JP2015128936A - ハイブリッド車両 - Google Patents

ハイブリッド車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2015128936A
JP2015128936A JP2014001157A JP2014001157A JP2015128936A JP 2015128936 A JP2015128936 A JP 2015128936A JP 2014001157 A JP2014001157 A JP 2014001157A JP 2014001157 A JP2014001157 A JP 2014001157A JP 2015128936 A JP2015128936 A JP 2015128936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
heating
temperature
power
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014001157A
Other languages
English (en)
Inventor
竜太 寺谷
Ryuta Teratani
竜太 寺谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014001157A priority Critical patent/JP2015128936A/ja
Priority to US14/575,152 priority patent/US9718453B2/en
Priority to CN201410850667.0A priority patent/CN104760488B/zh
Publication of JP2015128936A publication Critical patent/JP2015128936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/03Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant and from a source other than the propulsion plant
    • B60H1/034Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant and from a source other than the propulsion plant from the cooling liquid of the propulsion plant and from an electric heating device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • B60H1/2218Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters controlling the operation of electric heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2228Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant controlling the operation of heaters
    • B60H2001/2237Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant controlling the operation of heaters supplementary heating, e.g. during stop and go of a vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2246Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant obtaining information from a variable, e.g. by means of a sensor
    • B60H2001/2253Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant obtaining information from a variable, e.g. by means of a sensor related to an operational state of the vehicle or a vehicle component
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2259Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant output of a control signal
    • B60H2001/2265Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant output of a control signal related to the quantity of heat produced by the heater
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0676Engine temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0677Engine power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0688Engine temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】エンジンの間欠停止制御が行なわれるハイブリッド車両において、暖房性能を確保するとともにエンジンの効率を改善する。
【解決手段】ハイブリッド車両100は、エンジンENGの冷却水を使用して車室内を暖房する暖房機構30と、バッテリBATから供給される電力を用いて車室内を暖房するPTCヒータ44と、制御装置20とを備える。制御装置20は、エンジンENGの駆動中に、エンジンENGの冷却水温度Twが許可水温以上となっていることを含む所定の条件が成立した場合には、エンジンENGを停止させる。制御装置20は、エンジンENGの駆動中にPTCヒータ44を作動させる場合に、バッテリBATのSOCがしきい値TH以上のときには、SOCがしきい値TH未満のときよりも、PTCヒータ44の発熱量が大きくなるようにPTCヒータ44を制御するとともに、許可水温を低く設定する。
【選択図】図3

Description

本発明は、ハイブリッド車両に関し、特に、蓄電装置から供給される電力を用いて車室内を暖房する電気ヒータを備えるハイブリッド車両に関する。
エンジンを冷却水で冷却する際には、エンジンと冷却水との間で熱交換が行なわれるので冷却水の温度が上昇する。そのため、一般にハイブリッド車両等に搭載される空調装置では、昇温した冷却水によって空気を暖めて車室内を暖房する。この空調装置の暖房性能を確保するためには、冷却水温度が十分に高い必要がある。したがって、冷却水温度を上昇させるためにエンジンの駆動要求が発生する場合がある。
このようなハイブリッド車両の一例が特開2010−255504号公報(特許文献1)に開示されている。特許文献1に開示のハイブリッド車両の制御装置によれば、暖房性能確保のためのエンジン駆動要求がある場合であっても、エンジン暖機のためのエンジン駆動要求または走行用動力出力のためのエンジン駆動要求があるとき以外には、エンジンの駆動が禁止される。これにより、暖房性能確保のためだけにエンジンを駆動させることがなくなるので、燃費を向上させることができる。
特開2010−255504号公報 特開2013−151176号公報 特開2008−180215号公報
車室内を暖房する場合にはエンジンを駆動させる機会が増えるので、燃料消費量が増加する。特に冬季あるいは寒冷地では燃料消費量の増加が顕著である。燃料消費量の低減を図るために、エンジンを間欠的に停止させる制御(以下、間欠停止制御とも称する)を行なうことができる。間欠停止制御では、所望の暖房性能が確保される基準温度まで冷却水温度が上昇していないときには、エンジンの停止が禁止される。冷却水温度が基準温度に達すると、エンジンの停止が許可される。
冷却水の温度上昇を目的とするのであれば、エンジンで大きな動力を発生させる必要はない。そのため、アイドル状態でエンジンを駆動させればよいようにも思われる。しかしながら、アイドル状態ではエンジンの効率(所定の燃料消費量によってエンジンから出力される動力)が低いので、暖房性能確保のためだけにアイドル状態でエンジンを駆動させるのは望ましくない。
そこで、エンジンがアイドル状態のときよりも大きな動力を発生させるように、エンジンを運転させることが考えられる。この場合、暖房性能確保という観点からは過剰な動力が発生するが、その動力を利用してモータジェネレータに発電させることができる。モータジェネレータで発電された電力をバッテリに充電すれば、エンジンを効率が良い状態で駆動させつつ、過剰な動力が無駄になることを最小限に止めることができる。
ところが、バッテリに充電可能な電力量には限界がある。そのため、バッテリのSOC(State Of Charge)が許容上限値に達すると、エンジンの動力によって発電された電力をバッテリに充電することができなくなる。したがって、暖房性能確保のためだけにアイドル状態でエンジンを駆動させざるを得ず、エンジンの効率が悪化してしまう。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、エンジンの間欠停止制御が行なわれるハイブリッド車両において、暖房性能を確保するとともにエンジンの効率を改善することである。
本発明のある局面に従うハイブリッド車両は、内燃機関と、内燃機関の冷却水を使用して車室内を暖房する暖房装置と、蓄電装置と、蓄電装置から供給される電力を用いて車室内を暖房する電気ヒータと、制御装置とを備える。制御装置は、内燃機関の駆動中に、冷却水の温度が基準温度以上となっていることを含む所定の条件が成立した場合には、内燃機関を停止させる。制御装置は、内燃機関の駆動中に電気ヒータを作動させる場合に、蓄電装置の充電状態を示す状態量がしきい値以上のときには、上記状態量がしきい値未満のときよりも、電気ヒータの発熱量が大きくなるように電気ヒータを制御するとともに、基準温度を低く設定する。
車両全体の暖房性能は、内燃機関の冷却水からの熱量と、電気ヒータでの発熱量とによって定まる。上記構成によれば、蓄電装置の状態量がしきい値以上のときには、電気ヒータでの発熱量が大きくなる分、冷却水からの熱量が小さくなったとしても、所望の暖房性能を確保することができる。そのため、冷却水の基準温度を低く設定することができるので、内燃機関を停止させるための上記所定の条件が成立し易くなる。内燃機関を停止させることにより、エンジンの効率を改善することができる。
好ましくは、制御装置は、冷却水の温度が基準温度未満の場合には、内燃機関がアイドル状態のときよりも大きな動力を発生させるように内燃機関を制御する。ハイブリッド車両は、内燃機関の動力を用いて発電する回転電機をさらに備える。蓄電装置は、回転電機によって発電された電力により充電可能に構成される。
上記構成によれば、冷却水の温度が基準温度未満の場合に、内燃機関の熱量が冷却水の温度上昇に用いられるのに加えて、内燃機関の動力が回転電機による発電に用いられる。回転電機によって発電された電力を蓄電装置に充電することにより、その電力は後に走行や電気ヒータの発熱等に用いることが可能である。アイドル状態よりも効率が高い状態で内燃機関を駆動させるので、燃費を向上することができる。
好ましくは、制御装置は、車室内の暖房を要求する暖房要求がない場合には、暖房要求がある場合よりも、基準温度を低く設定する。
暖房要求がない場合には、冷却水の温度を高く維持する必要性が小さい。上記構成によれば、冷却水の温度を高く維持する必要性が小さい場合には基準温度を低く設定することで、より広い温度領域に対して内燃機関を停止させることができる。したがって、エンジンの効率を改善することができる。
本発明によれば、エンジンの間欠停止制御が行なわれるハイブリッド車両において、暖房性能を確保するとともにエンジンの効率を改善することができる。
本発明の実施の形態に係るハイブリッド車両の概略構成図である。 冷却水温度に応じた間欠停止制御を説明するための概念図である。 PTCヒータの制御および許可水温の決定を示すフローチャートである。 冷却水温度に応じたエンジンの動作の一例を示すタイミングチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
図1は、本発明の実施の形態に係るハイブリッド車両100の概略構成図である。図1を参照して、ハイブリッド車両100は、エンジンENGと、バッテリBATと、パワーコントロールユニットPCUと、車輪8と、トランスアクスル10と、制御装置20と、空調装置12とを備える。
エンジンENGは、ガソリン等の燃料を燃焼して車輪8の駆動力を発生する。また、エンジンENGは、制御装置20からの駆動指令DRVに応じて作動し、回転センサ(図示せず)により検出されるエンジン回転速度Neを制御装置20へ送信する。
バッテリBATは、パワーコントロールユニットPCUへ直流電力を供給する。バッテリBATは、代表的には、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池などの充電可能な二次電池で構成される。
バッテリBATには電池センサ(図示せず)が設けられている。電池センサは、バッテリBATの電圧Vbat、バッテリBATに入出力される電流IbatおよびバッテリBATの温度Tbatを測定し、その測定結果を制御装置20へ送信する。制御装置20は、電池センサの測定結果に基づいて、バッテリBATのSOC(State Of Charge)を演算する。この演算には公知の方法を利用できるため、ここでは詳細な説明は省略する。
パワーコントロールユニットPCUは、バッテリBATから供給された直流電力を交流電力に変換して、トランスアクスル10へ出力する。また、パワーコントロールユニットPCUは、トランスアクスル10から供給された交流電力を直流電力に変換して、バッテリBATへ出力する。
トランスアクスル10は、トランスミッションとアクスル(車軸)とを一体構造として備える。トランスアクスル10は、動力分割機構2と、減速機4と、モータジェネレータMG1,MG2とを含む。
動力分割機構2は、エンジンENGが出力した駆動力を、減速機4を介して車輪駆動用の車軸6へ伝達する経路と、モータジェネレータMG1へ伝達する経路とに分割可能である。
モータジェネレータMG1(回転電機)は、動力分割機構2を介して伝達されたエンジンENGからの駆動力によって回転されて発電する。モータジェネレータMG1による発電電力は、パワーコントロールユニットPCUへ供給され、バッテリBATの充電電力として、あるいはモータジェネレータMG2の駆動電力として用いられる。このように、バッテリBATは、モータジェネレータMG1によって発電された電力により充電可能に構成される。
モータジェネレータMG2は、パワーコントロールユニットPCUから供給された交流電力によって回転される。モータジェネレータMG2によって生じた駆動力は、減速機4を介して車軸6へ伝達される。また、回生制動時には、モータジェネレータMG2は、車輪8の減速に伴って回転される。モータジェネレータMG2が生じる起電力(交流電力)は、パワーコントロールユニットPCUへ供給される。
制御装置20は、ハイブリッド車両100を運転者の指示に応じて走行させるために、自動車に搭載された機器・回路群の全体動作を制御する。制御装置20は、代表的には、予めプログラムされた所定シーケンスおよび所定の演算を実行するためのマイクロコンピュータ等で構成される。
空調装置12は、暖房機構30と、DC−DCコンバータ42と、PTC(Positive Temperature Coefficient)ヒータ44とを含む。暖房機構30(暖房装置)は、冷却水管32と、循環ポンプ34と、水温センサ36と、ヒータコア38とを有する。
循環ポンプ34は、エンジンENGの冷却水(以下、エンジン冷却水とも称する)が冷却水管32を介して、ヒータコア38を含む経路を循環するようにポンプ動作を行なう。エンジン冷却水がヒータコア38を通過する際に熱交換が行われ、車室内に吹出される空気が加熱される。水温センサ36は、上述のエンジン冷却水の循環経路に配置される。水温センサ36は、エンジン冷却水の温度(以下、冷却水温度とも称する)Twを測定し、その測定結果を制御装置20へ送信する。
DC−DCコンバータ42は、バッテリBATの電圧をPTCヒータ44の使用可能な電圧に昇圧あるいは降圧する。PTCヒータ44は、バッテリBATから供給される電力を用いて発熱して、車室内に吹出される空気を加熱する。なお、PTCヒータ44は「電気ヒータ」に相当する。ただし、「電気ヒータ」は、バッテリBATの電力を用いて発熱するヒータであればよく、その種類は特に限定されるものではない。
このように、ハイブリッド車両100は、車室内に吹出される空気を加熱するための2つのエネルギー源を有する。暖房機構30は、エンジン冷却水の熱エネルギーを利用して車室内を暖房する。一方、PTCヒータ44は、バッテリBATの電気エネルギーを利用して車室内を暖房する。
暖房機構30のみを用いると、上述のようにアイドル状態でエンジンENGを駆動させざるを得ない状況が生じ易くなるため、効率が悪化してしまう。一方、PTCヒータ44のみを用いると、エンジンENGの廃熱を利用することができない。そこで本実施の形態では、エンジンENGとPTCヒータ44とを協調的に制御する。この制御については後に詳細に説明する。
なお、図1では空調装置12内の空気の流れを矢印で示す。図1ではPTCヒータ44が空気の流れの上流側に配置され、ヒータコア38が下流側に配置されているが、これらのヒータの配置は適宜変更可能である。
ハイブリッド車両100は、車室内の暖房を制御するための構成として、室温センサ13と、外気温センサ14と、日照センサ15とをさらに備える。
室温センサ13は、ハイブリッド車両100の車室内に配置される。室温センサ13は、車室内の温度Tinを測定し、その測定結果を制御装置20へ送信する。外気温センサ14は、たとえばハイブリッド車両100の前頭部に配置される。外気温センサ14は、外気の温度Toutを測定し、その測定結果を制御装置20へ送信する。日照センサ15は、ハイブリッド車両100の前面ウィンドウ直下などの太陽光を受光可能な場所に配置される。日照センサ15は、太陽光の照度Lxを測定し、その測定結果を制御装置20へ送信する。
また、制御装置20は、暖房要求(ハイブリッド車両100の車室内を暖房する要求)を受付ける。暖房要求は、車室内の設定温度Tsetを示す信号を含んでもよい。暖房要求は、たとえば運転者の操作により与えられる。
制御装置20は、冷却水温度Tw、車室内の温度Tin、外気の温度Toutおよび照度Lxに基づいて、当該暖房要求に応じた吹出し風量および吹出し温度を決定する。一例として、制御装置20は、設定温度Tsetと車室内の温度Tinとの温度偏差、外気の温度Toutおよび照度Lxをパラメータとするマップに基づいて、最適な吹出し風量および吹出し温度を決定する。
以上のように構成されたハイブリッド車両100において、エンジンENGは、冷却水温度Twの上昇を目的とする場合であっても、アイドル状態のときよりも大きな動力を発生させるように駆動される。アイドル状態でエンジンENGを駆動すると、エンジンENGの動力が冷却水温度Twの上昇以外に用いられないので、燃料の無駄が大きいためである。アイドル状態のときよりも大きな動力を発生させる場合には、エンジンENGで発生した動力を利用してモータジェネレータMG1に発電させることができる。モータジェネレータMG1で発電された電力は、バッテリBATに充電される。
具体的には、制御装置20は、バッテリBATの充放電要求量Pchgに基づいて、エンジンENGおよびパワーコントロールユニットPCUを制御する。たとえば、制御装置20が充放電要求量Pchg(充電要求量)を増加させると、エンジンENGで発生する動力が大きくなるので、モータジェネレータMG1での発電量が増加する。つまり、エンジンENGの動力は、充放電要求量Pchgによって調整することができる。このように、冷却水温度Twの上昇を目的として、アイドル状態のときよりもエンジンENGが大きな動力を発生させるように充放電要求量Pchgを増加させることを、本明細書では「充放電要求量Pchgの嵩上げ」とも称する。
さらに、本実施の形態では、燃料消費量の低減を図るために、エンジンENGを間欠的に停止させる制御(以下、間欠停止制御とも称する)が行なわれる。間欠停止制御では、所望の暖房性能が確保される温度まで冷却水温度Twが上昇していないときには、エンジンENGの停止が禁止される。冷却水温度Twが上記温度に達すると、エンジンENGの停止が許可される。言い換えると、制御装置20は、エンジンENGの駆動中に、冷却水温度TwがエンジンENGの停止を許可する温度(以下、許可水温とも称する)以上となっていることを含む所定の条件が成立した場合には、エンジンENGを停止させる。
許可水温は、暖房要求の有無およびバッテリのSOC(State Of Charge)に基づいて定めることができる。なお、許可水温は「基準温度」に相当する。
図2は、冷却水温度Twに応じたエンジンENGの間欠停止制御を説明するための概念図である。図2を参照して、図2(a)は、暖房要求があり、かつSOCが所定のしきい値TH未満の場合の間欠停止制御を示す。図2(b)は、暖房要求があり、かつSOCがしきい値TH以上の場合の間欠停止制御を示す。図2(c)は、暖房要求がない場合の間欠停止制御を示す。
許可水温TA,TB,TCは、この順に高い(TA>TB>TC)。一例として、許可水温TA,TB,TCは、それぞれ52.5℃、45℃、40℃である。
図2(a)に示すように、暖房要求があり、かつSOCがしきい値TH未満の場合には、制御装置20は許可水温TAを設定する。つまり、制御装置20は、冷却水温度Twが許可水温TA以上のときにはエンジン停止を許可する一方で、冷却水温度Twが許可水温TA未満のときにはエンジン停止を禁止する。
次に、図2(b)に示すように、暖房要求があり、かつSOCがしきい値TH以上の場合には、制御装置20は許可水温TBを設定する。つまり、制御装置20は、冷却水温度Twが許可水温TB以上のときにはエンジン停止を許可する一方で、冷却水温度Twが許可水温TB未満のときにはエンジン停止を禁止する。
さらに、図2(c)に示すように、暖房要求がない場合には、制御装置20は許可水温TCを設定する。つまり、制御装置20は、冷却水温度Twが許可水温TC以上のときにはエンジン停止を許可する一方で、冷却水温度Twが許可水温TC未満のときにはエンジン停止を禁止する。
なお、冷却水温度Twが許可水温以上あるいは未満となっていることは、エンジンENGの駆動および停止を決定するための条件の一つに過ぎない。エンジンENGの駆動および停止を決定するための他の条件は適宜定めることができる。ここで、本実施の形態が適用可能なのはハイブリッド車両100の停車時に限られるものではなく、車両の走行時にも本実施の形態は適用可能である。そのため、上記の冷却水温度Twに関する条件を、たとえば車両の走行に要求される駆動力に関する条件(アクセル開度や車速など)と組み合わせることもできる。一例として、冷却水温度Twが許可水温以上であっても、加速時にはエンジンENGが駆動される場合がある。
図3は、PTCヒータ44の制御および許可水温TA,TB,TCの設定を説明するためのフローチャートである。図3を参照して、このフローチャートに示す処理は、たとえば所定の期間毎あるいは所定の条件が成立する度に実行される。
ステップS10において、制御装置20は、暖房要求の有無を判定する。上述のように暖房要求は、たとえば運転者の操作により与えられる。暖房要求がある場合(ステップS10においてYES)には、処理はステップS20に進む。
ステップS20において、制御装置20は、バッテリBATのSOCがしきい値TH(たとえば50%)未満であるか否かを判定する。SOCがしきい値TH未満の場合(ステップS20においてYES)には、処理はステップS30に進む。一方、SOCがしきい値TH以上の場合(ステップS20においてNO)には、処理はステップS50に進む。
ステップS30において、制御装置20は、PTCヒータ44が通常の暖房時の発熱量で動作するようにPTCヒータ44を制御する。さらに、ステップS40において、制御装置20は許可水温TAを設定する。
これに対し、ステップS50において、制御装置20は、PTCヒータ44の発熱量がステップS30での発熱量よりも大きくなるようにPTCヒータ44を制御する。さらに、ステップS60において、制御装置20は、許可水温TAよりも低い許可水温TBを設定する。
ステップS10において暖房要求がない場合(ステップS10においてNO)には、処理はステップS70に進む。ステップS70において、制御装置20は許可水温TCを設定する。許可水温TCは、許可水温TA,TB,TCのうち最も低い。言い換えると、制御装置20は、車室内の暖房を要求する暖房要求がない場合には、暖房要求がある場合よりも、許可水温を低く設定する。これは、暖房要求がない場合には冷却水温度Twを高く維持しておく必要性が小さいためである。なお、PTCヒータ44は停止させることができる。
ステップS40,S60,S70のいずれかの処理が終わると処理はメインルーチンに戻り、その後、所定の期間毎あるいは所定の条件が成立する毎に図3に示す一連の処理が繰返される。なお、ステップS30,S40の処理の順序を入れ替えてもよく、ステップS50,S60の処理の順序を入れ替えてもよい。
バッテリBATのSOCに応じて、PTCヒータ44の発熱量および許可水温を変える理由について以下に説明する。SOCがしきい値TH未満にも拘らず、仮にステップS30においてステップS50と同様にPTCヒータ44の発熱量を大きくすると、SOCが許容下限値に達し易くなる。SOCが許容下限値未満になると、バッテリBATを充電するために強制的にエンジンENGが駆動される。そのため、燃料消費量が増加してしまう。したがって、SOCがしきい値TH未満の場合には、PTCヒータ44の発熱量を大きくすることが抑制される。
また、上述のように、車室内の暖房に用いられる空気は、PTCヒータ44およびエンジン冷却水の双方によって暖められる。SOCがしきい値TH未満の場合には、発熱量が抑制されるようにPTCヒータ44は制御されているので、PTCヒータ44の発熱量は相対的に小さい。したがって、所望の暖房性能を確保するためには、冷却水温度Twを相対的に高くする必要がある。よって、ステップS40では許可水温TBよりも高い許可水温TAが設定される。このように、制御装置20は、SOCがしきい値TH未満の場合には、SOCの維持を優先することによって、バッテリBATの強制充電をできるだけ回避する。
これに対し、制御装置20は、SOCがしきい値TH以上の場合には、ステップS50に示すようにPTCヒータ44の発熱量を大きくする。これにより、車室内の暖房におけるPTCヒータ44の寄与が大きくなる分、冷却水温度Twが相対的に低くても、所望の暖房性能を確保することができる。したがって、ステップS60では許可水温TAよりも低い許可水温TBを設定することができる。
逆の観点から説明すると、許可水温TAよりも低い許可水温TBを設定することにより、暖房機構30の暖房性能は低下する。しかしながら、その暖房性能の低下は、PTCヒータ44の発熱量の増加によって補うことができる。
このように、ステップS50ではPTCヒータ44を積極的に利用して、すなわちバッテリBATに蓄えられた電気エネルギーを積極的に利用して、車室内を暖房することができる。その結果、ステップS60では、ステップS40と比べて許可水温を低く設定することができるので、冷却水温度Twの広い温度領域でエンジンENGを停止させることができる。したがって、エンジンの効率を改善することができる。
また、ステップS50ではPTCヒータ44の消費電力が大きくなるので、SOCの減少量が大きくなる。したがって、上述の充放電要求量Pchgの嵩上げを実行したとしても、SOCが許容上限値に達しにくくなる。そのため、充放電要求量Pchgの嵩上げを実行する頻度を高くすることができるので、アイドル状態でエンジンを駆動させざるを得ない状況が生じにくくなる。よって、燃費を向上させることができる。
なお、SOCのしきい値THはたとえば50%であると説明したが、しきい値THは、バッテリBATが強制的に充電されない範囲でできるだけ低く定めることが望ましい。しきい値THが低いほど、PTCヒータ44の発熱量を大きくする機会が多くなる(ステップS20の判定において処理がステップS50に進むことが多くなる)ためである。
図4は、冷却水温度Twに応じたエンジンENGの動作の一例を示すタイミングチャートである。図4を参照して、横軸は時間軸である。図4(a)は冷却水温度Twを示し、図4(b)はエンジン回転速度Neを示す。
図4(b)において、波形WAは、暖房要求があり、かつSOCがしきい値TH未満の場合のエンジン回転速度Neを示す。波形WBは、暖房要求があり、かつSOCがしきい値TH未満の場合のエンジン回転速度Neを示す。波形WCは、暖房要求がない場合のエンジン回転速度Neを示す。
時刻t1よりも前の期間では、冷却水温度Twは許可水温TC未満である。時刻t1において、エンジン暖機要求(エンジンENGの温度を上昇させる要求)が発生して、エンジンENGが駆動される。なお、エンジン暖機は、たとえばエンジンENGの燃焼状態の安定、排気ガスを浄化するための触媒の活性化、あるいは重質燃料(たとえば夏燃料)使用時の始動性確保を目的として行なわれる。
時刻t2において、冷却水温度Twが許可水温TCを超える。暖房要求がない場合(波形WC参照)には、エンジンENGが停止される(図3のステップS70参照)。図4に示す例では時刻t2以降、冷却水温度Twが許可水温TC未満になることはないので、波形WCではエンジンENGの停止状態が維持される。
暖房要求があり、かつSOCがしきい値TH未満の場合(波形WA参照)には、時刻t1以降、エンジンENGの駆動状態が維持される(図3のステップS40参照)。図4に示す例では、冷却水温度Twが許可水温TAを超えることはないためである。
一方、暖房要求があり、かつSOCがしきい値TH以上の場合(波形WB参照)には、時刻t3において、冷却水温度Twが許可水温TBを超えるので、エンジンENGが停止される(図3のステップS60参照)。その後、時刻t4において、冷却水温度Twが許可水温TB未満になるので、エンジンENGが駆動される。さらに、時刻t5において冷却水温度Twが許可水温TCを再び超えるので、エンジンENGが再度停止される。
図4に示す例において波形WA(許可水温TAの場合)と波形WB(許可水温TAよりも低い許可水温TBの場合)とを比較すると、波形WAでは時刻t1以降、常にエンジンENGが駆動されているのに対し、波形WBではエンジンENGが間欠的に停止されることが分かる。このように、許可水温を低く設定することにより、エンジンの効率を改善することができる。
最後に、再び図1を参照して本実施の形態について総括する。ハイブリッド車両100は、エンジンENGと、エンジンENGの冷却水を使用して車室内を暖房する暖房機構30と、バッテリBATと、バッテリBATから供給される電力を用いて車室内を暖房するPTCヒータ44と、制御装置20とを備える。制御装置20は、エンジンENGの駆動中に、エンジンENGの冷却水温度Twが許可水温以上となっていることを含む所定の条件が成立した場合には、エンジンENGを停止させる。制御装置20は、エンジンENGの駆動中にPTCヒータ44を作動させる場合に、バッテリBATのSOCがしきい値TH以上のときには、SOCがしきい値TH未満のときよりも、PTCヒータ44の発熱量が大きくなるようにPTCヒータ44を制御するとともに、許可水温を低く設定する。
好ましくは、制御装置20は、冷却水温度Twが許可水温未満の場合には、エンジンENGがアイドル状態のときよりも大きな動力を発生させるようにエンジンENGを制御する。ハイブリッド車両100は、エンジンENGの動力を用いて発電するモータジェネレータMG1をさらに備える。バッテリBATは、モータジェネレータMG1によって発電された電力により充電可能に構成される。
好ましくは、制御装置20は、車室内の暖房を要求する暖房要求がない場合には、暖房要求がある場合よりも、許可水温を低く設定する。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
2 動力分割機構、4 減速機、6 車軸、8 車輪、10 トランスアクスル、12 空調装置、13 室温センサ、14 外気温センサ、15 日照センサ、20 制御装置、30 暖房機構、32 冷却水管、34 循環ポンプ、36 水温センサ、38 ヒータコア、42 DC−DCコンバータ、44 PTCヒータ、100 ハイブリッド車両、BAT バッテリ、ENG エンジン、MG1,MG2 モータジェネレータ、PCU パワーコントロールユニット。

Claims (3)

  1. 内燃機関と、
    前記内燃機関の冷却水を使用して車室内を暖房する暖房装置と、
    蓄電装置と、
    前記蓄電装置から供給される電力を用いて前記車室内を暖房する電気ヒータと、
    前記内燃機関の駆動中に、前記冷却水の温度が基準温度以上となっていることを含む所定の条件が成立した場合には、前記内燃機関を停止させる制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記内燃機関の駆動中に前記電気ヒータを作動させる場合に、前記蓄電装置の充電状態を示す状態量がしきい値以上のときには、前記状態量が前記しきい値未満のときよりも、前記電気ヒータの発熱量が大きくなるように前記電気ヒータを制御するとともに、前記基準温度を低く設定する、ハイブリッド車両。
  2. 前記制御装置は、前記冷却水の温度が前記基準温度未満の場合には、前記内燃機関がアイドル状態のときよりも大きな動力を発生させるように前記内燃機関を制御し、
    前記ハイブリッド車両は、前記内燃機関の動力を用いて発電する回転電機をさらに備え、
    前記蓄電装置は、前記回転電機によって発電された電力により充電可能に構成される、請求項1に記載のハイブリッド車両。
  3. 前記制御装置は、前記車室内の暖房を要求する暖房要求がない場合には、前記暖房要求がある場合よりも、前記基準温度を低く設定する、請求項1または2に記載のハイブリッド車両。
JP2014001157A 2014-01-07 2014-01-07 ハイブリッド車両 Pending JP2015128936A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001157A JP2015128936A (ja) 2014-01-07 2014-01-07 ハイブリッド車両
US14/575,152 US9718453B2 (en) 2014-01-07 2014-12-18 Hybrid vehicle
CN201410850667.0A CN104760488B (zh) 2014-01-07 2014-12-31 混合动力车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001157A JP2015128936A (ja) 2014-01-07 2014-01-07 ハイブリッド車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015128936A true JP2015128936A (ja) 2015-07-16

Family

ID=53494592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014001157A Pending JP2015128936A (ja) 2014-01-07 2014-01-07 ハイブリッド車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9718453B2 (ja)
JP (1) JP2015128936A (ja)
CN (1) CN104760488B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020095637A1 (ja) * 2018-11-08 2020-05-14 株式会社デンソー 車両用空調装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170012770A (ko) * 2015-07-23 2017-02-03 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 난방 시스템 및 그 제어방법
US9819063B2 (en) * 2015-08-18 2017-11-14 Ford Global Technologies, Llc Climate control system for a vehicle
WO2017187668A1 (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 株式会社デンソー 空調制御装置および車両制御システム
JP7024631B2 (ja) * 2018-07-04 2022-02-24 トヨタ自動車株式会社 車両の暖房装置
US11345330B2 (en) * 2018-08-13 2022-05-31 Ford Global Technologies, Llc Methods and system operating a vehicle driveline
US11186142B2 (en) * 2019-05-19 2021-11-30 Hyundai Motor Company Engine HSG loading for rapid cabin warmup

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08244439A (ja) * 1995-03-14 1996-09-24 Nippon Climate Syst:Kk 電気自動車用空調装置
JP2005319910A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Toyota Motor Corp 自動車の暖房制御システム
JP2008174042A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Denso Corp 車両用空調装置
JP2011005982A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Denso Corp 車両用空調装置
JP2012076710A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Denso Corp 車両用空調装置
WO2012172660A1 (ja) * 2011-06-15 2012-12-20 トヨタ自動車株式会社 車両用暖房制御装置、方法及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070059407A (ko) * 2005-12-06 2007-06-12 한라공조주식회사 Hev용 공조 시스템과 이를 이용한 난방 제어방법
DE112007000547B4 (de) 2006-12-28 2012-07-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeug und Steuerungsverfahren hierfür
JP2010255504A (ja) 2009-04-24 2010-11-11 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
CN102470859B (zh) 2010-03-01 2014-08-20 丰田自动车株式会社 车辆控制装置
CN103269930B (zh) * 2010-12-27 2016-01-06 本田技研工业株式会社 发电控制装置以及发电控制方法
CN103269931A (zh) * 2010-12-27 2013-08-28 本田技研工业株式会社 发电控制装置以及发电控制方法
JP2013151176A (ja) 2012-01-24 2013-08-08 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08244439A (ja) * 1995-03-14 1996-09-24 Nippon Climate Syst:Kk 電気自動車用空調装置
JP2005319910A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Toyota Motor Corp 自動車の暖房制御システム
JP2008174042A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Denso Corp 車両用空調装置
JP2011005982A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Denso Corp 車両用空調装置
JP2012076710A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Denso Corp 車両用空調装置
WO2012172660A1 (ja) * 2011-06-15 2012-12-20 トヨタ自動車株式会社 車両用暖房制御装置、方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020095637A1 (ja) * 2018-11-08 2020-05-14 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP2020075623A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 株式会社デンソー 車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104760488B (zh) 2017-12-05
CN104760488A (zh) 2015-07-08
US9718453B2 (en) 2017-08-01
US20150191179A1 (en) 2015-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015128936A (ja) ハイブリッド車両
CN109070758B (zh) 电池温度和充电调节系统及方法
JP4172524B1 (ja) 車両およびその制御方法
JP4172523B1 (ja) 車両およびその制御方法
JP6217289B2 (ja) ハイブリッド車制御装置
US9127582B2 (en) Control apparatus for hybrid vehicle
JP5660104B2 (ja) 車両
JP5366685B2 (ja) 電動車両
JP2015166204A (ja) 車両制御装置
JP6040950B2 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP2013018420A (ja) 電気駆動車両の暖房装置
JP2009248888A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2013141337A (ja) 車両の制御装置およびそれを備える車両
JP2017117614A (ja) バッテリ暖機装置
JP2013151176A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2009107554A (ja) 動力出力装置、それを備えた車両および動力出力装置の制御方法
JP2014072913A (ja) 車両
US8718851B2 (en) Control device for hybrid vehicle, control method for hybrid vehicle, and hybrid vehicle
JP2016111721A (ja) 車両の充電制御装置
JP6503649B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置及び制御方法
JP2008179262A (ja) 暖機制御装置
JP5880818B2 (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
US20180022229A1 (en) System and method for heating electrified vehicle battery packs
JP6699766B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6028724B2 (ja) ハイブリッド車制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170131