JP2015526552A - ポリマー組成の調整 - Google Patents

ポリマー組成の調整 Download PDF

Info

Publication number
JP2015526552A
JP2015526552A JP2015523353A JP2015523353A JP2015526552A JP 2015526552 A JP2015526552 A JP 2015526552A JP 2015523353 A JP2015523353 A JP 2015523353A JP 2015523353 A JP2015523353 A JP 2015523353A JP 2015526552 A JP2015526552 A JP 2015526552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
group
polymer component
polymer
scavenger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015523353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6329946B2 (ja
Inventor
カー、ヴィクトリア
プン ミン ホアン、ピーター
プン ミン ホアン、ピーター
ジアン、ヤン
ラコーブ、イブ
Original Assignee
ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム
ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム, ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム filed Critical ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム
Publication of JP2015526552A publication Critical patent/JP2015526552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6329946B2 publication Critical patent/JP6329946B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/69Chromium, molybdenum, tungsten or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

無機クロム触媒及び第4族のシングルサイト触媒を含む複合触媒を使用して作製されるポリエチレン組成物中におけるポリマー成分の比を間接的に制御するために、スカベンジャーが使用される。制御は、存在するスカベンジャーの量を調節することにより行われ、それによって、系中に不純物として存在する触媒毒の量を変化させる。この触媒毒は、無機クロム触媒よりも、第4族のシングルサイト触媒の活性を優先的に減少させる。

Description

本発明は、無機クロム触媒および第4族のシングルサイト触媒(single site catalyst)を含む複合触媒により製造されるポリマー組成を制御するプロセスである。
2種(又は3種以上)のポリマー成分、例えば、高分子量と低分子量成分を含むポリエチレン組成物を作製する方法は、当技術分野において周知である。これらのタイプのポリマーは、低密度フィルムから高密度パイプにわたる広範囲の用途に有用であり得る。
そのような組成物を作製する1つの方法は、2種の異なったエチレンのポリマー、例えば、分子量及び/又はコモノマー含有率が異なるポリマーを選んで、反応装置から押し出した後ブレンドするか又は溶融ブレンドするプロセスを含む。さらに他の周知のプロセスは、順に配列された2つの重合ゾーンで重合触媒を使用することを含み、そこで、各ゾーンは、高濃度及び低濃度の水素などの相違する条件を提供し、その場で(in situ:インサイチューで)、それぞれ、低分子量及び高分子量のポリマーのブレンドを形成する。
多成分ブレンドは、同じ設定の反応装置条件で互いに異なるポリマーを生成させる少なくとも2種の重合触媒を使用することにより、単独の反応装置で作製することもできる。そのような多成分触媒は、長年にわたり多くの形態を取って来ており、最も典型的には、混合チーグラー・ナッタ触媒、チーグラー・ナッタ及びシングルサイト触媒(メタロセン触媒など)の混合、又は混合シングルサイト触媒を含む。
クロム触媒といわゆる「シングルサイト触媒」とからなる混合触媒も、探求されてはいるが、その度合いは少ない。例えば、欧州特許第339,571号に、気相で使用する触媒系が開示されており、それは酸化クロム触媒とメタロセン触媒の組合せを含む。触媒成分は、シリカ担体に担持されていた。同様に、米国特許第6,541,581号では、酸化クロム触媒が、無機酸化物担体上にジルコノセン触媒と共担持されている。
米国特許第5,723,399号では、シリルクロマート(silyl chromate:クロム酸シリル)触媒などのクロム触媒が、メタロセン又は幾何学的に束縛された位置関係にある触媒と単一の反応装置中で組み合わされる。それらの触媒成分は、シリカ担体に共担持されているか、又は、別法ではメタロセン若しくは束縛された位置関係にある触媒が、担持されたクロム触媒にその場で添加された。
シリルクロマート触媒及び少なくとも1つのホスフィンイミン又はケチミンリガンドを有する第4族のシングルサイト触媒を含む触媒が、米国特許出願公開第20100190936A1号及び第20100190937A1号に開示されている。
各触媒成分が、通常、パラメーターの変化に異なった応答をするので、多成分触媒にとって、メルトインデックスを制御するための水素濃度及び他の樹脂の規格などのプロセス制御の手がかりを用いることは、困難であることがあり、望ましくないポリマー組成を生じることがある。例えば、二峰分布又は多峰分布のポリマーは、存在する各触媒成分の水素への異なった応答に基づいて異なった水素濃度で単峰形になり得る。温度の逸脱又は不純物濃度などの重合条件における意図せざる変動の緩和も、各パラメーターの変化が存在する各触媒種の性能に異なる影響を有し得るので、多成分触媒に伴う努力目標である。別個の触媒が重合ゾーンに別々に供給される系について、重合ゾーンに存在する各触媒の相対量を変化させることにより、ポリマー特性(例えばメルトインデックス、多分散性、コモノマー分布その他)を制御することは場合により可能である。しかしながら、多成分触媒は、十分に混合された又は均一なポリマー組成を作製する目的で、特に気相又はスラリー相重合で使用するために、共担持されることが多い。共担持された触媒系について、各触媒種により製造されるポリマーの量は、一般的に、担体上に存在する触媒成分の初期比により固定される。それ故、目的外の生成物形成を抑制することができる方法を有すること、又は触媒を再構築せずに多成分触媒を用いて作製されるポリマー組成を制御することが望ましい。
共担持された多触媒配合物により作製されるポリマー組成を変更する現場の方法が探求されてきた。ポリマー組成が制御された1つの様式は、いわゆる「メイクアップ触媒」を使用することであった。米国特許第6,410,474号において、これは、多触媒系中に存在する1つの触媒種と同じタイプの別の触媒の添加を含む。これは、多触媒系の1つの又は他の触媒種により作製されるポリマーの量を増大させることを可能にする。このようにして、ポリマー成分の比は、その場で変更することができる。各々触媒種の異なった比を有する2種の多成分触媒を別々に供給することは、米国特許第6,462,149号及び第6,610,799号に開示されているように、ポリマー組成をその場で制御するためにも使用されてきた。これらの方法は、追加の触媒の送達流が必要になるという欠点があり、且つメイクアップ触媒の別々の添加は別々のポリマー粒子の成長を開始させるので、均質性が劣るポリマーを生じ得る。
共担持された多成分触媒を制御するさらに他のインラインの方法は、触媒毒の導入により各活性種の相対的活性を変化させることである。米国特許第5,525,678号に記載されたように、チーグラー・ナッタ及びメタロセン種で構成された触媒は、二酸化炭素又は水の導入により制御することができる。二酸化炭素及び/又は水の存在は、多成分触媒により作製される高分子量成分の量を減少させることが見出された。
同様に、米国特許第6,828,395号では、アルコール、エーテル、アミン、又は酸素などの「制御剤」を、「二金属触媒」により作製される双峰性ポリマーの性質を変えるために使用することが教示されている。二金属触媒を作製するために、チーグラー・ナッタ触媒がメタロセン触媒と共担持された。
米国特許第6,995,219号においては、「マルチサイト」触媒配合物で使用された、架橋した及び架橋されていないメタロセンの相対的活性を改変するそれらの能力について、「補助剤」のシリーズが探索された。ホスフィン、ホスファイト、アセチレン、ジエン及びアセチルからなる群から選択された補助剤は、架橋したメタロセンの活性を優先的に低下させ、そのことは重合中に生成した高分子量成分の低分子量成分に対する比を下げる効果を有した。活性の改変に加えて、補助剤は、各触媒種の分子量生産力も変化させた。このことは必ずしも望ましいことではなくて、異なったポリマー成分の相対量及び相対的分子量が独立に制御することができれば、それは有用である。
カナダ特許出願第2,616,053号AA号は、水又は二酸化炭素を後期遷移金属触媒とメタロセン触媒とを含む「ハイブリッド」触媒に添加することの効果を示す。水は、低分子量成分を作製した後期遷移金属触媒の相対的活性を低下させる効果を有したが、一方、二酸化炭素は、高分子量成分の作製を受け持つメタロセン触媒の相対的活性を低下させた。このように、水と二酸化炭素は、単一の反応装置中で作製されたポリマー成分の高分子量の低分子量に対する比をそれぞれ上昇及び低下させるために使用された。
米国特許出願公開第2004/0242808A1号には、チーグラー・ナッタ触媒及びメタロセン触媒を含む二金属触媒を用いて作製される双峰性ポリマーの分子量分布を制御する方法が教示されている。該方法は、共触媒の有機金属成分と共触媒の改変されたメチルアルミノキサン成分との比を変化させることを含む。
米国特許第2010/0125124号には、チーグラー・ナッタ触媒及び/又はメタロセン触媒成分、並びに助触媒を含む触媒を使用するプロセスが記載されている。触媒成分又は助触媒の濃度を調整することにより、触媒活性の所望のレベルは維持される。
米国特許第5,516,861号には、担持された嵩高いリガンドを有するメタロセン及び別に担持された助触媒が気相反応装置に個別に供給される重合プロセスが開示されている。1つの実例となる担持された助触媒は、シリカ担持されたトリエチルアルミニウムである。
他の混合された又は多成分の触媒系、特に第4族のシングルサイト触媒との組合せでクロム触媒を含む系の性能を制御する方法が依然として必要である。各触媒により製造されるポリマーの分子量を実質的に変化させないで、相対的触媒生産性を変更することができれば、それは有用である。
米国特許出願公開第20120041147A1号には、クロム触媒と第4族のシングルサイト触媒を含む複合触媒を用いて作製されたポリマー成分の比を制御する二酸化炭素の使用が記載されている。
米国特許第8,148,470号では、有機クロム触媒の活性を生じさせると同時に、第4族又は第5族遷移金属触媒の活性を低下させるか又はそのスイッチを切る、両触媒が重合反応装置中に共担持された形態で存在する場合のいわゆる「分子スイッチ」が使用される。有機クロム触媒は、好ましくは、クロムと炭素の結合又はクロムとヘテロ原子の結合を有し、ここで、ヘテロ原子はO、N、S、又はP、好ましくはNであり、その場合、少なくとも1つのヘテロ原子は、置換された又は非置換のアリール基によりさらに置換されている。酸化クロム又はシリルクロマートなどの無機クロム触媒の使用は教示されていない。分子スイッチは、反応装置に順に添加された酸素とアルキルアルミニウム化合物を含む。その実施例には、分子スイッチがポリマー構造をその場で、分子量分布プロファイルに関して単峰性から双峰性に変化させることが示されている。有機クロム触媒は、分子スイッチがその場で添加される前は比較的不活性であるから、第4族又は第5族遷移金属触媒により作製された単一のポリマー成分のみが、最初は存在する。
本発明は、複合触媒により作製されるポリマー構造を制御する目的で、重合反応装置中に本質的に存在する不純物と共に、制御された量のスカベンジャー(scavenger:捕捉剤)を利用する。
本発明は、複合触媒のレシピを再構築する必要なく、インラインでポリマー組成の改変を可能にする。
本発明者らは、スカベンジャーの存在が、無機クロム触媒及び第4族のシングルサイト触媒、特に少なくとも1つのホスフィンイミンリガンドを有する第4族のシングルサイト触媒の活性について、分岐的な効果(divergent effect)を有することを発見した。本発明者らは、存在するスカベンジャーの濃度を変化させて、無機クロム触媒及び第4族のシングルサイト触媒を含む複合触媒を用いてエチレンを重合させることにより、各触媒種により作製されるポリマー成分の比を変化させることができることを見出した。
特に、本発明者らは、スカベンジャー化合物の添加は、第4族のシングルサイト触媒の無機クロム触媒に対する相対的活性を、これらの触媒が触媒毒の存在下で実施されるオレフィン重合プロセスにおいて同時に使用される場合に、増大させることを発見した。
本発明者らは、スカベンジャー、特に担持されたスカベンジャーは、無機クロム触媒と第4族のシングルサイト触媒により作製されるポリマーの分子量に対して殆ど効果を有しないことをさらに発見した。それ故、本発明のプロセスにより、ポリマー成分の相対的分子量に有意に影響することなく、例えば、複合触媒により作製される高分子量成分と低分子量成分及び/又は高コモノマー含有率成分と低コモノマー含有率成分の相対量を制御することが可能になる。
本発明は、ポリマー組成の制御を可能にする。それには、複合触媒中に存在する触媒成分の重合性能に特異的に影響し、重合反応装置中に存在する可能性がある、未知の変動するレベル(濃度)の触媒毒の存在下で、規格適合樹脂の特性を維持又は再確立する能力が包含される。
本発明者らは、担持された形態にあるスカベンジャーを使用することにより、比較的高濃度のスカベンジャーを、無機クロム触媒とシングルサイト触媒を含む複合触媒の存在下で使用することができることをさらに見出した。
エチレンと少なくとも1種のコモノマーを少なくとも1種の触媒毒の存在下で複合触媒を使用して共重合して、第1ポリマー成分及び第2ポリマー成分を含むポリマー組成物を提供するプロセスであって、
前記第1ポリマー成分の前記第2ポリマー成分に対する比を、存在するスカベンジャーの量を変化させることにより調整する(又は制御する)ステップをさらに含み;
前記複合触媒は:
無機クロム触媒、
第4族のシングルサイト触媒、
1種又は複数の活性化剤、及び
担体を含み;
前記無機クロム触媒は前記第1ポリマー成分を生じ、前記第4族のシングルサイト触媒は前記第2ポリマー成分を生じ;
前記触媒毒は、前記第4族のシングルサイト触媒の重合活性を前記無機クロム触媒と比較して低下させ;
ppmで表したスカベンジャーの濃度(百万分率による、製造されるポリマーの重量に対するスカベンジャーの重量)を第1のより高い濃度から第2のより低い濃度に減少させると、前記第1ポリマー成分の前記第2ポリマー成分に対する前記比は増大し、ppmで表したスカベンジャーの濃度(百万分率による、製造されるポリマーの重量に対するスカベンジャーの重量)を第1のより低い濃度から第2のより高い濃度に増大させると、前記第1ポリマー成分の前記第2ポリマー成分に対する前記比は減少する上記プロセスを提供する。
エチレンと少なくとも1種のコモノマーを少なくとも1種の触媒毒の存在下で複合触媒を使用して共重合し、第1ポリマー成分及び第2ポリマー成分を含むポリマー組成物を提供するプロセスであって、
前記第1ポリマー成分の前記第2ポリマー成分に対する比を、存在するスカベンジャーの量を変化させることにより調整する(又は制御する)ステップを含み;
前記複合触媒は:
無機クロム触媒、
第4族のシングルサイト触媒、
1種又は複数の活性化剤、及び
担体を含み;
前記無機クロム触媒は前記第1ポリマー成分を生じ、前記第4族のシングルサイト触媒は前記第2ポリマー成分を生じ;
前記触媒毒は、前記第4族のシングルサイト触媒の重合活性を前記無機クロム触媒と比較して低下させ;
スカベンジャーの触媒毒に対するモル比を下げると、前記第1ポリマー成分の前記第2ポリマー成分に対する前記比が増大し、スカベンジャーの触媒毒に対するモル比を上げると前記第1ポリマー成分の前記第2ポリマー成分に対する前記比が減少する上記プロセスを提供する。
本発明は、重合ゾーンにおけるスカベンジャーの濃度を増大させると、無機クロム触媒、及び1種又は複数の活性化剤も含む複合触媒中に存在する第4族のシングルサイト触媒により作製されるポリマーの相対的量が増大する連続重合プロセスを提供する。逆に、本発明は、重合ゾーン又は反応装置系におけるスカベンジャーの濃度を減少させると、無機クロム触媒及び1種又は複数の活性化剤も含む複合触媒中に存在する第4族のシングルサイト触媒により作製されるポリマーの相対的量が減少する連続重合プロセスも提供する。
本発明の一実施形態において、無機クロム触媒、第4族のシングルサイト触媒及び少なくとも1種の触媒活性化剤は、不活性担体に共担持されている。
本発明の一実施形態において、スカベンジャーは、式Al(R(R3−n(式中、Rは1から20個の炭素原子を有するヒドロカルビルであり;Rは、1から20個の炭素原子を有するアルコキシド、6から20個の炭素原子を有するアリールオキシド、ハロゲン化物、及び水素化物からなる群から独立に選択され;nは1から3の数である)を有する。
本発明の一実施形態において、触媒毒は酸素である。
本発明の一実施形態において、スカベンジャーは担持されている。
本発明の一実施形態において、スカベンジャーは、無機酸化物に担持されている。
本発明の一実施形態において、スカベンジャーはトリアルキルアルミニウム化合物である。
本発明の一実施形態において、スカベンジャーはトリエチルアルミニウムである。
本発明の一実施形態において、第4族のシングルサイト触媒は、少なくとも1つのホスフィンイミンリガンドを有する。
本発明の一実施形態において、第4族のシングルサイト触媒は、式:L(PI)MX(式中、Lはシクロペンタジエニルタイプのリガンドであり、PIはホスフィンイミンリガンドであり、Mは、Ti、Zr又はHfであり、各Xは独立に、活性化され得るリガンドである)を有する。
本発明の一実施形態において、無機クロム触媒はシリルクロマート触媒である。
本発明の一実施形態において、無機クロム触媒は酸化クロム触媒である。
本発明の一実施形態において、複合触媒は、各触媒成分が同じバッチ(batch)の担体粒子に担持された二元触媒である。
本発明の一実施形態において、二元触媒は無機酸化物に担持されている。
本発明の一実施形態において、コモノマーは、1−ブテン、1−ヘキセン及び1−オクテンからなる群から選択される。
本発明の一実施形態において、プロセスは気相プロセスである。
本発明の一実施形態において、第1ポリマー成分は、第2ポリマー成分より低いコモノマー含有率を有する。
本発明の一実施形態において、第1ポリマー成分は、第2ポリマー成分より低い重量平均分子量を有する。
本発明の一実施形態において、ポリマー組成物は、ゲル透過クロマトグラフィーにより分析すると双峰性組成を有する。
本発明の一実施形態において、第1ポリマー成分は、ポリマー組成物の95から25wt%を占め、第2ポリマー成分は、ポリマー組成物の5から75wt%を占める。
本発明の一実施形態において、第1ポリマー成分は、ポリマー組成物の99から80wt%を占め、第2ポリマー成分は、ポリマー組成物の1から20wt%を占める。
本発明の一実施形態において、ポリマー組成物は、ゲル透過クロマトグラフィーにより分析すると双峰性組成を有し、第1ポリマー成分は、第2ポリマー成分より低い重量平均分子量を有する。
本発明の一実施形態において、ポリマー組成物は、ゲル透過クロマトグラフィーにより分析すると双峰性組成を有し;第1ポリマー成分は、第2ポリマー成分より低い重量平均分子量を有し;及び第1ポリマー成分は、第2ポリマー成分より低いコモノマー含有率を有する。
本発明の一実施形態において、第1ポリマー成分は、無機クロム触媒により作製され、第2ポリマー成分は第4族のシングルサイト触媒により作製される。
本発明の一実施形態において、プロセスは、反応装置中に存在する二酸化炭素の濃度を変化させることをさらに含む。
本発明は、上で示した実施形態の1つ又は複数を含む実施形態を、1つ又は複数の適当な組合せでも含む。
図1は、ポリマー組成物の分子量分布プロファイル(GPCから)が、本発明の実施形態のための反応装置中に存在するスカベンジャーの量における変化にどのように影響されるかを示す図である。 図2は、ポリマー組成物の分子量分布プロファイル(GPCから)が、本発明の実施形態のための反応装置中に存在するスカベンジャーの量における変化にどのように影響されるかを示す図である。 図3は、ポリマー組成物の分子量分布プロファイル(GPCから)が、本発明の実施形態のための反応装置中に存在するスカベンジャーの量における変化にどのように影響されるかを示す図である。
本発明を実施するための最良の形態
本発明は、一実施形態において、複合触媒によって作製されるポリマー構造を制御する目的で、重合反応装置中に本質的に存在する不純物の存在下でスカベンジャーの複数の濃度を利用する。ポリマー組成物は、複合触媒を使用して、エチレンと1種又は複数のα−オレフィンを共重合させることにより製造される。
本発明において、用語「触媒」は、エチレンの単独重合又はエチレンとα−オレフィンの共重合に活性な化合物を意味する。
本発明において、用語「複合触媒」は、少なくとも2種の異なった触媒を含有する触媒系を含む。本発明において、異なった触媒は独立に、担持されていなくても又は担持されていてもよいが、好ましくは、1種又は複数の担体に担持されている。担持された複合触媒は、二元触媒及び混合触媒を含む。複合触媒は、好ましくは、1種又は複数の触媒活性化剤及び/又は助触媒を含む。
本発明において、用語「二元触媒」は、最低でも2種の異なった触媒が同じバッチの担体粒子に担持された複合触媒を指す。それ故、二元触媒については、各重合触媒は、特定の組成物の担体粒子上に共固定化される。クロム触媒とホスフィンイミンリガンドを含むシングルサイト第4族触媒とを含む二元触媒の例については、米国特許出願公開第20100190937A1号を参照されたい。
本発明において、用語「混合触媒」は、少なくとも2種の異なった重合触媒が異なったバッチの担体粒子に独立に担持された複合触媒を指す。それ故、混合触媒については、少なくとも2種の重合触媒の各々が、同じであっても又は異なっていてもよい組成である異なった担体粒子に独立に固定化される。クロム触媒とホスフィンイミンリガンドを含むシングルサイト第4族触媒とを含む混合触媒の例については、米国特許出願公開第20100190936A1号を参照されたい。
本発明において、用語「第4族」は第4族遷移金属を意味する。第4族遷移金属は、Ti、Zr及びHfを含む。
好ましくは、本発明において使用する複合触媒は、無機クロム触媒、第4族のシングルサイト触媒、1種又は複数の活性化剤及び少なくとも1種の担体を含む。無機クロムと第4族のシングルサイト触媒の任意の組合せが本発明により想定されるが、ただし、無機クロム触媒及び第4族のシングルサイト触媒の相対的活性(及び生産性)は、スカベンジャーの存在に敏感である。これは、重合反応がある程度の量の不純物又は触媒毒が存在する反応装置中で起こる場合に一般的である。
理論に束縛されることは望まないが、スカベンジャーは、重合反応装置中に存在する1種又は複数の外来の触媒毒又は不純物と反応してその量を変化させることにより、間接的に役立つ。例えば、スカベンジャーは、存在する酸素と反応して、それにより、複合触媒の1種又は複数の成分と反応する酸素の量を減少させることができる。同様に、スカベンジャーは、酸素に富む又は極性の他の分子、例えばCO、アルコール、アミン、水などと反応して、それにより、これらの触媒毒の複合触媒に対する影響を減少させることができる。不純物又は触媒毒は、反応装置に意図的に添加することもできるが、より典型的には、反応装置に入る1つ又は複数の供給流中におけるそれらの本質的な存在により導入される。例えば、コモノマー又はモノマーの供給流は、少量の触媒毒を含むことがある。不純物及び毒を供給流から洗い落とすか又は他の方法で除去する方法は、当技術分野において周知であるが、これらの方法は、しばしば、不純物及び触媒毒を痕跡レベル(供給流の合計モル数に対して<約5ppm)まで除去することができず、僅かに痕跡レベルが残留したときでさえ、それらはまだ、触媒活性に負に影響し得る。
本発明の一実施形態において、触媒毒は、反応装置に意図的に添加される。一実施形態において、触媒毒は、スカベンジャーの導入前に反応装置に添加される。意図的に反応装置に添加されてもよい適当な触媒毒として、例えば、CO、HO、アルコール、アミン、Oなどの酸素に富む又は極性の分子が挙げられるが、これらに限定されない。
1種又は複数の触媒毒の混合物が反応装置中に存在してもよく、又は意図的に反応装置に添加されてもよい。それ故、用語「触媒毒」は、包括的であるか、又は1種若しくは複数の触媒毒を含むことを意図する。
反応装置又は重合ゾーンに本質的に存在する場合(例えば、精製系が触媒毒のレベルをゼロまで除去できなかったため)、そのような痕跡量の毒は、一般的に約100ppm未満、特に約10ppm未満、又は約5ppm未満の量で存在する。
他方、毒が意図的に重合ゾーンの反応装置に添加されたなら、その場合には、それは、約500モルppmまで又はそれ未満の量で添加することができる。例えば、250ppm以下、又は100ppm以下、又は50ppm以下、又は40ppm以下、又は30ppm以下、又は20ppm以下、又は10ppm以下、又は5ppm以下を添加することができる。
本発明において、触媒毒(例えばO、CO、その他)に言及するとき、用語「モルppm」は、反応装置ゾーン中(又は反応装置ゾーンに入る供給流中)に存在する気体の合計モル数に基づいて、反応装置ゾーン中(又は反応装置ゾーンに入る供給流中)に存在する触媒毒などの成分のモル数が百万分の幾らかを指す。或いは、用語「体積ppm」は、反応装置ゾーン中に存在する気体の合計体積に基づいて、反応装置ゾーン中に存在する触媒毒の体積が百万分の幾らかを指す。モルppmと体積ppmとは仮想の理想気体の条件下で等価である。
本発明の実施形態において、重合は、0.001から500モルppmの触媒毒、又は0.001から250モルppm、又は0.001から100モルppmの触媒毒、又は0.01から100モルppm、又は0.01から50モルppm、又は0.1から100モルppm、又は0.1から50モルppmの触媒毒の存在下で実施される。
本発明の一実施形態において、触媒毒は、重合活性の低下に関して、無機クロム触媒に対するよりも第4族のシングルサイト触媒に対して大きい負の影響を有する。
本発明の一実施形態において、触媒毒は、第4族のシングルサイト触媒と関連する活性部位に対して活性(又は、使用される触媒の1グラム当たり製造されるポリマーのグラム数と定義される生産性)を優先的に低下させ、一方、無機クロム触媒と関連する活性部位の活性(又は生産性)に対しては無視し得る効果又はより穏やかな効果を有する。
本発明の一実施形態において、スカベンジャーは、第4族のシングルサイト触媒と関連する活性部位の性能を優先的に増強し、一方、無機クロム触媒と関連する活性部位に対しては無視し得る効果又はより穏やかな効果を有する。
本発明の一実施形態において、スカベンジャーは、第4族のシングルサイト触媒と関連する活性部位に対して活性(又は使用される触媒の1グラム当たり製造されるポリマーのグラム数と定義される生産性)を優先的に増強し、一方、無機クロム触媒と関連する活性部位の活性(又は生産性)に対しては無視し得る効果又はより穏やかな効果を有する。
理論に束縛されることは望まないが、スカベンジャーが存在すると、無機クロム触媒よりも第4族のシングルサイト触媒に対して大きな効果があることは、無機クロム触媒が、活性の低下に関して、不純物又は触媒毒の存在に対して第4族のシングルサイト触媒よりも低感度であり得るという事実に基づく。
本発明の幾つかの実施形態において、プロセスは、本質的に存在する触媒毒、スカベンジャー及び二酸化炭素などの直接の活性改良剤の存在下で実施して、複合触媒により作製されるポリマー成分の比を制御することができる。クロム触媒及び第4族のシングルサイト触媒を含む複合触媒に対する二酸化炭素の効果については、本願の出願人に同じく譲渡された米国特許出願公開第20120041147A1号を参照されたい。
本発明の一実施形態において、0.001モルppmと500モルppmの間の二酸化炭素が、意図的に反応装置又は重合ゾーンに添加される。
本発明のさらに他の態様において、プロセスは、二酸化炭素が0又は0.01モルppmと100モルppmとの間で実施される。
本発明の一実施形態においては、反応装置系中に存在する触媒毒及びスカベンジャーの濃度は、複合触媒中に存在する両方の触媒成分(すなわち、無機クロム触媒及び第4族のシングルサイト触媒)がオレフィン重合に関して少なくとも部分的に活性であるような程度の濃度である。
本発明において、スカベンジャーは、反応装置中に存在する不純物又は触媒毒と反応して、生成物として複合触媒成分の活性に負に影響する反応に関して比較的不活性な、又は反応性の比較的低い種を生じさせる任意の化合物である。
本発明において、触媒毒は、複合触媒種と反応して、オレフィン(場合によりα−オレフィンを表す)の重合に関して比較的不活性な又は、比較的反応性の低い触媒種を生じさせる任意の化合物である。
本発明の一実施形態においては、スカベンジャーは、式Al(R(R3−nを有し、ここで、Rは、1から20個の炭素原子を有するヒドロカルビルであり;Rは、1から20個の炭素原子を有するアルコキシド、6から20個の炭素原子を有するアリールオキシド、ハロゲン化物、及び水素化物からなる群から独立に選択され;nは1から3の数である。
本発明の一実施形態において、スカベンジャーはアルキルアルミニウム化合物である。適当なアルキルアルミニウム化合物の例として、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリn−ヘキシルアルミニウム、トリn−オクチルアルミニウム、トリiso−オクチルアルミニウム、トリフェニルアルミニウム、トリプロピルアルミニウム、ジエチルアルミニウムエトキシド、トリブチルアルミニウム、ジイソブチル水素化アルミニウム、ジエチル塩化アルミニウム等が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の一実施形態において、スカベンジャーは、メチルアルミノキサン化合物又はそれらのより多く置換された類似体である。
本発明の一実施形態において、スカベンジャーは担持されている。理論に束縛されることは望まないが、担持されたスカベンジャーを使用すると、特に複合触媒種も担持されている場合、スカベンジャーと複合触媒内の触媒種との間の直接相互作用又は反応が減少する。これは、金属アルキルが、重合触媒の分子量性能に影響を有し得ることが知られているので(例えばWO2009/067201を参照されたい)、望ましい。それ故、担持されたスカベンジャーを使用すると、スカベンジャーが、複合触媒中に存在する無機クロム及び第4族のシングルサイト触媒により作製されるポリマー成分の分子量に対して有し得る可能性のある影響が減少する。
スカベンジャーと共に使用するのに好ましい担体は、無機酸化物である。無機酸化物は、元素の周期表の第2、3、4、11、12、13及び14族の金属の任意の酸化物であってよい。好ましい無機酸化物として、シリカSiO、アルミノホスファートAlPO、マグネシアMgO、アルミナAl、チタニアTiO;酸化亜鉛ZnO、及びジルコニアZrO等又はそれらの混合物が挙げられるが、SiOが最も好ましい。無機酸化物がシリカ担体である場合、それは80重量%以上の純SiOを含有し、残余は、Zr、Zn、Mg、Ti、Mg及びPの酸化物などの他の酸化物であるが、これらに限定されない。
本発明の一実施形態において、スカベンジャーは、シリカ担持されたトリアルキルアルミニウム化合物である。本発明のより特定の実施形態において、スカベンジャーは、シリカ担持されたトリエチルアルミニウムである。
本発明で使用するクロム触媒は、無機クロム触媒又はオレフィンを重合させることができる触媒の混合物である。「無機クロム触媒」は、クロムと炭素の結合を形成するリガンドを欠くクロム系触媒(反応性クロム炭素結合は、無機クロム触媒と助触媒との接触後に形成され得るので、重合機構中に必然的に形成されるが)である。好ましい無機クロム触媒は、酸化クロム触媒、又はクロマート触媒から選択される。
本発明の一実施形態において、無機クロム触媒は、反応装置中に存在する触媒毒又は不純物の存在に比較的感度が低い(すなわち、複合触媒で使用される無機クロム触媒は、触媒毒の存在下で複合触媒で使用されるシングルサイト触媒と比較したとき、比較的小さい又は無視し得る活性低下を示す)。
無機クロム触媒は、好ましくは担持されている。チタン及び又はアルミニウム化合物などの少量の二次金属種もクロムと一緒に組み込むことができる。無機クロム触媒を調製するために使用される無機クロム化合物は、任意の適当なクロム塩又は無機クロム化合物であってよい。例えば、シリルクロマート又は三酸化クロム(又はそれらの混合物)を使用することができる。好ましい無機クロム触媒として、酸化クロム触媒及びシリルクロマート触媒が挙げられ、シリルクロマート触媒が特に好ましい。
複合触媒における酸化クロム触媒は、複合触媒の調合にそのまま使用される三酸化クロムCrOから調製することができ、又は複合触媒中の酸化クロム触媒は、適当なクロム化合物を、か焼及び/又は酸化条件下でCrOに転化した後に得ることができる。か焼及び/又は酸化条件下でCrOに転化され得る化合物の例は、米国特許第2,825,721号、第3,023,203号、第3,622,521号、第4,011,382号、第5,034,364号及び第6,734,131号に開示されており、クロムアセチルアセトン、塩化クロム、硝酸クロム、酢酸クロム、硫酸クロム、アンモニウムクロマート、アンモニウムジクロマート及びクロマートの他の可溶性塩が挙げられるが、これらに限定されない。
シリルクロマート(又はシリルクロム)触媒は、次の式の少なくとも1つの基を有する:

(式中、R’は、1から14個の炭素原子を有するヒドロカルビル基である)。
本発明の好ましい態様において、シリルクロマート触媒は、次の式を有するビス−トリヒドロカルビルシリルクロマートである:

(式中、R’は、1から14個の炭素原子を有するヒドロカルビル基である。R’は、独立に、アルキル、アルキルアリール、アリールアルキル又はアリールラジカルなどの任意のタイプのヒドロカルビル基であることができる)。いくつかの例として、メチル、エチル、プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、n−ペンチル、iso−ペンチル、t−ペンチル、ヘキシル、2−メチル−ペンチル、ヘプチル、オクチル、2−エチルヘキシル、ノニル、デシル、ヘンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ベンジル、フェネチル、p−メチル−ベンジル、フェニル、トリル、キシリル、ナフチル、エチルフェニル、メチルナフチル、ジメチルナフチル等が挙げられるが、これらに限定されない。好ましいシリルクロマートの実例となるが、決して網羅的又は完全でない、このプロセスで使用することができるものは、ビス−トリメチルシリルクロマート、
ビス−トリエチルシリルクロマート、ビス−トリブチルシリルクロマート、
ビス−トリイソペンチルシリルクロマート、ビス−トリ−2−エチルヘキシルシリルクロマート、
ビス−トリデシルシリルクロマート、ビス−トリ(テトラデシル)シリルクロマート、
ビス−トリベンジルシリルクロマート、ビス−トリフェネチルシリルクロマート、
ビス−トリフェニルシリルクロマート、ビス−トリトリルシリルクロマート、ビス−トリキシリルシリルクロマート、ビス−トリナフチルシリルクロマート、ビス−トリエチルフェニルシリルクロマート、
ビス−トリメチルナフチルシリルクロマート、ポリジフェニルシリルクロマート、ポリジエチルシリルクロマート等のような化合物である。ビス−トリヒドロカルビルシリルクロマート触媒の例は、米国特許第3,704,287号及び第4,100,105号にも開示されている。
本発明の一実施形態において、担体の重量に基づいて金属クロムとして計算して0.01%と10重量%の間のクロムを得るために、十分な量の無機クロム触媒が担体に添加される。本発明のさらに他の実施形態において、担体の重量に基づいて金属クロムとして計算して0.05重量%から3%重量の間のクロムを得るために、十分な量の無機クロム触媒が担体に添加される。
本発明は、無機クロム触媒を担持するために、いかなる特定の手順にも限定されない。クロム化合物を担体上に堆積させるプロセスは、当技術分野において周知である(触媒を担体で担持する方法の幾つかの非限定的な例について、Kirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Technologyに公開された、James H.Clark and Duncan J.Macquarrieによる「担持触媒(Supported Catalysts)」(オンライン2002年11月15日、John Wiley & Sons、Inc.による版権2001年を参照されたい;無機クロム触媒を担持する方法の非限定的な幾つかの例については、米国特許第3,704,287号、第5,137,994号、第6,022,933号、第6,982,304号、第6,013,595号、第6,734,131号、第6,958,375号、及び欧州特許第640,625号を参照されたい)。例えば、クロム化合物は、担体材料との共沈殿により又は担体材料との噴霧乾燥により添加することができる。クロム化合物は、インシピエント(incipient)法(すなわち湿式含浸)又は炭化水素溶媒又は他の適当な希釈剤を使用する同様な方法により添加することもできる。或いは、担持されたクロム化合物は、固体クロム化合物を担体材料と機械的に混合した後、混合物を加熱することにより得ることができる。さらに他の変形法において、クロム化合物は、担体中で金属が均一に分散するように、それらの製造中に担体に組み込むことができる。例えば、クロム化合物は、米国特許第6,734,131号に教示されたように、クレイ−無機酸化物凝集塊の構成部分と共に噴霧乾燥して、担持されたクロム触媒を提供することができる。
担持された無機クロム触媒は、適当なクロム前駆体化合物の活性化から生じ得る。活性化は、適当なクロム触媒前駆体のか焼及び酸素化(酸化クロム触媒の形成における場合に好ましいので)又は助触媒化合物の添加(シリルクロマート触媒の場合に好ましいので)を含んでもよい。例えば、活性化は、スチーム、乾燥空気又はさらに他の酸素含有ガス中で担体の焼結温度までの温度でか焼することにより達成することができる。活性化温度は、350℃から950℃、好ましくは500℃から900℃の範囲内であり、活性化時間は、約10分から約72時間である。担持された無機クロム触媒は、活性化後に、例えば、一酸化炭素又は一酸化炭素と窒素の混合物を使用して場合により還元してもよい。
担持された無機クロム触媒は、1種又は複数の助触媒及びそれらの混合物を場合により含んでいてもよい。本発明において、用語「無機クロム触媒」は、重合活性無機クロム化合物それ自体、並びに1種又は複数の無機クロム化合物と1種又は複数の助触媒との重合活性な組合せを含む触媒を含む。助触媒は、任意の周知の方法を使用して担体に添加することができる。助触媒及び無機クロム触媒は、担体に任意の順で又は同時に添加することができる。或いは、助触媒は、担持された無機クロム触媒にその場で(in−situ:インサイチューで)添加することができる。非限定的な例として、助触媒は、炭化水素溶媒中の溶液又はスラリーとして、場合によりやはり炭化水素溶媒中の担持された無機クロム触媒に添加される。
助触媒は、式:

により表される化合物を含む(式中、Mは、周期表の第1、2又は13族の元素、スズ原子又は亜鉛原子を表し;及び各Rは、水素原子、ハロゲン原子(例えば、塩素、フッ素、臭素、ヨウ素及びそれらの混合物)、アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、デシル、イソプロピル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル)、アルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、イソプロポキシ)、アリール基(例えば、フェニル、ビフェニル、ナフチル)、アリールオキシ基(例えば、フェノキシ)、アリールアルキル基(例えば、ベンジル、フェニルエチル)、アリールアルコキシ基(ベンジルオキシ)、アルキルアリール基(例えば、トリル、キシリル、クメニル、メシチル)、又はアルキルアリールオキシ基(例えば、メチルフェノキシ)を独立に表す;ただし、少なくとも1つのRは、水素原子、1から24個の炭素原子を有するアルキル基、または、6から24個の炭素原子を有するアリール、アリールアルキルもしくはアルキルアリール基から選択され;nはMの酸化数である)。
好ましい助触媒は、式:
Al(X(X3−n
を有する有機アルミニウム化合物である(式中、(X)は、1から約20個の炭素原子を有するヒドロカルビルであり;(X)は、1から約20個の炭素原子を有するアルコキシド、6から20個の炭素原子を有するアリールオキシド、ハロゲン化物、又は水素化物から選択され;nは、1以上3以下の数である)。(X)部分の具体例として、エチル、プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、ヘキシル等が挙げられるが、これらに限定されない。さらに他の態様において、(X)は、フルオロ又はクロロから独立に選択することができる。nの値は、整数に限定されることはなく、それ故この式は、セスキハライド化合物又は他の有機アルミニウムクラスター化合物を含む。
本発明で使用することができるアルミニウム助触媒化合物の幾つかの例として、トリアルキルアルミニウム化合物、ジアルキルハロゲン化アルミニウム化合物、ジアルキルアルミニウムアルコキシド化合物、ジアルキル水素化アルミニウム化合物、及びそれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。本発明において有用な有機アルミニウム助触媒化合物の具体例として、トリメチルアルミニウム(TMA)、トリエチルアルミニウム(TEA)、トリイソプロピルアルミニウム、ジエチルアルミニウムエトキシド、トリブチルアルミニウム、ジイソブチル水素化アルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、及びジエチル塩化アルミニウムが挙げられるが、これらに限定されない。
助触媒と無機クロム触媒とのモル比は、約1:1から約30:1であってよい。或いは、助触媒と無機クロム触媒とのモル比は、約1:1から約20:1であってもよい。さらに他の実施形態において、助触媒と無機クロム触媒とのモル比は、約5:1から約20:1であってもよい。
本発明のプロセスで使用するために好ましいシングルサイト触媒は、第4族のシングルサイト触媒(すなわち、第4族遷移金属を活性中心として含むシングルサイト触媒)である。シングルサイト触媒として、メタロセン触媒、いわゆる「束縛された位置関係にある触媒」及び少なくとも1つのホスフィンイミンリガンド又は少なくとも1つのケチミンリガンドを含む触媒が挙げられる。シングルサイト触媒は、スカベンジャーに対して、選択された無機クロム触媒と異なった感度(活性に関して)を有するように選択されるべきである。
本発明の一実施形態において、シングルサイト触媒の活性は、スカベンジャーの存在下で、無機クロム触媒の活性よりも強く影響される。
本発明の好ましい態様において、第4族のシングルサイト触媒は、少なくとも1つのホスフィンイミンリガンド又は少なくとも1つのケチミンリガンドを有する。少なくとも1つのホスフィンイミンリガンドを有する第4族のシングルサイト触媒が特に好ましい。
少なくとも1つのホスフィンイミンリガンド又はケチミンリガンドを有するシングルサイト触媒は、以下の式により表すことができる:

(式中、Mは第4族金属であり;PIは独立にホスフィンイミンリガンド又はケチミンリガンドであり;Lは、シクロペンタジエニルタイプのリガンド又はヘテロ原子リガンドからなる群から選択される1価のアニオンリガンドであり;Xは、活性化され得るリガンドであり;mは1又は2であり;nは0又は1であり;pは整数であり、m+n+pの合計はMの原子価状態と等しい。好ましい金属、Mは第4族の遷移金属から選択され、チタンが最も好ましい。
ホスフィンイミンリガンドは、式RP=N−により定義され、ここで、Nは遷移金属に結合しており、各Rは、水素原子;ハロゲン原子;非置換の又はハロゲン原子、C1−8アルコキシラジカル、C6−10アリール若しくはアリールオキシラジカルによりさらに置換されたC1−20ヒドロカルビルラジカル;非置換の又は置換されたアミドラジカル、非置換の又はアルキル、アルコキシ、アリールラジカル若しくはアリールオキシラジカルにより置換されたシリルラジカル;及び非置換の又はアルキル、アルコキシ、アリールラジカル若しくはアリールオキシラジカルにより置換されたゲルマニルラジカルからなる群から独立に選択される。
本発明の一態様においては、ホスフィンイミンリガンドが、同じであっても又は異なっていてもよい3つのヒドロカルビルラジカルにより置換されている。本発明のさらに他の態様において、ホスフィンイミンリガンドは、3つのtert−ブチルラジカルにより置換されている。
本明細書において使用する用語「ケチミンリガンド」は、(a)金属と窒素原子の結合を通して遷移金属に結合している;(b)窒素原子上に単一の置換基を有する(この単一の置換基はN原子に二重結合した炭素原子である);及び(c)炭素原子に結合した2つの置換基Sub1及びSub2(下で説明する)を有するリガンドを指す。条件a、b及びcは下で例示する。
置換基「Sub1」及び「Sub2」は、同じてあっても異なっていてもよく、架橋基により互いに結合して環を形成することができる。架橋基は、任意の飽和した若しくは不飽和アルキル基又は縮合環アリール基を含むアリール基であってもよく、ここで、アルキル又はアリール基は、場合によりヘテロ原子を含有してもよく、または、アルキル基、アリール基、ヘテロ原子含有アルキル基、もしくはヘテロ原子含有アリール基によりさらに置換されていてもよい。典型的置換基として、1から20個の炭素原子を有するヒドロカルビル、シリル基、アミド基及びホスフィド基が挙げられる。コスト及び利便性が理由で、これらの置換基は、両方とも、ヒドロカルビルラジカル、限定されないが第三級ブチルラジカルなどの特に簡単なアルキルラジカル(例えばC1−6)であってもよい。
シクロペンタジエニルタイプのリガンドLは、環内に非局在化した結合を有し、金属原子にη結合を通して結合した5員炭素環を含むリガンドである。したがって、シクロペンタジエニルタイプのリガンドは、置換された又は非置換のシクロペンタジエニルリガンド(Cp)であってもよいが、置換された又は非置換のインデニル、及びフルオレニルリガンド、及び環内で非局在化した結合を有し、金属原子にη結合を通して結合した5員炭素環を含む他の縮合環系も含む。
シクロペンタジエニルタイプのリガンドLは、非置換であってもよく;ハロゲン、非置換の又はハロゲン原子及び/若しくはC1−8アルキルラジカルによりさらに置換されたC1−10ヒドロカルビルラジカル;C1−8アルキルラジカル;C1−8アルコキシラジカル;非置換の又はハロゲン原子及び/若しくはC1−8アルキルラジカルによりさらに置換されたC6−10アリール又はアリールオキシラジカル;非置換の又はアルキル若しくはアリールラジカルにより置換されたアミドラジカル;非置換の又はアルキル若しくはアリールラジカルにより置換されたホスフィドラジカル;非置換の又はアルキル、アルコキシ、アリールラジカル若しくはアリールオキシラジカルにより置換されたシリルラジカル;及び非置換の又はアルキル、アルコキシ、アリールラジカル若しくはアリールオキシラジカルにより置換されたゲルマニルラジカルからなる群から選択される1つ又は複数の置換基により部分的に置換されていても、又は完全に置換されていてもよい。
本発明の特定の実施形態において、シクロペンタジエニルタイプのリガンドは、少なくともペルフルオロアリール置換基又は少なくとも部分的にフッ素化されたアリール置換基を有するシクロペンタンジエニルリガンドである。
本発明の他の特定の実施形態において、シクロペンタジエニルタイプのリガンドは、例えばペンタフルオロフェニル基などのペルフルオロアリール置換基及び1,2又は1,3置換パターンでC1−10アルキル置換基により置換されたシクロペンタジエニルリガンドCpである。
本明細書において使用するヘテロ原子リガンドという用語は、ホウ素、窒素、酸素、リン又は硫黄からなる群から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有するリガンドを指す。ヘテロリガンドは金属にσ結合していても又はπ結合していてもよい。典型的ヘテロリガンドとして、ケイ素含有ヘテロリガンド、アミドリガンド、アルコキシリガンド、ホウ素ヘテロシクロリガンド(例えばボラベンゼンリガンド)及びさらに下で説明するホスホールリガンドが挙げられる。
ケイ素含有ヘテロリガンドは下式により定義される:
−(μ)SiR
(式中、−は遷移金属に対する結合を表し、μは硫黄又は酸素である)。
Si原子上の置換基、すなわちR、R及びRは、Si原子の結合軌道を満たすために必要とされる。任意の特定の置換基R、R又はRの使用は、特に規定されないが、R、R及びRの各々がC1−2ヒドロカルビル基(すなわちメチル又はエチル)であることが好ましく、それは単にそのような材料が市販の材料から容易に合成されるからである。
用語「アミド」は、広い、従来の意味を有することが意図される。したがって、これらのリガンドは、(a)金属と窒素の結合;及び(b)典型的には窒素原子上のアルキル、フェニル、トリアルキル又はトリアリールシリル基である2つの置換基の存在により特徴づけられる。
用語「アルコキシ」及び「アリールオキシ」も、それらの従来の意味を有することが意図される。したがって、これらのリガンドは、(a)金属と酸素の結合;及び(b)酸素原子に結合したヒドロカルビル基の存在により特徴づけられる。ヒドロカルビル基は、C1−10直鎖、分岐若しくは環状のアルキルラジカル又はC6−13芳香族ラジカルであってもよく、それらのラジカルは、非置換であるか又は1つ若しくは複数のC1−4アルキルラジカル(例えば2,6−ジtert−ブチルフェノキシ)によりさらに置換されている。
ホウ素ヘテロシクロリガンドは、閉じた環リガンド(例えば、非置換であるか、又は1つ若しくは複数のハロゲン原子、C1−10アルキル基、及び/若しくはヘテロ原子(例えばO若しくはN原子)を含有するC1−10アルキル基により置換されていてもよいボラベンゼンリガンド)中のホウ素原子の存在により特徴づけられる。この定義は、環中に窒素原子も含有していてよいヘテロシクロリガンドを含む。これらのリガンドは、オレフィン重合の当業者に周知であり、文献に詳細に記載されている(例えば、米国特許第5,637,659号、第5,554,775号、及びその中で引用された参考文献を参照されたい)。
用語「ホスホール」も、その従来の意味を有することが意図される。「ホスホール」は、閉じた環中に4個の炭素原子及び1個のリン原子を有する環状ジエニル構造である。最も単純なホスホールは、CPHである(環中の1個の炭素がリンにより置き換えられた、シクロペンタジエンに類似の)。ホスホールリガンドは、例えば、C1−20ヒドロカルビルラジカル(それは、場合により、ハロゲン置換基を含有していてもよい)、ホスフィドラジカル、アミドラジカル、又はシリル又はアルコキシラジカルにより置換されていてもよい。ホスホールリガンドもオレフィン重合の当業者に周知であり、米国特許第5,434,116号などに記載されている。
本発明において、用語「活性化され得る」は、リガンドXが、下でさらに説明する適当な酸性又は求電子的な活性化剤化合物により、それぞれ金属中心Mからプロトノリシス反応により切り離され得る、又は金属中心Mから引き抜かれ得ることを意味する。活性化され得るリガンドXは、やはり金属中心Mから切り離され得る又は引き抜かれ得るさらに他のリガンドに変換され得る。プロトノリシス又は引き抜き反応は、当技術分野において周知のように、オレフィンを重合させることができる活性な「カチオン性」金属中心を発生させる。本発明の一態様において、活性化され得るリガンドXは、水素原子;ハロゲン原子、ベンジルラジカルを含むC1−10ヒドロカルビルラジカル;C1−10アルコキシラジカル;C6−10アリールオキシドラジカルからなる群から独立に選択され、ここで、ヒドロカルビル、アルコキシ、及びアリールオキシドラジカルの各々は、非置換であってもよく、又はアミドラジカル若しくはホスフィドラジカルによりさらに置換されていてもよい。2つのXリガンドは、互いに結合して、例えば、置換された又は非置換のジエンリガンド(すなわち1,3−ジエン);又はアセタート若しくはアセタミジナート基など非局在化したヘテロ原子を含有する基を形成していてもよい。本発明の最も好都合な態様において、各Xは、ハロゲン化物原子及びCアルキルラジカルからなる群から独立に選択される。
本発明の一態様において、第4族のシングルサイト触媒は、式(L)(PI)M(X)を有し、式中Lは、上で定義したシクロペンタジエニルタイプのリガンドであり、PIはホスフィンイミンであり、Mは、第4族の遷移金属、好ましくはTi、Zr又はHfであり、各Xは、独立に、活性化され得るリガンドであり、「a」は0又は1であり;「b」は1又は2であり;a+b=2であり;「c」は1又は2であり、a+b+c=金属Mの原子価である。
本発明の一実施形態において、シングルサイト触媒は、式L(PI)MXにより表され、式中、Lは、上で定義したシクロペンタジエニルタイプのリガンドであり、PIはホスフィンイミンリガンドであり、MはTi、Zr又はHfであり、Xは、活性化され得るリガンドである。
本発明による使用が考慮されるメタロセン触媒は、残余のリガンドが活性化され得るリガンドであるという条件で、1から3個の上で定義したシクロペンタジエニルタイプのリガンドを有することができる。メタロセン触媒の幾つかの非限定的な例については、例えば、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第4,808,561号、第4,701,432号、第4,937,301号、第5,324,800号、第5,633,394号、第4,935,397号、第6,002,033号、及び第6,489,413号を参照されたい。
本発明の一態様において、メタロセン触媒は、下式により表される:
MX4−n
(式中、Mは、第3族又は第4族の遷移金属であり;各Xは、独立に、上で定義した活性化され得るリガンドであり、各L基は、独立に、下でさらに説明したシクロペンタジエニルタイプのリガンドであり、nは1から3である。好ましくは、Mは、価数が4の第4族の遷移金属である。
シクロペンタジエニルタイプのリガンドLは、環内に非局在化した結合を有し、金属原子にη結合を通して結合した5員炭素環を含むリガンドである。該5員環は、非置換であってもよく、1つ若しくは複数の置換基により部分的に置換されていても、又は完全に置換されていてもよい。
メタロセン触媒中のシクロペンタジエニルタイプのリガンドLは、5員炭素環のヘテロシクロ類似体も含む。例えば、L環は、典型的には、第13族から第16族の原子からなる群から選択される原子を含むことができ、さらに特に、Lリガンドを構成する原子は、炭素、窒素、酸素、ケイ素、硫黄、リン、ゲルマニウム、ホウ素及びアルミニウム及びそれらの組合せからなる群から選択され、ここで、炭素は環の構成員の少なくとも50%を構成する。
2つ以上のLリガンドがメタロセン中に存在すれば、その場合、Lにより表されるリガンドは、同じてあっても異なっていてもよいシクロペンタジエニルタイプのリガンドであり、そのいずれか又は両方がヘテロ原子を含有することができ、そのいずれか又は両方が置換されていても非置換であってもよい。一実施形態において、Lは、シクロペンタジエニル、インデニル、テトラヒドロインデニル、フルオレニル、及び各々の置換された誘導体からなる群から独立に選択される。
に存在し得る置換基の例として、水素ラジカル、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アシル、アロイル、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオール、ジアルキルアミン、アルキルアミド、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、カルボモイル、アルキルカルバモイル及びジアルキルカルバモイル、アシロキシ、アシルアミノ、アロイルアミノ、並びにそれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。アルキル置換基のより特定の例として、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ベンジル、フェニル、メチルフェニル、及びtert−ブチルフェニル基等が、全てのそれらの異性体、例えば、第三級−ブチル、イソプロピル等を含めて挙げられるが、これらに限定されない。他の可能なラジカルとして、置換されたアルキル及びアリール、例えば、フルオロメチル、フルオロエチル、ジフルオロエチル、ヨードプロピル、ブロモヘキシル、クロロベンジル、並びに、トリメチルシリル、トリメチルゲルミル、メチルジエチルシリル等を含むヒドロカルビルで置換された有機金属ラジカル;トリス(トリフルオロメチル)シリル、メチルビス(ジフルオロメチル)シリル、ブロモメチルジメチルゲルミル等を含むハロカルビルで置換された有機金属ラジカル;例えば、ジメチルホウ素を含む二置換ホウ素ラジカル;ジメチルアミン、ジメチルホスフィン、ジフェニルアミン、メチルフェニルホスフィンを含む二置換の第15族のラジカル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、フェノキシ、メチルスルフィド及びエチルスルフィドを含む第16族のラジカルなどが挙げられる。Lの他の置換基として、ビニル末端のリガンド、例えば3−ブテニル、2−プロペニル、5−ヘキセニル等を含むオレフィン性不飽和置換基などのオレフィンが挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態において、L上の少なくとも2つの置換基、例えば2つの隣接する置換基が結合して一緒に、炭素、窒素、酸素、リン、ケイ素、ゲルマニウム、アルミニウム、ホウ素及びそれらの組合せからなる群から選択される3から30個の原子を有する環構造を形成している。1−ブテニルなどの置換基も、元素Mと結合を形成していてもよい。
2つのLリガンドは、少なくとも1つの架橋基(A)により互いに架橋され得る。これらの「架橋したメタロセン」において、(A)は、各Lに化学的に結合している。架橋基(A)の例として、炭素、酸素、窒素、ケイ素、アルミニウム、ホウ素、ゲルマニウム及びスズ原子並びにそれらの組合せの少なくとも1つなどの第13族から第16族の原子の少なくとも1つを含有する二価炭化水素基が挙げられるが、これらに限定されず;ここで、ヘテロ原子は、CないしC12アルキル又はアリールで置換されて、中性原子価を満足させることができる。架橋基(A)は、アルキル、アリール、アルコキシ、ハロゲン化物その他などのさらなる置換を含有していてもよい。架橋基(A)のさらなる例は、CからCのアルキレン、置換されたCからCのアルキレン、酸素、硫黄、R’’’C=、R’’’Si=、−Si(R’’’)Si(R’’’)−、R’’’Ge=、R’’’P=(ここで、「=」は2つの化学的結合を表す)により表されるが、これらに限定されず、ここで、R’’’は、水素化物、ヒドロカルビル、置換されたヒドロカルビル、ハロカルビル、置換されたハロカルビル、ヒドロカルビルで置換された有機金属、ハロカルビルで置換された有機金属、二置換のホウ素、二置換の第15族の原子、置換された第16族の原子、及びハロゲンラジカルからなる群から独立に選択され;また、2つ以上のR’’’が結合して一緒に環又は環系を形成していてもよい。一実施形態において、架橋したメタロセン触媒は、2つのLリガンドを結び付ける2つの架橋基(A)を有する。
本発明による使用が考慮される束縛された位置関係にある触媒は、ヘテロ原子リガンドとの架橋部分を形成するシクロペンタジエニルタイプのリガンド、Lを有する。そのような化合物は、当技術分野において周知であり、例えば、米国特許第5,057,475号、第5,096,867号、第5,064,802号、第5,132,380号、第5,703,187号、及び第6,034,021号に記載されており、それらの全ては全体を参照により本明細書に組み込まれる。束縛された位置関係にある触媒は、下式により好都合に表される:
(Z)QMX
(式中、Mは第3族又は第4族の遷移金属であり、各Xは、独立に、上で定義した活性化され得るリガンドであり;Lは、環内に非局在化した結合を有し、金属原子にη結合を通して結合し、Zに対する少なくとも1つの結合点を有する5員炭素環を含むシクロペンタジエニルタイプのリガンドであり;nは金属の原子価に応じて1又は2であり;Qは、金属に結合したヘテロ原子含有リガンドであり、Zは、LとQに結合した架橋基である。好ましくは、Mは第4族の遷移金属である。
Zに1つの位置で結合したシクロペンタジエニルタイプのリガンドLは、さらに非置換であってもよく、ハロゲン;非置換であるか又はハロゲン原子及び/若しくはC1−8アルキルラジカルによりさらに置換されたC1−10ヒドロカルビルラジカル;C1−8アルキルラジカル;C1−8アルコキシラジカル;非置換であるか、又はハロゲン原子及び/若しくはC1−8アルキルラジカルによりさらに置換された、C6−10アリール又はアリールオキシラジカル;非置換であるか又はアルキル若しくはアリールラジカルにより置換されたアミドラジカル;非置換であるか又はアルキル若しくはアリールラジカルにより置換されたホスフィドラジカル;非置換であるか又はアルキル、アルコキシ、アリールラジカル若しくはアリールオキシラジカルにより置換されたシリルラジカル;及び非置換であるか又はアルキル、アルコキシ、アリールラジカル若しくはアリールオキシラジカルにより置換されたゲルマニルラジカルから選択された1つ又は複数の置換基により、部分的に置換されていても、又は完全に置換されていてもよい。シクロペンタジエニルタイプのリガンドLも、置換されているか又は非置換のインデニル、フルオレニル又は環内に非局在化した結合を有し、η結合を通して金属原子に結合した5員炭素環を含む他の縮合環系を包含する。
架橋基Zは、ホウ素、又は元素の周期表の第14族のメンバー、及び場合により硫黄又は酸素を含む部分であり、該部分は40個までの非水素原子を有し、及び場合によりLとZとは一緒になって縮合環系を形成する。
Q基は、ZとMに結合したアニオン性又は中性リガンド基であり、窒素、リン、酸素又は硫黄を含み、40個までの非水素原子を有し、場合によりQとZとは一緒になって縮合環系を形成している。
本発明の一態様において、Qは、−O−、−S−、−NR−、−PR−、又は、OR、SR、NR 、PR からなる群から選択される中性の2電子供与体リガンドであり、ここで、Rは、それぞれの場合において、水素、アルキル、アリール、シリル、20個までの非水素原子を有するハロゲン化アルキル、ハロゲン化アリール基、及びそれらの混合物からなる群から独立に選択され、又は、Z、Q、若しくはZとQの両方からの2つ以上のR基が縮合環系を形成する。
一態様において、Zは、SiR 、CR 、SiR SiR 、CR CR 、CR=CR、CR SiR 、GeR 、BR、BR であり;ここで、Rは、それぞれの場合において、水素、アルキル、アリール、シリル、20個までの非水素原子を有するハロゲン化アルキル、20個までの非水素原子を有するハロゲン化アリール基、及びそれらの混合物からなる群から独立に選択され、又は、Z、Q若しくはZとQの両方からの2つ以上のR基が縮合環系を形成する。
本発明の一態様において、Qは、置換された又は非置換のアミド又はホスフィド基であり、好ましくは、C1−10アルキル、C〜C10アリール、又はシリル基の置換基により置換された基である。
本発明のプロセスにおいて有用であり得るさらなるシングルサイト触媒は、選択された触媒がスカベンジャーに対して(活性に関して)無機クロム触媒と異なる感度を有する限りにおいて、フェノキシイミン、及び同様な密接に関連するリガンド、例えば、米国特許第6,309,997号、第6,399,724号、第6,770,723号及び第6,593,266号に記載されたものなどを含む触媒、並びに、第15族原子を有する二座又は三座のリガンドを含む触媒、例えば、米国特許第6,274,684号、第6,689,847号、第6,583,083号、第6,300,438号、第6,417,304号、第6,300,439号、第6,271,325号、第6,320,002号、第6,303,719号、及び第6,103,657号に記載されたものを含む。
本発明において使用されるシングルサイト触媒は、通常は、1つ又は複数の適当な活性化剤による活性化を必要とする。適当な触媒活性化剤は、アルキルアルミノキサン、イオン性活性化剤及び求電子ボラン化合物からなる群から選択され、アルキルアルミノキサン及びイオン性活性化剤が好ましい。
アルキルアルミノキサンは、下式の錯体アルミニウム化合物である:
12 AlO(R12AlO)Al12 (式中、各R12は、C1−20ヒドロカルビルラジカルからなる群から独立に選択され、mは3から50である)。場合により、立体障害のあるフェノールが存在する場合に、立体障害のあるフェノールが、アルキルアルミノキサンに付加されて、2:1から5:1のAl:立体障害フェノールのモル比を提供することができる。
本発明の一態様において、アルキルアルミノキサンのR12は、メチルラジカルであり、mは10から40である。本発明の一態様において、Al:立体障害フェノールのモル比は、それが存在するならば、3.25:1から4.50:1である。好ましくは、フェノールは、2,4及び6位でC2−6アルキルラジカルにより置換されている。望ましくは、立体障害フェノールは、2,6−ジ−tertブチル−4−エチル−フェノールである。
アルキルアルミノキサンは、通常、シングルサイト触媒基の量に対して実質的にモル過剰で使用される。Al:シングルサイト触媒遷移金属のモル比は、10:1から10,000:1、好ましくは約30:1から500:1である。
イオン性活性化剤は、有機金属錯体を、適当な活性化され得るリガンドのプロトノリシスにより又は適当な活性化され得るリガンドの求電子引き抜きにより活性化する活性化剤を含む。「イオン性活性化剤」は、1つ又は複数の活性化され得るリガンドを引き抜くか又は切り離して、触媒中心をイオン化して「カチオン」にすることができるが、それは、触媒と共有結合で結合せず、その代わり、触媒金属中心とイオン化活性化剤との間に十分な距離を提供し、生じた活性部位に重合可能なオレフィンが入ることを可能にする。
本発明において使用するイオン性活性化剤は、
下式の化合物:
[R13[B(R14
(式中、Bは、ホウ素原子であり、R13は、環状C5−7芳香族カチオン又はトリフェニルメチルカチオンであり、各R14は、非置換のフェニルラジカル、あるいは、フッ素原子、非置換の又はフッ素原子により置換されたC1−4アルキル若しくはアルコキシラジカル、及び、式−Si−(R15のシリルラジカル(各R15は、水素原子及びC1−4アルキルラジカルからなる群から独立に選択される)からなる群から独立に選択される3〜5個の置換基によって置換されたフェニルラジカルからなる群から独立に選択される。)
並びに、
下式の化合物:
[(R18H][B(R14
(式中、Bは、ホウ素原子であり、Hは、水素原子であり、Zは、窒素原子又はリン原子であり、tは、2又は3であり、R18は、C1−8アルキルラジカル、非置換の又は3個までのC1−4アルキルラジカルにより置換されたフェニルラジカルからなる群から選択されるか、又は、1つのR18が窒素原子と一緒になってアニリニウムラジカルを形成してもよく、R14は上で定義した通りである。)
から選択される。
本発明において使用することができる特定のイオン性活性化剤として、トリエチルアンモニウムテトラ(フェニル)ホウ素、トリプロピルアンモニウムテトラ(フェニル)ホウ素、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラ(フェニル)ホウ素、トリメチルアンモニウムテトラ(p−トリル)ホウ素、トリメチルアンモニウムテトラ(o−トリル)ホウ素、トリブチルアンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ホウ素、トリプロピルアンモニウムテトラ(o,p−ジメチルフェニル)ホウ素、トリブチルアンモニウムテトラ(m,m−ジメチルフェニル)ホウ素、トリブチルアンモニウムテトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)ホウ素、トリブチルアンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ホウ素、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラ(o−トリル)ホウ素、N,N−ジメチルアニリニウムテトラ(フェニル)ホウ素、N,N−ジエチルアニリニウムテトラ(フェニル)ホウ素、N,N−ジエチルアニリニウムテトラ(フェニル)n−ブチルホウ素、ジ−(イソプロピル)アンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ホウ素、ジシクロヘキシルアンモニウムテトラ(フェニル)ホウ素、トリフェニルホスホニウムテトラ(フェニル)ホウ素、トリ(メチルフェニル)ホスホニウムテトラ(フェニル)ホウ素、トリ(ジメチルフェニル)ホスホニウムテトラ(フェニル)ホウ素、トロピリウムテトラキスペンタフルオロフェニルボラート、トリフェニルメチリウムテトラキスペンタフルオロフェニルボラート、トロピリウムフェニルトリスペンタフルオロフェニルボラート、トリフェニルメチリウムフェニルトリスペンタフルオロフェニルボラート、ベンゼン(ジアゾニウム)フェニルトリスペンタフルオロフェニルボラート、トロピリウムテトラキス(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ボラート、トリフェニルメチリウムテトラキス(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ボラート、トロピリウムテトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボラート、ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボラート、トロピリウムテトラキス(1,2,2−トリフルオロエテニル)ボラート、トリフェニルメチリウムテトラキス(1,2,2−トリフルオロエテニル)ボラート、トロピリウムテトラキス(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)ボラート、及びトリフェニルメチリウムテトラキス(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)ボラートが挙げられるが、これらに限定されない。
幾つかの市販の容易に入手し得るイオン性活性化剤として、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボラート、トリフェニルメチリウムテトラキスペンタフルオロフェニルボラート(トリチルボラート)、及びトリスペンタフルオロフェニルボランが挙げられる。
イオン性活性化剤は、活性な水素を含む少なくとも1つの基又は担体と反応し得る少なくとも1つの任意の置換基を含有するアニオンを有していてもよい。これらの反応性置換基の結果として、これらのイオン性活性化剤のアニオン性部分は、適当な条件下で担体に結合することができる。非限定的な一例は、トリス(ペンタフルオロフェニル)(4−ヒドロキシフェニル)ボラートをアニオンとして有するイオン性活性化剤を含む。これらの拘束されたイオン性活性化剤は、米国特許第5,834,393号、第5,783,512号、及び第6,087,293号にさらに詳細に記載されている。
本発明で使用することができる求電子ボラン化合物は、式:
B(R14
(R14は上で定義した通りである)
の化合物を含む。
イオン性活性化剤又は求電子ボラン化合物は、第4族の遷移金属とホウ素とのモル比が1:1から1:6、好ましくは1:1から1:2になる量で使用することができる。
場合により、アルキルアルミノキサン、イオン性活性化剤、及び求電子ボランの混合物は、本発明の第2の触媒成分における活性化剤として使用することができる。
本発明の好ましい態様において、シングルサイト触媒は担持されている。
本発明は、シングルサイト触媒を担持するために何らの特定の手順にも限定されない。シングルサイト触媒錯体並びに活性化剤を担体上に堆積させるプロセスは、当技術分野において周知である(触媒を担持させる方法の幾つかの非限定的例については、2002年11月15日にオンラインで公開されたJames H.Clark及びDuncan J.Macquarrieによる「担持触媒(Supported Catalysts)」(Kirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Technology、版権2001年、John Wiley & Sons、Inc.)を;シングルサイト触媒を担持する方法の幾つかの非限定的例については、米国特許第5,965,677号を参照されたい)。例えば、シングルサイト触媒は、担体材料との共沈殿により添加することができる。活性化剤は、シングルサイト触媒より前に及び/又はその後に、あるいはシングルサイト触媒と一緒に担体に添加することができる。場合により、活性化剤は、担持されたシングルサイト触媒にその場で添加することができ、又はシングルサイト触媒を、担体にその場で添加することもでき、又はシングルサイト触媒を、担持された活性化剤にその場で添加することもできる。シングルサイト触媒は、適当な希釈剤又は溶媒にスラリー化するか又は溶解して、それから担体に添加することができる。適当な溶媒又は希釈剤として、炭化水素及び鉱物油が挙げられるが、これらに限定されない。シングルサイト触媒は、固体担体に、固体、溶液又はスラリーの形態で添加することができ、続いて活性化剤が固体形態で又は溶液若しくはスラリーとして添加される。シングルサイト触媒、活性化剤、及び担体は、溶媒の存在下又は不在下で混合して一緒にすることができる。一実施形態において、シングルサイト触媒及び活性化剤を炭化水素中に含有する溶液又はスラリーを担体に添加する。
担体に添加されるシングルサイト触媒の量は、金属Ti、Zr、Hf又はそれらを合わせた合計として計算して、担体の重量に基づいて0.001重量%と10重量%の間、又は0.01重量%と10重量%の間の第4族の遷移金属を得るために十分であるべきである。さらに他の実施形態において、担体に添加されるシングルサイト触媒は、金属Ti、Zr、Hf又はそれらを合わせた合計として計算して、担体の重量に基づいて0.01重量%から3重量%の間の第4族の遷移金属を得るために十分であるべきである。
無機クロム及びシングルサイト触媒は、1種又は複数の任意の知られた担体材料に担持されてもよい。触媒担体は当技術分野において周知であり、広範囲の周知の材料又はそれらの混合物から選択することができる。例えば、触媒担体として、無機酸化物、例えば、シリカゲル、マグネシウムハロゲン化物、ゼオライト、層状クレイ鉱物、凝集担体材料など、及びポリマー担体、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、又はポリ(アミノスチレン)担体などが挙げられるが、これらに限定されない。幾つかの場合、担体材料は、重合触媒活性化剤として又は助触媒として作用することもある。例えば、ルイス酸性の担体は、アルミノキサンの官能性を含む場合、又は担体がアルミノキサンと同様な化学的機能を果たすことができる場合に、「担体活性化剤」として使用するのに適する。
本発明で使用するために好ましい担体は、無機酸化物、及び、粘土又はクレイ鉱物と無機酸化物との凝集物である。
無機酸化物は、元素の周期表の第2、3、4、11、12、13及び14族の金属の任意の酸化物であってもよい。好ましい無機酸化物として、シリカSiO、アルミノホスファートAlPO、マグネシアMgO、アルミナAl、チタニアTiO、酸化亜鉛ZnO、及びジルコニアZrO等又はそれらの混合物が挙げられ、SiOが最も好ましい。無機酸化物がシリカ担体である場合、それは80重量%以上の純SiOを含有し、残余は、Zr、Zn、Mg、Ti、Mg及びPの酸化物などの他の酸化物であるが、これらに限定されない。
一般的に、無機酸化物担体は、重合触媒と反応する酸性の表面ヒドロキシル基を含有する。使用に先立って、無機酸化物は、脱水して水を除去し、表面ヒドロキシル基の濃度を減少させることができる。例えば、無機酸化物は、少なくとも200℃の温度で最大24時間、典型的には約500℃から約800℃の温度で約2から20時間、好ましくは4から10時間加熱することができる。生じる担体は、吸着した水を含まず、約0.1から5mmol/g(担体1gあたり)、好ましくは0.5から3mmol/gの表面ヒドロキシル含有率を有するはずである。
加熱は、シリカなどの無機酸化物に存在する表面ヒドロキシル基を除去する好ましい手段であるが、ヒドロキシル基は、化学的手段などの他の除去手段によっても除去することができる。例えば、所望の比率のOH基を、ヒドロキシルと反応性のアルミニウム化合物(例えばトリエチルアルミニウム)又はシラン化合物などの適当な化学的反応剤と反応させることもできる。
本発明における使用に適当なシリカ担体は、高い表面積を有し及び非晶質である。例として、有用なシリカは、Davison Catalysts, a Division of W. R. Grace and CompanyからSylopol(登録商標)958、955及び2408の商標で、及びIneos SilicaからES−70WTMとして市販されている。
本発明において使用するために考慮されるクレイ又はクレイ鉱物(すなわち、「層状シリケート」)は、非晶質であっても結晶性であってもよく、2次元においてのみその最強の化学的結合を有する3次元構造を有する。一般的に、クレイ鉱物は、ナノメートル規模の厚みの層状シリケートで構成され得る。シリケート層は、アルミナ又はマグネシアが融合したシリケートシートで構成される。シリケート層を積み重ねると、シリケート層間の規則的な中間層により表されるクレイ内部の通路(gallely)が生成する。内部の通路は、典型的には、水和した無機カチオンを含有し、その種類はクレイ鉱物の供給源により決定される。カルシウムCa2+、ナトリウムNa、及びカリウムKが一般的である。
クレイ鉱物は、具体的に定義されないが、ゼロ未満の負電荷を有し且つシリカなどの無機酸化物と凝集物を形成し得る任意の天然又は合成の層状シリケートを好ましくは含む。
本発明において有用なクレイ鉱物の例は、一般的に、スメクタイト、バーミキュライト、及び、マイカであり;フィロシリケート、モンモリロナイト、ヘクトライト、ベントナイト、ラポナイト、サポナイト、ベイデライト、スチブンサイト、カオリナイト、ハロサイト、及びマガダイトを含むが、これらに限定されない。これらのうち、モンモリロナイト(MMT)が好ましい。
クレイ中に見出される層間カチオンは、他のカチオンとイオン交換され得る。クレイのカチオン交換容量(CEC)は、クレイ中に存在する交換可能なカチオン又はクレイに吸収され得る正電荷の合計量の尺度である。それは、クレイにより吸収される、クレイの単位質量当たりの正電荷(クーロン)としてSI単位で測定することができる。それは、1グラムのクレイ当たりのミリ当量(meq/g)又は100グラムのクレイ当たりミリ当量(meq/100g)でも好都合に測定される。1グラム当たり96.5クーロンのカチオン交換容量は、1グラム当たり1ミリ当量のカチオン交換容量と等しい。
本発明において用語「凝集物」は、中で無機酸化物及び層状シリケート又はクレイの粒子が、各種の物理的化学的力により一緒に保持される担体を指す。凝集物は、2つのタイプの担体材料が互いに撹拌されたか又は混合しただけの単なる「担体ブレンド」とははっきり区別される。「凝集物」又は「凝集物担体」は、一般的に無機酸化物粒子(すなわち一次粒子)及びクレイ又はクレイ/無機酸化物の粒子(すなわち小さめの二次粒子)で構成され、ここで無機酸化物粒子(すなわち一次粒子)及びクレイ粒子又はクレイ/無機酸化物粒子(すなわち二次粒子)は幾つかの接触点で接合される。
クレイ鉱物及び無機酸化物を含む凝集物担体は、ペレット化、押し出し、乾燥又は沈殿、噴霧乾燥、回転コーティングドラム等の中におけるビーズ成形を含む当技術分野において周知の多くの技法を使用して調製することができる。団塊化技法も使用することができる。クレイ鉱物及び無機酸化物を含む凝集物担体を作製する方法は、クレイ鉱物及び無機酸化物のスラリーを噴霧乾燥することを含む。クレイ鉱物及び無機酸化物を含む凝集物担体を作製する方法は、米国特許第6,686,306号、第6,399,535号、第6,734,131号、第6,559,090号及び第6,958,375号に開示されている。
複合触媒について、無機クロム触媒と第4族のシングルサイト触媒とのモル比は、特に限定されないが、Cr:第4族金属のモル比は、100:1から1:100の範囲内であることができる。本発明のさらなる実施形態において、Cr:第4族金属のモル比は、50:1から1:50又は25:1から1:25又は10:1から1:10又は5:1から1:5又は15:1から1:2又は15:1から1:1であることができる。
本発明の一実施形態において、複合触媒は二元触媒である。無機クロム触媒及び第4族のシングルサイト触媒並びに1種又は複数の活性化剤及び任意選択の助触媒は、任意の公知の方法を使用して担体に共に固定化することができる。クロム化合物、シングルサイト触媒、並びに活性化剤及び助触媒を担体上に堆積させるプロセスは、当技術分野において周知である(触媒を担持させる方法の幾つかの非限定的例については、オンラインで2002年11月15日に公開されたKirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Technologyで、James H. Clark and Duncan J. Macquarrieによる「担持触媒(Supported Catalysts)」、版権2001年、John Wiley & Sons、Inc.を参照されたい。担体クロム化合物に対する幾つかの非限定的方法については、米国特許第6,982,304号、第6,013,595号、第6,734,131号、第6,958,375号、及び欧州特許第640,625号を参照されたい。シングルサイト触媒を担持させる幾つかの非限定的方法については、米国特許第5,965,677号を参照されたい)。例えば、触媒、助触媒及び活性化剤は、担体材料と共に共沈殿又は噴霧乾燥することにより、或いは湿式インシピエント(incipient)法(すなわち湿式含浸)、又は炭化水素溶媒/希釈剤、若しくは他の適当な溶媒/希釈剤を使用する同様な方法により添加することができる。
本発明の一実施形態において、複合触媒は、無機酸化物に共担持された
a)シリルクロマート触媒;及び
b)第4族のシングルサイト触媒;
を含む二元触媒であり、
ここで、第4族のシングルサイト触媒は、
i)式:

を有するホスフィンイミン触媒
(式中、Mは第4族金属であり;PIはホスフィンイミンリガンドであり;Lはシクロペンタジエニルタイプのリガンドであり;Xは活性化され得るリガンドであり;mは1又は2であり;nは0又は1であり;pは整数であり、m+n+pの合計はMの原子価状態と等しい);及び
ii)活性化剤;
を含み、ここで、Crと第4族金属とのモル比は5:95から95:5である。
無機クロム触媒及び第4族のシングルサイト触媒並びに活性化剤及び任意選択の助触媒は、担体材料に任意の順で添加することができる。二元触媒系は、触媒前駆体又は中間体が単離されるか又はされない段階的様式で調製することができる。
本発明の一実施形態において、無機クロム触媒及び任意選択の助触媒は、第4族のシングルサイト触媒及び活性化剤の添加に先立って担体に添加される。第4族のシングルサイト触媒と活性化剤とは、同時に又は予め混合された形態で添加することができ、又はそれらは別々に及び任意の順で添加することができる。第4族のシングルサイト触媒及び活性化剤は、担持された無機クロム触媒にその場で(すなわち重合反応装置で又は反応装置への経路で)添加することもできる。
本発明の一実施形態において、複合触媒は、以下の連続したステップ:
i)SiO、Al、MgO、AlPO、TiO、ZrO及びそれらの混合物からなる群から選択される無機酸化物をか焼するステップ;
ii)シリルクロマートを無機酸化物に添加するステップ;
iii)有機アルミニウム助触媒を無機酸化物に添加するステップ;
iv)第4族のシングルサイト触媒及び活性化剤を含む混合物を無機酸化物に添加するステップ;
を含む方法により作製される二元触媒であり、
ここで第4族のシングルサイト触媒は、式:

(式中、Mは、第4族の金属であり;PIはホスフィンイミンリガンドであり;Lはシクロペンタジエニルタイプのリガンドであり;Xは活性化され得るリガンドであり;mは1であり;nは1であり;pは整数であり、m+n+pの合計はMの原子価状態と等しい)
を有し;ここで、活性化剤は、アルキルアルミノキサン、イオン性活性化剤及びそれらの混合物からなる群から選択される。
本発明の一実施形態において、複合触媒は、以下の連続したステップ:
i)SiO、Al、MgO、AlPO、TiO、ZrO及びそれらの混合物からなる群から選択される無機酸化物をか焼するステップ;
ii)シリルクロマートを無機酸化物に添加するステップ;
iii)有機アルミニウム助触媒を無機酸化物に添加するステップ;
iv)活性化剤を無機酸化物に添加するステップ(活性化剤はアルキルアルミノキサン、イオン性活性化剤及びそれらの混合物からなる群から選択される);
v)第4族のシングルサイト触媒を無機酸化物に添加するステップ
[ここで、第4族のシングルサイト触媒は式:

(式中、Mは第4族金属であり;PIはホスフィンイミンリガンドであり;Lはシクロペンタジエニルタイプのリガンドであり;Xは活性化され得るリガンドであり;mは1であり;nは1であり;pは整数であり、m+n+pの合計はMの原子価状態と等しい)を有する];
を含む方法により作製される二元触媒である。
本発明の好ましい実施形態において、複合触媒は、無機クロム触媒により製造される第1ポリマー成分、及び第4族のシングルサイト触媒により製造される第2ポリマー成分を含むポリマー組成物を提供する。第1ポリマー成分及び第2ポリマー成分は、同様な又は異なった重量平均分子量であってもよく、同様な又は異なったコモノマー含有率を有していてもよい。
本発明の一実施形態において、無機クロム触媒及び第4族のシングルサイト触媒は、異なった濃度のコモノマーを有するポリマー成分を生じる(すなわち、第1ポリマー成分及び第2ポリマー成分は異なったコモノマー含有率を有する)。コモノマー濃度又は「コモノマー含有率」は、通常モル%又は重量%として報告される。モル%又は重量%のいずれも本発明において使用することができ、コモノマー含有率を表す。エチレン/α−オレフィンコポリマー中のコモノマー含有率又はコポリマー成分は、当業者に周知のFTIR法又はGPC−FTIR法を使用して得ることができる(多成分ポリマーについて)。例えば、ASTM D6645−01によるFTIR測定は、エチレン/α−オレフィンコポリマーの短鎖の分岐(SCB)頻度を1000個の炭素当たりの分岐として得るために使用することができ、それは次にモル%又は重量%の数に変換することができる。コモノマー含有率は、Randall,Rev.Macromol.Chem.Phys.,C29(2&3),p285、米国特許第5,292,845号及びWO2005/121239で論じられている13CNMR技法を使用して測定することもできる。
本発明の一実施形態において、無機クロム触媒は、第4族のシングルサイト触媒により製造されるポリマー成分より低いコモノマー含有率を有するポリマー成分を生成する。そのようなポリマー組成物は、無機クロム触媒と、参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第20100190936A1号及び第20100190937A1号に記載されている少なくとも1つのホスフィンイミンリガンドを有する第4族のシングルサイト触媒とを含む二元触媒又は混合触媒を使用して作製することができる。無機クロム及び第4族のシングルサイト触媒の各々により作製されるポリマー成分の相対的重量平均分子量(Mw)に応じて、成分は、高分子量(HMW)成分又は低分子量(LMW)成分と呼ぶことができる。
本発明の一実施形態において、無機クロム触媒及び第4族のシングルサイト触媒は、異なった重量平均分子量(Mw)のポリマー成分を生成する(すなわち、第1ポリマー成分と第2ポリマー成分は、異なった重量平均分子量を有する)。無機クロム触媒及び第4族のシングルサイト触媒が同様な重量平均分子量を有するポリマー成分を生成するポリマー組成物も、本発明の一部である(すなわち、第1ポリマー成分及び第2ポリマー成分は同様な重量平均分子量を有する)。
本発明の一実施形態において、無機クロム触媒は、ポリエチレン組成物の比較的低い分子量(LMW)又は比較的高い分子量(HMW)成分を生成し、それに対して第4族のシングルサイト触媒は、ポリエチレン組成物の対応するより高い分子量(HMW)又はより低い分子量(LMW)成分を生成する。
無機クロム触媒又は第4族のシングルサイト触媒が、比較的高い分子量のポリマー成分を生成するか、あるいは比較的低い分子量のポリマー成分を生成するかどうかは、一般的に水素濃度に依存し得る。一般的な場合として(常にそうであるとは限らないが)、シングルサイト触媒が無機クロム触媒よりも水素に敏感であるならば、ある触媒組合せについて、十分な濃度の水素は、シングルサイト触媒により作製されるポリマー成分の分子量を無機クロム触媒により作製されるポリマー成分の分子量より低い値にシフトさせ得る。
本発明の一実施形態において、無機クロム触媒は、ポリマー組成物の低分子量(LMW)成分を生成するが、それに対してシングルサイト触媒は、ポリマー組成物の高分子量を生成する。明確にすると、第1ポリマー成分は、無機クロム触媒により作製されれば、シングルサイト触媒により作製された場合の第2ポリマー成分の重量平均分子量より低い重量平均分子量を好ましくは有する。
本発明の一実施形態において、無機クロム触媒は、ポリマー組成物の高分子量(HMW)成分を生成し、一方、シングルサイト触媒は、ポリマー組成物の低分子量成分を生成する。明確にすると、無機クロム触媒により作製された場合の第1ポリマー成分は、シングルサイト触媒により作製された第2ポリマー成分の重量平均分子量より高い重量平均分子量を好ましくは有する。
本発明で作製されたポリマーのLMW成分は、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)で測定して、10,000から500,000g/モルの重量平均分子量(Mw)を有し得る。本発明のさらなる実施形態において、LMW成分は、25,000から400,000、又は25,000から350,000、又は50,000から300,000、又は100,000から250,000のMwを有し得る。本発明で作製されたポリマーのHMW成分は、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)で測定して、50,000から750,000の重量平均分子量(Mw)を有し得る。本発明のさらなる実施形態において、HMW成分は、100,000から750,000、又は125,000から500,000、又は125,000から425,000、又は150,000から400,000、又は175,000から350,000のMwを有し得る。
無機クロム触媒から生じるポリマー組成物の成分は、約8から約30の分子量分布(Mw/Mn)を有し得る。
シングルサイト触媒から生じるポリマー組成物の成分は、約1.5から約6.0の分子量分布(Mw/Mn)を有し得る。
本発明によるプロセスの一実施形態において、高分子量成分の重量平均分子量(Mw−HMW)は、低分子量成分の重量平均分子量(Mw−LMW)より200%未満高い平均分子量を有する。本発明のさらなる実施形態において、Mw−HMWは、Mw−LMWより150%未満高い、又は100%未満高い、又は75%未満高い、又は50%未満高くてもよい。
本発明の一実施形態において、無機クロム触媒を用いて作製される第1ポリマー成分は、重量平均分子量もコモノマー含有率も両方とも、シングルサイト触媒を用いて作製される第2ポリマー成分より低い。そのようなポリマー組成物は、参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第20100190936A1号及び第20100190937A1号に記載されているように、無機クロム触媒とシングルサイト触媒を含む二元触媒又は混合触媒を使用して作製することができる。コモノマー含有率は、13CNMR技法、FTIR分岐分析、組合せGPC−FTIR法を使用して又は樹脂密度の測定により決定することができることが当技術分野において周知である。
本発明のポリエチレン組成物は、エチレンとαオレフィンとのコポリマーであってもよい。適当なαオレフィンは当技術分野において周知であり、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン等から選択することができ、1−ヘキセンが好ましい。
ポリマー組成物全体の分子量分布は、ポリマー組成物の分子量分布をゲル透過クロマトグラフィー(GPC)により調べると、単峰性であることも、広くて単峰性であることも、双峰性又は多峰性であることもあり、また、ピーク及びショルダーがあることもないこともあり、また示されるピークが完全に分離していることも完全には分離していないこともある。本発明の使用中に作製されたポリマー組成物の分子量分布は、GPCクロマトグラフにおいて分離した高分子量のピーク及び低分子量のピークを有することも有しないこともある。
本発明において、個々のポリマー成分は、ポリマー組成物の分子量分布をゲル透過クロマトグラフィー(GPC)により調べると、それ自体、単峰性であることも、広くて単峰性であることも、双峰性又は多峰性であることもあり、また、ピーク及びショルダーがあることもないこともあり、また示されるピークが完全に分離していることも完全には分離していないこともある。
本発明の一実施形態において、スカベンジャーの濃度を調整するか又は変化させると、ポリマー組成物の分子量分布は、常に双峰性であり、高分子量及び低分子量モード(又は成分)の相対量は変化する。
本発明の一実施形態において、本発明の複合触媒及びプロセスは、逆転した又は部分的に逆転したコモノマー分布を有するポリマー組成物を生じる。「逆転したコモノマー分布」(“reversed comonomer distribution”)又は「部分的に逆転したコモノマー分布」(“partially reversed comonomer distribution”)という語句は、GPC−FTIR(又は温度上昇溶離画分、TREF)データ(プロファイル)(通常、10,000以上の分子量分布セグメントを使用する)のノイズの除去による簡略化(デコンボリューション)において、1つ又は複数のより低い分子量セグメントにおけるものと比べてコモノマーの組み込みが大きい、1つ又は複数のより高い分子量成分が存在することを意味する。コモノマーの組み込みが分子量と共に上昇すれば、分布は「逆転した」(“reversed”:逆さになっている)と説明される。コモノマーの組み込みが分子量の増大と共に上昇して次に下降する場合には、コモノマー分布は「部分的に逆転した」(“partially reversed”)と説明される。
本発明の実施形態において、ポリマー組成物は、低、中又は高密度(g/ccにおけるd)を有し、密度は一般的に0.890から0.960g/ccの範囲内に入る。本発明の特定の実施形態において、ポリマー組成物は、0.940から0.960g/cc、好ましくは0.947から0.955g/ccの範囲内の高密度を有し、それは高密度パイプの用途における使用に適する。
本発明の一実施形態において、ポリエチレン組成物は、密度が0.941から0.953g/ccの高密度樹脂である。
本発明の一実施形態において、ポリエチレン組成物内のコモノマー含有率は、2.5重量パーセント(wt%)未満、又は1wt%未満の範囲内にある。
本発明の実施形態において、ポリエチレン組成物の重量平均分子量(Mw)は、150,000から500,000、好ましくは200,000から350,000である。
本発明の実施形態において、ポリエチレン組成物の分子量分布Mw/Mnは、約8から約45、又は約12から35、又は12から30、又は12から25である。
本発明の一実施形態において、ポリマー組成物は、高荷重メルトインデックス、I21を1から100g/10分の範囲内に有する。本発明のさらなる実施形態においてポリマー組成物は、I21を1から50又は1から20又は1から15又は1から10又は3から10g/10分の範囲内に有する。
本発明の実施形態において、高荷重インデックス、ポリエチレン組成物のI21は、約1から約20g/10分の範囲内であってもよい。好ましくは、I21は約2から約15g/10分の範囲内にある。
本発明の実施形態において、ポリエチレン組成物のメルトインデックス、Iは、約1g/10分未満、又は約0.2g/10分未満である。
本発明の一実施形態において、ポリエチレン組成物のメルトインデックス、Iは約1g/10分未満である。
本発明の実施形態において、ポリエチレン組成物のメルトインデックス、Iは、0.025から1g/10分、又は0.05から0.75g/10分、又は0.05から0.5g/10分である。
本発明の一実施形態において、高荷重メルトインデックスI21をメルトインデックスIで除した商として定義される溶融流れ比(MFR:melt flow ratio)は、ポリマー組成物について少なくとも15である。本発明のさらなる実施形態において、高荷重メルトインデックスI21をメルトインデックスIで除した商として定義される溶融流れ比(MFR)は、ポリマー組成物について15から50、又は15から45である。
本発明の一実施形態において、ポリマー組成物は、コモノマーの組み込みが逆転している。
本発明の一実施形態において、ポリエチレン組成物は、パイプの製造における用途に適する。本発明の一態様においてポリエチレン組成物は、2.4Mpaで700時間を超えるPENT値を有する。本発明のさらに他の態様において、ポリエチレン組成物は、3.0MPaで700時間を超えるPENT値を有する。本発明のさらに他の態様において、ポリエチレン組成物は、3.0Mpaで1000時間を超えるPENT値を有する。本発明のさらに他の態様において、ポリエチレン組成物は、3.0Mpaで2000時間を超えるPENT値を有する。本発明のさらに他の態様において、ポリエチレン組成物は、3.0Mpaで5000時間を超えるPENT値を有する。本発明のさらに他の態様において、ポリエチレン組成物は、3.0Mpaで10.000時間を超えるPENT値を有する。本発明のさらに他の態様において、ポリエチレン組成物は、3.0Mpaで15,000時間を超えるPENT値を有する。
本発明の実施形態において、ポリエチレン組成物の溶融強度は、約20cNを超え、好ましくは約25cNを超える。本発明のさらなる実施形態において、ポリマー組成物は20から40cN、又は20から35cN、又は25から40cNの溶融強度を有する。
第1ポリマー成分の第2ポリマー成分に対する比及びそれ故本発明のプロセスを用いて作製されるポリマー組成を制御するために、重合プロセスは、反応装置系中で複合触媒、触媒毒及びスカベンジャーの存在下で実施される。
本発明の実施形態において、スカベンジャーと触媒毒(すなわちスカベンジャー:毒)又は不純物とのモル比は、0.01:1から10,000:1であり、この範囲内でさらに狭い範囲を含む。
反応装置中に存在する触媒毒又は不純物の合計量を知る必要はなく、それは、複合触媒の少なくとも1種の触媒成分のオレフィン重合に対する活性に負に影響するのに十分であるべきである。
反応装置中に存在するか又は添加される触媒毒又は不純物の合計量は、特定されないが、非限定的例として、それは、複合触媒の少なくとも1種の触媒成分のオレフィン重合に対する活性に負に影響するのに十分であるべきである。本発明の一実施形態において、触媒毒の合計量は、約0.001ppmから約500モルppmの範囲内にある。(用語「モルppm」は、反応装置ゾーン中に存在する気体の合計モル数に基づいて、反応装置ゾーン中に存在する触媒毒、例えば酸素などのモル数が百万分の幾らかを指す;或いは、用語「体積ppm」は、反応装置ゾーン中に存在する気体の合計体積に基づいて、反応装置ゾーン中に存在する触媒毒、例えば酸素などの体積が百万分の幾らかを指す。モルppmと体積ppmとは、仮想の理想気体条件下において等価である。)
本発明の一実施形態において、ポリマー組成物は、反応装置系中で複合触媒及び0.001から500モルppmの触媒毒の存在下に作製される。本発明のさらに他の態様において、プロセスは、0.01から500モルppmの触媒毒の存在下で実施される。本発明のさらに他の態様において、プロセスは、0.01から250モルppmの触媒毒の存在下で実施される。本発明のさらに他の態様においてプロセスは、0.01から100モルppmの触媒毒の存在下で実施される。本発明のさらに他の態様においてプロセスは、0.01から50モルppmの触媒毒の存在下で実施される。本発明のさらに他の態様においてプロセスは、0.01から25モルppmの触媒毒の存在下で実施される。本発明のさらに他の態様においてプロセスは、0.01から10モルppmの触媒毒の存在下で実施される。本発明のさらに他の態様においてプロセスは、0.01から5モルppmの触媒毒の存在下で実施される。
本発明の一実施形態において、反応装置中に存在する触媒毒又は不純物の量は、0.1ppmから100モルppmの範囲内の量により意図的に変更され、それはこの範囲内の全ての数を含む(ここで、ppmは、反応装置ゾーン中に存在する気体の合計モル数に基づいて、反応装置ゾーン中に存在する触媒毒、例えば、酸素などのモルが百万分の幾らかで表す)。
反応装置中に存在する全スカベンジャーの量は特定されないが、非限定的例として、スカベンジャーの濃度の増大が、複合触媒の少なくとも1種の触媒成分のオレフィン重合に対する活性に正に影響し、ここで、スカベンジャーの量の減少が、複合触媒の少なくとも1種の触媒成分のオレフィン重合に対する活性に負に影響するくらい十分な量であるべきである。
本発明の一実施形態において、反応装置中に存在するスカベンジャーの量は、約0ppmから約10,000ppmの範囲内であってもよい(ここで、ppmは、生成したポリマーの重量に対する百万分の部数である)。
本発明の一実施形態において、反応装置中に存在するスカベンジャーの量は、0.1ppmから10,000ppmのこの範囲内の全ての数を含む量だけ意図的に変更される(ここで、ppmは、生成したポリマーの重量に対する百万分の部数である)。
本発明の一実施形態において、反応装置中に存在するスカベンジャーの量は、0.1ppmから10,000ppmのこの範囲内の全ての数を含む量だけ増大される(ここで、ppmは、生成したポリマーの重量に対する百万分の部数である)。
本発明の一実施形態において、反応装置中に存在するスカベンジャーの量は、0.1ppmから10,000ppmのこの範囲内の全ての数を含む量だけ減少される(ここで、ppmは、生成したポリマーの重量に対する百万分の部数である)。
高分子量成分の低分子量成分に対する比を制御するために必要とされる実際のスカベンジャーの量は、シングルサイト触媒の触媒毒に対する感度に主として依存し得る。シングルサイト触媒が触媒毒に対して低感度を有するなら、その場合は、より低いスカベンジャーの量が、シングルサイト触媒の活性を変化させるために必要であり得る。逆に、触媒毒に対する高感度を有するシングルサイト触媒は、その重合活性を増大するためにより大きいスカベンジャーの量を必要とし得る。
本発明において、第1ポリマー成分の第2ポリマー成分に対する比は、第1ポリマー成分と第2ポリマー成分の重量の合計又はポリマー組成物の全重量に対する各成分の重量に基づく重量パーセント(wt%)比として表すことができる。第1ポリマー成分と第2ポリマー成分との重量比は、ポリマー組成物について得られたGPC曲線のノイズの除去による簡略化(デコンボリューション)により見積もることができる。ポリマーのノイズの除去による簡略化の方法は当業者に周知であり;例えば、Computer Applications in Applied Polymer Science,ACS Symposium Series,1982,v197、Broyer,E.及びAbbott,R.,p45−64を参照されたい。Floryの最確分布は、ポリマー又はポリマー成分の分子量分布(MWD)を表すためにしばしば選択される方法である。MWDが広いポリマー又はポリマー成分は、複数のFlory分布の合計により表すことができる。一般的に、ノイズの除去による簡略化手順は、最小二乗目的関数の最小化を使用するFlory分布パラメーターの最適化を必要とし得る;ここで、最小二乗関数はGPC分析により得られた試料の分子量分布分析とFlory分布の合計との間の差である。ノイズの除去による簡略化プロセスは、触媒系に関する実験的知識を使用してさらに改善することができ、それは目的関数最小化の解法をさらに制約するのに使用することができる。多成分のポリマー組成がノイズの除去による簡略化プロセスにかけられると、複合触媒中の各触媒により製造されるポリマーの重量画分は、複合触媒中の各触媒により作製されたこれらのポリマー成分を表す分子量分布を積分することにより見積もることができる。
本発明のプロセスにより作製されるポリマー組成物において、第1ポリマー成分は、ポリマー組成物の全重量に基づいてポリマー組成物の99から1重量パーセントを占め、第2ポリマー成分は、ポリマー組成物の1から99重量パーセントを占める。本発明のさらに他の実施形態において、第1ポリマー成分は、ポリマー組成物の全重量に基づいてポリマー組成物の95から25重量パーセントを占め、第2ポリマー成分は、ポリマー組成物の5から75重量パーセントを占める。本発明のさらに他の実施形態において、第1ポリマー成分は、ポリマー組成物の全重量に基づいてポリマー組成物の90から50重量パーセントを占め、第2ポリマー成分は、ポリマー組成物の10から50重量パーセントを占める。本発明のさらに他の実施形態において、第1ポリマー成分は、ポリマー組成物の全重量に基づいてポリマー組成物の90から65重量パーセントを占め、第2ポリマー成分は、ポリマー組成物の10から35重量パーセントを占める。本発明のさらに他の実施形態において、第1ポリマー成分は、ポリマー組成物の全重量に基づいてポリマー組成物の95から75重量パーセントを占め、第2ポリマー成分は、ポリマー組成物の5から25重量パーセントを占める。本発明のさらに他の実施形態において、第1ポリマー成分は、ポリマー組成物の全重量に基づいてポリマー組成物の95から80重量パーセントを占め、第2ポリマー成分は、ポリマー組成物の5から20重量パーセントを占める。本発明のさらに他の実施形態において、第1ポリマー成分は、ポリマー組成物の全重量に基づいてポリマー組成物の99から80重量パーセントを占め、第2ポリマー成分は、ポリマー組成物の1から20重量パーセントを占める。本発明のさらに他の実施形態において、第1ポリマー成分は、ポリマー組成物の全重量に基づいてポリマー組成物の95から85重量パーセントを占め、第2ポリマー成分は、ポリマー組成物の5から15重量パーセントを占める。
本発明の一態様において、触媒毒の存在下において重合ゾーン中のスカベンジャーの濃度を変化させると、ポリマー組成物中の第1又は第2ポリマー成分の重量パーセントは少なくとも0.5%だけ変化する。本発明のさらなる態様において、触媒毒の存在下で重合ゾーンのスカベンジャーの濃度を変化させると、ポリマー組成物中における第1ポリマー成分及び第2ポリマー成分の重量パーセントが、少なくとも1%、又は少なくとも5%又は少なくとも10%又は少なくとも20%又は少なくとも25%だけ変化する。
本発明の一実施形態は、二元触媒を使用してエチレンとコモノマーを共重合させ、第1ポリマー成分及び第2ポリマー成分を含むポリマー組成物を提供する連続プロセスであり、ここで、連続プロセスは、0.01モルppmと500モルppmの間の触媒毒の存在下でプロセスを実施することにより第1ポリマー成分の第2ポリマー成分に対する比を制御することを含み、スカベンジャーの濃度をppmで(ここで、スカベンジャーに関して、「ppm」は、生成するポリマーの重量に対するスカベンジャーの重量を指す)第1のより高い濃度から第2のより低い濃度に減少させると、第1ポリマー成分の第2ポリマー成分に対する比が上昇し、スカベンジャーの濃度をppmで第1のより低い濃度から第2のより高い濃度に上昇させると、第1ポリマー成分の第2ポリマー成分に対する比が低下するが、ただし、二元触媒は、無機クロム触媒、第4族のシングルサイト触媒、1種又は複数の触媒活性化剤、及び担体を含み、ここで、無機クロム触媒は第1ポリマー成分を生じ、第4族のシングルサイト触媒は第2ポリマー成分を生じる。
本発明の一実施形態は、二元触媒を使用してエチレンとコモノマーを共重合させ、第1ポリマー成分及び第2ポリマー成分を含むポリマー組成物を提供する連続プロセスであり、ここで、連続プロセスは、0.01モルppmと500モルppmの間の触媒毒の存在下でプロセスを実施することにより第1ポリマー成分の第2ポリマー成分に対する比を制御することを含み、ここで、ppmで表したスカベンジャーの濃度を少なくとも5ppmだけ低下させると(ここで、スカベンジャーに関して、「ppm」は、生成するポリマーの重量に対するスカベンジャーの重量を指す)、第1ポリマー成分の第2ポリマー成分に対する比は上昇し、ppmで表したスカベンジャーの濃度を少なくとも5ppmだけ上昇させると、第1ポリマー成分の第2ポリマー成分に対する比は低下するが、ただし、二元触媒は、無機クロム触媒、第4族のシングルサイト触媒、1種又は複数の触媒活性化剤、及び担体を含み、ここで、無機クロム触媒は第1ポリマー成分を生じ、第4族のシングルサイト触媒は第2ポリマー成分を生じる。
本発明の一実施形態は、二元触媒を使用してエチレンとコモノマーを共重合させ、第1ポリマー成分及び第2ポリマー成分を含むポリマー組成物を提供する連続プロセスであり、ここで、連続プロセスは、0.01モルppmと500モルppmの間の触媒毒の存在下でプロセスを実施することにより第1ポリマー成分の第2ポリマー成分に対する比を制御することを含み、ここで、ppmで表したスカベンジャーの濃度を少なくとも10ppmだけ低下させると(ここで、スカベンジャーに関して、「ppm」は、生成するポリマーの重量に対するスカベンジャーの重量を指す)、第1ポリマー成分の第2ポリマー成分に対する比は上昇し、ppmで表したスカベンジャーの濃度を少なくとも10ppmだけ上昇させると、第1ポリマー成分の第2ポリマー成分に対する比は低下するが、ただし、二元触媒は、無機クロム触媒、第4族のシングルサイト触媒、1種又は複数の触媒活性化剤、及び担体を含み、ここで、無機クロム触媒は第1ポリマー成分を生じ、第4族のシングルサイト触媒は第2ポリマー成分を生じる。
本発明の一実施形態は、二元触媒を使用してエチレンとコモノマーを共重合させ、第1ポリマー成分及び第2ポリマー成分を含むポリマー組成物を提供する連続プロセスであり、ここで、連続プロセスは、0.01モルppmと500モルppmの間の触媒毒の存在下でプロセスを実施することにより第1ポリマー成分の第2ポリマー成分に対する比を制御することを含み、ここで、ppmにあるスカベンジャーの濃度を少なくとも25ppmだけ低下させると(ここで、スカベンジャーに関して、「ppm」は、生成するポリマーの重量に対するスカベンジャーの重量を指す)、第1ポリマー成分の第2ポリマー成分に対する比は上昇し、ppmで表したスカベンジャーの濃度を少なくとも25ppmだけ上昇させると、第1ポリマー成分の第2ポリマー成分に対する比は低下するが、ただし、二元触媒は、無機クロム触媒、第4族のシングルサイト触媒、1種又は複数の触媒活性化剤、及び担体を含み、ここで、無機クロム触媒は第1ポリマー成分を生じ、第4族のシングルサイト触媒は第2ポリマー成分を生じる。
本発明の一実施形態は、二元触媒を使用してエチレンとコモノマーを共重合させ、第1ポリマー成分及び第2ポリマー成分を含むポリマー組成物を提供する連続プロセスであり、ここで、連続プロセスは、0.01モルppmと500モルppmの間の触媒毒の存在下でプロセスを実施することにより第1ポリマー成分の第2ポリマー成分に対する比を制御することを含み、ここで、ppmで表したスカベンジャーの濃度を少なくとも100ppmだけ低下させると(ここで、スカベンジャーに関して、「ppm」は、生成するポリマーの重量に対するスカベンジャーの重量を指す)、第1ポリマー成分の第2ポリマー成分に対する比は上昇し、ppmで表したスカベンジャーの濃度を少なくとも100ppmだけ上昇させると、第1ポリマー成分の第2ポリマー成分に対する比は低下するが、ただし、二元触媒は、無機クロム触媒、第4族のシングルサイト触媒、1種又は複数の触媒活性化剤及び担体を含み、無機クロム触媒は第1ポリマー成分を生じ、第4族シングルサイト触媒は第2ポリマー成分を生じる。
本発明のプロセスは、バッチ重合プロセスであってもよく、連続重合プロセスであってもよく、その両者共、当業者により十分理解される。
典型的には、バッチ重合プロセスは、複合触媒、モノマー及びコモノマー並びに任意の希釈剤又はスカベンジャーなどの他の試薬を、重合反応装置中に1回で添加することを含む。重合反応は、典型的には、複合触媒を反応装置中に重合性モノマーの存在下で注入することにより開始される。バッチプロセスにおいては、ポリマーは、通常、反応が適当な反応停止剤を用いて停止された後に単離される。本発明のためにバッチプロセスを使用する場合、スカベンジャーは、重合反応の開始前又は後に1回で添加することができる。スカベンジャーは、反応装置中で所望の濃度にするために、数回添加してもよい。
本発明の一実施形態において、プロセスは、連続重合プロセスである。通常、連続重合プロセスは、ポリマーを連続的に製造するために、触媒、モノマー、希釈剤、スカベンジャー等の連続的供給を含む。本発明の一実施形態においては、モノマー、任意選択のコモノマー及び複合触媒に加えて、スカベンジャーが、連続重合反応装置又は反応ゾーンに連続的に供給される。連続プロセスにおいては、反応装置に供給される複合触媒に対するスカベンジャーの比を、増減することができる。或いは、複合触媒の反応装置への流れはおよそ一定に保ちながら、幾つかの他のプロセスパラメーター(例えばポリマー生成速度など)に対するスカベンジャーの比を増減することもできる。いずれにしても、反応装置中に存在する複合触媒に対するスカベンジャーの比は変更される。ポリマーは、連続した又は周期的様式で反応装置から取り出される。連続反応装置のプロセスは、当業者により周知であり、溶液、スラリー及び気相プロセスを含む。
一実施形態において、本発明は、スラリー相プロセス又は気相プロセス、特に連続気相プロセスを使用する。
一実施形態において、本発明は、気相プロセス、特に単一の気相反応装置で実施される連続気相プロセスを使用する。
本発明において、存在するスカベンジャーの量は、予め決定するか又はその場で変更することができる。
複合触媒が反応装置系に連続的に添加される連続プロセスのために、スカベンジャーは、一定の若しくは変化する量で連続的に添加するか、又は間欠的に一定の若しくは変化する量で添加することができる。
本発明の一実施形態において、スカベンジャーの濃度は、ポリマー組成を変更するために、重合プロセス中に変更される(すなわち、その場で変更される)。本発明のさらに他の実施形態において、複合触媒の存在下で使用されるスカベンジャーの濃度は、重合の操業が開始され又は終了する前又は後にそれぞれ決定される。本発明のさらに他の実施形態において、スカベンジャーは、触媒の失活又は触媒の変遷(transitions)の間存在する。
本発明の一実施形態において、スカベンジャーの量は、シングルサイト触媒の活性を向上させるために増大され、そのことは、それに対応してポリマー組成物中の低分子量成分の相対量を減少させる。本発明のさらに他の実施形態において、スカベンジャーの量は、シングルサイト触媒の活性を低下させるために減少され、そのことは、それに対応してポリマー組成物中の高分子量成分の相対量を減少させる。
本発明の一実施形態において、スカベンジャーの量は、シングルサイト触媒の活性を向上させるために増大され、そのことは、それに対応してポリマー組成物中の低分子量成分の相対量を増大させる。本発明のさらに他の実施形態において、スカベンジャーの量は、シングルサイト触媒の活性を低下させるために減少され、そのことは、それに対応してポリマー組成物中の高分子量成分の相対量を増大させる。
本発明の一実施形態において、スカベンジャーの量は、シングルサイト触媒の活性を向上させるために増大され、そのことは、それに対応してポリマー組成物中で比較的高いコモノマー含有率を有するポリマー成分の相対量を増大させる。本発明のさらに他の実施形態において、スカベンジャーの量は、シングルサイト触媒の活性を低下させるために減少され、そのことは、それに対応して、ポリマー組成物中で比較的高いコモノマー含有率を有するポリマー成分の相対量を減少させる。
本発明の一実施形態において、スカベンジャーの量は、シングルサイト触媒の活性を向上させるために増大され、そのことは、それに対応して、ポリマー組成物中で比較的より高い分子量及びコモノマー含有率を有するポリマー成分の相対量を増大させる。本発明のさらに他の実施形態において、スカベンジャーの量は、シングルサイト触媒の活性を低下させるために減少され、そのことは、それに対応してポリマー組成物中で比較的より高い分子量及びコモノマー含有率を有するポリマー成分の相対量を減少させる。
本発明の一実施形態において、プロセスは連続重合プロセスであり、存在する複合触媒の量に対して存在するスカベンジャーの量を、時間の経過に伴って増減させることができる。存在する複合触媒の量に対して存在するスカベンジャーの濃度は、連続反応装置又は重合ゾーンへのスカベンジャーの供給速度及び複合触媒の供給速度を制御することにより調整される。さらに具体的に、複合触媒又は幾つかの他のプロセスパラメーターに対するスカベンジャーの供給比は調整される。連続重合プロセスのために、複合触媒及びスカベンジャーは、反応装置ゾーンに連続様式で供給される。好ましくは、それらは、別々に供給される。複合触媒及びスカベンジャーの供給速度は、モニターして調整することができる。例えば、複合触媒の供給速度は、およそ一定に保ちながら、スカベンジャーの供給速度を増減することができる。本発明の重合ゾーンは、単一の反応装置を表していてもよく、又は該反応ゾーンは、さらなる重合ゾーン及び反応装置を含むさらに大きい反応装置系の一部である反応装置を表していてもよい。
本発明に記載したスカベンジャーは、一定のポリマー生成物を維持するために使用することができ、又はそれは、無機クロムとシングルサイト触媒との固定比を有する「微調整」(“fine−tuning”)二元触媒により所望のポリマー組成を得るために使用することができて、その結果所望量の高分子量成分及び低分子量成分が形成される。
ポリマー組成物中における高分子量成分の低分子量成分に対する比を、スカベンジャーの使用により変化させることにより、ポリマー組成物の高荷重メルトインデックスI21を制御又は調整する手段が提供されることは、当業者により認識される。したがって、製造されるポリマーのI21が目標に達しなければ、そのときは、存在するスカベンジャーの量を増減してI21を変化させることができる。第4族のシングルサイト触媒が無機クロム触媒よりも高い分子量のポリマー成分を生成させるプロセスについて、I21が所望よりも低い場合、存在するスカベンジャーの量の減少は、I21を増加させる(すなわちHMW成分の重量%を減少させることにより)。或いは、ポリマー組成物のI21が所望より高ければ、存在するスカベンジャーの量における増大はI21を減少させる(すなわち、HMW成分の重量%を増大させることにより)。無機クロム触媒がシングルサイト触媒よりも高い分子量を有するポリマー成分を作製するならば、その場合は、上の条件は逆転する。
本発明の一実施形態において、一定の性能特性を有するポリマー組成を生成させるために、本発明のプロセスは、それら自体ポリマー組成物のI21を変化させ得る重合条件(例えば、水素濃度、温度、圧力、コモノマー濃度、不純物濃度、その他)における変動を補償するために使用することができる。好ましくは、スカベンジャーの存在は、二元触媒の各触媒種の分子量性能に影響することなく、第1ポリマー成分の第2ポリマー成分に対する比に影響する。
本発明は、以下の様式で実施することができる。ポリマー組成物をサンプリングして、当技術分野において周知の流動学的方法(例えばメルトインデックス測定、その他)を使用して分析し、ポリマー組成物が所望の流動学的性質を有しなければ、複合触媒のスカベンジャーに対する供給比を調整して、第1ポリマー成分の第2ポリマー成分に対する比(例えば、高分子量成分の低分子量成分に対する比など)を変える。ポリマー組成物を再びサンプリングして流動学的方法を使用して分析し、ポリマー組成物が目標とする性質を有するか否かを決定し、否の場合には、所望の性質が得られるまで調整と試験の連続を繰り返す。DSC(示差走査熱量測定)、TREF(温度上昇溶離分別)、GPC(ゲル透過クロマトグラフィー)、GPC−TREF、GPC−FTIR(フーリエ変換赤外検出を備えたゲル透過クロマトグラフィー)その他などの当技術分野において周知の他の非流動学的方法を、ポリマー組成物が所望の又は目標とされる性質を有するかどうかを決定するために使用することもできる。
本発明の一実施形態において、本発明による第1ポリマー成分及び第2ポリマー成分の相対量を制御することは、より複雑なポリマー組成調節プロトコルの一部であり得る。それに加えて、非限定的例として、二元触媒、触媒毒及びスカベンジャーの存在下で重合を実施することによる高分子量成分の低分子量成分に対する比の制御は、以下のことを含んでよい:i)ポリマー組成物中における第1ポリマー成分の第2ポリマー成分に対する比を測定すること、又はポリマー組成物の高荷重メルトインデックスI21を測定すること、ii)第1ポリマー成分と第2ポリマー成分との予め規定した比又はポリマー組成物の高荷重メルトインデックスI21を得るために必要なスカベンジャーの量を計算すること、及びiii)存在するスカベンジャーの量を増減して、所望の高荷重メルトインデックスI21を有するポリマー組成物を生成させること。
本発明の一実施形態において、スカベンジャーの濃度は、ポリマー組成物の高荷重メルトインデックスI21を少なくとも0.1%だけ減少させるのに十分な量だけ増大する。本発明の一実施形態において、スカベンジャーの濃度は、ポリマー組成物の高荷重メルトインデックスI21を少なくとも0.1%だけ増大させるのに十分な量だけ減少する。
本発明のプロセスを使用して重合することができる適当なモノマーは、エチレン単独重合のためのエチレン又はエチレン共重合のためのエチレンと1種若しくは複数のα−オレフィン(「コモノマー」とも言われる)である。エチレン共重合が好ましい。α−オレフィンとしては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、l−ヘプテン、1−オクテン、1−デセン又は他の分岐C〜C10α−オレフィン、例えば4−メチル−1−ペンテンなど、共役及び非共役ジエン、例えば、1,3−ブタジエン、1,4−ヘキサジエン又は1,7−オクタジエンなど、又はビニル芳香族化合物、例えば、スチレン又は置換されたスチレンなどが挙げられる。他のα−オレフィンとしては、二重結合が1種若しくは複数の環系を含み得る環状構造の一部であるものが挙げられる。例は、シクロペンテン、ノルボルネン、テトラシクロドデセン又はメチルノルボルネン又はジエン、例えば、5−エチリデン−2−ノルボルネン、ノルボルナジエン又はエチルノルボルナジエンなどである。本発明の好ましい実施形態において、エチレンは、プロペン、1−ブテン、1−ヘキセン及び/又は1−オクテンと共重合される。
オレフィンを重合する本発明の方法は、0から250℃、好ましくは25から150℃及び特に好ましくは40から130℃の範囲内の温度で、並びに0.05から10MPa、特に好ましくは0.3から4MPaの圧力下で、溶液、スラリー又は気相プロセスなどの全ての工業的に知られた重合プロセスを使用して実施することができる。好ましくは、本発明は、気相又はスラリー相で実施される。場合により、複合触媒(例えば二元触媒)は、気相又はスラリー相プロセスにおける使用より前に、予備重合で使用することもできる。予備重合は、気相中、懸濁液中又はモノマー中(バルク)で実施することができ、重合反応装置の上流に取り付けられた予備重合ユニットで連続的に、又は反応装置の操作と独立の不連続予備重合ユニットで実施することができる。
スラリー重合は、当技術分野において周知である。重合は、その中で生じるポリマーが可溶でない不活性希釈剤中で実施される。モノマーは、希釈剤に可溶であってもよい。希釈剤は、通常、非置換であっても又はCアルキルラジカルにより置換されていてもよいC12炭化水素などのヒドロカルビル化合物である。幾つかの見込みのある希釈剤として、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、イソブテンシクロヘキサン及びメチルシクロヘキサンが挙げられる。希釈剤は、水素化されたナフサであってもよい。希釈剤は、C12芳香族炭化水素、例えば、Exxon Chemical CompanyによりISOPAR(登録商標)Eという商標で販売されているものなどであってもよい。典型的には、モノマーは、希釈剤に分散又は溶解している。重合反応は、約20℃から約120℃、好ましくは約40℃から100℃の温度で起こる。反応装置中の圧力は、約15psiから約4,500psi、好ましくは約100から1,500psiであってもよい。反応装置は、撹拌槽又は生成物ポリマーを取り出すための沈降用の脚を備えた「ループ」反応装置であってもよい。懸濁液の固体含有率は、一般的に10から80%の範囲内である。重合は、バッチ方式、例えば撹拌式オートクレーブ中でも、又は連続的に、例えば反応管、好ましくはループ反応装置中でもどちらでも実施することができる。
気相重合において、圧力は、25から1000psi、好ましくは50から500psi、最も好ましくは100から450psiの範囲内であってよく、温度は、30から130℃、好ましくは65から115℃の範囲内である。撹拌床の又は好ましくは流動床の気相反応装置を使用することができる。気相流動床のオレフィンの重合において、重合は、ポリマー粒子の床が、気体の反応モノマーを含む上昇する気流により流動状態に維持されるときに、流動床反応装置中で実施される。撹拌床の反応装置中におけるオレフィンの重合は、床の流動化に寄与する反応ゾーン内の機械的撹拌機の作用による気体の流動床反応装置中の重合とは異なる。気相重合は、乾式、圧縮様式(condensed mode)又は超圧縮様式で実施することができ、それらの全ては当技術分野において周知である。重合は、不活性気体であっても又はアルカンであっても、又はそれらの混合物及び典型的には水素であってもよい非重合性気体の存在下で起こる。気相流動床重合プロセスの詳細な記載については、米国特許第4,543,399号、第4,588,790号、第5,028,670号、第5,352,749号及び第5,405,922号を参照されたい。
少なくとも2つの重合ゾーン又は反応装置が互いに接続されて、ポリマーが多数回これらのゾーン又は反応装置を交互に通る、多ゾーン反応装置又は多反応装置系も使用することが可能であり、その場合、各ゾーン又は反応装置は、異なった重合条件を有していてもよい。
そのような多ゾーン又は多反応装置系は、スラリー反応装置、スラリー反応装置と気相反応装置の混合、又は複数の直列若しくは並列の気相反応装置を含む。そのような反応装置の例については、WO97/04015及びWO00/02929を参照されたい。本発明の好ましい実施形態においては、しかしながら、重合プロセスは単一の反応装置で実施される。生成物は、反応装置から従来の手段により取り出され、希釈剤及び/又は残存モノマーと分離されてからさらに処理される。
本発明において、複合触媒系は、重合反応装置に多くの方法で供給することができる。例えば、複合触媒成分は、1つ又は複数の触媒供給装置を使用して反応装置に供給することができる。複合触媒又は担持された複合触媒成分は、乾燥触媒供給装置により、又は炭化水素若しくは鉱物油などの(ただしこれに限らない)他の適当な粘稠な不活性液体中のスラリーとして反応装置に供給することができる。触媒スラリーは、任意の適当な液体送達系、限定されないが、例えば高圧注入ポンプ又は他の移動デバイスなどを使用して反応装置に供給することができる。
本発明において、スカベンジャー又は担持されたスカベンジャーは、多くの方法により重合反応装置に供給することができる。例えば、スカベンジャーは、分離した供給物として直接に、又はさらに他の供給流と組み合わせて反応装置に供給することができる。例えば、担持されたスカベンジャーは、反応装置に、乾燥触媒供給装置を通して、又は炭化水素もしくは(限定されないが)鉱物油などの他の適当な粘稠不活性液体中のスラリーとして供給することができる。担持されたスカベンジャーは、限定されないが、高圧力注射器ポンプ又は他の移動デバイスなどの任意の適当な液体送達系を使用して反応装置に供給することができる。
一般的事項:
メルトインデックス、ポリエチレン組成物についてのI、I及びI21はASTM D1238にしたがって測定した(190℃で、それぞれ2.16kg、5.48kg及び21kg加重を使用して実施した)。ポリエチレン組成物の密度(g/cc)は、ASTM D792にしたがって測定した。樹脂の分子量分布(Mw/Mn)及びg/モルで表される数平均分子量及び重量平均分子量(Mn、Mw、Mz)は、高温ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)を使用して、ASTM D6474:「ポリオレフィンの分子量分布及び平均分子量を決定するための標準試験方法」にしたがって決定した。系は、Mwが5×10から8×10の範囲内の17通りのポリスチレン標準(Mw/Mn<1.1)及び2種の炭化水素標準C40及びC20を使用して較正した。操業条件を下のリストに示す。
コポリマー試料の分岐頻度(すなわち短鎖分岐、1000個の炭素当たりのSCB)及びCコモノマー含有率(wt%又はモル%)を、ASTM D6645−01の方法にしたがってフーリエ変換赤外分光法(FTIR)により決定した。OMNICバージョン7.2aソフトウェアを備えたThermo−Nicolet750 Magna−IR分光光度計を測定に使用した。
PENTは、Pennsylvania Notch Testの略記号である。この試験により、ASTM 1473「ポリエチレンの緩慢な亀裂成長耐性を測定する切り欠き引っ張り試験のための標準試験方法−PE切り欠き試験」(“Standard Test Method for the Notched Tensile Test to Measure Slow Crack Growth Resistance of Polyethylene − PE Notch Test”)にしたがって、制御された条件下における一定の引っ張り荷重下における非対称的に鋭い切り欠き試料の破損時間が測定される。時間(hours)で表されたPENT値は、一般的にポリエチレン(PE)樹脂又は押し出された固体壁のパイプの緩慢な亀裂成長の尺度である。該試験は、通常2.4MPa及び80℃でASTM 1473F1473−11にしたがって実施される。緩慢な亀裂成長に対して非常に高い耐性を有するポリマー組成物の加速試験のためには、PENT試験は、破壊はなお実際に脆性であるような高められた応力レベルで実施することができる。一例として、該試験は、3.0MPa及び80℃で行なうことができるが、その結果は、同じ脆性破壊がPENT試験を特色付けるとするならば、2.4MPa及び同温度で測定したときの約半分の短い破壊時間になる。
ポリマーの溶融強度は、直径2mmのフラットダイを備え、L/D比10:1のRosand RH−7毛細管レオメーター(円筒部直径=15mm)により、190℃測定される。圧力変換器:10,000psi(68.95MPa)、ピストン速度:5.33mm/分で。引き取り(haul−off)角度:52°。引き取り上昇速度:50〜80m/min又は65±15m/min。ダイ出口から滑車までの距離=41.5cm。一定の周囲空気温度=21°±2℃。溶融ポリマーは、毛細管ダイを通して一定の速度で押し出され、次にポリマーストランドは、それが破断するまで増大する引き取り速度で引き出される。力対時間曲線のプラトー領域(plateau region:安定領域)における力の最大定常値が、ポリマーの溶融強度と定義される。
第4族シングルサイト触媒の調製
ジクロロ[(1,2,3,4,5−η)−1−(ペンタフルオロフェニル)−2,4−シクロペンタジエン−1−イル][P,P,P−トリス(1,1−ジメチルエチル)ホスフィンイミダト−κN]チタン触媒、(Cp−C)Ti(N=PBu)Clを、カナダ特許出願第2,605,077号の実施例1にしたがって調製した。
無機酸化物担体(Al:Crモル比6:1)上の無機クロム触媒の調製:
Grace Davisonから購入したSylopol 955(登録商標)シリカを、空気を用いて200℃で2時間、次に窒素流下600℃で6時間、流動させることによってか焼した。上部に撹拌機を備えた2Lの3つ口丸底フラスコに100gのか焼シリカ、3.24gのシリルクロマート(例えばビス−トリフェニルシリルクロマート)及び800mLのヘキサンを加えた。フラスコをAl箔で覆い、45℃に2時間保ち、その間スラリーを200rpmで撹拌した。ヘプタン溶液中の25.5wt%ジエチルアルミニウムエトキシド15.65gを、8から9分の時間をかけてフラスコに加えた。撹拌を続けながらスラリーを60℃で2時間30分加熱した。それから最初に30℃で次に70℃で真空にして、溶媒を850mTorrになるまで除去し、淡緑色の自由流動性のAl/Crモル比6/1の粉末を得た。
複合触媒1の調製(Al/Crモル比6/1;Cr/Tiモル比9.0/1.0)
上部に撹拌機を備えた1Lの3つ口フラスコ中で、上記の調製直後の50gのシリカ担持された無機クロム触媒を243gのヘキサン中でスラリー化した。混合物を撹拌しながら、トルエン溶液中10wt%のMAO16.76gをフラスコ中に周囲温度でゆっくり加えた。0.150gのシングルサイト触媒錯体、(Cp−C)Ti(N=PBu)Clを粉末でフラスコ中に加えた。混合物を50℃で2時間30分撹拌した。それから最初は30℃で次に70℃で真空にして、600mTorrになるまで溶媒を除去し自由流動性の粉末状の触媒を得た。
複合触媒2(Al/Crモル比8/1;Cr/Tiモル比8.9/1)及び複合触媒3(Al/Crモル比8/1;Cr/Tiモル比7.5/1)の調製
これらの触媒は、ジエチルアルミニウムエトキシド、ビス−トリフェニルシリルクロマート、及びシングルサイト触媒錯体(Cp−C)Ti(N=PBu)Clの相対量を表1に示した触媒組成になるように変更したことを除いて、上で示した手順と同様な様式で調製した。
担持されたトリエチルアルミニウムスカベンジャーの調製:
Grace Davisonから購入したSylopol 955シリカを、空気を用いて200℃で2時間、次に窒素流下600℃で6時間、流動させることによってか焼した。上部に撹拌機を備えた3Lの3つ口丸底フラスコ中で、250gのか焼シリカを1600mLのヘキサン中でスラリー化した。スラリーを周囲温度で撹拌しながら、209.81gの25wt%EtAlヘキサン溶液を70分かけて加えた。混合物を周囲温度でさらに1時間撹拌した。それから最初30℃で次に60℃で真空にして、溶媒を400mTorrになるまで除去し、自由流動性の白色粉末を得た。
重合
連続したエチレン/1−ヘキセン気相共重合実験を、56.4Lのパイロット規模の反応装置(TSR:Technical Scale Reactor)で、連続した気相運転で実施した。エチレン重合は、80℃〜102℃、1平方インチ当たり300ポンドゲージ(psig)の全操業圧力で行なった。エチレンと1−ヘキセンの気相組成は閉じたループプロセス制御により制御された(Proportional−Integral−Derivativeのコントローラーを使用して)。重合中、エチレン供給物に対するモル供給比で水素を計量して反応装置中に導入した。窒素が気相混合物の残余を構成した。重合運転の反応時間は約2.25から約2.75時間であった。各重合運転のための1−ヘキセン/エチレン(C6/C2)モル比は、0.005:1に保った。各重合運転のための水素/エチレン(H2/C2)モル比は、0.003:1に保った。各運転において使用されたスカベンジャーの濃度を含む関連プロセスデータ、及び複合触媒組成物についての詳細は表1に示す。関連するポリマーデータも、表1及び図1、2及び3に含まれる。
複合触媒No.1を使用する重合運転番号1及び2を、スカベンジャーの濃度を変化させたことを除いて引き続き類似条件で行なった。複合触媒No.2を使用する重合運転番号3、4及び5を、スカベンジャーの濃度を変化させたことを除いて引き続き類似の条件で行なった。複合触媒No.3を使用する重合運転番号6、7及び8を、スカベンジャーの濃度を変化させたことを除いて引き続き類似条件で行なった。
表1及び図1〜3に示したデータからわかるように、担持されたスカベンジャー(シリカ担体上のトリエチルアルミニウム)の重合反応装置への流れが増加すると、ポリマー組成物の高荷重メルトインデックスI21が減少する。これは、追加的な濃度のスカベンジャーが、無機クロム触媒に対して第4族のシングルサイト触媒の活性を優先的に低下させる反応装置中に存在する不純物を除去するからである。第4族のシングルサイト触媒の相対的活性を増大させることにより、この場合相対的により高い分子量画分である第2ポリマー画分が増大する。逆に、担持されたスカベンジャー(シリカ担体上のトリエチルアルミニウム)の重合反応装置への流れが減少すると、ポリマー組成物の高荷重メルトインデックスI21が増大する。これは、スカベンジャーの濃度の低下により、無機クロム触媒に対して第4族のシングルサイト触媒の活性を優先的に低下させる反応装置中に存在する不純物がより高い濃度で残るからである。第4族のシングルサイト触媒の相対的活性を低下させることにより、この場合相対的により高い分子量画分である第2ポリマー画分が減少する。重合運転番号1〜2を重合運転番号2〜5、及び重合運転番号6〜8と比較すると、この効果は、様々な複合触媒組成物が使用されるときに観察されることが分かる。
多成分触媒は、ポリエチレン産業において用途を見出した。本発明は、無機クロム触媒と第4族のシングルサイト触媒を含む複合触媒を用いて作製されるポリエチレン組成物を制御する重合プロセスを指向する。本発明においては、スカベンジャーが複合触媒を使用して作製されるポリエチレン組成物におけるポリマー成分の比を間接的に制御するために使用される。

Claims (25)

  1. エチレンと少なくとも1種のコモノマーを少なくとも1種の触媒毒の存在下で複合触媒を使用して共重合して、第1ポリマー成分及び第2ポリマー成分を含むポリマー組成物を提供するプロセスであって、
    前記第1ポリマー成分の前記第2ポリマー成分に対する比を、存在するスカベンジャーの量を変化させることにより調整するステップを含み;
    前記複合触媒は:
    無機クロム触媒、
    第4族のシングルサイト触媒、
    1種又は複数の活性化剤、及び
    担体を含み;
    前記無機クロム触媒は前記第1ポリマー成分を生じ、前記第4族のシングルサイト触媒は前記第2ポリマー成分を生じ;
    前記触媒毒は、前記第4族のシングルサイト触媒の重合活性を前記無機クロム触媒と比較して低下させ;
    ppmで表したスカベンジャーの濃度(百万分率による、製造されるポリマーの重量に対するスカベンジャーの重量)を第1のより高い濃度から第2のより低い濃度に減少させると、前記第1ポリマー成分の前記第2ポリマー成分に対する前記比は増大し、ppmで表したスカベンジャーの濃度(百万分率による、製造されるポリマーの重量に対するスカベンジャーの重量)を第1のより低い濃度から第2のより高い濃度に増大させると、前記第1ポリマー成分の前記第2ポリマー成分に対する前記比は減少する、
    上記プロセス。
  2. 前記スカベンジャーが式Al(R(R3−n(式中、Rは、1から20個の炭素原子を有するヒドロカルビルであり;Rは、1から20個の炭素原子を有するアルコキシド、6から20個の炭素原子を有するアリールオキシド、ハロゲン化物、及び水素化物からなる群から独立に選択され;nは1から3の数である)を有する、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記スカベンジャーが担持されている、請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記スカベンジャーが無機酸化物に担持されている、請求項3に記載のプロセス。
  5. 前記スカベンジャーがトリエチルアルミニウムである、請求項1又は請求項3に記載のプロセス。
  6. 前記第4族のシングルサイト触媒が、少なくとも1つのホスフィンイミンリガンドを有する、請求項1に記載のプロセス。
  7. 前記第4族のシングルサイト触媒が、式:
    L(PI)MX
    (式中、Lはシクロペンタジエニルタイプのリガンドであり、PIはホスフィンイミンリガンドであり、MはTi、Zr又はHfであり、各Xは独立に、活性化され得るリガンドである)
    を有する、請求項6に記載のプロセス。
  8. 前記無機クロム触媒がシリルクロマート触媒である、請求項1に記載のプロセス。
  9. 前記複合触媒が二元触媒である、請求項1に記載のプロセス。
  10. 前記二元触媒が無機酸化物に担持されている、請求項9に記載のプロセス。
  11. 前記二元触媒系が、
    a)シリルクロマート触媒;及び
    b)式:

    (式中、Mは第4族の金属であり;PIはホスフィンイミンリガンドであり;Lはシクロペンタジエニルタイプのリガンドであり;Xは活性化され得るリガンドであり;mは1又は2であり;nは0又は1であり;pは整数であり、m+n+pの合計はMの原子価状態と等しい)
    を有する第4族のシングルサイト触媒;及び
    c)1種又は複数の活性化剤;
    を含み、前記二元触媒中におけるCrと第4族金属とのモル比は5:95から95:5である、請求項10に記載のプロセス。
  12. 前記二元触媒が、以下の連続したステップ:
    i)SiO、Al、MgO、AlPO、TiO、ZrO及びそれらの混合物からなる群から選択される無機酸化物をか焼するステップ;
    ii)シリルクロマートを無機酸化物に添加するステップ;
    iii)有機アルミニウム助触媒を無機酸化物に添加するステップ;
    iv)第4族シングルサイト触媒と活性化剤とを含む混合物を無機酸化物に添加するステップであり、第4族シングルサイト触媒が、式:

    (式中、Mは第4族金属であり;PIはホスフィンイミンリガンドであり;Lはシクロペンタジエニルタイプのリガンドであり;Xは活性化され得るリガンドであり;mは1であり;nは1であり;pは整数であり、m+n+pの合計はMの原子価状態と等しい)を有し;活性化剤は、アルキルアルミノキサン、イオン性活性化剤及びそれらの混合物からなる群から選択されるステップ
    を含む方法により作製される、請求項11に記載のプロセス。
  13. 前記二元触媒が、以下の連続したステップ:
    i)SiO、Al、MgO、AlPO、TiO、ZrO及びそれらの混合物からなる群から選択される無機酸化物をか焼するステップ;
    ii)シリルクロマートを無機酸化物に添加するステップ;
    iii)有機アルミニウム助触媒を無機酸化物に添加するステップ;
    iv)アルキルアルミノキサン、イオン性活性化剤及びそれらの混合物からなる群から選択される活性化剤を無機酸化物に添加するステップ;
    v)式:

    (式中、Mは第4族金属であり;PIはホスフィンイミンリガンドであり;Lはシクロペンタジエニルタイプのリガンドであり;Xは活性化され得るリガンドであり;mは1であり;nは1であり;pは整数であり、m+n+pの合計はMの原子価状態と等しい)
    を有する第4族のシングルサイト触媒を無機酸化物に添加するステップ
    を含む方法により作製される、請求項11に記載のプロセス。
  14. 前記コモノマーが、1−ブテン、1−ヘキセン及び1−オクテンからなる群から選択される、請求項1に記載のプロセス。
  15. 気相プロセスである、請求項1に記載のプロセス。
  16. 前記第1ポリマー成分が前記第2ポリマー成分より低いコモノマー含有率を有する、請求項1に記載のプロセス。
  17. 前記第1ポリマー成分が、前記第2ポリマー成分より低い重量平均分子量を有する、請求項1又は16に記載のプロセス。
  18. 前記ポリマー組成物が、ゲル透過クロマトグラフィーにより分析すると双峰性の分子量分布を有する、請求項1に記載のプロセス。
  19. 前記第1ポリマー成分が、前記ポリマー組成物の95から25wt%を占め、前記第2ポリマー成分が前記ポリマー組成物の5から75wt%を占める、請求項1に記載のプロセス。
  20. 前記第1ポリマー成分が前記ポリマー組成物の99から80wt%を占め、前記第2ポリマー成分が前記ポリマー組成物の1から20wt%を占める、請求項1に記載のプロセス。
  21. 前記ポリマー組成物が、ゲル透過クロマトグラフィーにより分析すると双峰性の分子量分布を有する、請求項19又は20に記載のプロセス。
  22. 前記ポリマー組成物が、ゲル透過クロマトグラフィーにより分析すると双峰性の分子量分布を有し、前記第1ポリマー成分が、前記第2ポリマー成分より低い重量平均分子量を有する、請求項19又は20に記載のプロセス。
  23. 前記ポリマー組成物が、ゲル透過クロマトグラフィーにより分析すると双峰性の分子量分布を有し、前記第1ポリマー成分が、前記第2ポリマー成分より低い重量平均分子量を有し、前記第1ポリマー成分が前記第2ポリマー成分より低いコモノマー含有率を有する、請求項19又は20に記載のプロセス。
  24. 存在する二酸化炭素の濃度を変化させることをさらに含む、請求項1に記載のプロセス。
  25. エチレンと少なくとも1種のコモノマーを、少なくとも1種の触媒毒の存在下で複合触媒を使用して共重合して、第1ポリマー成分及び第2ポリマー成分を含むポリマー組成物を提供するプロセスであって、
    前記第1ポリマー成分の前記第2ポリマー成分に対する比を、存在するスカベンジャーの量を変化させることにより調整するステップを含み;
    前記複合触媒は:
    無機クロム触媒、
    第4族のシングルサイト触媒、
    1種又は複数の活性化剤、及び
    担体を含み;
    前記無機クロム触媒は前記第1ポリマー成分を生じ、前記第4族のシングルサイト触媒は前記第2ポリマー成分を生じ;
    前記触媒毒は、前記第4族のシングルサイト触媒の重合活性を前記無機クロム触媒と比較して低下させ;
    スカベンジャーの触媒毒に対するモル比を下げると、前記第1ポリマー成分の前記第2ポリマー成分に対する前記比が増大し、スカベンジャーの触媒毒に対するモル比を上げると、前記第1ポリマー成分の前記第2ポリマー成分に対する前記比が減少する、
    上記プロセス。
JP2015523353A 2012-07-23 2013-06-20 ポリマー組成の調整 Active JP6329946B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2783494 2012-07-23
CA2783494A CA2783494C (en) 2012-07-23 2012-07-23 Adjusting polymer composition
PCT/CA2013/000584 WO2014015412A1 (en) 2012-07-23 2013-06-20 Adjusting polymer composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015526552A true JP2015526552A (ja) 2015-09-10
JP6329946B2 JP6329946B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=49947087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015523353A Active JP6329946B2 (ja) 2012-07-23 2013-06-20 ポリマー組成の調整

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8846835B2 (ja)
EP (1) EP2875053B1 (ja)
JP (1) JP6329946B2 (ja)
KR (1) KR102043410B1 (ja)
CN (1) CN104684939B (ja)
BR (1) BR112015001148B1 (ja)
CA (1) CA2783494C (ja)
ES (1) ES2927874T3 (ja)
MX (1) MX2015000974A (ja)
WO (1) WO2014015412A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019070089A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 三井化学株式会社 オレフィン重合用触媒およびエチレン系重合体の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101919435B1 (ko) 2015-10-21 2018-11-16 주식회사 엘지화학 전이금속 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조 방법
EP3568421B1 (en) 2017-01-11 2023-12-27 SABIC Global Technologies B.V. Chromium oxide catalyst for ethylene polymerization
WO2018130539A1 (en) * 2017-01-11 2018-07-19 Sabic Global Technologies B.V. Chromium oxide catalyst for ethylene polymerization
US11161924B2 (en) * 2017-10-27 2021-11-02 Univation Technologies, Llc Polyethylene copolymer resins and films
CN110869399B (zh) * 2017-12-20 2022-06-07 Lg化学株式会社 聚乙烯共聚物及其制备方法
WO2020127879A1 (en) * 2018-12-20 2020-06-25 Sabic Global Technologies B.V. Raised temperature resistant pipes comprising an ethylene-based polymer.

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06298823A (ja) * 1993-04-19 1994-10-25 Sumitomo Chem Co Ltd 重合触媒及び該重合触媒を用いるエチレン−α−オレフィン共重合体の製造方法
US5466649A (en) * 1993-10-15 1995-11-14 Exxon Chemical Patents Inc. Polymerization catalyst systems, their production and use
JPH10506418A (ja) * 1994-09-14 1998-06-23 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク 重合プロセス
JP2008195963A (ja) * 2001-01-12 2008-08-28 Total Petrochemicals Research Feluy 線状低密度ポリエチレン
US20100190936A1 (en) * 2007-10-01 2010-07-29 Nova Chemicals (International) S.A. Polymerization process using a mixed catalyst system

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1051004B (de) 1953-01-27 1959-02-19 Phillips Petroleum Company, Bartlesville, OkIa. (V. St. A.) Verfahren zur Herstellung von hochmolekularen Olefinpolymeren oder Olefinmischpolymeren
US3023203A (en) 1957-08-16 1962-02-27 Phillips Petroleum Co Polymerization process
US3622521A (en) 1967-08-21 1971-11-23 Phillips Petroleum Co Olefin polymerization with chromium and titanium-containing compounds
US3704287A (en) 1970-09-17 1972-11-28 Union Carbide Corp High temperature reduced catalyst and process
US4011382A (en) 1975-03-10 1977-03-08 Union Carbide Corporation Preparation of low and medium density ethylene polymer in fluid bed reactor
US4100105A (en) 1977-01-21 1978-07-11 Union Carbide Corporation Titanium-modified silyl chromate catalysts for ethylene polymerization
US4543399A (en) 1982-03-24 1985-09-24 Union Carbide Corporation Fluidized bed reaction systems
US4588790A (en) 1982-03-24 1986-05-13 Union Carbide Corporation Method for fluidized bed polymerization
US5324800A (en) 1983-06-06 1994-06-28 Exxon Chemical Patents Inc. Process and catalyst for polyolefin density and molecular weight control
US4808561A (en) 1985-06-21 1989-02-28 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalyst
US4701432A (en) 1985-11-15 1987-10-20 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalyst
US4937301A (en) 1987-12-17 1990-06-26 Exxon Chemical Patents Inc. Method for preparing a supported metallocene-alumoxane catalyst for gas phase polymerization
EP0339571B1 (en) 1988-04-26 1994-02-23 Showa Denko Kabushiki Kaisha Process for preparation of ethylene polymers
FR2634212B1 (fr) 1988-07-15 1991-04-19 Bp Chimie Sa Appareillage et procede de polymerisation d'olefines en phase gazeuse dans un reacteur a lit fluidise
US4935397A (en) 1988-09-28 1990-06-19 Exxon Chemical Patents Inc. Supported metallocene-alumoxane catalyst for high pressure polymerization of olefins and a method of preparing and using the same
CA2021410C (en) * 1989-08-10 1998-06-02 William Kevin Reagen Process for olefin polymerization
NZ235032A (en) 1989-08-31 1993-04-28 Dow Chemical Co Constrained geometry complexes of titanium, zirconium or hafnium comprising a substituted cyclopentadiene ligand; use as olefin polymerisation catalyst component
US5057475A (en) 1989-09-13 1991-10-15 Exxon Chemical Patents Inc. Mono-Cp heteroatom containing group IVB transition metal complexes with MAO: supported catalyst for olefin polymerization
US5064802A (en) 1989-09-14 1991-11-12 The Dow Chemical Company Metal complex compounds
US5034364A (en) 1989-11-09 1991-07-23 Mobil Oil Corporation Multiple chromium compound-containing catalyst composition and olefin polymerization therewith
PL166690B1 (pl) 1990-06-04 1995-06-30 Exxon Chemical Patents Inc Sposób wytwarzania polimerów olefin PL
US5137994A (en) 1991-05-23 1992-08-11 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for the simultaneous trimerization and copolymerization of ethylene
DE69309726T2 (de) 1992-01-23 1997-08-21 Mitsui Petrochemical Ind Ethylen/Alpha-Olefin/7-Methyl-1,6-Octadien Copolymerisat-Kautschuk und Zusammensetzungen desselben
US5352749A (en) 1992-03-19 1994-10-04 Exxon Chemical Patents, Inc. Process for polymerizing monomers in fluidized beds
US5434116A (en) 1992-06-05 1995-07-18 Tosoh Corporation Organic transition metal compound having π-bonding heterocyclic ligand and method of polymerizing olefin by using the same
AU682821B2 (en) 1993-04-26 1997-10-23 Exxon Chemical Patents Inc. Process for polymerizing monomers in fluidized beds
JPH0797407A (ja) 1993-08-27 1995-04-11 Union Carbide Chem & Plast Technol Corp 吹込成形用途用ポリマーを製造するための改良方法及び触媒
WO1996007478A1 (en) 1994-09-08 1996-03-14 Mobil Oil Corporation Catalytic control of the mwd of a broad/bimodal resin in a single reactor
US5525678A (en) 1994-09-22 1996-06-11 Mobil Oil Corporation Process for controlling the MWD of a broad/bimodal resin produced in a single reactor
US5554775A (en) 1995-01-17 1996-09-10 Occidental Chemical Corporation Borabenzene based olefin polymerization catalysts
BR9604776A (pt) 1995-03-10 1998-06-23 Dow Chemical Co Componente de catalisador sustentado catalisador sustentado processo para preparar um componente de catalisador sustentado e um catalisador sustentado aduto de um composto organometálico processo de polimerizaçao por adiç o composto complexo e método para preparar um composto complexo
BE1009186A3 (fr) 1995-03-13 1996-12-03 Solvay Solide catalytique pour la (co)polymerisation d'ethylene, procede pour sa preparation, systeme catalytique pour la (co)polymerisation d'ethylene et procede de (co)polymerisation d'ethylene.
IT1275573B (it) 1995-07-20 1997-08-07 Spherilene Spa Processo ed apparecchiatura per la pomimerizzazione in fase gas delle alfa-olefine
DE69602329T2 (de) 1995-09-14 1999-09-23 Showa Denko K.K., Tokio/Tokyo Katalysator für ethylenische Polymerisation
US6066588A (en) 1995-11-22 2000-05-23 Fina Research, S.A. Bridged metallocenes catalyst for polymerization of olefins
JP2000515898A (ja) 1995-11-27 2000-11-28 ザ ダウ ケミカル カンパニー 結合陽イオン形成性活性剤を含有する担持触媒
US6759499B1 (en) 1996-07-16 2004-07-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin polymerization process with alkyl-substituted metallocenes
CZ20999A3 (cs) 1996-07-22 1999-04-14 The Dow Chemical Company Kovové komplexy obsahující můstkové ne-aromatické aniontové dienylové skupiny, adiční polymerační katalyzátory na bázi těchto komplexů a způsob polymerace
US5783512A (en) 1996-12-18 1998-07-21 The Dow Chemical Company Catalyst component dispersion comprising an ionic compound and solid addition polymerization catalysts containing the same
TW420693B (en) 1997-04-25 2001-02-01 Mitsui Chemicals Inc Olefin polymerization catalysts, transition metal compounds, and <alpha>-olefin/conjugated diene copolymers
US6103657A (en) 1997-07-02 2000-08-15 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Catalyst for the production of olefin polymers
CA2210131C (en) 1997-07-09 2005-08-02 Douglas W. Stephan Supported phosphinimine-cp catalysts
US6022933A (en) 1997-08-14 2000-02-08 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for the preparation of polyethylene
CA2215444C (en) * 1997-09-15 2005-08-02 Stephen John Brown Catalyst having a ketimide ligand
NO980552D0 (no) 1998-02-09 1998-02-09 Borealis As Katalysatorbestandel og katalysator for (ko)polymerisering av etylen, og fremgangsmåte for fremstilling av slik
TW562810B (en) 1998-04-16 2003-11-21 Mitsui Chemicals Inc Catalyst for olefinic polymerization and method for polymerizing olefine
KR100342541B1 (ko) 1998-04-16 2002-06-28 나까니시 히로유끼 올레핀 중합촉매 및 중합방법
US6689845B1 (en) 1998-07-08 2004-02-10 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Process and apparatus for the gas-phase polymerization
US6303719B1 (en) 1998-12-18 2001-10-16 Univation Technologies Olefin polymerization catalyst system
US6610799B1 (en) 1999-02-22 2003-08-26 Borealis Technology Oy Olefin polymerization process
US6271325B1 (en) 1999-05-17 2001-08-07 Univation Technologies, Llc Method of polymerization
US6417304B1 (en) 1999-11-18 2002-07-09 Univation Technologies, Llc Method of polymerization and polymer produced therefrom
US6300438B1 (en) 1999-10-22 2001-10-09 Univation Technolgies, Llc Hafnium transition metal catalyst compounds, catalyst systems and their use in a polymerization process
US6300439B1 (en) 1999-11-08 2001-10-09 Univation Technologies, Llc Group 15 containing transition metal catalyst compounds, catalyst systems and their use in a polymerization process
US6274684B1 (en) 1999-10-22 2001-08-14 Univation Technologies, Llc Catalyst composition, method of polymerization, and polymer therefrom
US6559090B1 (en) 1999-11-01 2003-05-06 W. R. Grace & Co.-Conn. Metallocene and constrained geometry catalyst systems employing agglomerated metal oxide/clay support-activator and method of their preparation
US6462149B1 (en) 2000-09-22 2002-10-08 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Control of resin split in single-reactor manufacture of bimodal polyolefins
US6689847B2 (en) 2000-12-04 2004-02-10 Univation Technologies, Llc Polymerization process
WO2002088196A1 (en) 2001-04-30 2002-11-07 W.R. Grace & Co.-Conn. Heterogeneous chromium catalysts and processes of polymerization of olefins using same
PT1401890E (pt) 2001-04-30 2011-03-11 Grace W R & Co Catalisadores de polimerização de metal de transiçãoaglomerado- suporte de crómio e processos para utilização dos mesmos
EP1399491B1 (en) 2001-04-30 2006-08-23 W.R. Grace &amp; Co.-Conn. Supported dual transition metal catalyst systems
GB0111443D0 (en) 2001-05-10 2001-07-04 Borealis Tech Oy Olefin polymerisation process
BR0212437A (pt) 2001-09-11 2004-08-17 Exxonmobil Chem Patents Inc Método para preparação de poliolefinas
AU2004232695A1 (en) 2003-03-28 2004-11-04 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Chromium-based catalysts in mineral oil for production of polyethylene
US6828395B1 (en) 2003-10-15 2004-12-07 Univation Technologies, Llc Polymerization process and control of polymer composition properties
US6982304B2 (en) 2003-12-22 2006-01-03 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Blow molding resins with improved ESCR
US7790826B2 (en) 2004-05-06 2010-09-07 DowGlobal Technologies Inc. Polymer molding compositions
DE102005019395A1 (de) 2005-04-25 2006-10-26 Basell Polyolefine Gmbh Formmasse aus Polyethylen zur Folienherstellung und Verfahren zum Herstellen der Formmasse in Gegenwart eines Mischkatalysators
DE102005035477A1 (de) 2005-07-26 2007-02-01 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur Steuerung der relativen Aktivität der unterschiedlichen aktiven Zentren von Hybridkatalysatoren
CA2605077C (en) 2007-10-01 2014-07-08 Nova Chemicals Corporation A co-supported catalyst system
RU2476446C2 (ru) 2007-11-20 2013-02-27 Юнивейшн Текнолоджиз, Ллк Способ получения полиолефинов
US20100125124A1 (en) 2008-11-17 2010-05-20 Fina Technology, Inc. Methods of catalyst activation
CA2713042C (en) 2010-08-11 2017-10-24 Nova Chemicals Corporation Method of controlling polymer architecture
US8148470B1 (en) 2010-11-19 2012-04-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Processes for making multimodal molecular weight distribution polyolefins
CN103339187B (zh) * 2011-02-15 2016-01-20 埃克森美孚化学专利公司 热塑性聚烯烃共混物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06298823A (ja) * 1993-04-19 1994-10-25 Sumitomo Chem Co Ltd 重合触媒及び該重合触媒を用いるエチレン−α−オレフィン共重合体の製造方法
US5466649A (en) * 1993-10-15 1995-11-14 Exxon Chemical Patents Inc. Polymerization catalyst systems, their production and use
JPH10506418A (ja) * 1994-09-14 1998-06-23 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク 重合プロセス
JP2008195963A (ja) * 2001-01-12 2008-08-28 Total Petrochemicals Research Feluy 線状低密度ポリエチレン
US20100190936A1 (en) * 2007-10-01 2010-07-29 Nova Chemicals (International) S.A. Polymerization process using a mixed catalyst system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019070089A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 三井化学株式会社 オレフィン重合用触媒およびエチレン系重合体の製造方法
JP7046554B2 (ja) 2017-10-11 2022-04-04 三井化学株式会社 オレフィン重合用触媒およびエチレン系重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2875053A1 (en) 2015-05-27
BR112015001148B1 (pt) 2021-03-09
BR112015001148A2 (pt) 2017-06-27
CN104684939B (zh) 2016-08-17
MX2015000974A (es) 2015-04-10
CA2783494A1 (en) 2014-01-23
KR102043410B1 (ko) 2019-11-11
CN104684939A (zh) 2015-06-03
ES2927874T3 (es) 2022-11-11
US8846835B2 (en) 2014-09-30
EP2875053B1 (en) 2022-09-14
US20140363599A1 (en) 2014-12-11
US20140024789A1 (en) 2014-01-23
WO2014015412A1 (en) 2014-01-30
EP2875053A4 (en) 2016-04-27
KR20150038219A (ko) 2015-04-08
CA2783494C (en) 2019-07-30
JP6329946B2 (ja) 2018-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6329946B2 (ja) ポリマー組成の調整
KR102362123B1 (ko) 폴리올레핀 생성물의 제조 방법
RU2479593C2 (ru) Способ регулирования активности бимодального катализатора в процессе полимеризации
AU2002320636B8 (en) Mixed metallocene catalyst systems containing a poor comonomer incorporator and a good comonomer incorporator
US9133284B2 (en) Passivated supports for use with olefin polymerization catalysts
US7811956B2 (en) Supported olefin polymerization catalyst
KR20150092091A (ko) 기체상 중합 공정에서 수지 성질의 조절
KR20160147642A (ko) 메탈로센 담지 촉매의 제조 방법
US8524844B2 (en) Method of controlling polymer architecture
TW201704270A (zh) 控制乙烯共聚物中共聚單體之配置的方法
US20090131614A1 (en) Supported Polymerisation Catalysts
CN112218900B (zh) 包括两种二茂铪催化剂化合物的催化剂体系

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6329946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250