JP2015168921A - Steel plate unit, precast skeleton, skeleton construction method, and skeleton structure - Google Patents
Steel plate unit, precast skeleton, skeleton construction method, and skeleton structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015168921A JP2015168921A JP2014042332A JP2014042332A JP2015168921A JP 2015168921 A JP2015168921 A JP 2015168921A JP 2014042332 A JP2014042332 A JP 2014042332A JP 2014042332 A JP2014042332 A JP 2014042332A JP 2015168921 A JP2015168921 A JP 2015168921A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel plate
- column
- ribs
- plate unit
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
Abstract
Description
本発明は、主にビル等のコンクリート建造物の躯体を建造する際に用いて好適な鋼板ユニット、プレキャスト躯体、その鋼板ユニット、プレキャスト躯体を用いた躯体の施工方法および躯体構造に関する。 The present invention mainly relates to a steel plate unit, a precast housing, a steel plate unit, a method for constructing a housing using the precast housing, and a housing structure that are suitable for use in building a housing of a concrete structure such as a building.
鉄筋コンクリートあるいは鉄骨・鉄筋コンクリート造のビルにおける柱や梁等の躯体は、現場において躯体の外形に応じた型枠をコンクリート合板によって構築するとともに、型枠の内部に必要に応じて鉄筋や鉄骨を配設し、この状態から型枠の内部にコンクリートを打設してコンクリート養生後に型枠のコンクリート合板を除去するといった建造方法が知られている(特許文献1)。 For buildings such as columns and beams in buildings made of reinforced concrete or steel frames and reinforced concrete, formwork according to the outer shape of the building is constructed with concrete plywood at the site, and reinforcing bars and steel frames are installed inside the formwork as necessary. From this state, a construction method is known in which concrete is placed inside the formwork and the concrete plywood of the formwork is removed after curing the concrete (Patent Document 1).
上記従来工法では、型枠の除去が必要なため施工面において手間がかかるとともに工費上昇の要因となっている。また、型枠のコンクリート合板は通常ラワン材であり、原木を伐採して使用するため地球環境面で問題を有する。一方、構造面では、曲げ抵抗、剪断抵抗、柱の軸方向耐力、靱性といった各種強度の向上には限界があり、また、地震の揺れに対する制震効果をより備えた建造技術が望まれている。 In the above conventional construction method, it is necessary to remove the formwork, which takes time in construction and causes an increase in construction cost. In addition, the concrete plywood of the formwork is usually Lauan wood, which has a problem in terms of the global environment because it logs and uses raw wood. On the other hand, in terms of structure, there are limits to the improvement of various strengths such as bending resistance, shear resistance, axial strength of columns, and toughness, and construction technology that has more seismic control effects against earthquake shaking is desired. .
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その主たる技術的課題は、施工面での合理化、コスト低減ならびに地球環境保全が図られるとともに、高い強度および制震性を兼ね備えた躯体を建造することができる鋼板ユニット、プレキャスト躯体、躯体の施工方法および躯体構造を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and the main technical problems thereof are construction of a frame having rationality in construction, cost reduction, global environmental conservation, and high strength and vibration control. An object of the present invention is to provide a steel plate unit, a precast housing, a housing construction method, and a housing structure.
本発明の鋼板ユニットは、躯体の永久的な型枠を構築し、該型枠を構築後に内部にコンクリートが打設されて躯体が建造される鋼板ユニットであって、躯体の外形形状に対応した形状に複数の鋼板が接合して組み合わされ、これら鋼板の互いの接合端部には、内側に突出して互いに対向するリブが形成され、該鋼板の外面に繊維シートが被覆した状態で接着されていることを特徴とする(請求項1)。なお、本発明で言う永久型枠とは、建造物が取り壊されるなどして躯体自体の存在および機能を失うまでの型枠を言う。 The steel plate unit of the present invention is a steel plate unit in which a permanent formwork of a casing is constructed, and after the construction of the formwork, concrete is cast inside and the casing is constructed, corresponding to the outer shape of the casing A plurality of steel plates are joined and combined into a shape, and ribs that protrude inward and face each other are formed at the joint ends of these steel plates, and are adhered in a state where the outer surface of the steel plate is covered with a fiber sheet (Claim 1). In addition, the permanent formwork said by this invention means the formwork until a building is demolished until it loses the presence and function of a housing itself.
本発明の鋼板ユニットにおいては、前記鋼板の前記接合端部は該鋼板の側端部であり、該側端部に、上下方向に延びる縦リブが前記リブとして形成されていることを特徴とする(請求項2)。 In the steel plate unit of the present invention, the joining end portion of the steel plate is a side end portion of the steel plate, and a vertical rib extending in the vertical direction is formed on the side end portion as the rib. (Claim 2).
本発明の鋼板ユニットにおいては、前記リブは、直接当接させた状態、または間に粘弾性部材を挟んだ状態で、互いに対向していることを特徴とする(請求項3)。 In the steel plate unit of the present invention, the ribs are opposed to each other in a state in which the ribs are in direct contact with each other or a viscoelastic member is sandwiched therebetween (Claim 3).
また、本発明の鋼板ユニットにおいては、前記鋼板の上下の端部に、横方向に延びる横リブが形成されていることを特徴とする。(請求項4)。 Moreover, in the steel plate unit of this invention, the horizontal rib extended in a horizontal direction is formed in the up-and-down edge part of the said steel plate, It is characterized by the above-mentioned. (Claim 4).
次に、本発明の躯体の施工方法は、請求項1〜4のいずれかに記載の鋼板ユニットを用いて躯体の永久的な型枠を構築し、該型枠の内部にコンクリートを打設することを特徴とする(請求項5)。
Next, in the construction method of the casing of the present invention, a permanent formwork of the casing is constructed using the steel plate unit according to any one of
本発明の躯体の施工方法においては、前記横リブを直接接触させた状態、または横リブ間に粘弾性部材を挟んだ状態で、前記鋼板ユニットを、所定の力を受けた場合に前記鋼板が相対移動可能な状態に接合することを特徴とする(請求項6)。 In the construction method of the housing of the present invention, the steel plate is in a state where the steel plate unit is subjected to a predetermined force in a state in which the horizontal rib is in direct contact or a viscoelastic member is sandwiched between the horizontal ribs. It joins in the state which can be moved relatively (Claim 6).
次に、本発明のプレキャスト躯体は、請求項1〜4のいずれかに記載の鋼板ユニットを用いて躯体の永久的な型枠を構築し、該型枠の内部にコンクリートを打設してなることを特徴とする(請求項7)。
Next, the precast case of the present invention is constructed by constructing a permanent formwork of the case using the steel plate unit according to any one of
また、上記請求項7に記載のプレキャスト躯体を接合して躯体を建造する施工方法も、本発明の躯体の施工方法の特徴とする(請求項8)。
Moreover, the construction method which joins the precast housing of the said
次に、本発明の躯体構造は、複数の鋼板が接合されてなる鋼板ユニットによる建造物の躯体の永久的な型枠と、各型枠の鋼板の外面に被覆されて接着された繊維シートと、該型枠の内部に打設されたコンクリートとを有し、前記型枠を構成する前記鋼板の互いの接合端部には、内側に突出して互いに対向するリブが形成されていることを特徴とする(請求項9) Next, the frame structure of the present invention includes a permanent formwork of a building structure by a steel plate unit formed by joining a plurality of steel plates, and a fiber sheet that is coated and adhered to the outer surface of the steel plate of each formwork. And ribs that protrude inward and that face each other are formed at the joint ends of the steel plates that constitute the formwork. (Claim 9)
本発明の躯体構造においては、前記鋼板の前記接合端部は該鋼板の側端部であり、該側端部に、上下方向に延びる縦リブが前記リブとして形成されていることを特徴とする(請求項10)。 In the frame structure of the present invention, the joining end portion of the steel plate is a side end portion of the steel plate, and a vertical rib extending in the vertical direction is formed on the side end portion as the rib. (Claim 10).
本発明の躯体構造においては、前記リブは、直接当接させた状態、または間に粘弾性部材を挟んだ状態で、所定の力を受けた場合に前記鋼板が相対移動可能な状態に互いに対向していることを特徴とする(請求項11)。 In the housing structure of the present invention, the ribs face each other in a state in which the steel plates are relatively movable when subjected to a predetermined force in a state where they are in direct contact or with a viscoelastic member sandwiched therebetween. (Claim 11).
本発明の躯体構造においては、前記鋼板ユニットが上下に積層されて接合され、前記鋼板の上下の端部に、横方向に延びる横リブが形成され、該横リブが、直接重ねて当接された状態、または間に粘弾性部材を挟んだ状態で、所定の力を受けた場合に前記鋼板が相対移動可能な状態に積層されていることを特徴とする(請求項12)。 In the casing structure of the present invention, the steel plate units are stacked one above the other and joined, and lateral ribs extending in the lateral direction are formed at the upper and lower ends of the steel plate, and the horizontal ribs are directly overlapped and contacted. The steel plates are laminated so as to be movable relative to each other when a predetermined force is applied in a state where the viscoelastic member is interposed therebetween (claim 12).
本発明では、施工現場において、躯体の外形に応じた鋼板ユニットからなる型枠の内部にコンクリートを打設し、型枠は永久型枠として残して目的の躯体を建造することができる。本発明によれば、複数の鋼板ユニットを接合して組み合わせた型枠を永久型枠として残すため、従来のように型枠の除去作業を必要としない。このため、施工面での合理化やコスト低減が図られる。また、従来のコンクリート合板を使用しないためラワン材原木の伐採減少を実現し、地球環境保全に寄与する。 In the present invention, at the construction site, concrete can be placed inside a mold made of a steel plate unit corresponding to the outer shape of the casing, and the target casing can be constructed while leaving the mold as a permanent mold. According to the present invention, since a formwork obtained by joining and combining a plurality of steel plate units is left as a permanent formwork, the work for removing the formwork is not required as in the prior art. For this reason, rationalization in construction and cost reduction are achieved. In addition, because it does not use conventional concrete plywood, it reduces the logging of raw Lauan timber and contributes to global environmental conservation.
また、予め工場等において、複数の鋼板ユニットを接合して躯体の永久的な型枠を構築し、この型枠の内部にコンクリートを打設してプレキャスト躯体を製造しておき、これを施工現場において組み立てることによっても、施工面での合理化やコスト低減が図られる。 In addition, in a factory or the like, a plurality of steel plate units are joined together to construct a permanent form of the frame, and concrete is placed inside the form to produce a precast frame, which is then installed at the construction site. By assembling, the construction can be rationalized and the cost can be reduced.
また、構造面では、複数の鋼板ユニットからなる型枠を永久型枠として残すため各鋼板ユニットが強度部材となり、各鋼板ユニットを構成する鋼板のリブがコンクリートに埋設される。また、各鋼板ユニットの鋼板の外面に繊維シートが接着されている。これらの構成により、躯体の曲げ抵抗、剪断抵抗、柱の軸方向耐力、靱性といった各種強度が向上する。また、鋼板のリブはコンクリートとの一体化を促し、強度をさらに向上させる。 In terms of the structure, each steel plate unit becomes a strength member in order to leave a mold formed of a plurality of steel plate units as a permanent mold, and the ribs of the steel plate constituting each steel plate unit are embedded in concrete. Moreover, the fiber sheet is adhere | attached on the outer surface of the steel plate of each steel plate unit. With these configurations, various strengths such as bending resistance of the frame, shear resistance, axial strength of the column, and toughness are improved. Further, the ribs of the steel plate promote integration with concrete and further improve the strength.
また、地震等で大きな力を受けた場合においては、相対移動可能なリブ間に摩擦が生じ、また、リブとコンクリートとの間にも摩擦が生じる場合もあり、この摩擦力が、振動を抑制するダンパーとなる。このため地震力に対する制震効果が発揮される。すなわち本発明において所定の力を受けた場合というのは、主に地震力を受けた場合を想定しており、その地震力に対してリブが制震効果を発揮するわけである。 In addition, when a large force is received due to an earthquake or the like, friction may occur between the relatively movable ribs, and friction may also occur between the ribs and the concrete. This friction force suppresses vibration. It becomes a damper. For this reason, the damping effect with respect to seismic force is demonstrated. That is, in the present invention, the case where a predetermined force is received mainly assumes a case where a seismic force is received, and the rib exhibits a seismic control effect against the seismic force.
対向するリブにおいては、直接当接させた状態、または間に粘弾性部材を挟んだ状態とする形態が挙げられる。対向するリブ間に粘弾性部材を挟むと、地震等によって振動を受けた際に、粘弾性部材によって粘弾性ダンパー効果が生じ、制震性が効果的に発揮される。このため、揺れを減衰させて揺れを早く抑えたり、揺れを小さくしたりする効果を得る。 The opposing ribs may be in a state of direct contact or a state in which a viscoelastic member is sandwiched therebetween. When the viscoelastic member is sandwiched between the opposing ribs, the viscoelastic member produces a viscoelastic damper effect when vibration is received due to an earthquake or the like, and the damping performance is effectively exhibited. For this reason, the effect which attenuates a shake and suppresses a shake quickly, or makes a shake small is acquired.
本発明によれば、施工面での合理化、コスト低減ならびに地球環境保全が図られるとともに、高い強度および制震性を兼ね備えた躯体を建造することができる鋼板ユニット、プレキャスト躯体、躯体の施工方法および躯体構造が提供されるといった効果を奏する。 According to the present invention, a steel plate unit, a precast housing, a construction method for a housing, which can be rationalized in terms of construction, cost reduction and global environment conservation, and can build a housing having high strength and vibration control, and There exists an effect that a frame structure is provided.
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態によって建造された躯体である柱1および柱・梁接合部2を示している。柱1の周囲にはフロアを構成する床スラブ4間に建造され、柱1間の床スラブ4に対応する部分に、柱1と梁3との接合部である柱・梁接合部2が建造されている。梁3は柱・梁接合部2から延長して建造され、梁3の上面に上層階の床スラブ4が建造されている。以下、柱1、柱・梁接合部2の建造後の構造と、それら構造を得る施工方法について説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a
[1−1]柱の構造
図2(a)に示すように、柱1は横断面が正方形状であって、複数の柱鋼板ユニット10が下から上に積層されてなる永久的な柱型枠1Aの内部に、上下に延びる補強用の鉄筋篭100が配筋されるとともにコンクリートCが打設された構造となっている。鉄筋篭100は、柱型枠1Aの内面に近接して設けられて上下に延びる複数の主筋101と、これら主筋101の外側に上下に方向に等間隔をおいて緊結される複数の帯筋102とから構成される。
[1-1] Column Structure As shown in FIG. 2 (a), the
柱型枠1Aを構成する柱鋼板ユニット10は、図3(a)に示すように、柱1の外形形状に対応した形状の複数の柱鋼板11が組み合わされ、これら柱鋼板11の外面全面に繊維シートFが巻かれて被覆されてなるものである。柱鋼板11は、長方形状の素材鋼板の長手方向中間部を直角に折り曲げてコ字状に形成したもので、2枚1組で、両端どうしを対向させることで矩形状の柱の断面形状に対応した上下方向に開口する平面視正方形の箱状に組み合わされる。
As shown in FIG. 3A, the column
なお、図3(a)に示した柱鋼板11はコ字状に形成され、2枚1組で柱鋼板ユニット10が構成されるが、図3(b)に示すように、柱鋼板11をL字状のものとし、これを4枚1組で柱1の断面形状に組んで柱鋼板ユニット10を構成してもよい。このようなL字状の柱鋼板11の場合も、両側端部には縦リブ8が形成され、上下の端部には横リブ9が形成されている。図2(b)は、柱鋼板ユニット10が4枚1組のL字状の柱鋼板11で構成される場合に建造される柱1を示している。
The
図4(a)に示すように、柱鋼板11の両端には、内側に突出する一定幅の縦リブ8が、その側端部の全長にわたって形成されている。また、図5(a)に示すように、柱鋼板11の上端縁および下端縁には、内側に突出する一定幅の横リブ9が、それらの端縁の全長にわたって形成されている。縦リブ8および横リブ9は同じ幅であって、柱鋼板11を折り曲げ加工することによって形成される。柱鋼板11を箱状に組み合わせる際には、縦リブ8どうしを直接当接させ、この状態をクリップ等によって互いに摺動可能な程度に仮止めして接合状態が保持される。
As shown to Fig.4 (a), the fixed rib
なお、柱鋼板11の厚さは、例えば1.6〜3.2mm程度、高さは例えば300〜600mm程度、縦リブ8および横リブ9の幅は、例えば20〜100mm程度である。
The thickness of the
繊維シートFは、例えば帯状に加工した連続するシート状繊維に接着剤を含浸させたものを柱鋼板ユニット10の外面にテンションを付与しながら巻き付ける手法が好適である。このようにすると1枚の長い繊維シートFにより柱鋼板ユニット10の表面全面に容易に張ることができ、含浸する接着剤によって巻き付けと同時に柱鋼板11の外面に接着させることができる。
As the fiber sheet F, for example, a method in which a continuous sheet-like fiber processed into a strip shape is impregnated with an adhesive is wound while applying tension to the outer surface of the column
繊維シートFの繊維材料は、例えばポリエチレン、カーボン、ガラス、ビニロン、アラミド等からなるものが挙げられるが、耐アルカリ性に優れたポリエチレンおよびカーボンが好適とされる。 Examples of the fiber material of the fiber sheet F include polyethylene, carbon, glass, vinylon, aramid, and the like, and polyethylene and carbon excellent in alkali resistance are preferable.
[1−2]柱の施工方法
次に、柱1を建造する施工方法を説明する。
上記のように、2枚の柱鋼板11(図3(b)のL字状の柱鋼板11の場合は4枚)を両端の縦リブ8どうしを当接させて箱状に組み合わせ、これら柱鋼板11の外面全面に繊維シートFを巻いて被覆した複数の柱鋼板ユニット10を、下層階の床スラブ4上に順に積層して永久的な柱型枠1Aを構築する。柱型枠1Aを構築する際には、図5(a)に示すように、下側の柱鋼板11の横リブ9に上側の柱鋼板11の横リブ9を載置して重ね合わせ、上下の横リブ9が互いに直接面接触した状態とする。
[1-2] Column Construction Method Next, a construction method for constructing the
As described above, the two column steel plates 11 (four in the case of the L-shaped
このように下側の柱鋼板ユニット10における各柱鋼板11の上端の横リブ9に、上側の柱鋼板ユニット10における各柱鋼板11の下端の横リブ9を載置して重ねながら、複数の柱鋼板ユニット10を多段に積層し、柱1の永久的な柱型枠1Aを構築する。なお、積層した柱鋼板ユニット10は、重ねた横リブ9どうしをクリップ等で互いに摺動可能な程度に仮止めして保持し、上下の柱鋼板ユニット10のずれを抑える。また、柱型枠1A内に、補強用の鉄筋篭100を配筋する。鉄筋篭100の配筋は柱鋼板ユニット10の積層とともに適宜行い、例えば先に主筋101を立てるとともに下から帯筋102を主筋101に緊結するか、予め組み立てた鉄筋篭100を柱型枠1Aの中に上から落とし込んで配筋し、柱鋼板ユニット10を、配筋した鉄筋篭100の周囲に順次積層させるなどの方法が採られる。
In this way, while placing the
次に、鉄筋篭100が配筋された柱型枠1A内にコンクリートCを充填して打設し、コンクリートCを養生させる。
Next, concrete C is filled and placed in the
[2−1]柱・梁接合部の構造
図6に示すように、梁3は、柱1の側面4面に直交する十字状に施工され、柱1の4面に梁3が接合する部分が柱・梁接合部2である。梁3の幅は柱1の幅よりも小さく、柱1の外形に対応する4つの角部1aが形成されている。柱・梁接合部2は、柱部2aと、柱部2aから四方に水平に延びる短い梁の梁部2bとからなる。梁部2bを含む梁3の上面に、床スラブ2が施工されている。
[2-1] Structure of Column / Beam Joint As shown in FIG. 6, the beam 3 is constructed in a cross shape orthogonal to the four side surfaces of the
図6および図7に示すように、柱・梁接合部2は、柱・梁接合部2の外形形状に対応した形状を有する柱・梁鋼板ユニット20の内部に、梁3の延びる方向に補強用の鉄筋篭200が配筋されるとともにコンクリートCが打設された構造となっている。
As shown in FIGS. 6 and 7, the column /
図7に示すように、鉄筋篭200は、梁3に沿って延びる下端部の主筋201と、床スラブ4内のレベルに配筋される主筋201と平行な主筋202と、これら主筋201,202の外側に水平方向に等間隔をおいて緊結される複数の肋筋203とから構成される。この場合、柱・梁接合部2においては、1つの柱・梁鋼板ユニット20が、永久的な柱・梁型枠を構成する。
As shown in FIG. 7, the reinforcing
図8に示すように、柱・梁鋼板ユニット20は、柱部2aおよび柱部2aから延びる梁部2bの側面を形成する側面中央鋼板21と、側面中央鋼板21の側端部に当接して梁部2bを形成する側面端部鋼板22と、これら鋼板21,22の梁部2bに対応する下端を覆って接合されて下面を形成する下面鋼板23とが組み合わされ、これら鋼板21,22,23の外面全面に繊維シートFが被覆されてなるものである。
As shown in FIG. 8, the column / beam
側面中央鋼板21は、中央部が柱部2aから梁部2bに至る角部1aを含む外形を形成する断面略M字状に折り曲げ加工されたもので、柱部2aを形成するように4枚の側面中央鋼板21が配設され、側面中央鋼板21の側端部に側面端部鋼板22が当接される。側面中央鋼板21と側面端部鋼板22との互いの当接端部には、図9(a)に示すように、内側に突出する一定幅の上下方向に延びる縦リブ8が、その側端部の全長にわたってそれぞれ形成されている。側面中央鋼板21と側面端部鋼板22とは、縦リブ8どうしを直接重ね合わせて当接させ、この状態をクリップ等によって互いに摺動可能な程度に仮止めして接合状態が保持される。また、下面鋼板23は、各側面中央鋼板21および各側面端部鋼板22の下端面に溶接により接合される。
The side
側面中央鋼板21および側面端部鋼板22の縦リブ8は、各鋼板21,22の側端部を折り曲げ加工することによって形成される。側面中央鋼板21および側面端部鋼板22の厚さおよび縦リブ8は上記柱鋼板11と同様に、厚さが例えば1.6〜3.2mm程度、縦リブ8の幅が例えば20〜100mm程度のものが用いられる。
The
繊維シートFは、上記柱鋼板ユニット10と同じ材料のものが用いられ、帯状に加工したもの接着剤を含浸させたものを柱・梁鋼板ユニット20の表面全面に接着させている。柱・梁接合部2においては、図7に示すように梁部2bの所定箇所に水平方向に延びる複数のタイバー7を貫通させて締結することで、コンクリートCの打設時において生じる側圧による鋼板21,22の広がりを抑えている。
The fiber sheet F is made of the same material as that of the column
[2−2]柱・梁接合部の施工方法
次に、柱・梁接合部2を建造する施工方法を説明する。
上記のように、4枚の側面中央鋼板21を柱部2aを形成するように組み合わせるとともに、これら側面中央鋼板21の端部に側面端部鋼板22をそれぞれ配設して端部の縦リブ8どうしを当接させ、下面鋼板23で梁部2bの下端を覆い、これら鋼板21,22,23の外面全面に繊維シートFを被覆した柱・梁鋼板ユニット20を、所定の柱・梁接合部2の施工箇所にセットする。次いで、柱・梁鋼板ユニット20内に鉄筋篭200を配筋する。通常は、上記柱1とともに柱・梁接合部2を同時に施工することが多く、その場合には、内部にコンクリートCを充填する前の柱型枠1Aの最も上側の柱鋼板ユニット10上に柱・梁鋼板ユニット20を接合してセットし、柱・梁型枠1A内および柱・梁鋼板ユニット20内にそれぞれ鉄筋篭100,200をそれぞれ配筋する。そして、柱・梁鋼板ユニット20にタイバー7を固定する。
[2-2] Construction Method for Column /
As described above, the four side surface
次に、鉄筋篭200が配筋された柱・梁鋼板ユニット20内にコンクリートCを充填して打設し、コンクリートCを養生させる。柱1とともに柱・梁接合部2を同時に施工する場合には、柱型枠1A内と柱・梁鋼板ユニット20内にコンクリートCを充填して打設する。
Next, the concrete C is filled and placed in the column / beam
以上が柱および柱・梁接合部2の構造ならびに施工方法であるが、梁3は柱・梁接合部2の梁部2bに連続して施工され、また、床スラブ4は梁3の上部に施工される。
The above is the structure of the column and the column /
上記一実施形態では、施工現場において、柱鋼板ユニット10および柱・梁鋼板ユニット20を、それぞれ躯体である柱1および柱・梁接合部2の外形に応じて接合して組み合わせ、これら鋼板ユニット10,20の内部にコンクリートCを打設し、鋼板ユニット10,20を永久型枠として残して目的の柱1および柱・梁接合部2を建造することができる。鋼板ユニット10,20を接合して組み合わせた型枠を永久型枠として残すため、従来のように型枠の除去作業を必要としない。このため、施工面での合理化やコスト低減が図られる。また、従来のコンクリート合板を使用しないためラワン材原木の伐採減少を実現し、地球環境保全に寄与する。
In the above-described embodiment, at the construction site, the column
また、構造面では、鋼板ユニット10,20を永久型枠として残すためこれら鋼板ユニット10,20が強度部材となり、鋼板ユニット10,20を構成する複数の鋼板11,21,22,23の縦リブ8や横リブ9がコンクリートCに埋設され、各鋼板ユニット10,20の各鋼板11,21,22,23の外面には繊維シートFが接着されている。これらの構成により、躯体すなわち柱1および柱・梁接合部2の曲げ抵抗、剪断抵抗、靱性といった各種強度が向上し、柱1においては軸方向耐力が向上する。さらに、各鋼板11,21,22の縦リブ8や横リブ9はコンクリートCとの一体化を促し、強度をさらに向上させる。
In terms of the structure, the
また、地震等で大きな力を受けた場合においては、接触している縦リブ8間および横リブ9間に摩擦が生じ、この摩擦力が動を抑制するダンパーとなる。このため地震力に対する制震効果が発揮される。
Further, when a large force is received due to an earthquake or the like, friction is generated between the contacting
特に横リブ9どうしが重なった柱鋼板ユニット10の横リブ9間においては、水平方向に揺れる地震力を受けると、鋼板11が横方向に個々に移動したり、変形(剪断変形と呼ばれる)したりし、上下に重なる横リブ9が相対変位して擦れ合い、両者の間に摩擦が生じる。この場合の摩擦力は、上側の鋼板11の横リブ9から下側の鋼板11のリブ9にかかる荷重に応じたものとなるが、下側のリブ9はその荷重を上側のリブ9から直接受けるため、下側のリブ9が受ける荷重は大きい。このため地震力に抗する摩擦力も大きなものとなり、その摩擦力がダンパーとなって水平方向への鋼板11の移動が抑制され、制震効果が顕著に得られる。
In particular, between the
一方、地震によって上下方向に揺れる地震力を受けると、各鋼板11,21,22は上下方向に個々に移動したり、また変形(上記の剪断変形)したりし、各鋼板11,21,22の当接する縦リブ8が相対変位して互いに擦れ合い、両者の間に摩擦が生じる。このように当接する縦リブ8間に発生する摩擦力がダンパーとなって上下方向への鋼板11,21,22の移動が抑制され、制震効果が顕著に得られる。
On the other hand, when receiving an earthquake force that shakes in the vertical direction due to an earthquake, the
また、地震等で大きな力を受け、鋼板11,21,22とともに縦リブ8および横リブ9が動く場合においては、縦リブ8とコンクリートCとの間、あるいは横リブ9とコンクリートCとの間にも摩擦が生じる場合があり、この摩擦力が、振動を抑制するダンパーとなって地震力に対する制震効果が発揮される。
Further, when the
なお、上記実施形態では、縦リブ8どうし、横リブ9どうしを直接接触させた状態としているが、図4(b)、図5(b)、図9(b)に示すように、縦リブ8間や横リブ9間に粘弾性部材6を挟んだ状態としてもよい。粘弾性部材6としては、例えば天然ゴム、合成ゴム等のゴムを材料としたものが用いられる。このように縦リブ8間や横リブ9間に粘弾性部材6を挟むと、地震等によって振動を受けた際に、粘弾性部材6によって粘弾性ダンパー効果が生じ、制震性が効果的に発揮される。このため、揺れを減衰させて揺れを早く抑えたり、揺れを小さくしたりする効果を得る。
In the above embodiment, the
上記実施形態では、柱鋼板ユニット10や柱・梁鋼板ユニット20は、予め必要数が工場等で製造されたものを施工現場に運搬するものとしているが、本発明では、鋼板ユニットからなる型枠の内部にコンクリートを打設してプレキャスト躯体を製造しておき、これを施工現場において組み立てる方法も含む。これによれば、現場においては施工時間を短縮して躯体を建造することができ、施工面での合理化やコスト低減が図られる。
In the above embodiment, the pillar
また、引っ張りやせん断等の応力は、コンクリートCから鋼板11,21,22,23を介して繊維シートFに伝わる。繊維シートFはそのような応力に対する抵抗力が高く、例えば通常の鋼板に比べて約10倍以上の引っ張り強度を有する場合がある。このため、躯体である柱1および柱・梁接合部2は高い強度および靱性を有する。
In addition, stress such as tension and shear is transmitted from the concrete C to the fiber sheet F through the
1…柱(躯体)
1A…柱型枠
2…柱・梁接合部(躯体)
6…粘弾性部材
8…縦リブ
9…横リブ
10…柱鋼板ユニット
11…柱鋼板
20…柱・梁鋼板ユニット(柱・梁型枠)
21…側面中央鋼板
22…側面端部鋼板
23…下面鋼板
C…コンクリート
F…繊維シート
1 ... Pillar (frame)
1A ...
6 ...
21 ... side
Claims (12)
躯体の外形形状に対応した形状に複数の鋼板が接合して組み合わされ、これら鋼板の互いの接合端部には、内側に突出して互いに対向するリブが形成され、該鋼板の外面に繊維シートが被覆した状態で接着されていること
を特徴とする鋼板ユニット。 It is a steel plate unit in which a permanent formwork of a frame is constructed, and after the construction of the formwork, concrete is placed inside and the frame is constructed.
A plurality of steel plates are joined and combined in a shape corresponding to the outer shape of the casing, and ribs that protrude inward and face each other are formed at the joint ends of these steel plates, and a fiber sheet is formed on the outer surface of the steel plate. A steel plate unit that is bonded in a coated state.
各型枠の鋼板の外面に被覆されて接着された繊維シートと、
該型枠の内部に打設されたコンクリートとを有し、
前記型枠を構成する前記鋼板の互いの接合端部には、内側に突出して互いに対向するリブが形成されていることを特徴とする躯体構造。 A permanent formwork of a building frame by a steel plate unit formed by joining a plurality of steel plates;
A fiber sheet coated and bonded to the outer surface of the steel plate of each mold,
Having concrete cast inside the mold,
A casing structure in which ribs that protrude inward and face each other are formed at joint ends of the steel plates constituting the mold.
前記鋼板の上下の端部に、横方向に延びる横リブが形成され、
該横リブが、直接重ねて当接された状態、または間に粘弾性部材を挟んだ状態で、所定の力を受けた場合に前記鋼板が相対移動可能な状態に積層されていることを特徴とする請求項9〜11のいずれかに記載の躯体構造。 The steel plate units are stacked on top and bottom and joined,
Lateral ribs extending in the lateral direction are formed on the upper and lower ends of the steel plate,
The steel sheet is laminated in a state in which the transverse ribs can be relatively moved when receiving a predetermined force in a state where the lateral ribs are in direct contact with each other or in a state where a viscoelastic member is sandwiched therebetween. The housing structure according to any one of claims 9 to 11.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014042332A JP2015168921A (en) | 2014-03-05 | 2014-03-05 | Steel plate unit, precast skeleton, skeleton construction method, and skeleton structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014042332A JP2015168921A (en) | 2014-03-05 | 2014-03-05 | Steel plate unit, precast skeleton, skeleton construction method, and skeleton structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015168921A true JP2015168921A (en) | 2015-09-28 |
Family
ID=54201924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014042332A Pending JP2015168921A (en) | 2014-03-05 | 2014-03-05 | Steel plate unit, precast skeleton, skeleton construction method, and skeleton structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015168921A (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003090081A (en) * | 2001-09-17 | 2003-03-28 | Ohbayashi Corp | Method for driving metallic plate for concrete member, and concrete member with metallic plate driven thereto |
JP2013181332A (en) * | 2012-03-01 | 2013-09-12 | Eiji Makitani | Reinforcing method for building structure |
-
2014
- 2014-03-05 JP JP2014042332A patent/JP2015168921A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003090081A (en) * | 2001-09-17 | 2003-03-28 | Ohbayashi Corp | Method for driving metallic plate for concrete member, and concrete member with metallic plate driven thereto |
JP2013181332A (en) * | 2012-03-01 | 2013-09-12 | Eiji Makitani | Reinforcing method for building structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5597897B2 (en) | Building reinforcement method | |
AU2022100084A4 (en) | Building Panel | |
JP5252971B2 (en) | Manufacturing method of buckling restrained brace | |
JP6431450B2 (en) | Floor structure | |
JP2016216899A (en) | Earthquake-proof wall structure | |
JP5575838B2 (en) | Beam support structure of building | |
JP5491962B2 (en) | Structural wall | |
JP5474163B2 (en) | Buckling-restrained brace and manufacturing method thereof | |
KR101209363B1 (en) | Concrete block for seismic reinforcement of H-shaped column and seismic reinforcing method using the same | |
JP6210497B2 (en) | Reinforcement structure of existing columns | |
KR102077751B1 (en) | Connection sructure between steel column and long span steel girder | |
JP2015200097A (en) | Steel plate for concrete mold | |
JP2015168921A (en) | Steel plate unit, precast skeleton, skeleton construction method, and skeleton structure | |
KR101249446B1 (en) | Unified construction technologies for columns and method based on the same | |
JP6388738B1 (en) | Seismic reinforcement structure for concrete structures | |
KR20100119950A (en) | Seismic reinforcement device, structure and method of existing column | |
KR101951404B1 (en) | Seismic retrofitting structure by enlarged cross section | |
JP5843269B1 (en) | Reinforcement structure of building | |
JP6293207B2 (en) | Installation structure of studs in existing building | |
JP6408799B2 (en) | Vibration control device | |
JP6050094B2 (en) | Column / beam joint reinforcement method | |
JP5601505B2 (en) | Damping beam consisting of precast formwork and construction method of damping beam | |
JP5706025B2 (en) | building | |
JP2018059354A (en) | Reinforcement structure of existing column | |
JP6969903B2 (en) | Synthetic deck |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171117 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180515 |