JP2016086077A - エッジワイズコイル用平角絶縁電線とその製造方法 - Google Patents

エッジワイズコイル用平角絶縁電線とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016086077A
JP2016086077A JP2014217854A JP2014217854A JP2016086077A JP 2016086077 A JP2016086077 A JP 2016086077A JP 2014217854 A JP2014217854 A JP 2014217854A JP 2014217854 A JP2014217854 A JP 2014217854A JP 2016086077 A JP2016086077 A JP 2016086077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
insulating coating
conductive wire
wire
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014217854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6346843B2 (ja
Inventor
慎太郎 飯田
Shintaro Iida
慎太郎 飯田
桜井 英章
Hideaki Sakurai
英章 桜井
研 林井
Ken HAYASHII
研 林井
桂子 芦田
Keiko Ashida
桂子 芦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd, Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP2014217854A priority Critical patent/JP6346843B2/ja
Priority to CN201510670661.XA priority patent/CN105551583B/zh
Publication of JP2016086077A publication Critical patent/JP2016086077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6346843B2 publication Critical patent/JP6346843B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0009Details relating to the conductive cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/06Insulating conductors or cables
    • H01B13/16Insulating conductors or cables by passing through or dipping in a liquid bath; by spraying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2871Pancake coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

【課題】巻回したときに外周側部分の絶縁被覆の厚さが内周側部分の絶縁被覆の厚さより薄くならず、良好な絶縁性を維持できる平角絶縁電線とその製造方法を提供する。【解決手段】エッジワイズコイル用の平角絶縁電線10において、巻回外周側部分の導電性線材15の肉厚が巻回内周側部分の導電性線材15の肉厚よりも厚く、かつ、巻回外周側部分の絶縁被覆16の厚さが巻回内周側部分の絶縁被覆16の厚さよりも厚く形成されている。好ましくは、外周側部分の絶縁被覆16の厚さが内周側部分の絶縁被覆16の厚さの1.5倍以上であり、外周側部分の導電性線材15及び絶縁被覆16を含む肉厚が、内周側部分の導電性線材15及び絶縁被覆16を含む肉厚に対して、1.2〜1.7倍である。【選択図】図1

Description

本発明は、エッジワイズコイル用の平角絶縁電線について、巻回したときに外周側部分の絶縁被覆の厚さが内周側部分の絶縁被覆の厚さより薄くならず、良好な絶縁性を維持できる平角絶縁電線とその製造方法に関する。
平角絶縁電線60は、図6に示すように、長辺61と短辺62によって囲まれた四辺形の断面を有する導電性線材63の表面に絶縁被覆64が設けられている。エッジワイズコイル65は平角絶縁電線60の短辺62を回転支点側にして巻回されたコイルである。エッジワイズコイル65は平角絶縁電線60の断面が四辺形であるので、円形断面の丸線を巻回したコイルよりも巻回状態での電線相互の隙間が少なく、電線の断面積の占積率が大きいので自動車用モータなどに広く用いられている。特許文献1(特開平10−284335号公報)には、平角電線を円筒状に巻回してなるエッジワイズコイルが記載されている。
円筒状に巻回した従来のエッジワイズコイルを図7に示す。図7のX−Y断面を図8に示す。図示するように、平角絶縁電線60は巻回したときに、その外周側部分60Aは引張応力によって延ばされ、内周側部分60Bは圧縮応力によって圧縮される。このため、図6に示す従来のエッジワイズコイル60のように、外周側部分60Aと内周側部分60Bの肉厚が均一な平角絶縁線材60を用いると、図8に示すように、巻回した平角絶縁電線60の外周側部分60Aの肉厚が内周側部分60Bの肉厚よりも薄くなり、コイルの外周側部分において、積層された絶縁電線60の間に隙間61が生じやすくなり、コイル外周側部分の電線断面積の占積率が低下する。他方、平角絶縁電線60の内周側部分60Bの肉厚は外周側部分60Aの肉厚よりも厚くなるので、コイル内周側部分の積層方向の長さCが大きくなり、コイル収納容器が大型化するなどの問題がある。
特許文献2(特開2007−36056号公報)には、電線の断面を扁平ないし異形に加工することによって、コイル内周側部分の積層方向の長さCが大きくなるのを抑制したエッジワイズコイルが記載されている。具体的には、図9に示すように、長辺71、72と短辺73、74で囲まれた四辺形断面を有する平角電線70において、長辺71、72が片側の短辺73に向かって互いに接近する楔形断面を有する平角電線70を用い、肉厚の薄い短辺73を回転支点側にして巻回したたエッジワイズコイルが記載されている。
特許文献2のエッジワイズコイルは、肉厚が大きな短辺74の外周側は巻回によって引き延ばされ、一方、肉厚が薄い短辺73の内周側は圧縮されるので、巻回された後の両側の短辺の肉厚は概ね均等になり、コイル内周側部分の積層方向長さCが大きくなるのを抑制している。
特開平10−284335号公報 特開2007−36056号公報
特許文献2のエッジワイズコイルは、絶縁被覆の厚さを考慮しても同様であると記載されているが、図9に示すように、平角電線70の表面を覆う絶縁被覆75の被覆厚さが巻回外周側と巻回内周側とで均一に形成されていると、巻回外周側の絶縁被覆75が引き延ばされ、他方、巻回内周側の絶縁被覆75は圧縮されるので、巻回外周側の被覆厚さは巻回内周側の被覆厚さよりも薄くなり、巻回外周側部分の絶縁性が低下する懸念を生じる。
本発明は、エッジワイズコイル用の平角絶縁電線について、従来の上記問題を解消したものであり、巻回したときに外周側部分の絶縁被覆の厚さが内周側部分の絶縁被覆の厚さより薄くならないようにして、外周側部分の絶縁性が低下する懸念を解消し、良好な絶縁性を維持できるようにした平角絶縁電線とその製造方法を提供する。
本発明は以下の構成によって従来の課題を解決したエッジワイズコイル用平角絶縁電線に関する。
〔1〕エッジワイズコイル用の平角絶縁電線において、巻回外周側部分の導電性線材の肉厚が巻回内周側部分の導電性線材の肉厚よりも厚く、かつ巻回外周側部分の絶縁被覆の厚さが巻回内周側部分の絶縁被覆の厚さよりも厚く形成されていることを特徴とする平角絶縁電線。
〔2〕上記外周側部分の絶縁被覆の厚さが上記内周側部分の絶縁被覆の厚さの1.5倍以上である上記[1]に記載するエッジワイズコイル用平角電線。
〔3〕上記外周側部分の導電性線材および絶縁被覆を含む肉厚が、上記内周側部分の導電性線材および絶縁被覆を含む肉厚に対して、1.2〜1.7倍である上記[1]または上記[2]に記載するエッジワイズコイル用平角電線。
本発明は、以下の構成を有するエッジワイズコイル用平角電線の製造方法に関する。
〔4〕巻回外周側部分の導電性線材の肉厚が巻回内周側部分の導電性線材の肉厚よりも厚く形成した帯状の平角導電性線材を、絶縁被覆成分を含む電着液を入れた電着槽に送り込み、該平角導電性線材の肉厚の厚い上記外周側部分の側方に電極を配置し、肉厚の薄い上記内周側部分は該電極から離し、該平角導電性線材に通電して該平角導電性線材表面に絶縁被覆成分を電着させ、電着した該絶縁被覆成分を焼き付け処理して、外周側部分の絶縁被覆が内周側部分の絶縁被覆よりも厚く形成された平角絶縁電線を製造することを特徴とする平角絶縁電線の製造方法。
〔5〕上記外周側部分の絶縁被覆の厚さを上記内周側部分の絶縁被覆の厚さの1.5倍以上に形成する上記[4]に記載する平角絶縁電線の製造方法。
〔6〕上記外周側部分の絶縁被覆を含む肉厚を、上記内周側部分の絶縁被覆を含む肉厚に対して、1.2〜1.7倍に形成する上記[4]または上記[5]に記載する平角絶縁電線の製造方法。
〔具体的な説明〕
本発明の平角絶縁電線は、エッジワイズコイル用の平角絶縁電線において、巻回外周側部分の導電性線材の肉厚が巻回内周側部分の導電性線材の肉厚よりも厚く、かつ巻回外周側部分の絶縁被覆の厚さが巻回内周側部分の絶縁被覆の厚さよりも厚く形成されていることを特徴とするエッジワイズコイル用平角絶縁電線である。
本発明の平角絶縁電線は、エッジワイズコイル用の帯状の細長い絶縁電線であり、四辺形の横断面を有しており、巻回の外周側部分の導電性線材および絶縁被覆を含む肉厚が、巻回の内周側部分の導電性線材および絶縁被覆を含む肉厚よりも大きく形成されている。
本発明の平角絶縁電線は、具体的には、長辺と短辺で囲まれた四辺形断面を有する帯状の細長い導電性線材の表面に絶縁被覆が設けられている平角絶縁電線であり、四辺形断面の一対の長辺は片側の短辺に向かって互いに接近する楔形の四辺形断面を形成しており、一方の短辺側の肉厚が他方の短辺側の肉厚よりも薄く形成されている。この肉厚の薄い短辺側を回転支点にしてエッジワイズ巻きされる。肉厚の薄い短辺側の部分を内周側部分と云い、肉厚の厚い短辺側の部分を外周側部分と云う。
また、本発明の平角絶縁電線は、2つの長辺と少なくとも1つの短辺で囲まれた楔形の断面を有する帯状の細長い導電性線材の表面に絶縁被覆が設けられている平角絶縁電線であっても良く、具体的には、2つの長辺と1つの短辺で囲まれた楔形の断面を有する帯状の細長い導電性線材の表面に絶縁被覆が設けられている平角絶縁電線であっても良い。この場合も、楔形の断面の一方である2つの長辺の交点側の肉厚が他方である短辺側の肉厚よりも薄く形成されている。この肉厚の薄い側を回転支点にしてエッジワイズ巻きされる。肉厚の薄い側の部分を内周側部分と云い、肉厚の厚い側の部分を外周側部分と云う。
さらに、本発明の平角絶縁電線は、巻回の外周側部分の絶縁被覆の厚さが巻回の内周側部分の絶縁被覆の厚さよりも厚く形成されている。外周側部分の絶縁被覆の厚さは内周側部分の絶縁被覆の厚さの1.5倍以上が好ましい。なお、各辺は直線であっても良く、発明の効果を奏する範囲で、辺の端部等に一部円弧等曲線を含む形状であっても良い。
本発明の平角絶縁電線において、巻回の外周側部分の導電性線材および絶縁被覆を含む肉厚L1と、巻回の内周側部分の導電性線材および絶縁被覆を含む肉厚L2との比率L1/L2は概ね1.2〜1.7倍が好ましい。この比率が1.2未満では効果が小さく、一方、この比率が1.7倍を上回ると、エッジワイズ巻きしたときに外周側部分の肉厚L1が内側端部の肉厚L2よりも大きい状態のまま残りやすくなるので好ましくない。
このように、本発明の平角絶縁電線は、巻回の外周側部分の導電性線材および絶縁被覆を含む肉厚が、巻回の内周側部分の導電性線材および絶縁被覆を含む肉厚よりも大きく形成されているので、この外周側部分を外側にしてエッジワイズ巻きしたときに、肉厚の大きな外周側部分が引き伸ばされて絶縁被覆および導電性線材を含む厚さが減少し、他方、肉厚の薄い内周側部分は圧縮されるので、絶縁被覆および導電性線材を含む厚さが増加し、この結果、外周側部分の絶縁被覆および導電性線材を含む厚さと、内周側部分の絶縁被覆および導電性線材を含む厚さがほぼ均等になる。このため、エッジワイズコイルの外周側部分において絶縁電線どうしの間に隙間が生じ難くなり、さらに外周側部分の絶縁被覆の厚さが内周側部分の絶縁被覆の厚さより薄くならないので、外周側部分の絶縁性が低下する懸念がない。
本発明の平角絶縁電線に用いる平角導電性線材は、楔形断面の隙間を有する加圧ローラを用い、該楔形断面の隙間に銅線などの導電性線材を通して加圧しながら引き抜くことによって製造することができる。加圧ローラの楔形断面の隙間は、例えば、ロール面が一方の端部から他方の端部に向かって傾斜している加圧ローラを用い、上記ローラ面の傾斜が互いに接近するように向き合わせて加圧ローラを設置することによって、該ロール面の間に楔形断面の隙間を形成することができる。
絶縁被覆は電着法によって形成することができる。具体的には、絶縁被覆成分を含む電着液を入れた電着槽に上記平角導電性線材を送り込み、該平角導電性線材に通電しながら該電着槽を通過させて該平角導電性線材表面に絶縁被覆成分を電着させ、電着した該絶縁被覆成分を焼き付け処理することによって平角絶縁電線を製造することができる。
上記電着法において、該平角導電性線材の肉厚の厚い外周側部分の側方に電極を配置し、該平角導電性線材の肉厚の薄い内周側部分は該電極から離して設置し、該平角導電性線材に通電しながら電着槽を通過させることによって、上記外周側部分の電流密度が上記内周側部分の電流密度よりも高くなるので、該外周側部分の絶縁被覆が該内周側部分の絶縁被覆よりも厚く形成された平角絶縁電線を製造することができる。電極の配置以外は通常の絶縁電線を製造する電着条件に従って電着を行えばよい。
本発明の平角絶縁電線の上記製造方法において、上記外周側部分の導電性線材および絶縁被覆を含む肉厚L1と、上記内周側部分の導電性線材および絶縁被覆を含む肉厚L2の比率L1/L2が1.2〜1.7倍になるように、平角導電性線材の楔形断面の長辺と短辺の比率に応じ、上記外周側部分の絶縁被覆の厚さが上記内周側部分の絶縁被覆の厚さの1.5倍以上になるように絶縁被膜を形成すればよい。
本発明の平角絶縁電線は、巻回の外周側部分の導電性線材および絶縁被覆を含む肉厚が巻回の内周側部分の導電性線材および絶縁被覆を含む肉厚よりも厚く形成されているので、この外周側部分を外側にしてエッジワイズ巻きしたときに、上記外周側部と上記内周側部の肉厚が概ね均等になり、コイル外周側部分の絶縁電線どうしの間に隙間が生じ難い。
さらに、本発明の平角絶縁電線は、上記外周側部分の絶縁被覆の肉厚が上記内周側部分の絶縁被覆の肉厚よりも厚く形成されているので、この外周側部分を外側にしてエッジワイズ巻きしたときに、該外周側部分の絶縁被覆の肉厚が該内周側部分の絶縁被覆の肉厚よりも薄くならない。従って、コイル外周側部分の絶縁性が低下する懸念がない。
本発明の平角絶縁電線の断面を示す模式断面図。 エッジワイズコイルの外観図。 図2のコイルのX−Y断面図。 楔形の隙間を形成する加圧ローラの配置を示す概念図。 電着法による絶縁電線の製造例を示す概念図。 従来の平角絶縁電線の断面図 従来のエッジワイズコイルの外観図 図7のエッジワイズコイルのX−Y断面図 特許文献2の平角絶縁電線の断面図
本発明の平角絶縁電線10の一例を図1に示す。該平角絶縁電線10を用いたエッジワイズコイル20の一例を図2に示す。図2のエッジワイズコイルは、平面視において、一対の直線部分の両端のおのおのが半円部分で連結されたフィールドトラック形状の例である。本発明の平角絶縁電線10を用いるエッジワイズコイル20の形状は図2の形状に限らない。平面視において、四隅の角部が円弧状に巻回された矩形状や、円形状に巻回した形状など種々の巻回形状のエッジワイズコイルに用いられる。
図1に示すように、本発明の平角絶縁電線10の一方の側部の肉厚L1は、他方の側部の肉厚L2よりも厚く形成されており、図2に示すように、該平角絶縁電線10は、肉厚が厚い側を巻回の外周側10Aにし、肉厚の薄い側を巻回の内周側10Bにしてエッジワイズ巻きされている。
図1に示す平角絶縁電線10は、長辺11、12と短辺13、14で囲まれた四辺形断面を有する帯状の細長い導電性線材15の表面に絶縁被覆16が設けられている帯状の細長い絶縁電線である。導電性線材15の四辺形断面の一対の長辺11、12は片側の短辺13に向かって互いに接近した楔形の四辺形断面を形成しており、一方の短辺13の長さT2は他方の短辺14の長さT1よりも短く形成されている。
さらに、本発明の平角絶縁電線10は、短辺14側の絶縁被覆16の厚さS1が短辺13側の絶縁被覆16の厚さS2よりも厚く形成されており、導電性線材15および絶縁被覆16を含む絶縁電線の肉厚L1、L2は、短辺14側の肉厚L1が短辺13側の肉厚L2よりも大きく(L1>L2)形成されている。平角絶縁電線10の短辺14側が巻回の外周側10Aになり、短辺13側が巻回の内周側10Bになる。
一般に用いられているエッジワイズコイル用の平角電線は、横幅すなわち長辺11,12の長さが概ね0.1〜10mmであるので、短辺14側の絶縁被覆16の厚さS1と短辺13側の絶縁被覆16の厚さS2の比率S1/S2は1.5倍以上が好ましく、導電性線材15および絶縁被覆16を含む肉厚L1と肉厚L2の比率(L1/L2)は概ね1.2〜1.7倍が好ましい。
絶縁被覆の厚さの比率S1/S2が1.5倍未満であると、エッジワイズ巻きしたときに、短辺14側の絶縁被覆16が引き延ばされ、S1がS2よりも小さくなる場合があるので好ましくない。また、導電性線材と絶縁被覆を含む肉厚の比率L1>L2が1.2未満では効果が小さく、一方、この比率が1.7倍を上回ると、エッジワイズ巻きしたときに、肉厚L1が肉厚L2よりも大きい状態のまま残りやすくなるので好ましくない。
図2のX−Y線に沿ったコイル断面を図3に示す。図示するように、本発明の平角絶縁電線10を用いたエッジワイズコイル20は、その外周側部分20Aと内周側部分20Bの肉厚L1、L2が巻回によってほぼ均等になっており、平角絶縁電線10どうしの間に隙間が生じ難い。さらに、外周側部分20Aの絶縁被覆16の厚さは内周側部分20Bの絶縁被覆16の厚さとほぼ同等であり、従って、巻回によって引き延ばされた外周側部分20Aの絶縁性が良好に維持されている。
本発明の平角絶縁電線10を製造する方法の一例を図4、図5に示す。該平角絶縁電線10に用いる楔形の四辺形断面を有する平角導電性線材15は、楔形断面の隙間が形成された加圧ローラを用い、該楔形断面の隙間に銅線などの導電性線材15を通して加圧しながら引き抜くことによって製造することができる。
図4に示すように、楔形断面の隙間は、例えば、ロール面31が一方の端部から他方の端部に向かって傾斜している加圧ローラ30を用い、ローム面31の傾斜が互いに接近するように向き合わせて加圧ローラ30を設置することによって、該ロール面31,31の間に楔形断面の隙間が形成される。
上記楔形断面の隙間に導電性線材15を送り込み、加圧しながら引き抜きことによって、長辺11、12が片方の短辺13に向かって互いに接近した楔形の導電性線材断面を有する平角導電性線材15が形成される。
図5に示すように、楔形断面を有する平角導電性線材15を電着槽40に送り込む。電着槽40には絶縁被覆16の成分が溶解した電着液41が入っている。該平角導電性線材15に通電して電着液41を通過させることによって、該平角導電性線材15の表面に絶縁被覆16の成分を電着させ、電着した該絶縁被覆16の成分を焼き付け処理して絶縁被覆16が形成される。
上記電着法において、図5に示すように、平角導電性線材15の肉厚の厚い短辺14の側に近接して電極42を配置し、肉厚の薄い短辺13側は電極42から遠ざけ、電源43から該平角導電性線材15と電極42に通電する。電極42に接近する短辺14側の電流密度は反対側の短辺13側よりも密になるので絶縁被覆成分の成膜が進み、電極42に接近する短辺14側の絶縁被覆が反対側の短辺13側の絶縁被覆よりも厚く形成される。電極の配置以外は通常の絶縁電線を製造する電着条件に従って電着を行えばよい。
本発明の平角絶縁電線の上記製造方法において、上記外周側部分の導電性線材および絶縁被覆を含む肉厚L1と、上記内周側部分の導電性線材および絶縁被覆を含む肉厚L2の比率L1/L2が1.2〜1.7倍になるように、また平角導電性線材の楔形断面の長辺と短辺の比率に応じ、上記外周側部分の絶縁被覆の厚さが上記内周側部分の絶縁被覆の厚さの1.5倍以上になるように絶縁被膜を形成するとよい。
また、絶縁被覆成分を含む塗料に楔形断面を有する平角導電性線材15を浸漬して絶縁被覆を形成する浸漬法の場合には、短辺13側を上にし、短辺14側を下にして浸漬乾燥させることによって、本発明の平角絶縁被覆電線10を製造することができる。
10−平角絶縁電線、10A−外周側部分、10B−内周側部分、11,12−長辺、13,14−短辺、15−導電性線材、16−絶縁被覆、S1,S2−短辺の長さ、T1,T2−導電性線材15の肉厚、L1,L2−導電性線材15と絶縁被覆16を含む肉厚、20−エッジワイズコイル、20A−外周側部分、20B−内周側部分、30-加圧ローラ、31−ロール面、40−電着槽、41−電着液、42−電極、43−電源、60−平角絶縁電線、61−長辺、62−短辺、63−導電性線材、64−絶縁被覆、70−平角絶縁電線、71,72−長辺、73,74−短辺、75−絶縁被覆。
また、本発明の平角絶縁電線は、2つの長辺と少なくとも1つの短辺で囲まれた楔形の断面を有する帯状の細長い導電性線材の表面に絶縁被覆が設けられている平角絶縁電線であっても良い。この場合も、楔形の断面の一方である2つの長辺の交点側の肉厚が他方である短辺側の肉厚よりも薄く形成されている。この肉厚の薄い側を回転支点にしてエッジワイズ巻きされる。肉厚の薄い側の部分を内周側部分と云い、肉厚の厚い側の部分を外周側部分と云う。

Claims (6)

  1. エッジワイズコイル用の平角絶縁電線において、巻回外周側部分の導電性線材の肉厚が巻回内周側部分の導電性線材の肉厚よりも厚く、かつ巻回外周側部分の絶縁被覆の厚さが巻回内周側部分の絶縁被覆の厚さよりも厚く形成されていることを特徴とする平角絶縁電線。
  2. 上記外周側部分の絶縁被覆の厚さが上記内周側部分の絶縁被覆の厚さの1.5倍以上である請求項1に記載するエッジワイズコイル用平角電線。
  3. 上記外周側部分の導電性線材および絶縁被覆を含む肉厚が、上記内周側部分の導電性線材および絶縁被覆を含む肉厚に対して、1.2〜1.7倍である請求項1または請求項2に記載するエッジワイズコイル用平角電線。
  4. 巻回外周側部分の導電性線材の肉厚が巻回内周側部分の導電性線材の肉厚よりも厚く形成した帯状の平角導電性線材を、絶縁被覆成分を含む電着液を入れた電着槽に送り込み、該平角導電性線材の肉厚の厚い上記外周側部分の側方に電極を配置し、肉厚の薄い上記内周側部分は該電極から離し、該平角導電性線材に通電して該平角導電性線材表面に絶縁被覆成分を電着させ、電着した該絶縁被覆成分を焼き付け処理して、外周側部分の絶縁被覆が内周側部分の絶縁被覆よりも厚く形成された平角絶縁電線を製造することを特徴とする平角絶縁電線の製造方法。
  5. 上記外周側部分の絶縁被覆の厚さを上記内周側部分の絶縁被覆の厚さの1.5倍以上に形成する請求項4に記載する平角絶縁電線の製造方法。
  6. 上記外周側部分の絶縁被覆を含む肉厚を、上記内周側部分の絶縁被覆を含む肉厚に対して、1.2〜1.7倍に形成する請求項4または請求項5に記載する平角絶縁電線の製造方法。


JP2014217854A 2014-10-24 2014-10-24 エッジワイズコイル用平角絶縁電線の製造方法 Active JP6346843B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014217854A JP6346843B2 (ja) 2014-10-24 2014-10-24 エッジワイズコイル用平角絶縁電線の製造方法
CN201510670661.XA CN105551583B (zh) 2014-10-24 2015-10-13 扁立线圈用扁平绝缘电线及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014217854A JP6346843B2 (ja) 2014-10-24 2014-10-24 エッジワイズコイル用平角絶縁電線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016086077A true JP2016086077A (ja) 2016-05-19
JP6346843B2 JP6346843B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=55830721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014217854A Active JP6346843B2 (ja) 2014-10-24 2014-10-24 エッジワイズコイル用平角絶縁電線の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6346843B2 (ja)
CN (1) CN105551583B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018046232A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 株式会社タムラ製作所 コイルおよびリアクトル
JP2018098348A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 株式会社小田原エンジニアリング コイル製造方法及びコイル製造装置
EP3605558A4 (en) * 2017-03-22 2020-11-11 Mitsubishi Materials Corporation INSULATED ELECTRIC WIRE, ITS PRODUCTION PROCESS, COIL AND COIL PRODUCTION PROCESS USING IT
JP2021158297A (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 株式会社村田製作所 コイル部品およびその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113241249B (zh) * 2021-05-11 2023-01-03 上海超导科技股份有限公司 无绝缘线圈绕制的方法及无绝缘线圈

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4811361B1 (ja) * 1967-09-19 1973-04-12
JPH1079319A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Shiro Shimabara コイルの製造方法
JPH10303052A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Tokin Corp コイルの巻線方法、縦巻きコイル、および電子部品
JP2002203438A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Totoku Electric Co Ltd エッヂワイズコイル巻線用平角絶縁電線の製造方法
JP2003272916A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Totoku Electric Co Ltd 樹脂絶縁被覆エッジワイズコイル、絶縁被覆エッジワイズコイルの製造方法、絶縁被覆平角電線および樹脂絶縁被覆平角電線の製造方法
US20090158800A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Denso Corporation Coil forming method, coil forming die assembly and coil manufactured thereby
JP2012069344A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toyota Motor Corp 絶縁被覆導線製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1788324A (zh) * 2003-05-12 2006-06-14 日本油漆株式会社 方形导线的涂布方法和方形导线的绝缘导线
JP4577840B2 (ja) * 2005-07-28 2010-11-10 サンコール株式会社 エッジワイズコイルの製造方法
JP2012033386A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Nec Tokin Corp 電線、巻き線、および電気部品
JP2013004444A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Mitsubishi Cable Ind Ltd 絶縁平角銅線及びそれを用いたコイル
CN202816446U (zh) * 2012-09-26 2013-03-20 三变科技股份有限公司 一种用于制作变压器线圈的导线
CN203288399U (zh) * 2013-01-18 2013-11-13 北京科耐特科技有限公司 一种扁平线圈及带有该线圈的变压器、电感器

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4811361B1 (ja) * 1967-09-19 1973-04-12
JPH1079319A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Shiro Shimabara コイルの製造方法
US6141860A (en) * 1996-09-04 2000-11-07 Shimahara; Shiro Method for manufacturing coil
JPH10303052A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Tokin Corp コイルの巻線方法、縦巻きコイル、および電子部品
JP2002203438A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Totoku Electric Co Ltd エッヂワイズコイル巻線用平角絶縁電線の製造方法
JP2003272916A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Totoku Electric Co Ltd 樹脂絶縁被覆エッジワイズコイル、絶縁被覆エッジワイズコイルの製造方法、絶縁被覆平角電線および樹脂絶縁被覆平角電線の製造方法
US20090158800A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Denso Corporation Coil forming method, coil forming die assembly and coil manufactured thereby
JP2009148791A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Denso Corp コイル成形方法およびコイル成形用金型
JP2012069344A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toyota Motor Corp 絶縁被覆導線製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018046232A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 株式会社タムラ製作所 コイルおよびリアクトル
JP2018098348A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 株式会社小田原エンジニアリング コイル製造方法及びコイル製造装置
EP3605558A4 (en) * 2017-03-22 2020-11-11 Mitsubishi Materials Corporation INSULATED ELECTRIC WIRE, ITS PRODUCTION PROCESS, COIL AND COIL PRODUCTION PROCESS USING IT
US11581127B2 (en) 2017-03-22 2023-02-14 Mitsubishi Materials Corporation Insulated electric wire, production method therefor, coil and coil production method using same
JP2021158297A (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 株式会社村田製作所 コイル部品およびその製造方法
JP7184063B2 (ja) 2020-03-30 2022-12-06 株式会社村田製作所 コイル部品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6346843B2 (ja) 2018-06-20
CN105551583A (zh) 2016-05-04
CN105551583B (zh) 2019-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6346843B2 (ja) エッジワイズコイル用平角絶縁電線の製造方法
US20080179074A1 (en) Copper conductor with anodized aluminum dielectric layer
JP5229381B2 (ja) モータ用導線およびモータ用コイル
JP2007227266A (ja) 集合導体
TW202004797A (zh) 電極箔、電極箔的製造方法及捲繞型電容器的製造方法
JP2013187076A (ja) 集合導体及びその製造方法
KR20030025183A (ko) 래커 코팅 와이어
JP2012146473A (ja) 多芯電線
JP2013012401A (ja) 平角電線
TWI664647B (zh) 絕緣電線與其製造方法
JP4791713B2 (ja) 通電装置
JP2008182886A (ja) 回転式電気機械の導体ロッドを製造するための方法、並びに当該方法により製造された導体ロッド
JP2007227241A (ja) 集合導体
TWI651739B (zh) 繞線、繞組及繞線的製備方法
RU2648996C2 (ru) Способ формирования изолированного электрического проводника.
JP5837763B2 (ja) 電線
JP2007287956A (ja) リアクタ
JP2021153201A (ja) 電磁波シールドテープ、その製造方法、及び電磁波シールドケーブル
JP2007227243A (ja) 集合導体の製造方法
JP2016115742A (ja) コイル部品、及びそれを用いたdc−dcコンバータ
JP6317961B2 (ja) 油入変圧器
RU2551136C1 (ru) Способ изготовления электротехнической катушки
US20210383947A1 (en) Winding wire having insulation layer wrapping around multiple wires
JP2016085846A (ja) 集合導線
KR102381722B1 (ko) 전해 콘덴서용 리드선 단자, 전해 콘덴서용 리드선 단자의 제조 방법 및 전해 콘덴서

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6346843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350