JP2015141597A - payment system and method using electronic money - Google Patents

payment system and method using electronic money Download PDF

Info

Publication number
JP2015141597A
JP2015141597A JP2014014500A JP2014014500A JP2015141597A JP 2015141597 A JP2015141597 A JP 2015141597A JP 2014014500 A JP2014014500 A JP 2014014500A JP 2014014500 A JP2014014500 A JP 2014014500A JP 2015141597 A JP2015141597 A JP 2015141597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
password
payment
electronic money
atm
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014014500A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
加藤 達也
Tatsuya Kato
達也 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Mitsui Banking Corp
Original Assignee
Sumitomo Mitsui Banking Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Mitsui Banking Corp filed Critical Sumitomo Mitsui Banking Corp
Priority to JP2014014500A priority Critical patent/JP2015141597A/en
Publication of JP2015141597A publication Critical patent/JP2015141597A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system and a method enabling payment by electronic money issued by financial institutions and allowing a recipient of the electronic money to encash the electronic money using an ATM.SOLUTION: A system enabling payment using electronic money and connected to ATMs, includes means of: receiving an amount payable; issuing a reception ID and a password; collating an ID and a password received from the ATM with the reception ID and the password; when the collation of the reception ID and the password matches, notifying the ATM of the amount payable; and reducing the amount payable from a balance of an electronic money account of a payment source.

Description

本発明は、電子マネーを利用した支払いシステムおよび方法に関する。より詳細には、受取人が、金融機関が発行する電子マネーをATMにて現金化して受け取ることができるシステムおよび方法に関する。   The present invention relates to a payment system and method using electronic money. More specifically, the present invention relates to a system and a method in which a recipient can receive electronic money issued by a financial institution at an ATM.

近年、企業が顧客に対して、支払いを行なう機会が増えている。例えば、通信販売会社が、返品による返金やキャッシュバックのために、代金を返す場合が挙げられる。このほか、生命保険・損害保険会社が保険金の支払いや契約金貸付による貸付をする場合、調査会社がアンケートモニターに謝金を支払う場合、消費者金融が貸付金を貸し付ける場合、人材派遣会社が派遣労働者に日払いの日当を支払う場合なども考えられる。このような場合の支払い手段としては、銀行の口座への振込が主流である。   In recent years, opportunities for companies to make payments to customers have increased. For example, there is a case where a mail-order company returns a price for refund or cashback by return. In addition, when a life insurance / non-life insurance company makes a loan by paying insurance money or contract money, when a research company pays a fee to a questionnaire monitor, when a consumer finance lends a loan, a temporary staffing company dispatches It may be possible to pay a daily allowance to workers. As a payment method in such a case, a transfer to a bank account is the mainstream.

ところで、口座への振込を行なうためには、企業側で顧客の口座情報を把握して、金融機関に通知する必要がある。このため、現在、振込先の口座情報を金融機関に通知するためのサービスが提供されている(特許文献1参照)。このサービスでは、顧客は、指定されたウェブサイトに振込先の口座情報を入力する。入力された口座情報は、金融機関に通知される。その後、金融機関は、口座情報が正しいか否かの判断を行なった上で、正しい場合に振込を行なう。   By the way, in order to transfer money to an account, it is necessary for the company to grasp the account information of the customer and notify the financial institution. For this reason, currently, a service for notifying financial institutions of account information of a transfer destination is provided (see Patent Document 1). In this service, a customer inputs account information of a bank account to a designated website. The entered account information is notified to the financial institution. Thereafter, the financial institution determines whether or not the account information is correct, and transfers money if it is correct.

特開2009−157810号公報JP 2009-157810 A

しかしながら、口座への振込による支払いでは、以下の問題点があった。第一に、多数の顧客に支払う場合、振込手数料の負担が大きいという問題があった。特に、顧客一人当たりの支払い額が少額である場合には、企業や顧客は、振込手数料が割高であると感じることが多い。第二に、企業が顧客の口座情報を知らない場合や、顧客が口座を持っていない場合には、企業はすぐに支払いをできないという問題があった。   However, payment by transfer to an account has the following problems. First, when paying to a large number of customers, there is a problem that the burden of the transfer fee is large. In particular, when the amount of payment per customer is small, companies and customers often feel that the transfer fee is high. Second, if the company does not know the customer's account information or if the customer does not have an account, the company cannot pay immediately.

本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは金融機関が電子マネーを発行して、企業がこの電子マネーによって顧客への支払いを行ない、顧客がATMを用いて電子マネーを現金化して受け取るためのシステムおよび方法を提供することにある。具体的には、顧客が、銀行の口座への振込による受け取りだけでなく、ATMで電子マネーを現金化して受け取ること、および電子マネーで受け取ることも可能にする。   The present invention has been made in view of such problems. The purpose of the present invention is that a financial institution issues electronic money, a company pays the customer with the electronic money, and the customer uses the ATM. It is an object of the present invention to provide a system and method for using and cashing electronic money. Specifically, it is possible for the customer not only to receive the money by bank transfer, but also to receive the electronic money in cash and receive it with electronic money.

本発明は、このような目的を達成するために、電子マネーを利用した支払いのためのシステムであって、前記システムはATMと接続されており、支払金額を受信する手段と、受取用IDおよびパスワードを発行する手段と、前記ATMから受信したIDおよびパスワードを前記受取用IDおよびパスワードと照合する手段と、前記受取用IDおよびパスワードの照合が一致する場合、前記ATMに、前記支払金額を通知する手段と支払元の電子マネー口座の残高に対して、前記支払金額分を減額する手段とを備えたことを特徴とする。   In order to achieve such an object, the present invention is a system for payment using electronic money, the system being connected to an ATM, means for receiving a payment amount, receiving ID and If the means for issuing a password, the means for checking the ID and password received from the ATM with the receiving ID and password, and the matching of the receiving ID and password match, the ATM is notified of the payment amount And means for reducing the payment amount with respect to the balance of the electronic money account of the payment source.

以上説明したように、本発明によれば、顧客は企業からの支払いを受け取る場合、振込だけでなく、ATMで電子マネーを現金化して受け取ること、および電子マネーで受け取ることが可能となる。また、ATMでの電子マネーの現金化による支払いための手数料および電子マネーによる支払いのための手数料を、現状の振込手数料よりも安く設定することによって、支払いのための費用を抑えることが可能となる。さらに、本発明によれば、企業が顧客の口座情報を知らない場合や顧客が口座を開設していない場合であっても、企業が顧客に対して支払うことが可能となる。また、ATMで現金を引き出す際にはキャッシュカードが必要であるが、本発明によれば、顧客はキャッシュカードを持参する必要なく、現金を受け取ることが可能となる。   As described above, according to the present invention, when a customer receives payment from a company, it is possible to receive not only a transfer but also cashed electronic money by ATM and received by electronic money. In addition, it is possible to reduce the cost for payment by setting the fee for payment by cashing electronic money at ATM and the fee for payment by electronic money lower than the current transfer fee. . Furthermore, according to the present invention, even when the company does not know the account information of the customer or when the customer does not open an account, the company can pay to the customer. Further, when cash is withdrawn at an ATM, a cash card is required. However, according to the present invention, a customer can receive cash without having to bring a cash card.

電子マネーによる支払いサービスの概略図である。It is the schematic of the payment service by electronic money. 電子マネーによる支払いシステムを含む全体のシステム構成図である。It is the whole system block diagram including the payment system by electronic money. 銀行システムの詳細図である。It is a detailed view of a bank system. ID・PW管理データベースの一例である。It is an example of an ID / PW management database. 契約データベースの一例である。It is an example of a contract database. 電子マネー口座管理データベースの一例である。It is an example of an electronic money account management database. 電子マネーによる支払い方法のフロー図である。It is a flowchart of the payment method by electronic money. 電子マネーによる支払い方法の別のフロー図である。It is another flowchart of the payment method by electronic money. ATMに表示される画面の遷移図である。It is a transition diagram of the screen displayed on ATM. 本発明を実施するために用いることができる例示的なコンピュータを示す。1 illustrates an exemplary computer that can be used to implement the present invention.

図1は、本発明による電子マネーによる支払いサービスの概略図である。ここで、企業は顧客に支払いをする必要があるとする。また、企業は、あらかじめ銀行に本サービスの申し込みをして、銀行と契約を結んでいるとする。   FIG. 1 is a schematic diagram of a payment service using electronic money according to the present invention. Here, it is assumed that the company needs to pay the customer. Further, it is assumed that the company has applied for this service in advance and has signed a contract with the bank.

ここで、銀行が発行する電子マネーについて説明する。本サービスを提供する銀行は、電子マネーを発行する。この電子マネーは、他の発行機関によって発行された電子マネーやポイントサービスのポイントと交換することができる。   Here, electronic money issued by a bank will be described. Banks providing this service issue electronic money. This electronic money can be exchanged for electronic money issued by another issuing organization or points of point service.

まず、図1の「ログインID・PW無しの場合」について説明する。「ログインID・PW」の有無は、企業と銀行との間で、あらかじめ取り決めることができる。(1)に示されるように、顧客は、企業に、支払いを要求する。この要求は省略される場合もある。次に、(2)に示されるように、企業は、銀行に、受取用IDおよびパスワードの発行を要求する。この受取用IDおよびパスワードは、後述するように顧客がATMで電子マネーを現金化して受け取る際、またはATMで電子マネーを受け取る際に使用される。さらに、企業は、銀行に、支払い先である顧客を特定するためのデータおよび企業が顧客に支払う金額を通知する。次に、(3)に示されるように、銀行は、受取用IDおよびパスワードを発行して、この受取用IDおよびパスワードを企業に通知する。次に、(4)に示されるように、企業は、顧客に、発行された受取用IDおよびパスワードを通知する。次に、(5)に示されるように、顧客は、ATMに、通知された受取用IDおよびパスワードを入力する。次に、(6)に示されるように、顧客は、(2)において企業から銀行に通知された金額の現金または電子マネーを受け取る。電子マネーの受け取り方としては、例えば、ATMに付属するカードリーダライタ(カードからのデータの読み出しおよびカードへのデータの書き込みが可能な装置)を用いて、電子マネーのデータを格納することが可能なカードに、電子マネーをチャージすることが想定される。このときにチャージされる電子マネーは、(2)において企業から銀行に通知された金額分の電子マネーであり、銀行が発行する電子マネーでもよいし、銀行が発行する電子マネーと交換された他の発行機関が発行する電子マネーでもよい。   First, “in the case of no login ID / PW” in FIG. 1 will be described. The presence / absence of “login ID / PW” can be determined in advance between the company and the bank. As shown in (1), the customer requests payment from the company. This request may be omitted. Next, as shown in (2), the company requests the bank to issue a receipt ID and a password. This receiving ID and password are used when a customer cashs and receives electronic money at an ATM or receives electronic money at an ATM, as will be described later. Further, the company notifies the bank of data for identifying the customer to whom the payment is made and the amount the company pays to the customer. Next, as shown in (3), the bank issues a receipt ID and password, and notifies the company of the receipt ID and password. Next, as shown in (4), the company notifies the customer of the issued receipt ID and password. Next, as shown in (5), the customer inputs the notified receipt ID and password to the ATM. Next, as shown in (6), the customer receives cash or electronic money in the amount notified from the company to the bank in (2). As a method of receiving electronic money, for example, it is possible to store electronic money data using a card reader / writer (device capable of reading data from the card and writing data to the card) attached to the ATM. It is assumed that the electronic card is charged with a simple card. The electronic money charged at this time is the amount of electronic money notified to the bank from the company in (2), which may be electronic money issued by the bank, or exchanged for electronic money issued by the bank It may be electronic money issued by an issuing organization.

次に、図1の「ログインID・PW有りの場合」について説明する。(1)に示されるように、顧客は、企業に、支払いを要求する。この要求は省略される場合もある。次に、(2)に示されるように、企業は、銀行に、ログインIDおよびパスワードの発行を要求する。このログインIDおよびパスワードは、後述するように顧客が銀行のウェブサイトにログインする際に使用される。さらに、企業は、銀行に、支払い先である顧客を特定するためのデータおよび企業が顧客に支払う金額を通知する。次に、(3)に示されるように、銀行は、ログインIDおよびパスワードを発行して、このログインIDおよびパスワードを企業に通知する。次に、(4)に示されるように、企業は、顧客に、発行されたログインIDおよびパスワードを通知する。その後、(5)に示されるように、顧客は、通知されたログインIDおよびパスワードを使用して、銀行のウェブサイトにログインする。次に、(6)に示されるように、銀行は、受取用IDおよびパスワードを発行して、この受取用IDおよびパスワードを顧客に通知する。その後、(7)に示されるように、顧客は、ATMに、通知された受取用IDおよびパスワードを入力する。次に、(8)に示されるように、顧客は、(2)において企業から銀行に通知された金額の現金または電子マネーを受け取る。   Next, “when login ID / PW exists” in FIG. 1 will be described. As shown in (1), the customer requests payment from the company. This request may be omitted. Next, as shown in (2), the company requests the bank to issue a login ID and a password. This login ID and password are used when the customer logs in to the bank website as will be described later. Further, the company notifies the bank of data for identifying the customer to whom the payment is made and the amount the company pays to the customer. Next, as shown in (3), the bank issues a login ID and password, and notifies the company of the login ID and password. Next, as shown in (4), the company notifies the customer of the issued login ID and password. Thereafter, as shown in (5), the customer logs in to the bank's website using the notified login ID and password. Next, as shown in (6), the bank issues a receipt ID and password, and notifies the customer of the receipt ID and password. Thereafter, as shown in (7), the customer inputs the notified receipt ID and password to the ATM. Next, as shown in (8), the customer receives cash or electronic money in the amount notified from the company to the bank in (2).

図2は、電子マネーを利用した支払いシステムを含む、全体のシステム構成図である。本構成200には、銀行システム210、企業システム230、顧客端末240が含まれる。銀行システム210は、本サービスを実施する金融機関のシステムである。また、銀行システム210には、支払いシステム211およびATM212が含まれる。図3を参照しながら、銀行システム210の詳細を説明する。   FIG. 2 is an overall system configuration diagram including a payment system using electronic money. The configuration 200 includes a bank system 210, a company system 230, and a customer terminal 240. The bank system 210 is a system of a financial institution that implements this service. The bank system 210 also includes a payment system 211 and an ATM 212. Details of the bank system 210 will be described with reference to FIG.

企業システム230は、顧客に支払いを行なう企業のシステムである。また、顧客端末240は、企業からの支払いを受け取る顧客のパソコンや携帯端末などである。   The corporate system 230 is a corporate system that pays customers. The customer terminal 240 is a customer's personal computer or mobile terminal that receives payment from a company.

銀行システム210は、企業システム230および顧客端末240とデータを送受信できる。また、企業システム230と顧客端末240とは、相互にデータを送受信できる。   The bank system 210 can transmit / receive data to / from the enterprise system 230 and the customer terminal 240. Further, the enterprise system 230 and the customer terminal 240 can transmit and receive data to and from each other.

図3は、図2の銀行システム210の詳細図である。上記のとおり、銀行システム210には、支払いシステム211およびATM212が含まれる。支払いシステム211には、ログインID・PW発行/管理部301、ログイン受付部302、受取用ID・PW発行/管理部303、ID・PW管理データベース304、契約データベース305、電子マネー口座管理データベース306、電子マネー支払部307、データ送受信部308が含まれる。   FIG. 3 is a detailed view of the bank system 210 of FIG. As described above, the bank system 210 includes a payment system 211 and an ATM 212. The payment system 211 includes a login ID / PW issue / management unit 301, a login reception unit 302, a receiving ID / PW issue / management unit 303, an ID / PW management database 304, a contract database 305, an electronic money account management database 306, An electronic money payment unit 307 and a data transmission / reception unit 308 are included.

それぞれについて説明する。ログインID・PW発行/管理部301は、顧客端末240が銀行のウェブサイトにログインするためのIDおよびパスワードを発行して、このIDおよびパスワードを管理する。ログインID・PW発行/管理部301は、図1の「ログインID・PW有りの場合」に用いられる。詳しく説明すると、銀行システム210は、企業システム230から、ログインIDおよびパスワードを発行するように要求するデータを受信する。銀行システム210がこの要求データを受信すると、ログインID・PW発行/管理部301は、ログインIDおよびパスワードを発行する。ログインIDおよびパスワードは、企業の各支払いにおける顧客ごとに付与される。ログインID・PW発行/管理部301は、発行したログインIDおよびパスワードをID・PW管理データベース304に格納する。   Each will be described. The login ID / PW issuance / management unit 301 issues an ID and a password for the customer terminal 240 to log in to the bank website, and manages the ID and password. The login ID / PW issuance / management unit 301 is used for “when there is a login ID / PW” in FIG. More specifically, the bank system 210 receives data requesting to issue a login ID and password from the enterprise system 230. When the bank system 210 receives this request data, the login ID / PW issue / management unit 301 issues a login ID and a password. The login ID and password are given to each customer in each payment of the company. The login ID / PW issuance / management unit 301 stores the issued login ID and password in the ID / PW management database 304.

ログイン受付部302は、顧客端末240からのログインを受け付ける。ログイン受付部302は、図1の「ログインID・PW有りの場合」に用いられる。詳しく説明すると、顧客端末240は、銀行システム210に、顧客端末240に入力されたIDおよびパスワードを送信する。ログイン受付部302は、ID・PW管理データベース304を参照して、銀行システム210が受信したIDおよびパスワードと、ID・PW管理データベース304に格納されているログインIDおよびパスワードとが一致するか否かを判断する。一致する場合、ログイン受付部302は、顧客端末240によるログインを許可する。一方、一致しない場合、ログイン受付部302は、顧客端末240によるログインを許可せず、銀行システム210は顧客端末240にエラーを通知する。   The login reception unit 302 receives a login from the customer terminal 240. The login reception unit 302 is used for “when there is a login ID / PW” in FIG. More specifically, the customer terminal 240 transmits the ID and password input to the customer terminal 240 to the bank system 210. The login reception unit 302 refers to the ID / PW management database 304 and determines whether the ID and password received by the bank system 210 match the login ID and password stored in the ID / PW management database 304. Judging. If they match, the login reception unit 302 permits login by the customer terminal 240. On the other hand, if they do not match, the login reception unit 302 does not permit login by the customer terminal 240 and the bank system 210 notifies the customer terminal 240 of an error.

受取用ID・PW発行/管理部303は、ATM212に入力されるIDおよびパスワードを発行して、このIDおよびパスワードを管理する。図1の「ログインID・PW無しの場合」、「ログインID・PW有りの場合」に分けて説明する。   The receiving ID / PW issuance / management unit 303 issues an ID and password input to the ATM 212 and manages the ID and password. The description will be divided into “in the case of no login ID / PW” and “in the case of login ID / PW” in FIG.

図1の「ログインID・PW無しの場合」では、まず、銀行システム210は、企業システム230から、受取用IDおよびパスワードを発行するように要求するデータを受信する。銀行システム210がこの要求データを受信すると、受取用ID・PW発行/管理部303は、受取用IDおよびパスワードを発行する。受取用IDおよびパスワードは、企業の各支払いにおける顧客ごとに付与される。受取用ID・PW発行/管理部303は、発行した受取用IDおよびパスワードをID・PW管理データベース304に格納する。   In “in the case of no login ID / PW” in FIG. 1, first, the bank system 210 receives data requesting to issue a receiving ID and password from the company system 230. When the bank system 210 receives the request data, the receiving ID / PW issuing / management unit 303 issues a receiving ID and password. The receiving ID and password are given to each customer in each payment of the company. The receiving ID / PW issuance / management unit 303 stores the issued receiving ID and password in the ID / PW management database 304.

図1の「ログインID・PW有りの場合」では、ログイン受付部302にて、顧客端末240によるログインが許可されると、受取用ID・PW発行/管理部303は、受取用IDおよびパスワードを発行する。受取用IDおよびパスワードは、ログインIDごとに付与される。受取用ID・PW発行/管理部303は、発行した受取用IDおよびパスワードをID・PW管理データベース304に格納する。   In the case of “with login ID / PW” in FIG. 1, if login by the customer terminal 240 is permitted by the login receiving unit 302, the receiving ID / PW issuing / managing unit 303 receives the receiving ID and password. Issue. The receiving ID and password are assigned for each login ID. The receiving ID / PW issuance / management unit 303 stores the issued receiving ID and password in the ID / PW management database 304.

ID・PW管理データベース304は、上記のログインIDおよびパスワードと、受取用IDおよびパスワードとが格納されたデータベースである。さらに、ID・PW管理データベース304には、顧客を特定するためのデータおよび企業が顧客に支払う金額を示すデータも格納されている。企業システム230は、銀行システム210に、「受取用IDおよびパスワード」または「ログインIDおよびパスワード」を発行するように要求するデータとともに、顧客を特定するためのデータおよび企業が顧客に支払う金額を示すデータを送信することができる。図4を参照しながら、ID・PW管理データベース304の詳細を説明する。   The ID / PW management database 304 is a database in which the login ID and password, the receiving ID and password are stored. Further, the ID / PW management database 304 also stores data for identifying the customer and data indicating the amount paid by the company to the customer. The enterprise system 230 indicates data for identifying the customer and the amount paid by the enterprise to the customer, along with data requesting the bank system 210 to issue a “reception ID and password” or “login ID and password”. Data can be transmitted. Details of the ID / PW management database 304 will be described with reference to FIG.

図4は、ID・PW管理データベース304の一例である。ID・PW管理データベース304は、企業の各支払いにおける顧客ごとに、「顧客名(顧客番号)」「金額」「ログインID」「ログインパスワード」「ログインID・PW有効期限」「受取用ID」「受取用パスワード」「受取用ID・PW有効期限」「契約者番号」に関するデータが格納される。   FIG. 4 is an example of the ID / PW management database 304. The ID / PW management database 304 includes “customer name (customer number)”, “amount”, “login ID”, “login password”, “login ID / PW expiration date”, “reception ID”, “ Data related to “reception password”, “reception ID / PW expiration date”, and “contractor number” are stored.

「顧客名(顧客番号)」は、企業から支払いを受ける顧客の氏名や名称、顧客番号などの顧客を特定するためのデータである。「ログインID」および「ログインパスワード」は、その顧客が、銀行のウェブサイトにログインする際に使用するIDおよびパスワードである。「ログインID」および「ログインパスワード」は、図1の「ログインID・PW有りの場合」に付与される。「金額」は、企業がその顧客に支払う必要がある金額である。「受取用ID」および「受取用パスワード」は、その顧客が、ATMで電子マネーを現金化して受け取るために、またはATMで電子マネーを受け取るために、ATMに入力するIDおよびパスワードである。「ID」および「パスワード」には、企業と銀行との間で取り決められた有効期限を設けることができる。「ログインID・PW有効期限」は、ログインIDおよびパスワードに設定された有効期限である。「受取用ID・PW有効期限」は、受取用IDおよびパスワードに設定された有効期限である。   “Customer name (customer number)” is data for identifying the customer such as the name and name of the customer who receives payment from the company and the customer number. “Login ID” and “Login password” are the ID and password that the customer uses to log in to the bank's website. The “login ID” and “login password” are assigned to “when there is a login ID / PW” in FIG. “Amount” is the amount that the company needs to pay to its customers. “Receiving ID” and “Receiving password” are an ID and a password that are input to the ATM so that the customer can cash the electronic money and receive the electronic money at the ATM. The “ID” and “password” may have an expiration date agreed between the company and the bank. “Login ID / PW expiration date” is an expiration date set in the login ID and password. The “reception ID / PW expiration date” is an expiration date set in the reception ID and password.

「契約者番号」は、契約データベース305に含まれる「契約者番号」と同一であるため、後述する。この「契約者番号」によって、ID・PW管理データベース304と契約データベース305とが関連付けられる。   The “contractor number” is the same as the “contractor number” included in the contract database 305, and will be described later. By this “contractor number”, the ID / PW management database 304 and the contract database 305 are associated with each other.

再び、図3の説明に戻る。契約データベース305は、本発明によるサービスの提供を受けるために、銀行と契約を結んでいる企業に関する情報が格納されたデータベースである。契約データベース305には、各企業が銀行に開設した電子マネー口座の情報が格納されている。図5を参照しながら、契約データベース305の詳細を説明する。   Returning again to the description of FIG. The contract database 305 is a database that stores information on companies that have contracts with banks in order to receive provision of services according to the present invention. The contract database 305 stores information on electronic money accounts opened at banks by companies. Details of the contract database 305 will be described with reference to FIG.

図5は、契約データベース305の一例である。契約データベース305は、本発明によるサービスの提供を受ける企業の電子マネー口座ごとに、「契約者番号」「企業名」「電子マネー口座番号」「預金口座番号」「ログインID・PW」に関するデータが格納される。   FIG. 5 is an example of the contract database 305. The contract database 305 stores data related to “contractor number”, “company name”, “electronic money account number”, “deposit account number”, and “login ID / PW” for each electronic money account of a company receiving the service of the present invention. Stored.

「契約者番号」は、各企業の電子マネー口座ごとに付与される番号である。「企業名」は、本発明によるサービスの提供を受けるために銀行と契約を結んでいる、企業の名称である。「電子マネー口座番号」は、その企業の電子マネー用の口座を特定するための情報である。「預金口座番号」は、その企業が銀行に開設している預金口座の口座番号である。上記のとおり、ログインID・PWの有無は、企業と銀行との間で取り決めることができる。「ログインID・PW」は、その企業から支払いを受ける顧客に対してログインIDおよびパスワードが発行されるか否か(ログインID・PWの有無)を示す。   The “contractor number” is a number assigned to each company's electronic money account. “Company name” is the name of a company that has a contract with a bank to receive the provision of the service according to the present invention. The “electronic money account number” is information for specifying an account for electronic money of the company. The “deposit account number” is an account number of a deposit account opened by the company in the bank. As described above, the presence or absence of the login ID / PW can be negotiated between the company and the bank. “Login ID / PW” indicates whether or not a login ID and password are issued to a customer who receives payment from the company (whether there is a login ID / PW).

ここで、電子マネー口座について説明する。本発明によるサービスの提供を受け取るために企業が銀行と契約を結ぶと、この企業の電子マネー口座が開設される。企業は、この電子マネー口座に、“ATMでの電子マネーの現金化による支払い”および“ATMでの電子マネーによる支払い”のための資金となる電子マネーをプールしておく。すなわち、企業は、銀行が発行した電子マネーを購入する。この購入された電子マネーが、企業の電子マネー口座に入金される。具体的には、企業が銀行に電子マネーの購入を申し出ると、契約データベース305が参照され、その企業の「預金口座番号」を有する口座の残高が、購入された電子マネーの金額分だけ減額され、その企業の「電子マネー口座番号」を有する口座の残高が、購入された電子マネーの金額分だけ増額される。   Here, the electronic money account will be described. When a company signs a contract with a bank to receive the provision of services according to the present invention, an electronic money account for the company is opened. The enterprise pools electronic money as funds for “payment by cashing electronic money at ATM” and “payment by electronic money at ATM” in this electronic money account. That is, a company purchases electronic money issued by a bank. The purchased electronic money is deposited into the company's electronic money account. Specifically, when a company offers a bank to purchase electronic money, the contract database 305 is referred to, and the balance of the account having the “deposit account number” of the company is reduced by the amount of electronic money purchased. The balance of the account having the “electronic money account number” of the company is increased by the amount of purchased electronic money.

ID・PW管理データベース304と契約データベース305との関連付けについて説明する。まず、ATMに入力された「受取用ID」に基づいて、ID・PW管理データベース304内の「受取用ID」に対応する「契約者番号」が特定される。この特定された「契約者番号」に基づいて、契約データベース305内の「契約者番号」に対応する「電子マネー口座番号」が特定される。すなわち、受取用IDごとに、“ATMでの電子マネーの現金化による支払い用の資金”または“ATMでの電子マネーによる支払い用の資金”を提供する企業の電子マネー口座が特定される。   The association between the ID / PW management database 304 and the contract database 305 will be described. First, based on the “reception ID” input to the ATM, the “contractor number” corresponding to the “reception ID” in the ID / PW management database 304 is specified. Based on the identified “contractor number”, an “electronic money account number” corresponding to the “contractor number” in the contract database 305 is identified. That is, for each receipt ID, an electronic money account of a company that provides “fund for payment by cashing electronic money at ATM” or “fund for payment by electronic money at ATM” is specified.

再び、図3の説明に戻る。電子マネー口座管理データベース306は、電子マネー口座ごとの入出金の情報が格納されたデータベースである。図6を参照しながら、電子マネー口座管理データベース306の詳細を説明する。   Returning again to the description of FIG. The electronic money account management database 306 is a database in which information on deposits and withdrawals for each electronic money account is stored. Details of the electronic money account management database 306 will be described with reference to FIG.

図6は、電子マネー口座管理データベース306の一例である。電子マネー口座管理データベース306は、電子マネー口座ごとに、「口座名義」「電子マネー口座番号」「入出金明細」「残高」に関するデータが格納される。   FIG. 6 is an example of the electronic money account management database 306. The electronic money account management database 306 stores data on “account name”, “electronic money account number”, “deposit / withdrawal details”, and “balance” for each electronic money account.

「口座名義」は、この電子マネー口座の名義人の氏名や名称である。「電子マネー口座番号」は、この電子マネー口座に付与された番号である。「入出金明細」には、電子マネーが入金されたとき(すなわち、企業が電子マネーを購入したとき)や電子マネーが出金されたとき(すなわち、顧客がATMにて電子マネーを現金化して受け取ったときおよび電子マネーで受け取ったとき)の日付や金額が含まれる。さらに、出金の場合、「入出金明細」は、ATMにて電子マネーを現金化して受け取った顧客および電子マネーで受け取った顧客の顧客名(顧客番号)を含む。「残高」は、現時点での電子マネーの残高を示す。   “Account name” is the name and name of the holder of the electronic money account. The “electronic money account number” is a number assigned to this electronic money account. The “deposit / withdrawal statement” includes when electronic money is deposited (that is, when a company purchases electronic money) or when electronic money is withdrawn (that is, a customer cashes electronic money at an ATM). Date and amount) when received and when received with electronic money. Further, in the case of withdrawal, the “deposit / withdrawal statement” includes the customer who has received electronic money in cash and the customer name (customer number) of the customer who has received the electronic money. “Balance” indicates the balance of electronic money at the present time.

再び、図3の説明に戻る。電子マネー支払部307は、電子マネーによる支払い処理を行なう。詳しく説明すると、ATM212は、支払いシステム211に、ATM212に入力されたIDおよびパスワードを通知する。電子マネー支払部307は、ID・PW管理データベース304を参照して、支払いシステム211に通知されたIDおよびパスワードと、ID・PW管理データベース304に格納されている受取用IDおよびパスワードとが一致するか否かを判断する。一致する場合、電子マネー支払部307は、一致した「ログインID」および「パスワード」に対応する「顧客名(顧客番号)」、「金額」、「契約者番号」を特定する。次に、電子マネー支払部307は、契約データベース305内で、特定された「契約者番号」に対応する「電子マネー口座番号」を特定する。次に、電子マネー支払部307は、電子マネー口座管理データベース307を参照して、特定された「電子マネー口座番号」を有する電子マネー口座の残高から、ID/PW管理データベース304内で特定された「金額」分を減額する。また、電子マネー支払部307は、ATM212に、特定された「顧客名(顧客番号)」および「金額」を示すデータを通知する。なお、支払いシステム211に通知されたIDおよびパスワードと、ID・PW管理データベース304に格納されている受取用IDおよびパスワードとが一致しない場合、支払いシステム211はATM212にエラーを通知する。   Returning again to the description of FIG. The electronic money payment unit 307 performs payment processing using electronic money. More specifically, the ATM 212 notifies the payment system 211 of the ID and password input to the ATM 212. The electronic money payment unit 307 refers to the ID / PW management database 304, and the ID and password notified to the payment system 211 match the receiving ID and password stored in the ID / PW management database 304. Determine whether or not. If they match, the electronic money payment unit 307 identifies “customer name (customer number)”, “amount”, and “contractor number” corresponding to the matched “login ID” and “password”. Next, the electronic money payment unit 307 specifies an “electronic money account number” corresponding to the specified “contractor number” in the contract database 305. Next, the electronic money payment unit 307 refers to the electronic money account management database 307 and is specified in the ID / PW management database 304 from the balance of the electronic money account having the specified “electronic money account number”. Decrease the amount of money. Further, the electronic money payment unit 307 notifies the ATM 212 of data indicating the specified “customer name (customer number)” and “amount”. If the ID and password notified to the payment system 211 do not match the receiving ID and password stored in the ID / PW management database 304, the payment system 211 notifies the ATM 212 of an error.

データ送受信部308は、企業システム230、顧客端末240、ATM212にデータを送信、またはこれらからデータを受信する。   The data transmission / reception unit 308 transmits data to or receives data from the enterprise system 230, the customer terminal 240, and the ATM 212.

ATM212は、顧客がIDおよびパスワードを入力するための入力部、入力されたIDおよびパスワードを支払いシステム211に送信するための送信部、支払いシステム211からIDおよびパスワードの認証結果および「顧客名(顧客番号)」「支払い金額」を受信するための受信部を備える。また、“ATMでの電子マネーの現金化による支払い”の場合、ATM212は、現金を出金する出金部を備える。また、“ATMでの電子マネーによる支払い”の場合、ATM212は、電子マネーを格納することが可能なカードに電子マネーをチャージすることができる、カードリーダライタ(カードからのデータの読み出しおよびカードへのデータの書き込みが可能な装置)を備える。   The ATM 212 includes an input unit for a customer to input an ID and a password, a transmission unit for transmitting the input ID and password to the payment system 211, an ID and password authentication result from the payment system 211, and a “customer name (customer Number) ”and“ payment amount ”are provided. Further, in the case of “payment by cashing of electronic money at ATM”, the ATM 212 includes a withdrawal unit that withdraws cash. Also, in the case of “payment with electronic money at ATM”, the ATM 212 can charge the electronic money to a card that can store the electronic money, and the card reader / writer (reading data from the card and transferring it to the card). A device capable of writing data).

図7は、電子マネーによる支払いのための方法のフロー図である。企業システム230を有する企業は、顧客端末240を有する顧客に支払いをする必要があるとする。   FIG. 7 is a flow diagram of a method for payment by electronic money. Assume that a company having a company system 230 needs to pay a customer having a customer terminal 240.

ステップ701において、顧客端末240は、企業システム230に、支払いを要求することを示すデータを送信する。なお、ステップ701は、省略することもできる。   In step 701, the customer terminal 240 transmits data indicating that payment is requested to the enterprise system 230. Note that step 701 can be omitted.

ステップ702において、企業システム230は、支払いシステム211に、受取用IDおよびパスワードの発行を要求することを示すデータと、支払い先である顧客を特定するためのデータと、企業が顧客に支払う金額を示すデータとを送信する。この受取用IDおよびパスワードは、ATMにて電子マネーを現金化して受け取るため、またはATMにて電子マネーを受け取るために必要なIDおよびパスワードである。   In step 702, the company system 230 includes data indicating that the payment system 211 is requested to issue a receipt ID and password, data for specifying a customer as a payment destination, and an amount paid by the company to the customer. Send the data shown. The receiving ID and password are an ID and a password necessary for cashing and receiving electronic money at an ATM or receiving electronic money at an ATM.

ステップ703において、支払いシステム211は、受取用IDおよびパスワードを発行して、企業システム230に、発行した受取用IDおよびパスワードを送信する。   In step 703, the payment system 211 issues a receipt ID and password, and transmits the issued receipt ID and password to the company system 230.

ステップ704において、企業システム230は、顧客端末240に、ステップ703において支払いシステム211から受信した受取用IDおよびパスワードを、送信する。なお、顧客に受取用IDおよびパスワードを伝える手段として、給与明細書などの紙媒体を用いることもできる。   In step 704, the enterprise system 230 transmits the receipt ID and password received from the payment system 211 in step 703 to the customer terminal 240. It should be noted that a paper medium such as a salary statement can be used as means for conveying the receipt ID and password to the customer.

また、顧客に受取用IDおよびパスワードを伝える方法として、支払いシステム211が、顧客端末240に、受取用IDおよびパスワードを送信することもできる。この場合、ステップ702において、企業システム230は、支払いシステム211に、顧客の電子メールアドレスを通知する。その後、支払いシステム211は、通知された電子メールアドレスに基づいて、顧客端末240に、発行した受取用IDおよびパスワードを送信する。その後、ステップ705に続く。   Further, as a method of transmitting the receipt ID and password to the customer, the payment system 211 can transmit the receipt ID and password to the customer terminal 240. In this case, in step 702, the enterprise system 230 notifies the payment system 211 of the customer's email address. Thereafter, the payment system 211 transmits the issued receipt ID and password to the customer terminal 240 based on the notified email address. Thereafter, the process continues to step 705.

ステップ705において、ATM212は、支払いシステム211に、IDおよびパスワードを送信する。すなわち、ステップ704において顧客端末240にて受取用IDおよびパスワードを受信した顧客は、ATM212を操作して、IDおよびパスワードを入力する。この入力されたIDおよびパスワードが、ATM212から支払いシステム211に送信される。支払いシステム211は、このATM212から受信したIDおよびパスワードを、ステップ703において発行した受取用IDおよびパスワードと照合して、認証を行なう。認証が成功すると、ステップ706に進む。認証が失敗すると、支払いシステム211はATM212にエラーを示すデータを送信する。   In step 705, the ATM 212 sends the ID and password to the payment system 211. That is, the customer who has received the receipt ID and password at the customer terminal 240 in step 704 operates the ATM 212 and inputs the ID and password. The input ID and password are transmitted from the ATM 212 to the payment system 211. The payment system 211 performs authentication by comparing the ID and password received from the ATM 212 with the receiving ID and password issued in step 703. If the authentication is successful, the process proceeds to step 706. If the authentication fails, the payment system 211 sends data indicating an error to the ATM 212.

ステップ706において、支払いシステム211は、ATM212に、認証が成功したことを示すデータと、認証された受取用IDおよびパスワードに対応する顧客名(顧客番号)および支払い金額を示すデータとを送信する。ATM212は、支払いシステム211から受信したデータが示す金額の現金を出金する。あるいは、ATM212は、支払いシステム211から受信したデータが示す金額の電子マネーをカードにチャージする。   In step 706, the payment system 211 transmits to the ATM 212 data indicating that the authentication has been successful, and data indicating the customer name (customer number) and payment amount corresponding to the authenticated receipt ID and password. The ATM 212 withdraws the amount of cash indicated by the data received from the payment system 211. Alternatively, the ATM 212 charges the card with the amount of electronic money indicated by the data received from the payment system 211.

また、ステップ706において、支払いシステム211は、ATM212にて現金化された電子マネー分またはATM212にてチャージされた電子マネー分の金額を、認証された受取用IDおよびパスワードに対応する電子マネー口座の残高から減額する。   In step 706, the payment system 211 uses the amount of electronic money cashed in the ATM 212 or the amount of electronic money charged in the ATM 212 to the electronic money account corresponding to the authenticated receiving ID and password. Decrease from balance.

図8は、電子マネーによる支払いのための方法の別のフロー図である。企業システム230を有する企業は、顧客端末240を有する顧客に現金を支払う必要があるとする。   FIG. 8 is another flow diagram of a method for payment by electronic money. Assume that a company having a company system 230 needs to pay cash to a customer having a customer terminal 240.

ステップ801において、顧客端末240は、企業システム230に、支払いを要求することを示すデータを送信する。なお、ステップ801は、省略することもできる。   In step 801, the customer terminal 240 transmits data indicating that payment is requested to the enterprise system 230. Note that step 801 can be omitted.

ステップ802において、企業システム230は、支払いシステム211に、ログインIDおよびパスワードの発行を要求することを示すデータと、支払い先である顧客を特定するためのデータと、企業が顧客に支払う金額を示すデータとを送信する。このログインIDおよびパスワードは、ステップ801において支払い要求を送信した顧客端末240を有する顧客用のログインIDおよびパスワードである。   In step 802, the company system 230 indicates data indicating that the payment system 211 is requested to issue a login ID and password, data for specifying a customer as a payment destination, and an amount paid by the company to the customer. Send data and. This login ID and password are the login ID and password for the customer who has the customer terminal 240 that sent the payment request in step 801.

ステップ803において、支払いシステム211は、ログインIDおよびパスワードを発行して、企業システム230に、発行したログインIDおよびパスワードを送信する。   In step 803, the payment system 211 issues a login ID and password, and transmits the issued login ID and password to the company system 230.

ステップ804において、企業システム230は、顧客端末240に、ステップ803において支払いシステム211から受信したログインIDおよびパスワードを、送信する。なお、顧客にログインIDおよびパスワードを伝える手段として、給与明細書などの紙媒体を用いることもできる。   In step 804, the enterprise system 230 transmits the login ID and password received from the payment system 211 in step 803 to the customer terminal 240. It should be noted that a paper medium such as a salary statement can be used as means for conveying the login ID and password to the customer.

また、顧客にログインIDおよびパスワードを伝える方法として、支払いシステム211が、顧客端末240に、ログインIDおよびパスワードを送信することもできる。この場合、ステップ802において、企業システム230は、支払いシステム211に、顧客の電子メールアドレスを通知する。その後、支払いシステム211は、通知された電子メールアドレスに基づいて、顧客端末240に、発行したログインIDおよびパスワードを送信する。その後、ステップ805に続く。   Further, as a method for transmitting the login ID and password to the customer, the payment system 211 can also transmit the login ID and password to the customer terminal 240. In this case, in step 802, the enterprise system 230 notifies the payment system 211 of the customer's email address. Thereafter, the payment system 211 transmits the issued login ID and password to the customer terminal 240 based on the notified email address. Thereafter, the process continues to step 805.

ステップ805において、顧客端末240は、銀行システム210が有する銀行のウェブサイトにログインする。すなわち、まず、顧客がログイン画面に入力したIDおよびパスワードが、顧客端末240から支払いシステム211に送信される。支払いシステム211は、この顧客端末240から受信したIDおよびパスワードを、ステップ803において発行したログインIDおよびパスワードと照合して、認証を行なう。認証が成功すると、ステップ806に進む。認証が失敗すると、支払いシステム211は顧客端末240にエラーを示すデータを送信する。   In step 805, the customer terminal 240 logs into the bank website of the bank system 210. That is, first, the ID and password entered by the customer on the login screen are transmitted from the customer terminal 240 to the payment system 211. The payment system 211 performs authentication by comparing the ID and password received from the customer terminal 240 with the login ID and password issued in step 803. If the authentication is successful, the process proceeds to step 806. If the authentication fails, the payment system 211 transmits data indicating an error to the customer terminal 240.

ステップ806において、支払いシステム211は、受取用IDおよびパスワードを発行して、顧客端末240に、発行した受取用IDおよびパスワードを送信する。   In step 806, the payment system 211 issues a receipt ID and password, and transmits the issued receipt ID and password to the customer terminal 240.

ステップ807において、ATM212は、支払いシステム211に、IDおよびパスワードを送信する。すなわち、ステップ806において顧客端末240にて受取用IDおよびパスワードを受信した顧客は、ATM212を操作して、IDおよびパスワードを入力する。この入力されたIDおよびパスワードが、ATM212から支払いシステム211に送信される。支払いシステム211は、このATM212から受信したIDおよびパスワードを、ステップ806において発行した受取用IDおよびパスワードと照合して、認証を行なう。認証が成功すると、ステップ808に進む。認証が失敗すると、支払いシステム211はATM212にエラーを示すデータを送信する。   In step 807, the ATM 212 sends the ID and password to the payment system 211. That is, the customer who has received the receipt ID and password at the customer terminal 240 in step 806 operates the ATM 212 and inputs the ID and password. The input ID and password are transmitted from the ATM 212 to the payment system 211. The payment system 211 performs authentication by comparing the ID and password received from the ATM 212 with the receiving ID and password issued in step 806. If the authentication is successful, the process proceeds to step 808. If the authentication fails, the payment system 211 sends data indicating an error to the ATM 212.

ステップ808において、支払いシステム211は、ATM212に、認証が成功したことを示すデータと、認証された受取用IDおよびパスワードに対応する顧客名(顧客番号)および支払い金額を示すデータとを送信する。ATM212は、支払いシステム211から受信したデータが示す金額の現金を出金する。あるいは、ATM212は、支払いシステム211から受信したデータが示す金額の電子マネーをカードにチャージする。   In step 808, the payment system 211 transmits to the ATM 212 data indicating that the authentication has been successful, and data indicating the customer name (customer number) and the payment amount corresponding to the authenticated receipt ID and password. The ATM 212 withdraws the amount of cash indicated by the data received from the payment system 211. Alternatively, the ATM 212 charges the card with the amount of electronic money indicated by the data received from the payment system 211.

また、ステップ808において、支払いシステム211は、ATM212にて現金化された電子マネー分またはATM212にてチャージされた電子マネー分の金額を、認証された受取用IDおよびパスワードに対応する電子マネー口座の残高から減額する。   In step 808, the payment system 211 uses the amount of electronic money cashed in the ATM 212 or the amount of electronic money charged in the ATM 212 to the electronic money account corresponding to the authenticated receiving ID and password. Decrease from balance.

図9は、ATM212に表示されるイメージ画面の遷移図である。まず、ATM212の手続き選択画面として、ATM212に901のような画面が表示される。顧客は、「お受取り(現金)」または「お受取り(電子マネー)」を選択する。「お受取り(現金)」または「お受取り(電子マネー)」が選択されると、ATM212に、902のような、IDおよびパスワードを入力するための画面が表示される。顧客は、「受取用ID」および「パスワード」を入力する。IDおよびパスワードの認証が成功すると、ATM212に、903のような、氏名および金額を確認するための画面が表示される。   FIG. 9 is a transition diagram of an image screen displayed on the ATM 212. First, a screen such as 901 is displayed on the ATM 212 as a procedure selection screen of the ATM 212. The customer selects “receive (cash)” or “receive (electronic money)”. When “Accept (cash)” or “Accept (electronic money)” is selected, a screen for inputting an ID and a password such as 902 is displayed on the ATM 212. The customer inputs “Reception ID” and “Password”. When the authentication of the ID and password is successful, a screen for confirming the name and the amount of money such as 903 is displayed on the ATM 212.

図10は、本発明を実施するために用いることができる例示的なコンピュータ1000を示している。上述の銀行システム210、企業システム230、顧客端末240の機能は、コンピュータ1000を用いて実施することができる。コンピュータ1000は、CPUなどの制御部1001、主記憶部1002および補助記憶部1003、入力部1004、出力部1005、ネットワークインターフェース1006を含む。制御部1001は、コンピュータ1000において実行される各種処理を行う。主記憶部1002は、メインメモリとも呼ばれ、受信した各種データ、プログラムおよび当該プログラムによる演算処理後のデータなどを記憶する。補助記憶部1003は、ハードディスク(HDD)などに代表される記憶装置である。入力部1004は、コンピュータ1000に対する各種入力を受信し、出力部1005は、コンピュータ1000によって行われる各種出力をディスプレイやプリンタなどのデバイスを介して行う。ネットワークインターフェース1006は、外部デバイスとのやり取りを行う。   FIG. 10 illustrates an exemplary computer 1000 that can be used to implement the present invention. The functions of the bank system 210, the company system 230, and the customer terminal 240 described above can be implemented using the computer 1000. The computer 1000 includes a control unit 1001 such as a CPU, a main storage unit 1002 and an auxiliary storage unit 1003, an input unit 1004, an output unit 1005, and a network interface 1006. The control unit 1001 performs various processes executed in the computer 1000. The main storage unit 1002 is also called a main memory, and stores various received data, programs, data after arithmetic processing by the programs, and the like. The auxiliary storage unit 1003 is a storage device represented by a hard disk (HDD) or the like. The input unit 1004 receives various inputs to the computer 1000, and the output unit 1005 performs various outputs performed by the computer 1000 via a device such as a display or a printer. The network interface 1006 exchanges with external devices.

210 銀行システム
211 支払いマネーシステム
212 ATM
230 企業システム
240 顧客端末
301 ログインID・PW発行/管理部
302 ログイン受付部
303 受取用ID・PW発行/管理部
304 ID・PW管理データベース
305 契約データベース
306 電子マネー口座管理データベース
307 電子マネー支払部
308 データ送受信部
1000 コンピュータ
1001 制御部
1002 主記憶部
1003 補助記憶部
1004 入力部
1005 出力部
1006 ネットワークインターフェース
210 Bank System 211 Payment Money System 212 ATM
230 Corporate System 240 Customer Terminal 301 Login ID / PW Issuance / Management Unit 302 Login Accepting Unit 303 Receiving ID / PW Issuing / Management Unit 304 ID / PW Management Database 305 Contract Database 306 Electronic Money Account Management Database 307 Electronic Money Payment Unit 308 Data transmission / reception unit 1000 Computer 1001 Control unit 1002 Main storage unit 1003 Auxiliary storage unit 1004 Input unit 1005 Output unit 1006 Network interface

Claims (9)

電子マネーを利用した支払いのためのシステムであって、前記システムはATMと接続されており、
支払金額を受信する手段と、
受取用IDおよびパスワードを発行する手段と、
前記ATMから受信したIDおよびパスワードを前記受取用IDおよびパスワードと照合する手段と、
前記受取用IDおよびパスワードの照合が一致する場合、前記ATMに、前記支払金額を通知する手段と、
支払元の電子マネー口座の残高に対して、前記支払金額分を減額する手段と
を備えたことを特徴とするシステム。
A system for payment using electronic money, the system being connected to an ATM,
Means for receiving the payment amount;
Means for issuing a receipt ID and password;
Means for verifying the ID and password received from the ATM with the receiving ID and password;
A means for notifying the ATM of the payment amount if the receipt ID and password verification match;
And a means for reducing the payment amount with respect to the balance of the electronic money account of the payment source.
ログイン用IDおよびパスワードを発行する手段と、
顧客端末から受信したIDおよびパスワードを前記ログイン用IDおよびパスワードと照合する手段とをさらに備え、
前記受取用IDおよびパスワードの発行は、前記ログイン用IDおよびパスワードの照合が一致する場合に行なわれること
を特徴とする請求項1に記載のシステム。
A means for issuing a login ID and password;
Means for comparing the ID and password received from the customer terminal with the login ID and password;
The system according to claim 1, wherein the receipt ID and the password are issued when the login ID and the password are matched.
前記ATMから、支払い方法を受信する手段と、
前記受信した支払い方法が、電子マネーを現金化することによる支払いの場合、前記ATMに、前記支払金額分の現金を出金させる手段と
をさらに備えたことを特徴とする請求項1または2に記載のシステム。
Means for receiving a payment method from the ATM;
The payment method according to claim 1, further comprising: means for causing the ATM to withdraw cash corresponding to the payment amount when the received payment method is payment by cashing electronic money. The described system.
前記ATMから、支払い方法を受信する手段と、
前記受信した支払い方法が、電子マネーによる支払いの場合、前記ATMに、前記支払金額分の電子マネーをチャージさせる手段と
をさらに備えたことを特徴とする請求項1または2に記載のシステム。
Means for receiving a payment method from the ATM;
3. The system according to claim 1, further comprising: a unit that charges the ATM with electronic money corresponding to the payment amount when the received payment method is payment with electronic money.
電子マネーを利用した支払いのための方法であって、
支払金額を受信するステップと、
受取用IDおよびパスワードを発行するステップと、
ATMから受信したIDおよびパスワードを前記受取用IDおよびパスワードと照合するステップと、
前記受取用IDおよびパスワードの照合が一致する場合、前記ATMに、前記支払金額を通知するステップと、
支払元の電子マネー口座の残高に対して、前記支払金額分を減額するステップと
を含むことを特徴とする方法。
A method for payment using electronic money,
Receiving a payment amount;
Issuing a receipt ID and password;
Checking the ID and password received from the ATM against the receiving ID and password;
If the receipt ID and password verification match, notifying the ATM of the payment amount;
Reducing the payment amount with respect to the balance of the electronic money account of the payment source.
ログイン用IDおよびパスワードを発行するステップと、
顧客端末から受信したIDおよびパスワードを前記ログイン用IDおよびパスワードと照合するステップとをさらに含み、
前記受取用IDおよびパスワードを発行するステップは、前記ログイン用IDおよびパスワードの照合が一致する場合に行なわれること
を特徴とする請求項5に記載の方法。
Issuing a login ID and password;
Further comprising the step of collating the ID and password received from the customer terminal with the login ID and password,
6. The method according to claim 5, wherein the step of issuing the receiving ID and password is performed when the verification of the login ID and password matches.
前記ATMから、支払い方法を受信するステップと、
前記受信した支払い方法が、電子マネーを現金化することによる支払いの場合、前記ATMに、前記支払金額分の現金を出金させるステップと
をさらに含むことを特徴とする請求項5または6に記載の方法。
Receiving a payment method from the ATM;
7. The method according to claim 5, further comprising: causing the ATM to withdraw cash corresponding to the amount of payment when the received payment method is payment by cashing electronic money. the method of.
前記ATMから、支払い方法を受信するステップと、
前記受信した支払い方法が、電子マネーによる支払いの場合、前記ATMに、前記支払金額分の電子マネーをチャージさせるステップと
をさらに含むことを特徴とする請求項5または6に記載の方法。
Receiving a payment method from the ATM;
7. The method according to claim 5, further comprising: charging the ATM with electronic money corresponding to the payment amount when the received payment method is payment with electronic money.
コンピュータに請求項5から8のいずれかに記載の方法を実行させるためのプログラム。   The program for making a computer perform the method in any one of Claim 5 to 8.
JP2014014500A 2014-01-29 2014-01-29 payment system and method using electronic money Pending JP2015141597A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014014500A JP2015141597A (en) 2014-01-29 2014-01-29 payment system and method using electronic money

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014014500A JP2015141597A (en) 2014-01-29 2014-01-29 payment system and method using electronic money

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016137843A Division JP2016181299A (en) 2016-07-12 2016-07-12 Payment system and method using electronic money

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015141597A true JP2015141597A (en) 2015-08-03

Family

ID=53771890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014014500A Pending JP2015141597A (en) 2014-01-29 2014-01-29 payment system and method using electronic money

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015141597A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016024565A (en) * 2014-07-17 2016-02-08 株式会社日本総合研究所 Remittance system
JP2017102578A (en) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社三井住友銀行 Remittance system, method and program
JP2018045610A (en) * 2016-09-16 2018-03-22 株式会社ebs Heterogeneous currency exchange device
JP2018055229A (en) * 2016-09-27 2018-04-05 峰村 淳 Message transmission method, message transmission program, and message transmission device
JP2019023776A (en) * 2017-07-21 2019-02-14 株式会社Sbj銀行 Financial settlement system, financial settlement method and financial settlement program
JP2019029018A (en) * 2017-07-31 2019-02-21 有限責任監査法人トーマツ Balance confirmation system
JP2020160972A (en) * 2019-03-27 2020-10-01 PayPay株式会社 Terminal control program, information processing device, information processing method, and information processing program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003044682A (en) * 2001-07-30 2003-02-14 Ufj Bank Ltd Remittance system, remittance method, account management device, wallet deposit and withdrawal and credit management system and computer software
JP2003527703A (en) * 2000-03-16 2003-09-16 ハレックス インフォテック インク. Optical payment transmitting / receiving device and optical payment system using the same
JP2003308437A (en) * 2002-04-17 2003-10-31 Nec Corp Remittance system, remittance method and remittance program
JP2007328381A (en) * 2006-05-09 2007-12-20 Ids:Kk Authentication system and method in internet banking
JP2009080605A (en) * 2007-09-26 2009-04-16 Oki Electric Ind Co Ltd Electronic money issuance repeating device, account management device, automatic transaction device, electronic money registration device, electronic money receiving device, and electronic money system
JP2010067071A (en) * 2008-09-11 2010-03-25 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp Cashless settlement system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003527703A (en) * 2000-03-16 2003-09-16 ハレックス インフォテック インク. Optical payment transmitting / receiving device and optical payment system using the same
JP2003044682A (en) * 2001-07-30 2003-02-14 Ufj Bank Ltd Remittance system, remittance method, account management device, wallet deposit and withdrawal and credit management system and computer software
JP2003308437A (en) * 2002-04-17 2003-10-31 Nec Corp Remittance system, remittance method and remittance program
JP2007328381A (en) * 2006-05-09 2007-12-20 Ids:Kk Authentication system and method in internet banking
JP2009080605A (en) * 2007-09-26 2009-04-16 Oki Electric Ind Co Ltd Electronic money issuance repeating device, account management device, automatic transaction device, electronic money registration device, electronic money receiving device, and electronic money system
JP2010067071A (en) * 2008-09-11 2010-03-25 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp Cashless settlement system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016024565A (en) * 2014-07-17 2016-02-08 株式会社日本総合研究所 Remittance system
JP2017102578A (en) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社三井住友銀行 Remittance system, method and program
JP2018045610A (en) * 2016-09-16 2018-03-22 株式会社ebs Heterogeneous currency exchange device
JP2018055229A (en) * 2016-09-27 2018-04-05 峰村 淳 Message transmission method, message transmission program, and message transmission device
JP2019023776A (en) * 2017-07-21 2019-02-14 株式会社Sbj銀行 Financial settlement system, financial settlement method and financial settlement program
JP2019029018A (en) * 2017-07-31 2019-02-21 有限責任監査法人トーマツ Balance confirmation system
JP2020160972A (en) * 2019-03-27 2020-10-01 PayPay株式会社 Terminal control program, information processing device, information processing method, and information processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9934493B2 (en) Real-time transactions for a virtual account
US20160132884A1 (en) Real-time payments through financial institution
US8015085B2 (en) System for distributing funds
US7958053B2 (en) Method and system for extending credit with automated repayment
US20110055083A1 (en) System and method of funds transfer using a secure financial account
JP2015141597A (en) payment system and method using electronic money
US20210182958A1 (en) Systems and methods for switching electronic accounts using a self-service device
US11354738B1 (en) Systems and methods for operating a math-based currency exchange
US20130332349A1 (en) Atm for use with cash bill payment
JP2019050006A (en) Compensation management device, method, and computer program
JP2016181299A (en) Payment system and method using electronic money
US11037110B1 (en) Math based currency point of sale systems and methods
US11282069B2 (en) Touchless virtual card payment automation
US11176524B1 (en) Math based currency credit card
KR101702858B1 (en) Method for managing an automatic investment using a hybrid account and system for performing the same
JP6510472B2 (en) Payment system, method and program
KR101681767B1 (en) Method for managing an automatic investment using a hybrid account and system for performing the same
WO2014165011A1 (en) Systems and methods for integrated payment and accounting of invoices
JP2006215666A (en) Electronic draft management system
US11270274B1 (en) Mobile wallet using math based currency systems and methods
US10650385B1 (en) System and method for remote check assurance
JP5871968B2 (en) Electronic record receivable processing system, method, and program
US20220101311A1 (en) Systems and methods for tracking the exchange of physical currency between entities
JP6738113B1 (en) Money management system, money management method, donation management system, donation management method and program
KR101699536B1 (en) Method for managing an automatic investment using a hybrid account and system for performing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160412