JP2015148086A - 構真柱施工方法 - Google Patents
構真柱施工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015148086A JP2015148086A JP2014021437A JP2014021437A JP2015148086A JP 2015148086 A JP2015148086 A JP 2015148086A JP 2014021437 A JP2014021437 A JP 2014021437A JP 2014021437 A JP2014021437 A JP 2014021437A JP 2015148086 A JP2015148086 A JP 2015148086A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pillar
- construction
- yatco
- ready
- pile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims abstract description 48
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 33
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 235000012012 Paullinia yoco Nutrition 0.000 claims 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011513 prestressed concrete Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Piles And Underground Anchors (AREA)
- Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
Abstract
Description
このような問題点を解消できる方法として、従来の構真台柱に替えて既製杭を用い、既製杭と構真柱とを一体にした状態で地盤中に建て込む方法があった(例えば、特許文献1参照)。
前記一体物の回転駆動には、図9に示すように、回転駆動装置Mの駆動軸Maと、一体物Pとにわたって駆動力を伝達できる「ヤットコ」Zを使用する。ヤットコZの上端部は、回転駆動装置Mの駆動軸Maに取り付けられ、ヤットコZの下端部は、駆動軸Maより大径の一体物Pに外嵌できるように大径に形成してある。回転駆動装置Mから一体物Pへの回転駆動力の伝達は、前記一体物Pの外周部に設けた回転駆動力伝達用の突起2bに対して、ヤットコ下端部に設けた係合凹部Zaを係合させることで実施可能となる。
また、ヤットコとしては、回転駆動力を伝達できるだけの強度を備えておく必要があることから、全長にわたって厚肉の筒部材を使用することになり、重量の増加によって、更に取扱い性が悪化し、施工効率の低下に結びついている。
また、ヤットコと既製杭とは、突起と係合凹部との係合による連結構造であるから、互いの軸芯が屈曲する虞もあり、建て込み時に目視確認によって直接測定できるヤットコの鉛直性測定を行っても、ヤットコの内空部に位置する一体物は傾斜している危険があり、一体物の鉛直精度が低くなり易い問題点もある。
従って、ヤットコの最小化と軽量化とにより、取扱い性がよくなり、施工効率の向上、及び、それらに伴う工期短縮やコストダウンを叶えることができる。
更には、一体物の建て込み時に、構真柱部分を目視確認によって鉛直性の測定を行うことができ、一体物を高い鉛直精度で建て込むことができる。
本発明の第2の特徴構成によれば、構真柱の撤去対象部の長手方向の少なくとも一部に、分離自在な短尺形鋼が組み込んであるから、短尺形鋼に絞って抜き取り力を作用させればよく、地下の狭い作業空間であっても、周囲に干渉することなく短尺形鋼を簡単に抜き取って、前記軸力の解除を行うことができる。
従って、一本ものの長尺形鋼で構成してある構真柱を抜き取るのに比べて、効率よく、且つ、周囲へ悪影響を及ぼさない状態で構真柱の撤去を行える。
また、埋設対象部1Aの下端部は、既製杭2の中空部Vに上端側から挿入して一体化が図られている。具体的には、埋設対象部1Aを構成しているH形鋼の両フランジ外面に、図5に示すように、各別に溝形鋼3を溶接によって一体化しておき、その溝形鋼3を、既製杭2の上端面に備えた環状金属部2aに溶接することで、構真柱1と既製杭2とが一体化されている。
また、撤去対象部1Bの上端部には、後述するヤットコYを係合自在な被係合治具4が取り付けてある。
被係合治具4は、短尺H形鋼4aと、その上端にボルト連結された円形形状の治具本体4bと、その治具本体4bの外周部に、径方向に突出する状態に一体的に設けれた係合突部4cとを備えて構成してある。
ヤットコYの係合凹部Y2aを、図3に示すように、構真柱1の上端部に取り付けられた被係合治具4の係合突部4cに係合させた状態で、回転駆動装置Mからの回転力をヤットコY、被係合治具4を介して構真柱1に伝達することで、構真柱1と既製杭2とを軸芯X周りに一体回転させることができる。
既製杭2の両端面には、環状金属部2aがコンクリートと共に一体的に設けられている。また、図には示さないが、コンクリート内には、PC鋼材や螺旋鉄筋が埋設されている。
ヤットコYの上端部は、回転駆動装置Mの駆動軸Maに着脱自在な小径部Y1として構成され、ヤットコYの下端部は、被係合治具4の治具本体4bに係合自在な大径部Y2として構成してある。
また、大径部Y2の下縁部には、治具本体4bに形成された係合突部4cと係合自在な「カギ形」の係合凹部Y2aが形成されている。
また、回転駆動装置Mを、図には示さない杭打ち装置によって下降させることで、一体物Pを回転させながら地盤G中に建て込むことができる。
[1]図1に示すように、一体物Pの設置予定位置に、例えば、オーガーマシン等を使用して建て込み用穴5を掘削し、根固め用のセメント液を注入する。
[2]建て込み用穴5内に、一体物Pの既製杭2の大半部分を建て込んだ状態で、図2に示すように、構真柱1の下端部を既製杭2の中空部Vに挿入して、溝形鋼3を介して、構真柱1と既製杭2とを溶接によって一体連結する。
[3]構真柱1の上端に取り付けられた被係合治具4に、ヤットコYを係合させ、回転駆動装置Mによる回転駆動を併用しながら、一体物Pを建て込み用穴5内に押し込む(図3参照)。
[4]所定の深度に一体物Pを建て込んだ後、構真柱1からヤットコYを取り外すと共に、被係合治具4を撤去する(図4参照)。
また、当該構真柱1によって地上部B1からの荷重を支持しながら、地下部B0での基礎梁B0bや本設柱B0aの構築を完成させると、構真柱1での荷重支持を、本設柱B0aに盛替えることになり、以下に、構真柱1の撤去対象部1Bの撤去について説明する。
[1]図7に示すように、撤去対象部1Bの上端側の短尺H形鋼1Baについて、上下端部のボルト連結を解除した状態で、その短尺H形鋼1Baのみを横方向にずらして撤去する。
続いて、撤去対象部1Bの下端側の短尺H形鋼1Bbについて、下端部のボルト連結を解除した状態で、その短尺H形鋼1Bbを撤去する。
[2]図8に示すように、基礎梁B0b内に、構真柱1の埋設対象部1Aを残した状態に構真柱1の撤去を行い、表面に露出している部分のカバーリングを行う。
そして、一体物Pの建て込み時には、構真柱1部分を対象にして鉛直性の測定を直接的に行うことができ、一体物Pを高い鉛直精度で建て込むことができる。
また、構真柱1の撤去対象部1Bの撤去の際、短尺H形鋼1Baに絞って横向きの力を作用させれば簡単に軸力の解除と抜き取りとを実施でき、地下の狭い作業空間であっても、周囲に干渉することなく、効率よく構真柱1の撤去を行える。
更には、撤去対象部1BのH形鋼には仮設用汎用品を使用しているから、転用しての使用が簡単な上、コストダウンを図ることも可能となる。
以下に他の実施の形態を説明する。
1B 撤去対象部
1Ba 短尺H形鋼(短尺形鋼の一例)
1Bb 短尺H形鋼(短尺形鋼の一例)
2 既製杭
B0a 本設柱
G 地盤
P 一体物
X 軸芯
Y ヤットコ
Claims (3)
- 既製杭と構真柱とを一体にした一体物を、ヤットコを用いて軸芯周りに回転させながら地盤内に建て込む構真柱施工方法であって、
前記ヤットコは、前記構真柱に連結して回転力を伝達する構真柱施工方法。 - 前記構真柱は、本設柱の完成後に撤去される撤去対象部を備え、
前記撤去対象部の長手方向の少なくとも一部には、分離自在な短尺形鋼が組み込んである請求項1に記載の構真柱施工方法。 - 前記短尺形鋼は、予め、所定間隔で複数のボルト穴が形成された仮設用汎用品で構成してある請求項2に記載の構真柱施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014021437A JP6289140B2 (ja) | 2014-02-06 | 2014-02-06 | 構真柱施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014021437A JP6289140B2 (ja) | 2014-02-06 | 2014-02-06 | 構真柱施工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015148086A true JP2015148086A (ja) | 2015-08-20 |
JP6289140B2 JP6289140B2 (ja) | 2018-03-07 |
Family
ID=53891666
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014021437A Active JP6289140B2 (ja) | 2014-02-06 | 2014-02-06 | 構真柱施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6289140B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021085147A (ja) * | 2019-11-25 | 2021-06-03 | 株式会社竹中工務店 | 免震上基礎梁の構築方法 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61146536U (ja) * | 1985-03-04 | 1986-09-10 | ||
JPS62146324A (ja) * | 1985-12-19 | 1987-06-30 | Tokyu Constr Co Ltd | 非円形杭体と回転駆動源の接続装置 |
JPH03103330U (ja) * | 1990-02-05 | 1991-10-28 | ||
JPH0649855A (ja) * | 1991-06-13 | 1994-02-22 | Mitani Sekisan Co Ltd | 逆打工法用仮設対応支柱の施工方法 |
JPH0685437U (ja) * | 1993-05-19 | 1994-12-06 | 大同コンクリート工業株式会社 | 補助パイル |
JPH09256366A (ja) * | 1996-03-21 | 1997-09-30 | Shimizu Corp | ヤットコ兼用構真柱及び該構真柱を用いた地下構法 |
JPH1068128A (ja) * | 1996-06-17 | 1998-03-10 | Marufuji Shiitopairu Kk | H形鋼材吊持用ピース |
JP2007031970A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Jfe Steel Kk | 構真柱の杭への接合構造及び埋設用管体並びにそれらの施工方法 |
JP2009091801A (ja) * | 2007-10-09 | 2009-04-30 | Japan Pile Corp | アースドリル機と杭打ち機とを併用した埋込み杭工法 |
US20090129870A1 (en) * | 2005-04-14 | 2009-05-21 | Fast Frames (Uk) Limited | Method and Apparatus For Driving a Pile Into Underwater Substrates |
JP2011220009A (ja) * | 2010-04-12 | 2011-11-04 | Kajima Corp | 構真柱の建込み工法 |
JP2012117209A (ja) * | 2010-11-29 | 2012-06-21 | Kenji Machisuji | 潜函工法及び潜函工法用設備 |
US20120328374A1 (en) * | 2011-06-27 | 2012-12-27 | Hubbell Incorporated | Seismic Restraint Helical Pile Systems and Method and Apparatus for Forming Same |
-
2014
- 2014-02-06 JP JP2014021437A patent/JP6289140B2/ja active Active
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61146536U (ja) * | 1985-03-04 | 1986-09-10 | ||
JPS62146324A (ja) * | 1985-12-19 | 1987-06-30 | Tokyu Constr Co Ltd | 非円形杭体と回転駆動源の接続装置 |
JPH03103330U (ja) * | 1990-02-05 | 1991-10-28 | ||
JPH0649855A (ja) * | 1991-06-13 | 1994-02-22 | Mitani Sekisan Co Ltd | 逆打工法用仮設対応支柱の施工方法 |
JPH0685437U (ja) * | 1993-05-19 | 1994-12-06 | 大同コンクリート工業株式会社 | 補助パイル |
JPH09256366A (ja) * | 1996-03-21 | 1997-09-30 | Shimizu Corp | ヤットコ兼用構真柱及び該構真柱を用いた地下構法 |
JPH1068128A (ja) * | 1996-06-17 | 1998-03-10 | Marufuji Shiitopairu Kk | H形鋼材吊持用ピース |
US20090129870A1 (en) * | 2005-04-14 | 2009-05-21 | Fast Frames (Uk) Limited | Method and Apparatus For Driving a Pile Into Underwater Substrates |
JP2007031970A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Jfe Steel Kk | 構真柱の杭への接合構造及び埋設用管体並びにそれらの施工方法 |
JP2009091801A (ja) * | 2007-10-09 | 2009-04-30 | Japan Pile Corp | アースドリル機と杭打ち機とを併用した埋込み杭工法 |
JP2011220009A (ja) * | 2010-04-12 | 2011-11-04 | Kajima Corp | 構真柱の建込み工法 |
JP2012117209A (ja) * | 2010-11-29 | 2012-06-21 | Kenji Machisuji | 潜函工法及び潜函工法用設備 |
US20120328374A1 (en) * | 2011-06-27 | 2012-12-27 | Hubbell Incorporated | Seismic Restraint Helical Pile Systems and Method and Apparatus for Forming Same |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021085147A (ja) * | 2019-11-25 | 2021-06-03 | 株式会社竹中工務店 | 免震上基礎梁の構築方法 |
JP7362448B2 (ja) | 2019-11-25 | 2023-10-17 | 株式会社竹中工務店 | 免震上基礎梁の構築方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6289140B2 (ja) | 2018-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3981379B2 (ja) | 鋼製橋脚構造体及びその施工方法 | |
KR101492858B1 (ko) | 지반 굴착기용 케이싱 가이드 장치 | |
JP5416622B2 (ja) | 杭頭引張定着筋の施工方法 | |
JP2009007745A (ja) | 構真柱と基礎杭の軸力伝達構造及び構真柱の施工方法 | |
JP2018062812A (ja) | 基礎構造、鋼管杭の杭頭構造、及び基礎構造の施工方法 | |
JP6924683B2 (ja) | 杭頭免震構造およびその構築方法 | |
JP5303381B2 (ja) | 既存建物の解体工法 | |
JP5690864B2 (ja) | 山留め壁の構築方法、場所打ち杭の構築方法 | |
JP2004263467A (ja) | 既存地下躯体を用いた改築工法 | |
JP6289140B2 (ja) | 構真柱施工方法 | |
JP2007308951A (ja) | 逆打ち工法における外周柱構築方法 | |
JP2011032637A (ja) | 鋼管柱の継手構造および継手方法 | |
JP5648085B2 (ja) | 杭の構築方法 | |
JP2002275922A (ja) | 逆打ち工法 | |
JP5634036B2 (ja) | 山留め壁の構築方法、杭の構築方法、山留め壁、杭 | |
JP6715663B2 (ja) | 鋼管杭の施工方法 | |
JP4536615B2 (ja) | 鋼管杭への構真柱の施工方法、埋設用管体及び杭の施工方法 | |
JP2016037706A (ja) | 基礎杭の杭頭部補強工法 | |
JP6677564B2 (ja) | 鉄筋籠及び鉄筋籠の接続方法 | |
JP6948908B2 (ja) | セグメント、埋設構造物及び埋設構造物の構築方法 | |
JP4614159B2 (ja) | 鋼管杭と鉄骨柱の接合構造および接合方法 | |
KR20080013236A (ko) | 토목 및 건물 기초용 매입말뚝 및 매입말뚝 제작용 거푸집 | |
KR101762207B1 (ko) | 반구형 조인트를 이용한 스피드 업 공법 | |
JPH10114954A (ja) | 小口径管推進に適用されるマンホール躯体ブロック及びマンホール築造工法 | |
JP2007107233A (ja) | 土留構造物の構築方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6289140 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |