JP2016056257A - ガラス用プライマー組成物、および接着部材 - Google Patents

ガラス用プライマー組成物、および接着部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2016056257A
JP2016056257A JP2014182627A JP2014182627A JP2016056257A JP 2016056257 A JP2016056257 A JP 2016056257A JP 2014182627 A JP2014182627 A JP 2014182627A JP 2014182627 A JP2014182627 A JP 2014182627A JP 2016056257 A JP2016056257 A JP 2016056257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
primer composition
weight
parts
trimethoxysilyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014182627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6362487B2 (ja
Inventor
高橋 正太郎
Shotaro Takahashi
正太郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2014182627A priority Critical patent/JP6362487B2/ja
Publication of JP2016056257A publication Critical patent/JP2016056257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6362487B2 publication Critical patent/JP6362487B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】厳しい環境下でも十分な耐水性を発揮し得る接着部材、強固に接着したガラスとアクリル系樹脂膜との複合材料の製造に有用なガラス用プライマー組成物の提供。
【解決手段】メチルトリメトキシシランと3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレートからなる加水分解縮合体(A)100重量部に対し、水(B)0.5〜20重量部、および、親水性有機溶剤(C)1〜2000重量部を配合して成り、ガラス表面に対する接触角が40度以下であるプライマー組成物を提供する。
【選択図】なし

Description

本発明はプライマー組成物に関するものであり、特にガラスに(メタ)アクリル樹脂膜を積層、密着させ、ガラス表面を安定化する際に、ガラスと(メタ)アクリル樹脂膜の間に塗布されるプライマー組成物に関するものである。
ガラスは表面の安定化を目的として、シランカップリング剤やポリシラザンを用いたコーティング法や蒸着法によりシリカ膜を形成する表面改質法が汎用されている(例えば、特許文献1,2を参照)。しかし、コーティング法では欠陥のないシリカ膜を得るため、膜厚をおよそ3μm以上にする必要があり、塗布と硬化を数回は繰り返す必要があり、煩雑であるだけでなく欠陥の有無を確認する必要があった。また、蒸着法では蒸着装置など大きな設備を必要とし、容易に導入することが難しい。そこで、簡単でしかも大きな設備を必要としない表面安定化法が求められていた。
特表2004−532318号公報 特開2011−228511号公報
本発明の目的は、上記の従来技術の問題点を解決し、十分な耐水性を発揮し得るガラス用プライマー組成物、および接着部材を提供することにあり、より具体的には強固に接着したガラスと(メタ)アクリル樹脂との複合材料を製造するために有用なガラス用プライマー組成物、および接着部材を提供することにある。
すなわち、本発明のガラス用プライマー組成物は、ガラスと(メタ)アクリル樹脂膜の間に塗布され、メチルトリメトキシシランと3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレートから成る加水分解縮合体(A)と、水(B)と、親水性有機溶剤(C)とを配合して成ることを特徴とする。
また、本発明のガラス用プライマー組成物は、さらに、加水分解縮合体(A)を構成する3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレートの割合が10モル%以上であることを特徴とする。
また、本発明のガラス用プライマー組成物は、さらに、加水分解縮合体(A)100重量部に対し、水(B)0.5〜20重量部、親水性有機溶剤(C)1〜2000重量部、および硬化触媒(D)0.1〜10重量部を配合して成ることを特徴とする。
また、本発明のガラス用プライマー組成物は、さらに、ガラス表面に対する接触角が40度以下であることを特徴とする。
また、本発明の接着部材は、ガラス用プライマー組成物とガラスとからなり、ガラス表面に塗布されたガラス用プライマー組成物は、加熱により硬化被膜が形成されることを特徴とする。
本発明のプライマー組成物でガラスを処理することにより、環境試験(耐水性、耐塩水性、耐水性塗料性)で良好な性能を発揮する。
ガラスは安価で透明性であることから光学材として精密光学機器や電子機器産業などで広く利用が進んでいるが、水や水性塗料に浸漬するとガラスに含有される金属類が溶出し重量が変化するなど、環境によっては不安定であることが知られている。本発明は、この耐水性を確保するために、ガラス表面に(メタ)アクリル樹脂をコーティングし、長期にわたり耐水性を維持できるガラス・(メタ)アクリル樹脂積層材料の製造に用いられるプライマー組成物に関するものである。
メチルトリメトキシシランと3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレートからなる加水分解縮合体(A)はガラスと(メタ)アクリル樹脂膜の間に層を形成し、ガラスと(メタ)アクリル樹脂膜とからなる複合材料の耐水性を大きく向上するのに寄与する。
該加水分解縮合体(A)を構成する3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレートの割合が10モル%以上である時、より耐温水性、耐塩水性、接着性が向上するため好ましい。
水(B)は通常の飲料水、工業用水でよいが、25℃における電導度が500μs/cm以下のイオン交換水であるとき、接着強度が向上する傾向にあり好ましい。
水(B)はメチルトリメトキシシランと3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレートからなる加水分解縮合体(A)100重量部に対して0.5〜20重量部配合される。0.5重量部未満の場合には、ガラスに対する濡れ性が不足し、均一に塗布することができない場合がある。20重量部を超えて使用する場合にはガラスとプライマー組成物との間に水がいつまでも残存し、耐水性がむしろ悪化する傾向にある。水(B)は好ましくは1〜10重量部使用する。このとき、接着性、耐水性が一段と優れるものとなる。
親水性有機溶剤(C)としては、メタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール類、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールn−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル等のグリコールエーテル類、アセトン、テトラヒドロフラン、メチルエチルケトン等、水と任意の割合で混合できるものを指す。該化合物はプライマー組成物の表面張力を下げ、ガラスに対する濡れ性を向上し、ガラス表面にプライマー組成物層が均一に形成されるのを推進する。
親水性有機溶剤(C)はメチルトリメトキシシランと3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレートとからなる加水分解縮合体(A)100重量部に対して1〜2000重量部使用する。1重量部未満ではプライマー組成物の表面張力を十分に下げることができず、ガラスへの濡れ性が悪くなり接着力が低下する傾向にある。2000重量部を超えて使用する場合にはプライマー組成物塗布時に排出溶剤量が多くなり、作業環境上好ましくない。また、プライマー組成物を乾燥、硬化した後にも溶剤が残りやすく接着強度が低下する場合がある。
また、さらに、本発明においてはプライマー組成物の硬化を促進するためにアルミニウム系触媒やスズ系触媒を用いることができる。該アルミニウム系触媒としては、例えば、アルミニウムトリスアセチルアセトネート、アルミニウムビスエチルアセトアセテート・モノアセチルアセトネート、エチルアセトアセテートアルミニウムジイソプロピレート、アルミニウムイソプロピレートビス(オレイルアセトアセテート)等が挙げられる。該スズ触媒としては、例えば、ジブチルスズジアセテート、ビス(アセトキシジブチルスズ)オキサイド、ビス(ラウロキシジブチルスズ)オキサイド、ジブチルスズビスアセチルアセトナート、ジブチルスズビスマレイン酸モノブチルエステル、ジオクチルビスマレイン酸モノブチルエステル等が挙げられる。
上記触媒の使用量としては、上記加水分解縮合体(A)の質量に対して、1000ppm〜10%であることが好ましい。即ち、加水分解縮合体(A)100重量部に対して硬化触媒(D)0.1〜10重量部である。より好ましい上限値は5%である。
本発明のプライマー組成物はガラス表面に対する接触角が40度以下であることが必要である。接触角が40度を超える場合には、プライマー組成物をガラスに塗布した際、ハジキが生じ均一な被膜を形成することができない場合がある。ガラスに対する接触角は30度以下であることがより好ましく、20度以下であることが更に好ましい。このとき接着強度、耐水性がより向上する。
プライマー組成物のガラスに対する接触角は接触角計(協和界面化学(株)製接触角計”FACECA−D型”)により、常法に従って測定する。
基材(例えばソーダガラスやホウケイ酸ガラス)の保護(温水浸漬などでのアルカリ金属の溶出を防止する)のために、プライマー組成物は(メタ)アクリル樹脂膜を塗布する前工程で使用されるのが好ましい。すなわち、基材表面にプライマー組成物を塗布した後、(メタ)アクリル樹脂膜を塗布することが望ましい。
プライマー組成物はメチルトリメトキシシランと3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレートからなる加水分解縮合体(A)、水(B)、親水性有機溶剤(C)を均一に混合できればどのような手段でも製造できる。すなわち、撹拌装置の付いた容器に上記加水分解縮合体(A)、水(B)、親水性有機溶剤(C)を仕込み、均一になるまで撹拌、混合すればよい。プライマー組成物をガラス表面に塗布し、加熱することによってガラス表面に硬化被膜を形成する。基材(ガラス)と、基材の表面に塗布されるプライマー組成物とにより接着部材が構成される。
また、(メタ)アクリル樹脂の接着強度を向上させる意味でプライマー組成物を(メタ)アクリル樹脂に混合使用することも可能である。このとき、プライマー組成物と(メタ)アクリル樹脂との間に良好ななじみ性が生じ、接着強度、基材の保護機能が向上する。
実施例
以下、実施例によって本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。なお、特に明記しない限り、実施例における重量部および%は質量基準である。
製造例1 3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレートの加水分解縮合体の製造
3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレート49.67重量部を2−プロパノール60重量部に溶解した。ここに、0.1mol/L塩酸10.80重量部を添加して、40℃で1時間攪拌し、さらに75℃で1時間攪拌を行った後、濃縮して3−(トリメトキシシリル)プロピルトリメトキシシランの加水分解縮合体を得た。
製造例2 メチルトリメトキシシランと3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレート(モル比1:1)からなる加水分解縮合体の製造
メチルトリメトキシシラン13.62重量部と3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレート24.84重量部を2−プロパノール60重量部に溶解した。ここに、0.1mol/L塩酸10.80重量部を添加して、40℃で45分間攪拌し、さらに70℃で45分間攪拌を行った後、濃縮してメチルトリメトキシシランと3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレート(モル比1:1)からなる加水分解縮合体を得た。即ち、加水分解縮合体を構成する3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレートの割合が50モル%である。
製造例3 メチルトリメトキシシランと3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレート(モル比9:1)からなる加水分解縮合体の製造
メチルトリメトキシシラン24.52重量部と3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレート4.91重量部を2−プロパノール60重量部に溶解した。ここに、0.1mol/L塩酸10.80重量部を添加して、40℃で45分間攪拌し、さらに70℃で45分間攪拌を行った後、濃縮してメチルトリメトキシシランと3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレート(モル比9:1)からなる加水分解縮合体を得た。即ち、加水分解縮合体を構成する3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレートの割合が10モル%である。
製造例4 メチルトリメトキシシランと3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレート(モル比19:1)からなる加水分解縮合体の製造
メチルトリメトキシシラン25.88重量部と3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレート2.48重量部を2−プロパノール60重量部に溶解した。ここに、0.1mol/L塩酸10.80重量部を添加して、40℃で45分間攪拌し、さらに70℃で45分間攪拌を行った後、濃縮してメチルトリメトキシシランと3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレート(モル比19:1)からなる加水分解縮合体を得た。即ち、加水分解縮合体を構成する3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレートの割合が5モル%である。
製造例5 メチルトリメトキシシランの加水分解縮合体の製造
メチルトリメトキシシラン27.24重量部を2−プロパノール60重量部に溶解した。ここに、0.1mol/L塩酸10.80重量部を添加して、40℃で45分間攪拌し、さらに70℃で45分間攪拌を行った後、濃縮してメチルトリメトキシシランの加水分解縮合体を得た。
実施例1〜3、比較例1〜2
製造例1の加水分解縮合体100重量部を2−プロパノール900重量部に溶解後、さらに水10重量部とスズ系硬化触媒としてジブチルスズジアセテート5重量部を添加して、プライマーAを調製した。このプライマーのガラスに対する接触角は20度であった。
以下同様に、製造例2〜5の加水分解縮合体を用いて表1に示した化合物組成のプライマーB〜Eを調製した。
Figure 2016056257
以上のプライマーを使用し、試験を行った。試験項目、試験方法、結果の評価方法を次に示す。また、試験結果を表2に示す。
ガラス接合部材:ピラニア溶液で洗浄した厚さ1.8mmのホウケイ酸ガラス板材(松浪硝子(株)社製、S1111スライドガラス)の片面に実施例1〜3で得られたプライマーA〜Cおよび比較例1〜2で得られた比較用のプライマーD〜Eを皮膜厚が0.2μmになるよう塗布、40℃で4時間、80℃で2時間、120℃で1時間、加熱硬化を行い作製した。
(メタ)アクリル樹脂膜:多官能性アクリル樹脂モノマーとしてテトラエチレングリコールジメタクリレート100重量部、溶媒として2−プロパノール147重量部、紫外光重合開始剤として1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン3重量部を混合し、メタクリル樹脂コーティング組成物を調製した。このコーティング組成物を膜厚10〜20μmになるように上記ガラス接合部材に塗布し、80℃で1分間乾燥後、紫外光(メタルハライドランプ出力80W/cm、積算光量1600mJ/cm2)を照射し硬化させた。これを試験片とした。
耐水性:試験片を電導度が1.0μs/cmのイオン交換水(60℃)に240時間浸漬し、(メタ)アクリル樹脂膜の剥離が生じない場合を良好とし、剥離が発生する場合を不良とする。
耐塩水性:試験片を5%塩水(60℃)に240時間浸漬し、(メタ)アクリル樹脂膜の剥離が生じない場合を良好とし、剥離が発生する場合を不良とする。
耐水性塗料性:試験片を水性塗料(例えば、水70%程度、有機溶剤20%程度、残りは顔料等)(60℃)に240時間浸漬し、(メタ)アクリル樹脂膜の剥離が生じない場合を良好とし、剥離が発生する場合を不良とする。
Figure 2016056257
本発明の実施例のプライマーA〜C、すなわち、加水分解縮合体の3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレート含有率(加水分解縮合体を構成する3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレートの割合)が10モル%以上のプライマーを用いたガラスと(メタ)アクリル樹脂膜の接合材料では、耐水性、耐塩水性、耐水性塗料性が良好であった。
これに対して、比較例のプライマーを用いた接合材料では、それぞれ問題点を有していた。すなわち、3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレートの含有率が5モル%以下の比較例1、2では、得られた接合材料の(メタ)アクリル樹脂膜との接合強度が低く、剥離が発生し、耐水性、耐塩水性、耐水性塗料性に著しい低下がみられた。
本発明のプライマー組成物でガラスを処理することにより、環境試験(耐水性、耐塩水性、耐水性塗料性)で良好な性能を発揮する。すなわち、本発明のプライマー組成物を使用することにより、従来の精密光学機器や電子機器産業などの分野だけでなく、水を主成分とする水性塗料に関わるディスプレイ材料や塗装及び印刷装置材料分野等で好適に用いることができる実用性に優れたガラス接合部材が得られる。

Claims (5)

  1. ガラスと(メタ)アクリル樹脂膜の間に塗布され、メチルトリアルコキシシランと3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレートからなる加水分解縮合体(A)と、水(B)と、親水性有機溶剤(C)とを配合して成るガラス用プライマー組成物。
  2. 前記加水分解縮合体(A)を構成する3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレートの割合が10モル%以上である請求項1記載のガラス用プライマー組成物。
  3. 前記加水分解縮合体(A)100重量部に対し、前記水(B)0.5〜20重量部、前記親水性有機溶剤(C)1〜2000重量部、および硬化触媒(D)0.1〜10重量部を配合して成る請求項1または2記載のガラス用プライマー組成物。
  4. 前記ガラス表面に対する接触角が40度以下である請求項1から3のいずれか1項に記載のガラス用プライマー組成物。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載のガラス用プライマー組成物と、ガラスとからなる接着部材であって、
    前記ガラス表面に塗布された前記ガラス用プライマー組成物は、加熱により硬化被膜が形成される接着部材。
JP2014182627A 2014-09-08 2014-09-08 ガラス用プライマー組成物、および接着部材 Expired - Fee Related JP6362487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014182627A JP6362487B2 (ja) 2014-09-08 2014-09-08 ガラス用プライマー組成物、および接着部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014182627A JP6362487B2 (ja) 2014-09-08 2014-09-08 ガラス用プライマー組成物、および接着部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016056257A true JP2016056257A (ja) 2016-04-21
JP6362487B2 JP6362487B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=55757597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014182627A Expired - Fee Related JP6362487B2 (ja) 2014-09-08 2014-09-08 ガラス用プライマー組成物、および接着部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6362487B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016172669A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 セイコーインスツル株式会社 ガラスのアルカリ溶出防止方法
JP2019203080A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 オート化学工業株式会社 下地処理剤及びそれを用いた接着方法
RU2718756C2 (ru) * 2018-09-28 2020-04-14 Владислав Юрьевич Мирчев Адгезив для струйной печати и способ его изготовления

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646036A (en) * 1986-06-30 1989-01-10 Dow Corning Coupling agent composition
JPH08262430A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Sekisui Chem Co Ltd 液晶表示用積層体
JP2000239644A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Toray Ind Inc プライマー組成物
JP2002080784A (ja) * 2000-07-04 2002-03-19 Jsr Corp 剥離・非粘着性コーティング用組成物
WO2011013630A1 (ja) * 2009-07-29 2011-02-03 日産化学工業株式会社 ナノインプリント用レジスト下層膜形成組成物
JP2011140187A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Teijin Chem Ltd 積層フィルム、透明導電性積層フィルムおよび電子部品
JP2012174410A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646036A (en) * 1986-06-30 1989-01-10 Dow Corning Coupling agent composition
JPH08262430A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Sekisui Chem Co Ltd 液晶表示用積層体
JP2000239644A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Toray Ind Inc プライマー組成物
JP2002080784A (ja) * 2000-07-04 2002-03-19 Jsr Corp 剥離・非粘着性コーティング用組成物
WO2011013630A1 (ja) * 2009-07-29 2011-02-03 日産化学工業株式会社 ナノインプリント用レジスト下層膜形成組成物
JP2011140187A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Teijin Chem Ltd 積層フィルム、透明導電性積層フィルムおよび電子部品
JP2012174410A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016172669A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 セイコーインスツル株式会社 ガラスのアルカリ溶出防止方法
JP2019203080A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 オート化学工業株式会社 下地処理剤及びそれを用いた接着方法
JP7104967B2 (ja) 2018-05-24 2022-07-22 オート化学工業株式会社 下地処理剤及びそれを用いた接着方法
RU2718756C2 (ru) * 2018-09-28 2020-04-14 Владислав Юрьевич Мирчев Адгезив для струйной печати и способ его изготовления

Also Published As

Publication number Publication date
JP6362487B2 (ja) 2018-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6869671B2 (ja) 曇り防止コーティング用組成物及びこれを含むコーティング膜
EP2256153B1 (en) Hydrophilic film
US20020018900A1 (en) Coating material and process for the prodution of functional coatings
JP2003160759A (ja) シリカ系コーティング液、およびそれを用いたシリカ系コーティング膜ならびにシリカ系コーティング膜被覆基材
JP6362487B2 (ja) ガラス用プライマー組成物、および接着部材
CN104725640A (zh) 亲水改性硅溶胶及其在制备亲水防雾耐磨涂料中的应用
JP6319905B2 (ja) 被膜形成用組成物及びその製造方法、並びに被膜
JP4600351B2 (ja) 撥水・撥油性樹脂組成物及び塗装品
JP6753765B2 (ja) 膜形成用液組成物
JP5368951B2 (ja) 撥水撥油性樹脂組成物及び塗装品
JP2006307124A (ja) 常温硬化型無機質コーティング膜及びコーティング剤
JP5641434B2 (ja) コーティング剤
JP6926059B2 (ja) 透明塗膜形成用組成物
JP2016050276A (ja) 塗装鋼板用表面処理剤
JP6745311B2 (ja) バイオフィルム形成能を抑えた防汚コンポジット皮膜
JP2016056255A (ja) アルミニウム合金用プライマー組成物、および接着部材
KR20160056085A (ko) 자외선 경화 도료 조성물
JP6440541B2 (ja) ガラスのアルカリ溶出防止方法
JP2010261014A (ja) シリコーン樹脂の接着方法及びシリコーン樹脂接着用プライマー
JP6139373B2 (ja) アルミニウム合金用プライマー組成物、および接着部材
JP2010116490A (ja) 塗布用アンカーコート剤
JP2015160892A (ja) バイオフィルム形成能を抑えた防汚コンポジット皮膜
KR101625609B1 (ko) 금속표면 보호용 도료 조성물
KR101137938B1 (ko) 축합성 기능기를 갖는 경화 촉매를 포함하는 내마모성 실리콘계 코팅제 조성물
JPH11302528A (ja) フェノキシ樹脂―ケイ素系ハイブリッド材料用溶液組成物、基材の表面改質剤、その使用方法および表面改質基材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170712

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6362487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees