JP2015106715A - Form data management system, method, program, and form data management apparatus - Google Patents
Form data management system, method, program, and form data management apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015106715A JP2015106715A JP2013246150A JP2013246150A JP2015106715A JP 2015106715 A JP2015106715 A JP 2015106715A JP 2013246150 A JP2013246150 A JP 2013246150A JP 2013246150 A JP2013246150 A JP 2013246150A JP 2015106715 A JP2015106715 A JP 2015106715A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- priority information
- processing target
- target data
- data
- form data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000013523 data management Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 71
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 34
- 238000013479 data entry Methods 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 description 4
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 238000012015 optical character recognition Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、帳票データ管理システム、方法、プログラム、および帳票データ管理装置に関する。 The present invention relates to a form data management system, method, program, and form data management apparatus.
従来から、金融機関の営業店で受け付けた各種帳票を画像化したデータをセンターに送り、データエントリー処理の後、営業店に代わってホストへの代行発信を行う帳票データ処理システムが提案されている。かかるシステムでは、帳票の画像データの活用や、振込処理の優先制御、また、センターにおけるデータエントリーを複数人で行うことにより、振込処理の堅確性を向上させ、営業店の負荷を軽減し、また、事務コストを低減することができる。 Conventionally, a form data processing system has been proposed in which data obtained by imaging various forms received at a financial institution's sales office is sent to the center, and after data entry processing, a proxy is sent to the host on behalf of the sales office. . In such a system, the use of image data in the form, priority control of transfer processing, and data entry at the center are performed by multiple people, thereby improving the accuracy of transfer processing and reducing the burden on branch offices. , Office costs can be reduced.
また、データエントリー処理時にエラーが発見された場合、営業店に返送され、営業店で再読取された帳票の画像データが再度センターに送られる。 If an error is found during the data entry process, the image data of the form returned to the sales office and re-read at the sales office is sent to the center again.
ここで、原稿から画像データを読取って処理する画像処理装置に関し、例えば下記特許文献1では、原稿の再読取の可能性を考慮して蓄積データの削除候補の優先度を決定する画像処理装置が開示されている。また、下記特許文献2では、複数の送信先に画像情報を送信する際、送信に必要な時間に基づいて送信時間が短い送信先を優先し、優先順位が低いものについては、画像フォーマットを変更すべく再読取を行い、送信に必要な時間を短縮する画像処理装置が開示されている。また、下記特許文献3では、磁気ストライプの位置が異なる複数種類の通帳が挿入された際に、通帳の種類に応じて予め設定された優先順位に応じてデータの読み取りを行い、データエラー時には、通帳の種類に応じた優先順位で所定回数だけ再読取を行う通帳磁気データ読取装置が開示されている。
Here, regarding an image processing apparatus that reads and processes image data from a document, for example, in
ここで、上述した従来の帳票データ処理システムでは、各営業店から送信された帳票の読取データに対して、配信得点を算出し、配信得点に応じた順序で事務センターに送信してデータエントリー処理が行われていた。 Here, in the above-described conventional form data processing system, the distribution score is calculated for the read data of the form transmitted from each sales office, and is sent to the office center in the order according to the distribution score, and the data entry processing is performed. Was done.
しかしながら、エラー返送に応じて再読取された帳票の読取データについても通常の読取データと同様に配信得点を算出していたので、再読取データのデータエントリー処理が後回しになっていた。また、再度配信得点の計算を行うといった不要なロジックが行われる分、処理速度が遅くなっていた。 However, since the distribution score is calculated for the read data of the form reread in response to the error return as well as the normal read data, the data entry process of the reread data is postponed. In addition, the processing speed has been slowed by unnecessary logic such as calculating the distribution score again.
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、帳票の再読取データに対して元の優先情報を紐付けることが可能な、新規かつ改良された帳票データ管理システム、方法、プログラム、および帳票データ管理装置を提供することにある。 Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is a new and improved capability of associating original priority information with reread data of a form. To provide a form data management system, method, program, and form data management apparatus.
上記課題を解決するために、帳票から読取られた処理対象データに優先情報を付与する優先情報付与部と、前記処理対象データに付与した優先情報を記憶する記憶部と、前記帳票から再読取された処理対象データと元の優先情報とを紐付ける紐付情報に基づいて、元の優先情報を抽出する抽出部と、前記抽出された元の優先情報を、前記再読取された処理対象データに付与する優先情報再付与部と、を備える、帳票データ管理システムが提供される。 In order to solve the above-mentioned problem, a priority information adding unit for giving priority information to processing target data read from a form, a storage unit for storing priority information given to the processing target data, and a reread from the form An extraction unit that extracts the original priority information based on the association information that links the processed data to the original priority information, and assigns the extracted original priority information to the reread processing target data There is provided a form data management system comprising a priority information re-assignment unit.
また、前記紐付情報は、帳票読取時に帳票に付される通番情報であってもよい。 Further, the association information may be serial number information attached to the form when the form is read.
また、前記通番情報は、帳票再読取時に、帳票初回読取時に付された通番情報に枝番が追加されたものであってもよい。 Further, the serial number information may be obtained by adding a branch number to the serial number information added at the time of the first reading of the form at the time of rereading the form.
また、前記優先情報付与部は、処理対象データを受信した順番および帳票得点に基づいて算出される優先情報を付与してもよい。 Further, the priority information adding unit may give priority information calculated based on the order of receiving the processing target data and the form score.
また、前記帳票得点は、帳票の取扱種目、処理指定日、および取扱金額の少なくともいずれかに基づいて算出されてもよい。 Further, the form score may be calculated based on at least one of a handling type of the form, a designated processing date, and a handling amount.
また、前記帳票データ管理システムは、前記処理対象データに付与された優先情報に応じた順序で前記処理対象データが処理されるよう制御する配信制御部をさらに備えてもよい。 The form data management system may further include a distribution control unit that controls the processing target data to be processed in an order corresponding to the priority information given to the processing target data.
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、帳票から読取られた処理対象データに優先情報を付与するステップと、前記処理対象データに付与した優先情報を記憶するステップと、前記帳票から再読取された処理対象データと元の優先情報とを紐付ける紐付情報に基づいて、元の優先情報を抽出するステップと、前記抽出された元の優先情報を、前記再読取された処理対象データに付与するステップと、を含む、帳票データ管理方法が提供される。 In order to solve the above problem, according to another aspect of the present invention, a step of giving priority information to processing target data read from a form, and a step of storing priority information given to the processing target data Extracting the original priority information based on the association information that links the processing target data reread from the form and the original priority information, and the rereading of the extracted original priority information. A form data management method including a step of assigning to the processed data.
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、コンピュータを、帳票から読取られた処理対象データに優先情報を付与する優先情報付与部と、前記処理対象データに付与した優先情報を記憶する記憶部と、前記帳票から再読取された処理対象データと元の優先情報とを紐付ける紐付情報に基づいて、元の優先情報を抽出する抽出部と、前記抽出された元の優先情報を、前記再読取された処理対象データに付与する優先情報再付与部と、として機能させるためのプログラムが提供される。 In order to solve the above problem, according to another aspect of the present invention, a computer is provided with a priority information giving unit that gives priority information to processing target data read from a form, and the processing target data. A storage unit that stores priority information, an extraction unit that extracts original priority information based on association information that links the processing target data reread from the form and the original priority information, and the extracted source Is provided as a priority information re-assignment unit that assigns the priority information to the reread data to be processed.
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、帳票から読取られた処理対象データに優先情報を付与する優先情報付与部と、前記処理対象データに付与した優先情報を記憶する記憶部と、前記帳票から再読取された処理対象データと元の優先情報とを紐付ける紐付情報に基づいて、元の優先情報を抽出する抽出部と、前記抽出された元の優先情報を、前記再読取された処理対象データに付与する優先情報再付与部と、を備える、帳票データ管理装置が提供される。 In order to solve the above-described problem, according to another aspect of the present invention, a priority information giving unit that gives priority information to processing target data read from a form, and priority information given to the processing target data A storage unit for storing; an extraction unit for extracting original priority information based on association information for linking processing target data reread from the form and original priority information; and the extracted original priority information Is provided with a priority information re-granting unit that gives the re-read data to be processed.
以上説明したように本発明によれば、帳票の再読取データに対して元の優先情報を紐付けることが可能である。 As described above, according to the present invention, the original priority information can be associated with the reread data of the form.
以下に添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, in this specification and drawing, about the component which has the substantially same function structure, duplication description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.
本発明は、以下本明細書において詳細に説明するような多様な形態で実施され得る。また、各実施形態による帳票データ管理システムは、
A.帳票から読取られた処理対象データ(帳票データ)に優先情報(配信得点)を付与する優先情報付与部(配信得点付与部110)と、
B.前記処理対象データに付与した優先情報を記憶する記憶部(配信得点記憶部14)と、
C.前記帳票から再読取された処理対象データと元の優先情報とを紐付ける紐付情報に基づいて、元の優先情報を抽出する抽出部(配信得点抽出部130)と、
D.前記抽出された元の優先情報を、前記再読取された処理対象データに付与する優先情報再付与部(配信得点再付与部140)と、
を有する。
The present invention may be implemented in various forms as will be described in detail herein below. In addition, the form data management system according to each embodiment
A. A priority information giving unit (distribution score giving unit 110) for giving priority information (distribution score) to the processing target data (form data) read from the form;
B. A storage unit (distribution score storage unit 14) for storing priority information given to the processing target data;
C. An extraction unit (distribution score extraction unit 130) that extracts the original priority information based on the association information that links the processing target data reread from the form and the original priority information;
D. A priority information re-granting unit (distribution score re-granting unit 140) that gives the extracted original priority information to the re-read processing target data;
Have
このような帳票データ管理システムについて、まず帳票データ管理システムの概要を説明してから、本実施形態の基本構成および動作処理等を具体的に説明する。 Regarding such a form data management system, the outline of the form data management system is first described, and then the basic configuration and operation processing of the present embodiment are specifically described.
<1.帳票データ管理システムの概要>
図1は、本発明の一実施形態による帳票データ管理システムの概要を説明するための図である。図1に示すように、本実施形態による帳票データ管理システムは、マシン室に配置されるDBサーバ1、APサーバ2、およびGWサーバ3と、事務センターに配置されるエントリPC4、およびプリンタ5と、金融機関の各営業店に配置されるPC6、スキャナ7、およびプリンタ8とを含む。
<1. Overview of form data management system>
FIG. 1 is a diagram for explaining an outline of a form data management system according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the form data management system according to the present embodiment includes a
DB(データベース)サーバ1は、営業店のPC6から送信された帳票データや取引データ等を格納する。また、DBサーバ1は、事務センターのエントリPC4に配信する帳票データの優先順位を付与し、優先順位に従ってエントリPC4に配信する。本実施形態によるDBサーバ1の構成については、図3を参照して後述する。
A DB (database)
AP(アプリケーション)サーバ2は、本実施形態による帳票データ管理システムの全体を制御するアプリケーションを動作させる。具体的には、APサーバ2は、営業店のPC6から送信された帳票データをDBサーバ1に送り、また、DBサーバ1から出力された帳票データを事務センターのエントリPC4に配信する。
The AP (application)
GW(ゲートウェイ)サーバ3は、事務センターのエントリPC4においてデータエントリー処理された入力データをエントリPC4から受信し、ホスト(不図示)に送信する。
The GW (gateway)
エントリPC(パーソナルコンピュータ)4は、帳票データのデータエントリー処理を行う情報処理装置である。具体的には、エントリPC4は、DBサーバ1からAPサーバ2を介して配信された帳票データを順次表示し、オペレータによるデータの入力操作や照会が行われる。この際、帳票データの内容にエラーがある場合、営業店のPC6に帳票データを返送する。
An entry PC (personal computer) 4 is an information processing apparatus that performs data entry processing of form data. Specifically, the entry PC 4 sequentially displays the form data distributed from the
プリンタ5は、エントリPC4の制御に従ってデータ内容を紙媒体等に出力する機能を有する。例えばプリンタ5は、エントリPC4で処理された帳票データの状態、照会結果、帳票データの返送情報等をプリントアウトする。
The
PC6は、営業店に設置された情報処理装置であって、スキャナ7により読み取られた帳票データを、APサーバ2を介してDBサーバ1に送信する。また、PC6は、エントリPC4からエラーによる返送があった場合、その旨を表示する。
The PC 6 is an information processing apparatus installed in the sales office, and transmits the form data read by the scanner 7 to the
スキャナ7は、帳票をデータ化して読み取り、読み取った帳票データをPC6に出力する。帳票データは、画像データであってもよいし、OCR(Optical Character Reader)機能を用いて認識した文字データであってもよい。 The scanner 7 converts the form into data and reads it, and outputs the read form data to the PC 6. The form data may be image data or character data recognized using an OCR (Optical Character Reader) function.
プリンタ8は、PC6の制御に従ってデータ内容を紙媒体等に出力する機能を有する。例えばプリンタ8は、PC6がエントリPC4からエラーで返送された帳票データの情報をプリントアウトする。
The
以上説明した構成を有する帳票データ管理システムにおいて、営業店のプリンタ8により読み取った帳票データがPC6に出力され、PC6からAPサーバ2を介してDBサーバ1に送信され、DBサーバ1に格納される。DBサーバ1は、帳票データに配信得点を付与し、配信得点に応じた順序でAPサーバ2を介して事務センターのエントリPC4に配信される。
In the form data management system having the above-described configuration, form data read by the
そして、エントリPCでは、配信順に帳票データを表示され、オペレータによるデータエントリー処理が行われる。帳票データにエラーがある場合は、営業店のPC6に返送され、スキャナ7から帳票の再読取が行われる。データエントリー処理が正常に終了すると、入力データがGWサーバ3を介してホストに送信される。
In the entry PC, the form data is displayed in the order of distribution, and the data entry process is performed by the operator. If there is an error in the form data, it is returned to the sales office PC 6 and the form is re-read from the scanner 7. When the data entry process ends normally, the input data is transmitted to the host via the
このように、金融機関の営業店で受け付けた各種帳票を読み取った帳票データをセンターに送り、データエントリー処理の後、営業店に代わってホストへの代行発信を行うことで、振込処理の堅確性を向上させ、営業店の負荷を軽減することができる。 In this way, the form data obtained by reading various forms received at the financial institution's sales office is sent to the center, and after data entry processing, the agency sends it to the host on behalf of the sales office, thereby ensuring the accuracy of the transfer process. Can be improved and the burden on the sales office can be reduced.
(背景)
ここで、エラー返送に応じて再読取された帳票の読取データについても通常の読取データと同様に配信得点を算出した場合、再読取データのデータエントリー処理が後回しになるという問題が生じる。以下、図2を参照して比較例として説明する。
(background)
Here, when the distribution score is calculated for the read data of the form reread in response to the error return as well as the normal read data, there is a problem that the data entry processing of the reread data is postponed. Hereinafter, a comparative example will be described with reference to FIG.
図2は、比較例による帳票データ処理システムにおける再読取帳票データの取り扱いについて説明するための図である。例えば、各営業店のPCから送信された帳票データD1〜D50に対して配信得点が付与され、図2左に示すように配信得点の低い順にDBサーバに格納され、順次エントリPCに配信される。エントリPCでは、配信順に帳票データのデータエントリー処理が行われる。この際、例えば帳票データD4にエラーが検出されると、エントリPCは営業店のPCにエラー内容と共に帳票データD4を返送する。営業店では、修正した帳票をスキャナで再度読み取り、読み取られた帳票データ(再読取帳票データD4’)を再度DBサーバに送信する。 FIG. 2 is a diagram for explaining the handling of re-read form data in the form data processing system according to the comparative example. For example, distribution scores are assigned to the form data D1 to D50 transmitted from the PCs of the sales offices, as shown in the left of FIG. 2, stored in the DB server in the order of low distribution scores, and sequentially distributed to the entry PCs. . In the entry PC, data entry processing of form data is performed in the order of distribution. At this time, for example, when an error is detected in the form data D4, the entry PC returns the form data D4 together with the error contents to the sales office PC. In the sales office, the corrected form is read again by the scanner, and the read form data (reread form data D4 ') is transmitted to the DB server again.
再読取帳票データD4’がDBサーバに送信された時刻が、例えば初回に帳票データD4を送信してから1時間程経過している場合、DBサーバでは他の帳票データに対する配信得点の付与処理が進んでいる。ここに再読取帳票データD4’が送信された場合、再読取帳票データD4’に対しても他の通常の読取データと同様に配信得点を改めて算出され付与されるので、図2右に示すように、再読取帳票データD4’のデータエントリー処理は後回しになってしまう。 For example, when the time when the re-read form data D4 ′ is transmitted to the DB server is about one hour after the form data D4 is transmitted for the first time, the DB server performs distribution score assignment processing for other form data. Progressing. When the reread form data D4 ′ is transmitted here, the distribution score is newly calculated and given to the reread form data D4 ′ as well as other normal read data. In addition, the data entry processing of the reread form data D4 ′ is postponed.
そこで、本実施形態による帳票データ管理システムでは、再読取された帳票データに対して元の優先情報(具体的には、配信得点)を紐付けることで、再読取された帳票データのデータエントリー処理を後回しにせず、元の優先情報に応じた順番で優先的に処理対象とすることができる。 Therefore, in the form data management system according to the present embodiment, data entry processing of reread form data is performed by associating the original priority information (specifically, distribution score) with the reread form data. Can be preferentially processed in the order corresponding to the original priority information.
以上、本発明の一実施形態による帳票データ管理システムの概要について説明した。続いて、帳票データに対して配信得点を付与し、配信得点に応じた順序でエントリPC4に帳票データを配信するDBサーバ1(帳票データ管理装置)の基本構成について、図3を参照して具体的に説明する。
The outline of the form data management system according to the embodiment of the present invention has been described above. Next, the basic configuration of the DB server 1 (form data management apparatus) that assigns distribution scores to the form data and distributes the form data to the
<2.基本構成>
図3は、本実施形態によるDBサーバ1(帳票データ管理装置)の構成の一例を示すブロック図である。図3に示すように、本実施形態によるDBサーバ1は、主制御部10、通信部11、および配信得点記憶部14を有する。
<2. Basic configuration>
FIG. 3 is a block diagram showing an example of the configuration of the DB server 1 (form data management apparatus) according to the present embodiment. As illustrated in FIG. 3, the
(主制御部)
主制御部10は、DBサーバ1の各構成を制御する。また、主制御部10は、例えばマイクロプロセッサにより実現される。
(Main control unit)
The
また、本実施形態による主制御部10は、図3に示すように、配信得点付与部110、配信制御部120、配信得点抽出部130、および配信得点再付与部140として機能する。
Further, as shown in FIG. 3, the
配信得点付与部110は、帳票から読取られ、各営業店のPC6から送信された帳票データに優先情報として配信得点を算出し、付与する。配信得点付与部110は、例えば振込帳票(合計票+振込依頼書)に対して、取扱種目や、振込指定日等に基づいて配信得点を算出する。配信得点の具体的な算出方法については、図5〜図6を参照して後述する。また、配信得点付与部110により付与された配信得点は、帳票データの識別情報(例えば所定の番号)に対応付けて配信得点記憶部14に記憶される。
The distribution
配信制御部120は、配信得点付与部110により付与された配信得点に応じた順序で帳票データをエントリPC4に配信(送信)する。
The
配信得点抽出部130は、帳票から再読取されてPC6から送信された帳票データと、同帳票の初回読取時の帳票データに付与された元の配信得点とを紐付ける紐付情報(例えば所定の番号)に基づいて、元の配信得点を配信得点記憶部14から抽出(検索)する。
The distribution
配信得点再付与部140は、配信得点抽出部130により抽出された元の配信得点を、再読取された帳票データに付与する。
The distribution
(通信部)
通信部11は、外部装置と無線または有線接続してデータを送信および受信する機能を有する。本実施形態による通信部11は、APサーバ2と接続し、APサーバ2を介して、各営業店のPC6から帳票データを受信したり、事務センターのエントリPC4に帳票データを送信したりする。
(Communication Department)
The
(配信得点記憶部)
配信得点記憶部14は、配信得点付与部110により各帳票データに付与された配信得点を、各帳票データの識別情報に対応付けて記憶する。各帳票データの識別情報は、例えば営業店において帳票に印字される所定の番号であって、再読取された帳票データの元の配信得点を抽出する際に、紐付情報として用いられる。また、配信得点記憶部14は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)およびHDD(ハードディスクドライブ)等により実現される。
(Distribution score storage)
The distribution
以上、本実施形態によるDBサーバ1の構成の一例について説明した。続いて、本実施形態による帳票データ管理システムの動作処理について図4〜図9を参照して説明する。
Heretofore, an example of the configuration of the
<3.動作処理>
<<3−1.初回読取処理>>
図4は、本実施形態による初回読取時の動作処理を示すフローチャートである。図4に示すように、まず、ステップS103において、営業店において、顧客により記入された帳票をスキャナ7が読み取る。
<3. Operation processing>
<< 3-1. First reading process >>
FIG. 4 is a flowchart showing an operation process at the time of first reading according to the present embodiment. As shown in FIG. 4, first, in step S <b> 103, the scanner 7 reads a form entered by a customer at a sales office.
次いで、ステップS106において、スキャナ7は、読み取り対象の帳票に対して読取通番を印字する。読取通番は、例えば日付、店番、スキャナの機番、および通番から成る数字であってもよい。スキャナ7は、読み取った帳票データを、印字した読取通番の情報と共にPC6に出力する。なお、スキャナ7は、読取通番を印字してから、読取通番を含む帳票を読み取ってもよい。 Next, in step S106, the scanner 7 prints the reading serial number on the form to be read. The reading serial number may be a number including a date, a store number, a scanner machine number, and a serial number, for example. The scanner 7 outputs the read form data to the PC 6 together with the printed reading serial number information. The scanner 7 may read a form including the reading sequence number after printing the reading sequence number.
続いて、ステップS109において、PC6は、読み取った帳票データの形式チェックを行う。ここでは、帳票の必須項目に記載があるか否か等のチェックが行われる。 In step S109, the PC 6 checks the format of the read form data. Here, it is checked whether or not there is a description in the essential items of the form.
次に、形式チェックの結果が正常の場合(S112/Yes)、ステップS115において、PC6は、帳票データをDBサーバ1に送信する。この際、帳票データと共に読取通番の情報も送信される。
Next, when the result of the format check is normal (S112 / Yes), the PC 6 transmits the form data to the
そして、ステップS118において、DBサーバ1は、送信された帳票データに対して配信得点を付与する処理を行う。配信得点付与処理については、図5および図6を参照して後述する。
In step S118, the
一方、形式チェックの結果が異常の場合(S112/No)、ステップS121において、PC6は、読取チェックのエラー内容の表示を行う。 On the other hand, if the result of the format check is abnormal (S112 / No), in step S121, the PC 6 displays the error content of the reading check.
(配信得点付与処理)
続いて、DBサーバ1による配信得点の付与処理について説明する。DBサーバ1は、各営業店のPC6から送信された帳票データに対して配信得点を付与し、付与した配信得点に基づく順に帳票データをエントリPC4に送信する。
(Delivery score grant processing)
Next, the distribution score giving process by the
DBサーバ1の配信得点付与部110による配信得点の算出方法は特に限定しないが、例えば下記式1により求められる。
The method for calculating the distribution score by the distribution
(数1)
配信得点=DBサーバ受信得点−帳票得点+底上げ得点 ・・・式1
(Equation 1)
Distribution score = DB server reception score-report score + bottom-up score ...
上記DBサーバ受信得点とは、DBサーバ1が帳票データを受信した順に与える得点であって、例えば、1点目を1点、2点目を2点と配点する。
The DB server reception score is a score given by the
帳票得点とは、取扱種目、振込指定日、金額等に基づいて与える得点である。ここで、帳票得点のパターン一覧の一例を図5に示す。図5に示すように、対象種目および翌営業日への繰越可否に応じて、優先度の高低が設定され、優先度が高い程高い帳票得点が与えられる。 The form score is a score given based on the handling item, the designated transfer date, the amount of money, and the like. Here, an example of a form score pattern list is shown in FIG. As shown in FIG. 5, the priority level is set according to the target item and whether it can be carried over to the next business day, and a higher form score is given as the priority level is higher.
また、底上げ得点とは、上記式1の結果(配信得点)がマイナスにならない様にするために与える得点であって、例えば「900,000点」の固定値を配点する。
The bottom-up score is a score given in order to prevent the result (delivery score) of the
以下、このような上記式1を用いた配信得点の付与処理について、図6を参照して具体的に説明する。図6に示す例では、帳票の一例として振込帳票(合計票+振込依頼書)を用いる。
Hereinafter, the distribution score assigning
図6は、本実施形態による配信得点付与処理を示すフローチャートである。図6に示すように、まず、ステップS133において、DBサーバ1の配信得点付与部110は、DBサーバ受信得点を付与する。DBサーバ受信得点は、上述したように、DBサーバ1が帳票データを受信した順に与える得点であって、1点目を1点、2点目を2点と配点する。
FIG. 6 is a flowchart showing the distribution score giving process according to this embodiment. As shown in FIG. 6, first, in step S133, the distribution
次に、ステップS136において、配信得点付与部110は、受信した帳票データが合計票以外か否かを判断する。
Next, in step S136, the distribution
合計票の場合(S136/No)、ステップS139において、配信得点付与部110は、当該合計票の得点計算(A)を行う。具体的には、上記式1に基づく下記式Aにより求められる。
In the case of a total vote (S136 / No), in step S139, the distribution
(数2)
配信得点=1−500,000+900,000 ・・・式A
(Equation 2)
Distribution score = 1-500,000 + 900,000 Formula A
なお、ここではDBサーバ1が合計票を受信した順番が1番目であるとして、DBサーバ受信得点は「1点」が与えられる。また、帳票得点として、図5に示す帳票得点パターン一覧に基づき、対象種目が合計票の場合は500,000点が与えられる。
Here, assuming that the order in which the
したがって、上記式Aにより、配信得点付与部110は、配信得点「400,001」を算出し、合計票に付与する。
Accordingly, the distribution
一方、合計票以外(例えば振込依頼書)の場合(S136/Yes)、配信得点付与部110は、取扱種目および振込指定日に応じた帳票得点(図5参照)を用いて配信得点を算出する。
On the other hand, in the case of other than the total vote (for example, transfer request form) (S136 / Yes), the distribution
具体的には、配信得点付与部110は、取扱種目が「総合」であって(S142/Yes)、かつ振込指定日が当日の場合(S145/Yes)、ステップS148において、振込依頼書1の得点計算(B)を行う。具体的には、上記式1に基づく下記式Bにより求められる。
Specifically, when the handling item is “comprehensive” (S142 / Yes) and the designated transfer date is the current day (S145 / Yes), the distribution
(数3)
配信得点=2−350,000+900,000 ・・・式B
(Equation 3)
Distribution score = 2-350,000 + 900,000 Formula B
ここではDBサーバ1が当該振込依頼書1を受信した順番が2番目であるとして、DBサーバ受信得点は「2点」が与えられる。また、帳票得点として、図5に示す帳票得点パターン一覧に基づき、対象種目が総合振込であって、かつ振込指定日が当日(翌営業日への繰越不可能)の場合は350,000点が与えられる。
Here, assuming that the order in which the
したがって、上記式Bにより、配信得点付与部110は、配信得点「550,002」を算出し、振込依頼書1に付与する。
Therefore, the distribution
一方、振込指定日が当日以外の場合(S145/No)、ステップS151において、振込依頼書2の得点計算(C)を行う。具体的には、上記式1に基づく下記式Cにより求められる。
On the other hand, if the designated transfer date is other than the current day (S145 / No), the score calculation (C) of the
(数4)
配信得点=2−150,000+900,000 ・・・式C
(Equation 4)
Distribution score = 2-150,000 + 900,000 Formula C
ここではDBサーバ1が当該振込依頼書2を受信した順番が2番目であるとして、DBサーバ受信得点は「2点」が与えられる。また、帳票得点として、図5に示す帳票得点パターン一覧に基づき、対象種目が総合振込であって、かつ振込指定日が翌1(翌1日の営業日への繰越可能)の場合は150,000点が与えられる。
Here, assuming that the order in which the
したがって、上記式Cにより、配信得点付与部110は、配信得点「550,002」を算出し、振込依頼書2に付与する。
Therefore, the distribution
次いで、配信得点付与部110は、取扱種目が「総合」ではなく(S142/No)、「給与」であって(S154/Yes)、かつ振込指定日が当日の場合(S157/Yes)、ステップS160において、振込依頼書3の得点計算(D)を行う。具体的には、上記式1に基づく下記式Dにより求められる。
Next, if the handling item is not “comprehensive” (S142 / No), “salary” (S154 / Yes), and the designated transfer date is that day (S157 / Yes), the distribution
(数5)
配信得点=2−400,000+900,000 ・・・式D
(Equation 5)
Distribution score = 2-400,000 + 900,000 Formula D
ここではDBサーバ1が当該振込依頼書3を受信した順番が2番目であるとして、DBサーバ受信得点は「2点」が与えられる。また、帳票得点として、図5に示す帳票得点パターン一覧に基づき、対象種目が給与であって、かつ振込指定日が当日の場合は400,000点が与えられる。
Here, assuming that the order in which the
したがって、上記式Dにより、配信得点付与部110は、配信得点「500,002」を算出し、振込依頼書3に付与する。
Therefore, the distribution
一方、振込指定日が当日以外の場合(S157/No)、ステップS163において、振込依頼書4の得点計算(E)を行う。具体的には、上記式1に基づく下記式Eにより求められる。
On the other hand, when the designated transfer date is other than the current day (S157 / No), the score calculation (E) of the
(数6)
配信得点=2−200,000+900,000 ・・・式E
(Equation 6)
Distribution score = 2-200,000 + 900,000 Formula E
ここではDBサーバ1が当該振込依頼書2を受信した順番が2番目であるとして、DBサーバ受信得点は「2点」が与えられる。また、帳票得点として、図5に示す帳票得点パターン一覧に基づき、対象種目が給与であって、かつ振込指定日が翌1(翌1日の営業日への繰越可能)の場合は200,000点が与えられる。
Here, assuming that the order in which the
したがって、上記式Eにより、配信得点付与部110は、配信得点「700,002」を算出し、振込依頼書4に付与する。
Therefore, the distribution
以上説明したように、帳票の取扱種目および振込指定日に応じた帳票得点と、DBサーバ受信得点を用いて配信得点が算出される。なお図5に示す例では、取扱種目が総合または給与の場合について具体的に説明したが、取扱種目が総合および給与以外の場合(S154/No)についても同様に、ステップS166において、上記式1に基づいて配信得点の算出が行われる。
As described above, the distribution score is calculated by using the form score according to the handling type of the form and the designated transfer date and the DB server reception score. In the example shown in FIG. 5, the case where the handling item is general or salary has been described in detail. However, in the case where the handling item is other than general and salary (S154 / No), in the same manner, in step S166, the
そして、ステップS169において、配信得点付与部110は、算出した配信得点を帳票データに付与し、また、配信得点記憶部14に記憶(登録)させる。
In step S169, the distribution
以上、本実施形態による配信得点付与処理について具体的に説明した。続いて、再読取帳票データの配信得点付与について具体的に説明する。 The distribution score giving process according to this embodiment has been specifically described above. Next, the distribution score assignment of the reread form data will be specifically described.
<<3−2.再読取処理>>
初回読取時の帳票データに対して配信得点を付与した後、DBサーバ1は、付与した配信得点の低い順に、エントリPC4に帳票データを配信する。エントリPC4では、DBサーバ1から配信された順に帳票データのデータエントリー処理を行う。
<< 3-2. Rereading process >>
After assigning a distribution score to the form data at the time of the first reading, the
ここで、データエントリー処理時に帳票データの内容にエラーが発見された場合、エントリPC4は、エラー内容と共に帳票データを営業店のPC6に返送する。エラー返送された営業店では帳票の修正が行われ、再度スキャナ7により帳票を読み取り、読み取った再読取帳票データをPC6からDBサーバ1に送信する。以下、このような帳票データの再読取処理について図7を参照して説明する。
Here, when an error is found in the contents of the form data during the data entry process, the
図7は、本実施形態による帳票データの再読取処理を示すフローチャートである。図7に示すように、まず、ステップS103において、スキャナ7は、修正された帳票を読み取る。 FIG. 7 is a flowchart showing a form data reread process according to the present embodiment. As shown in FIG. 7, first, in step S103, the scanner 7 reads the corrected form.
次いで、ステップS107において、スキャナ7は、読み取り対象の帳票に対して読取通番を印字する。具体的には、例えばスキャナ7は、初回読取時に印字された読取通番の後ろに枝番通番を印字する。また、スキャナ7は、読み取った帳票データ(再読取帳票データ)を、印字した枝番通番を含む読取通番の情報と共にPC6に出力する。 Next, in step S107, the scanner 7 prints the reading serial number on the form to be read. Specifically, for example, the scanner 7 prints the branch number serial number after the reading serial number printed at the first reading time. Further, the scanner 7 outputs the read form data (reread form data) to the PC 6 together with the read serial number information including the printed branch number serial number.
続いて、ステップS110において、PC6は、再読み取りされた帳票データ(再読取帳票データ)の形式チェックを行う。 Subsequently, in step S110, the PC 6 performs a format check of the reread form data (reread form data).
次に、形式チェックの結果が正常の場合(S112/Yes)、ステップS116において、PC6は、再読取帳票データをDBサーバ1に送信する。この際、帳票データと共に読取通番の情報も送信される。
Next, when the result of the format check is normal (S112 / Yes), the PC 6 transmits the reread form data to the
そして、ステップS119において、DBサーバ1は、送信された再読取帳票データに対して配信得点を付与する処理を行う。再読取帳票データに対する配信得点付与処理については、図8を参照して以下説明する。
In step S119, the
(再読取帳票データに対する配信得点付与処理)
図8は、本実施形態による再読取帳票データに対する配信得点付与処理を示すフローチャートである。図8に示すように、まず、ステップS173において、DBサーバ1の配信得点抽出部130は、再読取帳票データの読取通番に基づいて、元の(初回読取時の)配信得点を抽出する。再読取帳票データの読取通番は、初回読取時の帳票データとの紐付情報の一例であって、上述したように、例えば初回読取時に印字された通番の後ろに枝番号が付与されたものである。これにより、配信得点抽出部130は、初回読取時の帳票データに付与された配信得点を配信得点記憶部14から取得することができる。
(Distribution score assignment processing for re-read form data)
FIG. 8 is a flowchart showing the distribution score giving process for the reread form data according to the present embodiment. As shown in FIG. 8, first, in step S173, the distribution
次に、ステップS176において、配信得点再付与部140は、配信得点抽出部130により抽出された元の配信得点を、再読取帳票データに付与する。
Next, in step S176, the distribution
このように、再読取帳票データに元の配信得点を付与することで、DBサーバ1の配信制御部120は、再読取帳票データを優先的にエントリPC4に配信することができる。ここで、図9を参照して本実施形態による再読取帳票データの取り扱いについて説明する。
In this way, by giving the original distribution score to the reread form data, the
図9は、本実施形態による再読取帳票データの取り扱いについて説明するための図である。DBサーバ1の配信制御部120は、図9左に示すように、各営業店のPCから送信された帳票データD1〜D50に対して付与された配信得点の低い順に、エントリPC4に配信する。そして、エントリPC4では、配信順に帳票データのデータエントリー処理が行われる。
FIG. 9 is a diagram for explaining the handling of reread form data according to the present embodiment. As shown in the left of FIG. 9, the
この際、例えば帳票データD4にエラーが検出されると、エントリPC4は、営業店のPC6にエラー内容と共に帳票データD4を返送する。次いで、営業店のPC6は、修正した帳票を再度読み取った再読取帳票データD4’をDBサーバ1に送信する。
At this time, for example, when an error is detected in the form data D4, the entry PC4 returns the form data D4 together with the error content to the PC 6 of the sales office. Next, the sales office PC 6 transmits to the
そして、本実施形態によるDBサーバ1の配信得点抽出部130は、再読取帳票データD4’の通番情報に基づいて、初回読取時の配信得点(元の配信得点)を配信得点記憶部14から抽出する。配信得点再付与部140は、抽出された初回読取時の配信得点を再読取帳票データD4’に付与する。
Then, the distribution
図2を参照して説明した比較例では、再読取帳票データD4’に対して改めて配信得点が算出されることで処理が遅くなり、また、配信の順番が後回しになっていたが、本実施形態では、再読取帳票データD4’に元の配信得点「500,002」点が付与され、図9右に示すように、初回読取時と同様の優先度でエントリPC4に配信され得る。
In the comparative example described with reference to FIG. 2, the distribution score is newly calculated for the re-read form data D4 ′, and the processing becomes slow, and the distribution order is postponed. In the form, the original distribution score “500,002” is given to the reread form data D4 ′, and can be distributed to the
<4.まとめ>
以上説明したように、本実施形態による帳票データ管理システムによれば、再読取帳票データに元の配信得点(優先情報の一例)を付与することで、DBサーバ1の配信制御部120は、再読取帳票データを優先的にエントリPC4に配信することができる。
<4. Summary>
As described above, according to the form data management system according to the present embodiment, the
なお、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the accompanying drawings, the present invention is not limited to such examples. It is obvious that a person having ordinary knowledge in the technical field to which the present invention pertains can come up with various changes or modifications within the scope of the technical idea described in the claims. Of course, it is understood that these also belong to the technical scope of the present invention.
例えば、配信得点の算出式は、上記式1に限定されない。一例としては、配信得点付与部110は、帳票得点からDBサーバ受信得点を引いて配信得点を算出し、配信得点の高いものから順に配信してもよい。
For example, the distribution score calculation formula is not limited to
また、DBサーバ1の主制御部10の各種機能を、情報処理装置に内蔵されるCPU、ROM、RAMを用いて発揮させるためのコンピュータプログラムも、本発明の技術的範囲に含まれる。また、該コンピュータプログラムを記憶させたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体も提供される。記録媒体とは、例えばCD−ROM、フラッシュメモリ等の記録媒体である。
A computer program for causing the various functions of the
1 DBサーバ
10 主制御部
11 通信部
14 配信得点記憶部
110 配信得点付与部
120 配信制御部
130 配信得点抽出部
140 配信得点再付与部
2 APサーバ
3 GWサーバ3
4 エントリPC
5 プリンタ
6 PC
7 スキャナ
8 プリンタ
DESCRIPTION OF
4 entry PC
5 Printer 6 PC
7
Claims (9)
前記処理対象データに付与した優先情報を記憶する記憶部と、
前記帳票から再読取された処理対象データと元の優先情報とを紐付ける紐付情報に基づいて、元の優先情報を抽出する抽出部と、
前記抽出された元の優先情報を、前記再読取された処理対象データに付与する優先情報再付与部と、
を備える、帳票データ管理システム。 A priority information giving unit that gives priority information to the processing target data read from the form;
A storage unit for storing priority information assigned to the processing target data;
An extraction unit that extracts the original priority information based on the association information that associates the processing target data reread from the form with the original priority information;
A priority information re-assignment unit that gives the extracted original priority information to the re-read processing target data;
A form data management system.
前記処理対象データに付与された優先情報に応じた順序で前記処理対象データが処理されるよう制御する配信制御部をさらに備える、請求項1〜5のいずれか1項に記載の帳票データ管理システム。 The form data management system
The form data management system according to any one of claims 1 to 5, further comprising a distribution control unit that controls the processing target data to be processed in an order corresponding to the priority information assigned to the processing target data. .
前記処理対象データに付与した優先情報を記憶するステップと、
前記帳票から再読取された処理対象データと元の優先情報とを紐付ける紐付情報に基づいて、元の優先情報を抽出するステップと、
前記抽出された元の優先情報を、前記再読取された処理対象データに付与するステップと、
を含む、帳票データ管理方法。 Giving priority information to the processing target data read from the form;
Storing priority information given to the processing target data;
Extracting the original priority information based on the association information for associating the processing target data reread from the form with the original priority information;
Giving the extracted original priority information to the reread data to be processed;
A form data management method.
帳票から読取られた処理対象データに優先情報を付与する優先情報付与部と、
前記処理対象データに付与した優先情報を記憶する記憶部と、
前記帳票から再読取された処理対象データと元の優先情報とを紐付ける紐付情報に基づいて、元の優先情報を抽出する抽出部と、
前記抽出された元の優先情報を、前記再読取された処理対象データに付与する優先情報再付与部と、
として機能させるための、プログラム。 Computer
A priority information giving unit that gives priority information to the processing target data read from the form;
A storage unit for storing priority information assigned to the processing target data;
An extraction unit that extracts the original priority information based on the association information that associates the processing target data reread from the form with the original priority information;
A priority information re-assignment unit that gives the extracted original priority information to the re-read processing target data;
Program to function as
前記処理対象データに付与した優先情報を記憶する記憶部と、
前記帳票から再読取された処理対象データと元の優先情報とを紐付ける紐付情報に基づいて、元の優先情報を抽出する抽出部と、
前記抽出された元の優先情報を、前記再読取された処理対象データに付与する優先情報再付与部と、
を備える、帳票データ管理装置。
A priority information giving unit that gives priority information to the processing target data read from the form;
A storage unit for storing priority information assigned to the processing target data;
An extraction unit that extracts the original priority information based on the association information that associates the processing target data reread from the form with the original priority information;
A priority information re-assignment unit that gives the extracted original priority information to the re-read processing target data;
A form data management device.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013246150A JP2015106715A (en) | 2013-11-28 | 2013-11-28 | Form data management system, method, program, and form data management apparatus |
CN201410558646.1A CN104680414A (en) | 2013-11-28 | 2014-10-20 | Receipt data manage system, method and device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013246150A JP2015106715A (en) | 2013-11-28 | 2013-11-28 | Form data management system, method, program, and form data management apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015106715A true JP2015106715A (en) | 2015-06-08 |
Family
ID=53315416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013246150A Pending JP2015106715A (en) | 2013-11-28 | 2013-11-28 | Form data management system, method, program, and form data management apparatus |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015106715A (en) |
CN (1) | CN104680414A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020035183A (en) * | 2018-08-30 | 2020-03-05 | 日本電気株式会社 | Transfer management server, transfer management system, transfer management method, and transfer management program |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112036754B (en) * | 2020-06-30 | 2022-09-16 | 上海即科智能技术集团有限公司 | Financial big data wind control system based on block chain |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07104893B2 (en) * | 1989-08-23 | 1995-11-13 | 富士通株式会社 | Passbook magnetic data reader |
CN101504754A (en) * | 2009-03-27 | 2009-08-12 | 中国工商银行股份有限公司 | Banking business data sorting and processing system based on image information |
JP5796413B2 (en) * | 2011-08-29 | 2015-10-21 | 沖電気工業株式会社 | Form processing apparatus, form processing method, and program |
-
2013
- 2013-11-28 JP JP2013246150A patent/JP2015106715A/en active Pending
-
2014
- 2014-10-20 CN CN201410558646.1A patent/CN104680414A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020035183A (en) * | 2018-08-30 | 2020-03-05 | 日本電気株式会社 | Transfer management server, transfer management system, transfer management method, and transfer management program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104680414A (en) | 2015-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9720953B2 (en) | Systems and methods for type coercion | |
US20200296230A1 (en) | Method to create a secure distributed data validation system using a distributed storage system and artificial intelligence | |
US20210271872A1 (en) | Machine Learned Structured Data Extraction From Document Image | |
CN107958249B (en) | Text entry method based on image | |
US10719887B2 (en) | Non-transitory computer-readable medium, data management system and data management server | |
US11379536B2 (en) | Classification device, classification method, generation method, classification program, and generation program | |
JP6736012B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, program, and form reading system | |
US11321936B2 (en) | Image processing device, image processing method, and storage medium storing program | |
JP2014115857A (en) | Business form definition data creation system and business form definition data creation method | |
JP6146209B2 (en) | Information processing apparatus, character recognition method, and program | |
JP2015106715A (en) | Form data management system, method, program, and form data management apparatus | |
JP2021033325A (en) | Image processing device, control method thereof and program | |
JP2020095374A (en) | Character recognition system, character recognition device, program and character recognition method | |
JP5304397B2 (en) | Form processing apparatus and form processing program | |
JP2020154962A (en) | Information processing device and program | |
JP5502125B2 (en) | Message analysis device and message analysis program | |
TWM584476U (en) | Transfer servo system | |
CN112446367A (en) | Information processing apparatus and recording medium | |
US11868726B2 (en) | Named-entity extraction apparatus, method, and non-transitory computer readable storage medium | |
JP7452809B1 (en) | Information processing device, information processing method and program | |
JP6736742B1 (en) | Form processing program, form processing device, form processing method | |
US20240070377A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and storage medium | |
JP6761200B1 (en) | Information processing system | |
JP5952776B2 (en) | Character recognition device, character recognition method, and character recognition program | |
JP2024165402A (en) | Character recognition device and program |