JP2015174476A - バッテリ搭載装置、台車、および車両 - Google Patents

バッテリ搭載装置、台車、および車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2015174476A
JP2015174476A JP2014050078A JP2014050078A JP2015174476A JP 2015174476 A JP2015174476 A JP 2015174476A JP 2014050078 A JP2014050078 A JP 2014050078A JP 2014050078 A JP2014050078 A JP 2014050078A JP 2015174476 A JP2015174476 A JP 2015174476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery case
vehicle
battery
rail member
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014050078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6307312B2 (ja
Inventor
充 鹿田
Mitsuru Shikada
充 鹿田
湯本 誠一
Seiichi Yumoto
誠一 湯本
健司 新井
Kenji Arai
健司 新井
高橋 雅彦
Masahiko Takahashi
雅彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAGANO KOGYO KK
Original Assignee
NAGANO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAGANO KOGYO KK filed Critical NAGANO KOGYO KK
Priority to JP2014050078A priority Critical patent/JP6307312B2/ja
Publication of JP2015174476A publication Critical patent/JP2015174476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6307312B2 publication Critical patent/JP6307312B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】バッテリが搭載される車両に対して、バッテリが収納されたバッテリケースを簡易且つ確実に着脱を行うことを課題とする。【解決手段】本発明に係る台車1は、車両3の内方から外方へ引き出し可能に配設されたレール部材34上を転動する前部のローラ23A、23B、中間部のローラ24A、24B、および後部のローラ25A、25Bをそれぞれ備えたバッテリケース2を、車両3に対して着脱を行う台車であって、バッテリケース2を車両3の内方から外方へ引き出されたレール部材34上の先端方向に移動させて前部のローラ23A、23Bがレール部材34上から離れた状態において、前部のローラ23A、23Bと嵌合する溝部12a、12aが形成されたフック12A、12Bと、前部のローラ23A、23Bをフック12A、12Bの溝部12a、12aに嵌合させた状態で、作業者がフック12A、12Bを上下動させる把手部11と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、バッテリ搭載装置、台車、および車両に関し、さらに詳細には、バッテリが収納されて車両に搭載されるバッテリケースと当該バッテリケースの着脱を行う台車とを備えるバッテリ搭載装置、および当該台車、ならびに当該バッテリケースが搭載される車両に関する。
高所作業車、フォークリフト、農機等の作業用車両や、油圧ショベル、ブルドーザ等の建設機械等に例示される車両において、走行や油圧ポンプの駆動等を行うための電動モータ、および当該電動モータに電力を供給するバッテリを備えた、いわゆるバッテリ駆動式の車両が知られている。
あるいは、エンジン駆動式の車両においても、従来のように、スタータ駆動や制御電源としてバッテリを搭載するものや、近年では、走行・駆動用としてエンジン駆動とバッテリ駆動とを併用するものが知られている。
例えば、バッテリ駆動式の油圧ショベルにバッテリを取り付ける技術として特許文献1に開示された取付構造およびバッテリユニットが知られている。この技術は、バッテリ駆動式の油圧ショベルに凹溝を備え、バッテリユニットに凹溝に係合するローラと地上走行用の車輪とを備えて構成されるものである。これによれば、車両のバッテリ装着位置まで人力によってバッテリユニットを運搬することができ、また、その位置でバッテリユニットを持ち上げることによって、ローラを凹溝に挿入係合させて、バッテリユニットを車両に取り付けることができるというものである。
特開2005−289181号公報
しかし、特許文献1に例示される構成においては、確かに、バッテリユニットに直接、車輪が設けられる構成によって、目的位置まで人力で移動させることは可能である。しかし同文献1図2等に示されるように、バッテリユニットを地上から所定高さの位置で車両に取り付ける必要が生じる。しかし、この点に関して、同文献1段落0021においては、バッテリユニットを持ち上げて、持ち上げた状態でローラを凹溝内に挿入係合させるとだけ記載されており、具体的に、どのように持ち上げるのか、また、どのように挿入係合させるのか、という技術に関する開示はない。
実際に、前述のようなバッテリが搭載された車両を使用する現場においては、バッテリ(すなわち、バッテリが収納されたバッテリケース)を車両に対して如何にして簡易且つ確実に着脱を行うかいう点が課題となっていた。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、バッテリが搭載される車両に対して、バッテリが収納されたバッテリケースを簡易且つ確実に着脱を行うことができるバッテリ搭載装置、台車、および当該車両を提供することを目的とする。
一実施形態として、以下に開示するような解決手段により、前記課題を解決する。
開示の台車は、バッテリが収納されて車両に搭載されると共に、該車両の内方から外方へ引き出し可能に配設されたレール部材上を転動するローラを前部、中間部、および後部にそれぞれ備えたバッテリケースを、該車両に対して着脱を行う台車であって、前記バッテリケースを前記車両の内方から外方へ引き出された前記レール部材上の先端方向に移動させて前記前部のローラが該レール部材上から離れた状態において、該前部のローラと嵌合する溝部が形成されたフックと、前記前部のローラを前記フックの溝部に嵌合させた状態で、作業者が該フックを上下動させる把手部と、を備えることを特徴とする。
また、開示のバッテリ搭載装置は、バッテリが収納されて車両に搭載されるバッテリケースと、該車両に対して該バッテリケースの着脱を行う台車と、を備えるバッテリ搭載装置であって、前記バッテリケースは、前記車両の内方から外方へ引き出し可能に配設されたレール部材上を転動するローラを前部、中間部、および後部にそれぞれ備え、前記台車は、前記バッテリケースを前記車両の内方から外方へ引き出された前記レール部材上の先端方向に移動させて前記前部のローラが該レール部材上から離れた状態において、該前部のローラと嵌合する溝部が形成されたフックと、該前部のローラを該フックの溝部に嵌合させた状態で、作業者が該フックを上下動させる把手部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、バッテリが搭載される車両に対して、バッテリが収納されたバッテリケースを簡易且つ確実に着脱を行うことが可能となる。
本発明の実施形態に係る車両、およびバッテリが収納されて車両に搭載されるバッテリケースの例を示す概略図である。 本発明の実施形態に係る台車の例を示す概略図である。 図1に示す車両のレール部材の例を示す概略図である。 図1に示す車両のレール部材の例を示す概略図である。 図1に示す車両のレール部材と、図1に示すバッテリケースとを示す概略図である。 図1に示す台車の部分拡大図(概略図)である。 図1に示す台車のフックの溝部に、図1に示すバッテリケースのローラが嵌合した状態を示す説明図である。 本発明の実施形態において、バッテリが収納されたバッテリケースを、台車を用いて車両に着脱を行う動作の説明図である。
本実施形態においては、走行や駆動等に用いられるバッテリがバッテリケースに収納されて搭載される車両(例えば、高所作業車、油圧ショベル等)を例に挙げて説明する。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について詳しく説明する。
図1に、本実施形態に係る車両3、および走行や駆動等に用いられるバッテリ4が収納されて車両3に搭載されるバッテリケース2の概略図(斜視図)を示す。ここで、図1(a)は、車両3の端部の開閉蓋32が閉じられた状態の図であり、図1(b)は、車両3の端部の開閉蓋32が開かれて、バッテリケース2を当該車両3の内方から外方へ引き出されたレール部材34上の先端方向に移動させた状態の図である。また、図2に、バッテリケース2を車両3に対して着脱する台車1の概略図(斜視図)を示す。
なお、実施形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する場合がある。
以下、具体的な構成について詳しく説明する。
(バッテリケース)
本実施形態に係るバッテリケース2は、図1(b)および動作説明図の図8(a)〜8(d)(動作の詳細については後述)に示すように、一個もしくは複数個(一例として、四個)のバッテリ4が収納可能な箱状に形成されている。より詳しくは、底面21と、当該底面21に連続する左右両側に側壁22A、22Bとを備えて、底面21上にバッテリ4が載置される構成である。なお、本実施形態においては、バッテリ4と共に、外部電源(不図示)に接続してバッテリ4に充電を行うための充電器5が載置される構成としている。
この構成によれば、バッテリ4が収納されたバッテリケース2を移動させるだけで、車両3への搭載、および、充電場所での充電が可能となるため、効率的なバッテリ交換・充電作業が可能となる。したがって、従来のようにバッテリを車両に搭載したままの状態で、車両の使用を停止して充電を行う必要がないために、車両の使用効率を向上させることが可能となる。
バッテリケース2は、車両3に設けられたレール部材34上を移動可能に構成されている。より詳しくは、図1(b)および図8(a)〜8(d)に示すように、バッテリケース2は、左右の一方の側壁22Aにおいて、移動方向(すなわちレール部材34上を移動する方向、以下同様)における前部にローラ23A、中間部にローラ24A、後部にローラ25Aを備え、且つ、左右の他方の側壁22Bにおいて、移動方向における前部にローラ23B、中間部にローラ24B、後部にローラ25Bを備えている。ここで、ローラ23Aと23B、ローラ24Aと24B、ローラ25Aと25B、はそれぞれ、移動方向に関して左右において対応する位置に設けられている。
なお、変形例として、中間部のローラを左右それぞれ複数個設ける構成としてもよい(不図示)。
この構成によれば、車両3の内方から外方へ引き出し可能に配設されたレール部材34上をローラ23A、23B、24A、24B、25A、25Bが転動することができるため、バッテリケース2をレール部材34上で移動させることが可能となる。したがって、バッテリケース2をレール部材34上の先端方向に移動させることによって、バッテリ4を車両3の内方から外方の位置まで引き出すことができるため、点検作業を容易に行うことが可能となる。さらに、バッテリ4が収納された状態でバッテリケース2の着脱動作を容易に行うことが可能となる。なお、前部のローラ23A、23B、中間部のローラ24A、24B、後部のローラ25A、25B、によって奏される作用効果、およびバッテリケース2の着脱動作については後述する。
(車両)
本実施形態に係る車両3として、図1(a)、1(b)に示すように、左右両側にクローラ30A、30Bを備えて走行する車両(例えば、高所作業車等の作業用車両、油圧ショベル等の建設機械等)であって、走行や駆動等に用いられるバッテリ4がバッテリケース2に収納されて左右のクローラ30A、30Bの間の位置に搭載される車両を例に挙げて説明する。ただし、これに限定されるものではなく、クローラに代えてタイヤで走行する車両(不図示)であってもよく、また、クローラ(もしくはタイヤ)の間の位置よりも上方位置にバッテリケースが搭載される構成(不図示)としてもよい。
前述の通り、車両3は、バッテリケース2を移動可能に支持するためのレール部材34を備えている(図1(b)参照)。ここで、レール部材34の部分拡大図(斜視図)を図3に示す。当該レール部材34は、バッテリケース2のローラ23A、24A、25Aに対応する位置に、当該各ローラを当接させて転動可能に支持する左レール34Aを備え、ローラ23B、24B、25Bに対応する位置に、当該各ローラを当接させて転動可能に支持する右レール34Bを備えている。また、本実施形態においては、左レール34Aと右レール34Bとは、連結板34Cを介して連結された構成となっている。ただし、この構成に限定されるものではなく、左レール34Aと右レール34Bとが非連結の構成としてもよい(不図示)。
上記のレール部材34は、車両3に設けられた支持ローラ(不図示)によって、当該車両3の内方から外方へ引き出し可能に支持されている。
一方、左レール34Aおよび右レール34Bは、それぞれ、下レールと上レールとを備えている。より詳しくは、左レール34Aは、下レール36Aと上レール35Aとを備えて構成され、右レール34Bは、下レール36Bと上レール35Bとを備えて構成されている(図1(b)、図3参照)。なお、本実施形態においては、下レール36Aと上レール35A、および下レール36Bと上レール35Bは、それぞれ断面がコ字状となるように連結された構成としている。ただし、この構成に限定されるものではない。
上記の構成によれば、ローラ23A、24A、25Aがレール部材(ここでは下レール36A)上を転動可能となり、ローラ23B、24B、25Bがレール部材(ここでは下レール36B)上を転動可能となることによって、バッテリケース2がレール部材34上を移動可能となる構成が実現される。
本実施形態においては、バッテリケース2の前部のローラ23A、23Bが、レール部材34上から離れた状態となるまで移動可能となるように構成されている(図1(b)参照)。すなわち、前部のローラ23A、23Bが下レール36A、36Bから離れた状態となり、その際には、中間部のローラ24A、24B、および後部のローラ25A、25Bが下レール36A、36Bに当接した状態で、バッテリケース2がレール部材34上に支持される。ただし、これはバッテリ4等が収納されたバッテリケース2の重心位置が、移動方向において中間部のローラ24A、24Bの位置よりも後部のローラ25A、25B寄りの位置にある場合である。逆に、バッテリケース2の重心位置が、移動方向において中間部のローラ24A、24Bの位置よりも前部のローラ23A、23B寄りの位置にある場合には、中間部のローラ24A、24Bが下レール36A、36Bに当接した状態で、且つ、後部のローラ25A、25Bが上レール35A、35Bに当接した状態で、バッテリケース2がレール部材34上に支持される。
このように、バッテリケース2が移動方向における前部、中間部、および後部という少なくとも三つの位置にローラ(本実施形態ではローラ23A、23B、24A、24B、25A、25B)を備え、また、当該各ローラの下端部に当接して転動可能に支持する下レール36A、36B、および重心位置に応じて、後部のローラ25A、25Bの上端部と当接可能に設けられた上レール35A、35Bを備える構成によって、バッテリケース2の前部のローラ23A、23Bが、レール部材34上から離れた状態となるまで移動可能となる構成が実現される。
なお、本実施形態においては、バッテリケース2の前部のローラ23A、23Bが、レール部材34上から離れた状態となるまで移動させる際に、中間部のローラ24A、24Bまでもがレール部材34上から離れた状態となってしまわないように、バッテリケース2(ここでは、底面21)の下面において下方に向けて突設される突起26を嵌入させて、所定位置を超えての移動を規制する長穴部38がレール部材34(ここでは、連結板34C)に設けられている(図4、図5参照)。ここで、図4は、レール部材34の先端部の部分拡大図(斜視図)である。一方、図5(a)は、バッテリケース2およびレール部材34の側面図であり、図5(b)は、バッテリケース2およびレール部材34を斜め下方から見た斜視図である。なお、図5(a)では、説明の便宜上、紙面の上下に並べて図示を行っており、一点鎖線で示すように、突起26が長穴部38に嵌入される。これにより、図5(b)に示すように、突起26は長穴部38内を移動可能となり、当該突起26が長穴部38の先端部側の端部(内壁)と当接することによって、レール部材34に対してバッテリケース2の移動が規制される作用が生じる。
(台車)
本実施形態に係る台車1は、バッテリ4が収納されたバッテリケース2を車両3に対して着脱を行うための台車である。図2および図8(a)〜8(d)に示すように、台車1は、地上走行用の車輪10を左右および後部に備えている。
また、台車1は、バッテリケース2を前記車両3の内方から外方へ引き出されたレール部材34上の先端方向に移動させて前部のローラ23A、23Bが当該レール部材34上から離れた状態において、前部のローラ23A、23Bと嵌合する溝部12a、12aが形成された左右一対のフック12A、12Bを備えている。さらに、前部のローラ23A、23Bをフック12A、12Bの溝部12a、12aに嵌合させた状態で、作業者が該フック12A、12Bを上下動させる把手部11を備えている。より具体的には、把手部11は台車1の後部から斜め上方に延出する形状に形成されており、作業者が把手部11を持って上下動させると台車1の後部が上下動し、これによって、フック12A、12Bの位置を上下動させることができる。なお、当該把手部11は、台車1を地上走行させる際に作業者が当該台車1を水平方向に押動するための部位も兼ねている。
ここで、本実施形態に係るフック12A、12Bは、それぞれ、溝部12aの形状が、バッテリケース2の移動方向に直交する方向から視た側面視において、下面部12bと上面部12cとを有するコ字状に形成されている(図6参照)。ここで、図6は、台車1の部分拡大図(斜視図)である。一方、台車1の溝部12a、12aにローラ23A、23Bが嵌合した状態を示す説明図を図7(a)、7(b)に示す。
上記の構成によれば、図7(a)に示すように、ローラ23A、23Bをフック12A、12Bの溝部12a、12aに嵌合させた状態で、作業者が把手部11を持ち上げることによってフック12A、12Bを上昇させることができ、その際に、フック12A、12Bの下面部12b、12bによって、ローラ23A、23Bを上方に持ち上げることができる。したがって、バッテリケース2の先端部(ローラ23A、23Bが取り付けられている側の端部)を上方に持ち上げることが可能となる。これにより、前述の突起26と長穴部38の先端部側の端部(内壁)とが当接しない位置とすることができるため、その状態で、バッテリケース2をさらに前方に引き出すことが可能となる。
一方、台車1には、バッテリケース2の重心位置に対応する位置もしくはその近傍位置に当該バッテリケース2を支持する略直方体状の支持台14が設けられている(図2参照)。したがって、上記のように突起26と長穴部38の先端部側の端部(内壁)とが当接しない位置でバッテリケース2を前方に少し引き出した後、作業者が把手部11を下げることによってフック12A、12Bを下降させれば、バッテリケース2の底面21(の下面)が台車の支持台14に当接して、当該支持台14上にバッテリケース2が支持される状態となる。さらに、その状態で台車1を後方に移動させることにより、バッテリケース2を車両から引き出して、取り外すことが可能となる(このとき、中間部のローラ24A、24Bおよび後部のローラ25A、25Bは、順次レール部材34上を転動して先端部まで達した後、レール部材34上から離れる状態となる)。
ここで、支持台14が、バッテリケース2の重心位置に対応する位置もしくはその近傍位置に設けられる構成であり、且つ、各フック12A、12Bが、下面部12bと上面部12cとを有するコ字状に形成されている構成によって、支持台14よりもフック12A、12B側にバッテリケース2の重心が有る場合には、支持台14とフック12A、12Bの下面部12b、12bとで、当該バッテリケース2を支持することが可能となる。一方、支持台14よりもフック12A、12Bとは反対側にバッテリケース2の重心が有る場合には、支持台14で当該バッテリケース2を支持しつつ、ローラ23A、23Bの上端部をフック12A、12Bの上面部12c、12cに当接させて(図7(b)参照)、バッテリケース2が回動しようとする動き(バッテリケース2の先端部が上昇し、後端部が下降する動き)を抑えることが可能となる。このように、支持台14を一箇所のみ設ける構成において、バッテリケース2の重心位置によることなく、安定した状態でバッテリケース2を台車1上に支持することが可能となる。
(バッテリ搭載装置)
以上、説明した通り、バッテリ4が収納されて車両3に搭載されるバッテリケース2と、当該車両3に対して当該バッテリケース2の着脱を行う台車1と、を備えて車両にバッテリ4を搭載するためのバッテリ搭載装置6が構成される。
(バッテリケース着脱動作)
続いて、バッテリ4が収納されたバッテリケース2を、台車1を用いて車両3に着脱を行う動作について図8(a)〜8(d)の動作説明図を用いて詳しく説明する。
先ず、図8(a)に示すように、車両3の端部の開閉蓋32を開いて、車両3の内方から外方へレール部材34引き出すと共に、バッテリケース2をレール部材34上の先端方向に移動させる。前述の通り、突起26と長穴部38の先端部側の端部(内壁)とが当接する位置(図5参照)までバッテリケース2を移動させることによって、バッテリケース2の前部のローラ23A、23Bが、レール部材34上から離れた状態となる。その状態で、台車1をバッテリケース2の下に進入させる。
なお、本実施形態においては、所定位置まで移動させたバッテリケース2が元の位置の方向へ後退しないようにするための着脱式の後退防止金具39を備えている(図3参照)。この後退防止金具39は、バッテリケース2をレール部材34上の先端方向の所定位置まで移動させた位置において、レール部材34の連結板34Cの上に取り付ける構成である。これによれば、バッテリケース2の後部位置が後退防止金具39に当接することによって、当該バッテリケース2の後退が防止される作用が得られる。
次に、図8(b)に示すように、さらに台車をバッテリケース2の下に進入させて、前部のローラ23A、23Bをフック12A、12Bの溝部12a、12aに嵌合させた状態とする。このとき、上記の後退防止金具39をレール部材34の連結板34Cの上に取り付けておくことによって、バッテリケース2が後退せずに、確実にローラ23A、23Bをフック12A、12Bの溝部12a、12aに嵌合させることが可能となる。
次に、図8(c)に示すように、ローラ23A、23Bをフック12A、12Bの溝部12a、12aに嵌合させた状態で、作業者が把手部11を持ち上げることによってフック12A、12Bを上昇させ、フック12A、12Bの下面部12b、12bによって、ローラ23A、23Bを上方に持ち上げて、バッテリケース2の先端部(ローラ23A、23Bが取り付けられている側の端部)を上方に持ち上げた状態とする。このとき、前述の突起26と長穴部38の先端部側の端部(内壁)とが当接しない位置となり、そのままの状態で、バッテリケース2をさらに前方に所定距離引き出すように、台車1を移動させる。つまり、作業者は把手部11を上方に持ち上げたまま、把手部11を後方に引いて台車1を後方に移動させる動作を行う(なお、台車1を後方に移動させる方向と、バッテリケース2を前方に移動させる方向とは、同方向である)。
最後に、図8(d)に示すように、突起26と長穴部38の先端部側の端部(内壁)とが当接しない位置までバッテリケース2を前方に引き出した後、作業者が把手部11を下げることによってフック12A、12Bを下降させて、支持台14上にバッテリケース2を支持させた状態とし、その状態で台車1を後方に移動させる(このとき、中間部のローラ24A、24Bおよび後部のローラ25A、25Bは、順次レール部材34上を転動して先端部まで達した後、レール部材34上から離れる状態となる)。
このようにして、台車1を用いてバッテリケース2を車両から引き出して取り外すことが可能となる。
なお、台車1を用いてバッテリケース2を車両に取り付ける動作は、上記において説明した手順と逆の手順によって行えばよいため、詳細の説明を省略する。
以上説明した通り、本実施形態によれば、以下の特徴的な作用効果が奏される。
開示の台車1は、バッテリ4が収納されて車両3に搭載されると共に、該車両3の内方から外方へ引き出し可能に配設されたレール部材34上を転動する前部のローラ23A、23B、中間部のローラ24A、24B、および後部のローラ25A、25Bをそれぞれ備えたバッテリケース2を、該車両3に対して着脱を行う台車であって、前記バッテリケース2を前記車両3の内方から外方へ引き出された前記レール部材34上の先端方向に移動させて前記前部のローラ23A、23Bが該レール部材34上から離れた状態において、該前部のローラ23A、23Bと嵌合する溝部12a、12aが形成されたフック12A、12Bと、前記前部のローラ23A、23Bを前記フック12A、12Bの溝部12a、12aに嵌合させた状態で、作業者が該フック12A、12Bを上下動させる把手部11と、を備えることを特徴とする。
これによれば、バッテリ4が搭載される車両3に対して、バッテリ4が収納されたバッテリケース2を簡易且つ確実に着脱を行うことが可能となる。
また、本発明において、前記バッテリケース2の重心位置に対応する位置もしくはその近傍位置に該バッテリケース2を支持する支持台14をさらに備え、前記フック12A、12Bの溝部12aは、前記バッテリケース2の移動方向に直交する方向から視た側面視の形状が、下面部12bと上面部12cとを有するコ字状に形成されていることが好ましい。
これによれば、フック12A、12Bの下面部12b、12bによって、ローラ23A、23Bを上方に持ち上げることができ、バッテリケース2の先端部を上方に持ち上げることができる。また、バッテリケース2の重心位置に応じて、ローラ23A、23Bの上端部をフック12A、12Bの上面部12c、12cに当接させて、バッテリケース2が回動しようとする動きを抑えることができる。したがって、バッテリケース2を支持台14およびフック12A、12Bによって、安定して支持することが可能となる。
また、開示のバッテリ搭載装置6は、バッテリ4が収納されて車両3に搭載されるバッテリケース2と、該車両3に対して該バッテリケース2の着脱を行う台車1と、を備えて車両3にバッテリ4の搭載を行うためのバッテリ搭載用装置であって、前記バッテリケース2は、前記車両3の内方から外方へ引き出し可能に配設されたレール部材34上を転動する前部のローラ23A、23B、中間部のローラ24A、24B、および後部のローラ25A、25Bをそれぞれ備え、前記台車1は、前記バッテリケース2を前記車両3の内方から外方へ引き出された前記レール部材34上の先端方向に移動させて前記前部のローラ23A、23Bが該レール部材34上から離れた状態において、該前部のローラ23A、23Bと嵌合する溝部12a、12aが形成されたフック12A、12Bと、該前部のローラ23A、23Bを該フック12A、12Bの溝部12a、12aに嵌合させた状態で、作業者が該フック12A、12Bを上下動させる把手部11と、を備えることを特徴とする。
これによれば、バッテリ4が搭載される車両3に対して、バッテリ4が収納されたバッテリケース2を簡易且つ確実に着脱を行うことが可能となる。
また、本発明において、前記台車1は、前記バッテリケース2の重心位置に対応する位置もしくはその近傍位置に該バッテリケース2を支持する支持台14をさらに備え、前記フック12A、12Bの溝部12aは、前記バッテリケース2の移動方向に直交する方向から視た側面視の形状が、下面部12bと上面部12cとを有するコ字状に形成されていることが好ましい。
これによれば、フック12A、12Bの下面部12b、12bによって、ローラ23A、23Bを上方に持ち上げることができ、バッテリケース2の先端部を上方に持ち上げることができる。また、バッテリケース2の重心位置に応じて、ローラ23A、23Bの上端部をフック12A、12Bの上面部12c、12cに当接させて、バッテリケース2が回動しようとする動きを抑えることができる。したがって、バッテリケース2を支持台14およびフック12A、12Bによって、安定して支持することが可能となる。
また、開示の車両3は、バッテリ4が収納されたバッテリケース2を移動可能に支持するレール部材34を備える車両3であって、前記レール部材34は、該車両3の内方から外方へ引き出し可能に配設されると共に、前部のローラ23A、23B、中間部のローラ24A、24B、および後部のローラ25A、25Bをそれぞれ備えたバッテリケース2が該レール部材34上を転動可能で、且つ、該中間部のローラ24A、24B、および後部のローラ25A、25Bのみで該バッテリケース2を該レール部材34上に支持可能なように、該前部のローラ23A、23B、中間部のローラ24A、24B、および後部のローラ25A、25Bの下端部と当接する下レール36A、36Bと、該後部のローラ25A、25Bの上端部と当接可能に配設された上レール35A、35Bと、を有することを特徴とする。
これによれば、バッテリケース2の前部のローラ23A、23Bが、レール部材34上から離れた状態となるまで移動可能な構成が実現できる。すなわち、前部のローラ23A、23Bが下レール36A、36Bから離れた状態となる際において、バッテリケース2の重心位置が、移動方向において中間部のローラ24A、24Bの位置よりも後部のローラ25A、25B寄りの位置にある場合には、中間部のローラ24A、24B、および後部のローラ25A、25Bが下レール36A、36Bに当接した状態で、バッテリケース2をレール部材34上に支持することができる。一方、バッテリケース2の重心位置が、移動方向において中間部のローラ24A、24Bの位置よりも前部のローラ23A、23B寄りの位置にある場合には、中間部のローラ24A、24Bが下レール36A、36Bに当接した状態で、且つ、後部のローラ25A、25Bが上レール35A、35Bに当接した状態で、バッテリケース2をレール部材34上に支持することができる。
なお、本発明は、以上説明した実施形態に限定されることなく、本発明を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。
1 台車
2 バッテリケース
3 車両
4 バッテリ
5 充電器
6 バッテリ搭載装置
11 把手部
12A、12B フック
12a 溝部
12b 下面部
12c 上面部
14 支持台
21 底面
22A、22B 側壁
23A、23B 前部のローラ
24A、24B 中間部のローラ
25A、25B 後部のローラ
26 突起
30A、30B クローラ
32 開閉蓋
34 レール部材
34A 左レール
34B 右レール
34C 連結板
35A、35B 上レール
36A、36B 下レール
38 長穴部
39 後退防止金具

Claims (5)

  1. バッテリが収納されて車両に搭載されると共に、該車両の内方から外方へ引き出し可能に配設されたレール部材上を転動するローラを前部、中間部、および後部にそれぞれ備えたバッテリケースを、
    該車両に対して着脱を行う台車であって、
    前記バッテリケースを前記車両の内方から外方へ引き出された前記レール部材上の先端方向に移動させて前記前部のローラが該レール部材上から離れた状態において、該前部のローラと嵌合する溝部が形成されたフックと、
    前記前部のローラを前記フックの溝部に嵌合させた状態で、作業者が該フックを上下動させる把手部と、を備えること
    を特徴とする台車。
  2. 前記バッテリケースの重心位置に対応する位置もしくはその近傍位置に該バッテリケースを支持する支持台をさらに備え、
    前記フックの溝部は、前記バッテリケースの移動方向に直交する方向から視た側面視の形状が、下面部と上面部とを有するコ字状に形成されていること
    を特徴とする請求項1記載の台車。
  3. バッテリが収納されて車両に搭載されるバッテリケースと、該車両に対して該バッテリケースの着脱を行う台車と、を備えるバッテリ搭載装置であって、
    前記バッテリケースは、前記車両の内方から外方へ引き出し可能に配設されたレール部材上を転動するローラを前部、中間部、および後部にそれぞれ備え、
    前記台車は、前記バッテリケースを前記車両の内方から外方へ引き出された前記レール部材上の先端方向に移動させて前記前部のローラが該レール部材上から離れた状態において、該前部のローラと嵌合する溝部が形成されたフックと、
    該前部のローラを該フックの溝部に嵌合させた状態で、作業者が該フックを上下動させる把手部と、を備えること
    を特徴とするバッテリ搭載装置。
  4. 前記台車は、前記バッテリケースの重心位置に対応する位置もしくはその近傍位置に該バッテリケースを支持する支持台をさらに備え、
    前記フックの溝部は、前記バッテリケースの移動方向に直交する方向から視た側面視の形状が、下面部と上面部とを有するコ字状に形成されていること
    を特徴とする請求項3記載のバッテリ搭載装置。
  5. バッテリが収納されたバッテリケースを移動可能に支持するレール部材を備える車両であって、
    前記レール部材は、該車両の内方から外方へ引き出し可能に配設されると共に、
    ローラを前部、中間部、および後部にそれぞれ備えたバッテリケースが該レール部材上を転動可能で、且つ、該中間部および後部のローラのみで該バッテリケースを該レール部材上に支持可能なように、該前部、中間部、および後部のローラの下端部と当接する下レールと、該後部のローラの上端部と当接可能な上レールと、を有すること
    を特徴とする車両。
JP2014050078A 2014-03-13 2014-03-13 バッテリ搭載装置、台車、および車両 Active JP6307312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014050078A JP6307312B2 (ja) 2014-03-13 2014-03-13 バッテリ搭載装置、台車、および車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014050078A JP6307312B2 (ja) 2014-03-13 2014-03-13 バッテリ搭載装置、台車、および車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015174476A true JP2015174476A (ja) 2015-10-05
JP6307312B2 JP6307312B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=54254057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014050078A Active JP6307312B2 (ja) 2014-03-13 2014-03-13 バッテリ搭載装置、台車、および車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6307312B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017109662A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 長野工業株式会社 バッテリ付台車およびバッテリ駆動装置
CN111993950A (zh) * 2020-08-21 2020-11-27 弥费实业(上海)有限公司 一种换电小车
CN112428809A (zh) * 2020-12-07 2021-03-02 顾智荟 一种基于汽车行驶速度可自由调节重心的电池架
JP2022071771A (ja) * 2020-10-28 2022-05-16 株式会社シィップ 昇降台装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5293018A (en) * 1975-12-19 1977-08-05 Lucas Industries Ltd Detachable battery case for use in electrically driven vehicle
JPS60160002U (ja) * 1984-03-29 1985-10-24 ティー・シー・エム株式会社 電気式荷役車両のバツテリ移動装置
JPH048628A (ja) * 1990-04-25 1992-01-13 Sanyo Electric Co Ltd 棚の取出し装置
JPH06199256A (ja) * 1991-06-21 1994-07-19 Osaka Zosenjo:Kk 二段式駐輪装置
JPH08250094A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Komatsu Forklift Co Ltd バッテリー式産業車両のバッテリー脱落防止機構
JPH09161750A (ja) * 1995-10-02 1997-06-20 Toyota Autom Loom Works Ltd 車両用のバッテリ運搬車
US5760569A (en) * 1997-02-26 1998-06-02 Chase, Jr.; Robert B. Replaceable battery module for electric vehicle
US6357070B1 (en) * 2000-02-16 2002-03-19 Windsor Industries, Inc. Multi-function, battery-powered, rider cleaning machine
JP2002362163A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Toyota Industries Corp バッテリ装置の取り付け構造
JP2004262632A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Toyota Industries Corp 車両におけるバッテリ交換装置
JP2004322765A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Toyota Industries Corp 産業車両におけるバッテリ交換方法及び産業車両
US20090314557A1 (en) * 2006-02-07 2009-12-24 Takeuchi Mfg. Co., Ltd. Electrically driven industrial vehicle
US20110068309A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Jungheinrich Aktiengesellschaft Battery removal apparatus for a vehicle, in particular an electric industrial truck, and a locking device for such a battery removal apparatus

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5293018A (en) * 1975-12-19 1977-08-05 Lucas Industries Ltd Detachable battery case for use in electrically driven vehicle
JPS60160002U (ja) * 1984-03-29 1985-10-24 ティー・シー・エム株式会社 電気式荷役車両のバツテリ移動装置
JPH048628A (ja) * 1990-04-25 1992-01-13 Sanyo Electric Co Ltd 棚の取出し装置
JPH06199256A (ja) * 1991-06-21 1994-07-19 Osaka Zosenjo:Kk 二段式駐輪装置
JPH08250094A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Komatsu Forklift Co Ltd バッテリー式産業車両のバッテリー脱落防止機構
JPH09161750A (ja) * 1995-10-02 1997-06-20 Toyota Autom Loom Works Ltd 車両用のバッテリ運搬車
US5760569A (en) * 1997-02-26 1998-06-02 Chase, Jr.; Robert B. Replaceable battery module for electric vehicle
US6357070B1 (en) * 2000-02-16 2002-03-19 Windsor Industries, Inc. Multi-function, battery-powered, rider cleaning machine
JP2002362163A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Toyota Industries Corp バッテリ装置の取り付け構造
JP2004262632A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Toyota Industries Corp 車両におけるバッテリ交換装置
JP2004322765A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Toyota Industries Corp 産業車両におけるバッテリ交換方法及び産業車両
US20090314557A1 (en) * 2006-02-07 2009-12-24 Takeuchi Mfg. Co., Ltd. Electrically driven industrial vehicle
US20110068309A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Jungheinrich Aktiengesellschaft Battery removal apparatus for a vehicle, in particular an electric industrial truck, and a locking device for such a battery removal apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017109662A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 長野工業株式会社 バッテリ付台車およびバッテリ駆動装置
CN111993950A (zh) * 2020-08-21 2020-11-27 弥费实业(上海)有限公司 一种换电小车
JP2022071771A (ja) * 2020-10-28 2022-05-16 株式会社シィップ 昇降台装置
CN112428809A (zh) * 2020-12-07 2021-03-02 顾智荟 一种基于汽车行驶速度可自由调节重心的电池架

Also Published As

Publication number Publication date
JP6307312B2 (ja) 2018-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6307312B2 (ja) バッテリ搭載装置、台車、および車両
US9561735B2 (en) Electric vehicle
RU2582434C2 (ru) Устройство транспортировки аккумуляторных батарей
JP5478853B2 (ja) バッテリパネル並びにバッテリを備えたリフトトラック
EP3392102A1 (en) Battery-equipped cart and battery-driven device
US11794563B2 (en) Battery attachment mechanism
ITPC20060029A1 (it) Macchina posatubi perfezionata
US11629036B2 (en) Outrigger pad hoist apparatus
CN215097116U (zh) 一种车辆电池包更换的装置
JP6943532B2 (ja) バッテリ式フォークリフトおよびバッテリ式フォークリフトのバッテリ着脱方法
JP3207541U (ja) ハンドパレットトラック用の走行補助具
JP2010269903A (ja) ハンド走行フォークリフター
CN115179908A (zh) 换电车
CN113212238B (zh) 一种车辆电池包更换的装置及方法
JP5479945B2 (ja) 機械式駐車場の車輪誘導ガイド装置およびこれを備えた機械式駐車場
KR100524669B1 (ko) 지게차의 배터리 수납장치
JP3150296U (ja) 無人搬送車
JP2021079813A (ja) 分離型車両
JP2001063974A (ja) ハンドリフト
EP2392502A2 (en) Drive unit for transport unit
JP2020069938A (ja) 運搬用台車の走行補助装置
CN210366845U (zh) 一种举升机移动用行走轮装置
CN108190797B (zh) 一种适用于工业车辆的电池存取结构
JP6086653B2 (ja) 駐車パレット
CN216069746U (zh) 一种车载式作业装置的更换系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6307312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250