JP2015526020A - ビデオコーディング用の制限的なイントラデブロッキングフィルタ処理 - Google Patents

ビデオコーディング用の制限的なイントラデブロッキングフィルタ処理 Download PDF

Info

Publication number
JP2015526020A
JP2015526020A JP2015520113A JP2015520113A JP2015526020A JP 2015526020 A JP2015526020 A JP 2015526020A JP 2015520113 A JP2015520113 A JP 2015520113A JP 2015520113 A JP2015520113 A JP 2015520113A JP 2015526020 A JP2015526020 A JP 2015526020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intra
predicted
pixel
block
predsamples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015520113A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドレイ ノーキン,
アンドレイ ノーキン,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル), テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2015526020A publication Critical patent/JP2015526020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • H04N19/159Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/513Processing of motion vectors
    • H04N19/517Processing of motion vectors by encoding
    • H04N19/52Processing of motion vectors by encoding by predictive encoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/59Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation
    • H04N19/82Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation involving filtering within a prediction loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/86Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving reduction of coding artifacts, e.g. of blockiness
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/593Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial prediction techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

ビデオシーケンス(1)内のピクチャ(2)のイントラ予測される画素ブロック(4,5,7)のブロックサイズを調べることを伴うフィルタ処理制御である。ブロックサイズは特定の閾値と比較される。そして、イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)の一番上および/または一番左の画素のフィルタ処理を適用するかどうかが、ブロックサイズと特定の閾値との比較に基づいて決定される。それによって実施形態は、フィルタ処理によってもたらされる客観的な利得を維持しつつ、イントラ予測の主観的品質を改善する。

Description

本実施形態は概してビデオシーケンス内のピクチャの符号化および復号に関し、特にはそのようなピクチャ内のイントラ予測ブロックに対するフィルタ処理制御に関する。
他のビデオフレームまたはピクチャを参照することなく符号化効率を向上するために、動画符号化規格においてはフレーム内またはピクチャ内予測が用いられている。イントラ予測は、ビデオシーケンスまたはランダムアクセスポイントの最初のピクチャに位置するブロックに適用される。イントラ予測はまた、予測に用いられる再構成ピクチャの1つに、うまくマッチするブロックが見つけられない場合には、インター予測ビデオピクチャ内に位置するブロックに適用されてもよい。ブロックのイントラ予測は、同一ピクチャに属し、既に再構成された画素から実施される。
HEVC(High Efficiency Video Coding)におけるイントラ予測は、予測が行われているブロックに隣接する画素の画素値を用いる。これらの隣接画素値はブロック内のサンプルを予測するために用いられ、予測単位(PU)とも呼ばれる。予測単位は、予測用の基本ブロックとして用いられる矩形ブロックである。利用可能な予測モードの総数は、以下の表1に示すように、対応するPUのサイズに依存する。
表1-利用可能な予測モードの数
イントラ予測モードにはいくつかの形式が存在する。方向性イントラ予測において、隣接画素の画素値は、特定の方向に沿った予測ブロックにコピーされる。方向性イントラ予測によって隣接画素の1つの正確な位置に対応するサンプル位置が得られなかった場合、2つの隣接画素値の間の補間値が代わりに用いられる。イントラ予測符号化は、各PUの輝度(luma)成分についてのDCおよびプレーナ(planar)モードを含む、最大35の予測モードを提供する。
図12は利用可能なイントラ予測モードを示し、図13は可能性のある33のイントラ予測方向を示している。全部で35あるイントラ予測モードのフルセットよりも少ないイントラ予測モードが許されるPUサイズについて、図14で指定されるイントラ予測方向とイントラ予測モード数とのマッピングに準じた最初のN方向が用いられる。
さらに、DC予測モードおよびプレーナ予測モードという2つの特別な予測モードがある。DC予測モードでは、ブロック内のサンプルが、垂直および水平ブロック境界に沿った隣接サンプルの平均値に等しい値を割り当てられる。
所定のモード、例えば垂直および水平方向予測、およびDCモードにおける予測を改善するため、特別な形式の処理、すなわちフィルタ処理が、ブロック内の一番上および/または一番左の画素に対して適用される。
DC予測モードではブロック内の一番上および一番左の画素、または境界サンプルに対してフィルタ処理が適用される一方、垂直予測モードおよび水平予測モードでは、一番左の画素および一番右の画素、または境界サンプルがそれぞれフィルタ処理される。
予測されるブロックの一番上および一番左のサンプルのフィルタ処理は圧縮効率の向上をもたらすが、主観的品質アーチファクト(subjective quality artifacts)の原因となり得る。図15Aから15Cは、DC予測モードでイントラ予測ブロックのフィルタ処理を用いることによる例示的な問題である。図15Aはイントラ予測を有効に(turned on)した”Riverbed”シーケンスにおけるブロックノイズ(blocking artifact)を示している。DCイントラフィルタ処理および、垂直および水平モードに対するイントラフィルタ処理は、ブロック境界に沿った特異点(singularities)を生成しうる。図15Bに示すように、これらの特異点は、再構成された残差(residual)を加算した後でも依然として残る場合がある。図15Cに示すように、デブロッキングフィルタを適用した後でさえ、依然として視認できる。
このように、ビデオシーケンスのピクチャ内のピクセルブロックのイントラ予測に関して、改良の余地がある。
全体的な目的は、イントラ予測されたピクセルブロックのフィルタ制御を改善することにある。
そして、より具体的な目的は、イントラ予測の主観的品質の向上である。
これらの、そして他の目的は、ここで開示する実施形態によって達成される。
実施形態の一見地は、フィルタ制御方法に関する。このように、ビデオシーケンスのピクチャ内のピクセルブロックのイントラ予測に関して、改良の余地がある。ブロックサイズは特定の閾値と比較される。方法はさらに、イントラ予測される画素ブロック内の一番上および/または一番左の画素にフィルタ処理を適用するかどうかを、ブロックサイズと特定の閾値との比較に基づいて決定する工程をさらに有する。
実施形態の別の見地は、ビデオシーケンス内のピクチャのイントラ予測される画素ブロックのブロックサイズを調べるように構成された処理手段を有するフィルタ処理制御装置に関する。処理手段はさらに、特定の閾値とブロックサイズを比較するように構成される。フィルタ処理制御装置の決定手段は、イントラ予測される画素ブロックの一番上および/または一番左の画素にフィルタ処理を適用するかどうかを、ブロックサイズと特定の閾値との比較に基づいて決定するように構成される。
実施形態のさらなる見地は、先に規定したようなフィルタ処理制御装置を有するエンコーダおよび先に規定したようなフィルタ処理制御装置を有するデコーダに関する。実施形態の別の見地は、上述したエンコーダおよび/または上述したデコーダを有するユーザ装置を規定する。実施形態のさらに別の見地は、通信ネットワーク内のネットワークノードである、もしくはネットワークノードが有する、ネットワークデバイスに関する。ネットワークデバイスは、上述したエンコーダおよび/または上述したデコーダを有する。
実施形態の別の見地は、フィル端リング制御のためのコンピュータプログラムに関する。コンピュータプログラムは、処理手段によって実行されると、処理手段に、ビデオシーケンス内のピクチャのイントラ予測される画素ブロックのブロックサイズを調べさせる。コード手段はさらに、処理手段に、特定の閾値とブロックサイズとを比較させるとともに、イントラ予測される画素ブロックの一番上および/または一番左の画素にフィルタ処理を適用するかどうかを、特定の閾値とブロックサイズとの比較に基づいて決定させる。
実施形態に関連する見地は、コンピュータ読み取り可能な手段と、コンピュータ読み取り可能な手段に格納された上述したコンピュータプログラムとを有する、コンピュータプログラム製品を規定する。
さらに別の見地は、処理手段とメモリとを有するメディア端末を規定する。メモリは処理部によって実行可能なコード手段を有する。メディア端末は、ビデオシーケンスのピクチャの、イントラ予測される画素ブロックのブロックサイズを調べるように動作する。メディア端末はさらに、特定の閾値とブロックサイズとを比較し、イントラ予測される画素ブロックの一番上および/または一番左の画素にフィルタ処理を適用するかどうかを、ブロックサイズと特定の閾値との比較に基づいて決定するように動作する。
実施形態は、フィルタ処理によってもたらされる利点を維持しながら、イントラ予測の主観的品質を向上する制限付きイントラフィルタ処理を提供する。
実施形態および、他の目的とその利点は、添付図面とともに以下の説明を参照することで最も良く理解できるであろう。
実施形態に係るフィルタ処理制御方法を示すフローチャートである。 実施形態に係る、送信機で実行される方法を示すフローチャートである。 実施形態に係る、受信機で実行される方法を示すフローチャートである。 実施形態に係るエンコーダの模式的なブロック図である。 実施形態に係るデコーダの模式的なブロック図である。 実施形態に係るユーザ装置の模式的なブロック図である。 別の実施形態に係るユーザ装置の模式的なブロック図である。 実施形態に係るネットワークデバイスの模式的なブロック図である。 実施形態に係るフィルタ処理制御装置の模式的なブロック図である。 実施形態に係るコンピュータの模式的なブロック図である。 図18におけるフィルタ処理制御方法におけるステップの実施形態を示すフローチャートである。 図18におけるフィルタ処理制御方法におけるステップの別の実施形態を示すフローチャートである。 図18におけるフィルタ処理制御方法におけるステップのさらに別の実施形態を示すフローチャートである。 利用可能なイントラ予測モードを示す図である。 利用可能なイントラ予測方向を示す図である。 イントラ予測方向とイントラ予測モード数とのマッピングを示す図である。 DC予測モードでイントラ予測されたブロックに関する、イントラフィルタ処理後の視覚的アーチファクトを示す図である。 DC予測モードでイントラ予測されたブロックに関する、再構成残差加算後の視覚的アーチファクトを示す図である。 DC予測モードでイントラ予測されたブロックに関する、デブロッキングフィルタ処理適用後の視覚的アーチファクトを示す図である。 ピクチャのビデオシーケンスの模式的な概観を示す図である。 符号化単位および予測単位の4分木構造に階層的に分割された符号化ツリー単位の例を示す図である。 別の実施形態に係るフィルタ処理制御方法を示すフローチャートである。 図18のフィルタ処理制御方法の追加随意ステップのフローチャートである。
図面を通じて、同一の参照数字は同様の、または対応する要素について用いられている。
本実施形態は概してビデオシーケンス内のピクチャの符号化および復号に関し、特にはそのようなピクチャ内のイントラ予測ブロックに対するフィルタ処理制御に関する。
図18は、実施形態に係るフィルタ処理制御方法を示すフローチャートである。方法は通常、ビデオシーケンス内のピクチャのイントラ予測される画素ブロックのブロックサイズを調べる工程を有するステップS1で開始する。
イントラ予測される画素ブロックの各々は、ピクチャ内で画素ブロックが有する画素数について、それぞれのサイズを有する。ブロックサイズは通常、nS×nT画素として規定されるが、典型的には正方形状(quadratic)、すなわちnS×nS画素である。このような場合、ブロックサイズは、イントラ予測される画素ブロックの高さまたは幅、すなわち正方(quadratic)ブロックについてはnSによって、あるいはイントラ予測される画素ブロックの高さまたは幅から得られるパラメータ、例えばlog2(nS)によって、イントラ予測されるブロックによって包含される画素数、すなわちnS×nS(より汎用的にはnS×nT)として規定されてもよい。
次のステップS2は、ブロックサイズを特定の閾値と比較する工程を有する。そして、ステップS3で、イントラ予測される画素ブロックの一番上および/または一番左の画素のフィルタ処理を適用するかどうかが、ブロックサイズと特定の閾値との比較に基づいて決定される。
従って、フィルタ処理制御方法は、イントラ予測される画素ブロックの一番上および/または一番左の画素の、条件的もしくは制限的なフィルタ処理を提供する。これは、イントラ予測される画素ブロックのうち、特定の閾値によって決定される予め定められた条件に合致するブロックサイズを有するものだけが、一番上および/または一番左の画素のフィルタ処理を適用されることを意味する。予め定められた条件に合致しなければ、一番上および/または一番左の画素のフィルタ処理はイントラ予測される画素ブロックに適用されないであろう。
イントラ予測される画素ブロックの一番上および/または一番左の画素のフィルタ処理は、本技術分野において通常、境界値平滑化と呼ばれる。例えば、IEEE Transactions on Circuits and Systems for Video Technology, vol. 22, no. 12, 2012年12月, 1649-1668ページ、セクションIV. HEVC 動画符号化技術, G. イントラピクチャ予測, 5) 境界値平滑化を参照されたい。この境界値平滑化は従来、特別イントラ予測モードにおいて、ブロック境界に沿った不連続性を除去するために用いられている。
イントラ予測される画素ブロックは、ブロックサイズnS×nS画素についてnS行およびnS列といったように、複数の画素行と複数の画素列から構成されるものと見なすことができる。従って、イントラ予測される画素ブロックの一番上の画素は、1番目もしくは一番上の画素行に存在する画素を構成する。同様に、一番左の画素は、イントラ予測される画素ブロックの1番目もしくは一番左の画素列に存在する画素を構成する。
イントラ予測される画素ブロックの画素は通常、左上隅の画素p[0,0]またはp[0][0]から、右下隅の画素p[nS-1,nS-1]またはp[nS-1][nS-1]まで番号付けされる。そのような場合、一番上の画素は、画素p[x,0]またはp[x][0] (x=0...nS-1)から構成され、一番左の画素は画素p[0,y]またはp[0][y] (y=0...nS-1)から構成される。
特定の実施形態において、フィルタ処理制御方法は(図19を参照)、ブロックサイズが特定の閾値より小さければ(または、特定の閾値以下ならば)、イントラ予測される画素ブロックの一番上および/または一番左の画素のフィルタ処理をステップS4で適用する工程を有する。これに対応してフィルタ処理制御方法は、ブロックサイズが特定の閾値より大きければ(小さくなければ)、または特定の閾値以上ならば、イントラ予測される画素ブロックの一番上および/または一番左の画素のフィルタ処理の適用をステップS5で妨げる工程を有する。
従って、この特定の実施形態において、一番上および/または一番左の画素のフィルタ処理は、イントラ予測される画素ブロックのうちサイズの小さいもの、すなわち特定の閾値より小さなブロックサイズを有するものに制限される。イントラ予測される画素ブロックのうち、それより大きなものには、一番上および/または一番左の画素のフィルタ処理が適用されるものは存在しないであろう。
図1Aは、図18に示した方法の特定の実施例である。ステップS1’は、図1Aにおいて、予測されるブロックサイズ(block_size)と呼ばれるブロックサイズを調べる。続くステップS2’およびS3’は、図18の比較および決定工程を実施する。従って、この実施形態において、ブロックサイズは特定の閾値(Thr1)と比較される。第1の実施形態において、ブロックサイズがより特定の閾値より小さい場合、イントラ予測される画素ブロックの一番上および/または一番左の画素のフィルタ処理を適用することが決定される。従って、ステップS4’で実行されるようなイントラ予測は、これらの、いわゆるブロックの境界サンプルのフィルタ処理を伴う。第2の実施形態において、そのようなフィルタ処理は、ブロックサイズが特定の閾値以下である場合にステップS4’で適用される。
しかし、第1の実施形態においてブロックサイズが特定の閾値以上であるか、第2の実施形態においてブロックサイズが特定の閾値より大きい場合、方法はステップS5’へ進み、イントラ予測される画素ブロックの一番上および/または一番左の画素へのフィルタ処理の適用が阻止される。従って、ステップS5’におけるイントラ予測は、いわゆるブロックの境界サンプルのフィルタ処理を行うことなく実施される。
本技術分野において周知であるように、ピクチャの画素は、典型的には画素の色を表す個別の画素値を有するのが一般的である。輝度(luma)および彩度(chroma)を含んだ様々な色様式が利用可能である。このような場合、画素は輝度成分と2つの彩度成分とをそれぞれ有しうる。特定の実施形態において、一番上および/または一番左の画素のフィルタ処理は、輝度成分のフィルタ処理に制限される。
従って、一実施形態における図18のステップS3は、画素の輝度成分について、イントラ予測される画素ブロックの一番上および/または一番左の画素のフィルタ処理を適用するかどうかを、ブロックサイズと特定の閾値との比較に基づいて決定する工程を有する。
境界値平滑化は従来、3つのイントラ予測モード(DCモード、すなわちイントラ予測モード番号1(図12参照)と、水平予測モード、すなわちイントラ予測モード番号10またはIntra_Angular[k] (K=10)と、垂直予測モード、すなわちイントラ予測モード番号26またはIntra_Angular[k] (k=26))において用いられている。
一実施形態において、フィルタ処理制御方法はさらに、イントラ予測される画素ブロックが、DC予測モードに従ってイントラ予測されるものであることを図9のステップS30において決定する工程を有する。そのような場合、図18のステップS3は、DCイントラ予測される画素ブロックの一番上および/または一番左の画素のフィルタ処理を適用するかどうかを、ブロックサイズと特定の閾値との比較に基づいて決定する工程を有することが好ましい。
従って、この実施形態では、小さいサイズを有するブロックについてのみ、イントラ予測される画素ブロックにおけるDC予測モードで一番上および/または一番左の画素またはサンプルに、隣接/参照サンプルとの平均化といったフィルタ処理を適用することを提案する。そのため、イントラ予測される画素ブロックの一番上および/または一番左のサンプルにフィルタ処理を適用する前に、ブロックサイズを調べる必要がある。フィルタ処理は、ブロックサイズが特定の閾値を下回る場合だけ適用される。それ以外の場合、フィルタ処理は適用されない。
境界画素またはサンプルのフィルタ処理を適用するのは、サイズが16×16画素またはサンプル未満より小さいブロックに制限することを提案する。あるいは、境界画素またはサンプルのフィルタ処理を適用するのは、32×32画素またはサンプルより小さいブロックサイズを有するブロックに制限することを提案する。
図9は、イントラ予測モードとしてDCモード(Intra_DC)を有する、イントラ予測される画素ブロックについての、図18のステップS2〜S3および図19のステップS4〜S5の一実施形態を示すフローチャートである。
方法は、図18のステップS1、もしくは以下でさらに説明する図10または図11のステップS40またはS50から継続する。最初のステップS30は、先に説明したように、イントラ予測される画素ブロックが、DC予測モードに従ってイントラ予測されることを決定する工程を有する。このステップS30は、イントラ予測される画素ブロックに割り当てもしくは決定された、イントラ予測モード番号または識別子に基づいて実行することができる。
DC予測モードに従って予測されない場合、方法は終了するか、図10または図11のS40またはS50に継続する。イントラ予測される画素ブロックがDC予測モードに従って予測される場合、方法は、変数DCValを算出する工程を有するステップS31へ継続する。
この変数DCValは、好ましくは以下のように算出される。
ここで、p[x,y]はイントラ予測される画素ブロック内の位置x,y=0...nS-1の画素値を意味し、k=log2(nS)、nSはイントラ予測される画素ブロックの幅及び高さを表し、≫は
で規定される右シフト演算子、
はcを超えない最大の整数である。
特定の実施形態において、一番上および/または一番左の画素へのフィルタ処理の適用は、輝度成分のフィルタ処理に制限される。これは、彩度成分インデックスcIdxの値を調べることによって検証することができる。彩度成分インデックス0を有する画素値は輝度成分である。
従って、次のステップS32は、cIdx=0かどうか、およびnS<32かどうか(すなわち、イントラ予測される画素ブロックの、幅および高さについてのブロックサイズが特定の閾値(本実施形態では32)より小さいかどうか)を調べる工程を有する。
cIdx=0かつnS<32であれば、方法はステップS33に継続し、そこで、イントラ予測される画素ブロックの一番上および/または一番左の画素がフィルタ処理される。このフィルタ処理は、イントラ予測される画素ブロック内の画素の、予測サンプル値predSamples[x,y]を以下のように決定する工程を有することが好ましい。
predSamples[0,0] = (1 × p[-1,0] + 2 × DCVal + 1 × p[0,-1] + 2) ≫ 2
predSamples[x,0] = (l × p[x,-1] + 3 × DCVal + 2) ≫ 2 (x = 1...nS-1)
predSamples[0,y] = (l × p[-1,y] + 3 × DCVal + 2) ≫ 2 (y = 1...nS-1)
predSamples[x,y] = DCVal (x,y = 1...nS-1)
同様に、cIdx≠0および/またはnS≧32であれば、すなわち、ブロックサイズ(高さおよび幅)が32画素以上である彩度成分または輝度成分について、方法はステップS34に継続し、そこでは、一番上および/または一番左の画素にフィルタ処理は適用されない。従って、イントラ予測される画素ブロック内の予測サンプル値は、以下のように決定される。
predSamples[x,y] = DCVal (x,y = 0...nS-1)
代替実施形態において、ステップS32は、cIdx=0かどうか、およびnS<16かどうか(すなわち、イントラ予測される画素ブロックの、幅および高さについてのブロックサイズが特定の閾値(本実施形態では16)より小さいかどうか)を調べる工程を有する。
別の代替実施形態において、ステップS32はcIdx=0かどうか、およびlog2(nS)<5かどうかを調べる工程を有する。この代替実施形態は、nS<32かどうかを調べる実施形態と基本的に同一である。
さらに別の代替実施形態において、ステップS32はcIdx=0かどうか、およびlog2(nS)<4かどうかを調べる工程を有する。この代替実施形態は、nS<16かどうかを調べる実施形態と基本的に同一である。
これらの実施形態は、以下で第1〜第5の実施形態として要約される。
第1の実施形態
DCモードでの予測は以下のように行われる。
変数DCValが、隣接画素の平均として得られる。
ここで、x,y=0...nS-1、k=log2(nS)、nSはブロック幅/高さである。
彩度成分インデックスcIdxに応じて、以下が適用される。
cIdxが0に等しく、かつlog2(nS)が4未満であれば、以下を適用する。
predSamples[0,0] = (1 × p[-1,0] + 2 × DCVal + 1 × p[0,-1] + 2) ≫ 2
predSamples[x,0] = (1 × p[x,-1] + 3 × DCVal + 2) ≫ 2 (x = 1...nS-1)
predSamples[0,y] = (1 × p[-1,y] + 3 × DCVal + 2) ≫ 2 (y = 1...nS-1)
predSamples[x,y] = DCVal (x,y = 1...nS-1)
それ以外の場合、予測サンプルpredSamples[x,y]は以下のように得られる。
predSamples[x,y] = DCVal (x,y = 0...nS-1)
第2の実施形態
DCモードでの予測は以下のように行われる。
変数DCValが、隣接画素の平均として得られる。
ここで、x,y=0...nS-1、k=log2(nS)、nSはブロック幅/高さである。
彩度成分インデックスcIdxに応じて、以下が適用される。
cIdxが0に等しく、かつlog2(nS)が5未満であれば、以下を適用する。
predSamples[0,0] = (1×p[-1,0] + 2×DCVal + 1×p[0,-1] + 2) ≫ 2
predSamples[x,0] = (1×p[x,-1] + 3×DCVal + 2) ≫ 2 (x = 1...nS-1)
predSamples[0,y] = (1×p[-1,y] + 3×DCVal + 2) ≫ 2 (y = 1...nS-1)
predSamples[x,y] = DCVal (x,y = 1...nS-1)
それ以外の場合、予測サンプルpredSamples[x,y]は以下のように得られる。
predSamples[x,y] = DCVal (x,y = 0...nS-1)
第3の実施形態
DCモードでの予測は以下のように行われる。
変数DCValが、隣接画素の平均として得られる。
ここで、x,y=0...nS-1、k=log2(nS)、nSはブロック幅/高さである。
彩度成分インデックスcIdxに応じて、以下が適用される。
cIdxが0に等しく、かつnSが32未満であれば、以下を適用する。
predSamples[0,0] = (1×p[-1,0] + 2×DCVal + 1×p[0,-1] + 2) ≫ 2
predSamples[x,0] = (1×p[x,-1] + 3×DCVal + 2) ≫ 2 (x = 1...nS-1)
predSamples[0,y] = (1×p[-1,y] + 3×DCVal + 2) ≫ 2 (y = 1...nS-1)
predSamples[x,y] = DCVal (x,y = 1...nS-1)
それ以外の場合、予測サンプルpredSamples[x,y]は以下のように得られる。
predSamples[x,y] = DCVal (x,y = 0...nS-1)
第4の実施形態
DCモードでの予測は以下のように行われる。
変数DCValが、隣接画素の平均として得られる。
ここで、x,y=0...nS-1、k=log2(nS)、nSはブロック幅/高さである。
彩度成分インデックスcIdxに応じて、以下が適用される。
cIdxが0に等しく、かつnSが16未満であれば、以下を適用する。
predSamples[0,0] = (1 × p[-1,0] + 2 × DCVal + 1 × p[0,-1] + 2) ≫ 2
predSamples[x,0] = (1 × p[x,-1] + 3 × DCVal + 2) ≫ 2 (x = 1..nS-1)
predSamples[0,y] = (1 × p[-1,y] + 3 × DCVal + 2) ≫ 2 (y = 1..nS-1)
predSamples[x,y] = DCVal (x,y = 1...nS-1)
それ以外の場合、予測サンプルpredSamples[x,y]は以下のように得られる。
predSamples[x,y] = DCVal (x,y = 1...nS-1)
第5の実施形態
予測サンプルpredSamples[x][y] (x,y=0...nTbS-1)の値は以下の順序づけられた工程によって得られる。
変数dcValが以下のように得られる。
ここで、k=log2(nTbS)、nTbSはブロック幅/高さである。
色成分インデックスcIdxの値に応じて、以下が適用される。
cIdxが0に等しく、かつnTbSが32未満であれば、以下を適用する。
predSamples[0][0] = (p[-1][0] + 2 × dcVal + p[0][-1] + 2) ≫ 2
predSamples[x][0] = (p[x][-1] + 3 × dcVal + 2) ≫ 2 (x = 1...nTbS-1)
predSamples[0][y] = (p[-1][y] + 3 × dcVal + 2) ≫ 2 (y = 1...nTbS-1)
predSamples[x][y] = dcVal (x,y = 1..nTbS-1)
それ以外の場合、予測サンプルpredSamples[x][y]は以下のように得られる。
predSamples[x][y] = dcVal (x,y = 0...nTbS-1)
一実施形態においてフィルタ処理制御方法はさらに、図10のステップS40において、イントラ予測される画素ブロックが、垂直予測モードに従ってイントラ予測されることを決定する工程を有する。そのような場合、図18のステップS3は、DCイントラ予測される画素ブロックの一番左の画素のフィルタ処理を適用するかどうかを、ブロックサイズと特定の閾値との比較に基づいて決定する工程を有することが好ましい。
従って、この実施形態では垂直予測モードにおいて、小さいサイズを有するブロックについてのみ、イントラ予測される画素ブロック内の一番左の画素またはサンプルに、隣接/参照サンプルとの平均化といったフィルタ処理を適用することを提案する。そのため、イントラ予測される画素ブロックの一番左のサンプルにフィルタ処理を適用する前に、ブロックサイズを調べる必要がある。フィルタ処理は、ブロックサイズが特定の閾値を下回る場合だけ適用される。それ以外の場合、フィルタ処理は適用されない。
境界画素またはサンプルのフィルタ処理を適用するのは、サイズが16×16画素またはサンプル未満より小さいブロックに制限することを提案する。あるいは、境界画素またはサンプルのフィルタ処理を適用するのは、32×32画素またはサンプルより小さいブロックサイズを有するブロックに制限することを提案する。
図10は、イントラ予測モードとして垂直予測モード(Intra_angular[k] (k=26))を有する、イントラ予測される画素ブロックについての、図18のステップS2〜S3および図19のステップS4〜S5の一実施形態を示すフローチャートである。
方法は、図18のステップS1、もしくは図9または図11のステップS30またはS50から継続する。最初のステップS40は、先に説明したように、イントラ予測される画素ブロックが、垂直予測モードに従ってイントラ予測されることを決定する工程を有する。このステップS40は、イントラ予測される画素ブロックに割り当てもしくは決定された、イントラ予測モード番号または識別子に基づいて実行することができる。
垂直予測モードに従って予測されない場合、方法は終了するか、図9または図11のS30またはS50に継続する。イントラ予測される画素ブロックが垂直予測モードに従って予測される場合、方法はステップS41へ継続する。
特定の実施形態において、一番左の画素へのフィルタ処理の適用は、輝度成分のフィルタ処理に制限される。これは、cIdxの値を調べることによって検証することができる。
ステップS41は、cIdx=0かどうか、およびnS<32かどうか(すなわち、イントラ予測される画素ブロックの、幅および高さについてのブロックサイズが特定の閾値(本実施形態では32)より小さいかどうか)を調べる工程を有する。
cIdx=0かつnS<32であれば、方法はステップS42に継続し、そこで、イントラ予測される画素ブロックの一番左の画素がフィルタ処理される。このフィルタ処理は、イントラ予測される画素ブロック内の画素の、予測サンプル値predSamples[x,y]を以下のように決定する工程を有することが好ましい。
predSamples[0,y] = Clip1Y (p[0,-1] + (p[-1,y] - p[-1,-1]) ≫ 1) (y = 0...nS-1)
predSamples[x,y] = p[x,-1] (x = 1...nS-1, y = 0...nS-1)
Clip1Y() はClip1Y (d) = Clip3 (0, (1 ≪ BitDepthY) -1, d)と規定されるクリッピング関数である。BitDepthYは輝度成分のビット深さを示し、≪はa ≪ b = a × b2のように規定される左シフト演算子である。なお、
である。
同様に、cIdx≠0および/またはnS≧32であれば、すなわち、ブロックサイズ(高さおよび幅)が32画素以上である彩度成分または輝度成分について、方法はステップS43に継続し、そこでは、一番左の画素にフィルタ処理は適用されない。従って、イントラ予測される画素ブロック内の予測サンプル値は、以下のように決定される。
predSamples[x,y] = p[x,-1] (x,y = 0...nS-1)
代替実施形態において、ステップS41は、cIdx=0かどうか、およびnS<16かどうか(すなわち、イントラ予測される画素ブロックの、幅および高さについてのブロックサイズが特定の閾値(本実施形態では16)より小さいかどうか)を調べる工程を有する。
別の代替実施形態において、ステップS41はcIdx=0かどうか、およびlog2(nS)<5かどうかを調べる工程を有する。この代替実施形態は、nS<32かどうかを調べる実施形態と基本的に同一である。
さらに別の代替実施形態において、ステップS41はcIdx=0かどうか、およびlog2(nS)<4かどうかを調べる工程を有する。この代替実施形態は、nS<16かどうかを調べる実施形態と基本的に同一である。
これらの実施形態は、以下で第6〜第10の実施形態として要約される。
第6の実施形態
垂直予測モード(モード26)での予測は以下のように行われる。
予測サンプルpredSamples[x,y] (x,y=0...nS-1)の値は以下のように得られる。nSは予測されるブロックサイズである。
cIdxが0に等しく、かつlog2(nS)が4未満であれば、
predSamples[x,y] = p[x,-1] (x = 1...nS-1, y = 0...nS-1)
predSamples[x,y] = Clip1Y (p[x,-1] + ((p[-1,y] - p[-1,-1]) ≫ 1)) (x = 0, y = 0...nS-1)
それ以外の場合は
predSamples[x,y] = p[x,-1] (x,y = 0...nS-1)
第7の実施形態
垂直予測モード(モード26)での予測は以下のように行われる。
予測サンプルpredSamples[x,y] (x,y=0...nS-1)の値は以下のように得られる。nSは予測されるブロックサイズである。
cIdxが0に等しく、かつlog2(nS)が5未満であれば、
predSamples[x,y] = p[x,-1] (x = 1...nS-1, y = 0...nS-1)
predSamples[x,y] = Clip1Y (p[x,-1] + ((p[-1,y] - p[-1,-1]) ≫ 1)) (x=0, y = 0...nS-1)
それ以外の場合は
predSamples[x,y] = p[x,-1] (x,y = 0...nS-1)
第8の実施形態
垂直予測モード(モード26)での予測は以下のように行われる。
予測サンプルpredSamples[x,y] (x,y=0...nS-1)の値は以下のように得られる。
cIdxが0に等しく、かつnSが16未満であれば、
predSamples[x,y] = p[x,-1] (x = 1...nS-1, y = 0...nS-1)
predSamples[x,y] = Clip1Y (p[x,-1] + ((p[-1,y] - p[-1,-1]) ≫ 1)) (x=0,y = 0...nS-1)
それ以外の場合は
predSamples[x,y] = p[x,-1] (x,y = 0...nS-1)
第9の実施形態
垂直予測モード(モード26)での予測は以下のように行われる。
予測サンプルpredSamples[x,y] (x,y=0...nS-1)の値は以下のように得られる。nSは予測されるブロックサイズである。
cIdxが0に等しく、かつnSが32未満であれば、
predSamples[x,y] = p[x,-1] (x = 1...nS-1, y = 0...nS-1)
predSamples[x,y] = Clip1Y (p[x,-1] + ((p[-1,y] - p[-1,-1]) ≫ 1)) (x=0,y = 0...nS-1)
それ以外の場合は
predSamples[x,y] = p[x,-1] (x,y = 0...nS-1)
第10の実施形態
予測サンプルpredSamples[x][y] (x,y=0...nTbS-1)の値は以下のように得られる。
predModeIntraが18以上であれば、以下の順序づけられた工程が適用される。
基準サンプル配列ref[x]が、以下のように規定される。
以下が適用される:
ref[x] = p[-1 + x][-1] (x = 0..nTbS)
intraPredAngleが0未満であれば、主参照配列は以下のように拡張される。
(nTbS × intraPredAngle) ≫ 5 が-1未満の場合、
ref[x] = p[-1][-1 + ((x × invAngle + 128) ≫ 8) ]
(x = -1..(nTbS * intraPredAngle) ≫ 5)
それ以外の場合は
ref[x] = p[-1 + x][-1] (x = nTbS + 1...2 × nTbS)
予測サンプルpredSamples[x][y] (x,y=0...nTbS-1)の値は以下のように得られる。
インデックス変数iIdxおよび倍率(multiplication factor)iFactが、以下のように得られる。
iIdx = ((y + 1) × intraPredAngle) ≫ 5
iFact = ((y + 1) × intraPredAngle) & 31
iFactの値に応じて以下が適用される。
iFactが0に等しくなければ、予測サンプルpredSamples[x][y]の値は以下のように得られる。
predSamples[x][y] = ((32 - iFact) × ref[x + iIdx + 1] + iFact × ref[x + iIdx + 2] + 16) ≫ 5
それ以外の場合、予測サンプルpredSamples[x][y]の値は以下のように得られる。
predSamples[x][y] = ref[x + iIdx + 1]
predModeIntraが26(垂直)に等しく、cIdxが0に等しく、かつnTbSが32未満であれば、x=0,y=0...nTbS-1について、以下のフィルタ処理を適用する。
predSamples[x][y] = Clip1Y(p[x][-1] + ((p[-1][y] - p[-1][-1]) ≫ 1))
一実施形態においてフィルタ処理制御方法はさらに、図11のステップS50において、イントラ予測される画素ブロックが、水平予測モードに従ってイントラ予測されることを決定する工程を有する。そのような場合、図18のステップS3は、DCイントラ予測される画素ブロックの一番上の画素のフィルタ処理を適用するかどうかを、ブロックサイズと特定の閾値との比較に基づいて決定する工程を有することが好ましい。
従って、この実施形態では水平予測モードにおいて、小さいサイズを有するブロックについてのみ、イントラ予測される画素ブロック内の一番上の画素またはサンプルに、隣接/参照サンプルとの平均化といったフィルタ処理を適用することを提案する。そのため、イントラ予測される画素ブロックの一番上のサンプルにフィルタ処理を適用する前に、ブロックサイズを調べる必要がある。フィルタ処理は、ブロックサイズが特定の閾値を下回る場合だけ適用される。それ以外の場合、フィルタ処理は適用されない。
境界画素またはサンプルのフィルタ処理を適用するのは、サイズが16×16画素またはサンプル未満より小さいブロックに制限することを提案する。あるいは、境界画素またはサンプルのフィルタ処理を適用するのは、32×32画素またはサンプルより小さいブロックサイズを有するブロックに制限することを提案する。
図11は、イントラ予測モードとして水平予測モード(Intra_angular[k] (k=10))を有する、イントラ予測される画素ブロックについての、図18のステップS2〜S3および図19のステップS4〜S5の一実施形態を示すフローチャートである。
方法は、図18のステップS1、もしくは図9または図10のステップS30またはS40から継続する。最初のステップS50は、先に説明したように、イントラ予測される画素ブロックが水平予測モードに従ってイントラ予測されることを決定する工程を有する。このステップS50は、イントラ予測される画素ブロックに割り当てもしくは決定された、イントラ予測モード番号または識別子に基づいて実行することができる。
水平予測モードに従って予測されない場合、方法は終了するか、図9または図10のS30またはS40に継続する。イントラ予測される画素ブロックが水平予測モードに従って予測される場合、方法はステップS51へ継続する。
特定の実施形態において、一番上の画素へのフィルタ処理の適用は、輝度成分のフィルタ処理に制限される。これは、cIdxの値を調べることによって検証することができる。
ステップS51は、cIdx=0かどうか、およびnS<32かどうか(すなわち、イントラ予測される画素ブロックの、幅および高さについてのブロックサイズが特定の閾値(本実施形態では32)より小さいかどうか)を調べる工程を有する。
cIdx=0かつnS<32であれば、方法はステップS52に継続し、そこで、イントラ予測される画素ブロックの一番上の画素がフィルタ処理される。このフィルタ処理は、イントラ予測される画素ブロック内の画素の、予測サンプル値predSamples[x,y]を以下のように決定する工程を有することが好ましい。
predSamples[x,0] = Clip1Y (p[-1,0] + [p[x,-1] - p[-1,-1]) ≫ 1) (x = 0...nS-1)
predSamples[x,y] = p[-1,y] (x = 0...nS-1, y = 1...nS-1)
同様に、cIdx≠0および/またはnS≧32であれば、すなわち、ブロックサイズ(高さおよび幅)が32画素以上である彩度成分または輝度成分について、方法はステップS53に継続し、そこでは、一番上の画素にフィルタ処理は適用されない。従って、イントラ予測される画素ブロック内の予測サンプル値は、以下のように決定される。
predSamples[x,y] = p[-1,y] (x,y = 0...nS-1)
代替実施形態において、ステップS51は、cIdx=0かどうか、およびnS<16かどうか(すなわち、イントラ予測される画素ブロックの、幅および高さについてのブロックサイズが特定の閾値(本実施形態では16)より小さいかどうか)を調べる工程を有する。
別の代替実施形態において、ステップS51はcIdx=0かどうか、およびlog2(nS)<5かどうかを調べる工程を有する。この代替実施形態は、nS<32かどうかを調べる実施形態と基本的に同一である。
さらに別の代替実施形態において、ステップS51はcIdx=0かどうか、およびlog2(nS)<4かどうかを調べる工程を有する。この代替実施形態は、nS<16かどうかを調べる実施形態と基本的に同一である。
これらの実施形態は、以下で第11〜第15の実施形態として要約される。
第11の実施形態
水平予測モード(モード10)での予測は以下のように行われる。
予測サンプルpredSamples[x,y] (x,y=0...nS-1)の値は以下のように得られる。nSは予測されるブロックサイズである。
cIdxが0に等しく、かつlog2(nS)が4未満であれば、
predSamples[x,y] = p[-1,y] (x = 0..nS-1, y = 1..nS-1)
predSamples[x,y] = Clip1Y(p[-1,y] + (p[x,-1] - p[-1,-1]) ≫ 1) (x = 0...nS-1, y = 0)
それ以外の場合は
predSamples[x,y] = p[-1,y] (x,y = 0...nS-1)
第12の実施形態
水平予測モード(モード10)での予測は以下のように行われる。
予測サンプルpredSamples[x,y] (x,y=0...nS-1)の値は以下のように得られる。nSは予測されるブロックサイズである。
cIdxが0に等しく、かつlog2(nS)が5未満であれば、
predSamples[x,y] = p[-1,y] (x = 0..nS-1, y = 1..nS-1)
predSamples[x,y] = Clip1Y(p[-1,y] + (p[x,-1] - p[-1,-1]) ≫ 1) (x = 0..nS-1, y = 0)
それ以外の場合は
predSamples[x,y] = p[-1,y] (x,y = 0..nS-1)
第13の実施形態
水平予測モード(モード10)での予測は以下のように行われる。
予測サンプルpredSamples[x,y] (x,y=0...nS-1)の値は以下のように得られる。nSは予測されるブロックサイズである。
cIdxが0に等しく、かつnSが32未満であれば、
predSamples[x,y] = p[-1,y] (x = 0...nS-1, y = 1...nS-1)
predSamples[x,y] = Clip1Y(p[-1,y] + (p[x,-1] - p[-1,-1]) ≫ 1) (x = 0...nS-1, y = 0)
それ以外の場合は
predSamples[x,y] = p[-1,y] (x,y = 0...nS-1)
第14の実施形態
水平予測モード(モード10)での予測は以下のように行われる。
予測サンプルpredSamples[x,y] (x,y=0...nS-1)の値は以下のように得られる。nSは予測されるブロックサイズである。
cIdxが0に等しく、かつnSが16未満であれば、
predSamples[x,y] = p[-1,y] (x = 0..nS-1, y = 1..nS-1)
predSamples[x,y] = Clip1Y(p[-1,y] + (p[x,-1] - p[-1,-1]) ≫ 1) (x = 0...nS-1, y = 0)
それ以外の場合は
predSamples[x,y] = p[-1,y] (x,y = 0..nS-1)
第15の実施形態
予測サンプルpredSamples[x][y] (x,y=0...nTbS-1)の値は以下のように得られる。
そうでなければ(predModeIntraが18未満の場合は、第10の実施形態を参照のこと)、以下の順序づけられた工程が適用される。
基準サンプル配列ref[x]が、以下のように規定される。
以下が適用される:
ref[x] = p[-1 + x][-1] (x = 0..nTbS)
intraPredAngleが0未満であれば、主参照配列は以下のように拡張される。
(nTbS × intraPredAngle) ≫ 5 が-1未満の場合、
ref[x] = p[-1][-1 + ((x × invAngle + 128) ≫ 8)][-1]
(x = -1...(nTbS × intraPredAngle) ≫ 5)
それ以外の場合は
ref[x] = p[-1][-1 + x] (x = nTbS + 1...2 × nTbS)
予測サンプルpredSamples[x][y] (x,y=0...nTbS-1)の値は以下のように得られる。
インデックス変数iIdxおよび倍率(multiplication factor)iFactが、以下のように得られる。
iIdx = ((x + 1) × intraPredAngle) ≫ 5
iFact = ((x + 1) × intraPredAngle) & 31
iFactの値に応じて以下が適用される。
iFactが0に等しくなければ、予測サンプルpredSamples[x][y]の値は以下のように得られる。
predSamples[x][y] = ((32 - iFact) × ref[y + iIdx + 1] + iFact × ref[y + iIdx + 2] + 16) ≫ 5
それ以外の場合、予測サンプルpredSamples[x][y]の値は以下のように得られる。
predSamples[x][y] = ref[y + iIdx + 1]
predModeIntraが10(水平)に等しく、cIdxが0に等しく、かつnTbSが32未満であれば、x = 0, y = 0...nTbS-1について、以下のフィルタ処理を適用する。
predSamples[x][y] = Clip1Y(p[-1][y] + ((p[x][-1] - p[-1][-1]) ≫ 1))
上述の第1〜15の実施形態は、提案するイントラ予測変形の例である。これらの例は、限定的なものではない。例えば、予測されるブロックサイズに対して異なる閾値を用いることができる。さらに、説明した予測モードにおける境界サンプルの変更の適用条件を、他のいくつかの条件と組み合わせて用いることもできる。同一の実施形態を、他のイントラ予測モード(イントラ予測方向)にも適用することができる。
提案した実施形態は、フィルタ処理、すなわち予測値と隣接サンプル値との重み付け平均によってもたらされる客観的利得(objective gain)を保持しながら、(HEVC)イントラ予測のDC、垂直、および水平予測モードにおける主観的品質を改善する。
図1Bおよび1Cは、送信機および受信機で実施される方法の工程を示している。図1BのステップS10は、実施形態に従ったシグナリングを送信する工程を有し、それに対応して図1CのステップS20は実施形態に従ったシグナリングを受信する工程を有している。ステップS10で送信されるシグナリングはビデオビットストリーム、すなわちビデオシーケンス内のピクチャの符号化表現に相当する。ステップS20で受信されるシグナリングは、このビデオビットストリームの受信に相当する。
実施形態のフィルタ処理制御方法は、フィルタ処理制御装置、または図1Aに示すようなイントラ予測制御装置で好適に実施される。図7は、そのようなフィルタ処理制御装置100(イントラ予測制御装置)の模式的なブロック図である。フィルタ処理制御装置100は一般に、決定器、決定モジュールまたは手段とも呼ばれる決定部110と、プロセッサ、処理モジュールまたは手段とも呼ばれる処理部120とを有する。
処理部120は、ビデオシーケンス内のピクチャのイントラ予測される画素ブロックのブロックサイズを調べるように構成される。処理部120はさらに、ブロックサイズを特定の閾値と比較するように構成される。決定部110は、イントラ予測される画素ブロックの一番上および/または一番左の画素のフィルタ処理を適用するかどうかを、ブロックサイズと特定の閾値との比較に基づいて決定するように構成される。
一実施形態において、フィルタ処理制御装置は、ビデオシーケンス内のピクチャのイントラ予測される画素ブロックのブロックサイズを調べる手段を有する。フィルタ処理制御装置はさらに、ブロックサイズと特定の閾値とを比較する手段と、イントラ予測される画素ブロックの一番上および/または一番左の画素にフィルタ処理を適用するかどうかを、ブロックサイズと特定の閾値との比較に基づいて決定するように動作する。
一実施形態において、処理部120は、ブロックサイズが特定の閾値未満であれば、イントラ予測される画素ブロックの一番上および/または一番左の画素のフィルタ処理を適用するように構成される。好ましくは処理部120はさらに、ブロックサイズが特定の閾値以上であれば、イントラ予測される画素ブロックの一番上および/または一番左の画素へのフィルタ処理を適用しないように構成される。
一実施形態において、決定部110は、画素の輝度成分について、イントラ予測される画素ブロックの一番上および/または一番左の画素のフィルタ処理を適用するかどうかを、ブロックサイズと特定の閾値との比較に基づいて決定するように構成される。
一実施形態において、決定部110は、イントラ予測される画素ブロックが、DC予測モードに従ってイントラ予測されるものであることを決定するように構成される。決定部110はさらに、この実施形態において、イントラ予測される画素ブロックの一番上および一番左の画素のフィルタ処理を適用するかどうかを、ブロックサイズと特定の閾値との比較に基づいて決定するように構成される。
DCイントラ予測される画素ブロックに適用可能な特定の実施形態において、処理部120は変数
を算出するように構成される。決定部110は、cIdx=0かつnS<32であれば、イントラ予測される画素ブロックの予測サンプル値を以下のように決定するように構成される。
predSamples[0,0] = (1 × p[-1,0] + 2 × DCVal + 1 × p[0,-1] + 2) ≫ 2
predSamples[x,0] = (1 × p[x,-1] + 3 × DCVal + 2) ≫ 2 (x = 1...nS-1)
predSamples[0,y] = (1 × p[-1,y] + 3 × DCVal + 2) ≫ 2 (y = 1...nS-1)
predSamples[x,y] = DCVal (x,y = 1...nS-1)
そして、それ以外の場合には、予測サンプル値を以下のように決定するように構成される。
predSamples[x,y] = DCVal (x,y = 0...nS-1)
一実施形態において、決定部110は、イントラ予測される画素ブロックが、垂直予測モードに従ってイントラ予測されるものであることを決定するように構成される。決定部110はさらに、この実施形態において、イントラ予測される画素ブロックの一番左の画素のフィルタ処理を適用するかどうかを、ブロックサイズと特定の閾値との比較に基づいて決定するように構成される。
垂直イントラ予測される画素ブロックに適用可能な特定の実施形態において、決定部110は、cIdx=0かつnS<32であれば、イントラ予測される画素ブロックの予測サンプル値を
predSamples[0,y] = Clip1Y (p[0,-1] + (p[-1,y] - p[-1,-1]) ≫ 1) (y = 0...nS-1)
predSamples[x,y] = p[x,-1] (x = 1...nS-1, y = 0...nS-1)
と決定し、それ以外の場合には、予測サンプル値を
predSamples[x,y] = p[x,-1] (x,y = 0...nS-1)
と決定するように構成される。
一実施形態において、決定部110は、イントラ予測される画素ブロックが、水平予測モードに従ってイントラ予測されるものであることを決定するように構成される。決定部110はさらに、この実施形態において、イントラ予測される画素ブロックの一番上の画素のフィルタ処理を適用するかどうかを、ブロックサイズと特定の閾値との比較に基づいて決定するように構成される。
水平イントラ予測される画素ブロックに適用可能な特定の実施形態において、決定部110は、cIdx=0かつnS<32であれば、イントラ予測される画素ブロックの予測サンプル値を
predSamples[x,0] = Clip1Y (p[-1,0] + ([p[x,-1] - p[-1,-1]) ≫ 1) (x = 0...nS-1)
predSamples[x,y] = p[-1,y] (x = 0...nS-1, y = 1...nS-1)
と決定し、それ以外の場合には、予測サンプル値を
predSamples[x,y] = p[-1,y] (x,y = 0..nS-1)
と決定するように構成される。
従って、図7に示すように、フィルタ処理制御装置100(イントラ予測制御装置)は実施形態1〜15またはその組み合わせの機能を実施する。
図7のフィルタ処理制御装置100は、内蔵する構成要素110,120とともにハードウェアにより実施されることもありうる。フィルタ処理制御装置100の構成要素110,120の機能を実現するために使用および組み合わせ可能な回路要素は多種存在する。そういった多種の回路要素は実施形態に包含される。フィルタ処理制御装置100をハードウェアにより実施する具体例は、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)ハードウェアおよび、汎用電子回路および特定用途向け回路の両方を含む、集積回路技術による実施である。
あるいは、ここで説明するフィルタ処理制御装置100は、図8に示すように、例えばコンピュータ70の処理部72と適切なストレージまたはメモリを伴う適当なソフトウェア、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、または他の1つ以上の電子部品、の1つ以上によって実施されうる。
図8は、DSP(デジタルシグナルプロセッサ)またはCPU(Central Processing Unit)のような処理部72を有するコンピュータ70の一実施形態を模式的に示している。処理部72はここで説明した方法の様々な工程を実施する1つのユニットまたは複数のユニットであってよい。コンピュータ70はさらに、記録または生成されたビデオフレームまたはピクチャ、あるいは符号化されたビデオフレームまたはピクチャを受信し、符号化されたビデオフレームまたはピクチャ、あるいは復号されたビデオデータを出力するための入力/出力(I/O)部71を有する。I/O部71は図8において1つのユニットとして図示されているが、これもまた独立した入力ユニットと独立した出力ユニットの形態であってもよい。
さらに、コンピュータ70は、不揮発性メモリ(例えばEEPROM(電気的に消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ)、フラッシュメモリ(登録商標)、またはディスクドライブ)の形態の、少なくとも1つのコンピュータプログラムプロダクト73を有する。コンピュータプログラムプロダクト73は、処理部72によってなど、コンピュータ70で稼働する、もしくは実行される際に、図1Aに関して上述した方法の工程をコンピュータ70に実行させるコード手段を有するコンピュータプログラム74を有する。従って、一実施形態において、コンピュータプログラム74のコード手段は、第1〜15の実施形態またはその組み合わせを実施するように構成されたモジュール310を有する。このモジュール310は処理部72で稼働する際、基本的には図1Aのフローチャートの工程を実行する。従って、モジュール310が処理部72で実行される際、モジュール310は図7の構成要素110,120に対応する。
従って、一実施形態はフィルタ処理制御のためのコンピュータプログラム74に関する。コンピュータプログラム74は、処理部72で実行される際に、ビデオシーケンスのピクチャのイントラ予測される画素ブロックのブロックサイズを処理部72に調べさせる。コード手段はさらに、処理部72にブロックサイズと特定の閾値とを比較させる。コード手段はさらに、処理部72に、イントラ予測される画素ブロックの一番上および/または一番左の画素のフィルタ処理を適用するかどうかを、ブロックサイズと特定の閾値との比較に基づいて決定させる。
別の実施形態は、コンピュータが読み取り可能な手段を有するコンピュータプログラムプロダクト73と、コンピュータが読み取り可能なコード手段に保存された上述のコンピュータプログラム74に関する。
上述した実施形態を含む解決方法(solution)は、デコーダまたはエンコーダにも当てはまる。エンコーダは例えば移動体装置内のビデオカメラの、例えば送信機内に位置してよい。デコーダはビデオカメラや、ビデオストリームを表示、復号、またはトランスコードするための任意の装置の、例えば受信器内に位置してよい。
従って、一実施形態は、図7とともに上述したようなフィルタ処理制御装置を有するエンコーダに関する。
図2は、一実施形態に従ってビデオシーケンスのピクチャまたはビデオフレームの画素ブロックを符号化するためのエンコーダ40の模式的なブロック図である。
現画素ブロックは、同フレームまたは過去フレーム内の既に提供されている画素ブロックから動き推定器50によって動き推定を実行することによって予測される。インター予測の場合、動き推定の結果は、参照ブロックに関する動きまたは変位ベクトルである。動きベクトルは、画素ブロックのインター予測を出力するために、動き補償器50によって用いられる。
イントラ予測器49は、現画素ブロックのイントラ予測を算出する。動き推定器/補償器50およびイントラ予測器49からの出力はセレクタ51に入力され、セレクタ51は現画素ブロックについてイントラ予測またはインター予測のいずれかを選択する。セレクタ51からの出力は、加算器41の形態を有する誤差計算機に入力される。加算器41はさらに、現画素ブロックの画素値を受信する。加算器41は、残誤差を、画素ブロックとその予測との画素値の差として算出および出力する。
誤差は変換器42で離散コサイン変換などによって変換され、量子化器43によって量子化され、エントロピーエンコーダのようなエンコーダ44で符号化される。インター符号化においても、現画素ブロックの符号化表現を生成するため、推定された動きベクトルはエンコーダ44に渡される。
変換および量子化された、現画素ブロックについての残誤差は、元の残誤差を回復するために逆量子化器45および逆変換器46にも供給される。次の画素ブロックの予測および符号化に利用可能な参照画素ブロックを生成するため、この誤差は加算器47によって、動き補償器50またはイントラ予測器49からのブロック予測出力に加算される。この新しい参照ブロックはまず、アーチファクトを除去するために参照ブロックに適用される任意のフィルタ処理を制御するために、フィルタ処理制御装置52によって処理される。そして処理された新しい参照ブロックは、イントラ予測器49および動き推定器/補償器50から利用可能なフレームバッファ48に一時的に保存される。
エンコーダ40は好ましくは実施形態に係るフィルタ処理制御装置100(イントラ予測制御装置)を有する。実施形態のフィルタ処理制御装置100は、好ましくはイントラ予測器49で実施される。
従って、一実施形態においてエンコーダ40は、好ましくはイントラ予測器49で実施されるイントラ予測境界フィルタ処理を実現するための実施形態のフィルタ処理制御装置100と、インループフィルタ処理、すなわちデブロッキングフィルタ処理を実現する第2のフィルタ処理制御装置52とを有する。
一実施形態は、図7とともに上述したようなフィルタ処理制御装置を有するデコーダに関する。
図3は、実施形態のいずれか、またはその組み合わせに係るフィルタ処理制御装置(イントラ予測制御装置)100を有するデコーダ60の、対応する模式的なブロック図である。デコーダ60は、量子化および変換された残誤差セットを得るため、画素ブロックの符号化表現を復号するための、エントロピーデコーダのようなデコーダ61を有する。これの残誤差は逆量子化器62で逆量子化され、残誤差セットを得るために逆変換器63で逆変換される。
これら残誤差は加算器64において、参照画素ブロックの画素値に加算される。参照ブロックは、インターおよびイントラ予測のどちらが実行されるかに応じて、動き推定器/補償器67またはイントラ予測器66によって決定される。セレクタ68は、加算器64と、動き推定器/補償器67およびイントラ予測器66とを相互接続する。加算器64から出力される復号画素ブロックは、任意のアーチファクトを除去するために適用される任意のフィルタを制御するためにフィルタ処理制御装置69に入力される。フィルタ処理された画素ブロックはデコーダ60から出力され、好ましくは一時的にフレームバッファ65に提供されて、復号される後続の画素ブロック用の参照画素ブロックとして使用されてもよい。フレームバッファ65は、保存された画素ブロックを動き推定器/補償器67が利用できるようにするため、動き推定器/補償器67に接続される。
加算器64からの出力は、フィルタ処理されていない参照画素ブロックとして用いられるように、好ましくはイントラ予測器66にも入力される。
デコーダ60は好ましくは実施形態に係るフィルタ処理制御装置100(イントラ予測制御装置)を有する。実施形態のフィルタ処理制御装置100は、好ましくはイントラ予測器66で実施される。
従って、一実施形態においてデコーダ60は、好ましくはイントラ予測器66で実施されるイントラ予測境界フィルタ処理を実現するための実施形態のフィルタ処理制御装置100と、インループフィルタ処理、すなわちデブロッキングフィルタ処理を実現する第2のフィルタ処理制御装置69とを有する。
図2および図3に開示される実施形態において、第2のフィルタ処理制御装置52,69はいわゆるインループフィルタ処理の形態のフィルタ処理を制御する。代替実施形態において、フィルタ処理制御装置52,69はデコーダ60でいわゆる後処理フィルタ処理を実行するように構成される。そのような場合、フィルタ処理制御装置52,69は、加算器64、フレームバッファ65、イントラ予測器66、動き推定器/補償器67、およびセレクタ68で形成されるループの外側で出力フレームに対して作用する。そして、典型的にはエンコーダではフィルタ処理およびフィルタ制御は行われない。
実施形態に係るエンコーダおよび/またはデコーダは、ユーザ装置または端末が備えることができる。
図5は、フィルタ処理制御装置100(イントラ予測制御装置)を備えるデコーダ60を収容するユーザ装置またはメディア端末80の模式的なブロック図である。ユーザ装置80は、ビデオフレームを復号してビデオデータを利用可能にする、符号化されたビデオフレームの符号化されたビデオストリームに対して作用するメディア復号機能を有する任意の装置であってよい。そのような装置の非限定的な例には、携帯電話機および他のポータブルメディアプレーヤ、タブレット、デスクトップコンピュータ、ノート型コンピュータ、パーソナルビデオレコーダ、マルチメディアプレーヤ、ビデオストリーミングサーバ、セットトップボックス、TV、コンピュータ、デコーダ、ゲーム機などが含まれる。ユーザ装置80は、符号化されたビデオピクチャまたはフレームを保存するように構成されたメモリ84を有する。これらの符号化されたビデオフレームは、ユーザ装置80自身が生成したものであってよい。あるいは、符号化されたビデオフレームは他の装置で生成され、無線もしくは有線によってユーザ装置80に送信される。そして、ユーザ装置80は、データ転送を実現するためのトランシーバ(送信機および受信機)または入力および出力ポート82を有する。
符号化されたビデオフレームはメモリ84から、図3に示したようなデコーダ60に渡される。デコーダ60は、本実施形態に係るフィルタ処理制御装置100(イントラ予測制御装置)を有する。そして、デコーダ60は符号化されたビデオフレームを復号されたビデオフレームに復号する。復号されたビデオフレームは、復号されたビデオフレームをユーザ装置80の(あるいはユーザ装置80に接続された)ディスプレイまたは画面88に表示可能なビデオデータにするように構成されたメディアプレーヤ86に供給される。
図5において、ユーザ装置80は、デコーダ60がメディアプレーヤ86の一部として実施される、デコーダ60およびメディアプレーヤ86の両方を有する構成として図示されている。しかし、これは単なる例示であって、ユーザ装置80の実施の形態を限定するものではない。デコーダ60およびメディアプレーヤ86が2つの物理的に独立した装置として提供される分散的な実装も可能であり、そのような構成もまたここで用いられるようなユーザ装置80の範囲に含まれる。ディスプレイ88もまた、実際のデータ処理が行われているユーザ装置80に接続された別個の装置として提供されうる。
図4は、図2のエンコーダのような、実施形態に係るフィルタ処理制御装置100(イントラ予測制御装置)を有するエンコーダ40、を有するユーザ装置80の別の実施形態を示す。そしてエンコーダ40はI/O部82によって受信された、および/またはユーザ装置80自身によって生成された、ビデオフレームを符号化するように構成される。後者の場合、ユーザ装置80は、好ましくは((ビデオ)カメラの形態であるか、(ビデオ)カメラに接続されるような)メディアエンジンまたはレコーダを有する。ユーザ装置80は、実施形態に係るデコーダおよびフィルタ処理制御装置(イントラ予測制御装置)を備えるメディアプレーヤ86のようなメディアプレーヤ86と、ディスプレイ88を必要に応じてさらに有することができる。
特定の実施形態は処理部とメモリとを有するメディア端末に関する。メモリは処理部によって実行可能なコード手段を有する。メディア端末は、ビデオシーケンスのピクチャの、イントラ予測される画素ブロックのブロックサイズを調べるように動作する。メディア端末はさらに、特定の閾値とブロックサイズとを比較し、イントラ予測される画素ブロックの一番上および/または一番左の画素にフィルタ処理を適用するかどうかを、ブロックサイズと特定の閾値との比較に基づいて決定するように動作する。
図6に示すように、図2および図3に示すようなエンコーダ40および/またはデコーダ60は、通信ネットワーク32の送信部34と受信ユーザ装置36の間のネットワークノードまたはネットワークノードに属するネットワークデバイス30で実施されてよい。そのようなネットワークデバイス30は、ビデオを、あるビデオ符号化規格から別のビデオ符号化規格、例えば、受信ユーザ装置36が唯一対応可能なものと規定されているビデオ符号化規格、または送信部34から送信されたビデオ符号化規格よりも受信ユーザ装置36が好むビデオ符号化規格に変換するための装置であってよい。ネットワークデバイス30は、無線基地局、Node-Bまたは、無線ベースのネットワークのような通信ネットワーク32内の他のネットワークノードの形態であってもよいし、無線基地局、Node-Bまたは、無線ベースのネットワークのような通信ネットワーク32内の他のネットワークノードに含まれてもよい。
実施形態はHEVCに限定されす、スケーラブル拡張またはマルチビュー拡張のようなHEVCの拡張のいずれか、あるいは別のビデオコーデックに提供されてよい。
HEVCビデオ符号化規格(MPEG-H Part2およびH.265とも表記される)に従って符号化および復号されるピクチャ2のビデオシーケンス1(図16参照)は通常、複数のいわゆる符号化ツリー単位(CTU)3に分割される。そのようなCTU3は、ピクチャの所定領域、他のCTUサイズも可能であるが典型的には64×64画素をカバーする。
ピクチャ2は、複数の輝度符号化ツリーブロック(CTB)および複数の彩度CTBに分解されているかもしれない。従って、画素が個々の輝度値を有するなら、ピクチャ2の所与の領域は輝度CTBを構成する。2つの対応する彩度CTBは、ピクチャ2の同じ領域を占有し、個々の彩度値を有する画素を有する。そして、CTUはそのような輝度CTUと対応する2つの彩度CTBを有する。
HEVCにおいてCTU3は1つ以上のいわゆる符号化画素単位(CU)を有し、ある輝度/彩度CTBは同様に1つ以上のいわゆる輝度/彩度符号化画素単位(CB)を有する。
特定の実施形態においてCTU(CTB)3は、図17に示すような4分木構造を形成するために1つ以上のCU(CB)4,5,6に分割される。従って、ピクチャ内の各CTU3は再帰的に4分割様式で分割することができる。例えば64×64画素のCTU3は32×32画素の4つのCU5に分割することができ、CU5の各々は16×16画素の4つのCU4,6に分割することができ、CU4,6の各々は8×8画素の4つのCUにさらに分割することができる。この、CTUの再帰的な分割は、最大の符号化単位(LCU)サイズ、すなわち、一般に深さ0を有する64×64画素のようなCTUから、8×8画素のような最小符号化単位(SCU)サイズまで、複数の段階または深さで実施することができる。図17で、深さの値はD_1およびD_2で示されている。
各CU4,5,6は、イントラ予測(intra)、インター予測(inter)、およびスキップモード(skip)から選択された予測モードを有する。イントラ予測は現在のピクチャ内で利用可能画素情報を予測リファレンスとして用い、各予測単位(PU)について、予測方向が符号化パラメータとして通知される。インター予測は過去または未来のピクチャ内で利用可能な画素情報を予測リファレンスとして用いるとともに、その目的のために、各PUについて、予測リファレンスに対する動きを通知するための動きベクトルが符号化パラメータとして送信される。スキップCUはインター予測CUと似ているが、動き情報は送信されない。そのため、スキップCUは、過去または未来のピクチャから既に利用可能な動き情報を再利用する。
CU6はさらに1つ以上のPU7に分割されてよい。イントラ予測されるCU4,5,6について、PUへの分割を規定する2つの利用可能な分割モードが存在する。2N×2Nモードでは、画素数に関するPUサイズはCU4,5のサイズに等しい。そのため、CUをそれ以上複数のPUには分割しない。イントラ予測されるCUに関する他の分割モード(N×N)では、CU6は4つの等しいサイズのPU7に分割される。イントラ予測されるCUの各PUは、可能性のある33のイントラ予測方向の1つ、DC予測モード、またはプレーナ予測モードといった、個々のイントラ予測モードを有する。
インター予測されるCUは、1つ、2つまたは4つのPUのいずれを有するかを規定する、いくつかの利用可能な分割モードを有する。インター予測されるCUの各PUは、過去または未来のピクチャの1つ以上の予測リファレンスを指し示す、対応する1つ以上の動きベクトルを有する。
CTUが1つの輝度CTBと2つの彩度CTBからなるのと同様、CUは1つの輝度符号化ブロック(CB)と2つの彩度CBからなり、PUは1つの輝度予測ブロック(PB)と2つの彩度PBからなる。
イントラ予測される画素ブロックは、HEVCに適用される際、ピクチャのCTU3内のイントラPU4,5,6として表されうる。あるいは、イントラ予測される画素ブロックは、HEVCに適用される際、ピクチャのCRB内のイントラPBとして、特にはピクチャの輝度CTB内のイントラ輝度PBとして表される。
上述した実施形態は本発明の2,3の実例として理解すべきである。本技術分野に属する当業者は、本発明の範囲内で、実施形態にさまざまな修正、組み合わせ、および変更を行いうることを理解するであろう。特に、異なる実施形態の異なる部分解(part solution)は、技術的に可能なら他の構成と組み合わされてもよい。しかしながら、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によって規定される。

Claims (26)

  1. フィルタ処理制御方法であって、
    ビデオシーケンス(1)内のピクチャ(2)の、イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)のブロックサイズを調べる工程(S1,S1’)と、
    前記ブロックサイズを特定の閾値と比較する工程(S2,S2’)と、
    前記イントラ予測される画素ブロック内の一番上および/または一番左の画素にフィルタ処理を適用するかどうかを、前記ブロックサイズと前記特定の閾値との前記比較に基づいて決定する工程(S3,S3’)と、を有することを特徴とするフィルタ処理制御方法。
  2. 前記ブロックサイズが前記特定の閾値未満であれば、前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)の前記一番上および/または前記一番左の画素にフィルタ処理を適用する工程(S4)をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のフィルタ処理制御方法。
  3. 前記ブロックサイズが前記特定の閾値未満でなければ、前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)の前記一番上および/または前記一番左の画素へのフィルタ処理が適用されることを妨げる工程(S5)をさらに有することを特徴とする請求項1または2に記載のフィルタ処理制御方法。
  4. 前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)がDC予測モードに従ってイントラ予測されることを決定する工程(S30)をさらに有し、
    前記フィルタ処理を適用するかどうかを決定する工程(S3)が、前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)内の前記一番上および前記一番左の画素にフィルタ処理を適用するかどうかを、前記ブロックサイズと前記特定の閾値との前記比較に基づいて決定する工程(S32)を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のフィルタ処理制御方法。
  5. 変数
    を算出する工程(S31)であって、p[x,y]は前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)内の位置x,y=0...nS-1の画素の画素値を意味し、k=log2(nS)、nSは前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)の幅及び高さを表し、≫は
    で規定される右シフト演算子を表し、
    はcを超えない最大の整数である、変数DCValを算出する工程(S31)をさらに有し、
    フィルタ処理を適用するかどうかを決定する前記工程(S3)が、
    cIdx=0かつnS<32の場合に、前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)内の前記画素の予測サンプル値predSamples[x,y]を、
    predSamples[0,0] = (1 × p[-1,0] + 2 × DCVal + 1 × p[0,-1] + 2) ≫ 2
    predSamples[x,0] = (1 × p[x,-1] + 3 × DCVal + 2) ≫ 2 (x = 1...nS-1)
    predSamples[0,y] = (1 × p[-1,y] + 3 × DCVal + 2) ≫ 2 (y = 1...nS-1)
    predSamples[x,y] = DCVal (x,y = 1...nS-1)と決定する工程(S33)と、
    それ以外の場合に、前記予測サンプル値を、
    predSamples[x,y] = DCVal (x,y = 0...nS-1)と決定する工程(S34)と、を有し、
    cIdxは彩度成分インデックスを表し、cIdx=0は、前記画素の前記画素値が輝度成分であることを示すことを特徴とする請求項4記載のフィルタ処理制御方法。
  6. 前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)が垂直予測モードに従ってイントラ予測されることを決定する工程(S40)をさらに有し、
    前記フィルタ処理を適用するかどうかを決定する工程(S3)が、前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)内の前記一番左の画素にフィルタ処理を適用するかどうかを、前記ブロックサイズと前記特定の閾値との前記比較に基づいて決定する工程(S41)を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のフィルタ処理制御方法。
  7. 前記フィルタ処理を適用するかどうかを決定する工程(S3)が、
    cIdx=0かつnS<32の場合に、前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)内の前記画素の予測サンプル値predSamples[x,y]を、
    predSamples[0,y] = Clip1Y (p[0,-1] + (p[-1,y] - p[- 1, -1]) ≫ 1) (y = 0...nS-1)
    predSamples[x,y] = p[x,-1] (x,y = 0...nS-1)と決定する工程(S42)と、
    それ以外の場合に、前記予測サンプル値を、
    predSamples[x,y] = p[x,-1] (x,y = 0...nS-1)と決定する工程(S43)とを有し、
    ここで、p[x,y]は前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)内の位置x,y=0...nS-1の画素の画素値を意味し、nSは前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)の幅及び高さを表し、cIdxは彩度成分インデックスを表し、cIdx=0は、前記画素の前記画素値が輝度成分であることを示し、≫は
    で規定される右シフト演算子であり、
    はcを超えない最大の整数であり、
    Clip1Y(d)=Clip3(0, (1 ≪ BitDepthY)-1, d)であり、BitDepthYは前記輝度成分のビット深さを示し、≪はa ≪ b = a × 2bのように規定される左シフト演算子であり、
    であることを特徴とする請求項6に記載のフィルタ処理制御方法。
  8. 前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)が水平予測モードに従ってイントラ予測されることを決定する工程(S50)をさらに有し、
    前記フィルタ処理を適用するかどうかを決定する工程(S3)が、前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)内の前記一番上の画素にフィルタ処理を適用するかどうかを、前記ブロックサイズと前記特定の閾値との前記比較に基づいて決定する工程(S51)を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のフィルタ処理制御方法。
  9. 前記フィルタ処理を適用するかどうかを決定する工程(S3)が、
    cIdx=0かつnS<32の場合に、前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)内の前記画素の予測サンプル値predSamples[x,y]を、
    predSamples[x,0] = Clip1Y (p[-1,0] + ([p[x,-1] - p[-1,-1]) ≫ 1) (x = 0...nS-1)
    predSamples[x,y] = p[-1,y] (x = 0...nS-1, y = 1...nS-1)と決定する工程(S52)と、
    それ以外の場合に、前記予測サンプル値を、
    predSamples[x,y] = p[-1,y] (x,y = 0..nS-1)と決定する工程(S53)とを有し、
    ここで、p[x,y]は前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)内の位置x,y=0...nS-1の画素の画素値を意味し、nSは前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)の幅及び高さを表し、cIdxは彩度成分インデックスを表し、cIdx=0は、前記画素の前記画素値が輝度成分であることを示し、≫は
    で規定される右シフト演算子であり、
    はcを超えない最大の整数であり、Clip1Y(d)=Clip3(0, (1 ≪ BitDepthY)-1, d)であり、BitDepthYは前記輝度成分のビット深さを示し、≪はa ≪ b = a × 2bのように規定される左シフト演算子であり、
    であることを特徴とする請求項8に記載のフィルタ処理制御方法。
  10. フィルタ処理制御装置(100)であって、
    i)ビデオシーケンス(1)内のピクチャ(2)の、イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)のブロックサイズを調べ、ii)前記ブロックサイズを特定の閾値と比較するように構成される処理手段(120)と、
    前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)の一番上および/または一番左の画素のフィルタ処理を適用するかどうかを、前記ブロックサイズと前記特定の閾値との前記比較に基づいて決定するように構成される決定手段(110)と、を有することを特徴とするフィルタ処理制御装置。
  11. 前記処理手段(120)が、前記ブロックサイズが前記特定の閾値未満であれば、前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)の前記一番上および/または前記一番左の画素にフィルタ処理を適用するように構成されることを特徴とする請求項10に記載のフィルタ処理制御装置。
  12. 前記処理手段(120)が、前記ブロックサイズが前記特定の閾値未満でなければ、前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)の前記一番上および/または前記一番左の画素にフィルタ処理を適用することを妨げるように構成されることを特徴とする請求項10に記載のフィルタ処理制御装置。
  13. 前記決定手段(110)は、前記画素の輝度成分について、前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)の一番上および/または一番左の画素のフィルタ処理を適用するかどうかを、前記ブロックサイズと前記特定の閾値との前記比較に基づいて決定するように構成されることを特徴とする請求項10から12のいずれか1項に記載のフィルタ処理制御装置。
  14. 前記決定手段(110)は、前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)がDC予測モードに従ってイントラ予測されることを決定し、前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)内の前記一番上および前記一番左の画素にフィルタ処理を適用するかどうかを、前記ブロックサイズと前記特定の閾値との前記比較に基づいて決定するように構成されることを特徴とする請求項10から13のいずれか1項に記載のフィルタ処理制御装置。
  15. 前記処理手段(120)は、変数
    であって、p[x,y]は前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)内の位置x,y=0...nS-1の画素の画素値を意味し、k=log2(nS)、nSは前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)の幅及び高さを表し、≫は
    で規定される右シフト演算子を表し、
    はcを超えない最大の整数である、変数DCValを算出するように構成され、
    前記決定手段(110)は、
    cIdx=0かつnS<32であれば、イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)内の前記画素の予測サンプル値predSamples[x,y]を
    predSamples[0,0] = (1 × p[-1,0] + 2 × DCVal + 1 × p[0,-1] + 2) ≫ 2
    predSamples[x,0] = (1 × p[x,-1] + 3 × DCVal + 2) ≫ 2 (x = 1...nS-1)
    predSamples[0,y] = (1 × p[-1,y] + 3 × DCVal + 2) ≫ 2 (y = 1...nS-1)
    predSamples[x,y] = DCVal (x,y = 1...nS-1)と決定し、
    それ以外の場合には、前記予測サンプル値を
    predSamples[x,y] = DCVal (x,y = 0...nS-1)と決定するように構成され、
    cIdxは彩度成分インデックスを表し、cIdx=0は、前記画素の前記画素値が輝度成分であることを示すことを特徴とする請求項14に記載のフィルタ処理制御装置。
  16. 前記決定手段(110)は、前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)が垂直予測モードに従ってイントラ予測されることを決定し、前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)内の前記一番左の画素にフィルタ処理を適用するかどうかを、前記ブロックサイズと前記特定の閾値との前記比較に基づいて決定するように構成されることを特徴とする請求項10から13のいずれか1項に記載のフィルタ処理制御装置。
  17. 前記決定手段(110)が、
    cIdx=0かつnS<32の場合に、前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)内の前記画素の予測サンプル値predSamples[x,y]を、
    predSamples[0,y] = Clip1Y (p[0,-1] + (p[-1,y] - p[-1,-1]) ≫ 1) (y = 0...nS-1)
    predSamples[x,y] = p[x,-1] (x = 1...nS-1, y = 0...nS-1)と決定し、
    それ以外の場合には、前記予測サンプル値を
    predSamples[x,y] = p[x,-1] (x,y = 0...nS-1)と決定するように構成され、
    ここで、p[x,y]は前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)内の位置x,y=0...nS-1の画素の画素値を意味し、nSは前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)の幅及び高さを表し、cIdxは彩度成分インデックスを表し、cIdx=0は、前記画素の前記画素値が輝度成分であることを示し、≫は
    で規定される右シフト演算子であり、
    はcを超えない最大の整数であり、
    Clip1Y(d)=Clip3(0, (1 ≪ BitDepthY)-1, d)であり、BitDepthYは前記輝度成分のビット深さを示し、≪はa ≪ b = a × 2bのように規定される左シフト演算子であり、
    であることを特徴とする請求項16に記載のフィルタ処理制御装置。
  18. 前記決定手段(110)は、前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)が水平予測モードに従ってイントラ予測されることを決定し、前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)内の前記一番上の画素にフィルタ処理を適用するかどうかを、前記ブロックサイズと前記特定の閾値との前記比較に基づいて決定するように構成されることを特徴とする請求項10から13のいずれか1項に記載のフィルタ処理制御装置。
  19. 前記決定手段(110)が、
    cIdx=0かつnS<32の場合に、前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)内の前記画素の予測サンプル値predSamples[x,y]を、
    predSamples[x,0] = Clip1Y (p[-1,0] + ([p[x,-1] - p[-1,-1]) ≫ 1) (x = 0...nS-1)
    predSamples[x,y] = p[-1,y] (x = 0...nS-1, y = 1...nS-1)と決定し、
    それ以外の場合には、前記予測サンプル値を
    predSamples[x,y] = p[-1,y] (x,y = 0..nS-1)と決定するように構成され、
    ここで、p[x,y]は前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)内の位置x,y=0...nS-1の画素の画素値を意味し、nSは前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)の幅及び高さを表し、cIdxは彩度成分インデックスを表し、cIdx=0は、前記画素の前記画素値が輝度成分であることを示し、≫は
    で規定される右シフト演算子であり、
    はcを超えない最大の整数であり、Clip1Y(d)=Clip3(0, (1 ≪ BitDepthY)-1, d)であり、BitDepthYは前記輝度成分のビット深さを示し、≪はa ≪ b = a × 2bのように規定される左シフト演算子であり、
    であることを特徴とする請求項18に記載のフィルタ処理制御装置。
  20. 請求項10から19のいずれか1項に記載のフィルタ処理制御装置(100)を有することを特徴とするエンコーダ(40)。
  21. 請求項10から19のいずれか1項に記載のフィルタ処理制御装置(100)を有することを特徴とするデコーダ(60)。
  22. 請求項20に記載のエンコーダ(40)および/または請求項21記載のデコーダ(60)を有することを特徴とするユーザ装置(80)。
  23. 通信ネットワーク(32)内のネットワークノードであるか、ネットワークノードに含まれるネットワークデバイス(30)であって、請求項20に記載のエンコーダ(40)および/または請求項21記載のデコーダ(60)を有することを特徴とするネットワークデバイス(30)。
  24. コード手段を有する、フィルタ処理制御のためのコンピュータプログラム(74)であって、前記コード手段は処理手段(72)によって実行されると、前記処理手段(72)に、
    ビデオシーケンス(1)内のピクチャ(2)の、イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)のブロックサイズを調べ、
    前記ブロックサイズを特定の閾値と比較し、
    前記イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)内の一番上および/または一番左の画素にフィルタ処理を適用するかどうかを、前記ブロックサイズと前記特定の閾値との前記比較に基づいて決定する、ように動作させることを特徴とするコンピュータプログラム(74)。
  25. コンピュータ読み取り可能なコード手段と、前記コンピュータ読み取り可能なコード手段に保存された、請求項24に記載のコンピュータプログラム(74)とを有することを特徴とするコンピュータプログラムプロダクト(73)。
  26. メディア端末(70,80,90)であって、
    処理手段(72)と、
    前記処理手段(72)によって実行可能なコード手段を有するメモリ(73)と、を有し、それによって前記メディア端末(70,80,90)が、
    ビデオシーケンス(1)内のピクチャ(2)の、イントラ予測される画素ブロック(4,5,7)のブロックサイズを調べ、
    前記ブロックサイズを特定の閾値と比較し、
    前記イントラ予測される画素ブロック内の一番上および/または一番左の画素にフィルタ処理を適用するかどうかを、前記ブロックサイズと前記特定の閾値との前記比較に基づいて決定する、ように動作することを特徴とするメディア端末(70,80,90)。
JP2015520113A 2012-07-06 2013-05-16 ビデオコーディング用の制限的なイントラデブロッキングフィルタ処理 Pending JP2015526020A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261668539P 2012-07-06 2012-07-06
US61/668,539 2012-07-06
PCT/SE2013/050557 WO2014007718A1 (en) 2012-07-06 2013-05-16 Restricted intra deblocking filtering for video coding

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015526020A true JP2015526020A (ja) 2015-09-07

Family

ID=48577213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015520113A Pending JP2015526020A (ja) 2012-07-06 2013-05-16 ビデオコーディング用の制限的なイントラデブロッキングフィルタ処理

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20150172677A1 (ja)
EP (1) EP2870752A1 (ja)
JP (1) JP2015526020A (ja)
KR (1) KR20150036161A (ja)
CN (1) CN104662902A (ja)
CA (1) CA2878440A1 (ja)
IN (1) IN2014DN10396A (ja)
WO (1) WO2014007718A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106062779B (zh) 2014-03-03 2019-09-20 索尼公司 针对rext中的强帧内平滑
KR20180040577A (ko) * 2015-08-17 2018-04-20 엘지전자 주식회사 인트라 예측 모드 기반 영상 처리 방법 및 이를 위한 장치
US10659779B2 (en) 2015-09-30 2020-05-19 Realnetworks, Inc. Layered deblocking filtering in video processing systems and methods
MY201173A (en) * 2015-11-17 2024-02-08 Huawei Tech Co Ltd Method and apparatus of adaptive filtering of samples for video coding
KR102447450B1 (ko) * 2016-09-05 2022-09-26 엘지전자 주식회사 영상 부호화/복호화 방법 및 이를 위한 장치
WO2018164504A1 (ko) 2017-03-09 2018-09-13 주식회사 케이티 비디오 신호 처리 방법 및 장치
US10728548B2 (en) 2017-04-04 2020-07-28 Futurewei Technologies, Inc. Processing reference samples used for intra-prediction of a picture block
EP3662413A4 (en) * 2017-08-04 2021-08-18 Outward Inc. MACHINE LEARNING BASED IMAGE PROCESSING TECHNIQUES
WO2019059107A1 (ja) * 2017-09-20 2019-03-28 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 符号化装置、復号装置、符号化方法及び復号方法
CN110730349B (zh) * 2018-07-17 2023-12-29 北京字节跳动网络技术有限公司 用于微块的约束
CN112840660A (zh) 2019-09-24 2021-05-25 Oppo广东移动通信有限公司 预测值的确定方法、编码器、解码器以及计算机存储介质
CN113242426B (zh) * 2021-04-06 2024-02-13 中南大学 一种视频编解码方法、设备和存储介质

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100571391C (zh) * 2007-05-09 2009-12-16 安凯(广州)软件技术有限公司 用于视频编解码系统中解块滤波的并行处理方法
US9094658B2 (en) * 2010-05-10 2015-07-28 Mediatek Inc. Method and apparatus of adaptive loop filtering

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016006106; A.Alshin et al.: Block-size and pixel position independent boundary smoothing for non-directional Intra prediction , 20110717, Joint Collaborative Team on Video Coding (JCT-VC) *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2878440A1 (en) 2014-01-09
KR20150036161A (ko) 2015-04-07
IN2014DN10396A (ja) 2015-08-14
CN104662902A (zh) 2015-05-27
US20150172677A1 (en) 2015-06-18
WO2014007718A1 (en) 2014-01-09
EP2870752A1 (en) 2015-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12075037B2 (en) Predicting filter coefficients from fixed filters for video coding
US10419757B2 (en) Cross-component filter
JP5587508B2 (ja) ビデオコード化のためのイントラ平滑化フィルタ
JP2015526020A (ja) ビデオコーディング用の制限的なイントラデブロッキングフィルタ処理
US9338476B2 (en) Filtering blockiness artifacts for video coding
CN111373749B (zh) 视频编码和解码中的低复杂度双向帧内预测的方法和装置
KR20130139341A (ko) 디블록킹 필터링 제어
CN113225558B (zh) 平滑定向和dc帧内预测
WO2023154574A1 (en) Methods and devices for geometric partitioning mode with adaptive blending
WO2023141338A1 (en) Methods and devices for geometric partitioning mode with split modes reordering

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160916