JP2015199259A - 治具、化粧ボードの製造方法および化粧ボード - Google Patents

治具、化粧ボードの製造方法および化粧ボード Download PDF

Info

Publication number
JP2015199259A
JP2015199259A JP2014079316A JP2014079316A JP2015199259A JP 2015199259 A JP2015199259 A JP 2015199259A JP 2014079316 A JP2014079316 A JP 2014079316A JP 2014079316 A JP2014079316 A JP 2014079316A JP 2015199259 A JP2015199259 A JP 2015199259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative sheet
substrate
decorative
decorative board
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014079316A
Other languages
English (en)
Inventor
信博 吉田
Nobuhiro Yoshida
信博 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2014079316A priority Critical patent/JP2015199259A/ja
Publication of JP2015199259A publication Critical patent/JP2015199259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】基板と化粧シートとの密着性に優れたものとし、貼り付け不良等の問題の発生を防止しつつ、効率よく化粧ボードを製造することができる化粧ボード製造用の治具を提供すること、基板と化粧シートとの密着性に優れたものとし、貼り付け不良等の問題の発生を防止しつつ、効率よく化粧ボードを製造することができる化粧ボードの製造方法を提供すること、また、基板と化粧シートとの密着性に優れたものとし、貼り付け不良等の問題の発生が効果的に防止された化粧ボードを提供すること。
【解決手段】本発明の治具は、基板と、化粧シートとを備える化粧ボードの製造に用いる治具であって、前記化粧シートを押圧する押圧部と、熱源とを備え、前記押圧部が、前記化粧シートに対向する側に向かって、所定曲率半径で湾曲している湾曲部を有するものであることを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、治具、化粧ボードの製造方法および化粧ボードに関するものである。
例えば、ビル、ホテル、マンションのロビーや、会議室、オフィス等の壁面には、見栄えの良い住空間を演出する目的等で、化粧ボードを取り付けることが行われている。
このような目的で用いられる化粧ボードは、一般に、基板に化粧シートを貼り付けた構成を有している(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、従来においては、基板と化粧シートとの密着性を確実に優れたものとすることができないという問題があった。特に、基板の端面付近では、浮き等が生じやすいという問題があった。
特開2010−234766号公報
本発明の目的は、基板と化粧シートとの密着性に優れたものとし、貼り付け不良等の問題の発生を防止しつつ、効率よく化粧ボードを製造することができる化粧ボード製造用の治具を提供すること、基板と化粧シートとの密着性に優れたものとし、貼り付け不良等の問題の発生を防止しつつ、効率よく化粧ボードを製造することができる化粧ボードの製造方法を提供すること、また、基板と化粧シートとの密着性に優れたものとし、貼り付け不良等の問題の発生が効果的に防止された化粧ボードを提供することにある。
このような目的は、下記(1)〜(13)の本発明により達成される。
(1) 基板と、化粧シートとを備える化粧ボードの製造に用いる治具であって、
前記化粧シートを押圧する押圧部と、
熱源とを備え、
前記押圧部が、前記化粧シートに対向する側に向かって、所定曲率半径で湾曲している湾曲部を有するものであることを特徴とする治具。
(2) 前記基板は、角部が所定の曲率半径を有するものである上記(1)に記載の治具。
(3) 前記湾曲部の曲率半径は、前記基板の前記角部の曲率半径よりも大きいものである上記(2)に記載の治具。
(4) 前記基板の前記角部の曲率半径をR[mm]、治具の前記湾曲部の曲率半径をR[mm]としたとき、1.0≦R−R≦6.0の関係を満足する上記(2)または(3)に記載の治具。
(5) 前記基板の前記角部の曲率半径は、0.3mm以上5.0mm以下である上記(2)ないし(4)のいずれかに記載の治具。
(6) 前記湾曲部の曲率半径は、2.0mm以上10mm以下である上記(1)ないし(5)のいずれかに記載の治具。
(7) 前記押圧部の長さが100mm以上600mm以下である上記(1)ないし(6)のいずれかに記載の治具。
(8) 基板と化粧シートとを備えた化粧ボードの製造方法であって、
前記化粧シートを前記基板に重ね合わせた状態で、治具を用いて、加熱しつつ押圧することにより、前記基板と前記化粧シートとを接合する工程を有し、
前記治具は、前記化粧シートの前記基板に対向する面とは反対の面側から、前記化粧シートを押圧する押圧部と、熱源とを備え、かつ、前記押圧部が、前記化粧シートに対向する側に向かって、所定曲率半径で湾曲している湾曲部を有するものであることを特徴とする化粧ボードの製造方法。
(9) 前記治具による加熱温度が60℃以上230℃以下である上記(8)に記載の化粧ボードの製造方法。
(10) 前記治具の長さをL[m]、前記治具が設置される前記基板の辺の長さをL[m]としたとき、0.1≦L/L≦1.1の関係を満足する上記(8)または(9)に記載の化粧ボードの製造方法。
(11) 前記化粧シートは、メラミン樹脂を含むメラミン化粧シートである上記(8)ないし(10)のいずれかに記載の化粧ボードの製造方法。
(12) 前記化粧シートは、ガラスクロスを含む芯材層を有するものである上記(8)ないし(11)のいずれかに記載の化粧ボードの製造方法。
(13) 上記(8)ないし(12)のいずれかに記載の方法を用いて製造されたことを特徴とする化粧ボード。
本発明によれば、基板と化粧シートとの密着性に優れたものとし、貼り付け不良等の問題の発生を防止しつつ、効率よく化粧ボードを製造することができる化粧ボード製造用の治具を提供すること、基板と化粧シートとの密着性に優れたものとし、貼り付け不良等の問題の発生を防止しつつ、効率よく化粧ボードを製造することができる化粧ボードの製造方法を提供すること、また、基板と化粧シートとの密着性に優れたものとし、貼り付け不良等の問題の発生が効果的に防止された化粧ボードを提供することができる。
本発明の化粧ボードの好適な実施形態を模式的に示す断面図である。 本発明の化粧ボードの製造方法の好適な実施形態を模式的に示す平面図である。 本発明の治具の好適な実施形態を示す斜視図である。 化粧シートの構成の一例を模式的に示す断面図である。 化粧シートの製造方法の一例を説明する図である。 化粧シートの構成の他の一例を模式的に示す断面図である。 化粧シートの構成の他の一例を模式的に示す断面図である。
以下、本発明の治具、化粧ボードの製造方法および化粧ボードについて、添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
<<化粧ボード>>
まず、本発明の化粧ボードの好適な実施形態について説明する。
化粧ボードは、ビル、ホテル、マンションのロビーや、会議室、オフィス等の壁面に取り付けることで、空間の見栄えを向上させることができるものである。
図1は、本発明の化粧ボードの好適な実施形態を模式的に示す断面図である。
化粧ボード100は、後の詳述する本発明の製造方法を用いて製造されたものである。
図1に示すように、化粧ボード100は、基板10と、化粧シート20と、接着剤層30とを有している。
<基板>
基板(基材)10は、化粧シート20を支持する機能を有するとともに、化粧ボード100全体の剛性に寄与する部材である。
基板10としては、その材質は特に限定されず、例えば、杉、檜、樫、ラワン、チーク等からなる木材単板、合板、集成材、単板積層材(LVL)、配向性ボード(OSB)、パーチクルボード、中密度繊維板(MDF)、硬質繊維板(HDF)等の木質材料系基板、アルミニウム、鋼鉄、真鍮、ステンレス鋼等の金属材料系基板、大理石、花崗岩等の天然石材、石膏板、珪酸カルシウム板、セメント板、コンクリート板等の無機材料系基板、繊維強化プラスチック(FRP)等の合成樹脂材料系基板等を用いることができる。
基板10の厚さ(平均厚さ)は、3mm以上30mm以下であるのが好ましく、5mm以上12mm以下であるのがより好ましい。
基板10の大きさ・形状は、壁面のデザイン等によって適宜変更することができる。
基板10は、角部に面取り加工等により、所定の曲率半径を有するものであってもよい。
これにより、化粧ボード100の意匠性をより高いものとすることができる。
基板10の角部の曲率半径は、0.3mm以上5.0mm以下であるのが好ましく、1.0mm以上3.0mm以下であるのがより好ましい。
これにより、化粧ボード100の意匠性をさらに高いものとすることができる。
また、このように、基板の角部の曲率半径が比較的小さいものである場合、従来においては、基板と化粧シートとの密着性を確実に優れたものとすることが困難であり、化粧シートの浮き等の貼り付け不良(接合不良)を生じやすいという問題があったが、本発明においては、基板の角部の曲率半径がこのように比較的小さいものであっても、前記のような問題の発生を確実に防止することができる。すなわち、基板の角部の曲率半径が前記範囲内の値であると、本発明の効果がより顕著に発揮される。
<化粧シート>
化粧シート20は、基板10の主面上に配されている。
特に、図示の構成では、化粧シート20は、基板10の角部を跨ぐようにして、基板10の主面および側面を被覆している。
これにより、化粧ボード100の審美性は特に優れたものとなる。
また、従来においては、基板の角部を跨ぐようにして、化粧シートを配した場合、基板と化粧シートとの密着性を確実に優れたものとすることが困難であるという問題がより顕著に発生していたが、本発明では、このような鋼製であっても、基板と化粧シートとの密着性に優れ、化粧シートの浮き等の貼り付け不良(接合不良)が確実に防止されているため、長期間にわたって安定的に優れた審美性を発揮することができる。
化粧シート20には、例えば、木目等の模様(パターン)が施されている。
化粧シート20は、化粧ボード100全体としての審美性の向上に寄与するものである。
基板10の主面上に配された化粧シート20は、接着剤層30を介して、基板10と接合されている。
化粧シート20については、後に詳細に説明する。
<接着剤層>
接着剤層30は、主として、接着剤で構成されている。この接着剤としては、例えば、ゴム系接着剤、アクリル系接着剤、シリコーン系接着剤等が挙げることができる。
アクリル系接着剤としては、接着性を与える低Tgの主モノマー成分、接着性や凝集力を与える高Tgのコモノマー成分、架橋や接着性改良のための官能基含有モノマー成分を主とする重合体または共重合体よりなる。
主モノマー成分としては、例えば、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸アミル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸ベンジル等のアクリル酸アルキルエステルや、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸ベンジル等のメタクリル酸アルキルエステル等を挙げることができる。
コモノマー成分としては、例えば、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、酢酸ビニル、スチレン、アクリロニトリル等を挙げることができる。
官能基含有モノマー成分としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸等のカルボキシル基含有モノマーや、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ−ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレ−ト、N−メチロールアクリルアミド等のヒドロキシル基含有モノマー、アクリルアミド、メタクリルアミド、グリシジルメタクリレート等を挙げることができる。
また、ゴム系接着剤としては、例えば、天然ゴム系、イソプレンゴム系、スチレン−ブタジエン系、再生ゴム系、ポリイソブチレン系のものや、スチレン−イソプレン−スチレン、スチレン−ブタジエン−スチレン等のゴムを含むブロック共重合体を主とするもの等を挙げることができる。
また、シリコーン系接着剤としては、例えば、ジメチルシロキサン系、ジフェニルシロキサン系のもの等を挙げることができる。
以上のような接着剤は、非架橋型、架橋型のいずれのものも使用可能である。後者の場合、必要に応じ、架橋剤を添加することができる。架橋剤としては、例えば、エポキシ系化合物、イソシアナート系化合物、金属キレート化合物、金属アルコキシド、金属塩、アミン化合物、ヒドラジン化合物、アルデヒド系化合物等を挙げることができる。
このような接着剤は、有機溶剤系、エマルション系のいずれでもよい。
また、接着剤層30には、例えば、可塑剤、接着付与剤、増粘剤、充填剤、老化防止剤、防腐剤、防カビ剤、染料、顔料等の各種添加剤が必要に応じ添加されていてもよい。
接着剤層30の厚さ(平均厚さ)は、10μm以上300μm以下であるのが好ましく、20μm以上200μm以下であるのがより好ましい。
接着剤層30は、例えば、製造時において、液状をなす材料を用いて形成されたものであってもよいし、テープ状(シート状)をなすもの(いわゆる両面テープ)を用いて形成されたものであってもよい。
<<化粧ボードの製造方法、治具>>
次に、本発明の化粧ボードの製造方法および本発明の治具について説明する。
図2は、本発明の化粧ボードの製造方法の好適な実施形態を模式的に示す平面図、図3は、本発明の治具の好適な実施形態を示す斜視図である。
本実施形態の化粧ボードの製造方法は、基板10を用意する基板用意工程(1a)と、基板10上に化粧シート20を配置(載置)する化粧シート配置工程(1b)と、治具40を用いて、化粧シート20を基板10に接合する接合工程(1c、1d)とを有している。
<基板用意工程>
まず、基板10を用意する(1a)。
本工程において、基板10は、化粧シート20が接合されるべき主面を上側に向けて配置するのが好ましい。
これにより、後の工程における作業性を特に優れたものとすることができる。
基板10は、前述したような条件を満足するものであるのが好ましい。
<化粧シート配置工程>
次に、基板10上に化粧シート20を配置(載置)する(1b)。
本工程では、化粧シート20を、基板10の主面(化粧シート20が接合されるべき主面)の少なくとも一部と接触するように、配置するのが好ましい。
これにより、後の工程における作業性を特に優れたものとすることができる。
また、図示の構成では、化粧シート20として、基板10に対向する面に接着剤層30が設けられたものを用いている。
このように、化粧シート20に予め接着剤層30を設けておくことにより、接着剤層30の厚みの不本意なばらつきを効果的に防止することができる。
また、化粧ボード100を製造する施工現場等において、基板10等に接着剤層30を形成する必要がないため、化粧ボード100の生産性を特に優れたものとすることができる。
本工程では、必要に応じて、化粧シート20が有する模様の位置合わせを行う。
<接合工程>
次に、治具40を用いて、化粧シート20を基板10に接合する(1c、1d)。
これにより、目的とする化粧ボード100が得られる(1e)。
治具40は、化粧シート20を押圧する押圧部41と押圧部41を加熱する熱源(図示せず)と、把持部43とを有している。
押圧部41で化粧シート20を押圧することにより、接着剤層30を介して、基板10と化粧シート20とを密着されることができる。
また、押圧部41は、湾曲部42を有するものである。
湾曲部42を有することにより、基板10の縁部付近における基板10と化粧シート20との密着性を高めることができ、化粧シート20の浮き等の貼り付け不良(接合不良)を確実に防止することができる。その結果、化粧ボード100の審美性を確実に優れたものとすることができる。また、基板10と化粧シート20との接合を効率よく行うことができるため、化粧ボード100の生産性を優れたものとすることができる。特に、基板10の角部の曲率半径が小さいものであっても、前記のような効果が確実に得られる。
また、治具40は、押圧部41を加熱する熱源を備えるものであるため、本工程において、押圧部41を加熱することができ、また、この押圧部41により化粧シート20、接着剤層30を加熱することができる。
これにより、基板10と化粧シート20との密着性を特に優れたものとすることができる。
また、熱源により加熱された湾曲部42が、化粧シート20を加熱するように構成されているため、化粧シート20の曲げを円滑に行うことができるとともに、化粧シート20の曲げの際に、曲げ部にひび割れ等の欠陥が生じることを効果的に防止することができる。
治具40が把持部43を有するものであることにより、治具40の取り扱いが容易となり、微妙な押圧力の調整等を好適に行うことができる。
基板10の長さ(図2における紙面奥行き方向の長さ)が、治具40の湾曲部42の長さ(図2における紙面奥行き方向の長さ)よりも大きい場合、湾曲部42で化粧シート20を押圧しつつ、治具40を前記長さ方向に移動させることにより効率よく本工程を行うことができる。
また、図示のように、化粧シート20が、基板10の複数の辺に設けられた角部を跨ぐものである場合、基板10に対する治具40の向きを変更することにより、これらの部位全体において、基板10と化粧シート20とを好適に接合することができる。
図示の構成では、化粧シート20のうち基板10に接合される部位全体を、押圧部41で押圧しているが、押圧部41は化粧シート20のうち少なくとも一部を押圧するものであればよい。例えば、基板10の幅(図2中の横方向の長さ)が治具の幅(図2中の横方向の長さ)に比べて大きいものである場合(例えば、図2の1c、1dに示すように治具40を向きを変更した場合に、押圧部41で押圧できない領域が存在する場合)、化粧シート20は、治具40を用いないで、スキージーやロールプレス等を用いた方法により押圧される領域を有していてもよい。
湾曲部42は、軸(湾曲中心軸)Aを中心に所定の曲率で湾曲している。
湾曲部42の曲率半径は、基板10の角部の曲率半径よりも大きいものであるのが好ましい。
これにより、基板10の角部付近における化粧シート20の接合をより容易に行うことができ、化粧ボード100の生産性を特に優れたものとすることができるとともに、化粧シート20の浮き等の貼り付け不良(接合不良)をより確実に防止することができる。
湾曲部42の曲率半径は、2.0mm以上10mm以下であるのが好ましく、3.0mm以上7.0mm以下であるのがより好ましい。
湾曲部42の曲率半径が前記範囲内の値であると、基板10の角部付近における化粧シート20の接合をより容易に行うことができ、化粧ボード100の生産性を特に優れたものとすることができるとともに、化粧シート20の浮き等の貼り付け不良(接合不良)をより確実に防止することができる。
基板10の角部の曲率半径をR[mm]、湾曲部42の曲率半径をR[mm]としたとき、1.0≦R−R≦6.0の関係を満足するのが好ましく、2.0≦R−R≦5.0の関係を満足するのがより好ましい。
このような関係を満足することにより、基板10の角部付近における化粧シート20の接合をより容易に行うことができ、化粧ボード100の生産性を特に優れたものとすることができるとともに、化粧シート20の浮き等の貼り付け不良(接合不良)をより確実に防止することができる。
治具40による加熱温度は、60℃以上230℃以下であるのが好ましく、110℃以上200℃以下であるのがより好ましい。
加熱温度が前記範囲内の値であると、化粧シート20等の構成材料の変性、劣化等を防止しつつ、基板10と化粧シート20との接合強度をより確実に優れたものとすることができる。特に、基板10の角部周辺における化粧シート20との密着性をより確実に優れたものとすることができる。また、化粧シート20の浮き等の貼り付け不良や、曲げ部におけるひび割れ等の欠陥の発生をより効果的に防止することができる。
押圧部41の長さ(図2における紙面奥行き方向の長さ。軸Aの方向の長さ。)は、100mm以上600mm以下であるのが好ましく、150mm以上500mm以下であるのがより好ましい。
これにより、押圧部41より押圧される範囲を広いものとしつつ、押圧部41より押圧される部位に加わる圧力(押圧力)を十分に高いものとすることができる。その結果、接合不良の発生をより確実に防止しつつ、化粧ボード100の生産性を特に優れたものとすることができる。
治具40の長さ(図2における紙面奥行き方向の長さ。軸Aの方向の長さ。)をL[m]、治具40が設置される基板10の辺の長さ(図2における紙面奥行き方向の長さ。軸Aの方向の長さ。)をL[m]としたとき、0.1≦L/L≦1.1の関係を満足するのが好ましく、0.2≦L/L≦1.0の関係を満足するのがより好ましい。
このような関係を満足することにより、押圧部41より押圧される範囲を広いものとしつつ、押圧部41より押圧される部位に加わる圧力(押圧力)を十分に高いものとすることができる。その結果、接合不良の発生をより確実に防止しつつ、化粧ボード100の生産性を特に優れたものとすることができる。
<<化粧シート>>
次に、化粧ボード100を構成する化粧シート20について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
化粧シート20は、化粧ボードの意匠性の向上の機能を有するものである。
化粧シート20としては、例えば、難燃性または不燃性の観点から、メラミン樹脂を含む材料で構成されたメラミン化粧シート、ポリ塩化ビニルを含む材料で構成された塩化ビニル化粧シート等が挙げられるが、特にメラミン化粧シートが好ましい。
メラミン化粧シートは、一般に、適度な弾性、剛性を有し、取扱い性(取り扱いのしやすさ)に優れている。また、メラミン樹脂は、適度な表面硬度を有し、耐傷性、防汚性(汚れの付着のしにくさ)に優れるものであるため、化粧ボード100の審美性、耐久性の観点からも好ましい。
また、メラミン化粧板は、前記のような優れた特徴がある一方で、曲げ加工を行おうとした際に、曲げ部にひび割れ等の欠陥が生じやすいものであった。これに対し、本発明では、メラミン化粧板を用いた場合、このような問題の発生を十分に防止しつつ、前述したようなメラミン化粧板を用いることによる利益が得られる。
以下の説明では、化粧シート20が、メラミン樹脂を含む材料で構成されたメラミン化粧シートである場合について中心的に説明する。
なお、本明細書において、メラミン化粧シートとは、一般に、色や柄を印刷した化粧紙に、メラミン樹脂を含浸したものをいう。
図4は、化粧シートの構成の一例を模式的に示す断面図、図5は、化粧シートの製造方法の一例を説明する図、図6は、化粧シートの構成の他の一例を模式的に示す断面図、図7は、化粧シートの構成の他の一例を模式的に示す断面図である。
本実施形態に係る化粧シート20は、図4に示すように、表面層25と芯材層26とが積層された構造を有するものあり、表面層25は、意匠面となる第1の面側251にメラミン樹脂を含有する樹脂を担持し、芯材層26と接する第2の面側252に熱可塑性エマルジョン樹脂の固形分を担持する表面層基材からなる表面層材料で構成され、芯材層26は、ガラスクロスまたはガラスクロスを基材とするプリプレグからなる芯材層材料で構成されている。
このような化粧シート20は、例えば、図5に示すように、表面層材料25Aと芯材層材料26Aとを重ね合わせ、これを加熱加圧成型して積層することにより得られる。
以下、各層について詳細に説明する。
<表面層>
表面層25は、表面層材料25Aで構成されている。
この表面層材料25Aは、化粧シート20の意匠面(露出される側の面)側に配置されている。この表面層材料25Aは、意匠面となる第1の面側251にメラミン樹脂を含有する樹脂を担持し、芯材層26と接する第2の面側252に熱可塑性エマルジョン樹脂の固形分を担持する表面層基材からなるものである。
なお、本明細書中において、表面層基材が樹脂を担持するとは、樹脂が基材(担体)の表面に付着し、または、基材内部の空隙部に含浸され、表面層材料の成型後に担持させた樹脂の性能を発現することを可能にする状態であることを意味する。なお、樹脂は、基材の表面および基材の内部に均一に分布していなくてもよい。
表面層基材は、第1の面側251に意匠面が形成されたシート状の基材である。表面層基材の材質は特に限定されず、例えば、パルプ、リンター、合成繊維、ガラス繊維等を用いることができる。また、必要に応じて、酸化チタンなどの顔料を含有する酸化チタン含有化粧紙などを用いることができる。
表面層基材の坪量は、特に限定されないが、40g/m以上150g/m以下であることが好ましい。
坪量が前記下限値未満であると、樹脂含浸工程での切れ、しわの問題から、塗工処理が困難であり、さらに第1の面と第2の面それぞれに担持させる樹脂含浸量を調整することも困難である。一方、坪量が前記上限値を超えると、表面層基材が担持する樹脂の含浸量にムラが生じ、化粧シート20の柔軟性を低下させると共に、生産性低下、コスト高の原因となる場合がある。
表面層材料25Aは、表面層基材の第1の面側251にはメラミン樹脂を含有する樹脂が担持されてなる。
これにより、表面層材料25Aの第1の面側251の表面、すなわち、化粧シート20表面に好適な表面硬度を付与することができる。
メラミン樹脂としては、特に限定されず、例えば、メラミンとホルムアルデヒドを中性または弱アルカリ下において反応させて得られるもの等を用いることができる。
メラミンに対するホルムアルデヒドの反応モル比((ホルムアルデヒドのモル量)/(メラミンのモル量)の値であり、以下、単に「反応モル比」ということがある。)は、特に限定されないが、1.0以上4.0以下であるのが好ましく、1.0以上2.0以下であるのがより好ましく、1.1以上1.8以下であるのがさらに好ましい。
反応モル比が前記下限値未満であると、未反応成分が増加し保存性低下、コスト高となる場合がある。また、前記上限値を超えると、硬化後の樹脂柔軟性低下が著しくなる場合がある。
なお、メラミン樹脂としては、1種類が単独で含まれるものを用いることもできるし、反応モル比や重量平均分子量等が異なる2種類以上のメラミン樹脂を混合して含むものを用いることもできる。
また、メラミン樹脂としては、例えば、住友化学(株)製のメラミン樹脂等、市販のものを用いることもできる。
メラミン樹脂の重量平均分子量は、特に限定されないが、200以上500以下であるのが好ましく、250以上350以下であるのがより好ましい。
分子量が前記下限値よりも小さいと、未反応分が多くなり、保存性が低下する場合がある。また、前記上限値よりも大きいと、基材への含浸性が低下する場合がある。
なお、前記重量平均分子量は、例えば、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー、標準物質:ポリスチレン換算)で測定することができる。
表面層材料25Aの第1の面側251に担持される樹脂中の上記メラミン樹脂の含有量は、特に限定されないが、80質量%以上100質量%以下であるのが好ましく、95質量%以上100質量%以下であるのがより好ましい。
メラミン樹脂の含有量が前記下限値未満であると、表面硬度や耐汚染性が低下する。
メラミン樹脂を含有する樹脂を表面層基材の第1の面側251に担持させる方法としては、特に限定されず、例えば、前記樹脂を溶剤に溶解した樹脂ワニスを、例えば、スプレー装置、シャワー装置、キスコーター、コンマコーター等の公知の装置を用いて塗工した後、80℃以上130℃以下の温度で加熱乾燥する方法等が挙げられる。
なお、加熱乾燥後の樹脂含浸紙には、当該樹脂含浸紙全体の重さを100質量%としたときに、2質量%以上6質量%以下の揮発分(溶剤)が残存することが好ましい。
これにより、樹脂含浸紙の取り扱いが容易になり、また、加熱成型時において、第1の面側251に担持させたメラミン樹脂の樹脂フローが向上することで化粧シート20の意匠外観・表面光沢度が良好となる。揮発分が2質量%未満では樹脂含浸紙が割れ易く取り扱いが困難となり、樹脂フローの低下もあり外観形成に支障が生じる。また、揮発分が6%を超えた場合、成型後の乾燥環境下では、化粧シート反り(シートカール)が増大しやすくなり、7.5%以上では化粧シート外観での光沢転写性に揮発分の影響が生じて来る。
メラミン樹脂を含有する樹脂を溶解する溶剤としては、特に限定されず、例えば、水、メタノール等が挙げられる。中でも水が好ましい。また、悪影響を及ぼさない範囲で貧溶媒を使用しても構わない。前記樹脂ワニスの固形分(溶剤を除く全成分)は、特に限定されないが、前記樹脂ワニスの30質量%以上70質量%以下であるのが好ましく、45質量%以上60質量%以下であるのがより好ましい。
これにより、樹脂ワニスの基材への含浸性を向上できる。
表面層材料25Aは、表面層基材の意匠面と反対側である第2の面側252には、熱可塑性エマルジョン樹脂の固形分が担持されてなる。
なお、本明細書中おいて、熱可塑性エマルジョン樹脂とは、熱可塑性樹脂を含むが溶剤に分散してエマルジョン状態となったものである。
また、熱可塑性エマルジョン樹脂の固形分とは、熱可塑性エマルジョン樹脂から溶剤を除いた成分を意味する。
熱可塑性エマルジョン樹脂の固形分は、エマルジョン樹脂粒子として存在する成分を含み、金属や各種素材との接着特性を有し、化粧シート20に柔軟性を付与する。したがって、第2の面側252には、熱可塑性エマルジョン樹脂の固形分が担持することにより、表面層25と芯材層26との接着強度を向上させることができるとともに、化粧シート20の曲げ加工性を向上させることができる。
熱可塑性エマルジョン樹脂の固形分には、特に限定されず、例えば、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、酢酸ビニル系共重合体、ウレタンアクリル複合粒子、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ニトリルゴム(NBR)等の熱可塑性樹脂のエマルジョン粒子が挙げられる。これらの中でもウレタンアクリル複合粒子が好ましい。
本明細書中において、ウレタンアクリル複合粒子とは、単一粒子内にアクリル樹脂とウレタン樹脂との異相構造を有するものを意味する。
ウレタン樹脂とアクリル樹脂とは、各々が芯材層26との接着強度が高いため、ウレタンアクリル複合粒子を用いることで、芯材層26との良好な接着強度を発現することができる。さらに、ウレタン樹脂は、特に強靭性、弾性、柔軟性に優れ、アクリル樹脂は、特に透明性、耐久性、耐候性、耐薬品性、造膜性に優れる。
また、本明細書中において「異相構造」とは、1個の粒子内に異なる種類の樹脂からなる相が複数存在する構造を意味し、例えば、コアシェル構造、局在構造、海島構造等が挙げられる。
また、前記ウレタンアクリル複合粒子が、表面層材料25Aの第1の面側251に担持された時の粒子間の配列状態は、特に限定されず、例えば、直鎖構造等が挙げられる。粒子の構造および粒子間の配列状態は、例えば走査型電子顕微鏡(SEM)により確認することができる。これらの中でも、前記ウレタンアクリル複合粒子は、アクリル成分をコアとし、ウレタン成分をシェルとするコアシェル構造を有する水性クリヤータイプであることが特に好ましい。
ウレタンアクリル複合粒子が上記コアシェル構造であると、表面層材料25Aの第2の面側252に担持させたときに、表面外郭がウレタン組成となるので、表面層材料25Aの第2の面側252は、ウレタン樹脂およびアクリル樹脂の両方の特性を有しつつ、外郭にウレタン樹脂の特性が付与される。
なお、本明細書中において「水性クリヤー」とは、樹脂液は水溶性であり水分を飛ばした後の塗膜は非水性で、かつ下地の色柄が明らかに識別出来る程の透明性を持つ樹脂水溶液を意味する。表面層材料25Aの第2の面側252に担持される樹脂が水性クリヤータイプであることにより、表面層が有する意匠面の色調に及ぼす影響を抑制することができる。
なお、熱可塑性エマルジョン樹脂の固形分としては、これらの中の1種類が単独で含まれるものを用いることもできるし、異なる2種類以上の熱可塑性樹脂を混合して含むものを用いることもできる。
また、熱可塑性エマルジョン樹脂の固形分には、上記熱可塑性樹脂のエマルジョン粒子以外にも、必要に応じて少量の増粘剤、浸透促進剤、消泡剤等を含んでいてもよい。
熱可塑性エマルジョン樹脂の固形分は、平均粒径が30nm以上100nm以下のエマルジョン樹脂粒子を含むことが好ましく、前記エマルジョン樹脂粒子の平均粒径は、60nm以上90nm以下であることがより好ましい。
これにより、表面層基材の繊維間への含浸性が向上し、より表面層基材の内部に含浸させることができるため、表面層25に良好な柔軟性を付与することができる。
また、熱可塑性エマルジョン樹脂の固形分は、非水溶性であることが好ましい。
これにより、熱可塑性エマルジョン樹脂の固形分が表面層材料25Aの第1の面側251へと移行して、第1の面側251に担持されているメラミン樹脂と混合して、第1の面側251のメラミン樹脂による表面性能を損なうことを防止することができる。
なお、本明細書において、非水溶性とは、25℃における水に対する溶解度が、0.5g/100g水以下のもののことをいう。
熱可塑性エマルジョン樹脂の固形分を表面層基材の第2の面側252に担持させる方法としては、特に限定されず、メラミン樹脂を含有する樹脂を表面層基材の第1の面側251に担持させる上述の方法と同様にして行うことができる。つまり、溶剤に溶解されたエマルジョン状態の熱可塑性エマルジョン樹脂を塗工、加熱乾燥する方法等が挙げられる。
なお、前記加熱乾燥後の樹脂含浸紙には、当該樹脂含浸紙全体の重さを100質量%としたときに、2質量%以上6質量%以下の揮発分が残存することが好ましい。
これにより、樹脂含浸紙の取り扱いが容易になり、また加熱成型時において、第1の面側251に担持させたメラミン樹脂の樹脂フローが向上することで化粧シート20の意匠外観・表面光沢度が良好となるからである。
熱可塑性エマルジョン樹脂に用いられる溶剤としては、特に限定されず、例えば、水等が挙げられる。また、悪影響を及ぼさない範囲で貧溶媒を使用しても構わない。前記熱可塑性エマルジョン樹脂の固形分(溶剤を除く全成分)は、特に限定されないが、前記熱可塑性エマルジョン樹脂の25質量%以上60質量%以下であるのが好ましく、30質量%以上45質量%以下であるのがより好ましい。
これにより、熱可塑性エマルジョン樹脂の基材への含浸性を向上できる。
<芯材層>
化粧シート20は、表面層25の第2の面側252に、芯材層26を積層してなる。
芯材層26は、ガラスクロスまたはガラスクロスを基材とするプリプレグからなる芯材層材料26Aで構成される。
これにより、化粧シート20の耐熱性、不燃性、剛性等を特に優れたものとすることができる。
ガラスクロスとしては、特に限定されず、例えば、ガラス織布、ガラス不織布等が挙げられ、中でも不燃性、強度の点からガラス織布が好ましい。
また、ガラスクロスを構成するガラスとしては、例えば、Eガラス、Cガラス、Aガラス、Sガラス、Dガラス、NEガラス、Tガラス、Hガラス等が挙げられる。これらの中でもTガラスが好ましい。
これにより、ガラスクロスの熱膨張係数を小さくすることができる。
ガラスクロスの重量は、特に限定するものではないが、建築基準法第2条第9号の不燃性適合要件である「燃焼後の亀裂・貫通があってはならない」を満たす必要がある場合は、坪量100g/m以上とすることが好ましい。また、重量の上限は特に制約を必要としないが、材料コストと加工性の面から坪量250g/m以下が好ましい。
プリプレグとしては、特に限定されず、例えば、熱可塑性樹脂等を含有する樹脂組成物を上述のガラスクロスに含浸してなるものを用いることができる。
樹脂組成物としては、表面層25の第2の面側252と芯材層26との層間接着強度が、化粧シート20を形成するために十分であれば、特に限定されないが、中でも、熱可塑性樹脂を固形分で10質量%以上50質量%以下含有することが好ましく、20質量%以上35質量%以下含有することがより好ましい。
これにより、表面層25の第2の面側252と芯材層26との層間接着強度を向上させることができる。
熱可塑性樹脂としては、特に限定されず、例えば、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、エチレン酢酸ビニル樹脂、スチレンブタジエンゴム(SBR)等が挙げられる。中でも、アクリル樹脂および/またはウレタン樹脂を用いるのが好ましい。
プリプレグは、従来公知の方法により製造することができ、例えば、上述したガラスクロスと同様のガラスクロスに、樹脂組成物を溶剤に溶解させたワニスを含浸、乾燥させることにより得られる。
また、芯材層材料26Aは、表面層材料25Aと接する面側に、さらに熱可塑性エマルジョン樹脂を担持させることで、さらに接着強度を向上させ、高い常温曲げ加工性を達成出来る。なお、芯材層材料26Aの表面層材料25Aと接する面側に担持させる熱可塑性エマルジョン樹脂の固形分は、柔軟性を付与し、燃焼時の発熱量、ガス有害性に支障なければ特に限定されず、当該熱可塑性エマルジョン樹脂の固形分が含むエマルジョン樹脂粒子の平均粒径は特に限定されず、水溶性でも非水溶性でもよい。
芯材層26の厚さ(平均厚さ)は、100μm以上とすることが好ましい。これにより、化粧シート20に充分な耐熱性、不燃性を付与することができる。また、厚さの上限については、特に限定されないが、厚さが大きいほど化粧シート20の厚さと重量が増大すると共に、コストも嵩むため、最終的な製品における設計上、許容される範囲で設定することが好ましく、350μm以下にすることが好ましい。
化粧シート20は、上述した表面層材料25Aと芯材層材料26Aとを、所定の順序で重ね合わせ、これを加熱加圧成型して積層することにより得られる。
化粧シート20を加熱加圧成型する条件としては特に限定されないが、一例を挙げると、温度:130℃以上150℃以下、圧力:2MPa以上8MPa以下、時間:3分間以上60分間以下で実施することができる。
また、化粧シート20の成型時に、表面層材料25Aの第1の面側に、鏡面仕上げ板を重ねることにより鏡面仕上げとすることができ、エンボス板またはエンボスフィルム等を重ねることにより、エンボス仕上げとすることができる。
また、化粧シート20は、全体厚さ(平均厚さ)が0.1mm以上2mm以下であるのが好ましく、0.1mm以上1.2mm以下であるのがより好ましい。
なお、化粧ボード100の製造方法に適用可能な化粧シート20は、図4および図5に示した形態のものに限定されず、機械的強度等を付与したい場合には、図6に示すように、芯材層の下側にさらに別の芯材層材料を積層して芯材層を2層積層した、表面層25、芯材層26、芯材層27の三層構成とした化粧シート20を用いることもできる。また、表面層および芯材層以外の別の層を有していてもよく、例えば、図7に示すように、意匠面側の最外層に保護層28を有していたり、芯材層側の最外層に支持層29を有していたりする化粧シート20を用いてもよい。
保護層28は、特に限定されず、例えば、坪量10g/m以上50g/m以下の紙基材に、メラミン樹脂単独、あるいは、メラミン樹脂に、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、あるいはシリカから選ばれる無機充填材を含有させた樹脂組成物を含浸させ、これを乾燥することにより得ることができる。
支持層29は、特に限定されず、例えば、表面層基材に用いられるものと同様の基材に、表面層材料の第1の面側または第2の面側に用いることができる樹脂を含浸させてなるプリプレグや、金属箔等を用いることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、前述した実施形態では、化粧シートがメラミン化粧シートである場合に中心的に説明したが、本発明において化粧シートは、メラミン化粧シート以外のものであってもよい。
また、前述した実施形態では、治具の湾曲部が一定の曲率半径を有するものである場合について中心的に説明したが、湾曲部の曲率半径は、一定でなくてもよい。言い換えると、湾曲部は、複数の湾曲中心軸を有するものであってもよい。
また、前述した実施形態では、化粧シート側に接着剤層があるものとして説明したが、これに限定されず、基板側に設けられていてもよい。
また、本発明の化粧ボードの製造方法においては、必要に応じて、前処理工程、中間処理工程、後処理工程を行ってもよい。
100 :化粧ボード
10 :基板(基材)
20 :化粧シート
25 :表面層
25A :表面層材料
251 :第1の面側
252 :第2の面側
26 :芯材層
26A :芯材層材料
27 :芯材層
28 :保護層
29 :支持層
30 :接着剤層
40 :治具
41 :押圧部
42 :湾曲部
43 :把持部
A :軸(湾曲中心軸)

Claims (13)

  1. 基板と、化粧シートとを備える化粧ボードの製造に用いる治具であって、
    前記化粧シートを押圧する押圧部と、
    熱源とを備え、
    前記押圧部が、前記化粧シートに対向する側に向かって、所定曲率半径で湾曲している湾曲部を有するものであることを特徴とする治具。
  2. 前記基板は、角部が所定の曲率半径を有するものである請求項1に記載の治具。
  3. 前記湾曲部の曲率半径は、前記基板の前記角部の曲率半径よりも大きいものである請求項2に記載の治具。
  4. 前記基板の前記角部の曲率半径をR[mm]、治具の前記湾曲部の曲率半径をR[mm]としたとき、1.0≦R−R≦6.0の関係を満足する請求項2または3に記載の治具。
  5. 前記基板の前記角部の曲率半径は、0.3mm以上5.0mm以下である請求項2ないし4のいずれか1項に記載の治具。
  6. 前記湾曲部の曲率半径は、2.0mm以上10mm以下である請求項1ないし5のいずれか1項に記載の治具。
  7. 前記押圧部の長さが100mm以上600mm以下である請求項1ないし6のいずれか1項に記載の治具。
  8. 基板と化粧シートとを備えた化粧ボードの製造方法であって、
    前記化粧シートを前記基板に重ね合わせた状態で、治具を用いて、加熱しつつ押圧することにより、前記基板と前記化粧シートとを接合する工程を有し、
    前記治具は、前記化粧シートの前記基板に対向する面とは反対の面側から、前記化粧シートを押圧する押圧部と、熱源とを備え、かつ、前記押圧部が、前記化粧シートに対向する側に向かって、所定曲率半径で湾曲している湾曲部を有するものであることを特徴とする化粧ボードの製造方法。
  9. 前記治具による加熱温度が60℃以上230℃以下である請求項8に記載の化粧ボードの製造方法。
  10. 前記治具の長さをL[m]、前記治具が設置される前記基板の辺の長さをL[m]としたとき、0.1≦L/L≦1.1の関係を満足する請求項8または9に記載の化粧ボードの製造方法。
  11. 前記化粧シートは、メラミン樹脂を含むメラミン化粧シートである請求項8ないし10のいずれか1項に記載の化粧ボードの製造方法。
  12. 前記化粧シートは、ガラスクロスを含む芯材層を有するものである請求項8ないし11のいずれか1項に記載の化粧ボードの製造方法。
  13. 請求項8ないし12のいずれか1項に記載の方法を用いて製造されたことを特徴とする化粧ボード。
JP2014079316A 2014-04-08 2014-04-08 治具、化粧ボードの製造方法および化粧ボード Pending JP2015199259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014079316A JP2015199259A (ja) 2014-04-08 2014-04-08 治具、化粧ボードの製造方法および化粧ボード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014079316A JP2015199259A (ja) 2014-04-08 2014-04-08 治具、化粧ボードの製造方法および化粧ボード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015199259A true JP2015199259A (ja) 2015-11-12

Family

ID=54551011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014079316A Pending JP2015199259A (ja) 2014-04-08 2014-04-08 治具、化粧ボードの製造方法および化粧ボード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015199259A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018161830A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 帝人株式会社 繊維補強木材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018161830A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 帝人株式会社 繊維補強木材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6123919B2 (ja) 化粧板
JP4945902B2 (ja) 化粧材
JP6565874B2 (ja) 化粧材シート、シート巻回体、施工方法、壁構造体、および施工セット
JP5929318B2 (ja) 化粧板
JP2010512478A5 (ja)
US20180354230A1 (en) Removable flooring system
JP2015197010A (ja) 化粧ボードの製造方法、化粧ボード、壁および治具
JP2020165157A (ja) 化粧材、壁構造体、施工セットおよび施工方法
JP6123934B2 (ja) 化粧板
JP6814004B2 (ja) 施工方法および壁構造体
JP2015199259A (ja) 治具、化粧ボードの製造方法および化粧ボード
JP6855805B2 (ja) 施工方法および積層体
JP6484946B2 (ja) メラミン化粧板およびメラミン化粧板の製造方法
JP2023036666A (ja) 浮造調木目化粧材
JP6263852B2 (ja) 化粧板の製造方法
JP2015199260A (ja) テープ材、化粧ボードおよび化粧ボードの製造方法
JP2013199003A (ja) 不燃性化粧パネル
JP2013181288A (ja) 化粧板
JP2004300793A (ja) 化粧材およびその製造方法
JP7060055B2 (ja) 施工方法
JP6720597B2 (ja) メラミン樹脂化粧板
JP7259606B2 (ja) 床材、床用材の施工方法、床構造
JP6614390B1 (ja) 化粧材シート、シート巻回体、施工方法、壁構造体、および施工セット
JP6806219B2 (ja) 施工方法
JP2011140847A (ja) 下地処理用シート