JP2015228690A - Wireless lan system, control method for wireless lan system, and program - Google Patents

Wireless lan system, control method for wireless lan system, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2015228690A
JP2015228690A JP2015153461A JP2015153461A JP2015228690A JP 2015228690 A JP2015228690 A JP 2015228690A JP 2015153461 A JP2015153461 A JP 2015153461A JP 2015153461 A JP2015153461 A JP 2015153461A JP 2015228690 A JP2015228690 A JP 2015228690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
communication
wireless
unit
ssid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015153461A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6213531B2 (en
Inventor
武田 玄
Gen Takeda
玄 武田
牧人 斎藤
Makito Saito
牧人 斎藤
吉田 敏之
Toshiyuki Yoshida
敏之 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2015153461A priority Critical patent/JP6213531B2/en
Publication of JP2015228690A publication Critical patent/JP2015228690A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6213531B2 publication Critical patent/JP6213531B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a wireless LAN system, control method for wireless LAN system, and program capable of setting or changing a communication operation depending on the state of communication.SOLUTION: A wireless LAN system for performing wireless communication with wireless terminals 7, 8, 9 and performing wired communication with a server 1 for performing processing on information communication of the wireless terminals includes controllers 10, 11, 12 which comprise: a monitoring unit for detecting a failure in the server 1 on the basis of a state of communication between the server 1 and the wireless LAN system; and an AP control unit for setting or changing a communication operation in the wired communication of the wireless LAN system in accordance with on the detection.

Description

本発明は、無線LANシステム、無線LANシステムの制御方法、及びプログラムに関するものである。   The present invention relates to a wireless LAN system, a wireless LAN system control method, and a program.

従来の技術においては、例えば「プロファイル毎に、プロファイル名、SSID(Service Set Identifier:サービスセット識別子)、IP(Internet Protocol)アドレス設定、DNS(Domain Name System:ドメインネームシステム)設定、Proxy設定、通信チャネル設定、セキュリティ方式設定(例えばWEP(Wired Equivalent Privacy))およびSIPサーバ設定等の情報が記憶されている。無線LAN端末100は、このプロファイルに従って、接続先のアクセスポイント200、200a、200b、200cをスキャンして探索するスキャン動作し、応答があったアクセスポイントと無線接続する。」無線LAN端末が提案されている(例えば、特許文献1参照)。   In the prior art, for example, “for each profile, profile name, SSID (Service Set Identifier), IP (Internet Protocol) address setting, DNS (Domain Name System) setting, Proxy setting, communication Information such as channel setting, security method setting (for example, WEP (Wired Equivalent Privacy)), SIP server setting, etc. is stored, and the wireless LAN terminal 100 is connected to the access point 200, 200a, 200b, 200c of the connection destination according to this profile. The wireless LAN terminal is proposed (for example, refer to Patent Document 1).

特開2006−311077号公報JP 2006-311077 A

従来、各拠点にメインサーバ(本体サーバ)の代替手段となるサーバ(サバイバルサーバ)を設置し、本体サーバに障害が発生した場合、無線端末に関する管理を本体サーバからサバイバルサーバに切り替え、拠点内の情報通信を継続するものが知られている。   Conventionally, a server (survival server) that is an alternative to the main server (main server) is installed at each site. If a failure occurs in the main server, the management of wireless terminals is switched from the main server to the survival server. Those that continue information communication are known.

しかしながら、同一のネットワーク識別子(ESSID:Extended Service Set Identifier:以下「SSID」ともいう。)でのサーバ切り替えに対応していない無線端末(無線LAN端末)においては、例えば、障害等により本体サーバからサバイバルサーバへ切り替えが行われた場合、サバイバルサーバへの登録(情報通信)ができないため、サバイバルサーバを用いた通信を行うことができず、サービス利用不可となる、という問題点があった。   However, in a wireless terminal (wireless LAN terminal) that does not support server switching with the same network identifier (ESSID: Extended Service Set Identifier: hereinafter also referred to as “SSID”), for example, due to a failure or the like, the main server can survive. When switching to a server, since registration (information communication) with the survival server is not possible, communication using the survival server cannot be performed, and the service cannot be used.

また、このようなサバイバルサーバへの登録ができない状態において、無線端末が本体サーバに対する登録を繰り返すことにより、ネットワーク輻輳が生じる、という問題点があった。この問題は端末台数が多くなるにつれて顕著である。   In addition, there is a problem that network congestion occurs when the wireless terminal repeats registration with the main server in a state where registration with the survival server is not possible. This problem becomes more prominent as the number of terminals increases.

また、上記特許文献1に記載の技術は、プロファイルにより、利用するSSID、及びSIPサーバを決定する。又は、SSIDにより、利用するプロファイル、及びSIPサーバを決定する。   The technique described in Patent Document 1 determines the SSID and SIP server to be used based on the profile. Alternatively, the profile to be used and the SIP server are determined based on the SSID.

しかしながら、複数のアクセスポイントが、同一のSSIDに設定されて構成された無線通信システムにおいては、同一のSSIDでのサーバ切り替えに対応していない無線端末では、利用するサーバ(SIPサーバ)を切り替えることができない、という問題点があった。   However, in a wireless communication system configured with a plurality of access points set to the same SSID, a wireless terminal that does not support server switching with the same SSID switches the server (SIP server) to be used. There was a problem that it was not possible.

したがって、同一のネットワーク識別子でのサーバ切り替えに対応していない無線端末であっても、サーバ切り替えを行うことができる無線LANシステム、無線LANシステムの制御方法、及びプログラムが望まれていた。また、通信状態に応じて通信動作内容の設定又は変更を行うことができる無線LANシステム、無線LANシステムの制御方法、及びプログラムが望まれていた。   Therefore, there is a demand for a wireless LAN system, a wireless LAN system control method, and a program that can perform server switching even for wireless terminals that do not support server switching with the same network identifier. Also, a wireless LAN system, a wireless LAN system control method, and a program capable of setting or changing communication operation contents according to a communication state have been desired.

本発明に係る無線LANシステムは、無線端末と無線通信すると共に、前記無線端末の情報通信に関する処理をするサーバと有線通信する無線LANシステムであって、前記サーバと当該無線LANシステムとの間の通信状態に基づいて前記サーバの障害を検出する監視手段と、前記検出に応じて当該無線LANシステムの前記有線通信における通信動作内容の設定又は変更を行う制御手段と、を備えたものである。   A wireless LAN system according to the present invention is a wireless LAN system that performs wireless communication with a wireless terminal and performs wired communication with a server that performs processing related to information communication of the wireless terminal, between the server and the wireless LAN system. Monitoring means for detecting a failure of the server based on a communication state, and control means for setting or changing communication operation contents in the wired communication of the wireless LAN system according to the detection.

本発明に係る無線LANシステムの制御方法は、無線端末と無線通信すると共に、前記無線端末の情報通信に関する処理をするサーバと有線通信する無線LANシステムの制御方法であって、前記サーバと当該無線LANシステムとの間の通信状態に基づいて前記サーバの障害を検出する工程と、前記検出に応じて前記無線LANシステムの前記有線通信における通信動作内容の設定又は変更を行う工程と、を有するものである。   A control method for a wireless LAN system according to the present invention is a control method for a wireless LAN system that performs wireless communication with a wireless terminal and performs wired communication with a server that performs processing related to information communication of the wireless terminal. A step of detecting a failure of the server based on a communication state with a LAN system, and a step of setting or changing communication operation content in the wired communication of the wireless LAN system according to the detection It is.

本発明に係るプログラムは、無線端末と無線通信すると共に、前記無線端末の情報通信に関する処理をするサーバと有線通信する無線LANシステムを、前記サーバと当該無線LANシステムとの間の通信状態に基づいて前記サーバの障害を検出する監視手段と、前記検出に応じて当該無線LANシステムの前記有線通信における通信動作内容の設定又は変更を行う制御手段として機能させるものである。   The program according to the present invention is based on a communication state between the server and the wireless LAN system. The wireless LAN system performs wireless communication with a wireless terminal and performs wired communication with a server that performs processing related to information communication of the wireless terminal. Monitoring means for detecting a failure of the server, and control means for setting or changing communication operation contents in the wired communication of the wireless LAN system in response to the detection.

本発明においては、通信状態に応じて、無線LANシステムの有線通信における通信動作内容の設定又は変更を行うことができる。   In the present invention, it is possible to set or change the communication operation content in wired communication of the wireless LAN system according to the communication state.

実施の形態1に係る無線IP電話システムの構成図である。1 is a configuration diagram of a wireless IP telephone system according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係るアクセスポイントの構成図である。2 is a configuration diagram of an access point according to Embodiment 1. FIG. APの記憶部に記憶されたプロファイルデータを示す図である。It is a figure which shows the profile data memorize | stored in the memory | storage part of AP. 無線端末に記憶されたプロファイルデータを示す図である。It is a figure which shows the profile data memorize | stored in the radio | wireless terminal. 実施の形態1に係る通信障害時のネットワーク接続を示す図である。It is a figure which shows the network connection at the time of the communication failure which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係るサーバ切り替え動作を示すシーケンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram illustrating a server switching operation according to the first embodiment. 実施の形態1に係る通信障害時のネットワーク接続を示す図である。It is a figure which shows the network connection at the time of the communication failure which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係るサーバ切り替え動作を示すシーケンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram illustrating a server switching operation according to the first embodiment. APの記憶部に記憶された負荷の閾値を示す図である。It is a figure which shows the threshold value of the load memorize | stored in the memory | storage part of AP. 実施の形態3に係る無線IP電話システムの構成図である。6 is a configuration diagram of a wireless IP telephone system according to Embodiment 3. FIG. 実施の形態3に係るコントローラの構成図である。FIG. 6 is a configuration diagram of a controller according to a third embodiment. 実施の形態3に係るアクセスポイントの構成図である。FIG. 10 is a configuration diagram of an access point according to Embodiment 3. 実施の形態3に係る通信障害時のネットワーク接続を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing network connection at the time of communication failure according to the third embodiment. 実施の形態3に係るサーバ切り替え動作を示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram illustrating a server switching operation according to the third embodiment. 実施の形態3に係る通信障害時のネットワーク接続を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing network connection at the time of communication failure according to the third embodiment. 実施の形態3に係るサーバ切り替え動作を示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram illustrating a server switching operation according to the third embodiment. 実施の形態4に係る無線IP電話システムの構成図である。FIG. 10 is a configuration diagram of a wireless IP telephone system according to a fourth embodiment. 実施の形態4に係るネットワーク管理装置の構成図である。FIG. 10 is a configuration diagram of a network management device according to a fourth embodiment. 実施の形態4に係る通信障害時のネットワーク接続を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing network connection at the time of communication failure according to the fourth embodiment. 実施の形態4に係るサーバ切り替え動作を示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram illustrating a server switching operation according to the fourth embodiment. 実施の形態5に係る無線IP電話システムの構成図である。FIG. 10 is a configuration diagram of a wireless IP telephone system according to a fifth embodiment. 実施の形態6に係るコントローラの記憶部に記憶されたプロファイルデータを示す図である。FIG. 20 is a diagram showing profile data stored in a storage unit of a controller according to a sixth embodiment. 実施の形態7に係るAPの記憶部に記憶されたプロファイルデータを示す図である。FIG. 20 is a diagram showing profile data stored in a storage unit of an AP according to a seventh embodiment. 実施の形態8に係る記憶部に記憶されたプロファイルデータを示す図である。FIG. 20 is a diagram showing profile data stored in a storage unit according to an eighth embodiment.

実施の形態1.
図1は実施の形態1に係る無線IP電話システムの構成図である。
本実施の形態においては、本発明における無線通信システムを、無線IP(Internet Protocol)電話システムに適用した形態について説明する。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a configuration diagram of a wireless IP telephone system according to the first embodiment.
In the present embodiment, a mode in which the wireless communication system of the present invention is applied to a wireless IP (Internet Protocol) telephone system will be described.

図1において、本実施の形態1に係る無線IP電話システムは、本体サーバ1と、サバイバルサーバ2と、サバイバルサーバ3と、アクセスポイント(以下「AP」ともいう。)4と、AP5と、AP6と、無線端末7と、無線端末8と、無線端末9とから構成されている。   1, the wireless IP telephone system according to the first embodiment includes a main server 1, a survival server 2, a survival server 3, an access point (hereinafter also referred to as “AP”) 4, an AP 5, and an AP 6. And a wireless terminal 7, a wireless terminal 8, and a wireless terminal 9.

本体サーバ1、サバイバルサーバ2、サバイバルサーバ3、AP4、AP5、及びAP6は、それぞれ有線LANで接続され、互いに通信が行える。
無線端末7、無線端末8、及び無線端末9(以下、区別しないときは単に「端末」ともいう。)は、それぞれ、AP4、AP5、及びAP6(以下、区別しないときは単に「アクセスポイント」又は「AP」ともいう。)の何れかと無線LANにより接続され、無線により情報通信が行える。
AP4、AP5、及びAP6は、それぞれ、有線LANと無線LANとの間で通信を中継する。
The main server 1, the survival server 2, the survival server 3, AP4, AP5, and AP6 are connected via a wired LAN and can communicate with each other.
The wireless terminal 7, the wireless terminal 8, and the wireless terminal 9 (hereinafter, also simply referred to as “terminal” when not distinguished from each other) are respectively AP4, AP5, and AP6 (hereinafter, simply referred to as “access point” or “when not distinguished from each other”). (Also referred to as “AP”) via a wireless LAN, and information communication can be performed wirelessly.
AP4, AP5, and AP6 each relay communication between the wired LAN and the wireless LAN.

ここで、図1に示す無線IP電話システムには、拠点A、拠点B、拠点Cが存在する。
拠点Aには、本体サーバ1、AP4、及び無線端末7が含まれる。
拠点Bには、サバイバルサーバ2、AP5、及び無線端末8が含まれる。
拠点Cには、サバイバルサーバ3、AP6、及び無線端末9が含まれる。
Here, the wireless IP telephone system shown in FIG. 1 includes a base A, a base B, and a base C.
The base A includes the main server 1, the AP 4, and the wireless terminal 7.
The base B includes the survival server 2, the AP 5, and the wireless terminal 8.
The base C includes a survival server 3, an AP 6, and a wireless terminal 9.

例えば、1つの地区や地域において電話システムが構成される場合、その電話システムが包含する範囲を拠点という。
例えば、拠点Aが東京地区、拠点Bが大阪地区、及び拠点Cが名古屋地区といえる。
For example, when a telephone system is configured in one district or region, a range encompassed by the telephone system is called a base.
For example, it can be said that the base A is the Tokyo area, the base B is the Osaka area, and the base C is the Nagoya area.

尚、図1では、拠点として拠点A〜Cの場合を示しているが、本発明はこれに限るものではなく、同様の機能を持つ拠点を複数備えるようにしても良い。
また、各拠点における端末及びアクセスポイントの設置台数は、特に限定されるものではなく、複数台であっても良い。
Although FIG. 1 shows the cases of bases A to C as bases, the present invention is not limited to this, and a plurality of bases having similar functions may be provided.
Further, the number of terminals and access points installed at each base is not particularly limited, and a plurality of terminals and access points may be installed.

本体サーバ1、サバイバルサーバ2、及びサバイバルサーバ3(以下、区別しないときは単に「サーバ」という。)は、IP網に接続可能な呼処理装置である。
例えば、IPインターフェースを有するIP−PBXやSIPサーバなどにより構成される。
本体サーバ1は、主要として設置された呼処理装置である。
サバイバルサーバ2及びサバイバルサーバ3は、副次的に設置された呼処理装置である。後述する動作により、サバイバルサーバ2及び3は、本体サーバ1に障害が発生した場合などに、本体サーバ1に代わって動作する。
これらの呼処理装置は、それぞれ異なるIPアドレスが予め設定され、拠点毎に設置されている。
The main server 1, the survival server 2, and the survival server 3 (hereinafter, simply referred to as “server” when not distinguished from each other) are call processing devices that can be connected to the IP network.
For example, it is configured by an IP-PBX having an IP interface, a SIP server, or the like.
The main server 1 is a call processing device installed as a main.
The survival server 2 and the survival server 3 are call processing devices installed as secondary. By the operation described later, the survival servers 2 and 3 operate on behalf of the main server 1 when a failure occurs in the main server 1.
Each of these call processing devices has a different IP address set in advance and is installed at each site.

尚、「本体サーバ1」は、本発明における「第一の装置」に相当する。
また、「サバイバルサーバ2」及び「サバイバルサーバ3」は、本発明における「第二の装置」に相当する。
The “main server 1” corresponds to the “first device” in the present invention.
The “survival server 2” and the “survival server 3” correspond to the “second device” in the present invention.

AP4、AP5、及びAP6は、端末を無線LANに接続する基地局である。
AP4、AP5、及びAP6は、有線LANインターフェースと無線LANインターフェースとを有し、それぞれのLANに接続し、有線LANと無線LANとの間で通信を転送する。
AP4、AP5、及びAP6は、サーバと当該アクセスポイントとの間の通信状態を検出し、この通信状態に応じて当該アクセスポイントのネットワーク識別子となるSSIDを設定するものである。
AP4, AP5, and AP6 are base stations that connect the terminal to the wireless LAN.
AP4, AP5, and AP6 have a wired LAN interface and a wireless LAN interface, are connected to the respective LANs, and transfer communication between the wired LAN and the wireless LAN.
AP4, AP5, and AP6 detect a communication state between the server and the access point, and set an SSID that is a network identifier of the access point according to the communication state.

尚、「無線LAN」は、本発明における「第一のネットワーク」に相当する。
また、「有線LAN」は、本発明における「第二のネットワーク」に相当する。
The “wireless LAN” corresponds to the “first network” in the present invention.
The “wired LAN” corresponds to a “second network” in the present invention.

このAP4、AP5、及びAP6には、予め、SSIDが同一となるように設定され、拠点毎に設置されている。
本実施の形態1では、定常時においては、AP4〜AP6のSSIDとして、「SSID1」が予め設定されたものとして説明する。
The AP4, AP5, and AP6 are set in advance so that the SSID is the same, and are installed at each site.
In the first embodiment, it is assumed that “SSID1” is set in advance as the SSIDs of AP4 to AP6 in the normal state.

図2は実施の形態1に係るアクセスポイントの構成図である。
図2に示すように、アクセスポイントは、有線LAN通信部101と、無線LAN通信部102と、記憶部103と、監視部104とにより構成されている。
FIG. 2 is a configuration diagram of an access point according to the first embodiment.
As illustrated in FIG. 2, the access point includes a wired LAN communication unit 101, a wireless LAN communication unit 102, a storage unit 103, and a monitoring unit 104.

有線LAN通信部101は、有線LANと接続する。
無線LAN通信部102は、無線LANと接続する。
有線LAN通信部101と無線LAN通信部102とは互いに接続し、通信を中継できる。
記憶部103は、複数のプロファイルが記憶される。
監視部104は、記憶部103が記憶するプロファイルに基づきサーバを監視する。
次に、記憶部103に記憶されるプロファイルのデータ構成について図3により説明する。
The wired LAN communication unit 101 is connected to a wired LAN.
The wireless LAN communication unit 102 is connected to the wireless LAN.
The wired LAN communication unit 101 and the wireless LAN communication unit 102 can connect to each other and relay communication.
The storage unit 103 stores a plurality of profiles.
The monitoring unit 104 monitors the server based on the profile stored in the storage unit 103.
Next, the data structure of the profile stored in the storage unit 103 will be described with reference to FIG.

図3はAPの記憶部に記憶されたプロファイルデータを示す図である。
図3(a)はAP4の記憶部103に記憶されたプロファイルを示している。
図3(b)はAP5の記憶部103に記憶されたプロファイルを示している。
図3(c)はAP6の記憶部103に記憶されたプロファイルを示している。
FIG. 3 is a diagram showing profile data stored in the storage unit of the AP.
FIG. 3A shows a profile stored in the storage unit 103 of AP4.
FIG. 3B shows a profile stored in the storage unit 103 of AP5.
FIG. 3C shows a profile stored in the storage unit 103 of the AP 6.

図3に示すように、記憶部103に記憶されるプロファイルは、APごとに異なる。
各プロファイルは、プロファイル名と、SSIDと、監視対象サーバのIPアドレスと、対応するスキャン方式と、監視対象フラグとにより構成されている。
As shown in FIG. 3, the profile stored in the storage unit 103 is different for each AP.
Each profile includes a profile name, an SSID, an IP address of a monitoring target server, a corresponding scanning method, and a monitoring target flag.

図3(a)、図3(b)、図3(c)に示すように、各APの記憶部103に記憶されているプロファイルにおいて、本体サーバ1のIPアドレスを含むプロファイルの監視対象フラグは「ON」に設定されている。
また、当該アクセスポイントが設置された拠点に、サバイバルサーバ2又は3が設置されている場合には、当該サバイバルサーバのIPアドレスを含むプロファイルの監視対象フラグは「ON」に設定されている。
As shown in FIGS. 3A, 3B, and 3C, in the profile stored in the storage unit 103 of each AP, the monitoring target flag of the profile including the IP address of the main server 1 is “ON” is set.
When the survival server 2 or 3 is installed at the base where the access point is installed, the monitoring target flag of the profile including the IP address of the survival server is set to “ON”.

つまり、拠点AにはAP4と本体サーバ1が設置されているので、図3(a)のように、AP4の記憶部103では、「本体サーバ1のIPアドレス1」が「監視対象フラグON」と予め設定される。
また、拠点BにはAP5とサバイバルサーバ2とが設置されているので、図3(b)のように、AP5の記憶部103では、「本体サーバ1のIPアドレス1」、及び「サバイバルサーバ2のIPアドレス2」が「監視対象フラグON」と予め設定される。
また、拠点CにはAP6とサバイバルサーバ3が設置されているので、図3(c)のように、AP6の記憶部103では、「本体サーバ1のIPアドレス1」、及び「サバイバルサーバ3のIPアドレス3」が「監視対象フラグON」と予め設定される。
That is, since the AP 4 and the main server 1 are installed at the site A, as shown in FIG. 3A, in the storage unit 103 of the AP 4, “IP address 1 of the main server 1” is “monitoring target flag ON”. Are preset.
Further, since the AP 5 and the survival server 2 are installed at the base B, as shown in FIG. 3B, the storage unit 103 of the AP 5 stores “IP address 1 of the main server 1” and “survival server 2”. IP address 2 ”is preset as“ monitoring target flag ON ”.
In addition, since the AP 6 and the survival server 3 are installed at the site C, as shown in FIG. 3C, in the storage unit 103 of the AP 6, “IP address 1 of the main server 1” and “survival server 3 “IP address 3” is preset as “monitoring target flag ON”.

AP4〜AP6の監視部104は、当該アクセスポイントの記憶部103に記憶されたプロファイルの監視対象フラグに基づき、「監視対象フラグON」に設定されている本体サーバ1、サバイバルサーバ2及び3を監視する。   The monitoring unit 104 of AP4 to AP6 monitors the main server 1, the survival servers 2 and 3 set to “monitoring target flag ON” based on the monitoring target flag of the profile stored in the storage unit 103 of the access point. To do.

つまり、AP4の記憶部103は、図3(a)のように、「本体サーバ1のIPアドレス1」が「監視対象フラグON」に設定されているので、AP4の監視部104は、「本体サーバ1のIPアドレス1」に基づいて監視する。
また、AP5の記憶部103は、図3(b)のように、「本体サーバ1のIPアドレス1」、及び「サバイバルサーバ2のIPアドレス2」が「監視対象フラグON」に設定されているので、AP5の監視部104は、「本体サーバ1のIPアドレス1」、及び「サバイバルサーバ2のIPアドレス2」に基づいて監視する。
また、AP6の記憶部103は、図3(c)のように、「本体サーバ1のIPアドレス1」、及び「サバイバルサーバ3のIPアドレス3」が「監視対象フラグON」に設定されているので、AP6の監視部104は、「本体サーバ1のIPアドレス1」、及び「サバイバルサーバ3のIPアドレス3」に基づいて監視する。
That is, as shown in FIG. 3A, the storage unit 103 of AP4 has “IP address 1 of main server 1” set to “monitoring target flag ON”. Monitor based on “IP address 1 of server 1”.
Further, as shown in FIG. 3B, the storage unit 103 of the AP 5 has “IP address 1 of the main server 1” and “IP address 2 of the survival server 2” set to “monitoring target flag ON”. Therefore, the monitoring unit 104 of the AP 5 performs monitoring based on “IP address 1 of the main server 1” and “IP address 2 of the survival server 2”.
Further, as shown in FIG. 3C, the storage unit 103 of the AP 6 has “IP address 1 of the main server 1” and “IP address 3 of the survival server 3” set to “monitoring target flag ON”. Therefore, the monitoring unit 104 of the AP 6 performs monitoring based on “IP address 1 of the main server 1” and “IP address 3 of the survival server 3”.

監視部104は、サーバと当該アクセスポイントとの間の通信状態を監視(検出)する。このような通信状態を監視する手段としては、例えばRFC(Request for Comments)792に基づくメッセージタイプを用いたICMP(Internet Control Message Protocol) ping、及びRFC3261に基づくSIPメッセージを用いたSIPプロトコルの少なくとも一方で接続要求し、サーバから接続応答を得ることで通信状態を検出する。
つまり、監視部104は、接続要求し、サーバから接続応答を得ることができるとき、接続が成功し、サーバと当該アクセスポイントとの間の通信は正常であると認識する。
また、監視部104は、接続要求し、サーバから接続応答を得ることができないと、接続が失敗し、サーバと当該アクセスポイントとの間の通信に障害が生じていると認識する。
監視部104はICMP ping、及びSIPメッセージによる接続要求を実現するためにプロトコルスタックを有しており、このプロトコルスタックを介して接続要求を生成し送信し、接続応答を得るときは、このプロトコルスタックを介して受信することで接続応答を解釈する。このプロトコルスタックを拡張することで、拡張されたICMP ping、及び拡張されたSIPメッセージによる接続要求の送信と接続応答の受信が可能となる。
The monitoring unit 104 monitors (detects) a communication state between the server and the access point. As means for monitoring such a communication state, for example, at least one of ICMP (Internet Control Message Protocol) ping using a message type based on RFC (Request for Comments) 792 and SIP protocol using an SIP message based on RFC3261. A connection request is made at, and a communication state is detected by obtaining a connection response from the server.
That is, when the monitoring unit 104 can request a connection and obtain a connection response from the server, the monitoring unit 104 recognizes that the connection is successful and communication between the server and the access point is normal.
Further, when the monitoring unit 104 requests connection and cannot obtain a connection response from the server, the monitoring unit 104 recognizes that the connection has failed and a failure has occurred in communication between the server and the access point.
The monitoring unit 104 has a protocol stack for realizing a connection request by ICMP ping and SIP message. When generating and transmitting a connection request via this protocol stack and obtaining a connection response, this protocol stack Interpret the connection response by receiving via. By extending this protocol stack, it is possible to transmit a connection request and receive a connection response using the extended ICMP ping and the extended SIP message.

ここで、SIPメッセージを用いた接続要求について説明する。
SIPメッセージを用いた接続要求とは、具体的にはREGISTERやINVITEのメッセージを用いた接続要求である。
SIPメッセージを用いた接続要求を行う場合、監視部104には、予め、REGISTER若しくはINVITEのどちらを接続要求に用いるかの設定と、当該SIPメッセージの送出周期の設定(例えば、1秒〜3600秒の間)と、SIP URI(Uniform Resource Identifier)(電話番号)の設定とを設定しておく。
尚、REGISTER及びINVITEの双方を接続要求に用いるようにも設定できる。この場合、設定された周期でREGISTERとINVITEとを交互に送出する。例えば、REGISTERを送出後にINVITEを送出する順番で交互に送出する。
Here, the connection request using the SIP message will be described.
Specifically, the connection request using the SIP message is a connection request using a REGISTER or INVITE message.
When making a connection request using a SIP message, the monitoring unit 104 sets in advance whether to use REGISTER or INVITE for the connection request and to set the transmission cycle of the SIP message (for example, 1 to 3600 seconds). And the setting of SIP URI (Uniform Resource Identifier) (telephone number).
Note that both REGISTER and INVITE can be used for connection requests. In this case, REGISTER and INVITE are alternately transmitted at a set cycle. For example, after sending REGISTER, they are sent alternately in the order of sending INVITE.

監視部104に設定する上記のSIP URIは、本体サーバ1、サバイバルサーバ2及びサバイバルサーバ3で利用可能(登録可能)なSIP URIであり、主に通信状態の検出に用いるSIP URIである。このSIP URIは、APごとに異なるSIP URIを設定しておく。   The SIP URI set in the monitoring unit 104 is a SIP URI that can be used (registered) in the main server 1, the survival server 2, and the survival server 3, and is a SIP URI that is mainly used for detecting a communication state. As this SIP URI, a different SIP URI is set for each AP.

まず、REGISTERのメッセージを用いる場合の接続要求について説明する。
REGISTERとは、SIP URIと、SIP URIを利用する装置とを関連付けてSIPサーバに登録し、SIP URIで電話サービスを受けられるようにするメッセージである。
監視部104は、監視対象のサーバに対し、自身に設定されるSIP URIを含めたREGISTERを送出(接続要求)する。
このREGISTERを受けた監視対象のサーバは、REGISTERに基づき登録処理をし、登録に成功するとSIPメッセージの200OKの応答信号を返送(接続応答)する。
監視部104は、200OKを受信すると接続応答を得たとして1回の監視を終える。
以降、同様に、監視部104は、自身に設定されるメッセージの送出周期で周期的にREGISTERを送出する。
こうして、監視部104は、REGISTERのメッセージを用いて接続要求し、接続応答を得ることで通信状態を検出できる。
First, a connection request when a REGISTER message is used will be described.
REGISTER is a message for associating a SIP URI with a device that uses the SIP URI and registering it in the SIP server so that the telephone service can be received by the SIP URI.
The monitoring unit 104 sends REGISTER including the SIP URI set to itself to the monitoring target server (connection request).
The monitoring target server that has received this REGISTER performs registration processing based on REGISTER, and returns a 200 OK response signal (connection response) of the SIP message when registration is successful.
When the monitoring unit 104 receives 200 OK, the monitoring unit 104 finishes the one-time monitoring assuming that a connection response is obtained.
Thereafter, similarly, the monitoring unit 104 periodically transmits REGISTER at a message transmission period set in itself.
In this way, the monitoring unit 104 can detect the communication state by making a connection request using the REGISTER message and obtaining a connection response.

次に、INVITEのメッセージを用いる場合の接続要求について説明する。
INVITEとは、電話サービスにおける発呼のメッセージである。
監視部104は、監視対象のサーバに対し、自身(当該AP)に設定されるSIP URIを、INVITEのTo及びFromのヘッダーフィールドに含めて送出(接続要求)する。
つまり、このINVITEは、自身(当該AP)に発呼していることになる。
このINVITEを受けた監視対象のサーバは、INVITEに基づき発呼処理をし、ToとFromが同一なので、486 Busy Hereを返送(接続応答)する。
監視部104は、486 Busy Hereを受信すると接続応答を得たとして1回の監視を終える。このとき、監視部104は、ACKを返送し、486 Busy Hereを受信したことを通知し、送信したINVITEを正常終了させる。
以降、同様に、監視部104は、自身(当該AP)に設定されるメッセージの送出周期で周期的にINVITEを送出する。
こうして、監視部104は、INVITEのメッセージを用いて接続要求し、接続応答を得ることで通信状態を検出できる。
Next, a connection request when an INVITE message is used will be described.
INVITE is a call message in the telephone service.
The monitoring unit 104 sends the SIP URI set to itself (the AP) to the monitoring target server by including it in the header field of the INVITE To and From fields (connection request).
That is, this INVITE is calling itself (the AP).
The monitoring target server that has received this INVITE performs a call processing process based on INVITE, and returns 486 Busy Here (connection response) because To and From are the same.
When receiving the 486 Busy Here, the monitoring unit 104 determines that a connection response has been obtained and ends one monitoring. At this time, the monitoring unit 104 returns an ACK, notifies that the 486 Busy Here has been received, and terminates the transmitted INVITE normally.
Thereafter, similarly, the monitoring unit 104 periodically sends INVITE at a message sending cycle set for itself (the AP).
In this way, the monitoring unit 104 can detect the communication state by making a connection request using the INVITE message and obtaining a connection response.

尚、以下の説明では、監視部104は、例えばRFC792に基づくメッセージタイプを用いたICMP pingを用いて通信状態を検出する場合について説明する。   In the following description, a case will be described in which the monitoring unit 104 detects a communication state using ICMP ping using a message type based on RFC 792, for example.

AP4〜AP6の監視部104は、サーバに接続が失敗し、障害と認識すると、記憶部103に記憶されたプロファイルのうち、監視対象フラグがON、且つ、接続に成功するサーバが含まれるプロファイルのSSID、及び対応するスキャン方式を無線LAN通信部102に設定する。   When the monitoring unit 104 of AP4 to AP6 fails to connect to the server and recognizes that there is a failure, the monitoring target flag of the profile stored in the storage unit 103 and the server including the server that is successfully connected is included. The SSID and the corresponding scan method are set in the wireless LAN communication unit 102.

つまり、例えば、AP5の監視部104では、図3(b)に示した記憶部103の設定に基づき、「本体サーバ1のIPアドレス1」、及び「サバイバルサーバ2のIPアドレス2」を監視する。
例えば、本体サーバ1の接続確認が失敗し、サバイバルサーバ2の接続確認が成功する状態においては、監視部104は、「プロファイル名2」に基づき、SSIDを「SSID2」として、及び対応するスキャン方式を「アクティブ」として、無線LAN通信部102に設定する。
尚、プロファイルのスキャン方式に何も記憶されていない場合は、無線LAN通信部102にスキャン方式を設定しない。
That is, for example, the monitoring unit 104 of the AP 5 monitors “IP address 1 of the main server 1” and “IP address 2 of the survival server 2” based on the setting of the storage unit 103 illustrated in FIG. .
For example, in a state where the connection confirmation of the main server 1 fails and the connection confirmation of the survival server 2 succeeds, the monitoring unit 104 sets the SSID to “SSID2” based on “profile name 2” and the corresponding scan method Is set to “active” in the wireless LAN communication unit 102.
When nothing is stored in the profile scan method, the scan method is not set in the wireless LAN communication unit 102.

ところで、無線LANでは、サービスエリアに設置したAPと端末との間を接続するために、端末によりAPを検索(スキャン)し、通信が可能なAPを捕捉する。
検索方法として、アクティブスキャン(Active scan)方式、又はパッシブスキャン(Passive scan)方式が用いられる。
By the way, in a wireless LAN, in order to connect between an AP installed in a service area and a terminal, the terminal searches for (scans) the AP and captures an AP capable of communication.
As a search method, an active scan method or a passive scan method is used.

アクティブスキャンとは、端末が接続要求信号(Probe Request)を送出し、APは受け取った接続要求信号(Probe Request)に対し、当該APに設定されているSSIDを含めた接続応答信号(Prove Response)を送出し、端末はAPからの接続応答信号(Prove Response)を受け取ると、当該端末と同じSSIDであるAPに接続処理を行う。   In the active scan, the terminal sends a connection request signal (Probe Request), and the AP responds to the received connection request signal (Probe Request) with a connection response signal (Prove Response) including the SSID set in the AP. When the terminal receives a connection response signal (Prove Response) from the AP, the terminal performs connection processing to the AP having the same SSID as the terminal.

パッシブスキャンとは、APが定期的に送出する制御信号(ビーコン)を端末がモニタし、制御信号(ビーコン)に含まれるSSIDが当該端末に設定されたSSIDと同じである場合は、APに接続処理を行う。   In passive scan, a terminal monitors a control signal (beacon) periodically transmitted by the AP, and if the SSID included in the control signal (beacon) is the same as the SSID set in the terminal, the connection is made to the AP. Process.

一般的には、通常のスキャンでは、まずアクティブスキャンを実施してAPを検索し、APを捕捉することができないと、パッシブスキャンに切り替えてパッシブスキャンを実施し、その後、APを見つけることができない場合には、交互にアクティブスキャンとパッシブスキャンとを繰り返す。   In general, in a normal scan, if an AP cannot be detected by first performing an active scan and then searching for an AP, it is possible to switch to a passive scan and perform a passive scan, and then find an AP In this case, the active scan and the passive scan are repeated alternately.

本実施の形態1において、各APの無線LAN通信部102は、監視部104からSSID、及び対応するスキャン方式が設定されると、無線LANに切断信号(Deauthentication)のメッセージを送出し、更に、設定された情報に基づき無線LANと接続することで再帰処理を実施する。
スキャン方式に何も設定されていない場合は、上述した通常のスキャンに対応する。
In the first embodiment, when the SSID and the corresponding scanning method are set from the monitoring unit 104, the wireless LAN communication unit 102 of each AP sends a disconnection signal (Deauthentication) message to the wireless LAN. Based on the set information, recursive processing is performed by connecting to the wireless LAN.
When nothing is set in the scan method, this corresponds to the above-described normal scan.

つまり、例えば、AP5において、本体サーバ1の接続確認が失敗し、サバイバルサーバ2の接続確認が成功する状態においては、AP5の無線LAN通信部102は、「プロファイル名2」に基づいて、SSIDが「SSID2」に設定され、対応するスキャン方式が「アクティブ」に設定される。
このとき、AP5の無線LAN通信部102は、無線LANに切断信号(Deauthentication)のメッセージを送出し、再帰処理を実施する。そして、端末から接続要求信号(Probe Request)を受信すると、自身に設定されている「SSID2」を含めた接続応答信号(Prove Response)を送出する。
That is, for example, in the state where the connection confirmation of the main server 1 fails in the AP 5 and the connection confirmation of the survival server 2 succeeds, the wireless LAN communication unit 102 of the AP 5 has the SSID based on “profile name 2”. “SSID2” is set, and the corresponding scanning method is set to “active”.
At this time, the wireless LAN communication unit 102 of the AP 5 sends a disconnection signal (Deauthentication) message to the wireless LAN, and performs recursion processing. When a connection request signal (Probe Request) is received from the terminal, a connection response signal (Prove Response) including “SSID2” set in itself is transmitted.

また、例えば、AP6において、本体サーバ1の接続確認が失敗し、サバイバルサーバ3の接続確認が成功する状態においては、AP6の無線LAN通信部102は、「プロファイル名3」に基づいて、SSIDが「SSID3」に設定され、対応するスキャン方式が「パッシブ」に設定される。
このとき、AP6の無線LAN通信部102は、無線LANに切断信号(Deauthentication)のメッセージを送出し、再帰処理を実施する。そして、自身に設定されているSSIDを含めた制御信号(ビーコン)を送出する。
Further, for example, in the state where the connection confirmation of the main server 1 fails in the AP 6 and the connection confirmation of the survival server 3 succeeds, the wireless LAN communication unit 102 of the AP 6 determines that the SSID is based on “profile name 3”. “SSID3” is set, and the corresponding scanning method is set to “passive”.
At this time, the wireless LAN communication unit 102 of the AP 6 sends a disconnection signal (Deauthentication) message to the wireless LAN, and performs recursion processing. Then, a control signal (beacon) including the SSID set for itself is transmitted.

再び図1において、無線端末7、無線端末8、及び無線端末9は、無線IP電話端末である。この無線端末7〜9は、無線LANインターフェースを有し、無線LANに接続し、無線により情報通信を行う。また、無線端末7〜無線端末9は、電話の発呼(発信)と、着呼(着信)とを行うことができる。
これらの端末は、アクセスポイントに設定されたSSIDと同一のSSIDを用いて、アクセスポイントと無線通信する。また、設定されたSSIDに応じて、本体サーバ1、又はサバイバルサーバ2若しくは3と情報通信を行う。
In FIG. 1 again, the wireless terminal 7, the wireless terminal 8, and the wireless terminal 9 are wireless IP telephone terminals. The wireless terminals 7 to 9 have a wireless LAN interface, connect to the wireless LAN, and perform information communication wirelessly. In addition, the wireless terminals 7 to 9 can make a call (outgoing) and receive a call (incoming).
These terminals wirelessly communicate with the access point using the same SSID as the SSID set for the access point. Further, information communication is performed with the main server 1 or the survival server 2 or 3 according to the set SSID.

尚、無線端末7〜9は、例えば、携帯電話のような電話端末であっても、PCにIP電話アプリケーションをインストールしたソフトフォンであっても良い。   Note that the wireless terminals 7 to 9 may be, for example, telephone terminals such as mobile phones or softphones in which an IP telephone application is installed on a PC.

図4は無線端末に記憶されたプロファイルデータを示す図である。
図4に示すように、各端末は、複数のプロファイルが予め設定される。
各プロファイルは、プロファイル名と、SSIDと、接続先のサーバのアドレスとにより構成されている。
本実施の形態では、定常時においては、各端末のSSIDとして、「SSID1」が予め設定されたものとして説明する。
FIG. 4 is a diagram showing profile data stored in the wireless terminal.
As shown in FIG. 4, a plurality of profiles are preset in each terminal.
Each profile includes a profile name, an SSID, and an address of a connection destination server.
In the present embodiment, it is assumed that “SSID1” is set in advance as the SSID of each terminal in the steady state.

尚、「本体サーバ1のIPアドレス1」、「サバイバルサーバ2のIPアドレス2」、及び「サバイバルサーバ3のIPアドレス3」は、本発明における本体サーバ又はサバイバルサーバの識別情報に相当する。   “IP address 1 of main server 1”, “IP address 2 of survival server 2”, and “IP address 3 of survival server 3” correspond to identification information of the main server or the survival server in the present invention.

以上、無線IP電話システムを構成する各機器の詳細構成について説明した。
次に、定常時における無線IP電話システムの動作について説明する。
The detailed configuration of each device constituting the wireless IP telephone system has been described above.
Next, the operation of the wireless IP telephone system during normal operation will be described.

図1において、無線端末8と無線端末9とが通話する場合について説明する。
定常時においては、無線端末8及びAP5は共に「SSID1」が設定される。
無線端末8は、上述した通常のスキャン方式により、AP5に接続処理を行う。無線端末8は、無線端末9に対して発呼する際、発呼信号を「SSID1」での接続先サーバである「本体サーバ1のIPアドレス1」宛に送信する。これにより、無線端末8からの発呼信号がAP5を介して本体サーバ1へ到達する。
本体サーバ1は、無線端末8からの発呼信号に基づき呼処理をする。
一方、定常時においては、無線端末9及びAP6は共に「SSID1」が設定される。
無線端末9は、上述した通常のスキャン方式により、AP6に接続処理を行う。
本体サーバ1の呼処理により、無線端末9に対して着信信号が送出されると、AP6を介して無線端末9に着信信号が到達する。
これにより、無線端末9が着呼することで無線端末8と無線端末9との通話が確立される。
尚、「SSID1」は、本発明における第1のネットワーク識別子に相当する。
In FIG. 1, a case where the wireless terminal 8 and the wireless terminal 9 make a call will be described.
At regular times, “SSID 1” is set for both the wireless terminal 8 and the AP 5.
The wireless terminal 8 performs connection processing to the AP 5 by the above-described normal scanning method. When making a call to the wireless terminal 9, the wireless terminal 8 transmits a call signal to “IP address 1 of the main server 1” that is a connection destination server with “SSID 1”. As a result, the call signal from the wireless terminal 8 reaches the main server 1 via the AP 5.
The main server 1 performs call processing based on the call signal from the wireless terminal 8.
On the other hand, “SSID1” is set for both the wireless terminal 9 and the AP 6 in a steady state.
The wireless terminal 9 performs a connection process to the AP 6 by the normal scan method described above.
When an incoming signal is sent to the wireless terminal 9 by the call processing of the main server 1, the incoming signal reaches the wireless terminal 9 via the AP 6.
As a result, a call between the wireless terminal 8 and the wireless terminal 9 is established when the wireless terminal 9 receives the call.
Note that “SSID1” corresponds to the first network identifier in the present invention.

次に、本体サーバ1とアクセスポイントの間の通信に障害が生じた場合の動作について説明する。   Next, an operation when a failure occurs in communication between the main server 1 and the access point will be described.

図5は実施の形態1に係る通信障害時のネットワーク接続を示す図である。
図6は実施の形態1に係るサーバ切り替え動作を示すシーケンス図である。
まず、図5に示すように、AP5と本体サーバ1との間の通信に障害が生じ、AP5とサバイバルサーバ2との間の通信が正常の場合の動作を、図6に基づき説明する。
FIG. 5 is a diagram showing network connection at the time of communication failure according to the first embodiment.
FIG. 6 is a sequence diagram showing a server switching operation according to the first embodiment.
First, as shown in FIG. 5, an operation when a failure occurs in the communication between the AP 5 and the main server 1 and the communication between the AP 5 and the survival server 2 is normal will be described with reference to FIG.

(S101)
AP5の監視部104は、記憶部103に記憶されたプロファイルに基づき、「監視対象フラグON」である「本体サーバ1のIPアドレス1」、及び「サバイバルサーバ2のIPアドレス2」との通信状態を、有線LAN通信部101を介して監視する。
図5の状態においては、監視部104は、本体サーバ1との接続に失敗するため、AP5と本体サーバ1との間の通信に障害が生じていると認識する。
また、監視部104は、サバイバルサーバ2との接続に成功するため、AP5とサバイバルサーバ2との間の通信は正常であると認識する。
(S101)
Based on the profile stored in the storage unit 103, the monitoring unit 104 of the AP 5 communicates with “IP address 1 of the main server 1” and “IP address 2 of the survival server 2” that are “monitoring target flag ON”. Is monitored via the wired LAN communication unit 101.
In the state of FIG. 5, the monitoring unit 104 recognizes that a failure has occurred in communication between the AP 5 and the main server 1 because the connection with the main server 1 has failed.
The monitoring unit 104 recognizes that communication between the AP 5 and the survival server 2 is normal because the connection with the survival server 2 is successful.

(S102)
AP5の監視部104は、本体サーバ1に接続が失敗し、障害と認識すると、記憶部103に記憶されたプロファイルのうち、監視対象フラグがON、且つ、接続に成功するサバイバルサーバ2が含まれる「プロファイル名2」に基づいて、SSIDを「SSID2」とし、及び対応するスキャン方式を「アクティブ」として、無線LAN通信部102に設定する。
尚、「SSID2」は、本発明における第2のネットワーク識別子に相当する。
(S102)
If the monitoring unit 104 of the AP 5 fails to connect to the main server 1 and recognizes that there is a failure, the monitoring target flag of the profile stored in the storage unit 103 is ON and the survival server 2 that is successfully connected is included. Based on “profile name 2”, the SSID is set to “SSID2” and the corresponding scanning method is set to “active” in the wireless LAN communication unit 102.
“SSID2” corresponds to the second network identifier in the present invention.

(S103)
AP5の無線LAN通信部102は、監視部104からSSIDが「SSID2」、及び対応するスキャン方式が「アクティブ」に設定されると、無線LANに切断信号(Deauthentication)のメッセージを送出し、再帰処理を実施する。
(S103)
When the SSID is set to “SSID2” and the corresponding scan method is set to “active” from the monitoring unit 104, the wireless LAN communication unit 102 of the AP5 sends a disconnection signal (Deauthentication) message to the wireless LAN, and performs recursion processing. To implement.

(S104)
無線端末8は、AP5から切断信号(Deauthentication)のメッセージを受信すると、AP5との接続を切断する。そして、再び「SSID1」に設定されているアクセスポイントをスキャンするため、接続要求信号(Probe Request)のメッセージを送出する。
ここで、AP5は、「SSID2」に設定されているので応答しない。
(S104)
When receiving a disconnection signal (Deauthentication) message from the AP 5, the wireless terminal 8 disconnects the connection with the AP 5. Then, a connection request signal (Probe Request) message is transmitted in order to scan the access point set to “SSID1” again.
Here, AP5 does not respond because it is set to “SSID2”.

(S105)
無線端末8は、「SSID1」に設定されたアクセスポイントを捕捉できないとき、当該無線端末8に記憶されている別のプロファイルに含まれる「SSID2」に設定されているアクセスポイントをスキャンするため、接続要求信号(Probe Request)のメッセージを送出する。
(S105)
When the wireless terminal 8 cannot capture the access point set to “SSID1”, the wireless terminal 8 scans the access point set to “SSID2” included in another profile stored in the wireless terminal 8, A request signal (Probe Request) message is transmitted.

(S106)
AP5は、「SSID2」に設定されているので、受け取った接続要求信号(Probe Request)に対し、当該AP5に設定されている「SSID2」を含めた接続応答信号(Prove Response)を送出して応答する。
(S106)
Since AP5 is set to “SSID2”, it responds to the received connection request signal (Probe Request) by sending a connection response signal (Prove Response) including “SSID2” set to the AP5. To do.

(S107)
無線端末8は、AP5からの接続応答信号(Prove Response)を受け取ると、当該無線端末8と同じ「SSID2」であるAP5に接続処理を行い、「SSID2」で無線LANと接続をする。
以降、無線端末8は、発呼する際、「SSID2」での接続先サーバである「サバイバルサーバ2のIPアドレス2」宛に発呼信号を送信する。
これにより、無線端末8からの発呼信号がAP5を介してサバイバルサーバ2へ到達する。そして、サバイバルサーバ2は、無線端末8からの発呼信号に基づき呼処理をする。
(S107)
When the wireless terminal 8 receives the connection response signal (Prove Response) from the AP 5, the wireless terminal 8 performs a connection process to the AP 5 having the same “SSID2” as the wireless terminal 8, and connects to the wireless LAN using “SSID2”.
Thereafter, when making a call, the wireless terminal 8 transmits a call signal to “IP address 2 of the survival server 2”, which is a connection destination server with “SSID2”.
As a result, the call signal from the wireless terminal 8 reaches the survival server 2 via the AP 5. Then, the survival server 2 performs call processing based on the call signal from the wireless terminal 8.

図7は実施の形態1に係る通信障害時のネットワーク接続を示す図である。
図8は実施の形態1に係るサーバ切り替え動作を示すシーケンス図である。
次に、図7に示すように、AP6と本体サーバ1との間の通信に障害が生じ、AP6とサバイバルサーバ3との間の通信が正常の場合の動作を、図8に基づき説明する。
FIG. 7 is a diagram showing network connection at the time of communication failure according to the first embodiment.
FIG. 8 is a sequence diagram illustrating a server switching operation according to the first embodiment.
Next, as shown in FIG. 7, an operation in the case where a failure occurs in the communication between the AP 6 and the main server 1 and the communication between the AP 6 and the survival server 3 is normal will be described with reference to FIG.

(S201)
AP6の監視部104は、記憶部103に記憶されたプロファイルに基づき、「監視対象フラグON」である「本体サーバ1のIPアドレス1」、及び「サバイバルサーバ3のIPアドレス3」との通信状態を、有線LAN通信部101を介して監視する。
図7の状態においては、監視部104は、本体サーバ1との接続に失敗するため、AP6と本体サーバ1との間の通信に障害が生じていると認識する。
また、監視部104は、サバイバルサーバ3との接続に成功するため、AP6とサバイバルサーバ3との間の通信は正常であると認識する。
(S201)
Based on the profile stored in the storage unit 103, the monitoring unit 104 of the AP 6 communicates with “IP address 1 of the main server 1” and “IP address 3 of the survival server 3” that are “monitoring target flag ON”. Is monitored via the wired LAN communication unit 101.
In the state of FIG. 7, the monitoring unit 104 recognizes that a failure has occurred in communication between the AP 6 and the main server 1 because the connection with the main server 1 has failed.
The monitoring unit 104 recognizes that the communication between the AP 6 and the survival server 3 is normal because the connection with the survival server 3 is successful.

(S202)
AP6の監視部104は、サーバに接続が失敗し、障害と認識すると、記憶部103に記憶されたプロファイルのうち、監視対象フラグがON、且つ、接続に成功するサバイバルサーバ3が含まれる「プロファイル名3」に基づき、SSIDを「SSID3」とし、対応するスキャン方式を「パッシブ」として、無線LAN通信部102に設定する。
尚、「SSID3」は、本発明における第2のネットワーク識別子に相当する。
(S202)
When the monitoring unit 104 of the AP 6 fails to connect to the server and recognizes that there is a failure, among the profiles stored in the storage unit 103, the monitoring target flag is ON and the survival server 3 that is successfully connected is included. Based on the name 3, the SSID is set to “SSID 3” and the corresponding scanning method is set to “passive” in the wireless LAN communication unit 102.
“SSID3” corresponds to the second network identifier in the present invention.

(S203)
AP6の無線LAN通信部102は、監視部104からSSIDが「SSID3」、及び対応するスキャン方式が「パッシブ」に設定されると、無線LANに切断信号(Deauthentication)のメッセージ、及び当該AP6に設定されてた「SSID3」を含めた制御信号(ビーコン)を送出し、再帰処理を実施する。
(S203)
When the SSID is set to “SSID3” and the corresponding scanning method is set to “passive” from the monitoring unit 104, the wireless LAN communication unit 102 of the AP6 sets a disconnection signal (Deauthentication) message to the wireless LAN and the AP6. A control signal (beacon) including the “SSID 3” that has been sent is transmitted, and recursion processing is performed.

(S204)
無線端末9は、AP6から切断信号(Deauthentication)のメッセージを受信すると、AP6との接続を切断する。更に、無線端末9は、AP6から「SSID3」を含めた制御信号(ビーコン)を受信する。
無線端末9は、AP6から「SSID3」を含めた制御信号(ビーコン)を受け取ると、当該無線端末9のSSIDを「SSID3」に設定し、AP6に接続処理を行い、「SSID3」で無線LANと接続をする。
以降、無線端末8は、発呼する際、「SSID3」での接続先サーバである「サバイバルサーバ3のIPアドレス3」宛に発呼信号を送信する。
これにより、無線端末9からの発呼信号がAP6を介してサバイバルサーバ3へ到達する。そして、サバイバルサーバ3は、無線端末9からの発呼信号に基づき呼処理をする。
(S204)
When the wireless terminal 9 receives the message of the disconnection signal (Deauthentication) from the AP 6, the wireless terminal 9 disconnects the connection with the AP 6. Further, the wireless terminal 9 receives a control signal (beacon) including “SSID3” from the AP 6.
Upon receiving a control signal (beacon) including “SSID3” from the AP 6, the wireless terminal 9 sets the SSID of the wireless terminal 9 to “SSID3”, performs connection processing to the AP6, and establishes a wireless LAN with “SSID3”. Connect.
Thereafter, when making a call, the wireless terminal 8 transmits a call signal to “IP address 3 of the survival server 3”, which is a connection destination server with “SSID3”.
As a result, the call signal from the wireless terminal 9 reaches the survival server 3 via the AP 6. Then, the survival server 3 performs call processing based on the call signal from the wireless terminal 9.

次に、通信障害が復旧した場合の動作について説明する。
例えば、図5に示した、AP5と本体サーバ1との間の通信障害が復旧した場合を例に説明する。
Next, the operation when the communication failure is recovered will be described.
For example, a case where the communication failure between the AP 5 and the main server 1 shown in FIG. 5 is recovered will be described as an example.

AP5の監視部104は、定期的又は継続して通信状態の監視を行う。
AP5の監視部104は、記憶部103に記憶されたプロファイルに基づき、「監視対象フラグON」である「本体サーバ1のIPアドレス1」、及び「サバイバルサーバ2のIPアドレス2」との通信状態を、有線LAN通信部101を介して監視する。
通信障害が復旧した場合においては、監視部104は、AP5と本体サーバ1及びサバイバルサーバ2との間の通信は正常であると認識する。
The monitoring unit 104 of the AP 5 monitors the communication state periodically or continuously.
Based on the profile stored in the storage unit 103, the monitoring unit 104 of the AP 5 communicates with “IP address 1 of the main server 1” and “IP address 2 of the survival server 2” that are “monitoring target flag ON”. Is monitored via the wired LAN communication unit 101.
When the communication failure is recovered, the monitoring unit 104 recognizes that communication between the AP 5 and the main server 1 and the survival server 2 is normal.

AP5の監視部104は、本体サーバ1との接続が成功すると、本体サーバ1が含まれる「プロファイル名1」の「SSID1」を無線LAN通信部102に設定する。
尚、プロファイル名1のスキャン方式には何も記憶されていないので、無線LAN通信部102にスキャン方式を設定しない。このとき無線LAN通信部102は、上述した通常のスキャンに対応する。
When the connection with the main server 1 is successful, the monitoring unit 104 of the AP 5 sets “SSID1” of “profile name 1” including the main server 1 in the wireless LAN communication unit 102.
Since nothing is stored in the scan method of profile name 1, no scan method is set in the wireless LAN communication unit 102. At this time, the wireless LAN communication unit 102 corresponds to the normal scan described above.

AP5の無線LAN通信部102は、無線LANに切断信号(Deauthentication)のメッセージを送出し、再帰処理を実施する。   The wireless LAN communication unit 102 of the AP 5 sends a disconnection signal (Deauthentication) message to the wireless LAN, and performs recursion processing.

無線端末8は、AP5から切断信号(Deauthentication)のメッセージを受信すると、AP5との接続を切断する。
以下、上述した動作と同様に、アクティブスキャン又はパッシブスキャンにより、AP5を捕捉し、当該無線端末8のSSIDを「SSID1」に設定し、AP5と接続処理を行い、「SSID1」で無線LANと接続をする。
以降、無線端末8は、発呼する際、「SSID1」での接続先サーバである「本体サーバ1のIPアドレス1」宛に発呼信号を送信する。
これにより、無線端末8からの発呼信号がAP5を介して本体サーバ1へ到達する。そして、本体サーバ1は、無線端末8からの発呼信号に基づき呼処理をする。
When receiving a disconnection signal (Deauthentication) message from the AP 5, the wireless terminal 8 disconnects the connection with the AP 5.
Thereafter, similar to the above-described operation, the AP 5 is captured by active scan or passive scan, the SSID of the wireless terminal 8 is set to “SSID 1”, connection processing with the AP 5 is performed, and the wireless LAN is connected with “SSID 1”. do.
Thereafter, when making a call, the wireless terminal 8 transmits a call signal to “IP address 1 of the main server 1” which is a connection destination server with “SSID1”.
As a result, the call signal from the wireless terminal 8 reaches the main server 1 via the AP 5. Then, the main server 1 performs call processing based on the call signal from the wireless terminal 8.

以上のように本実施の形態においては、アクセスポイントは、サーバと当該アクセスポイントとの間の通信状態を検出し、この通信状態に応じて当該アクセスポイントのSSIDを設定し、端末はSSIDに応じて、本体サーバ1又はサバイバルサーバ2若しくは3と情報通信を行う。
このため、同一のSSIDでのサーバ切り替えに対応していない端末であっても、サーバ切り替えを行うことができる。これにより、サービス利用が不可となるのを回避することができる。
As described above, in the present embodiment, the access point detects the communication state between the server and the access point, sets the SSID of the access point according to the communication state, and the terminal responds to the SSID. Then, information communication is performed with the main server 1 or the survival server 2 or 3.
For this reason, even if the terminal does not support server switching with the same SSID, server switching can be performed. As a result, it is possible to prevent the service from being disabled.

また、障害などにより情報通信(登録)ができないサーバに対して、端末から登録を繰り返すことがないため、ネットワーク輻輳を防止することができる。   In addition, network congestion can be prevented because registration from a terminal is not repeated for a server that cannot perform information communication (registration) due to a failure or the like.

また、端末は、通信可能なアクセスポイントに設定されたSSIDを、当該端末のSSIDに設定し、このSSIDに対応するサーバを接続先のサーバに設定する。
このため、端末が拠点間を移動した場合であっても、当該拠点のアクセスポイントとサーバとの間の通信状態に応じて、適切なサーバに対して登録を行うことができる。
つまり、例えば無線端末8が、拠点Bにおいて、本体サーバ1とAP5との間に通信障害が生じて、「SSID2」を用いてサバイバルサーバ2と情報通信を行った後、拠点Cに移動した場合、AP6に設定された「SSID1」により本体サーバ1と情報通信を行うことができる。
Further, the terminal sets the SSID set in the access point capable of communication as the SSID of the terminal, and sets the server corresponding to this SSID as the connection destination server.
For this reason, even when the terminal moves between bases, registration can be performed with respect to an appropriate server according to the communication state between the access point of the base and the server.
That is, for example, when the wireless terminal 8 moves to the base C after performing communication communication with the survival server 2 using “SSID2” due to a communication failure between the main server 1 and the AP 5 at the base B. , Information communication with the main server 1 can be performed by “SSID1” set in the AP6.

また、端末は、通信可能なアクセスポイントに設定されたSSIDを、当該端末のSSIDに設定し、このSSIDに対応するサーバを接続先のサーバに設定する。
このため、端末は、サーバとアクセスポイントとの間の通信状態を監視することなく、接続先のサーバを切り替えることができる。これにより、端末を簡易な構成とすることができる。
Further, the terminal sets the SSID set in the access point capable of communication as the SSID of the terminal, and sets the server corresponding to this SSID as the connection destination server.
For this reason, the terminal can switch the connection destination server without monitoring the communication state between the server and the access point. Thereby, a terminal can be made into a simple structure.

尚、本実施の形態1では、SSID、及び対応するスキャン方式を設定する際、無線LANに切断信号(Deauthentication)のメッセージを送出する場合を説明したが、本発明はこれに限るものではなく、無線LANに切断信号(Deauthentication)のメッセージを送出しなくても良い。
この場合、APがSSIDを変更すると端末はAPと通信できなくなる。そうすることで、APから切断信号を送出しなくても、端末はAPを捕捉できないとき、当該端末に記憶されている別のプロファイルに含まれるアクセスポイントをスキャンすることにより、再帰処理がなされる。
In the first embodiment, when the SSID and the corresponding scan method are set, the case of sending a disconnection signal (Deauthentication) message to the wireless LAN has been described. However, the present invention is not limited to this. It is not necessary to send a disconnection signal (Deauthentication) message to the wireless LAN.
In this case, if the AP changes the SSID, the terminal cannot communicate with the AP. By doing so, when the terminal cannot capture the AP without sending a disconnection signal from the AP, a recursive process is performed by scanning an access point included in another profile stored in the terminal. .

実施の形態2.
上記実施の形態1では、APはサーバとの通信状態を監視したが、本実施の形態2では、APはサーバの負荷状況を監視する。
本実施の形態2における各APの記憶部103には、上述したプロファイルデータに加え、負荷の閾値データが記憶される。
Embodiment 2. FIG.
In the first embodiment, the AP monitors the communication state with the server. In the second embodiment, the AP monitors the load status of the server.
In the storage unit 103 of each AP in the second embodiment, load threshold data is stored in addition to the profile data described above.

尚、本実施の形態2における無線通信システムの構成は、上記実施の形態1と同様であり、同様の構成には同様の符号を付する。   The configuration of the radio communication system in the second embodiment is the same as that in the first embodiment, and the same reference numerals are given to the same configurations.

図9はAPの記憶部に記憶された負荷の閾値データを示す図である。
図9においては、AP4の記憶部103に記憶された負荷の閾値データの一例を示している。
FIG. 9 is a diagram showing load threshold data stored in the storage unit of the AP.
FIG. 9 shows an example of load threshold data stored in the storage unit 103 of the AP 4.

図9に示すように、負荷の閾値データは、監視対象サーバのIPアドレスと、CPU使用率の閾値と、メモリ使用率の閾値と、NWリソース使用率の閾値とにより構成されている。   As illustrated in FIG. 9, the load threshold data includes an IP address of the monitoring target server, a CPU usage rate threshold, a memory usage rate threshold, and an NW resource usage rate threshold.

以下、AP4に記憶された負荷の閾値データの例に基づいて、本実施の形態2における動作について説明する。   The operation in the second embodiment will be described below based on an example of load threshold data stored in AP4.

監視部104は、SNMP(Simple Network Management Protocol)(RFC1157など)、SNMP version 2(RFC1441など)およびSNMP version 3(RFC3411など)に基づくメッセージタイプを用いて、CPU使用率、メモリ使用率、及びNWリソース使用率の情報要求を、監視対象サーバに行う。
つまり、AP4の監視部104は、「本体サーバ1のIPアドレス1」、「サバイバルサーバ2のIPアドレス2」、及び「サバイバルサーバ3のIPアドレス3」に対して情報要求を行う。
監視部104は、SNMP、SNMP version 2及びSNMP version 3に基づくメッセージタイプを用いて情報要求を実現するためにプロトコルスタックを有しており、このプロトコルスタックを介して情報要求を生成し送信し、情報応答を得るときは、このプロトコルスタックを介して受信することで情報応答を解釈する。このプロトコルスタックを拡張することで、拡張されたSNMPのメッセージタイプを用いた情報要求の送信と情報応答の受信が可能となる。
The monitoring unit 104 uses a message type based on SNMP (Simple Network Management Protocol) (RFC 1157, etc.), SNMP version 2 (RFC 1441, etc.) and SNMP version 3 (RFC 3411, etc.), CPU usage rate, memory usage rate, and NW Request resource usage information to the monitored server.
That is, the monitoring unit 104 of the AP 4 makes an information request to “IP address 1 of the main server 1”, “IP address 2 of the survival server 2”, and “IP address 3 of the survival server 3”.
The monitoring unit 104 has a protocol stack for realizing an information request using a message type based on SNMP, SNMP version 2 and SNMP version 3, and generates and transmits an information request via the protocol stack. When an information response is obtained, the information response is interpreted by receiving it through this protocol stack. By extending this protocol stack, it is possible to transmit an information request and receive an information response using the extended SNMP message type.

尚、CPU使用率、メモリ使用率、及びNWリソース使用率の少なくとも1つは、本発明における負荷状態に相当する。   Note that at least one of the CPU usage rate, the memory usage rate, and the NW resource usage rate corresponds to a load state in the present invention.

AP4からの情報要求を受けた本体サーバ1、サバイバルサーバ2及びサバイバルサーバ3は、当該サーバのCPU使用率、メモリ使用率、及びNWリソース使用率の情報をAP4に応答する。   The main server 1, the survival server 2, and the survival server 3 that have received the information request from the AP 4 respond to the AP 4 with information on the CPU usage rate, the memory usage rate, and the NW resource usage rate of the server.

AP4の監視部104は、本体サーバ1、サバイバルサーバ2及びサバイバルサーバ3からの情報応答を得る。
そして、情報応答に含まれるCPU使用率、メモリ使用率、及びNWリソース使用率情報と、負荷の閾値データとを照合し、閾値で定められた条件に合致する場合は、当該サーバが高負荷状態である認識する。
The monitoring unit 104 of the AP 4 obtains information responses from the main server 1, the survival server 2, and the survival server 3.
Then, the CPU usage rate, the memory usage rate, and the NW resource usage rate information included in the information response are checked against the threshold value data of the load. Recognize that.

ここで、図9に示すように、負荷の閾値データにおいて、CPU使用率、メモリ使用率、及びNWリソース使用率のうち、閾値が設定されていない部分(空白の部分)は、情報応答との照合を行わない。
つまり、AP4の監視部104は、サバイバルサーバ2についてはCPU使用率が90%以上であるか否かを照合し、サバイバルサーバ3についてはCPU使用率が90%以上であるか否かを照合し、さらに、メモリ使用率85%以上であるか否かを照合する。
Here, as shown in FIG. 9, in the load threshold data, the CPU usage rate, the memory usage rate, and the NW resource usage rate in which the threshold value is not set (blank portion) Do not match.
That is, the monitoring unit 104 of the AP 4 collates whether the CPU usage rate is 90% or more for the survival server 2, and collates whether the CPU usage rate is 90% or more for the survival server 3. Further, it is verified whether or not the memory usage rate is 85% or more.

各APは、このような負荷状態の検出を常時又は定期的に行う。   Each AP detects such a load state constantly or periodically.

次に、APの監視部104は、情報要求を行ったサーバが高負荷状態と認識すると、記憶部103に記憶されたプロファイルのうち、監視対象フラグがON、且つ、接続に成功し、且つ、高負荷状態ではないサーバが含まれるプロファイルのSSID、及び対応するスキャン方式を無線LAN通信部102に設定する。
例えば、AP5において、本体サーバ1が高負荷状態と認識し、サバイバルサーバ2は高負荷状態でないと認識した場合であって、サバイバルサーバ2との接続に成功するときには、図3(b)に示した、「プロファイル名2」に基づいて、SSIDを「SSID2」とし、及び対応するスキャン方式を「アクティブ」として、無線LAN通信部102に設定する。
Next, when the monitoring unit 104 of the AP recognizes that the server that made the information request is in a high load state, the monitoring target flag in the profile stored in the storage unit 103 is ON, the connection is successful, and An SSID of a profile including a server that is not in a high load state and a corresponding scan method are set in the wireless LAN communication unit 102.
For example, in the case where the main server 1 recognizes that the main server 1 is in the high load state and the survival server 2 is not in the high load state in the AP 5, and the connection to the survival server 2 is successful, the connection is shown in FIG. Based on “profile name 2”, the SSID is set to “SSID2”, and the corresponding scan method is set to “active” in the wireless LAN communication unit 102.

以降の動作は、上記実施の形態1と同様である。   Subsequent operations are the same as those in the first embodiment.

以上のように本実施の形態においては、アクセスポイントは、サーバの負荷状態を検出し、この負荷状態に応じて当該アクセスポイントのSSIDを設定し、端末はSSIDに応じて、本体サーバ1又はサバイバルサーバ2若しくは3と情報通信を行う。
これによりAPは、サーバが高負荷状態で障害となる可能性があると、障害にいたる前にSSIDを切替え、端末を別のサーバに接続させることができる。
As described above, in the present embodiment, the access point detects the load state of the server, sets the SSID of the access point in accordance with the load state, and the terminal determines the main server 1 or the survival in accordance with the SSID. Information communication with the server 2 or 3 is performed.
As a result, if there is a possibility that the server becomes a failure in a high load state, the AP can switch the SSID and connect the terminal to another server before reaching the failure.

尚、上記実施の形態1においては、監視部104はRFC792に基づくメッセージタイプを用いたICMP ping、及びRFC3261に基づくSIPメッセージを用いたSIPプロトコルの少なくとも一方で接続要求し障害と認識することによりSSIDを切り替えた。
また、実施の形態2においては、監視部104は、SNMP、SNMP version 2、又はSNMP version 3のメッセージタイプを用いた情報要求で高負荷状態と認識することによりSSIDを切り替えた。
本発明はこれに限るものではなく、通信障害及び高負荷状態の何れか一方、又は双方に基づいてSSIDを切り替えるようにしても良い。
つまり、監視部104に対し障害認識、及び負荷認識の設定をすることで、監視部104は障害認識のみを行うか、負荷認識のみを行うか、それとも、障害認識、及び負荷認識を行うかを選択するようにしても良い。
In the first embodiment, the monitoring unit 104 requests connection by at least one of the ICMP ping using the message type based on RFC 792 and the SIP protocol using the SIP message based on RFC 3261, and recognizes it as a failure. Switched.
In the second embodiment, the monitoring unit 104 switches the SSID by recognizing a high load state by an information request using a message type of SNMP, SNMP version 2, or SNMP version 3.
The present invention is not limited to this, and the SSID may be switched based on one or both of a communication failure and a high load state.
That is, by setting failure recognition and load recognition to the monitoring unit 104, the monitoring unit 104 performs only failure recognition, only load recognition, or whether to perform failure recognition and load recognition. You may make it select.

実施の形態3.
上記実施の形態1では、APがサーバとの通信状態を監視し、通信状態に基づいてAPのネットワーク識別子(SSID)を設定した。また、上記実施の形態2では、APがサーバの負荷状態を監視し、負荷状態に基づいてAPのネットワーク識別子を設定した。
本実施の形態3では、コントローラがサーバとの通信状態を監視し、通信状態に基づいてAPのネットワーク識別子を設定する。
以下、本発明における無線通信システムを、コントローラ型無線IP電話システムに適用した形態について説明する。
Embodiment 3 FIG.
In the first embodiment, the AP monitors the communication state with the server, and sets the network identifier (SSID) of the AP based on the communication state. In the second embodiment, the AP monitors the load state of the server, and sets the network identifier of the AP based on the load state.
In the third embodiment, the controller monitors the communication state with the server, and sets the network identifier of the AP based on the communication state.
Hereinafter, an embodiment in which the radio communication system of the present invention is applied to a controller type radio IP telephone system will be described.

まず、本実施の形態3における無線通信システムの構成について、上記実施の形態1との相違点を中心に説明する。尚、上記実施の形態1と同様の構成には同様の符号を付する。   First, the configuration of the wireless communication system according to the third embodiment will be described focusing on the differences from the first embodiment. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the structure similar to the said Embodiment 1. FIG.

図10は実施の形態3に係る無線IP電話システムの構成図である。
図10に示すように、本実施の形態3に係る無線IP電話システムは、上記実施の形態1の無線IP電話システム(図1)の構成に加え、コントローラ10、コントローラ11、及びコントローラ12を備える。
尚、サーバ1、サバイバルサーバ2及び3、無線端末7〜9の構成は、上記実施の形態1と同様である。
FIG. 10 is a configuration diagram of the wireless IP telephone system according to the third embodiment.
As shown in FIG. 10, the wireless IP telephone system according to the third embodiment includes a controller 10, a controller 11, and a controller 12 in addition to the configuration of the wireless IP telephone system (FIG. 1) of the first embodiment. .
The configurations of the server 1, the survival servers 2 and 3, and the wireless terminals 7 to 9 are the same as those in the first embodiment.

コントローラ10、コントローラ11、及びコントローラ12(以下、区別しないときは単に「コントローラ」ともいう。)は、本体サーバ1、サバイバルサーバ2、サバイバルサーバ3と、それぞれ有線LANで接続され、互いに通信が行える。   The controller 10, the controller 11, and the controller 12 (hereinafter, also simply referred to as “controller” when not distinguished from each other) are connected to the main server 1, the survival server 2, and the survival server 3 via a wired LAN, and can communicate with each other. .

コントローラは、それぞれ拠点ごとに設置される。コントローラは、当該拠点内のAPを収容(接続)する。このコントローラは、収容したAPを制御して、無線LANを運用するものである。
尚、本実施の形態3では、コントローラ10〜12のそれぞれが収容するAPが1つずつである場合を示すが、複数のAPを収容することも可能である。
Each controller is installed at each site. The controller accommodates (connects) the AP in the base. This controller operates the wireless LAN by controlling the accommodated AP.
Although the third embodiment shows a case where each of the controllers 10 to 12 accommodates one AP, a plurality of APs can be accommodated.

コントローラは、APに対する設定制御を行う。詳細は後述する。
また、コントローラは、APに対するアクセス制御及びトラヒック制御を行うことが可能である。
例えば、APから流入するトラヒックに対するアクセス制御(FW(Firewall)、PF(Packet Filtering)など)がある。
また、APから流入するトラヒックに対するトラヒック制御(QoS(Quality of Service)など)がある。
また、バックボーンから流入するトラヒックに対するアクセス制御がある。
また、バックボーンから流入するトラヒックに対するトラヒック制御がある。
尚、バックボーンとは、コントローラ10の場合は本体サーバ1が接続する拠点AのLANである。
The controller performs setting control for the AP. Details will be described later.
The controller can perform access control and traffic control for the AP.
For example, there is access control (FW (Firewall), PF (Packet Filtering), etc.) for traffic flowing from the AP.
There is also traffic control (QoS (Quality of Service), etc.) for traffic flowing from the AP.
There is also access control for traffic flowing from the backbone.
There is also traffic control for traffic flowing from the backbone.
In the case of the controller 10, the backbone is the LAN of the base A to which the main server 1 is connected.

本実施の形態3では、コントローラがAPに対する設定制御をすることでAPのネットワーク識別子(SSID)を設定する。
このため、実施の形態3では、コントローラがサーバとの通信状態を監視し、通信状態に基づいてAPのネットワーク識別子を設定する。
In the third embodiment, the controller performs setting control on the AP to set the network identifier (SSID) of the AP.
For this reason, in the third embodiment, the controller monitors the communication state with the server, and sets the network identifier of the AP based on the communication state.

各端末は、APとコントローラとを介して、本体サーバ1、又はサバイバルサーバ2若しくは3と情報通信を行う。
例えば、拠点Bに存在する無線端末8は、AP5及びコントローラ11を介して、本体サーバ1又はサバイバルサーバ2と情報通信し、各拠点内の端末(例えば無線端末7等)と通信する。
Each terminal performs information communication with the main server 1 or the survival server 2 or 3 via the AP and the controller.
For example, the wireless terminal 8 existing at the site B communicates with the main server 1 or the survival server 2 via the AP 5 and the controller 11 and communicates with a terminal (for example, the wireless terminal 7) in each site.

次に、コントローラの構成を説明する。   Next, the configuration of the controller will be described.

図11は実施の形態3に係るコントローラの構成図である。
図11に示すように、コントローラは、第一有線LAN通信部201と、第二有線LAN通信部202と、記憶部203と、監視部204と、AP制御部205とにより構成されている。
FIG. 11 is a configuration diagram of a controller according to the third embodiment.
As shown in FIG. 11, the controller includes a first wired LAN communication unit 201, a second wired LAN communication unit 202, a storage unit 203, a monitoring unit 204, and an AP control unit 205.

第一有線LAN通信部201は、拠点の有線LANと接続する。
第二有線LAN通信部202は、有線LANと接続してAPと接続する。
第一有線LAN通信部201と第二有線LAN通信部202とは互いに接続し、通信を中継できる。
記憶部203は、複数のプロファイルが記憶される。
The first wired LAN communication unit 201 is connected to the wired LAN at the base.
The second wired LAN communication unit 202 is connected to the wired LAN and connected to the AP.
The first wired LAN communication unit 201 and the second wired LAN communication unit 202 are connected to each other and can relay communication.
The storage unit 203 stores a plurality of profiles.

コントローラ10〜12の記憶部203に記憶されるプロファイルデータは、上記実施の形態1においてAP4〜6の記憶部103に記憶されたプロファイルデータ(図3)と同様である。   The profile data stored in the storage unit 203 of the controllers 10 to 12 is the same as the profile data (FIG. 3) stored in the storage unit 103 of the APs 4 to 6 in the first embodiment.

即ち、AP4を収容するコントローラ10の記憶部203は、図3(a)に示すプロファイルを記憶している。
また、AP5を収容するコントローラ11の記憶部203は、図3(b)に示すプロファイルを記憶している。
また、AP6を収容するコントローラ12の記憶部203は、図3(c)に示すプロファイルを記憶している。
このように、記憶部203に記憶されるプロファイルは、コントローラごとに異なる。
That is, the storage unit 203 of the controller 10 that accommodates the AP 4 stores the profile shown in FIG.
Further, the storage unit 203 of the controller 11 that accommodates the AP 5 stores the profile shown in FIG.
The storage unit 203 of the controller 12 that accommodates the AP 6 stores the profile shown in FIG.
As described above, the profiles stored in the storage unit 203 are different for each controller.

尚、1つのコントローラが複数のAPを収容する場合は、記憶部203には複数のAPごとの複数のプロファイルが記憶される。
この場合、APごとに複数のプロファイルを参照できるように、例えばAPの名前やIPアドレスなどのAP別識別子と、複数のAPごとの複数のプロファイルとを対にして記憶する。これにより、AP別識別子をキーにAPごとに複数のプロファイルを参照できるようになる。
When one controller accommodates a plurality of APs, the storage unit 203 stores a plurality of profiles for each of the plurality of APs.
In this case, for example, an AP-specific identifier such as an AP name or an IP address and a plurality of profiles for each AP are stored in pairs so that a plurality of profiles can be referred to for each AP. As a result, a plurality of profiles can be referred to for each AP using the identifier for each AP as a key.

コントローラ10〜12の監視部204は、記憶部203が記憶するプロファイルに基づきサーバを監視する。
監視部204は、記憶部203に記憶されたプロファイルの監視対象フラグに基づき、「監視対象フラグON」に設定されている本体サーバ1、サバイバルサーバ2及び3を監視する。
The monitoring unit 204 of the controllers 10 to 12 monitors the server based on the profile stored in the storage unit 203.
The monitoring unit 204 monitors the main server 1 and the survival servers 2 and 3 that are set to “monitoring target flag ON” based on the monitoring target flag of the profile stored in the storage unit 203.

つまり、コントローラ10の記憶部203は、図3(a)のように、「本体サーバ1のIPアドレス1」が「監視対象フラグON」に設定されているので、コントローラ10の監視部204は、「本体サーバ1のIPアドレス1」に基づいて監視する。
コントローラ11、12も同様に、記憶部203のプロファイルに基づき監視する。
That is, since the storage unit 203 of the controller 10 has the “IP address 1 of the main server 1” set to “monitoring target flag ON” as shown in FIG. 3A, the monitoring unit 204 of the controller 10 Monitoring is performed based on “IP address 1 of main server 1”.
Similarly, the controllers 11 and 12 monitor based on the profile of the storage unit 203.

尚、「本体サーバ1のIPアドレス1」、「サバイバルサーバ2のIPアドレス2」、及び「サバイバルサーバ3のIPアドレス3」は、本発明における本体サーバ又はサバイバルサーバの識別情報に相当する。   “IP address 1 of main server 1”, “IP address 2 of survival server 2”, and “IP address 3 of survival server 3” correspond to identification information of the main server or the survival server in the present invention.

監視部204は、サーバと当該コントローラとの間の通信状態を監視(検出)する。
通信状態を監視する手段は、上記実施の形態1と同様に、ICMP ping、及びSIPメッセージを用いたSIPプロトコルの少なくとも一方で接続要求し、サーバから接続応答を得ることで通信状態を検出する。
監視部204は、接続要求し、サーバから接続応答を得ることができるとき、接続が成功し、サーバとコントローラとの間の通信は正常であると認識する。
また、監視部204は、接続要求し、サーバから接続応答を得ることができないと、接続が失敗し、サーバとコントローラとの間の通信に障害が生じていると認識する。
The monitoring unit 204 monitors (detects) the communication state between the server and the controller.
As in the first embodiment, the means for monitoring the communication state detects the communication state by making a connection request at least one of the ICMP ping and the SIP protocol using the SIP message and obtaining a connection response from the server.
When the monitoring unit 204 requests connection and can obtain a connection response from the server, the monitoring unit 204 recognizes that the connection is successful and communication between the server and the controller is normal.
Further, when the monitoring unit 204 requests connection and cannot obtain a connection response from the server, the monitoring unit 204 recognizes that the connection has failed and a failure has occurred in communication between the server and the controller.

コントローラの監視部204は、サーバに接続が失敗し、障害と認識すると、記憶部203に記憶されたプロファイルのうち、監視対象フラグがON、且つ、接続に成功するサーバが含まれるプロファイルのSSID、及び対応するスキャン方式をAP制御部205に与える。
尚、プロファイルのスキャン方式に何も記憶されていない場合は、スキャン方式を設定しない。
If the monitoring unit 204 of the controller fails to connect to the server and recognizes that there is a failure, the SSID of the profile that includes the server in which the monitoring target flag is ON and the connection is successful among the profiles stored in the storage unit 203, And the corresponding scanning method is given to the AP control unit 205.
If nothing is stored in the profile scan method, the scan method is not set.

AP制御部205は、監視部204の監視に基づきAPを制御する。
また、AP制御部205は、APを制御するために、APに設定するSSID及び対応するスキャン方式を保持する。
尚、プロファイルのスキャン方式に何も記憶されていない場合は、スキャン方式の保持をしない。
The AP control unit 205 controls the AP based on the monitoring by the monitoring unit 204.
Further, the AP control unit 205 holds the SSID set in the AP and the corresponding scan method in order to control the AP.
If nothing is stored in the profile scan method, the scan method is not held.

このAP制御部205によるAPに対する設定制御について説明する。
まず、AP制御部205は、コントローラが起動した直後の制御として、APに対する初期設定制御を行う。
AP制御部205は、当該コントローラが起動すると、記憶部203に記憶されたプロファイルからSSIDを保持する。そして、当該コントローラに接続するAPに対し、当該SSIDの情報を含む設定信号を、第二有線LAN通信部を介して送出する。これによりAPにSSIDを設定する。
起動時に設定するAPのSSIDは、拠点ごとのAPで同一となるよう設定するようにするため、記憶部203に記憶されたプロファイルのうち、最上段に示されるSSIDを初期設定制御で設定するSSIDとする。
The setting control for the AP by the AP control unit 205 will be described.
First, the AP control unit 205 performs initial setting control for the AP as control immediately after the controller is activated.
When the controller is activated, the AP control unit 205 holds the SSID from the profile stored in the storage unit 203. Then, a setting signal including the SSID information is sent to the AP connected to the controller via the second wired LAN communication unit. This sets the SSID for the AP.
In order to set the SSID of the AP set at the time of activation so that it is the same for the APs at each site, the SSID shown at the top of the profiles stored in the storage unit 203 is set by the initial setting control. And

つまり、例えば、コントローラ10の記憶部203は、図3(a)のように、最上段で「SSID1」と示されているので、コントローラ10のAP制御部205は初期設定制御でAP4に「SSID1」を設定する。
コントローラ11、12も同様に、記憶部203に記憶されたプロファイルの最上段で示される「SSID1」をAP5、AP6に設定する。
That is, for example, since the storage unit 203 of the controller 10 is indicated as “SSID1” at the top as shown in FIG. 3A, the AP control unit 205 of the controller 10 assigns “SSID1” to the AP4 in the initial setting control. "Is set.
Similarly, the controllers 11 and 12 also set “SSID1” indicated at the top of the profile stored in the storage unit 203 to AP5 and AP6.

このような初期設定制御により、それぞれのコントローラが収容するそれぞれのAPのSSIDを同一とする設定がなされる。   By such initial setting control, the setting is made such that the SSID of each AP accommodated by each controller is the same.

尚、上述の初期設定制御は、コントローラが起動したときAPにSSIDを設定する場合を説明したが、これに限るものではない。例えば、APが起動時にコントローラへの設定依頼をする場合には、設定依頼を受けたコントローラは、AP制御部205で保持するSSID及び対応するスキャン方式を、設定依頼をするAPに設定するようにすることもできる。   In the above-described initial setting control, the case where the SSID is set in the AP when the controller is activated has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, when the AP makes a setting request to the controller at the time of activation, the controller that has received the setting request sets the SSID held in the AP control unit 205 and the corresponding scan method to the AP that requests the setting. You can also

次に、AP制御部205は、監視部204の監視に基づく制御として、APに対する設定制御を行う。
AP制御部205は、初期設定制御の後に、監視部204がサーバとの接続に失敗し、サーバとコントローラとの間の通信に障害が生じていると認識するとき、監視部204から与えられるSSID、及び対応するスキャン方式をAPに設定する。
この設定は、APに設定するSSID、及び対応するスキャン方式の情報を含む設定信号を、第二有線LAN通信部202を介して送出することにより行う。
尚、プロファイルのスキャン方式に何も記憶されていない場合は、スキャン方式を設定しない。
Next, the AP control unit 205 performs setting control for the AP as control based on monitoring by the monitoring unit 204.
After the initial setting control, the AP control unit 205, when the monitoring unit 204 fails to connect to the server and recognizes that the communication between the server and the controller has failed, the SSID given from the monitoring unit 204 , And the corresponding scanning method is set to AP.
This setting is performed by sending a setting signal including the SSID set in the AP and the corresponding scan method information via the second wired LAN communication unit 202.
If nothing is stored in the profile scan method, the scan method is not set.

尚、コントローラが複数のAPを収容する場合は、上記の初期設定制御及び設定制御において、設定信号に設定対象となるAPのAP別識別子を含めて、設定対象のAPを判断できるようにしても良い。   When the controller accommodates a plurality of APs, in the above initial setting control and setting control, it is possible to determine the setting target AP by including the AP-specific identifier of the AP to be set in the setting signal. good.

次に、APの構成を説明する。   Next, the configuration of the AP will be described.

図12は実施の形態3に係るアクセスポイントの構成図である。
図12に示すように、APは、有線LAN通信部301と、無線LAN通信部302とにより構成されている。
有線LAN通信部301は、有線LANと接続しコントローラと接続する。
無線LAN通信部302は、無線LANと接続する。
有線LAN通信部301と無線LAN通信部302とは互いに接続し、通信を中継できる。
FIG. 12 is a block diagram of an access point according to the third embodiment.
As shown in FIG. 12, the AP includes a wired LAN communication unit 301 and a wireless LAN communication unit 302.
The wired LAN communication unit 301 is connected to the wired LAN and connected to the controller.
The wireless LAN communication unit 302 is connected to the wireless LAN.
The wired LAN communication unit 301 and the wireless LAN communication unit 302 can connect to each other and relay communication.

また、無線LAN通信部302は、コントローラからの初期設定制御及び設定制御によりSSID、及び対応するスキャン方式(設定される場合に限る)が設定される。   In addition, the wireless LAN communication unit 302 is set with an SSID and a corresponding scanning method (only when set) by initial setting control and setting control from the controller.

この設定を具体的に説明する。
コントローラのAP制御部205の初期設定制御及び設定制御において、設定信号が送出される。この設定信号はAPの有線LAN通信部301に到達する。
そして、図12に図示されていないAPの制御部が、設定信号に基づいて無線LAN通信部302を設定する。
ここで、APの制御部とは、AP内部に存在するCPU(Central Processing Unit)やDSP(Digital Signal Processor)などである。
This setting will be specifically described.
In the initial setting control and setting control of the AP control unit 205 of the controller, a setting signal is transmitted. This setting signal reaches the wired LAN communication unit 301 of the AP.
Then, the control unit of the AP not shown in FIG. 12 sets the wireless LAN communication unit 302 based on the setting signal.
Here, the AP control unit is a CPU (Central Processing Unit), a DSP (Digital Signal Processor), or the like existing in the AP.

尚、コントローラが複数のAPを収容する場合は、コントローラからの設定信号にAP別識別子を含めて送出する。APの制御部は、設定信号にAP別識別子が含まれているときは、このAP別識別子に基づいて自身(当該AP)を含むAPが設定対象であるか否かを判断する。そして、自身(当該AP)が設定対象の場合に、当該設定信号に基づいて無線LAN通信部302を設定する。   When the controller accommodates a plurality of APs, the setting signal from the controller is transmitted including the identifier for each AP. When an AP-specific identifier is included in the setting signal, the AP control unit determines whether an AP including itself (the AP) is a setting target based on the AP-specific identifier. And when self (the AP) is a setting target, the wireless LAN communication unit 302 is set based on the setting signal.

次に、本体サーバ1とコントローラとの間に障害が生じた場合の動作を説明する。   Next, an operation when a failure occurs between the main server 1 and the controller will be described.

図13は実施の形態3に係る通信障害時のネットワーク接続を示す図である。
図14は実施の形態3に係るサーバ切り替え動作を示すシーケンス図である。
まず、図13に示すように、コントローラ11と本体サーバ1との間の通信に障害が生じ、コントローラ11とサバイバルサーバ2との間の通信が正常の場合の動作を、図14に基づき説明する。
FIG. 13 is a diagram showing a network connection at the time of communication failure according to the third embodiment.
FIG. 14 is a sequence diagram illustrating a server switching operation according to the third embodiment.
First, as shown in FIG. 13, an operation in the case where a failure occurs in communication between the controller 11 and the main server 1 and communication between the controller 11 and the survival server 2 is normal will be described with reference to FIG. .

(S301)
まず、コントローラ11のAP制御部205は、記憶部203で記憶されたプロファイルの最上段で示される「SSID1」を保持し、初期設定制御によりAP5に「SSID1」を設定する。
ここで、AP5は、SSIDが設定されると、設定された「SSID1」を含めた制御信号(ビーコン)が送出可能となる。
このとき、AP5は、対応するスキャン方式が設定されていないので、通常のスキャンに対応することになる。
(S301)
First, the AP control unit 205 of the controller 11 holds “SSID1” indicated at the top of the profile stored in the storage unit 203, and sets “SSID1” in the AP5 by the initial setting control.
Here, when the SSID is set, the AP 5 can transmit a control signal (beacon) including the set “SSID 1”.
At this time, since the corresponding scan method is not set, the AP 5 corresponds to the normal scan.

定常時においては、上記実施の形態1で説明した通常のスキャン方式により、無線端末8はAP5に接続処理を行う。そして、無線端末8は、発呼信号を「SSID1」での接続先サーバである「本体サーバ1のIPアドレス1」宛に送信する。
これにより、無線端末8からの通信情報が、AP5及びコントローラ11を介して本体サーバ1へ到達することとなる。
尚、定常時における呼処理、通話の確立等の動作は、上記実施の形態1と同様である。
At regular times, the wireless terminal 8 performs connection processing to the AP 5 by the normal scanning method described in the first embodiment. Then, the wireless terminal 8 transmits a call signal to “IP address 1 of main server 1” which is a connection destination server with “SSID1”.
Thereby, communication information from the wireless terminal 8 reaches the main server 1 via the AP 5 and the controller 11.
Note that operations such as call processing and call establishment during normal operation are the same as those in the first embodiment.

(S302)
コントローラ11の監視部204は、記憶部203に記憶されたプロファイルに基づき、「監視対象フラグON」である「本体サーバ1のIPアドレス1」、及び「サバイバルサーバ2のIPアドレス2」との通信状態を、第一有線LAN通信部201を介して監視する。
図13の状態においては、監視部204は、本体サーバ1との接続に失敗するため、コントローラ11と本体サーバ1との間に障害が生じていると認識する。
また、監視部204は、サバイバルサーバ2との接続に成功するため、コントローラ11とサバイバルサーバ2との間の通信は正常であると認識する。
(S302)
Based on the profile stored in the storage unit 203, the monitoring unit 204 of the controller 11 communicates with “IP address 1 of the main server 1” and “IP address 2 of the survival server 2” which are “monitoring target flag ON”. The state is monitored via the first wired LAN communication unit 201.
In the state of FIG. 13, the monitoring unit 204 recognizes that a failure has occurred between the controller 11 and the main server 1 because the connection with the main server 1 fails.
The monitoring unit 204 recognizes that communication between the controller 11 and the survival server 2 is normal because the connection with the survival server 2 is successful.

(S303)
コントローラ11の監視部204は、本体サーバ1に接続が失敗し、障害と認識すると、記憶部203に記憶されたプロファイルのうち、監視対象フラグがON、且つ、接続に成功するサバイバルサーバ2が含まれる「プロファイル名2」に基づいて、SSIDを「SSID2」とし、及び対応するスキャン方式「アクティブ」の設定情報をAP制御部205に与える。
続いて、コントローラ11のAP制御部205は、与えられた設定情報に基づいて設定制御をして、AP5の設定をする。
このとき、AP制御部205は、「SSID2」及び対応するスキャン方式「アクティブ」とする設定情報を含む設定信号を、第二有線LAN通信部202を介して送出する。
(S303)
If the monitoring unit 204 of the controller 11 fails to connect to the main server 1 and recognizes a failure, the monitoring target flag is included in the profile stored in the storage unit 203 and the survival server 2 that is successfully connected is included. Based on the “profile name 2”, the SSID is set to “SSID2”, and the setting information of the corresponding scanning method “active” is given to the AP control unit 205.
Subsequently, the AP control unit 205 of the controller 11 performs setting control based on the given setting information to set AP5.
At this time, the AP control unit 205 sends a setting signal including setting information for “SSID2” and the corresponding scanning method “active” via the second wired LAN communication unit 202.

(S304)
AP5の無線LAN通信部302は、到達した設定信号に基づき、自身に「SSID2」、及び対応するスキャン方式を「アクティブ」と設定する。
AP5の無線LAN通信部302は設定を終えると、無線LANに切断信号(Deauthentication)のメッセージを送出し、再帰処理を実施する。
(S304)
The wireless LAN communication unit 302 of the AP 5 sets “SSID2” and the corresponding scanning method as “active” based on the reached setting signal.
After completing the setting, the wireless LAN communication unit 302 of the AP 5 sends a disconnection signal (Deauthentication) message to the wireless LAN, and performs recursion processing.

(S305)
無線端末8は、AP5から切断信号(Deauthentication)のメッセージを受信すると、AP5との接続を切断する。そして、再び「SSID1」に設定されているアクセスポイントをスキャンするため、接続要求信号(Probe Request)のメッセージを送出する。
ここで、AP5は、「SSID2」に設定されているので応答しない。
(S305)
When receiving a disconnection signal (Deauthentication) message from the AP 5, the wireless terminal 8 disconnects the connection with the AP 5. Then, a connection request signal (Probe Request) message is transmitted in order to scan the access point set to “SSID1” again.
Here, AP5 does not respond because it is set to “SSID2”.

(S306)
無線端末8は、「SSID1」に設定されたアクセスポイントを捕捉できないとき、当該無線端末8に記憶されている別のプロファイルに含まれる「SSID2」に設定されているアクセスポイントをスキャンするため、接続要求信号(Probe Request)のメッセージを送出する。
(S306)
When the wireless terminal 8 cannot capture the access point set to “SSID1”, the wireless terminal 8 scans the access point set to “SSID2” included in another profile stored in the wireless terminal 8, A request signal (Probe Request) message is transmitted.

(S307)
AP5は、「SSID2」に設定されているので、受け取った接続要求信号(Probe Request)に対し、当該AP5に設定されている「SSID2」を含めた接続応答信号(Probe Response)を送出して応答する。
(S307)
Since AP5 is set to “SSID2”, it responds to the received connection request signal (Probe Request) by sending a connection response signal (Probe Response) including “SSID2” set to the AP5. To do.

(S308)
無線端末8は、AP5から接続応答信号(Probe Response)を受け取ると、当該無線端末8と同じ「SSID2」であるAP5に接続処理を行い、「SSID2」で無線LANと接続をする。
以降、無線端末8は、発呼する際、「SSID2」での接続先であるサーバである「サバイバルサーバ2のIPアドレス2」宛に発呼信号を送信する。
これにより、無線端末8からの発呼信号がAP5とコントローラ11を介してサバイバルサーバ2へ到達する。そして、サバイバルサーバ2は、無線端末8からの発呼信号に基づき呼処理をする。
(S308)
When the wireless terminal 8 receives the connection response signal (Probe Response) from the AP 5, the wireless terminal 8 performs a connection process to the AP 5 having the same “SSID2” as the wireless terminal 8 and connects to the wireless LAN using “SSID2”.
Thereafter, when making a call, the wireless terminal 8 transmits a call signal addressed to “IP address 2 of the survival server 2”, which is a server connected to “SSID2”.
As a result, a call signal from the wireless terminal 8 reaches the survival server 2 via the AP 5 and the controller 11. Then, the survival server 2 performs call processing based on the call signal from the wireless terminal 8.

尚、「SSID1」は、本発明における第1のネットワーク識別子に相当し、「SSID2」は、本発明における第2のネットワーク識別子に相当する。   “SSID1” corresponds to the first network identifier in the present invention, and “SSID2” corresponds to the second network identifier in the present invention.

図15は実施の形態3に係る通信障害時のネットワーク接続を示す図である。
図16は実施の形態3に係るサーバ切り替え動作を示すシーケンス図である。
次に、図15に示すように、コントローラ12と本体サーバ1との間の通信に障害が生じ、コントローラ12とサバイバルサーバ3との間の通信が正常の場合の動作を、図16に基づき説明する。
FIG. 15 is a diagram showing a network connection at the time of communication failure according to the third embodiment.
FIG. 16 is a sequence diagram illustrating a server switching operation according to the third embodiment.
Next, as shown in FIG. 15, the operation when the communication between the controller 12 and the main server 1 fails and the communication between the controller 12 and the survival server 3 is normal will be described with reference to FIG. To do.

(S401)
まず、コントローラ12のAP制御部205は、記憶部203で記憶されたプロファイルの最上段で示される「SSID1」を保持し、初期設定制御によりAP6に「SSID1」を設定する。
ここで、AP6は、SSIDが設定されると、設定された「SSID1」を含めた制御信号(ビーコン)が送出可能となる。
このとき、AP6は、対応するスキャン方式が設定されていないので、通常のスキャンに対応することになる。
(S401)
First, the AP control unit 205 of the controller 12 holds “SSID1” indicated at the top of the profile stored in the storage unit 203, and sets “SSID1” in the AP6 by the initial setting control.
Here, when the SSID is set, the AP 6 can transmit a control signal (beacon) including the set “SSID 1”.
At this time, since the corresponding scan method is not set, the AP 6 corresponds to the normal scan.

定常時においては、上記実施の形態1で説明した通常のスキャン方式により、無線端末9はAP6に接続処理を行う。そして、無線端末9は、発呼信号を「SSID1」での接続先サーバである「本体サーバ1のIPアドレス1」宛に送信する。
これにより、無線端末9からの通信情報が、AP6及びコントローラ12を介して本体サーバ1へ到達することとなる。
尚、定常時における呼処理、通話の確立等の動作は、上記実施の形態1と同様である。
At regular times, the wireless terminal 9 performs connection processing to the AP 6 by the normal scanning method described in the first embodiment. Then, the wireless terminal 9 transmits a call signal to “IP address 1 of main server 1” which is a connection destination server with “SSID1”.
As a result, communication information from the wireless terminal 9 reaches the main server 1 via the AP 6 and the controller 12.
Note that operations such as call processing and call establishment during normal operation are the same as those in the first embodiment.

(S402)
コントローラ12の監視部204は、記憶部203に記憶されたプロファイルに基づき、「監視対象フラグON」である「本体サーバ1のIPアドレス1」、及び「サバイバルサーバ3のIPアドレス3」との通信状態を、第一有線LAN通信部201を介して監視する。
図15の状態においては、監視部204は、本体サーバ1との接続に失敗するため、コントローラ12と本体サーバ1との間に障害が生じていると認識する。
また、監視部204は、サバイバルサーバ3との接続に成功するため、コントローラ12とサバイバルサーバ3との間の通信は正常であると認識する。
(S402)
Based on the profile stored in the storage unit 203, the monitoring unit 204 of the controller 12 communicates with “IP address 1 of the main server 1” and “IP address 3 of the survival server 3” that are “monitoring target flag ON”. The state is monitored via the first wired LAN communication unit 201.
In the state of FIG. 15, the monitoring unit 204 recognizes that a failure has occurred between the controller 12 and the main server 1 because the connection with the main server 1 fails.
The monitoring unit 204 recognizes that the communication between the controller 12 and the survival server 3 is normal because the connection with the survival server 3 is successful.

(S403)
コントローラ12の監視部204は、本体サーバ1に接続が失敗し、障害と認識すると、記憶部203に記憶されたプロファイルのうち、監視対象フラグがON、且つ、接続に成功するサバイバルサーバ3が含まれる「プロファイル名3」に基づいて、SSIDを「SSID3」とし、及び対応するスキャン方式「パッシブ」の設定情報をAP制御部205に与える。
続いて、コントローラ12のAP制御部205は、与えられた設定情報に基づいて設定制御をして、AP6の設定をする。
このとき、AP制御部205は、「SSID3」及び対応するスキャン方式「パッシブ」とする設定情報を含む設定信号を、第二有線LANを介して送出する。
(S403)
When the monitoring unit 204 of the controller 12 fails to connect to the main server 1 and recognizes that there is a failure, the monitoring target flag of the profile stored in the storage unit 203 is ON and the survival server 3 that is successfully connected is included. Based on the “profile name 3”, the SSID is set to “SSID3”, and the setting information of the corresponding scanning method “passive” is given to the AP control unit 205.
Subsequently, the AP control unit 205 of the controller 12 performs setting control based on the given setting information to set AP6.
At this time, the AP control unit 205 transmits a setting signal including setting information for “SSID3” and the corresponding scanning method “passive” via the second wired LAN.

(S404)
AP6の無線LAN通信部302は、到達した設定信号に基づき、自身に「SSID3」、及び対応するスキャン方式を「パッシブ」と設定する。
AP6の無線LAN通信部302は設定を終えると、無線LANに切断信号(Deauthentication)のメッセージ、及び当該AP6に設定された「SSID3」を含めた制御信号(ビーコン)を送出し、再帰処理を実施する。
(S404)
Based on the arrived setting signal, the wireless LAN communication unit 302 of the AP 6 sets “SSID 3” and the corresponding scanning method to “passive”.
Upon completion of the setting, the wireless LAN communication unit 302 of the AP 6 sends a disconnection signal (Deauthentication) message to the wireless LAN and a control signal (beacon) including “SSID3” set to the AP 6 to perform recursion processing. To do.

(S405)
無線端末9は、AP6から切断信号(Deauthentication)のメッセージを受信すると、AP6との接続を切断する。さらに、無線端末9は、AP6から「SSID3」を含めた制御信号(ビーコン)を受信する。
無線端末9は、AP6から「SSID3」を含めた制御信号(ビーコン)を受け取ると、当該無線端末9のSSIDを「SSID3」に設定し、AP6に接続処理を行い、「SSID3」で無線LANと接続する。
以降、無線端末9は、発呼する際、「SSID3」での接続先サーバである「サバイバルサーバ3のIPアドレス3」宛に発呼信号を送信する。
これにより、無線端末9からの発呼信号がAP6とコントローラ12を介してサバイバルサーバ3へ到達する。そして、サバイバルサーバ3は、無線端末9からの発呼信号に基づき呼処理をする。
(S405)
When the wireless terminal 9 receives the message of the disconnection signal (Deauthentication) from the AP 6, the wireless terminal 9 disconnects the connection with the AP 6. Further, the wireless terminal 9 receives a control signal (beacon) including “SSID3” from the AP 6.
Upon receiving a control signal (beacon) including “SSID3” from the AP 6, the wireless terminal 9 sets the SSID of the wireless terminal 9 to “SSID3”, performs connection processing to the AP6, and establishes a wireless LAN with “SSID3”. Connecting.
Thereafter, when making a call, the wireless terminal 9 transmits a call signal to “IP address 3 of the survival server 3”, which is a connection destination server with “SSID3”.
As a result, a call signal from the wireless terminal 9 reaches the survival server 3 via the AP 6 and the controller 12. Then, the survival server 3 performs call processing based on the call signal from the wireless terminal 9.

尚、「SSID1」は、本発明における第1のネットワーク識別子に相当し、「SSID3」は、本発明における第2のネットワーク識別子に相当する。   “SSID1” corresponds to the first network identifier in the present invention, and “SSID3” corresponds to the second network identifier in the present invention.

以上のように本実施の形態においては、コントローラは、サーバと当該コントローラとの間の通信状態を検出し、この通信状態に応じてアクセスポイントのSSIDを設定し、端末はSSIDに応じて、本体サーバ1又はサバイバルサーバ2若しくは3と情報通信を行う。このため、上記実施の形態1と同様の効果を奏することができる。   As described above, in the present embodiment, the controller detects the communication state between the server and the controller, sets the SSID of the access point according to the communication state, and the terminal Information communication is performed with the server 1 or the survival server 2 or 3. For this reason, the same effect as the first embodiment can be obtained.

また、コントローラによりサーバの通信状態の監視を行い、APに対してSSIDの設定制御を行う。
このため、APの構成を簡素化することが可能となる。また、既存のネットワークシステムにおいても、当該コントローラを追加する構成とすることで、サーバ切り替えを行うことができるシステムを構築することが可能となる。
In addition, the controller monitors the communication state of the server and controls the setting of the SSID for the AP.
For this reason, the configuration of the AP can be simplified. Further, even in an existing network system, a system capable of server switching can be constructed by adding the controller.

尚、本実施の形態3は、通信状態に基づいてAPのSSIDを設定する形態について説明したが、本発明はこれに限るものではなく、上記実施の形態2で説明したサーバの負荷状態に基づいてAPのSSIDを設定しても良い。
また、通信障害及び高負荷状態の何れか一方、又は双方に基づいてSSIDを切り替えるようにしても良い。
つまり、コントローラの監視部204に対し障害認識、及び負荷認識の設定をすることで、監視部204は障害認識のみを行うか、負荷認識のみを行うか、それとも、障害認識、及び負荷認識を行うかを選択するようにしても良い。尚、この場合、監視部204による負荷監視は、上記実施の形態2の監視部104と同様の動作を行うことができる。
In the third embodiment, the AP SSID is set based on the communication state. However, the present invention is not limited to this, and is based on the server load state described in the second embodiment. The SSID of the AP may be set.
Further, the SSID may be switched based on one or both of a communication failure and a high load state.
That is, by setting failure recognition and load recognition to the monitoring unit 204 of the controller, the monitoring unit 204 performs only failure recognition, only load recognition, or performs failure recognition and load recognition. You may make it choose. In this case, the load monitoring by the monitoring unit 204 can perform the same operation as the monitoring unit 104 of the second embodiment.

実施の形態4.
上記実施の形態3では、コントローラがサーバとの通信状態を監視し、通信状態に基づいてAPのネットワーク識別子(SSID)を設定した。
本実施の形態4では、ネットワーク管理装置がサーバとの通信状態を監視し、通信状態に基づいてAPのネットワーク識別子を設定する。
以下、本発明における無線通信システムを、ネットワーク管理装置により管理された無線IP電話システムに適用した形態について説明する。
Embodiment 4 FIG.
In the third embodiment, the controller monitors the communication state with the server, and sets the network identifier (SSID) of the AP based on the communication state.
In the fourth embodiment, the network management apparatus monitors the communication state with the server, and sets the network identifier of the AP based on the communication state.
Hereinafter, an embodiment in which the wireless communication system according to the present invention is applied to a wireless IP telephone system managed by a network management device will be described.

まず、本実施の形態4における無線通信システムの構成について、上記実施の形態1及び3との相違点を中心に説明する。尚、上記実施の形態1及び3と同様の構成には同様の符号を付する。   First, the configuration of the wireless communication system according to the fourth embodiment will be described focusing on the differences from the first and third embodiments. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the structure similar to the said Embodiment 1 and 3.

図17は実施の形態4に係る無線IP電話システムの構成図である。
図17に示すように、本実施の形態4に係る無線IP電話システムは、上記実施の形態1の無線IP電話システム(図1)の構成に加え、ネットワーク管理装置20を備える。
尚、本体サーバ1、サバイバルサーバ2及び3、無線端末7〜9の構成は、上記実施の形態1と同様である。
FIG. 17 is a configuration diagram of a wireless IP telephone system according to the fourth embodiment.
As shown in FIG. 17, the wireless IP telephone system according to the fourth embodiment includes a network management device 20 in addition to the configuration of the wireless IP telephone system (FIG. 1) of the first embodiment.
The configurations of the main server 1, the survival servers 2 and 3, and the wireless terminals 7 to 9 are the same as those in the first embodiment.

ネットワーク管理装置20は、ネットワークを介してAPと接続される。
このネットワーク管理装置20は、SNMP、又はSNMPv2のメッセージタイプを用いて、ネットワーク上のノード(サーバ及びAPを含む)に情報要求し、ノードから情報を取得してネットワーク管理をする装置である。したがって、図17に示す無線IP電話システムにおいては、ネットワーク管理装置20により管理された無線LANを運用する。
また、ネットワーク管理装置20は、サーバの通信状態の監視(検出)をするものである。
したがって、ネットワーク管理装置20は、ネットワーク管理と通信状態の監視を行うものである。
The network management device 20 is connected to the AP via a network.
The network management device 20 is a device for performing network management by requesting information from nodes (including servers and APs) on the network using SNMP or SNMPv2 message types, and acquiring information from the nodes. Therefore, in the wireless IP telephone system shown in FIG. 17, the wireless LAN managed by the network management apparatus 20 is operated.
The network management device 20 monitors (detects) the communication state of the server.
Therefore, the network management device 20 performs network management and communication state monitoring.

尚、ネットワーク管理装置20は、ネットワーク管理機能を有するシステム及びサービスであっても良い。この場合、後述するAP制御部405、監視部404及び記憶部403をシステム及びサービス内に含むことになる。   The network management device 20 may be a system and service having a network management function. In this case, an AP control unit 405, a monitoring unit 404, and a storage unit 403, which will be described later, are included in the system and service.

次に、ネットワーク管理装置20の構成を説明する。   Next, the configuration of the network management device 20 will be described.

図18は実施の形態4に係るネットワーク管理装置の構成図である。
図18に示すように、ネットワーク管理装置20は、有線LAN通信部402と、記憶部403と、監視部404と、AP制御部405とにより構成されている。
FIG. 18 is a configuration diagram of a network management apparatus according to the fourth embodiment.
As illustrated in FIG. 18, the network management device 20 includes a wired LAN communication unit 402, a storage unit 403, a monitoring unit 404, and an AP control unit 405.

有線LAN通信部402は、有線LANと接続してAP及びサーバと接続する。   The wired LAN communication unit 402 is connected to the wired LAN and connected to the AP and the server.

記憶部403は、各APごとに、複数のプロファイルが記憶される。
記憶部403は、APごとの複数のプロファイルを参照できるように、APの名前やIPアドレスなどのAP別識別子と、各APごとの複数のプロファイルを対にして記憶する。これにより、AP別識別子をキーに、APごとに複数のプロファイルを参照できる。
The storage unit 403 stores a plurality of profiles for each AP.
The storage unit 403 stores an AP identifier such as an AP name and an IP address and a plurality of profiles for each AP in pairs so that a plurality of profiles for each AP can be referred to. Thereby, a plurality of profiles can be referred to for each AP by using the identifier for each AP as a key.

記憶部403に記憶されるプロファイルデータは、上記実施の形態1においてAP4〜6の記憶部103に記憶されたプロファイルデータ(図3)と同様である。
具体的には、記憶部403は、AP4のAP別識別子と、図3(a)のプロファイルを対にして記憶している。また、AP5のAP別識別子と、図3(b)のプロファイルを対にし、AP6のAP別識別子と、図3(c)のプロファイルを対にして記憶している。
The profile data stored in the storage unit 403 is the same as the profile data (FIG. 3) stored in the storage unit 103 of the APs 4 to 6 in the first embodiment.
Specifically, the storage unit 403 stores the AP-specific identifier of AP4 and the profile of FIG. Further, the AP identifier of AP5 and the profile of FIG. 3B are paired, and the AP identifier of AP6 and the profile of FIG. 3C are stored in pairs.

監視部404は、記憶部403が記憶するプロファイルに基づきサーバを監視する。
監視部404は、記憶部403のプロファイルを参照し、プロファイルの監視対象フラグに基づき、「監視対象フラグON」に設定されている監視対象を監視する。
The monitoring unit 404 monitors the server based on the profile stored in the storage unit 403.
The monitoring unit 404 refers to the profile in the storage unit 403 and monitors the monitoring target set to “monitoring target flag ON” based on the monitoring target flag of the profile.

具体的には、監視部404は、図3(a)を参照し「監視対象フラグON」に設定されている「本体サーバ1のIPアドレス1」に基づいて監視する。
同様に、図3(b)を参照し「監視対象フラグON」に設定されている「本体サーバ1のIPアドレス1」、及び「サバイバルサーバ2のIPアドレス2」に基づいて監視する。
同様に、図3(c)を参照し「監視対象フラグON」に設定されている「本体サーバ1のIPアドレス1」、及び「サバイバルサーバ3のIPアドレス3」に基づいて監視する。
Specifically, the monitoring unit 404 performs monitoring based on “IP address 1 of main server 1” set to “monitoring target flag ON” with reference to FIG.
Similarly, referring to FIG. 3B, monitoring is performed based on “IP address 1 of main server 1” and “IP address 2 of survival server 2” set to “monitoring target flag ON”.
Similarly, referring to FIG. 3C, monitoring is performed based on “IP address 1 of main server 1” and “IP address 3 of survival server 3” set to “monitoring target flag ON”.

尚、「本体サーバ1のIPアドレス1」、「サバイバルサーバ2のIPアドレス2」、及び「サバイバルサーバ3のIPアドレス3」は、本発明における本体サーバ又はサバイバルサーバの識別情報に相当する。   “IP address 1 of main server 1”, “IP address 2 of survival server 2”, and “IP address 3 of survival server 3” correspond to identification information of the main server or the survival server in the present invention.

監視部404は、サーバと当該ネットワーク管理装置20との間の通信状態を監視(検出)する。
監視部404による監視は、本体サーバ1とサバイバルサーバ2及びサバイバルサーバ3を接続するLANを通して監視する。
通信状態を監視する手段は、実施の形態1と同様に、ICMP ping、及びSIPメッセージ等を用いる。
The monitoring unit 404 monitors (detects) the communication state between the server and the network management device 20.
Monitoring by the monitoring unit 404 is performed through a LAN connecting the main server 1, the survival server 2, and the survival server 3.
As in the first embodiment, ICMP ping, SIP message, and the like are used as means for monitoring the communication state.

監視部404は、接続要求し、サーバから接続応答を得ることができるとき、接続が成功し、サーバとネットワーク管理装置20との間の通信は正常であると認識する。
また、監視部404は、接続要求し、サーバから接続応答を得ることができないと、接続が失敗し、サーバとネットワーク管理装置20との間の通信に障害が生じていると認識する。
監視部404は、サーバに接続が失敗し、障害と認識すると、記憶部403に記憶されたプロファイルのうち、監視対象フラグがON、且つ、接続に成功するサーバが含まれるプロファイルのSSID、及び対応するスキャン方式をAP制御部405に与える。
尚、プロファイルのスキャン方式に何も記憶されていない場合は、スキャン方式を設定しない。
When the monitoring unit 404 makes a connection request and can obtain a connection response from the server, the monitoring unit 404 recognizes that the connection is successful and communication between the server and the network management device 20 is normal.
Further, if the monitoring unit 404 requests connection and cannot obtain a connection response from the server, the monitoring unit 404 recognizes that the connection has failed and a failure has occurred in communication between the server and the network management device 20.
If the monitoring unit 404 fails to connect to the server and recognizes that there is a failure, the SSID of the profile that includes the server in which the monitoring target flag is ON and the connection is successful among the profiles stored in the storage unit 403, and the correspondence The AP control unit 405 is given the scanning method to be performed.
If nothing is stored in the profile scan method, the scan method is not set.

AP制御部405は、監視部404の監視に基づきAPを制御する。
AP制御部405は、上記実施の形態3のAP制御部205と同様に、APに対する設定制御を行う。ただし、AP制御部405は、初期設定制御を行わない点でAP制御部205と相違する。
The AP control unit 405 controls the AP based on the monitoring by the monitoring unit 404.
The AP control unit 405 performs setting control for the AP as in the AP control unit 205 of the third embodiment. However, the AP control unit 405 is different from the AP control unit 205 in that the initial setting control is not performed.

AP制御部405は、監視部404の監視に基づく制御として、AP4〜6のそれぞれに対して設定制御を行う。
AP制御部405は、監視部404がサーバとの接続に失敗し、サーバとネットワーク管理装置20との間の通信に障害が生じていると認識するとき、監視部404から与えられるSSID、及び対応するスキャン方式をAPに設定する。
この設定は、APに設定するSSID、及び対応するスキャン方式の情報を含む設定信号を、有線LAN通信部402を介して送出することにより行う。
尚、この設定信号には、設定対象となるAPのAP別識別子を含めて、設定対象のAPを判断できるようにする。
尚、プロファイルのスキャン方式に何も記憶されていない場合は、スキャン方式を設定しない。
The AP control unit 405 performs setting control for each of the APs 4 to 6 as control based on monitoring by the monitoring unit 404.
The AP control unit 405 recognizes that the monitoring unit 404 has failed to connect to the server and that communication between the server and the network management device 20 has failed, and the SSID given from the monitoring unit 404 and the correspondence Set the scanning method to AP.
This setting is performed by sending a setting signal including the SSID set in the AP and the corresponding scan method information via the wired LAN communication unit 402.
The setting signal includes the AP-specific identifier of the AP to be set so that the setting target AP can be determined.
If nothing is stored in the profile scan method, the scan method is not set.

次に、APの構成を説明する。   Next, the configuration of the AP will be described.

本実施の形態4におけるAP4〜6の構成は、上記実施の形態3(図12)で説明したAPと同様に、有線LAN通信部301と、無線LAN通信部302とにより構成されている。   The configurations of the APs 4 to 6 in the fourth embodiment are configured by a wired LAN communication unit 301 and a wireless LAN communication unit 302 as in the AP described in the third embodiment (FIG. 12).

本実施の形態4における無線LAN通信部302では、予め、SSID、及び対応するスキャン方式(設定する場合に限る)が設定されている。
これは、本実施の形態4においては、上述したように、AP制御部405は初期設定制御を行わないためである。
In the wireless LAN communication unit 302 according to the fourth embodiment, an SSID and a corresponding scan method (only when set) are set in advance.
This is because in the fourth embodiment, as described above, the AP control unit 405 does not perform the initial setting control.

ここで、予め設定されるSSID、及び対応するスキャン方式(設定する場合に限る)は、記憶部403に記憶されたプロファイルのうち、最上段に示されるSSIDを設定する。
具体的には、AP4(図3(a))がSSID1、AP5(図3(b))がSSID1、AP6(図3(c))がSSID1と予め設定されている。
Here, as the SSID set in advance and the corresponding scan method (only when set), the SSID shown at the top of the profile stored in the storage unit 403 is set.
Specifically, AP4 (FIG. 3A) is preset as SSID1, AP5 (FIG. 3B) is preset as SSID1, and AP6 (FIG. 3C) is preset as SSID1.

また、AP4〜6の無線LAN通信部302は、ネットワーク管理装置20からの設定制御によりSSID、及び対応するスキャン方式(設定される場合に限る)が設定される。   The wireless LAN communication units 302 of the APs 4 to 6 are set with the SSID and the corresponding scan method (only when set) by setting control from the network management apparatus 20.

この設定を具体的に説明する。
ネットワーク管理装置20のAP制御部405の設定制御において、設定信号が送出される。この設定信号はAPの有線LAN通信部301に到達する。
そして、図示されていないAPの制御部は、設定信号にAP別識別子が含まれているとき、このAP別識別子に基づいて自身(当該AP)を含むAPが設定対象であるか否かを判断する。
そして、自身(当該AP)が設定対象の場合に、当該設定信号に基づいて無線LAN通信部302を設定する。
This setting will be specifically described.
In the setting control of the AP control unit 405 of the network management device 20, a setting signal is transmitted. This setting signal reaches the wired LAN communication unit 301 of the AP.
Then, when the setting signal includes an AP-specific identifier, the AP control unit (not shown) determines whether or not an AP including itself (the AP) is a setting target based on the AP-specific identifier. To do.
And when self (the AP) is a setting target, the wireless LAN communication unit 302 is set based on the setting signal.

次に、本体サーバ1とネットワーク管理装置20との間に障害が生じた場合の動作を説明する。
尚、定常時における呼処理、通話の確立等の動作は、上記実施の形態1と同様である。
Next, an operation when a failure occurs between the main server 1 and the network management device 20 will be described.
Note that operations such as call processing and call establishment during normal operation are the same as those in the first embodiment.

図19は実施の形態4に係る通信障害時のネットワーク接続を示す図である。
図20は実施の形態4に係るサーバ切り替え動作を示すシーケンス図である。
以下、図19のようにネットワーク管理装置20と本体サーバ1との間の通信に障害が生じ、ネットワーク管理装置20とサバイバルサーバ2及びサバイバルサーバ3との間の通信が正常の場合の動作を、図20に基づき説明する。
FIG. 19 is a diagram showing network connection at the time of communication failure according to the fourth embodiment.
FIG. 20 is a sequence diagram illustrating a server switching operation according to the fourth embodiment.
Hereinafter, as shown in FIG. 19, when communication between the network management apparatus 20 and the main server 1 fails and the communication between the network management apparatus 20 and the survival server 2 and the survival server 3 is normal, This will be described with reference to FIG.

(S501)
監視部404は、記憶部403に記憶されたプロファイルに基づき、「監視対象フラグON」である「本体サーバ1のIPアドレス1」、「サバイバルサーバ2のIPアドレス2」及び「サバイバルサーバ3のIPアドレス3」との通信状態を、有線LAN通信部402を介して監視する。
図19の状態においては、監視部404は、本体サーバ1との接続に失敗するため、ネットワーク管理装置20と本体サーバ1との間に障害が生じていると認識する。
また、監視部404は、サバイバルサーバ2及びサバイバルサーバ3との接続に成功するため、ネットワーク管理装置20とサバイバルサーバ2及びサバイバルサーバ3との間の通信は正常であると認識する。
(S501)
Based on the profile stored in the storage unit 403, the monitoring unit 404 has “the IP address 1 of the main server 1”, “the IP address 2 of the survival server 2” and “the IP of the survival server 3” that are “monitoring target flag ON”. The communication state with “address 3” is monitored via the wired LAN communication unit 402.
In the state of FIG. 19, the monitoring unit 404 recognizes that a failure has occurred between the network management device 20 and the main server 1 because the connection with the main server 1 fails.
The monitoring unit 404 recognizes that the communication between the network management device 20 and the survival server 2 and the survival server 3 is normal because the connection with the survival server 2 and the survival server 3 is successful.

(S502)
ネットワーク管理装置20の監視部404は、本体サーバ1に接続が失敗し、障害と認識すると、記憶部403に記憶された複数のAPごとのプロファイルのうち、監視対象フラグがON、且つ、接続に成功するサーバが含まれるプロファイルのSSID、及び対応するスキャン方式(設定されている場合に限る)と、AP別識別子とをAP制御部405に与える。
(S502)
When the monitoring unit 404 of the network management device 20 fails to connect to the main server 1 and recognizes that there is a failure, the monitoring target flag is turned on in the profiles for each of the plurality of APs stored in the storage unit 403 and the connection is established. The SSID of the profile including the successful server, the corresponding scanning method (only when set), and the AP-specific identifier are given to the AP control unit 405.

具体的には、ネットワーク管理装置20と本体サーバ1との間の障害と認識され、ネットワーク管理装置20とサバイバルサーバ2及びサバイバルサーバ3の間が接続に成功する場合は、次のようになる。
監視部404は、記憶部403に記憶されたプロファイルのうち、監視対象フラグがON、且つ、接続に成功するサバイバルサーバ2又は3が含まれるプロファイルを、最上段から最下段に向け参照する。
これにより、監視部404は、AP5に対応するプロファイル(図3(b))において、「SSID2」及び対応するスキャン方式「アクティブ」を得る。
次に、監視部404は、AP5に対応するプロファイル(図3(b))と対に記憶されたAP5のAP別識別子を得る。
この結果、監視部404は、AP5への設定情報として、AP5のAP別識別子、「SSID2」及び対応するスキャン方式「アクティブ」を、AP制御部405に与える。
Specifically, when it is recognized that a failure has occurred between the network management device 20 and the main server 1, and the connection between the network management device 20, the survival server 2, and the survival server 3 is successful, the following occurs.
Of the profiles stored in the storage unit 403, the monitoring unit 404 refers to the profile including the survival server 2 or 3 in which the monitoring target flag is ON and the connection is successful, from the top to the bottom.
As a result, the monitoring unit 404 obtains “SSID2” and the corresponding scan method “active” in the profile corresponding to AP5 (FIG. 3B).
Next, the monitoring unit 404 obtains the AP-specific identifier of the AP 5 stored in a pair with the profile corresponding to the AP 5 (FIG. 3B).
As a result, the monitoring unit 404 provides the AP control unit 405 with the AP-specific identifier of AP5, “SSID2”, and the corresponding scan method “active” as setting information for the AP5.

同様に、監視部404は、記憶部403に記憶されたプロファイルのうち、監視対象フラグがON、且つ、接続に成功するサバイバルサーバ2又は3が含まれるプロファイルを、最上段から最下段に向け参照する。
これにより、監視部404は、AP6に対応するプロファイル(図3(c))において、「SSID3」及び対応するスキャン方式「パッシブ」を得る。
次に、監視部404は、AP6に対応するプロファイル(図3(c))と対に記憶されたAP6のAP別識別子を得る。
この結果、監視部404は、AP6への設定情報として、AP6のAP別識別子、「SSID3」及び対応するスキャン方式「パッシブ」を、AP制御部405に与える。
Similarly, the monitoring unit 404 refers to the profile stored in the storage unit 403 that includes the survival server 2 or 3 whose monitoring target flag is ON and successfully connected, from the top level to the bottom level. To do.
As a result, the monitoring unit 404 obtains “SSID3” and the corresponding scanning method “passive” in the profile corresponding to AP6 (FIG. 3C).
Next, the monitoring unit 404 obtains an AP-specific identifier of the AP 6 stored in a pair with the profile corresponding to the AP 6 (FIG. 3C).
As a result, the monitoring unit 404 provides the AP control unit 405 with the AP-specific identifier of the AP 6, “SSID 3”, and the corresponding scanning method “passive” as setting information for the AP 6.

続いて、ネットワーク管理装置20のAP制御部405は、与えられた設定情報に基づいて設定制御をして、AP5及び6の設定をする。
このとき、AP制御部405は、AP5のAP別識別子、「SSID2」及び対応するスキャン方式「アクティブ」の設定情報を含む設定信号を、有線LAN通信部402を介して送出する。
さらに、AP制御部405は、AP6のAP別識別子、「SSID3」及び対応するスキャン方式「パッシブ」の設定情報を含む設定信号を、有線LAN通信部402を介して送出する。
Subsequently, the AP control unit 405 of the network management apparatus 20 performs setting control based on the given setting information to set the APs 5 and 6.
At this time, the AP control unit 405 transmits a setting signal including the AP-specific identifier of the AP 5, “SSID 2”, and the corresponding scan method “active” setting information via the wired LAN communication unit 402.
Furthermore, the AP control unit 405 transmits a setting signal including the AP-specific identifier of the AP 6, “SSID 3”, and the corresponding scan method “passive” setting information via the wired LAN communication unit 402.

(S503)
AP5の無線LAN通信部302は、到達した設定信号のうちAP5のAP別識別子を含む設定信号に基づき、自身に「SSID2」及び対応するスキャン方式を「アクティブ」と設定する。
AP5の無線LAN通信部302は設定を終えると、無線LANに切断信号(Deauthentication)のメッセージを送出し、再帰処理を実施する。
(S503)
The wireless LAN communication unit 302 of AP5 sets “SSID2” and the corresponding scanning method to “active” based on the setting signal including the AP-specific identifier of AP5 among the reached setting signals.
After completing the setting, the wireless LAN communication unit 302 of the AP 5 sends a disconnection signal (Deauthentication) message to the wireless LAN, and performs recursion processing.

(S504〜S507)
無線端末8及びAP5は、上記実施の形態3のS305〜S308の動作と同様に、接続処理を行う。
これにより、無線端末8からの発呼信号がAP5を介してサバイバルサーバ2へ到達する。そして、サバイバルサーバ2は、無線端末8からの発呼信号に基づき呼処理をする。
(S504 to S507)
The wireless terminal 8 and the AP 5 perform connection processing similarly to the operations in S305 to S308 of the third embodiment.
As a result, the call signal from the wireless terminal 8 reaches the survival server 2 via the AP 5. Then, the survival server 2 performs call processing based on the call signal from the wireless terminal 8.

(S508)
AP6の無線LAN通信部302は、到達した設定信号のうちAP6のAP別識別子を含む設定信号に基づき、自身に「SSID3」及び対応するスキャン方式を「パッシブ」と設定する。
AP6の無線LAN通信部302は設定を終えると、無線LAN切断信号(Deauthentication)のメッセージ、及び当該AP6に設定された「SSID3」を含めた制御信号(ビーコン)を送出し、再帰処理を実施する。
(S508)
The wireless LAN communication unit 302 of the AP 6 sets “SSID 3” and the corresponding scanning method to “passive” based on the setting signal including the AP-specific identifier of the AP 6 among the reached setting signals.
After completing the setting, the wireless LAN communication unit 302 of the AP 6 sends a wireless LAN disconnection signal (Deauthentication) message and a control signal (beacon) including “SSID3” set to the AP 6 to perform recursion processing. .

(S509)
無線端末9及びAP6は、上記実施の形態3のS405の動作と同様に、接続処理を行う。
これにより、無線端末9からの発呼信号がAP6を介してサバイバルサーバ3へ到達する。そして、サバイバルサーバ3は、無線端末9からの発呼信号に基づき呼処理をする。
(S509)
The wireless terminal 9 and the AP 6 perform connection processing similarly to the operation in S405 of the third embodiment.
As a result, the call signal from the wireless terminal 9 reaches the survival server 3 via the AP 6. Then, the survival server 3 performs call processing based on the call signal from the wireless terminal 9.

尚、「SSID1」は、本発明における第1のネットワーク識別子に相当し、「SSID2」及び「SSID3」は、本発明における第2のネットワーク識別子に相当する。   “SSID1” corresponds to the first network identifier in the present invention, and “SSID2” and “SSID3” correspond to the second network identifier in the present invention.

以上のように本実施の形態においては、ネットワーク管理装置20は、サーバと当該ネットワーク管理装置20との間の通信状態を検出し、この通信状態に応じてアクセスポイントのSSIDを設定し、端末はSSIDに応じて、本体サーバ1又はサバイバルサーバ2若しくは3と情報通信を行う。このため、上記実施の形態1と同様の効果を奏することができる。   As described above, in the present embodiment, the network management device 20 detects the communication state between the server and the network management device 20, sets the SSID of the access point according to this communication state, and the terminal Information communication is performed with the main server 1 or the survival server 2 or 3 according to the SSID. For this reason, the same effect as the first embodiment can be obtained.

また、ネットワーク管理装置20によりサーバの通信状態の監視を行い、APに対してSSIDの設定制御を行う。
このため、APの構成を簡素化することが可能となる。また、既存のネットワークシステムにおいても、当該ネットワーク管理装置20を追加する構成とすることで、サーバ切り替えを行うことができるシステムを構築することが可能となる。
Further, the network management apparatus 20 monitors the communication state of the server, and controls the setting of the SSID for the AP.
For this reason, the configuration of the AP can be simplified. Further, even in an existing network system, a system capable of performing server switching can be constructed by adding the network management device 20.

尚、本実施の形態4は、通信状態に基づいてAPのSSIDを設定する形態について説明したが、本発明はこれに限るものではなく、上記実施の形態2で説明したサーバの負荷状態に基づいてAPのSSIDを設定しても良い。
また、通信障害及び高負荷状態の何れか一方、又は双方に基づいてSSIDを切り替えるようにしても良い。
つまり、ネットワーク管理装置20の監視部404に対し障害認識、及び負荷認識の設定をすることで、監視部204は障害認識のみを行うか、負荷認識のみを行うか、それとも、障害認識、及び負荷認識を行うかを選択するようにしても良い。尚、この場合、監視部404による負荷監視は、上記実施の形態2の監視部104と同様の動作を行うことができる。
In the fourth embodiment, the mode of setting the SSID of the AP based on the communication state has been described. However, the present invention is not limited to this, and is based on the load state of the server described in the second embodiment. The SSID of the AP may be set.
Further, the SSID may be switched based on one or both of a communication failure and a high load state.
That is, by setting failure recognition and load recognition to the monitoring unit 404 of the network management apparatus 20, the monitoring unit 204 performs only failure recognition, only load recognition, or failure recognition and load You may make it select whether recognition is performed. In this case, the load monitoring by the monitoring unit 404 can perform the same operation as the monitoring unit 104 of the second embodiment.

実施の形態5.
上記実施の形態3では、拠点ごとにコントローラを設け、コントローラごとにAPを収容する構成について説明した。
上述したように、コントローラは複数のAPを収容することも可能である。また、拠点をまたいで複数のAPを収容することも可能である。
本実施の形態5では、1つのコントローラで複数のAPを収容する場合について説明する。
Embodiment 5 FIG.
In the third embodiment, a configuration has been described in which a controller is provided for each base and an AP is accommodated for each controller.
As described above, the controller can accommodate a plurality of APs. It is also possible to accommodate a plurality of APs across bases.
In the fifth embodiment, a case where a plurality of APs are accommodated by one controller will be described.

まず、本実施の形態5における無線通信システムの構成について、上記実施の形態1及び3との相違点を中心に説明する。尚、上記実施の形態1及び3と同様の構成には同様の符号を付する。   First, the configuration of the wireless communication system according to the fifth embodiment will be described focusing on differences from the first and third embodiments. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the structure similar to the said Embodiment 1 and 3.

図21は実施の形態5に係る無線IP電話システムの構成図である。
図21に示すように、本実施の形態に係る無線IP電話システムは、1つのコントローラ10が、拠点をまたいで複数のAPを収容する構成である。
尚、本体サーバ1、サバイバルサーバ2及び3、無線端末7〜9の構成は、上記実施の形態1と同様である。また、AP4〜6の構成は、上記実施の形態3と同様である。
FIG. 21 is a configuration diagram of the wireless IP telephone system according to the fifth embodiment.
As shown in FIG. 21, the wireless IP telephone system according to the present embodiment is configured such that one controller 10 accommodates a plurality of APs across bases.
The configurations of the main server 1, the survival servers 2 and 3, and the wireless terminals 7 to 9 are the same as those in the first embodiment. The configurations of AP4 to AP6 are the same as those in the third embodiment.

コントローラ10は、拠点Aに設置される。
コントローラ10は、拠点AのAP4、拠点BのAP5、及び拠点CのAP6を収容(接続)している。
また、コントローラ10とそれぞれのAPは、AP収容専用のLANで接続されている。また、コントローラ10とサーバとは、有線LANにより接続されている。
The controller 10 is installed at the site A.
The controller 10 accommodates (connects) the AP 4 at the base A, the AP 5 at the base B, and the AP 6 at the base C.
Further, the controller 10 and each AP are connected by a LAN dedicated to AP accommodation. The controller 10 and the server are connected by a wired LAN.

本実施の形態5におけるコントローラ10の構成は、実施の形態3(図11)で説明したコントローラと同様に、第一有線LAN通信部201と、第二有線LAN通信部202と、記憶部203と、監視部204と、AP制御部205とにより構成されている。   The configuration of the controller 10 according to the fifth embodiment is similar to the controller described in the third embodiment (FIG. 11), with the first wired LAN communication unit 201, the second wired LAN communication unit 202, and the storage unit 203. The monitoring unit 204 and the AP control unit 205 are configured.

本実施の形態5における記憶部203は、各APごとに、複数のプロファイルが記憶される。
記憶部203は、APごとの複数のプロファイルを参照できるように、APの名前やIPアドレスなどのAP別識別子と、各APごとの複数のプロファイルを対にして記憶する。これにより、AP別識別子をキーに、APごとに複数のプロファイルを参照できる。
The storage unit 203 according to the fifth embodiment stores a plurality of profiles for each AP.
The storage unit 203 stores an AP-specific identifier such as an AP name and an IP address and a plurality of profiles for each AP in pairs so that a plurality of profiles for each AP can be referred to. Thereby, a plurality of profiles can be referred to for each AP by using the identifier for each AP as a key.

コントローラ10の記憶部203に記憶されるプロファイルデータは、上記実施の形態1においてAP4〜6の記憶部103に記憶されたプロファイルデータ(図3)と同様である。
具体的には、コントローラ10の記憶部203は、AP4のAP別識別子と、図3(a)のプロファイルを対にして記憶している。また、AP5のAP別識別子と、図3(b)のプロファイルを対にし、AP6のAP別識別子と、図3(c)のプロファイルを対にして記憶している。
The profile data stored in the storage unit 203 of the controller 10 is the same as the profile data (FIG. 3) stored in the storage unit 103 of the APs 4 to 6 in the first embodiment.
Specifically, the storage unit 203 of the controller 10 stores the AP-specific identifier of AP4 and the profile of FIG. Further, the AP identifier of AP5 and the profile of FIG. 3B are paired, and the AP identifier of AP6 and the profile of FIG. 3C are stored in pairs.

コントローラ10の監視部204は、記憶部203が記憶するプロファイルに基づきサーバを監視する。
監視部204は、記憶部203のプロファイルを参照し、プロファイルの監視対象フラグに基づき、「監視対象フラグON」に設定されている監視対象を監視する。
The monitoring unit 204 of the controller 10 monitors the server based on the profile stored in the storage unit 203.
The monitoring unit 204 refers to the profile of the storage unit 203 and monitors the monitoring target set to “monitoring target flag ON” based on the monitoring target flag of the profile.

具体的には、監視部204は、図3(a)を参照し「監視対象フラグON」に設定されている「本体サーバ1のIPアドレス1」に基づいて監視する。
同様に、図3(b)を参照し「監視対象フラグON」に設定されている「本体サーバ1のIPアドレス1」、及び「サバイバルサーバ2のIPアドレス2」に基づいて監視する。
同様に、図3(c)を参照し「監視対象フラグON」に設定されている「本体サーバ1のIPアドレス1」、及び「サバイバルサーバ3のIPアドレス3」に基づいて監視する。
Specifically, referring to FIG. 3A, the monitoring unit 204 monitors based on “IP address 1 of main server 1” set to “monitoring target flag ON”.
Similarly, referring to FIG. 3B, monitoring is performed based on “IP address 1 of main server 1” and “IP address 2 of survival server 2” set to “monitoring target flag ON”.
Similarly, referring to FIG. 3C, monitoring is performed based on “IP address 1 of main server 1” and “IP address 3 of survival server 3” set to “monitoring target flag ON”.

次に、本体サーバ1とコントローラ10との間に障害が生じた場合の動作を、上記実施の形態3との相違点を中心に説明する。   Next, an operation when a failure occurs between the main server 1 and the controller 10 will be described focusing on differences from the third embodiment.

監視部204は、サーバと当該コントローラ10との間の通信状態を監視(検出)する。
監視部204による監視は、本体サーバ1とサバイバルサーバ2及びサバイバルサーバ3を接続するLANを通して監視する。つまり、AP収容専用のLANではないLANを通して監視する。
この通信状態を監視する手段は、実施の形態1と同様に、ICMP ping、及びSIPメッセージ等を用いる。
The monitoring unit 204 monitors (detects) the communication state between the server and the controller 10.
The monitoring by the monitoring unit 204 is performed through a LAN connecting the main server 1, the survival server 2, and the survival server 3. That is, monitoring is performed through a LAN that is not a LAN dedicated to AP accommodation.
The means for monitoring the communication state uses ICMP ping, SIP message, and the like as in the first embodiment.

監視部204は、接続要求し、サーバから接続応答を得ることができるとき、接続が成功し、サーバとコントローラ10との間の通信は正常であると認識する。
また、監視部204は、接続要求し、サーバから接続応答を得ることができないと、接続が失敗し、サーバとネットワーク管理装置20との間の通信に障害が生じていると認識する。
監視部204は、サーバに接続が失敗し、障害と認識すると、記憶部203に記憶された複数のAPごとのプロファイルのうち、監視対象フラグがON、且つ、接続に成功するサーバが含まれるプロファイルのSSID、及び対応するスキャン方式をAP制御部205に与える。
尚、プロファイルのスキャン方式に何も記憶されていない場合は、スキャン方式を設定しない。
When the monitoring unit 204 requests connection and can obtain a connection response from the server, the monitoring unit 204 recognizes that the connection is successful and communication between the server and the controller 10 is normal.
In addition, when the monitoring unit 204 requests connection and cannot obtain a connection response from the server, the monitoring unit 204 recognizes that the connection has failed and a failure has occurred in communication between the server and the network management device 20.
When the monitoring unit 204 recognizes that the connection to the server has failed and is a failure, the profile includes a server in which the monitoring target flag is ON and the connection is successful among the profiles for each of the plurality of APs stored in the storage unit 203. The SSID and the corresponding scan method are given to the AP control unit 205.
If nothing is stored in the profile scan method, the scan method is not set.

具体的には、コントローラ10と本体サーバ1との間の障害と認識され、コントローラ10とサバイバルサーバ2及びサバイバルサーバ3の間が接続に成功する場合は、次のようになる。
監視部204は、記憶部203に記憶されたプロファイルのうち、監視対象フラグがON、且つ、接続に成功するサバイバルサーバ2又は3が含まれるプロファイルを、最上段から最下段に向け参照する。
これにより、監視部204は、AP5に対応するプロファイル(図3(b))において、「SSID2」及び対応するスキャン方式「アクティブ」を得る。
次に、監視部204は、AP5に対応するプロファイル(図3(b))と対に記憶されたAP5のAP別識別子を得る。
この結果、監視部204は、AP5への設定情報として、AP5のAP別識別子、「SSID2」及び対応するスキャン方式「アクティブ」を、AP制御部205に与える。
Specifically, when it is recognized that a failure has occurred between the controller 10 and the main server 1, and the connection between the controller 10, the survival server 2, and the survival server 3 is successful, the following occurs.
Of the profiles stored in the storage unit 203, the monitoring unit 204 refers to the profile including the survival server 2 or 3 in which the monitoring target flag is ON and the connection is successful, from the top to the bottom.
As a result, the monitoring unit 204 obtains “SSID2” and the corresponding scan method “active” in the profile corresponding to AP5 (FIG. 3B).
Next, the monitoring unit 204 obtains the AP-specific identifier of AP5 stored in a pair with the profile corresponding to AP5 (FIG. 3B).
As a result, the monitoring unit 204 provides the AP control unit 205 with the AP-specific identifier of the AP 5, “SSID 2”, and the corresponding scan method “active” as setting information for the AP 5.

同様に、監視部204は、記憶部203に記憶されたプロファイルのうち、監視対象フラグがON、且つ、接続に成功するサバイバルサーバ2又は3が含まれるプロファイルを、最上段から最下段に向け参照する。
これにより、監視部204は、AP6に対応するプロファイル(図3(c))において、「SSID3」及び対応するスキャン方式「パッシブ」を得る。
次に、監視部204は、AP6に対応するプロファイル(図3(c))と対に記憶されたAP6のAP別識別子を得る。
この結果、監視部204は、AP6への設定情報として、AP6のAP別識別子、「SSID3」及び対応するスキャン方式「パッシブ」を、AP制御部205に与える。
Similarly, the monitoring unit 204 refers to the profile stored in the storage unit 203 that includes the survival server 2 or 3 whose monitoring target flag is ON and successfully connected, from the top level to the bottom level. To do.
As a result, the monitoring unit 204 obtains “SSID3” and the corresponding scan method “passive” in the profile corresponding to AP6 (FIG. 3C).
Next, the monitoring unit 204 obtains the AP-specific identifier of the AP 6 stored in a pair with the profile corresponding to the AP 6 (FIG. 3C).
As a result, the monitoring unit 204 gives the AP-specific identifier of AP6, “SSID3”, and the corresponding scan method “passive” to the AP control unit 205 as setting information for the AP6.

続いて、コントローラ10のAP制御部205は、与えられた設定情報に基づいて設定制御をして、AP5及び6の設定をする。
このとき、AP制御部205は、AP5のAP別識別子、「SSID2」及び対応するスキャン方式「アクティブ」の設定情報を含む設定信号を、第二有線LAN通信部202を介して、AP収容専用のLANに送出する。
さらに、AP制御部405は、AP6のAP別識別子、「SSID3」及び対応するスキャン方式「パッシブ」の設定情報を含む設定信号を、第二有線LAN通信部202を介して、AP収容専用のLANに送出する。
Subsequently, the AP control unit 205 of the controller 10 performs setting control based on the given setting information to set the APs 5 and 6.
At this time, the AP control unit 205 sends an AP-specific identifier of the AP 5, “SSID 2”, and a corresponding scan method “active” setting information via the second wired LAN communication unit 202 to the AP-accommodation dedicated. Send to LAN.
Further, the AP control unit 405 transmits a setting signal including the AP-specific identifier of the AP 6, “SSID 3”, and setting information of the corresponding scanning method “passive” via the second wired LAN communication unit 202. To send.

こうすることでAP5及びAP6に設定信号が到達する。
AP5の無線LAN通信部302は、到達した設定信号のうちAP5のAP別識別子を含む設定信号に基づき、自身に「SSID2」及び対応するスキャン方式を「アクティブ」と設定する。
AP5の無線LAN通信部302は設定を終えると、無線LANに切断信号(Deauthentication)のメッセージを送出し、再帰処理を実施する。
そして、無線端末8及びAP5は、上記実施の形態3のS305〜S308の動作と同様に、接続処理を行う。
これにより、無線端末8からの発呼信号がAP5を介してサバイバルサーバ2へ到達する。そして、サバイバルサーバ2は、無線端末8からの発呼信号に基づき呼処理をする。
By doing so, the setting signal reaches AP5 and AP6.
The wireless LAN communication unit 302 of AP5 sets “SSID2” and the corresponding scanning method to “active” based on the setting signal including the AP-specific identifier of AP5 among the reached setting signals.
After completing the setting, the wireless LAN communication unit 302 of the AP 5 sends a disconnection signal (Deauthentication) message to the wireless LAN, and performs recursion processing.
Then, the wireless terminal 8 and the AP 5 perform connection processing similarly to the operations in S305 to S308 in the third embodiment.
As a result, the call signal from the wireless terminal 8 reaches the survival server 2 via the AP 5. Then, the survival server 2 performs call processing based on the call signal from the wireless terminal 8.

また、AP6の無線LAN通信部302は、到達した設定信号のうちAP6のAP別識別子を含む設定信号に基づき、自身に「SSID3」及び対応するスキャン方式を「パッシブ」と設定する。
AP6の無線LAN通信部302は設定を終えると、無線LAN切断信号(Deauthentication)のメッセージ、及び当該AP6に設定された「SSID3」を含めた制御信号(ビーコン)を送出し、再帰処理を実施する。
そして、無線端末9及びAP6は、上記実施の形態3のS405の動作と同様に、接続処理を行う。
これにより、無線端末9からの発呼信号がAP6を介してサバイバルサーバ3へ到達する。そして、サバイバルサーバ3は、無線端末9からの発呼信号に基づき呼処理をする。
Further, the wireless LAN communication unit 302 of the AP 6 sets “SSID 3” and the corresponding scanning method to “passive” based on the setting signal including the AP-specific identifier of the AP 6 among the reached setting signals.
After completing the setting, the wireless LAN communication unit 302 of the AP 6 sends a wireless LAN disconnection signal (Deauthentication) message and a control signal (beacon) including “SSID3” set to the AP 6 to perform recursion processing. .
Then, the wireless terminal 9 and the AP 6 perform connection processing in the same manner as the operation in S405 of the third embodiment.
As a result, the call signal from the wireless terminal 9 reaches the survival server 3 via the AP 6. Then, the survival server 3 performs call processing based on the call signal from the wireless terminal 9.

以上のように本実施の形態においては、サーバの通信状態に応じて複数のAPのネットワーク識別子を、それぞれ設定する。このため、1つのコントローラ10で複数のAPを収容している場合でも、各APに対してSSID及び対応するスキャン方式を設定できるようになる。   As described above, in this embodiment, network identifiers of a plurality of APs are set according to the communication state of the server. For this reason, even when a plurality of APs are accommodated by one controller 10, the SSID and the corresponding scanning method can be set for each AP.

実施の形態6.
上記実施の形態3では、コントローラがAPに対する設定制御をすることで、APのネットワーク識別子(SSID)を設定した。
本実施の形態6では、APの設定制御に加え、APに対するアクセス制御及びトラヒック制御の設定を行う形態について説明する。
Embodiment 6 FIG.
In the third embodiment, the network identifier (SSID) of the AP is set by the controller controlling the setting of the AP.
In the sixth embodiment, a mode for setting access control and traffic control for an AP in addition to AP setting control will be described.

尚、本実施の形態6における無線通信システムの構成は、上記実施の形態3と同様であり、同様の構成には同様の符号を付する。   The configuration of the wireless communication system in the sixth embodiment is the same as that in the third embodiment, and the same reference numerals are given to the same configurations.

本実施の形態6に係るコントローラは、サーバと当該コントローラとの間の通信状態に応じて、APに対するアクセス制御及びトラヒック制御の少なくとも一方を行う。   The controller according to the sixth embodiment performs at least one of access control and traffic control for the AP according to the communication state between the server and the controller.

ここで、コントローラがAPに対して行う制御は、上述したAPに対する設定制御に加え、APから流入するトラヒックに対するアクセス制御(FW(Firewall)、PF(Packet Filtering)など)がある。
また、APから流入するトラヒックに対するトラヒック制御(QoS(Quality of Service)など)がある。
また、バックボーンから流入するトラヒックに対するアクセス制御がある。
また、バックボーンから流入するトラヒックに対するトラヒック制御がある。
尚、バックボーンとは、コントローラ10の場合は本体サーバ1が接続する拠点AのLANである。
Here, the control performed by the controller for the AP includes access control (FW (Firewall), PF (Packet Filtering), etc.) for traffic flowing from the AP in addition to the above-described setting control for the AP.
There is also traffic control (QoS (Quality of Service), etc.) for traffic flowing from the AP.
There is also access control for traffic flowing from the backbone.
There is also traffic control for traffic flowing from the backbone.
In the case of the controller 10, the backbone is the LAN of the base A to which the main server 1 is connected.

例えば、コントローラの記憶部203で記憶するプロファイルとともに、上述した制御に関する情報を対にして記憶する。これにより、APへのSSIDの設定をするとともに、コントローラの制御の設定も行えるようになる。   For example, along with the profile stored in the storage unit 203 of the controller, information related to the above control is stored in pairs. As a result, the SSID can be set to the AP, and the controller can be set to control.

図22は実施の形態6に係るコントローラの記憶部に記憶されたプロファイルデータを示す図である。
具体的には、図22に示すように、例えばコントローラ11の記憶部203に記憶されるプロファイル(図3(b)の内容)に加え、上から2番目のプロファイル「プロファイル名2」に、「バックボーンから流入するトラヒックに対するアクセス制御」及び「バックボーンから流入するトラヒックに対するトラヒック制御」に関する設定情報を対にして記憶しておく。
FIG. 22 is a diagram showing profile data stored in the storage unit of the controller according to the sixth embodiment.
Specifically, as shown in FIG. 22, for example, in addition to the profile stored in the storage unit 203 of the controller 11 (the contents of FIG. 3B), the second profile “profile name 2” from the top includes “ Setting information relating to “access control for traffic flowing in from the backbone” and “traffic control for traffic flowing in from the backbone” is stored in pairs.

こうすることで、コントローラ11は、上記実施の形態3と同様の動作により、図22の最上段のプロファイルに基づいて、AP5に「SSID1」を設定する。
そして、監視動作によって障害を認識すると、AP5に「SSID2」及び対応するスキャン方式「アクティブ」をAP5に設定する。
また、この設定とともに、「バックボーンから流入するトラヒックに対するアクセス制御」、及び「バックボーンから流入するトラヒックに対するトラヒック制御」に関する設定情報を読み込み、コントローラ11自身に設定する。
以降、コントローラ11は、AP5に対し、バックボーンから流入するトラヒックに対するアクセス制御、及びバックボーンから流入するトラヒックに対するトラヒック制御を行う。
By doing so, the controller 11 sets “SSID1” to the AP 5 based on the profile at the top of FIG. 22 by the same operation as in the third embodiment.
When a failure is recognized by the monitoring operation, “SSID2” and the corresponding scan method “active” are set in AP5.
In addition to this setting, setting information related to “access control for traffic flowing from the backbone” and “traffic control for traffic flowing from the backbone” is read and set in the controller 11 itself.
Thereafter, the controller 11 performs access control for traffic flowing in from the backbone and traffic control for traffic flowing in from the backbone to the AP 5.

以上のように本実施の形態においては、上記実施の形態3の効果に加え、コントローラとサーバとの間の通信状態に応じて、アクセス制御及びトラヒック制御を行うことができる。   As described above, in the present embodiment, in addition to the effects of the third embodiment, access control and traffic control can be performed according to the communication state between the controller and the server.

尚、本実施の形態6においても、上記実施の形態2で説明したサーバの負荷状態に基づいてプロファイルを選択してSSIDの設定、アクセス制御及びトラヒック制御を行っても良い。また、通信障害及び高負荷状態の何れか一方、又は双方に基づいてプロファイルを選択するようにしても良い。   In the sixth embodiment, the profile may be selected based on the load state of the server described in the second embodiment, and the SSID setting, access control, and traffic control may be performed. Further, the profile may be selected based on one or both of a communication failure and a high load state.

尚、本実施の形態6では、コントローラによりアクセス制御及びトラヒック制御を行う場合を説明したが、本発明はこれに限るものではない。
例えば上記実施の形態4で説明したネットワーク管理装置20を備える構成において、ネットワーク管理装置20の記憶部403に、プロファイルと対にしたアクセス制御及びトラヒック制御の情報を保持し、選択したプロファイルに応じて、APに対してアクセス制御及びトラヒック制御の設定をする。これにより、APにアクセス制御及びトラヒック制御をさせるようにしても良い。
In the sixth embodiment, the case where the controller performs access control and traffic control has been described. However, the present invention is not limited to this.
For example, in the configuration including the network management apparatus 20 described in the fourth embodiment, the storage unit 403 of the network management apparatus 20 holds access control and traffic control information paired with the profile, and depends on the selected profile. The access control and traffic control are set for the AP. This may cause the AP to perform access control and traffic control.

実施の形態7.
上記実施の形態1〜6では、端末がAPを補足する際に、APから送出する制御信号(ビーコン)は、1つのSSIDを含めた一種類の制御信号(ビーコン)を用いる場合を説明した。
本実施の形態7では、サーバの通信状態に応じて、APのSSIDを複数設定し、設定した複数のSSIDごとに、複数種類の制御信号(ビーコン)を送出する形態について説明する。
Embodiment 7 FIG.
In the first to sixth embodiments, a case has been described in which when a terminal supplements an AP, a control signal (beacon) transmitted from the AP uses one type of control signal (beacon) including one SSID.
In the seventh embodiment, a mode in which a plurality of AP SSIDs are set according to the communication state of the server and a plurality of types of control signals (beacons) are transmitted for each of the set SSIDs will be described.

尚、本実施の形態7における無線通信システムの構成は、上記実施の形態1と同様であり、同様の構成には同様の符号を付する。   The configuration of the wireless communication system in the seventh embodiment is the same as that in the first embodiment, and the same reference numerals are given to the same configurations.

本実施の形態7におけるAPは、複数のネットワーク識別子の制御信号(ビーコン)を送出できるものである。例えば、2つのネットワーク識別子(SSID)を1つのAPに設定し、第1のSSIDと第2のSSIDとを同時に利用し、この第1のSSIDを含めた制御信号(ビーコン)と、第2のSSIDを含めた制御信号(ビーコン)とを送出する。   The AP according to the seventh embodiment can transmit control signals (beacons) having a plurality of network identifiers. For example, two network identifiers (SSID) are set in one AP, the first SSID and the second SSID are simultaneously used, a control signal (beacon) including the first SSID, and a second A control signal (beacon) including the SSID is transmitted.

図23は実施の形態7に係るAPの記憶部に記憶されたプロファイルデータを示す図である。
具体的には、図23に示すように、例えば、AP5の記憶部103で記憶するプロファイルのうち、「プロファイル名2」について、「SSID2」及び「SSID3」を設定する。
FIG. 23 is a diagram showing profile data stored in the storage unit of the AP according to the seventh embodiment.
Specifically, as shown in FIG. 23, for example, “SSID2” and “SSID3” are set for “profile name 2” of the profiles stored in the storage unit 103 of AP5.

AP5は、図23のプロファイルに基づいて本体サーバ1とサバイバルサーバ2を監視する。ここでは、本体サーバ1との間で障害を認識し、サバイバルサーバ2との間で接続に成功したとする。   The AP 5 monitors the main server 1 and the survival server 2 based on the profile of FIG. Here, it is assumed that a failure is recognized with the main server 1 and the connection with the survival server 2 is successful.

この場合、AP5は、図23に示すプロファイルのうち、監視対象フラグがON、且つ、接続に成功するサーバが含まれるプロファイルのSSID、及び対応するスキャン方式を自身に設定する。
尚、スキャン方式に何も設定されていない場合は、上述した通常のスキャンに対応する。
In this case, the AP 5 sets the SSID of the profile including the server whose monitoring target flag is ON and the connection is successful, and the corresponding scanning method among the profiles shown in FIG.
If nothing is set for the scan method, this corresponds to the normal scan described above.

具体的には、「SSID2」及び対応するスキャン方式を「パッシブ」と設定し、「SSID3」及び対応するスキャン方式を「パッシブ」と設定する。
これにより、AP5は、「SSID2」と「SSID3」の制御信号(ビーコン)を送出できるようになる。つまり、AP5は、「SSID2」を含めた制御信号(ビーコン)と「SSID3」を含めた制御信号(ビーコン)送出する。
Specifically, “SSID2” and the corresponding scan method are set as “passive”, and “SSID3” and the corresponding scan method are set as “passive”.
As a result, the AP 5 can transmit control signals (beacons) of “SSID2” and “SSID3”. That is, the AP 5 transmits a control signal (beacon) including “SSID2” and a control signal (beacon) including “SSID3”.

尚、例えば図23において、「SSID3」の対応するスキャン方式が「アクティブ」の場合であっても同様に適用できる。
この場合、「SSID2」及び対応するスキャン方式を「パッシブ」と設定し、「SSID3」及び対応するスキャン方式を「アクティブ」と設定する。
これにより、AP5は、「SSID2」を含めた制御信号(ビーコン)を送出する。そして、端末から「SSID3」に設定されているAPをスキャンするための接続要求信号(Probe Request)を受けたときは、当該AP5に設定されている「SSID3」を含めた制御信号(ビーコン)を送出する。
For example, in FIG. 23, even when the scan method corresponding to “SSID 3” is “active”, the same applies.
In this case, “SSID2” and the corresponding scan method are set as “passive”, and “SSID3” and the corresponding scan method are set as “active”.
As a result, the AP 5 transmits a control signal (beacon) including “SSID2”. When a connection request signal (Probe Request) for scanning an AP set to “SSID3” is received from the terminal, a control signal (beacon) including “SSID3” set to the AP5 is sent. Send it out.

以上のように本実施の形態においては、APのSSIDを複数設定し、設定した複数のSSIDごとに、複数種類の制御信号(ビーコン)を送出する。
このため、複数種類の制御信号(ビーコン)を送出可能なAPにおいて、通信状態に応じて、複数のSSIDを設定することが可能となる。
As described above, in this embodiment, a plurality of AP SSIDs are set, and a plurality of types of control signals (beacons) are transmitted for each of the set SSIDs.
For this reason, in an AP that can send out a plurality of types of control signals (beacons), a plurality of SSIDs can be set according to the communication state.

尚、本実施の形態7では、上記実施の形態1の構成の場合について説明したが、本発明はこれに限るものではなく、上述した実施の形態2〜6の何れの構成においても、同様の動作を行うことができる。   In the seventh embodiment, the case of the configuration of the first embodiment has been described. However, the present invention is not limited to this, and the same applies to any of the configurations of the second to sixth embodiments described above. The action can be performed.

尚、本実施の形態7においても、上記実施の形態2で説明したサーバの負荷状態に基づいてプロファイルを選択してSSID及びスキャン方式の設定を行っても良い。また、通信障害及び高負荷状態の何れか一方、又は双方に基づいてプロファイルを選択するようにしても良い。   In the seventh embodiment, the SSID and the scan method may be set by selecting a profile based on the load state of the server described in the second embodiment. Further, the profile may be selected based on one or both of a communication failure and a high load state.

実施の形態8.
本実施形態8では、APに設定したネットワーク識別子(SSID)に応じて、端末とAPとの間の無線通信における暗号化や認証などに関するセキュリティの設定又は変更を行う形態について説明する。
Embodiment 8 FIG.
In the eighth embodiment, a mode is described in which security is set or changed for encryption or authentication in wireless communication between a terminal and an AP, according to a network identifier (SSID) set for the AP.

尚、本実施の形態8における無線通信システムの構成は、上記実施の形態1と同様であり、同様の構成には同様の符号を付する。   The configuration of the wireless communication system according to the eighth embodiment is the same as that of the first embodiment, and the same reference numerals are given to the same configurations.

図24は実施の形態8に係る記憶部に記憶されたプロファイルデータを示す図である。
図24に示すように、APの記憶部103で記憶するプロファイルにおいて、各SSIDごとに対応するセキュリティの設定情報を含めておく。
そして、上記実施の形態1と同様に、通信状態に応じてSSIDを設定する際、設定するSSIDに対応するセキュリティの設定又は変更を行う。
ここで暗号化の種類としては、例えば、WEP(Wired Equivalent Privacy)、WPA(Wi-Fi Protected Access)のTKIP(Temporal Key Integrity Protocol)及びWPA2(Wi-Fi Protected Access 2)のAES(Advanced Encryption Standard)などから適宜に選択してプロファイルに設定しておく。
また、認証の種類としては、MACアドレス(Media Access Control address)フィルタリング、IEEEE802.1X、及びPSK(Pre-Shared Key)などから適宜に選択してプロファイルに設定しておく。MACアドレスフィルタの設定には許可するMACアドレスの情報を含み、IEEEE802.1Xの設定には利用するRADIUS(Remote Authentication Dial In User Service)サーバの情報を含み、PSKの設定には認証及び又は暗号化鍵生成に用いる情報を含んでいる。
FIG. 24 is a diagram showing profile data stored in the storage unit according to the eighth embodiment.
As shown in FIG. 24, in the profile stored in the storage unit 103 of the AP, security setting information corresponding to each SSID is included.
Then, similarly to the first embodiment, when setting the SSID according to the communication state, the security corresponding to the SSID to be set is set or changed.
Here, as types of encryption, for example, WEP (Wired Equivalent Privacy), WPA (Wi-Fi Protected Access) TKIP (Temporal Key Integrity Protocol), and WPA2 (Wi-Fi Protected Access 2) AES (Advanced Encryption Standard) ) Etc. as appropriate and set it in the profile.
The type of authentication is appropriately selected from MAC address (Media Access Control address) filtering, IEEE 802.1X, PSK (Pre-Shared Key), etc., and set in the profile. The MAC address filter setting includes permitted MAC address information, the IEEE 802.1X setting includes RADIUS (Remote Authentication Dial In User Service) server information to be used, and the PSK setting includes authentication and / or encryption. Contains information used for key generation.

具体的には、図24においては、「プロファイル名2」の「SSID2」に対応する暗号化を「AES」及び認証を「PSK」と記憶しておく。
この場合、APに「SSID2」を設定すると共に、APと端末との間の無線通信について「AES」による暗号化通信と「PSK」による認証を行う。
Specifically, in FIG. 24, encryption corresponding to “SSID2” of “profile name 2” is stored as “AES” and authentication is stored as “PSK”.
In this case, “SSID2” is set in the AP, and encrypted communication by “AES” and authentication by “PSK” are performed for wireless communication between the AP and the terminal.

以上のように本実施の形態においては、APに設定したネットワーク識別子(SSID)に応じて、端末とAPとの間の無線通信におけるセキュリティの設定又は変更を行う。
このため、通信状態に応じて、端末とAPとの間の通信のセキュリティを設定することが可能となる。
As described above, in the present embodiment, security is set or changed in wireless communication between the terminal and the AP according to the network identifier (SSID) set in the AP.
For this reason, it becomes possible to set the security of communication between a terminal and AP according to a communication state.

尚、本実施の形態8では、上記実施の形態1の構成の場合について説明したが、本発明はこれに限るものではなく、上述した実施の形態2〜7の何れの構成においても、同様の動作を行うことができる。   In the eighth embodiment, the configuration of the first embodiment has been described. However, the present invention is not limited to this, and the same applies to any of the configurations of the second to seventh embodiments described above. The action can be performed.

尚、本実施の形態8においても、上記実施の形態2で説明したサーバの負荷状態に基づいてプロファイルを選択してセキュリティの設定又は変更を行っても良い。また、通信障害及び高負荷状態の何れか一方、又は双方に基づいてプロファイルを選択するようにしても良い。   Also in the eighth embodiment, the security may be set or changed by selecting a profile based on the load state of the server described in the second embodiment. Further, the profile may be selected based on one or both of a communication failure and a high load state.

1 本体サーバ、2 サバイバルサーバ、3 サバイバルサーバ、4 AP、5 AP、6 AP、7 無線端末、8 無線端末、9 無線端末、10 コントローラ、11 コントローラ、12 コントローラ、20 ネットワーク管理装置、101 有線LAN通信部、102 無線LAN通信部、103 記憶部、104 監視部、201 第一有線LAN通信部、202 第二有線LAN通信部、203 記憶部、204 監視部、205 AP制御部、301 有線LAN通信部、302 無線LAN通信部、402 有線LAN通信部、403 記憶部、404 監視部、405 AP制御部、A 拠点、B 拠点、C 拠点。   1 main server, 2 survival server, 3 survival server, 4 AP, 5 AP, 6 AP, 7 wireless terminal, 8 wireless terminal, 9 wireless terminal, 10 controller, 11 controller, 12 controller, 20 network management device, 101 wired LAN Communication unit, 102 Wireless LAN communication unit, 103 Storage unit, 104 Monitoring unit, 201 First wired LAN communication unit, 202 Second wired LAN communication unit, 203 Storage unit, 204 Monitoring unit, 205 AP control unit, 301 Wired LAN communication Unit 302 wireless LAN communication unit 402 wired LAN communication unit 403 storage unit 404 monitoring unit 405 AP control unit A site B site C site

Claims (3)

無線端末と無線通信すると共に、前記無線端末の情報通信に関する処理をするサーバと有線通信する無線LANシステムであって、
前記サーバと当該無線LANシステムとの間の通信状態に基づいて前記サーバの障害を検出する監視手段と、
前記検出に応じて当該無線LANシステムの前記有線通信における通信動作内容の設定又は変更を行う制御手段と、を備えた
ことを特徴とする無線LANシステム。
A wireless LAN system that performs wireless communication with a wireless terminal and performs wired communication with a server that performs processing related to information communication of the wireless terminal,
Monitoring means for detecting a failure of the server based on a communication state between the server and the wireless LAN system;
A wireless LAN system, comprising: a control unit configured to set or change a communication operation content in the wired communication of the wireless LAN system in response to the detection.
無線端末と無線通信すると共に、前記無線端末の情報通信に関する処理をするサーバと有線通信する無線LANシステムの制御方法であって、
前記サーバと当該無線LANシステムとの間の通信状態に基づいて前記サーバの障害を検出する工程と、
前記検出に応じて前記無線LANシステムの前記有線通信における通信動作内容の設定又は変更を行う工程と、を有する
ことを特徴とする無線LANシステムの制御方法。
A method for controlling a wireless LAN system that performs wireless communication with a wireless terminal and performs wired communication with a server that performs processing related to information communication of the wireless terminal,
Detecting a failure of the server based on a communication state between the server and the wireless LAN system;
And a step of setting or changing a communication operation content in the wired communication of the wireless LAN system according to the detection.
無線端末と無線通信すると共に、前記無線端末の情報通信に関する処理をするサーバと有線通信する無線LANシステムを、
前記サーバと当該無線LANシステムとの間の通信状態に基づいて前記サーバの障害を検出する監視手段と、
前記検出に応じて当該無線LANシステムの前記有線通信における通信動作内容の設定又は変更を行う制御手段として機能させる
ことを特徴とするプログラム。
A wireless LAN system that performs wireless communication with a wireless terminal and performs wired communication with a server that performs processing related to information communication of the wireless terminal.
Monitoring means for detecting a failure of the server based on a communication state between the server and the wireless LAN system;
A program that functions as control means for setting or changing communication operation contents in the wired communication of the wireless LAN system in response to the detection.
JP2015153461A 2008-09-22 2015-08-03 Wireless LAN system, wireless LAN system control method, and program Active JP6213531B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015153461A JP6213531B2 (en) 2008-09-22 2015-08-03 Wireless LAN system, wireless LAN system control method, and program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008242278 2008-09-22
JP2008242278 2008-09-22
JP2015153461A JP6213531B2 (en) 2008-09-22 2015-08-03 Wireless LAN system, wireless LAN system control method, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014010439A Division JP5925223B2 (en) 2008-09-22 2014-01-23 Access point, management apparatus, controller, program, and access point setting method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017181507A Division JP6544405B2 (en) 2008-09-22 2017-09-21 Access point, management device, controller, control method of access point, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015228690A true JP2015228690A (en) 2015-12-17
JP6213531B2 JP6213531B2 (en) 2017-10-18

Family

ID=51169692

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014010439A Active JP5925223B2 (en) 2008-09-22 2014-01-23 Access point, management apparatus, controller, program, and access point setting method
JP2015153461A Active JP6213531B2 (en) 2008-09-22 2015-08-03 Wireless LAN system, wireless LAN system control method, and program
JP2017181507A Active JP6544405B2 (en) 2008-09-22 2017-09-21 Access point, management device, controller, control method of access point, and program

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014010439A Active JP5925223B2 (en) 2008-09-22 2014-01-23 Access point, management apparatus, controller, program, and access point setting method

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017181507A Active JP6544405B2 (en) 2008-09-22 2017-09-21 Access point, management device, controller, control method of access point, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP5925223B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020189404A1 (en) * 2019-03-18 2020-09-24 日本電信電話株式会社 Monitoring system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016197281A (en) 2015-04-02 2016-11-24 富士通株式会社 Service redundancy method, information processing apparatus, and program

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000049858A (en) * 1998-07-27 2000-02-18 Hitachi Ltd Communication system
JP2003516682A (en) * 1999-12-08 2003-05-13 プロキシム,インク. Flexible wireless LAN architecture based on communication server
JP2005184844A (en) * 2003-12-23 2005-07-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Smart access point
JP2006033431A (en) * 2004-07-16 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Access point control system and access point control method
JP2006186941A (en) * 2004-12-28 2006-07-13 Toshiba Corp Wireless communication apparatus and wireless communication system
JP2006222948A (en) * 2005-02-07 2006-08-24 Juniper Networks Inc Operation method of network device and wireless network, and wireless network security method
JP2007074297A (en) * 2005-09-06 2007-03-22 Fujitsu Ltd Method for setting security of wireless communication network, security setting program, wireless communication network system, and client apparatus
JP2008167022A (en) * 2006-12-27 2008-07-17 Fujitsu Ltd Network connection restoration method, aaa server, and radio access network gateway apparatus

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004056449A (en) * 2002-07-19 2004-02-19 Canon Inc Radio communication equipment, radio communication system, method for controlling radio communication equipment and control program
JP2005094164A (en) * 2003-09-12 2005-04-07 Ricoh Co Ltd Access point management terminal
JP4351892B2 (en) * 2003-10-22 2009-10-28 ソフトバンクテレコム株式会社 Wireless LAN access control method, wireless LAN system, and program
JP2006094277A (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Aruze Corp Radio lan access point
JP2009033447A (en) * 2007-07-26 2009-02-12 Toshiba Corp Interface device, main device, and control method used for interface device
JP2009065610A (en) * 2007-09-10 2009-03-26 Oki Electric Ind Co Ltd Communication system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000049858A (en) * 1998-07-27 2000-02-18 Hitachi Ltd Communication system
JP2003516682A (en) * 1999-12-08 2003-05-13 プロキシム,インク. Flexible wireless LAN architecture based on communication server
JP2005184844A (en) * 2003-12-23 2005-07-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Smart access point
JP2006033431A (en) * 2004-07-16 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Access point control system and access point control method
JP2006186941A (en) * 2004-12-28 2006-07-13 Toshiba Corp Wireless communication apparatus and wireless communication system
JP2006222948A (en) * 2005-02-07 2006-08-24 Juniper Networks Inc Operation method of network device and wireless network, and wireless network security method
JP2007074297A (en) * 2005-09-06 2007-03-22 Fujitsu Ltd Method for setting security of wireless communication network, security setting program, wireless communication network system, and client apparatus
JP2008167022A (en) * 2006-12-27 2008-07-17 Fujitsu Ltd Network connection restoration method, aaa server, and radio access network gateway apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020189404A1 (en) * 2019-03-18 2020-09-24 日本電信電話株式会社 Monitoring system
JP2020155812A (en) * 2019-03-18 2020-09-24 日本電信電話株式会社 Monitoring system
JP7148805B2 (en) 2019-03-18 2022-10-06 日本電信電話株式会社 Monitoring system
US11477099B2 (en) 2019-03-18 2022-10-18 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Monitoring system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5925223B2 (en) 2016-05-25
JP6213531B2 (en) 2017-10-18
JP2018023151A (en) 2018-02-08
JP2014112908A (en) 2014-06-19
JP6544405B2 (en) 2019-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5463738B2 (en) Wireless communication system, access point, controller, network management apparatus, and access point network identifier setting method
CN109845332B (en) Mobile device relay service for reliable internet of things
US8750242B2 (en) Methods, media, and devices for moving a connection from one point of access to another point of access
JP5115561B2 (en) Wireless communication terminal, method, program, recording medium, and wireless communication system
US8009626B2 (en) Dynamic temporary MAC address generation in wireless networks
TWI386080B (en) Wireless lan terminal and handover method thereof
EP2601815B1 (en) Network initiated alerts to devices using a local connection
US9603021B2 (en) Rogue access point detection
CN112106397A (en) Wireless access point and method for providing alternate network connections
JP4410070B2 (en) Wireless network system and communication method, communication apparatus, wireless terminal, communication control program, and terminal control program
JP2018515013A (en) Device manager for service routing
JP6544405B2 (en) Access point, management device, controller, control method of access point, and program
JP2007282129A (en) Radio information transmission system, radio communication terminal, and access point
JP4584234B2 (en) Wireless LAN handover system and method
EP2979436B1 (en) Wlan resource management in an access network system
JP4793826B2 (en) Authentication method and system in handover of mobile terminal
JP4812647B2 (en) Network connection method, mobile terminal, and program during handover
CN106162632B (en) Key transmission method and device
CN111586676A (en) Method for realizing seamless roaming between routers
JP2012039584A (en) Wireless lan connection authentication proxy device, wireless lan terminal device, wireless lan system, and proxy method for wireless lan connection authentication
JP4432599B2 (en) Mobile IP HA and / or communication terminal registration method and communication terminal
JP2006050123A (en) Reestablishing method for ppp connection in cdma network system
JP2013211781A (en) Mobile terminal, interface device, server, and radio communication method
JP2009284114A (en) Wireless lan communication system, access point device and inter-network movement method used for them
JP2008258993A (en) Method and device for wireless lan handover

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6213531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150