JP2016003950A - 環境試験装置 - Google Patents

環境試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016003950A
JP2016003950A JP2014124237A JP2014124237A JP2016003950A JP 2016003950 A JP2016003950 A JP 2016003950A JP 2014124237 A JP2014124237 A JP 2014124237A JP 2014124237 A JP2014124237 A JP 2014124237A JP 2016003950 A JP2016003950 A JP 2016003950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fan
blower
test
ventilation path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014124237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6043319B2 (ja
Inventor
誠 船上
Makoto Funagami
誠 船上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Espec Corp
Original Assignee
Espec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Espec Corp filed Critical Espec Corp
Priority to JP2014124237A priority Critical patent/JP6043319B2/ja
Publication of JP2016003950A publication Critical patent/JP2016003950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6043319B2 publication Critical patent/JP6043319B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)

Abstract

【課題】消費電力が少なく、省エネルギーに寄与する環境試験装置の提供を目的とする
【解決手段】環境試験装置1には、試験室5と連通する空調通風路15があり、空調通風路15に空調機器17と循環用送風機10が設けられている。試験室5には攪拌用送風機20が設けられている。温度センサー12と湿度センサー13が検知する現実の環境と、目標環境とを比較し、両者の乖離に応じて循環用送風機10の出力が増減される。循環用送風機10の送風量の変化を相殺する様に攪拌用送風機20の出力を変化させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、環境試験装置に関するものである。
製品や素材等の性能や耐久性を試験する装置として、特許文献1の様な環境試験装置が知られている。環境試験装置は、試験対象の供試体(被試験物)が載置される試験室を備え、試験室内の温度や湿度を所望の試験環境に調整するものである。
図3は、従来の代表的な環境試験装置を概念的に表したものである。
従来技術の環境試験装置100の基本構成は、図3に示すように断熱壁2によって覆われた断熱槽3を有している。そして当該断熱槽3の一部に試験室5が形成されている。試験室5は、被試験物18を設置する空間である。
環境試験装置100は、さらに空調機器17と送風機101を備えている。空調機器17は、加湿装置6、冷却装置7及び加熱ヒータ(加熱装置)8によって構成されている。
環境試験装置100には、試験室5と環状に連通する空調通風路15があり、当該空調通風路15に前記した空調機器17と送風機101が内蔵されている。
空調通風路15は、断熱槽3の一部に形成され、空気吹き出し部16と空気導入部25の2箇所で試験室5と連通している。
そのため送風機101を起動すると、試験室5内の空気が空気導入部25から空調通風路15内に導入される。そして空調通風路15が通風状態となり、空調機器17に空気が接触して熱交換や湿度調整がなされ、空気吹き出し部16から試験室5内に調整後の空気が吹き出される。
また空調通風路15の空気吹き出し部16の近傍に、温度センサー12と湿度センサー13が設けられている。
環境試験装置100を使用する際には、送風機101を運転して空調通風路15内を通風状態とし、温度センサー12及び湿度センサー13の検出値が、設定環境の温度及び湿度に近づく様に空調機器17を制御する。
即ち送風機101を運転することによって、空気導入部25から試験室5内の空気が空調通風路15に導入され、空調通風路15内の空調機器17を通過して温度・湿度が整えられる。そして温度・湿度が調整された空気が、空気吹き出し部16から試験室5に戻され、試験室5内に所望の温度・湿度の環境が作られる。
特開2014−20777号公報
環境試験装置100は、耐久試験に多用されるので、長時間に渡って連続的に運転される場合が多い。そのため環境試験装置100の消費電力を極力低くしたいという市場の要望がある。
本発明は、上記した要望に応えるものであり、消費電力が少なく、省エネルギーに寄与する環境試験装置の提供を目的とするものである。
本発明者らは、環境試験装置100の消費電力を低減するためのターゲットとして、送風機101に注目し、送風機101の消費電力を低減する方策を模索した。
そして空調通風路15だけではなく、試験室5内にも送風機を設けることにより、全体の消費電力を低減することに成功した。
即ち従来技術では、空調通風路15だけに送風機101が設けられていたが、新たに試験室5内にも送風機を設けることにより、全体の消費電力を低減することができた。
以下、この原理について説明する。
環境試験装置における送風機の役割は、次の循環作用と攪拌作用の2つである。
(1)循環作用
試験室5内の空気を空調通風路15内に取り込んで空調通風路15内を通風状態とし、空調機器17と空気を接触させた後に試験室5に空気を戻す。
(2)攪拌作用
試験室5内の空気を攪拌し、試験室5内の温度ムラや湿度ムラを解消する。
ここで空調通風路15内の空調機器17は、空気との接触機会を増加させるために、プレートやフィンが設けられており、流路抵抗が大きい。そのため空調通風路15に通風する際に圧力損失が発生し、当該圧力損失に相当する電力が無駄に消費されている。従って循環作用は、無駄な電力消費を伴う。
これに対して攪拌作用には無駄な電力消費が少ない。
また循環作用に供する必要最低限の送風量は、目標環境と現実の環境との差異によって変わる。
例えば現実の試験室5内の温度が目標温度に対して著しく高い場合は、大きな送風量を要し、冷却装置7と空気との接触量を増加して、熱交換量を増大させる必要がある。これに対して試験室5内の温度が目標温度と同一であるならば、空気を冷却装置7に接触させる必要は無く、送風量はゼロであってもよい。
一方、攪拌作用に必要な必要最低限の送風量は、被試験物の量や、被試験物が発熱するか否か、あるいは吸熱するか否か等の要因で決まる。
従来技術の環境試験装置100では、循環作用と攪拌作用を同一の送風機101で実行させていたので、仮に循環作用に必要な送風量がゼロである場合であっても、攪拌作用を実行するために送風機101の送風量を低下させることができなかった。そのため空調通風路15内を相当量の空気が通過し、圧力損失に基づく無駄な電力消費があった。
そこで本出願人は、主に循環作用を担う循環用送風機と、主に攪拌作用を担う攪拌用送風機を個別に設け、循環作用による無駄な電力消費を低減することとした。
上記した理論に基づいて完成した請求項1に記載の発明は、被試験物を設置する試験室と、当該試験室と連通する空調通風路とを有し、空調通風路内に温度及び湿度を調整する空調機器が内蔵され、前記空調機器で調整された空気を試験室に導入して試験室内の環境を所望の設定環境に維持する環境試験装置において、空調通風路内に空気流を発生させて試験室内の空気を空調通風路内に導入し空調通風路を通過した空気を試験室に吐出する循環用送風機と、試験室内の空気を攪拌する攪拌用送風機を備え、循環用送風機及び攪拌用送風機は、いずれも送風量を増減可能であり、一方の送風機の送風量を減少して運転する際には、他方の送風機の送風量を増大して運転することを特徴とする環境試験装置である。
本発明の環境試験装置では、主に循環作用を担う循環用送風機と、主に攪拌作用を担う攪拌用送風機が設けられている。そのため循環用送風機の送風量を増減して適正な送風量にすることができる。
そして本発明の環境試験装置では、一方の送風機の送風量を減少して運転する際には、他方の送風機の送風量を増大させ、攪拌作用に必要な送風量を確保している。
本発明によると、循環作用による無駄な電力消費を低減することができるので、無駄な電力消費を抑制することができる。
請求項2に記載の発明は、試験室内に作り出したい目標環境と、試験室内の現実の環境又は空調通風路を通過後の空気の状態との差異に基づいて空調機器の運転量及び循環用送風機の送風量が調整され、循環用送風機の送風量の変化に応じて攪拌用送風機の送風量を増減させることを特徴とする請求項1に記載の環境試験装置である。
本発明の環境試験装置は、循環用送風機の送風量を優先的に決定し、これに応じて攪拌用送風機の送風量を変化させるものである。
請求項3に記載の発明は、循環用送風機の送風量と攪拌用送風機の送風量とを合計した総送風量は、試験室内の環境が安定した状態のときの総送風量を基準総送風量とし、循環用送風機の送風量と攪拌用送風機の送風量を増減させた場合の総送風量は、基準総送風量の70パーセントから130パーセントの範囲であることを特徴とする請求項1又は2に記載の環境試験装置である。
前記した様に、攪拌作用に必要な必要最低限の送風量は変動させる要素が少ない。そこで本発明では、循環用送風機の送風量と攪拌用送風機の送風量との総送風量の変化が少ないものとした。
請求項4に記載の発明は、循環用送風機は、攪拌用送風機に比べて発生し得る静圧が高いものであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の環境試験装置である。
空調通風路は、流路抵抗が大きいので、循環用送風機は、攪拌用送風機に比べて発生し得る静圧が高いものであることが望ましい。
本発明の環境試験装置は、一度の環境試験に要する総電力量を低減することができる。
本発明の実施形態の環境試験装置を概念的に表した断面図である。 本発明の実施形態の環境試験装置の送風量及び消費電力と時間との関係を表したグラフである。 従来技術における環境試験装置を概念的に表した断面図である。
以下さらに本発明の実施形態について説明する。本実施形態の環境試験装置1の機械的構造は、従来技術の環境試験装置100に、別途攪拌用送風機20を追加したものである。
即ち図1の様に、環境試験装置1は、断熱壁2によって覆われた断熱槽3を有している。そして当該断熱槽3の一部に試験室5が形成されている。試験室5は、被試験物18を設置する空間である。
環境試験装置1は、さらに加湿装置6、冷却装置7、加熱ヒータ(加熱装置)8、及び循環用送風機10を備えている。本実施形態では、加湿装置6、冷却装置7及び加熱ヒータ8によって空調機器17が構成されている。
循環用送風機10は、シロッコファン等の遠心式送風機であり、後記する攪拌用送風機20に比べて発生し得る静圧が高い。
循環用送風機10を駆動するモータは、インバータ制御されたモータあるいは直流モータであり、回転数を任意に変更することができる。従って循環用送風機10は送風量を任意に変更することができる。
環境試験装置1には、試験室5と連通する空調通風路15があり、当該空調通風路15に空調機器17と循環用送風機10が設けられている。冷却装置7は、冷凍機の蒸発器であり、熱交換器である。冷却装置7は特に流路抵抗が大きい。
環境試験装置1では、前記した空調通風路15と空調機器17及び循環用送風機10によって空気調和部21が構成されている。
また空調通風路15の空気吹き出し部16の近傍に、温度センサー12と湿度センサー13が設けられている。
温度センサー12は、空調通風路15の空気吹き出し部16の近傍に設けられており、空気調和部21で調整された直後の空気の温度を検知することができる。また温度センサー12の検知温度は、試験室5内の現実の温度であると言える。
湿度センサー13は、空気調和部21で調整された直後の空気の相対湿度を検知することができる。湿度センサー13の検知湿度は、試験室5内の現実の湿度であると言える。
本実施形態の環境試験装置1は、従来技術の構成に加えて攪拌用送風機20が設けられている。本実施形態の環境試験装置1では、攪拌用送風機20は、試験室5内に設けられている。より詳細には、攪拌用送風機20は、試験室5の天井にあり、下向きに送風する様に設置されている。
攪拌用送風機20は、軸流送風機であり、前記した循環用送風機10に比べて発生し得る静圧が低い。
攪拌用送風機20についても駆動するモータは、インバータ制御されたモータあるいは直流モータであり、回転数を任意に変更することができる。従って攪拌用送風機20は送風量を任意に変更することができる。
環境試験装置1は、図1の様に制御装置27を有し、制御装置27によって空気調和部21が動作される。制御装置27には、設定値を入力する設定入力手段26が接続されている。設定入力手段26は、公知のタッチパネル等である。
本実施形態では、設定入力手段26によって作り出そうとする目標環境が設定される。具体的には、試験室5の目標温度と目標湿度が設定入力手段26から入力される。
そして本実施形態の環境試験装置1では、温度センサー12が検知する検知温度が空調機器17にフィードバックされ、検知温度が目標温度に一致する様に空調機器17が制御される。また湿度センサー13が検知する検知湿度が空調機器17にフィードバックされ、検知湿度が目標湿度に一致する様に空調機器17が制御される。より具体的には、空調機器17を構成する冷却装置7の運転量と加熱ヒータ8の運転量がPID制御されて検知温度が目標温度に一致する様に制御される。また空調機器17を構成する加湿装置6の運転量と冷却装置7の運転量とがPID制御されて検知湿度が目標湿度に一致する様に制御される。
即ち循環用送風機10を運転して試験室5内の空気を空調通風路15に導入し、空調機器17を通風環境にさらして熱交換や、加湿・除湿を行い、調整後の空気を試験室5に戻す。そして試験室5内の現実の環境と目標環境との差異に基づいて空調機器17の構成部材たる加湿装置6、冷却装置7及び加熱ヒータ8の運転量が調節される。
環境試験の実施中は、原則的に攪拌用送風機20を運転し、試験室5内の空気を攪拌して温度ムラを解消する。
また本実施形態の環境試験装置1では、温度センサー12と湿度センサー13が検知する現実の環境と、目標環境とを比較し、両者の乖離に応じて循環用送風機10の出力が増減される。
例えば温度センサー12が検知する現実の試験室5内の温度と、設定入力手段26によって設定された目標温度とを比較し、両者の差が大きい場合には循環用送風機10の出力を増大させて循環用送風機10が発生する送風量を増大させる。
その結果、空調機器17と空気との接触機会が増大して熱交換量が増加し、試験室5内の温度が早期に目標温度に収斂する。
逆に現実の試験室5内の温度と、設定入力手段26によって設定された目標温度との差が小さい場合には循環用送風機10の出力を減少させて循環用送風機10が発生する送風量を減少させる。
その結果、空調機器17と空気との接触機会が減少して熱交換量が減少し、試験室5内の温度が安定する。
一般に、試験開始直後は現実の試験室5内の温度と、設定入力手段26によって設定された目標温度との差が大きく、時間の経過と共に両者の差が小さくなる。従って、試験開始直後においては、循環用送風機10が発生する送風量が多く、時間の経過と共に送風量が減少することとなる。
また本実施形態の環境試験装置1では、循環用送風機10の送風量の変化を相殺する様に攪拌用送風機20の出力を変化させ、全体の送風量の変化を抑制する。
具体的には、循環用送風機10の送風量V1と、攪拌用送風機20の送風量V2を合計した総送風量Vが変化しない様に攪拌用送風機20の送風量V2が調整される。
そのため、試験室5内は常に一定の空気流が確保され、温度ムラが生じにくい。
次に、環境試験装置1の送風に要する消費電力について説明する。循環用送風機10と攪拌用送風機20の消費電力W1,W2及び二つ送風機10,20が消費する全消費電力Wは、次の式で表される。
Figure 2016003950
前記した様に、試験開始直後は、現実の試験室5内の温度と、設定入力手段26によって設定された目標温度との差が大きいから、図2のグラフの様に循環用送風機10が発生する送風量V1が多く、循環用送風機10の消費電力W1が大きい。
時間の経過と共に両者の差が小さくなり、図2の様に循環用送風機10が発生する送風量V1が減少して循環用送風機10の消費電力W1が小さくなる。
その際、図2の様に循環用送風機10の送風量V1の減少を補う様に、攪拌用送風機20の送風量V2が増大し、攪拌用送風機20の消費電力W2が大きくなる。
しかしながら、攪拌用送風機20は、流路抵抗が小さい領域(試験室5)に送風するものであるから、攪拌用送風機20の送風機全圧P2は、循環用送風機10の送風機全圧P1よりも小さい。そのため攪拌用送風機20の消費電力W2の増加量は、循環用送風機10の消費電力W1の減少量よりも少ない。そのため全体の消費電力Wは、時間の経過と共に減少し、一定の値に収斂する。
そして本実施形態の環境試験装置1の試験中の大半の時間における全体の消費電力Wは、従来技術の環境試験装置100の全体の消費電力Wよりも小さいものとなる。
そのため本実施形態の環境試験装置1を使用した環境試験に要する総電力量は、従来技術の環境試験装置100の総電力量よりも少ないものとなる。
一方、試験室5内の風量は、十分であるから、温度ムラも生じない。
本実施形態の環境試験装置1では、循環用送風機10としてシロッコファン等の遠心式送風機を採用し、攪拌用送風機20として軸流送風機を採用したが、本発明はこの構成に限定されるものではなく、同じ種類の送風機を利用してもよい。
循環用送風機10は、送風量を連続的に変化させることができるものであることが望ましいが、段階的に変化するものであってもよい。
環境試験の実施中における総送風量Vは、変化させないことが望ましい。前記した実施形態では、循環用送風機10の送風量V1と、攪拌用送風機20の送風量V2を合計した総送風量Vは、常に一定である。
しかしながら本発明は、総送風量Vの変動を全く認めないものではない。本発明者の経験によると、試験室内の環境が安定した状態のときの総送風量を基準総送風量とし、循環用送風機の送風量と攪拌用送風機の送風量を増減させた場合の総送風量が基準総送風量の70パーセントから130パーセントの範囲であるならば、実質的な不具合は生じない。
上記した実施形態では、攪拌用送風機20を試験室5の天井に設け、下向きに送風する様に設置したが、攪拌用送風機20の位置や送風方向は、この実施形態に限定されるものではない。
例えば、試験室5の側面に攪拌用送風機20を設けてもよい。要するに、送風の大部分が直接的に空調通風路15に吹き込まない位置に攪拌用送風機20を取り付ければよい。 また攪拌用送風機20の個数についても任意であり、攪拌用送風機20を2台以上有していてもよい。
本実施形態では、加湿装置6、冷却装置7及び加熱ヒータ8によって空調機器17が構成されており、温度と湿度を調節可能である。しかしながら空調機器17は、温度だけや湿度だけを調整可能なものであってもよい。
例えば単に加熱ヒータ8のみで空調機器17が構成されていてもよい。
1 環境試験装置
5 試験室
6 加湿装置
7 冷却装置
8 加熱ヒータ(加熱装置)
10 循環用送風機
20 攪拌用送風機
15 空調通風路
16 空気吹き出し部
17 空調機器

Claims (4)

  1. 被試験物を設置する試験室と、当該試験室と連通する空調通風路とを有し、空調通風路内に温度及び湿度を調整する空調機器が内蔵され、前記空調機器で調整された空気を試験室に導入して試験室内の環境を所望の設定環境に維持する環境試験装置において、
    空調通風路内に空気流を発生させて試験室内の空気を空調通風路内に導入し空調通風路を通過した空気を試験室に吐出する循環用送風機と、試験室内の空気を攪拌する攪拌用送風機を備え、循環用送風機及び攪拌用送風機は、いずれも送風量を増減可能であり、一方の送風機の送風量を減少して運転する際には、他方の送風機の送風量を増大して運転することを特徴とする環境試験装置。
  2. 試験室内に作り出したい目標環境と、試験室内の現実の環境又は空調通風路を通過後の空気の状態との差異に基づいて空調機器の運転量及び循環用送風機の送風量が調整され、循環用送風機の送風量の変化に応じて攪拌用送風機の送風量を増減させることを特徴とする請求項1に記載の環境試験装置。
  3. 循環用送風機の送風量と攪拌用送風機の送風量とを合計した総送風量は、試験室内の環境が安定した状態のときの総送風量を基準総送風量とし、循環用送風機の送風量と攪拌用送風機の送風量を増減させた場合の総送風量は、基準総送風量の70パーセントから130パーセントの範囲であることを特徴とする請求項1又は2に記載の環境試験装置。
  4. 循環用送風機は、攪拌用送風機に比べて発生し得る静圧が高いものであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の環境試験装置。
JP2014124237A 2014-06-17 2014-06-17 環境試験装置 Active JP6043319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014124237A JP6043319B2 (ja) 2014-06-17 2014-06-17 環境試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014124237A JP6043319B2 (ja) 2014-06-17 2014-06-17 環境試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016003950A true JP2016003950A (ja) 2016-01-12
JP6043319B2 JP6043319B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=55223318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014124237A Active JP6043319B2 (ja) 2014-06-17 2014-06-17 環境試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6043319B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5572735A (en) * 1978-11-27 1980-05-31 Chuo Riken:Kk Humidifier in humidistat
JPH077144U (ja) * 1993-06-24 1995-01-31 日本エンジニアリング株式会社 バーンイン用恒温槽の冷却装置
JPH09196424A (ja) * 1996-01-24 1997-07-31 Tabai Espec Corp 補助送風装置
JP2000146821A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Suga Test Instr Co Ltd ガスを中心とした環境試験槽
JP2007333475A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Shimadzu Corp 恒温試験装置
JP2009156525A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Nippon Ika Kikai Seisakusho:Kk 恒温恒湿装置
JP2013152203A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Espec Corp 結露試験装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5572735A (en) * 1978-11-27 1980-05-31 Chuo Riken:Kk Humidifier in humidistat
JPH077144U (ja) * 1993-06-24 1995-01-31 日本エンジニアリング株式会社 バーンイン用恒温槽の冷却装置
JPH09196424A (ja) * 1996-01-24 1997-07-31 Tabai Espec Corp 補助送風装置
JP2000146821A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Suga Test Instr Co Ltd ガスを中心とした環境試験槽
JP2007333475A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Shimadzu Corp 恒温試験装置
JP2009156525A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Nippon Ika Kikai Seisakusho:Kk 恒温恒湿装置
JP2013152203A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Espec Corp 結露試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6043319B2 (ja) 2016-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5969968B2 (ja) 環境試験装置
JP6258110B2 (ja) 環境試験装置及び温湿度制御方法
WO2014091660A1 (ja) 環境試験装置
WO2011142346A1 (ja) 空調システム
JP6201421B2 (ja) 車両用空調システムの制御装置
EP3156738A1 (en) Ceiling-embedded air conditioner
JP2016001147A (ja) 結露試験装置および結露試験方法
CN110715426A (zh) 空调器及其控制方法、控制装置
CN110360724B (zh) 温湿度调整装置、控制装置、控制方法及存储介质
JP6673819B2 (ja) 環境試験装置及び環境試験方法
JP6626368B2 (ja) 環境試験装置及び空調装置
JP2019027770A (ja) 空調制御方法
JP2021038855A5 (ja)
JP6043319B2 (ja) 環境試験装置
CN111503737B (zh) 空调设备和运行控制方法、计算机可读存储介质
JP3875055B2 (ja) 乾燥装置
JP5439562B2 (ja) 空調システム
JP2010078351A (ja) 曲げ特性計測装置及び曲げ特性の計測方法
JP2015148371A (ja) 空気調和機の室内機
JP6363454B2 (ja) 空調装置
JP7260265B2 (ja) 空調システム
KR101599461B1 (ko) 덕트의 결로방지를 위한 공조장치
JP2013057473A (ja) 浴室暖房乾燥機
JP6411838B2 (ja) 空調装置
JP2012063113A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6043319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250