JP2015132872A - エネルギー消費量計算装置 - Google Patents

エネルギー消費量計算装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015132872A
JP2015132872A JP2014002367A JP2014002367A JP2015132872A JP 2015132872 A JP2015132872 A JP 2015132872A JP 2014002367 A JP2014002367 A JP 2014002367A JP 2014002367 A JP2014002367 A JP 2014002367A JP 2015132872 A JP2015132872 A JP 2015132872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organization
power
rate
consumption
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014002367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6414797B2 (ja
Inventor
有策 井尻
Yuusaku Ijiri
有策 井尻
章文 貞利
Akifumi Sadatoshi
章文 貞利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP2014002367A priority Critical patent/JP6414797B2/ja
Publication of JP2015132872A publication Critical patent/JP2015132872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6414797B2 publication Critical patent/JP6414797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】実際の稼動状況や時間的な変化があってもなるべく正確な、エネルギー消費量を計測する。【解決手段】あらかじめ設定した通常時の固定按分率と、系統毎電力計1で測定した電力実測値収集部2の実測の電力量に加え、電力供給系統毎に、センサー部3で測定したデータを組織稼動状況収集部4で収集し、組織毎稼働率算出部5にて算出した稼働率に基づき固定の按分率の修正を行い、より実際に近い値で按分し、使用区分ごとの消費量を算出して出力する。【選択図】図1

Description

本発明は、省エネルギーの対象となる組織や地域において、適切な省エネルギーに対する情報を提供する装置に関し、具体的には、電力などのエネルギー消費量を細かく区分ごとに算出する装置に関する。
原子力発電所の停止により、電力量の枯渇が心配されている。そこで、太陽光発電システムなどの自然エネルギーを用いた分散型電源がクリーンなエネルギーとして導入が盛んになってきている。しかし、自然エネルギーを用いた太陽光発電システムなどの発電量は、自然状態に左右され安定して大量の電力を供給することは難しい。即ち、すぐに大量のエネルギーがまかなえるわけではないので、まずは、会社や事業所での省エネルギー対策が必要になってくる。
各電力会社からは、電力消費量が多くなる夏のピーク時はいうまでもなく、普段から省エネルギーの要請が行われている。これに対する具体的な省エネルギー対策として、電力使用量の大きい空調・照明・OA機器などの節電を挙げるが事業所が多い。特に空調に関しては、夏場の冷房の設定温度を28℃に抑えるなどして、省エネルギー対策を進めている。しかしながら、操業日や営業日を土日祝日に振り替えるなどまで踏み込んだ対策を実施することは、まだまだ難しく実施している事業所は1割程度である。
そこでまず、手軽にできる日常での、省エネルギー対策を実施する必要がある。その為には、現在の電力消費量を的確に把握し、どこの事業部門のどの箇所の電力が制限できる可能性があるのかを知る必要がある。例えば、節電目標が15%とした場合、目標の15%を達成するのは、1日の電力使用量を抑えることも重要だが、電力需要がピーク時となる午後2時前後を中心にピークカットを行えばいい。このためには、蓄電池などの電力貯蔵装置を利用して、ピークを超える分の電力の供給を行えばいいが、実際にどの時間帯がピークになっているかを知る必要がある。
例えば、特開2011−176984号には、複数の機器や広範囲の組織や地域で消費されるエネルギーなどの量を、詳細区分ごとに算出・推定する方法が開示されている。全ての消費量を直接計測しなくても、配分した消費エネルギー量を算出・推定できる。前記特許文献では、各組織区分での個別の時系列消費パターンを複数用意し、適切に選択することで、より実際に近いエネルギー消費量を算出・推定するようにしている。
特開2011−176984号公報
しかしながら、実測できない区分の消費電力を固定の按分率で求める方法が一番一般的ではあるが、実際の稼動状況や時間的な変化にまでは、追従できない。従って、次第に誤差が大きくなっていく。さらに、消費パターンを区分ごとに作成する必要があるが、実測、あるいは稼働パターンから作成する必要があり、処理が煩雑である。区分が細かくなるほど、計算処理量もそのぶんだけ多く必要となり、実態との誤差も大きくなる。突発的な事象(臨時停止・休業など)で消費パターン以外の状態になったとき、結果が大きくずれる可能性がある。算出・推定結果が得られた過程がわかりにくいため、出力データの評価が困難であるという課題がある。
本発明は、データ収集装置と使用区分ごとの消費電力状況を収集する装置と、使用区分ごとに、消費電力を按分する為の按分率を入力する手段、及びその按分率を保持する手段を備え、各使用区分の稼動状況に応じて、按分率を再計算し、前記収集した消費電力を各使用区分に按分し、使用区分ごとの消費量を算出して出力することを特徴とする。
本発明は、時系列に変動する要素を考慮して算出するため、特殊な変動にも対応でき実際に近い値が算出でき、各組織の内容に適合した適切な稼動データを収集すればよいので、容易にデータ収集することができる。固定の按分が基本であるため、異常な入力が入ったとしても、稼働率が一定であれば按分に従うので、データの検証が容易で、極端な値を出力することがない。算出過程が明確で、再算出、出力データの検証が容易にできる。これを基に、固定の按分率の修正を行い、より実際に近い値に近づけることができるという効果がある。
本発明におけるブロック図 本発明における電力系統の一実施例 本発明における組織系統の一実施例 本発明における実施例(系統毎、組織毎、按分率データ一覧) 固定按分でのグラフ 固定按分で、C区分の稼働率が低下した場合 稼働率を考慮したグラフ C区分の稼働率
図1から図8を用いて本発明のエネルギー消費量算出装置について説明する。図1は、本発明のブロック図である。エネルギー消費量算出装置は、系統毎電力計1、電力実測値収集部2、センサー部3、組織稼働状況収集部4、組織毎稼働率算出部5、組織毎電力量算出部6、系統毎組織毎按分率算出部7、データ確認入力処理部8、データ出力部7を備えている。
図2は、どの系統がどのような電力供給を行なっているかを示す、電力供給系統の一実施例である。図3は、経理部、人事部、事業部等の組織系統の一実施例である。
各組織の電力消費の変動の求め方の概要を説明する。活動に関連する例えば、部屋への人の出入り、パソコンの稼働率、部屋の温度・湿度などをセンサー部3で測定することで、そのデータを組織稼動状況収集部4に収集する。組織稼働状況収集部4は、所定の情報を格納する手段であり、センサー部3からの入力以外に、稼働率算出のための情報として、装置の稼働状況、スケジュールパターンなど入力して使用できるように構成されている。
収集したそれぞれのデータから組織毎稼働率算出部5にて稼働率を算出する。例えば、出社人数であれば、出社率=出社人数/全組織人数。パソコンの起動台数であれば、パソコン稼動率=起動台数/全パソコン台数などで算出する。あらかじめ設定した通常時の固定按分率と、系統毎電力計1で測定したデータを格納した電力実測値収集部2の実測の電力量に加え、前記の稼動率を加え、組織毎電力量算出部6で消費電力を算出する。算出されたデータはデータ出力部9に出力され、データ確認入力処理部8にて、データの確認を行う。確認されたデータをもとに、系統毎組織毎按分率算出部7にて固定の按分率の修正を行いより実際に近い値に近づけることができる。
図1〜4を用いて、各組織の消費電力を求める手順を説明する。系統毎の固定按分率をR1、R2、R3 …、(R1+R2+R3+R4=1、R6+R7=1)とし、系統毎の按分後の電力量を 系統1−1=W1、系統1−2=W2、系統1−3=W3、系統1−4=W4、系統2−1=W5、系統2−2=W6、系統2−3=W7とする。
各組織毎(例えば、経理・人事部の組織系統を組織aと、工務設備部を組織b、A事業部A設計部を組織c、A事業部a製品製造部を組織d、A事業部b製品製造部を組織e、B事業部x製品製造部を組織fとすると、系統1−1の固定按分率を、経理・人事部(組織a)から順に、Ra1、Rb1、Rc1、Rd1、Re1、Rf1となり、系統1−1の按分率の総和は、Ra1+Rb1+Rc1+Rd1+Re1+Rf1=1となる。同様に系統1−2では経理・人事部(組織a)から順にRa2、Rb2、Rc2、Rd2、Re2、Rf2となり、系統1−2の按分率の総和はRa2+Rb2+Rc2+Rd2+Re2+Rf2=1となる。以下同様に系統1−3では、Ra3、Rb3、Rc3…。Ra3+Rb3+Rc3+・・・=1・・・、系統2−3では、Ra7、Rb7、Rc7…。Ra7+Rb7+Rc7+・・・=1となる。
組織毎の稼動率を経理・人事部Ka、工務設備部Kb、A事業部A設計部を組織Kc・・・(0〜1に変動)とすると、組織経理・人事部a、工務設備部b、A事業部A設計部c・・・の組織消費電力を、それぞれWa、Wb、Wc・・・とすると、
Wa=W1×Ra1×Ka/sRK1 + W2×Ra2×Ka/sRK2 + W3×Ra3×Ka/sRK3 +・・・
Wb=W1×Rb1×Kb/sRK1 + W2×Rb2×Kb/sRK2 + W3×Rb3×Kb/sRK3 +・・・
Wc=W1×Rc1×Kc/sRK1 + W2×Rc2×Kc/sRK2 + W3×Rc3×Kc/sRK3 +・・・
--- ---(1)
なお、上記記号sRK1は、系統1−1(1F電灯)の総電力量を表す。sRK1=(Ra1×Ka + Rb1×Kb +
Rc1×Kc +・・・)、同様に系統1−2(2F電灯)の総電力量sRK2=(Ra2×Ka + Rb2×Kb + Rc2×Kc +・・・)、系統1−3(動力)の総電力量RK3=(Ra3×Ka + Rb3×Kb + Rc3×Kc +・・・)、・・・である。
次に、稼動率を考慮した系統電力の按分率を求める。系統1−1の補正後の按分率はR1から
R1(補正後)=R1×sRK1/(R1×sRK1 + R2×sRK2 +
R3×sRK3 ・・・)
同様に
R2(補正後)=R2×sRK2/(R1×sRK1 + R2×sRK2 +
R3×sRK3 ・・・)---(2)
で求めることができるので、系統1-1の消費電力W1は、系統1の消費電力W01から
W1=W01×R1×sRK1/(R1×sRK1 + R2×sRK2 +
R3×sRK3 ・・・)
W2=W01×R2×sRK2/(R1×sRK1 + R2×sRK2 +
R3×sRK3 ・・・)
・・・
---(3)
よって組織a、b、・・・fの消費電力はWa、Wb・・・Wfは(3)のW1、W2、・・・W7の値を(1)へ代入し、
Wa=W01×R1×sRK1/(R1×sRK1 + R2×sRK2 + R3×sRK3 ・・・)×Ra1×Ka/sRK1
+W01×R2×sRK2/(R1×sRK1 + R2×sRK2 +
R3×sRK3 ・・・)×Ra2×Ka/sRK2
+W01×R3×sRK3/(R1×sRK1 + R2×sRK2 +
R3×sRK3 ・・・)×Ra3×Ka/sRK3
・・・
+W01×R7×sRK3/(R1×sRK1 + R2×sRK2 +
R3×sRK3 ・・・)×Ra7×Ka/sRK3
Wb= W01×R1×sRK1/(R1×sRK1 + R2×sRK2 + R3×sRK3 ・・・)×Rb1×Kb/sRK1
+W01×R2×sRK2/(R1×sRK1 + R2×sRK2 +
R3×sRK3 ・・・)×Rb2×Kb/sRK2
+W01×R3×sRK3/(R1×sRK1 + R2×sRK2 +
R3×sRK3 ・・・)×Rb3×Kb/sRK3
・・・
+W01×R7×sRK3/(R1×sRK1 + R2×sRK2 +
R3×sRK3 ・・・)×Ra7×Kb/sRK3
以下同様の手順でWc、Wd、We、Wfの値を求めることができる。
図5〜図8を用いて稼働率を考慮した場合の按分に関する説明を行う。図5は、通常の消費電力按分を示している。図6は、13時以降にC区分の稼働率が低下したにもかかわらず、固定按分でそのまま配分した場合である。実際には、稼働している割合が少ないCの配分が多くなる。図7は、 Cの稼働率が低下した場合、固定按分率を下げる考慮を行った結果を示したグラフである。本実施例の場合は、Cの固定按分率を30%、Cの稼働率を0時〜6時までを10%。6時20%、7時50%、8時80%、9〜11時100%、12時10%、13時100%、14時〜20時までを20%、21時〜24時を10%(図8)として、計算した結果を示している。
稼働率算出の為の情報として、本願では、人の在籍有無、パソコン等の装置の稼働状況などを使用したが、その他電気の使用状況は季節、曜日、時間帯によって異なるので、そのパターンが分かっているデータであれば、そのデータを使用することができる。データの出力としては、時間・日にち別の帳票他、グラフ表示、掲示板等へのパソコン画面状へのリアルタイム表示、組織の経営情報データベースなどがある。
なお本願では、電力に関して説明したが、ガス、水道などの使用量算出にも、もちろん適用することができる。
以上のように、本発明は、企業の組織毎のエネルギー使用量の算出。集合住宅、共同居住区、テナント施設での個別のエネルギー使用量を算出することができる。組織毎のエネルギー計測により状況に応じた省エネルギー活動を行うことができる。
1 系統毎電力計
2 電力実測値収集部
3 センサー部
4 組織稼動状況収集部
5 組織毎稼働率算出部
6 組織電力量算出部
7 系統毎組織毎按分率算出部
8 データ確認入力処理部
9 データ出力部

Claims (1)

  1. 組織の活動状況稼動データ収集部と、使用区分ごとの部分的な電力などの消費量を収集する装置と、使用区分ごとに消費電力を按分する為の按分率を入力し保持する手段を備え、各使用区分の稼動状況に応じて按分率を再計算し、前記収集した消費電力を各使用区分に按分し、使用区分ごとの消費量を算出して出力することを特徴とするエネルギー消費量計算装置。
JP2014002367A 2014-01-09 2014-01-09 エネルギー消費量計算装置 Active JP6414797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014002367A JP6414797B2 (ja) 2014-01-09 2014-01-09 エネルギー消費量計算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014002367A JP6414797B2 (ja) 2014-01-09 2014-01-09 エネルギー消費量計算装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015132872A true JP2015132872A (ja) 2015-07-23
JP6414797B2 JP6414797B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=53900046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014002367A Active JP6414797B2 (ja) 2014-01-09 2014-01-09 エネルギー消費量計算装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6414797B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11215651B2 (en) 2018-06-27 2022-01-04 Mitsubishi Electric Corporation Power consumption estimation device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010048451A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Daikin Ind Ltd 電力情報報知システムならびに電力情報報知装置
JP2012098903A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Hitachi Ltd 環境負荷情報帰属決定方法及び装置
JP2013080336A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Fuji Xerox Co Ltd エネルギー使用量管理装置及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010048451A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Daikin Ind Ltd 電力情報報知システムならびに電力情報報知装置
JP2012098903A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Hitachi Ltd 環境負荷情報帰属決定方法及び装置
JP2013080336A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Fuji Xerox Co Ltd エネルギー使用量管理装置及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11215651B2 (en) 2018-06-27 2022-01-04 Mitsubishi Electric Corporation Power consumption estimation device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6414797B2 (ja) 2018-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230036128A1 (en) Self-driving building energy engine
CN109709912B (zh) 基于物联网的能源管理控制方法及系统
Wu et al. Demand side management for wind power integration in microgrid using dynamic potential game theory
CN104102212B (zh) 一种钢铁企业中煤气和蒸汽系统的调度方法、设备和系统
Botterud et al. Unit commitment and operating reserves with probabilistic wind power forecasts
WO2018164283A1 (ja) 省エネルギー診断システム、方法及びプログラム
CN104504613B (zh) 一种计及多种影响因素的停电损失评估方法
JP2013101569A (ja) 省エネ活動管理装置、省エネ活動管理方法、プログラム
US20170363666A1 (en) Method and apparatus for energy flow visualization
JP5568660B1 (ja) 節電支援システム、節電支援方法、および節電支援プログラム
Liu et al. Optimal planning of internet data centers decarbonized by hydrogen-water-based energy systems
JP2009142023A (ja) 広域電力データ総合管理システム及び広域電力データ総合管理プログラム
JP6414797B2 (ja) エネルギー消費量計算装置
Nikolaev et al. Application of the cybernetic approach to price-dependent demand response for underground mining enterprise electricity consumption
Sandels et al. Simulating occupancy in office buildings with non-homogeneous Markov chains for demand response analysis
CN112417373A (zh) 用于化工企业能源平衡的计算方法和装置
JP2016184433A (ja) 省エネ活動管理装置、省エネ活動管理方法、プログラム
CN105024379B (zh) 一种风机检修管理调度系统
Avelar Guidance for calculation of efficiency (pue) in data centers
CN103093116B (zh) 一种电网供需风险评估方法
RU78978U1 (ru) Система учета вырабатываемой электроэнергии
JP2020052549A (ja) 受電点電力予測装置、受電点電力予測方法、およびプログラム
JP2022119443A (ja) 再生可能エネルギー利用評価システムおよび再生可能エネルギー利用評価方法
CN118572698A (zh) 用于智慧社区分布式能源的中心智能调度方法及系统
Lazim et al. Energy Management Strategies at Emergency Department Block C Hospital Sungai Buloh, Malaysia

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6414797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180923

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250