JP2015503661A - 硬化性水溶性エポキシアクリレート樹脂組成物 - Google Patents

硬化性水溶性エポキシアクリレート樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015503661A
JP2015503661A JP2014550327A JP2014550327A JP2015503661A JP 2015503661 A JP2015503661 A JP 2015503661A JP 2014550327 A JP2014550327 A JP 2014550327A JP 2014550327 A JP2014550327 A JP 2014550327A JP 2015503661 A JP2015503661 A JP 2015503661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
water
resin composition
epoxy acrylate
acrylate resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014550327A
Other languages
English (en)
Inventor
キャンベル イー.ジョセフ
キャンベル イー.ジョセフ
ピー.ギース アンソニー
ピー.ギース アンソニー
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2015503661A publication Critical patent/JP2015503661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • C08G59/245Di-epoxy compounds carbocyclic aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/027Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule obtained by epoxidation of unsaturated precursor, e.g. polymer or monomer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • C08L63/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(a)少なくとも1種のジエポキシド樹脂、又は他のエポキシ樹脂とブレンドされたジエポキシド樹脂と、(b)少なくとも1種のカルボン酸と、(c)水溶性エポキシアクリレート樹脂生成物を形成するのに十分な量の少なくとも1種の塩基性試薬との反応生成物を含む水溶性エポキシアクリレート樹脂組成物;上記水溶性エポキシアクリレート樹脂組成物の製造方法;(i)上記のエポキシアクリレート樹脂組成物と、(ii)少なくとも1種の開始剤とを含む硬化性水溶性エポキシアクリレート組成物;上記の硬化性水溶性エポキシアクリレート樹脂組成物の製造方法;上記の硬化性水溶性エポキシアクリレート樹脂組成物の硬化方法;及びそれから製造された硬化生成物。

Description

本発明は、硬化性水溶性エポキシアクリレート樹脂組成物及び当該硬化性組成物から製造される生成物に関する。
超分岐高分子光開始剤を製造するための原料としてペンタエリトリトール、2,2−ジヒドロキシメチルプロピオン酸(DMPA)、トルエン−2,4−ジイソシアナート(TDI)、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−1−プロパノン(HMPP)及び無水マレイン酸を使用することが、引用により本明細書に援用するWang, Junxia; Zhang, Li; Shi, Guang; Synthesis and characterization of hyperbranched macromolecular photoinitiator for waterborne UV-curable coatings; School of Chemistry and Environment; South China Normal University; Guangzhou, Peop. Rep. China; Tuliao Gongye (2010); 40(7); 1-4, 9に記載されている。上記参考文献に記載されている光開始剤は、紫外線(UV)硬化プロセスで使用できる。上記参考文献は、4パーセント(%)の開始剤含有量が最良の結果を与えたことを開示している。上記参考文献は、さらに、高分子光開始剤は、純(非アルカリ性)水中にほとんど溶解性を示さないが、アルカリ性中和剤を含むUV硬化系において混和しうることを開示している。
引用により本明細書に援用するWang, Feng; Zhang, Hongbin; Tu, Weiping; Hu, Jianqing; Sulfonic acid-type UV-curable waterborne epoxy emulsion and its preparation method; Faming Zhuanli Shenqing; (2010); 7pp; CODEN: CNXXEV CN 101914171 A 20101215 CAN 154:66781 AN 2010:1576419は、以下の工程を含む方法を開示している:(1)エポキシ樹脂(E−51又はE−44)及び無水マレイン酸を90℃〜120℃で3時間〜5時間開環エステル化(1:2〜2.1のモル比)してエポキシマレエートを得ること、(2)エポキシマレエートを50℃〜90℃で加熱し、PCl3(1:0.5〜2のエポキシマレエート/PCl3モル比で)を加え、50℃〜90℃で2時間〜3時間反応させてエポキシフマリルクロライドを得ること、(3)NaOHアルコール溶液によりアミノスルホン酸(例えば、p−アミノベンゼンスルホン酸又はタウリン)のpHを8〜10に調節すること、(4)エポキシフマリルクロライドとアミノスルホン酸とを50℃〜80℃で1〜3時間反応させること、及び(5)得られた反応生成物を水中に分散させること。
引用により本明細書に援用するLi, Gang; Shen, Feng; Deng, Yudong; Aqueous UV-curable varnish oil for paper glazing; Faming Zhuanli Shenqing; (2010); 7pp; CODEN: CNXXEV CN 101798775 A 20100811 CAN 153:336633 AN 2010:1028836は、水分散性エポキシ樹脂ジアクリレートオリゴマー10〜45%、水分散性ポリウレタンジアクリレートオリゴマー10〜45%、水溶性アクリル樹脂20〜45%、水性分散剤0.1〜0.5%、水性消泡剤0.05〜0.50%、パラフィンワックスエマルジョン5〜20%、UV開始剤1〜5%、及び脱イオン水30〜50%を含むぺーパーワニス油を開示している。当該ペーパーワニス油は、特定の順序で原料を加え、均一分散のために50〜100Hzで撹拌し、放出することにより製造される。
変性アクリルポリウレタン20〜50%、開始剤5〜15%、表面改質剤1〜2%、補助溶媒5〜10%及び水25〜65%からなるコーティング材料が、引用により本明細書に援用するLi, Zhimin; Water-thinned coating material of UV-cured vacuum-plating base coating; Faming Zhuanli Shenqing Gongkai Shuomingshu; (2010); 8pp; CODEN: CNXXEV CN 101787243 A 20100728 CAN 153:289129 AN 2010:952705に開示されている。
従来技術の系は、真に水溶性ではなく、(1)エマルジョンを介して水中に分散されたか、又は(2)硬化性樹脂を混和性にするために(a)アルカリ金属もしくは(b)補助溶媒のいずれかを必要とする。
Wang, Junxia; Zhang, Li; Shi, Guang; Synthesis and characterization of hyperbranched macromolecular photoinitiator for waterborne UV-curable coatings; School of Chemistry and Environment; South China Normal University; Guangzhou, Peop. Rep. China; Tuliao Gongye (2010); 40(7); 1-4, 9 Wang, Feng; Zhang, Hongbin; Tu, Weiping; Hu, Jianqing; Sulfonic acid-type UV-curable waterborne epoxy emulsion and its preparation method; Faming Zhuanli Shenqing; (2010); 7pp; CODEN: CNXXEV CN 101914171 A 20101215 CAN 154:66781 AN 2010:1576419 Li, Gang; Shen, Feng; Deng, Yudong; Aqueous UV-curable varnish oil for paper glazing; Faming Zhuanli Shenqing; (2010); 7pp; CODEN: CNXXEV CN 101798775 A 20100811 CAN 153:336633 AN 2010:1028836 Li, Zhimin; Water-thinned coating material of UV-cured vacuum-plating base coating; Faming Zhuanli Shenqing Gongkai Shuomingshu; (2010); 8pp; CODEN: CNXXEV CN 101787243 A 20100728 CAN 153:289129 AN 2010:952705
本発明の一態様は、硬化性で水溶性の系と、硬化性の水溶性エポキシアクリレート樹脂モノマーを製造するための方法に関する。本明細書に記載の本発明は、硬化性水溶性エポキシアクリレート樹脂系の製造又は単離、特に、例えばジビニルアレーンジオキシドなどのジエポキシド化合物を使用する硬化性水溶性エポキシアクリレート樹脂系の製造又は単離を含む。
従来技術の課題は、液体エポキシアクリレート樹脂、例えば、ジエポキシド、例えばジビニルアレーンジオキシド、例えばジビニルベンゼンジオキシド(DVBDO)などのジエポキシドから誘導されたエポキシアクリレート樹脂など、ジビニルアレーンジエポキシド及び脂肪族ジエポキシドのアクリル酸及びメタクリル酸誘導体を使用した本発明の硬化性水溶性エポキシアクリレート樹脂組成物により対処される。
本発明の一実施形態は、エポキシアクリレート樹脂組成物、特に、例えばジエポキシド誘導体、例えば、(a)少なくとも1種のジエポキシド樹脂、例えばDVBDO、又は他のエポキシ樹脂とブレンドされたジエポキシド樹脂と、(b)少なくとも1種のカルボン酸と、(c)水溶性エポキシアクリレート樹脂生成物を形成するのに十分な量の少なくとも1種の塩基性試薬との反応生成物などに関する。例えば、塩基性試薬は、アミン又はホスフィン、例えば第1級、第2級又は第3級アミン又はホスフィンなどであることができる。一実施形態において、使用される塩基性試薬の量は、少なくとも0.5当量(ジエポキシド化合物に対して0.5〜1の比)の、例えば第1級、第2級又は第3級アミンであることができる。
本発明の別の実施形態は、ジエポキシド樹脂から誘導された上記エポキシアクリレート樹脂組成物を製造する方法に関し、当該方法は、(a)少なくともジエポキシド樹脂、例えばDVBDOなど、又はジエポキシドとは異なる別のエポキシ樹脂とブレンドされたジエポキシド樹脂と、(b)少なくとも1種のカルボン酸と、(c)水溶性エポキシアクリレート樹脂生成物を形成するのに十分な量の少なくとも1種の塩基性試薬とを反応させることを含む。
本発明のさらに別の実施形態は、エポキシアクリレート樹脂組成物、特に、例えば、(a)少なくとも1種のジエポキシド樹脂、例えばDVBDOなど、又はジエポキシドとは異なる別のエポキシ樹脂とブレンドされたジエポキシド樹脂と、(b)少なくとも1種のモノカルボン酸と、(c)少なくとも1種の二官能性、三官能性又はより高い官能性のカルボン酸と、(d)水溶性エポキシアクリレート樹脂生成物を形成するのに十分な量の少なくとも1種の塩基性試薬との反応生成物を含むジエポキシド誘導体に関する。例えば、塩基性試薬は少なくとも第3級アミンであることができる。
本発明のさらに別の実施形態は、ジエポキシド樹脂から誘導された上記エポキシアクリレート樹脂組成物を製造する方法であり、当該方法は、(a)少なくともジエポキシド樹脂、例えばDVBDOなど、又は別のエポキシ樹脂とブレンドされたジエポキシド樹脂と、(b)少なくとも1種のモノカルボン酸と、(c)少なくとも1種の二官能性、三官能性又はより高い官能性のカルボン酸と、(d)水溶性エポキシアクリレート樹脂生成物を形成するのに十分な量の少なくとも1種の塩基性試薬とを反応させることを含む。
本発明のさらに別の実施形態は、(i)上記の硬化性水溶性エポキシアクリレート樹脂組成物と、(ii)少なくとも1種の開始剤とを含む硬化性水溶性エポキシアクリレート組成物に関する。硬化性水溶性エポキシアクリレート樹脂組成物は、必要に応じて、非反応性の希釈剤又は他の添加剤を含んでもよい。
本発明の他の実施形態は、上記の硬化性水溶性エポキシアクリレート樹脂組成物の製造方法、及び当該水溶性エポキシアクリレート樹脂組成物の硬化方法に関する。
定義
本明細書において組成物に関して「水溶性」とは、溶質の最低でも10質量%(wt%)以上が室温及び大気圧で水(例えば85wt%)と混合することができ、1つの均一な相を形成することを意味する。ほとんどの場合において、水溶解度は50wt%を超える。
本明細書において組成物に関して「硬化性水溶性」とは、脱イオン水中に溶解(水中に最低10wt%)することができる任意の組成物であって、開始剤と混合され、紫外(UV)光又は熱にさらされた場合に重合して硬化する任意の組成物を意味する。
本明細書において「多官能性カルボン酸」は、1つより多くのカルボン酸官能基を有する任意の二官能性、三官能性又はより高い官能性の化合物を意味する。
本発明を説明するため、本発明の幾つかの具体的態様を以下の化学構造により示すことができるが、これらに限定されない。
Figure 2015503661
Figure 2015503661
例えば、硬化性水溶性組成物を製造するのに有用である本発明のエポキシアクリレート樹脂組成物を製造するための反応スキームを下記反応スキーム1により例示することができる:
Figure 2015503661
本発明の第2の広い実施形態は、(a)少なくともジエポキシド樹脂、例えばシクロヘキシルジメタノールジグリシジルエーテルもしくはDVBDOなど、又は他のエポキシ樹脂とブレンドされたジエポキシド樹脂と、(b)少なくとも1種のカルボン酸と、(c)少なくとも1種のアミンと、(d)少なくとも1種の二官能性又はより高い多官能性のカルボン酸との反応生成物を含む硬化性水溶性組成物に関する。
硬化性水溶性組成物を製造するのに有用である本発明のエポキシアクリレート樹脂組成物を製造するための反応スキームを下記反応スキーム2により例示することができる:
Figure 2015503661
本発明のエポキシアクリレート樹脂組成物を製造するためのジエポキシド化合物は、例えば任意の置換もしくは非置換の脂肪族、脂環式又はアリールジエポキシドを含んでもよい。さらなる置換基は、飽和アルキル、アリール、ハロゲン、ニトロ、イソシアネート、又はRO−(Rは飽和アルキル又はアリールであることができる)で構成されうる。環付加ベンゼンは、ナフタレン、テトラヒドロナフタレンなどから成ることができる。同族的に結合した(置換された)ベンゼンは、ビフェニル、ジフェニルエーテルなどから成ることができる。
一実施形態において、本発明において有用なジエポキシドは、例えば、ジビニルアレーンジオキシド、例えばDVBDO、例えば25℃で約0.001Pa・s〜約0.1Pa・sの範囲内の粘度を有する低粘度液状エポキシ樹脂などを含む。
配合物のエポキシ樹脂部分として本発明において使用されるジエポキシドの濃度は、その他の配合成分の比率に応じて及び全組成物の質量を基準にして、一般的に、一実施形態において約0.5wt%〜約80wt%であり、別の実施形態において約10wt%〜約70wt%であり、さらに別の実施形態において約20wt%〜約65wt%であり、さらに別の実施形態において約25wt%〜約55wt%である。
本発明のカルボン酸化合物としては、当該技術分野で知られている任意の従来の不飽和モノカルボン酸が挙げられる。例えば、ジエポキシド化合物との反応に好適な不飽和モノカルボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸、シアノアクリル酸、クロトン酸、α−フェニルアクリル酸、メトキシアクリル酸、α−4−フェニルフェニルアクリル酸、マレイン酸のモノメチルエステル、フマル酸のモノメチルエステル、
Figure 2015503661
又はそれらの混合物が挙げられる。
本発明の実施において、任意の2種以上のモノカルボン酸の混合物も使用できる。本発明において有用な好適なモノカルボン酸化合物は、例えば、引用により本明細書に援用する米国特許第5,164,464号明細書に記載されている。
本発明の好ましい一実施形態では、エポキシアクリレート樹脂組成物は、例えばメタクリル酸、アクリル酸又はそれらの混合物などのモノカルボン酸化合物を使用することにより製造することができる。
別の好ましい実施形態において、本発明において使用されるカルボン酸は、アクリル酸、酢酸、又はそれらの混合物であることができる。
一実施形態において、ジエポキシド当たりの不飽和モノカルボン酸のモル比約0.01:1〜約6:1が使用され、別の実施形態において、約0.5:1〜約4:1のモル比のモノカルボン酸とジエポキシドが使用され、さらに別の実施形態において、約1:1〜約2.5:1のモル比のモノカルボン酸とジエポキシドが使用される。
当該技術分野で知られている任意の塩基性試薬、例えばアミン類又はホスフィン類など、例えば、ピリジン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリシクロヘキシルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリエトキシホスフィン及びそれらの混合物などを、本発明の組成物において使用することができる。
本発明のエポキシアクリレート樹脂組成物を製造するために使用されるアミン又はホスフィンとジエポキシドとのモル比は、一般的に、一実施形態において約0.1:1〜約3:1であり、別の実施形態において約0.25:1〜約2:1であり、さらに別の実施形態において約0.5:1〜約1.25:1である。
一実施形態において、2.5当量のメタクリル酸が、1.1当量のアミン、及び1当量のDVBDO、及び必要に応じて、溶媒、例えば40wt%のトルエンとともに使用される。
本発明の多官能性カルボン酸は、必要に応じて、本発明において使用できる。例えば、好適な多官能性カルボン酸としては、当該技術分野で知られている従来の任意の二官能性、三官能性、又はより高い官能性のカルボン酸化合物が挙げられる。例えば、ジエポキシド化合物との反応に好適な多官能性カルボン酸としては、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、クエン酸、アコニット酸及びそれらの混合物が挙げられる。
Figure 2015503661
任意の2種以上のカルボン酸の混合物も本発明の実施において使用できる。
好ましい一実施形態において、本発明において使用される多官能性カルボン酸はマロン酸もしくはシュウ酸又はそれらの混合物であることができる。
一般的に、本発明の一実施形態において、ジエポキシド化合物中のエポキシド基当たり約0.01:1〜約1:1のモル比の全OHカルボン酸が使用され、本発明の別の実施形態において、約0.1:1〜約0.8:1のモル比の全OHカルボン酸とエポキシドが使用され、本発明のさらに別の実施形態において、約0.3:1〜約0.6:1の全OHカルボン酸とエポキシドが使用される。
1つの例示的な実施形態において、0.6当量のアクリル酸及び0.7当量のマロン酸が、1.3当量のトリエチルアミン、及び1当量のDVBDOとともに、必要に応じて、溶媒中、例えばトルエンとテトラヒドロフラン(THF)のブレンド40wt%中で使用される。
本発明のエポキシアクリレート樹脂組成物を製造するための反応は、必要に応じて、その他の反応物に対して不活性な1又は2種以上有機溶媒中で実施される。ジエポキシド化合物と少なくとも1種の(メタ)アクリル酸化合物及び少なくとも1種のアミン化合物、例えばピリジンとの反応を促進するために使用される任意の溶媒としては、例えば、当該技術分野においてよく知られている1又は2種以上の従来の有機溶媒が挙げられる。例えば、芳香族炭化水素、例えばトルエン又はキシレンなど;ケトン類、例えばメチルエーテルケトンなど;エーテル類、例えばジグリムなど;塩素化脂肪族化合物、例えばペルクロロエチレンなど;それらの混合物を、本発明において使用できる。用語「不活性」は、有機溶媒に適用される場合、使用される反応条件下でのジビニルアレーンジオキシド化合物、モノ不飽和モノカルボン酸又はそれらのエポキシの間での反応が、もし起きたとしてもほとんど起きないことを意味する。
本発明において使用される溶媒の濃度は、一般的に、一実施形態において0wt%〜約90wt%、別の実施形態において約0.01wt%〜約80wt%、さらに別の実施形態において約1wt%〜約65wt%、さらに別の実施形態において約10wt%〜約50wt%であることができる。
本発明において使用されるジエポキシドは、本発明の硬化性組成物中の唯一のエポキシ樹脂成分として使用することができ、あるいは、ジエポキシドは、当該技術分野において知られている他のエポキシ樹脂、例えば、引用により本明細書に援用するLee, H.及びNeville, K., Handbook of Epoxy Resins, McGraw-Hill Book Company, New York, 1967, 第2章, 第2-1頁から第2-27頁に記載されているエポキシ樹脂などと組み合わせて使用することができる。ジビニルアレーンジオキシド以外の特に好適なエポキシ樹脂としては、例えば多官能性のアルコール、フェノール類、脂環式カルボン酸、芳香族アミン類又はアミノフェノール類と、エピクロロヒドリンとの反応生成物に基づくエポキシ樹脂が挙げられる。少数の非限定的な実施形態としては、例えば、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、レゾルシノールジグリシジルエーテル、及びパラ−アミノフェノールのトリグリシジルエーテルが挙げられる。当該技術分野で知られている他の好適なエポキシ樹脂としては、エピクロロヒドリンとo−クレゾールとの反応生成物、並びに、エピクロロヒドリンとフェノールノボラックの反応生成物が挙げられる。2種以上の他のエポキシ樹脂とジビニルアレーンジオキシドとの混合物を使用することも可能である。その他のエポキシ樹脂は、市販品、例えば、ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー(The Dow Chemical Company)から入手可能なD.E.R. 331(登録商標)、D.E.R. 332、D.E.R. 334、D.E.R. 580、D.E.N. 431、D.E.N. 438、D.E.R. 736又はD.E.R. 732エポキシ樹脂などから選択することもできる。
本発明の組成物において1種又は2種以上の他のエポキシ樹脂がジエポキシドとの組み合わせで使用される場合、エポキシ樹脂の合計の濃度は、その他の配合成分の比率に応じて及び全組成物の質量を基準にして、一般的に、一実施形態において約0.5質量%〜約80質量%、別の実施形態において約10wt%〜約70wt%であり、さらに別の実施形態において約20wt%〜約65wt%であり、さらに別の実施形態において約25wt%〜約55wt%であることができる。
本発明のエポキシアクリレート樹脂組成物の製造は、反応器に、ジエポキシド、(メタ)アクリル酸及びアミン塩基並びに必要に応じて溶媒及び/又は多官能性カルボン酸を加え、次に、これらの成分を反応条件下で反応させてエポキシアクリレート樹脂組成物生成物を生成させることにより達成される。所望の反応度が達成されるまで、上記成分を加熱する。得られた反応生成物を冷却し、次に、油性層から有機溶媒をデカントすると、生成物を熱硬化性配合物において即座に使用できる。
エポキシアクリレート樹脂組成物を形成するための反応条件としては、一般的に、一実施形態において約50℃〜約250℃の範囲内の温度、別の実施形態において約60℃〜約150℃の範囲内の温度、さらに別の実施形態において約75℃〜約110℃の範囲内の温度で、反応を実施することが挙げられる。
反応の圧力は、一般的に、一実施形態において約0.1bar〜約10bar、別の実施形態において約0.5bar〜約5bar、さらに別の実施形態において約0.9bar〜約1.1barであることができる。エポキシアクリレート樹脂組成物を生成する反応は、一般的に、一実施形態において約20分間〜約8時間、別の実施形態において約60分間〜約6時間の反応時間で通常実施される。反応時間及び反応温度は実質的に様々な値をとり得るが、本発明のエポキシアクリレート樹脂組成物は、反応物を特定の転化率まで、典型的には、反応で残るエポキシド酸が約1.5%〜約2.5%である転化率まで反応させることにより製造される。
本発明のエポキシアクリレート樹脂組成物を製造するための反応プロセスは回分式又は連続式であることができる。当該プロセスにおいて使用される反応器は、当業者に知られている任意の反応器及び付帯設備であることができる。
エポキシアクリレート樹脂組成物、ジエポキシド、(メタ)アクリル酸、アミン類及び/又はホスフィン類及び/又は多官能性カルボン酸の反応生成物は、水溶性(例えば、水中で75wt%ほどにもなる)であり、先行技術の類似のエポキシ樹脂と比べてより低い粘度を有する。
本発明の方法により製造されるエポキシアクリレート樹脂組成物の粘度は、一般的に、一実施形態において約50cP〜約5000cP、別の実施形態において約100cP〜約25000cP、さらに別の実施形態において約200cP〜約1500cPである。
本発明の方法により製造されるエポキシアクリレート樹脂組成物の数平均分子量(Mn)は、一般的に、一実施形態において約200〜約100,000、別の実施形態において約300〜約10,000、さらに別の実施形態において約500〜約2,500である。
本発明のエポキシアクリレート樹脂組成物反応生成物は、本明細書に記載のとおりの硬化性水溶性のUV熱硬化性又はUV硬化性樹脂配合物又は組成物において、エポキシ成分として有用である。
本発明の別の広い実施形態において、上記のエポキシアクリレート樹脂組成物は、硬化性水溶性樹脂組成物を形成するために開始剤と混合することができる。この実施形態に従うと、硬化性水溶性樹脂組成物は、(i)上記のエポキシアクリレート樹脂組成物反応生成物と、(ii)少なくとも1種の開始剤とを含む。
本発明の硬化性水溶性樹脂組成物のエポキシアクリレート樹脂組成物反応生成物は、上記のエポキシアクリレート樹脂組成物反応生成物を含む。
一般的に、本発明の硬化性水溶性樹脂組成物を製造するために使用される(i)エポキシアクリレート樹脂組成物の量としては、一実施形態において約85wt%〜約99.9wt%が挙げられる。別の実施形態において、当該組成物は、約85wt%〜約95wt%の(i)エポキシアクリレート樹脂組成物を含み、さらに別の実施形態において、約80wt%〜約90wt%の(i)エポキシアクリレート樹脂組成物を含む。
本発明の硬化性水溶性樹脂組成物を製造するために有用な開始剤は、エポキシアクリレート樹脂を硬化させるための当該技術分野で知られている任意の従来の開始剤を含んでもよい。硬化性又は熱硬化性組成物において有用な開始剤としては、例えば、ベンゾフェノンと1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンの混合物(例えば、BASFから市販されているIrgacure 500など)、フェニルグリオキシレート光開始剤(例えば、Cibaから市販されているDAROCUR MBFなど)が挙げられる。
一般的に、本発明の硬化性水溶性樹脂組成物を製造するために使用される開始剤の量としては、一実施形態において約0.1wt%〜約15wt%が挙げられる。別の実施形態において、当該組成物は、約1wt%〜約10wt%の開始剤を含み、さらに別の実施形態において約2.5wt%〜約5wt%の開始剤を含む。
本発明の硬化性水溶性樹脂組成物は、他の添加剤、例えば水、及び他の非反応性及び/又は反応性希釈剤、触媒、強化剤、安定剤、他の樹脂、充填剤、不活性充填剤、可塑剤、触媒、触媒失活剤、抑制剤、硬化抑制剤、開始剤、硬化開始剤、流れ調整剤、耐衝撃性改良剤、顔料、着色剤、染料、艶消し剤、脱ガス剤、難燃剤(例えば、無機難燃剤、ハロゲン系難燃剤、及び非ハロゲン系難燃剤、例えばリン含有材料)、熱可塑性樹脂、熱可塑性粒子、加工助剤、UV遮断化合物、蛍光化合物、UV安定剤、繊維強化材、酸化防止剤、及びそれらの混合物などを含んでもよい。
一般的に、硬化性水溶性樹脂組成物は、その他の任意成分を約0.1wt%〜約95wt%含んでもよい。他の実施形態において、硬化性水溶性樹脂組成物は、他の添加剤を約5wt%〜約95wt%含んでもよく、さらに別の実施形態において他の添加剤を約40wt%〜約90wt%含んでもよく、さらに別の実施形態において他の添加剤を約50wt%〜約85wt%含んでもよく、さらに他の実施形態において他の成分を約55wt%〜約80wt%含んでもよい。
本発明の硬化性水溶性組成物の製造は、容器内で以下の成分:上記のとおりのエポキシアクリレート樹脂組成物、硬化剤、必要に応じて硬化触媒、必要に応じて別のエポキシ樹脂、及び必要に応じて溶媒として水を混合し、これらの成分をエポキシアクリレート樹脂組成物中に配合することにより達成される。混合物の順序に重要さはない、すなわち本発明の配合物又は組成物の構成成分は、本発明の熱硬化性組成物をもたらす任意の順序で混合される。上記の任意の分類した配合用添加剤のうちの任意のもの、例えば充填剤を、組成物を形成するための混合中又は混合に先立って組成物に加えてもよい。
硬化性水溶性樹脂組成物の全ての成分は、典型的には、所望の用途に適する低い粘度を有する有効な水溶性樹脂組成物の製造を可能にする温度で混合及び分散される。全ての成分の混合中の温度は、一般的に、一実施形態において約0℃〜約100℃であり、別の実施形態において約20℃〜約50℃である。
上記のジエポキシドから製造された本発明の硬化性水溶性樹脂組成物は、当該技術における公知の組成物と比べて同じ耐熱性でより低い粘度を有し、かつ、水中で、例えば65〜75wt%という程度まで水溶性である。
本発明の硬化性水溶性樹脂配合物又は組成物は、従来の加工条件下で硬化して熱硬化生成物を形成することができる。得られた熱硬化生成物は、高い熱安定性を保ちつつ、優れた熱機械的特性、例えば良好な靱性及び機械的強度などを示す。
本発明の熱硬化生成物を製造するための方法は、重力キャスティング、真空キャスティング、自動圧力ゲル化(APG)、真空圧力ゲル化(VPG)、注入(infusion)、フィラメントワインディング、レイアップインジェクション(lay up injection)、トランスファーモールディング、プリプレグ成形(prepregging)、浸漬、コーティング、吹付け、刷毛塗りなどにより実施できる。
硬化反応条件としては、例えば、一般的に、一実施形態において約0℃〜約300℃、別の実施形態において約20℃〜約250℃、さらに別の実施形態において約50℃〜約200℃の温度で反応を実施することが挙げられる。
硬化反応の圧力は、例えば、一般的に、一実施形態において約0.01bar〜約1000bar、別の実施形態において約0.1bar〜約100bar、さらに別の実施形態において約0.5bar〜約10barであることができる。
水溶性樹脂組成物の硬化は、例えば、当該組成物を硬化させるのに十分な所定の時間で実施することができる。例えば、硬化時間は、一般的に、一実施形態において約1分間〜約24時間、別の実施形態において約10分間〜約12時間、さらに別の実施形態において約100分間〜約8時間から選択できる。
本発明の硬化プロセスは、回分式又は連続式であることができる。当該プロセスにおいて使用される反応器は、当業者に知られている任意の反応器及び付帯設備であることができる。
例えば、本発明の1つの例示的な実施形態において、本発明の硬化性水溶性樹脂組成物を、大気圧で、約80℃から約200℃までで4時間熱硬化させることができる。
本発明の硬化性水溶性組成物は、例えば低揮発性有機化合物(VOC)技術を必要とするコーティング用途及び/又は水性媒体を使用することを必要とする環境に優しい用途(environmentally-friendly applications)で有用である。
以下の実施例及び比較例により本発明を詳しくさらに説明するが、本発明の範囲を限定するものと理解されるべきでない。
以下の実施例において、様々な用語及び呼称、例えば、室温を表す「RT」、ビスフェノールAのジグリシジルエーテルを表す「DGEBA」、ジビニルベンゼンジオキシドを表す「DVBDO」、ジメタクリル酸を表す「DM」、ジアクリル酸を表す「DA」を使用する。
以下の実施例において、標準的な分析装置及び方法、例えばH、ESI−MSなどを使用した。
H−NMRは、Bruker AVANCE NMR装置(250MHz、1H用)により記録した。1H−NMRデータを以下のとおり記録した:ケミカルシフト、(多重度、積分及びピークID)。1H−NMRは、内部標準としての溶媒共鳴を有するテトラメチルシラン(TMS、δスケール)から低磁場側でppm単位で記録した。ESI質量スペクトルは、Waters LCT Premier XEエレクトロスプレー飛行時間型質量分析計(ESI−TOF MS)(Waters、マサチューセッツ州ミルフォード(Millford))を使用して得た。質量スペクトルは、最良の信号対ノイズ比を達成するために最適化されたキャピラリー(1500V)、コーン(20V〜140V、必要な場合)、ソース温度(110℃)、脱溶媒和チャンバー(250℃)及びTOF質量分析計電位で、陽イオンモードで得た。
実施例1
還流冷却器及び撹拌棒を備えた250mL丸底フラスコ内に、メタクリル酸(19.1グラム、0.22mol)、ピリジン(9.0グラム、0.11mol)、トルエン(60グラム)、及びジビニルアレーンジオキシド(16.4グラム、0.10mol)を加えた。溶液を110℃で撹拌した。20分間後、第2の層が形成し始めた。反応を4時間撹拌し、次にRTに放冷した。有機層をデカントし、得られた油をトルエン(2×、50mL)で洗浄した。生成物は、DVBDO−DMピリジニウム塩(25℃で1150cPs)と同定され、単離収率=96%であった。
Figure 2015503661
実施例2
還流冷却器及び撹拌棒を備えた250mL丸底フラスコ内に、アクリル酸(45.0グラム、0.63mol)、トリエチルアミン(55.0グラム、0.54mol)、トルエン(250グラム)、及びDGEBA(100グラム、0.29mol)を加えた。溶液を110℃で撹拌した。45分間後、第2の層が形成し始めた。反応を6時間撹拌し、次にRTに放冷した。有機層をデカントし、得られた油をトルエン(2×、50mL)で洗浄した。生成物は、DGEBA−DAトリエチルアミン塩(25℃で2148cPs)と同定され、単離収率=85%であった。ESI−MS:C2327NO6についての計算値568.32、実測値546.32。
実施例3
還流冷却器及び撹拌棒を備えた50mL丸底フラスコ内に、アクリル酸(0.18グラム、2.30mmol)、ピリジン(0.45グラム、6.0mmol)、トルエン(2.6グラム)、THF(1.4グラム)、マロン酸(0.27グラム、2.6mmol)及びシクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル(1.00グラム、3.9mmol)を加えた。溶液を95℃で撹拌した。20分間後、第2の層が形成し始めた。反応を6時間撹拌し、次にRTに放冷した。有機層をデカントし、得られた油をトルエン(2×、50mL)で洗浄した。生成物は、シクロヘキサンジメタノールのマロン酸オリゴマー−DAピリジニウム塩と同定され、単離収率=90%であった。
Figure 2015503661
実施例4
還流冷却器及び撹拌棒を備えた50mL丸底フラスコ内に、アクリル酸(0.07グラム、1.0mmol)、ピリジン(0.45グラム、6.0mmol)、トルエン(2.6グラム)、THF(1.4グラム)、マロン酸(0.35グラム、3.0mmol)及びシクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル(1.00グラム、3.9mmol)を加えた。溶液を95℃で撹拌した。20分間後、第2の層が形成し始めた。反応を6時間撹拌し、次にRTに放冷した。有機層をデカントし、得られた油をトルエン(2×、100mL)で洗浄した。生成物は、シクロヘキサンジメタノールのマロン酸オリゴマー−DAピリジニウム塩と同定され、単離収率=90%であった。
Figure 2015503661
実施例5〜8
30mLバイアル内でDVBDO(1当量)、アクリル酸(2当量)及びトルエン(又はTHF 50/50)を表1に示す塩基性試薬2当量と混合し、得られた混合物を95℃で5時間撹拌して反応させた。反応の各々をRTに放冷し、有機溶媒から析出した油を1H−NMRにより分析した。実施例5〜8の各反応のパーセント収率を求め、表Iに記載した。
Figure 2015503661
比較例A〜D
表IIに掲載したこれらの比較例では、使用した塩基性試薬が表IIに記載したとおりのものであることを除き、上記実施例5〜8に記載したものと同じ反応プロセスを実施した。表IIには結果も示されており、これらの結果は、使用した塩基性試薬によって、DVBDO−DAアミン及び/又はホスフィン塩が生成しなかったことを示している。
Figure 2015503661

Claims (12)

  1. (a)少なくとも1種のジエポキシド樹脂と、(b)少なくとも1種のカルボン酸と、(c)水溶性エポキシアクリレート樹脂生成物を形成するのに十分な量の少なくとも1種の塩基性試薬との反応生成物を含む水溶性エポキシアクリレート樹脂組成物。
  2. 少なくとも1種のジエポキシドが脂肪族ジエポキシド、アリールジエポキシド、又はそれらの混合物を含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 少なくとも1種のジエポキシドがジビニルアレーンジオキシドを含む、請求項1に記載の組成物。
  4. 少なくとも1種のカルボン酸が、アクリル酸、メタクリル酸、シアノアクリル酸、クロトン酸、α−フェニルアクリル酸、メトキシアクリル酸、α−4−フェニルフェニルアクリル酸、マレイン酸のモノメチルエステル、フマル酸のモノメチルエステル、
    Figure 2015503661
    又はそれらの混合物を含む、請求項1に記載の組成物。
  5. 多官能性カルボン酸が、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、クエン酸、イソクエン酸、アコニット酸、プロパン−1,2,3−トリカルボン酸、トリメシン酸、1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸及びポリカルボン酸、又はそれらの混合物を含む、請求項1に記載の組成物。
  6. 塩基性試薬が、ピリジン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリシクロヘキシルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリエトキシホスフィン、又はそれらの混合物を含む、請求項1に記載の組成物。
  7. (i)請求項1に記載の水溶性エポキシアクリレート樹脂組成物と、(ii)少なくとも1種の開始剤とを含む硬化性水溶性樹脂組成物。
  8. 少なくとも1種の開始剤が、ベンゾフェノンと1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンの混合物、フェニルグリオキシレート光開始剤、又はそれらの混合物を含む、請求項7に記載の硬化性組成物。
  9. (a)少なくとも1種のジエポキシド樹脂と、(b)少なくとも1種のカルボン酸と、(c)水溶性エポキシアクリレート樹脂生成物を形成するのに十分な量の少なくとも1種の塩基性試薬とを反応させることを含む、水溶性エポキシアクリレート樹脂組成物の製造方法。
  10. (i)請求項1に記載の水溶性エポキシアクリレート樹脂組成物と、(ii)少なくとも1種の開始剤とを混合することを含む、硬化性水溶性樹脂組成物の製造方法。
  11. 請求項7に記載の硬化性水溶性樹脂組成物を硬化させることを含む、硬化した複合材料の製造方法。
  12. 請求項7に記載の硬化性水溶性樹脂組成物を硬化させることにより製造された硬化生成物。
JP2014550327A 2011-12-29 2012-12-18 硬化性水溶性エポキシアクリレート樹脂組成物 Pending JP2015503661A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161581147P 2011-12-29 2011-12-29
US61/581,147 2011-12-29
PCT/US2012/070224 WO2013101531A2 (en) 2011-12-29 2012-12-18 Curable water soluble epoxy acrylate resin compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015503661A true JP2015503661A (ja) 2015-02-02

Family

ID=47520285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550327A Pending JP2015503661A (ja) 2011-12-29 2012-12-18 硬化性水溶性エポキシアクリレート樹脂組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140336302A1 (ja)
EP (1) EP2797978A2 (ja)
JP (1) JP2015503661A (ja)
KR (1) KR20140119003A (ja)
CN (1) CN104011105A (ja)
WO (1) WO2013101531A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6909791B2 (ja) * 2016-07-28 2021-07-28 昭和電工株式会社 エポキシ(メタ)アクリレート化合物及びこれを含有する硬化性組成物
CN108070078A (zh) * 2016-11-07 2018-05-25 无锡创达新材料股份有限公司 一种端羧基超支化树脂及其应用
CN109370379A (zh) * 2018-10-19 2019-02-22 孙浩天 一种适用于隔音的涂料
EP4159783A1 (en) 2021-09-30 2023-04-05 Arkema France Branched acrylate functional oligomers
CN114410263A (zh) * 2022-01-21 2022-04-29 佛山荷韵特种材料有限公司 一种环保型胶黏剂及其制备方法、应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07261387A (ja) * 1994-03-22 1995-10-13 Shinnakamura Kagaku Kogyo Kk 感光性樹脂組成物
CN101747489A (zh) * 2010-01-12 2010-06-23 暨南大学 水性紫外光固化涂料专用环氧树脂及其制备方法与应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4362889A (en) * 1979-02-09 1982-12-07 The American Dental Association Health Foundation Use of a polyfunctional surface-active comonomer and other agents to improve adhesion between a resin or composite material and a substrate
US4251565A (en) * 1979-02-09 1981-02-17 American Dental Association Health Foundation Use of a polyfunctional surface-active comonomer and other agents to improve adhesion between a resin or composite material and a substrate
EP0112391A4 (en) * 1982-06-28 1984-10-16 Dow Chemical Co STABLE AQUEOUS DISPERSIONS OF POLYMERIZABLE RESIN COMPOSITIONS AND ADHESIVE AND COATING COMPOSITIONS PREPARED THEREFROM.
JPS5943015A (ja) * 1982-09-02 1984-03-09 Toyobo Co Ltd 硬化型樹脂組成物
US5164464A (en) 1989-01-17 1992-11-17 The Dow Chemical Company Vinyl ester resins containing mesogenic/rigid rodlike moieties
EP0737701B1 (en) * 1995-04-13 2002-03-06 Mitsui Chemicals, Inc. Epoxy acrylate resins and their uses
CN100586972C (zh) * 2007-04-29 2010-02-03 中国石油化工集团公司 一种水性紫外光固化涂料专用环氧树脂的制备方法
KR20120114296A (ko) * 2009-12-08 2012-10-16 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 하이드록실-작용성 폴리에스터 수지
WO2013090010A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-20 Dow Global Technologies Llc Hydroxy-ester resins

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07261387A (ja) * 1994-03-22 1995-10-13 Shinnakamura Kagaku Kogyo Kk 感光性樹脂組成物
CN101747489A (zh) * 2010-01-12 2010-06-23 暨南大学 水性紫外光固化涂料专用环氧树脂及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013101531A3 (en) 2013-12-19
WO2013101531A2 (en) 2013-07-04
EP2797978A2 (en) 2014-11-05
KR20140119003A (ko) 2014-10-08
CN104011105A (zh) 2014-08-27
US20140336302A1 (en) 2014-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013512988A (ja) エポキシ樹脂組成物
TW201124437A (en) Polyoxazolidone resins
TWI631173B (zh) Epoxy resin composition and hardened material
WO2013025303A2 (en) Curable resin compositions
JP2015503661A (ja) 硬化性水溶性エポキシアクリレート樹脂組成物
EP2997067B1 (en) Hardeners for cold-curing epoxy systems
MX2014003538A (es) Composiciones de resina epoxi-funcional.
CN102666649A (zh) 环氧树脂组合物
JP2013512997A (ja) ジビニルアレーンジオキシドに基づく付加物
JP2014521807A (ja) オキサゾリドン環含有ビニルエステル樹脂及びその生成物
KR20140041470A (ko) 반응성 레진 희석제로서의 에폭시드화 아릴 알킬 페놀의 용도
JP5902625B2 (ja) ヒドロキシル官能性ポリエステル樹脂
JP2012025800A (ja) エポキシ樹脂組成物、及びエポキシ樹脂
JP2015519462A (ja) 硬化性組成物用潜在性触媒
KR20170139026A (ko) 시클릭 카르보네이트
JP2015505891A (ja) ヒドロキシエステル樹脂
KR102099795B1 (ko) 무수당 알코올 핵을 갖는 화합물 및 이의 제조 방법
TWI523876B (zh) 加成物
JP7270390B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
TW201418313A (zh) 潛在催化之固化劑
WO2022006874A1 (en) Epoxy-amine adduct
TW201418309A (zh) 三聚氰酸變性之含磷環氧樹脂之製造方法、包含該三聚氰酸變性之含磷環氧樹脂之樹脂組合物、及其硬化物
KR20120104590A (ko) 다이비닐아렌 다이옥사이드 수지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151216

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20151222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170808