JP2015163850A - 温度検出装置及び半導体製造装置 - Google Patents

温度検出装置及び半導体製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015163850A
JP2015163850A JP2014039470A JP2014039470A JP2015163850A JP 2015163850 A JP2015163850 A JP 2015163850A JP 2014039470 A JP2014039470 A JP 2014039470A JP 2014039470 A JP2014039470 A JP 2014039470A JP 2015163850 A JP2015163850 A JP 2015163850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature detection
detection device
thermocouples
insulating member
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014039470A
Other languages
English (en)
Inventor
伸治 宮崎
Shinji Miyazaki
伸治 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014039470A priority Critical patent/JP2015163850A/ja
Priority to US14/482,063 priority patent/US20150247761A1/en
Publication of JP2015163850A publication Critical patent/JP2015163850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/02Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using thermoelectric elements, e.g. thermocouples
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B17/00Furnaces of a kind not covered by any preceding group
    • F27B17/0016Chamber type furnaces
    • F27B17/0025Especially adapted for treating semiconductor wafers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D21/00Arrangements of monitoring devices; Arrangements of safety devices
    • F27D21/0014Devices for monitoring temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/02Means for indicating or recording specially adapted for thermometers
    • G01K1/026Means for indicating or recording specially adapted for thermometers arrangements for monitoring a plurality of temperatures, e.g. by multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

【課題】精度良く温度を測定可能とする温度検出装置、及びその温度検出装置を備える半導体製造装置を提供する。【解決手段】温度検出装置2は、複数の熱電対10、絶縁部材14及び外装保護管15を有する。熱電対10は、2本の測定素線11,12を1対として構成されている。2本の測定素線11,12は、測温接点13で接合されている。絶縁部材14は、複数の貫通孔が形成されている。絶縁部材14は、測定素線11,12がそれぞれ異なる貫通孔に挿入されて測定素線11,12同士が絶縁された複数の熱電対10を保持する。外装保護管15は、熱電対10及び絶縁部材14が内部に収納されている。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、温度検出装置及び半導体製造装置に関する。
半導体製造装置の熱処理炉(熱処理成膜装置)には、反応管内の温度を制御するヒータが設けられている。成膜反応の速度が温度に応じて異なることとなるため、熱処理炉は、基板が配置される位置による温度差が、生成される膜の厚さにばらつきを生じさせることになる。複数の基板に対して均一な温度分布を確保するために、ヒータは、温度検出装置での検出結果に応じて、反応管への熱の供給を制御する。
半導体製造装置の熱処理炉に用いられる温度検出装置としては、熱電対を備えるものが知られている。鉛直方向における複数の位置での温度を測定する温度検出装置として、温度を測定する位置に熱電対の測温接点の位置が合うようにそれぞれ長さが調整された複数の熱電対を備えるものがある。複数の熱電対は、各熱電対の測定素線を互いに絶縁させた状態として、円筒状の保護管に収納されている。各測定素線は、測定素線同士の接触による導通を防ぐための絶縁碍子管にそれぞれ通されている。
複数の熱電対は、保護管内における位置が固定されていないことで、保護管内の周方向における互いの位置関係が変化する場合がある。この場合、温度検出装置は、ヒータに対する各熱電対の位置が随時変化する可能性があることで、測定精度の厳格な管理が困難となる。
特開2009−74978号公報
本発明の一つの実施形態は、精度良く温度を測定可能とする温度検出装置、及びその温度検出装置を備える半導体製造装置を提供することを目的とする。
本発明の一つの実施形態によれば、温度検出装置は、複数の熱電対、絶縁部材及び外装保護管を有する。熱電対は、2本の測定素線を1対として構成されている。2本の測定素線は、測温接点で接合されている。絶縁部材は、複数の貫通孔が形成されている。絶縁部材は、測定素線がそれぞれ異なる貫通孔に挿入されて測定素線同士が絶縁された複数の熱電対を保持する。外装保護管は、熱電対及び絶縁部材が内部に収納されている。
図1は、第1の実施形態にかかる温度検出装置を備える半導体製造装置の構成を示す断面模式図である。 図2は、温度検出装置の構成を示す図である。 図3は、第1の実施形態における絶縁部材の構成を示す斜視図である。 図4は、温度検出装置の断面構成とヒータからの熱の伝播の様子とを示す図である。 図5は、実施形態の比較例にかかる温度検出装置の断面構成とヒータからの熱の伝播の様子とを示す図である。 図6は、熱電対の位置の変化と、温度の測定結果の変化とを示す図である。 図7は、第2の実施形態にかかる温度検出装置の構成を示す図である。 図8は、第3の実施形態にかかる温度検出装置の構成を示す図である。
以下に添付図面を参照して、実施形態にかかる温度検出装置及び半導体製造装置を詳細に説明する。なお、これらの実施形態により本発明が限定されるものではない。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態にかかる温度検出装置を備える半導体製造装置の構成を示す断面模式図である。半導体製造装置は、外管1、温度検出装置2、ヒータ3、基板支持部4、内管6、炉口フランジ7及びキャップ8を備える。半導体製造装置は、基板5の表面に結晶膜を気相成長させる。
反応管である内管6は、外管1の内部に配置されている。内管6は、基板5に対する反応プロセスが実施される空間を構成する。外管1及び内管6は、例えば、石英部材を使用して構成されている。半導体製造装置は、基板5への成膜のための反応ガスを、ガス導入管9−1を通じて内管6へ導入する。
外管1は、炉口フランジ7の上に支持される。キャップ8は、炉口フランジ7の下部開口を密閉する。排気口9−2は、炉口フランジ7に設けられている。内管6へ導入された反応ガスは、排気口9−2から排気経路へ排出される。
基板支持部4は、内管6の内部であってキャップ8の上に配置されている。基板支持部4は、反応プロセスが実施される内管6内の空間において、基板5を支持する。基板支持部4は、水平姿勢とされた複数の基板5を載置可能な多段棚構造を備える。基板支持部4は、複数の基板5を鉛直方向へ配列させた状態で保持する。
ヒータ3は、外管1の周囲に設けられている。ヒータ3は、外管1及び内管6を介して、内管6の内部の基板5へ熱を供給する。温度検出装置2は、内管6の内部に設けられている。温度検出装置2は、温度を検出する。
半導体製造装置は、反応ガスとして、例えばSiH等を内管6へ導入する。半導体製造装置は、内管6内の空間にて、反応ガスを使用する反応プロセスを実施することで、ヒータ3を用いて加熱されている基板5上に膜を生成する。半導体製造装置は、内管6内に設置された複数の基板5に対して一括して成膜処理を施す。
図2は、温度検出装置の構成を示す図である。温度検出装置2は、複数の熱電対10、絶縁部材14及び外装保護管15を備える。外装保護管15は、円筒形状を備える。外装保護管15は、例えば石英部材を使用して構成されている。
外装保護管15は、複数の熱電対10及び絶縁部材14が内部に収納されている。なお、図2は、温度検出装置2の側面構成を示している。かかる側面構成において、外装保護管15の内部に配置されている複数の熱電対10と、熱電対10のそれぞれを覆う絶縁部材14とを、実線で示している。
熱電対10は、2本の測定素線11,12を1対として構成されている。測定素線11の一端と測定素線12の一端とは、測温接点13で接合されている。測定素線11,12は、金属材料で構成された導線である。測定素線11と測定素線12とは、互いに異なる金属材料を用いて構成されている。測定素線11,12は、測温接点13から下方へ平行に伸びている。
いずれの熱電対10も、測温接点13が絶縁部材14の内部に位置している。測定素線11,12のうち測温接点13とは反対側は、絶縁部材14及び外装保護管15の外へ引き出されている。測定素線11,12は、それぞれ補償導線を介して測定回路(いずれも図示省略)に接続されている。
図3は、第1の実施形態における絶縁部材の構成を示す斜視図である。絶縁部材14は、円柱形状を備える。絶縁部材14は、例えば石英部材を使用して構成されている。絶縁部材14には、複数の貫通孔16が形成されている。各貫通孔16は、それぞれ、絶縁部材14の上端面21から下端面22へ、絶縁部材14を上下に貫通している。各貫通孔16は、互いに平行に形成されている。なお、絶縁部材14は、絶縁性及び熱伝導性を備えるいずれの部材からなるものであっても良い。
各貫通孔16には、それぞれ測定素線11,12が1本ずつ挿入される。絶縁部材14は、互いに異なる貫通孔16へ挿入された測定素線11,12同士を絶縁させる。絶縁部材14は、互いに絶縁された複数の熱電対10を保持する。絶縁部材14の側面23には、導入口17が形成されている。導入口17は、絶縁部材14の側面23から、一対の熱電対10の2本の測定素線11,12がそれぞれ挿入される各貫通孔16へ通じて形成された開口である。なお、図2には、貫通孔16及び導入口17の図示を省略している。
ヒータ3は、例えば、外管1を鉛直方向に複数の領域に分けて、領域ごとに加熱を制御可能であるものとする。複数の熱電対10は、それぞれ鉛直方向における測温接点13の位置を異ならせて配置されている。
複数の熱電対10のうち、熱電対10−1は、測温接点13が上端面21から最も近い位置となるように配置されている。この測温接点13の、鉛直方向における位置は、例えば、ヒータ3による加熱が制御される複数の領域のうち、最も上に位置する領域に合わせて設定されている。
熱電対10−2は、測温接点13の位置が、熱電対10−1の測温接点13より下に位置するように配置されている。熱電対10−2の測温接点13の、鉛直方向における位置は、例えば、ヒータ3による加熱が制御される複数の領域のうち、中央に位置する領域に合わせて設定されている。
熱電対10−3は、測温接点13の位置が、熱電対10−2の測温接点13より下に位置するように配置されている。熱電対10−3の測温接点13の、鉛直方向における位置は、例えば、ヒータ3による加熱が制御される複数の領域のうち、最も下に位置する領域に合わせて設定されている。
温度検出装置2は、複数の熱電対10として、鉛直方向における測温接点13の位置が互いに異なる熱電対10−1,10−2,10−3を備えるものに限られない。熱電対10の数、及び測温接点13の位置は、適宜変更しても良い。各熱電対10は、測温接点13が所望の位置となるように、測定素線11,12の長さが適宜設定されている。
絶縁部材14には、複数の熱電対10の測定素線11,12がそれぞれ貫通孔16に挿入されている。これにより、絶縁部材14は、熱電対10同士を絶縁させるとともに、複数の熱電対10を内部に保持する。
導入口17は、例えば、熱電対10−1,10−2,10−3の各測温接点13の位置に合わせて形成されている。熱電対10−1,10−2,10−3は、測定素線11,12が導入口17から貫通孔16へ挿入されることで、それぞれ絶縁部材14内部の所定の位置に設置されている。なお、導入口17の数及び位置は、熱電対10の数及び位置に応じて、適宜変更可能である。
図4は、温度検出装置の断面構成とヒータからの熱の伝播の様子とを示す図である。図5は、実施形態の比較例にかかる温度検出装置の断面構成とヒータからの熱の伝播の様子とを示す図である。
比較例にかかる温度検出装置30は、絶縁碍子管31を備える。絶縁碍子管31は、例えば、アルミナ等のセラミック部材で構成されている。測定素線11,12のそれぞれに対して、複数の絶縁碍子管31が連ねられている。各熱電対10は、測定素線11,12のそれぞれが複数の絶縁碍子管31を通されて、外装保護管15内に入れられている。絶縁碍子管31は、熱電対10の測定素線11と測定素線12とを絶縁させるとともに、熱電対10同士を絶縁させる。
温度検出装置30における熱伝導率は、温度検出装置30を構成する要素の熱透過性に応じたものとなる。外装保護管15を構成する石英部材に比べて、絶縁碍子管31を構成するアルミナは熱透過性が低い。外装保護管15内において、ヒータ3からの熱が伝播する経路が他の熱電対10に遮られる位置にある熱電対10は、当該他の熱電対10に設けられた絶縁碍子管31の熱容量の影響を受けることとなる。
測定素線11,12は、ヒータ3からの熱を受けて温度が上昇することによって伸長する。その後、測定素線11,12は、ヒータ3からの熱の供給が停止され温度が低下することによって収縮する。各熱電対10にてこのような伸長及び収縮が繰り返し生じることで、絶縁碍子管31の移動による影響を各熱電対10が受けるため、各熱電対10は、外装保護管15内の周方向における互いの測定位置が変化する場合がある。
各熱電対10の位置が変化することで、各熱電対10は、他の熱電対10に設けられた絶縁碍子管31の熱容量の影響の受け方にも変化が生じることになる。この場合、温度検出装置30は、測定精度の厳格な管理が困難となる。
図4に示す実施形態にかかる温度検出装置2は、測定素線11,12の絶縁に絶縁部材14を用いることで、各熱電対10の位置関係の変化を抑制させる。石英部材により構成された絶縁部材14が適用されることで、温度検出装置2は、外装保護管15内において、熱電対10同士の間における良好な絶縁性及び熱透過性を得ることができる。かかる絶縁部材14を用いることで、温度検出装置2は、絶縁碍子管31を用いる場合に比べて、熱容量の影響を少なくすることができる。これにより、温度検出装置2は、測定精度の厳格な管理が可能となり、精度良く温度を測定できるという効果を奏する。
次に、熱透過性が高い石英部材を絶縁部材14とすることによる効果について説明する。図6は、熱電対の位置の変化と、温度の測定結果の変化とを示す図である。ここでは、外装保護管15の断面の方向における熱電対10の位置の変化を、外装保護管15の中心位置を中心とする振れ角(回転角)として表す。
図中、実線の曲線は、本実施形態の温度検出装置2における測定結果と振れ角との関係を表している。一点鎖線の曲線は、絶縁部材14に代えて絶縁碍子管31を用いる場合における測定結果と振れ角との関係を表している。
絶縁碍子管31を構成するアルミナに比べて熱透過性が高い石英部材を絶縁部材14とすることで、温度検出装置2は、振れ角の変化に対する測定結果の変化を抑制できる。例えば、測定結果の変化幅をΔT(例えば0.3℃)以内とする測定精度が温度検出装置2に求められている場合に、温度検出装置2は、かかる測定精度を十分に得ることができる。
(第2の実施形態)
図7は、第2の実施形態にかかる温度検出装置の構成を示す図である。第1の実施形態と同一の部分には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。温度検出装置40は、複数の熱電対10、複数の絶縁部材41及び外装保護管15を備える。外装保護管15は、複数の熱電対10、複数の絶縁部材41及び複数の絶縁碍子管42が内部に収納されている。
絶縁部材41は、複数の熱電対10の測温接点13の各位置に配置されている。絶縁部材41は、円板形状を備える。絶縁部材41は、例えば石英部材を使用して構成されている。絶縁部材41には、複数の貫通孔(図示省略)が形成されている。各貫通孔は、それぞれ、絶縁部材41の上面43から下面44へ、絶縁部材41を上下に貫通している。各貫通孔は、互いに平行に形成されている。なお、絶縁部材41は、絶縁性及び熱伝導性を備えるいずれの部材からなるものであっても良い。
各貫通孔には、それぞれ測定素線11,12が1本ずつ挿入される。絶縁部材41は、貫通孔へ挿入された測定素線11,12同士を絶縁させるとともに、熱電対10を保持する。
測定素線11,12のうち絶縁部材41内を通された部分以外の部分は、複数の絶縁碍子管42に通されている。測定素線11,12のそれぞれに対して、複数の絶縁碍子管42が連ねられている。絶縁碍子管42は、例えば、アルミナ等のセラミック部材で構成されている。絶縁碍子管42は、熱電対10の測定素線11と測定素線12とを絶縁させるとともに、熱電対10同士を絶縁させる。
絶縁部材41は、例えば、熱電対10−1,10−2,10−3の各測温接点13の位置に配置されている。いずれの熱電対10−1,10−2,10−3も、測温接点13がそれぞれ絶縁部材41の内部に位置している。
第2の実施形態によると、温度検出装置40は、各熱電対10の測温接点13の位置に石英部材で構成された絶縁部材41を配置することで、測温接点13の位置における熱容量の影響を少なくすることができる。第2の実施形態においても、温度検出装置40は、測定精度の厳格な管理が可能となり、精度よく温度を測定できるという効果を奏する。なお、絶縁部材41の数及び位置は、熱電対10の数、及び測温接点13の位置に応じて、適宜変更しても良い。
(第3の実施形態)
図8は、第3の実施形態にかかる温度検出装置の構成を示す図である。第1の実施形態と同一の部分には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。温度検出装置50は、複数の熱電対10、絶縁部材である複数の絶縁碍子管51及び外装保護管15を備える。
絶縁碍子管51は、石英部材で構成されている。測定素線11,12のそれぞれに対して、複数の絶縁碍子管51が連ねられている。各熱電対10は、測定素線11,12のそれぞれが複数の絶縁碍子管51を通されて、外装保護管15内に入れられている。絶縁碍子管51は、熱電対10の測定素線11と測定素線12とを絶縁させるとともに、熱電対10同士を絶縁させる。
第3の実施形態によると、温度検出装置50は、石英部材で構成された絶縁碍子管51を適用することで、アルミナで構成された絶縁碍子管を適用する場合に比べて、熱容量の影響を少なくすることができる。第3の実施形態においても、温度検出装置50は、測定精度の厳格な管理が可能となり、精度よく温度を測定できるという効果を奏する。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 外管、2 温度検出装置、3 ヒータ、4 基板支持部、5 基板、6 内管、7 炉口フランジ、8 キャップ、9−1 ガス導入管、9−2 排気口、10,10−1,10−2,10−3 熱電対、11 測定素線、12 測定素線、13 測温接点、14 絶縁部材、15 外装保護管、16 貫通孔、17 導入口、21 上端面、22 下端面、23 側面、40 温度検出装置、41 絶縁部材、42 絶縁碍子管、43 上面、44 下面、50 温度検出装置、51 絶縁碍子管。

Claims (5)

  1. 測温接点で接合された2本の測定素線を1対として構成された複数の熱電対と、
    複数の貫通孔が形成されており、前記測定素線がそれぞれ異なる前記貫通孔に挿入されて前記測定素線同士が絶縁された複数の前記熱電対を保持する絶縁部材と、
    前記熱電対及び前記絶縁部材が内部に収納される外装保護管と、を有することを特徴とする温度検出装置。
  2. 前記絶縁部材の側面に、少なくとも一対の前記熱電対の2本の測定素線がそれぞれ挿入される各貫通孔へ通じた導入口が形成され、
    前記熱電対は、前記測定素線が前記導入口から前記貫通孔へ挿入されることで、前記絶縁部材の内部に設置されていることを特徴とする請求項1に記載の温度検出装置。
  3. 前記絶縁部材は、複数の前記熱電対の前記測温接点の各位置に分散配置されて構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の温度検出装置。
  4. 前記絶縁部材は、石英材料で構成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の温度検出装置。
  5. 収納された基板に対する反応プロセスが実施される反応管と、
    前記反応管の内部の前記基板へ熱を供給するヒータと、
    前記反応管の内部に設けられ、温度を検出する温度検出装置と、を有し、
    前記温度検出装置は、
    測温接点で接続された2本の測定素線を1対として構成された複数の熱電対と、
    複数の貫通孔が形成されており、前記測定素線がそれぞれ異なる前記貫通孔に挿入されて前記測定素線同士を絶縁された複数の前記熱電対を保持する絶縁部材と、
    前記熱電対及び前記絶縁部材が内部に収納される外装保護管と、を有することを特徴とする半導体製造装置。
JP2014039470A 2014-02-28 2014-02-28 温度検出装置及び半導体製造装置 Pending JP2015163850A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014039470A JP2015163850A (ja) 2014-02-28 2014-02-28 温度検出装置及び半導体製造装置
US14/482,063 US20150247761A1 (en) 2014-02-28 2014-09-10 Temperature detection device and semiconductor manufacturing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014039470A JP2015163850A (ja) 2014-02-28 2014-02-28 温度検出装置及び半導体製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015163850A true JP2015163850A (ja) 2015-09-10

Family

ID=54006637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014039470A Pending JP2015163850A (ja) 2014-02-28 2014-02-28 温度検出装置及び半導体製造装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150247761A1 (ja)
JP (1) JP2015163850A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230064169A (ko) * 2021-11-03 2023-05-10 주식회사 유진테크 온도 측정 장치 및 이를 포함하는 기판 처리 장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112689887A (zh) * 2018-09-18 2021-04-20 株式会社国际电气 基板处理装置、温度控制系统以及半导体装置的制造方法
CN111413002A (zh) * 2019-01-08 2020-07-14 日新离子机器株式会社 基板温度测定装置和半导体制造装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH034236U (ja) * 1989-05-31 1991-01-17
JPH10153494A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Yamari Sangyo Kk 熱電対
JP2005191168A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2013036977A (ja) * 2011-07-13 2013-02-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 温度検出装置、基板処理装置、及び半導体装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH034236U (ja) * 1989-05-31 1991-01-17
JPH10153494A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Yamari Sangyo Kk 熱電対
JP2005191168A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2013036977A (ja) * 2011-07-13 2013-02-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 温度検出装置、基板処理装置、及び半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230064169A (ko) * 2021-11-03 2023-05-10 주식회사 유진테크 온도 측정 장치 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
KR102687835B1 (ko) * 2021-11-03 2024-07-24 주식회사 유진테크 온도 측정 장치 및 이를 포함하는 기판 처리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20150247761A1 (en) 2015-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10720349B2 (en) Temperature measurement in multi-zone heater
KR102213395B1 (ko) 정전 척 기구 및 반도체 처리 장치
US20180040520A1 (en) Substrate processing apparatus, method of manufacturing semiconductor device, and thermocouple support
TWI510767B (zh) 一種熱偶固定裝置及溫度測量裝置
KR20140004758A (ko) 다중 구역 페데스탈 히터를 위한 장치 및 방법들
JP2015163850A (ja) 温度検出装置及び半導体製造装置
JP2017074643A (ja) 加熱炉へのワーク搬出入装置
US12009185B2 (en) Semiconductor processing apparatus having improved temperature control
US8636409B2 (en) Heat treatment apparatus and temperature measuring method thereof
JP5264671B2 (ja) 熱電対装着測温板
KR101479925B1 (ko) 기판 열처리 장치용 평판 히터
KR102131819B1 (ko) 기판 열처리용 히터 및 이를 이용한 기판 열처리 장치
JPH0718446A (ja) 熱処理装置
KR102166491B1 (ko) 배치식 기판처리 장치
KR102157573B1 (ko) 기판 열처리용 히터 및 이를 이용한 기판 열처리 장치
KR102599646B1 (ko) 반도체 공정 설비 및 반도체 공정 설비 가열장치
JP2006173531A (ja) 基板処理装置
KR102687835B1 (ko) 온도 측정 장치 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
JP5686467B2 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
KR102654476B1 (ko) 온도 센서, 히터 유닛, 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 프로그램
JP7172221B2 (ja) 発熱体の温度調整方法及びガラス物品の製造方法
US11234296B2 (en) Heat treatment apparatus
TWI767241B (zh) 氣體感測裝置
JP2003249456A (ja) 基板処理装置
JP2008258280A (ja) 加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161108