JP2015103972A - デジタルカメラ及び固体撮像装置 - Google Patents

デジタルカメラ及び固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015103972A
JP2015103972A JP2013243260A JP2013243260A JP2015103972A JP 2015103972 A JP2015103972 A JP 2015103972A JP 2013243260 A JP2013243260 A JP 2013243260A JP 2013243260 A JP2013243260 A JP 2013243260A JP 2015103972 A JP2015103972 A JP 2015103972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
green
component
signal
signal level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013243260A
Other languages
English (en)
Inventor
小笠原 隆行
Takayuki Ogasawara
隆行 小笠原
田辺 健
Takeshi Tanabe
健 田辺
岩田 勝雄
Katsuo Iwata
勝雄 岩田
一博 永田
Kazuhiro Nagata
一博 永田
佐藤 二尚
Jisho Sato
二尚 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013243260A priority Critical patent/JP2015103972A/ja
Priority to US14/459,562 priority patent/US20150146034A1/en
Priority to CN201410427696.6A priority patent/CN104661002A/zh
Priority to KR1020140112279A priority patent/KR20150060502A/ko
Publication of JP2015103972A publication Critical patent/JP2015103972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/843Demosaicing, e.g. interpolating colour pixel values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

【課題】色ムラが少なくかつ解像感の高い、高品質な画像を撮影可能なデジタルカメラ及び固体撮像装置を提供すること。【解決手段】実施形態によれば、デジタルカメラは、画素アレイ及びデモザイク処理部21を有する。画素アレイは、画素ブロックを単位として構成されている。画素ブロックは、赤色画素、青色画素、第1の緑色画素及び第2の緑色画素からなる。第1の緑色画素で検出される第1の緑色成分と、第2の緑色画素で検出される第2の緑色成分とは、同一の波長領域の緑色成分である。デモザイク処理部21は、4つの成分の画像信号を生成する。4つの成分は、赤色成分、青色成分、第1の緑色成分及び第2の緑色成分である。【選択図】図6

Description

本発明の実施形態は、デジタルカメラ及び固体撮像装置に関する。
従来、固体撮像装置が備えるイメージセンサの色配列として、ベイヤー配列が一般的に採用されている。ベイヤー配列は、2×2の画素ブロックを単位とする。この画素ブロックの対角に赤色(R)画素及び青色(B)画素が配置され、残りの対角に2つの緑色(G)画素が配置される。画素ブロックに含まれる2つのG画素のうち、行方向においてR画素と隣り合うG画素を、Gr画素と称する。画素ブロックに含まれる2つのG画素のうち、行方向においてB画素と隣り合うG画素を、Gb画素と称する。
イメージセンサによる色再現性を低下させる原因として、例えば、隣接する画素間での光学的あるいは電気的なクロストーク(混色)がある。イメージセンサは、カメラモジュールの小型化、および画素数の増大に対応するため、画素の微細化が進められている。画素が小型になるほど、クロストークの影響が問題となる。
また、例えば、フォトダイオードの配線層からの反射光が原因となって、隣接する画素同士で光感度に差が生じることがある。フォトダイオードが備える構造の対称性などに起因して、配線層からの反射光の量に偏りがあるような場合、隣接する画素同士で感度差が生じることがある。例えば、裏面配線を備えるフォトダイオードでは、裏面配線の上のシリコン層が薄い場合ほど、裏面配線からの反射光の影響が問題となる。
これらの原因によって、Gr画素とGb画素との間に感度差が生じると、被写体には存在しない色ムラが、例えば格子模様となって画像に現れることがある。Gr画素及びGb画素の感度差が原因となって生じる色ムラを低減するために、従来、Gr画素から出力される信号とGb画素から出力される信号との平均化処理を実施するイメージセンサが知られている。しかし、イメージセンサは、かかる平均化処理を実施することで、画像の解像感が大幅に劣化することが問題となる。
フォトダイオードの構造を見直すことで画素間の感度差の低減を図る場合、フォトダイオードのその他の性能との兼ね合いを考慮する必要があるため、開発に多大な困難が伴うこととなる。
特開2007−97202号公報
本発明の一つの実施形態は、色ムラが少なくかつ解像感の高い、高品質な画像を撮影可能なデジタルカメラ及び固体撮像装置を提供することを目的とする。
本発明の一つの実施形態によれば、デジタルカメラは、画素アレイ及びデモザイク処理部を有する。画素アレイは、複数の画素がアレイ状に配置されている。画素は、光電変換素子を備える。画素アレイは、色配列に従って、各色光の信号レベルを画素ごとに分担して検出する。デモザイク処理部は、デモザイク処理を実施する。デモザイク処理は、画素ごとに検出された信号レベルを補間して、各画素の位置における各色光の信号成分を生成する処理である。画素アレイは、画素ブロックを単位として構成されている。画素ブロックは、赤色画素、青色画素、第1の緑色画素及び第2の緑色画素からなる。赤色画素は、赤色光の信号レベルを検出する。青色画素は、青色光の信号レベルを検出する。第1の緑色画素及び第2の緑色画素は、緑色光の信号レベルを検出する。第1の緑色画素で検出される第1の緑色成分と、第2の緑色画素で検出される第2の緑色成分とは、同一の波長領域の緑色成分である。デモザイク処理部は、4つの成分の画像信号を生成する。4つの成分は、赤色成分、青色成分、第1の緑色成分及び第2の緑色成分である。赤色成分は、赤色画素で検出される。青色成分は、青色画素で検出される。
実施形態にかかる固体撮像装置の概略構成を示すブロック図。 固体撮像装置を備えるデジタルカメラの概略構成を示すブロック図。 デジタルカメラに設けられている光学系の概略構成を示す図。 カラーフィルタの配列を説明する図。 画素アレイのベイヤー配列を構成する画素ブロックを説明する図。 ISPの構成を示すブロック図。 R画素の位置におけるR,B,Gr,Gbの各成分の信号を得るための変換テーブルの例を示す図。 B画素の位置におけるR,B,Gr,Gbの各成分の信号を得るための変換テーブルの例を示す図。 Gr画素の位置におけるR,B,Gr,Gbの各成分の信号を得るための変換テーブルの例を示す図。 Gb画素の位置におけるR,B,Gr,Gbの各成分の信号を得るための変換テーブルの例を示す図。 R画素の位置におけるR,B,Gr,Gbの各成分の信号を得るための変換テーブルの条件について説明する図。 Gr画素の位置におけるR,B,Gr,Gbの各成分の信号を得るための変換テーブルの条件について説明する図。 B画素の位置におけるR,B,Gr,Gbの各成分の信号を得るための変換テーブルの条件について説明する図。 Gb画素の位置におけるR,B,Gr,Gbの各成分の信号を得るための変換テーブルの条件について説明する図。
以下に添付図面を参照して、実施形態にかかるデジタルカメラ及び固体撮像装置を詳細に説明する。なお、これらの実施形態により本発明が限定されるものではない。
(実施形態)
図1は、実施形態にかかる固体撮像装置の概略構成を示すブロック図である。図2は、固体撮像装置を備えるデジタルカメラの概略構成を示すブロック図である。
デジタルカメラ1は、カメラモジュール2及び後段処理部3を有する。カメラモジュール2は、撮像光学系4及び固体撮像装置5を有する。後段処理部3は、イメージシグナルプロセッサ(ISP)6、記憶部7及び表示部8を有する。実施形態にかかるデジタルカメラ1の構成は、例えばカメラ付き携帯端末等の電子機器へ応用しても良い。
撮像光学系4は、被写体からの光を取り込み、被写体像を結像させる。固体撮像装置5は、被写体像を撮像する。ISP6は、固体撮像装置5での撮像により得られた画像信号の信号処理を実施する。ISP6は、キズ補正、ノイズ低減処理、レンズシェーディング補正、デモザイク処理、ホワイトバランス調整、カラーマトリクス処理、ガンマ補正等の信号処理を実施する。記憶部7は、ISP6での信号処理を経た画像を格納する。記憶部7は、ユーザの操作等に応じて、表示部8へ画像信号を出力する。
表示部8は、ISP6あるいは記憶部7から入力される画像信号に応じて、画像を表示する。表示部8は、例えば、液晶ディスプレイである。デジタルカメラ1は、ISP6での信号処理を経たデータに基づき、カメラモジュール2のフィードバック制御を実施する。
固体撮像装置5は、撮像素子であるイメージセンサ10と、画像処理装置である信号処理回路11とを備える。イメージセンサ10は、例えば、CMOSイメージセンサである。イメージセンサ10は、CMOSイメージセンサの他、CCDであっても良い。
イメージセンサ10は、画素アレイ12、垂直シフトレジスタ13、タイミング制御部14、相関二重サンプリング部(CDS)15、アナログデジタル変換部(ADC)16及びラインメモリ17を有する。
画素アレイ12は、イメージセンサ10の撮像領域に設けられている。画素アレイ12は、水平方向(行方向)及び垂直方向(列方向)へアレイ状に配置された複数の画素からなる。各画素は、光電変換素子であるフォトダイオードを備える。フォトダイオードは、入射光量に応じた信号電荷を生成する。画素アレイ12は、色配列に従って、各色光の信号レベルを画素ごとに分担して検出する。
タイミング制御部14は、画素アレイ12の各画素からの信号を読み出すタイミングを指示する垂直同期信号を、垂直シフトレジスタ13へ供給する。タイミング制御部14は、CDS15、ADC16及びラインメモリ17に対し、駆動タイミングを指示するタイミング信号をそれぞれ供給する。
垂直シフトレジスタ13は、タイミング制御部14からの垂直同期信号に応じて、画素アレイ12内の画素を行ごとに選択する。垂直シフトレジスタ13は、選択した行の各画素へ読み出し信号を出力する。垂直シフトレジスタ13から読み出し信号が入力された画素は、入射光量に応じて蓄積した信号電荷を出力する。画素アレイ12は、画素からの信号を、垂直信号線を介してCDS15へ出力する。
CDS15は、画素アレイ12からの信号に対し、固定パターンノイズの低減のための相関二重サンプリング処理を行う。ADC16は、アナログ方式の信号をデジタル方式の信号へ変換する。ラインメモリ17は、ADC16からの信号を蓄積する。イメージセンサ10は、ラインメモリ17に蓄積された信号を出力する。
信号処理回路11は、イメージセンサ10からの画像信号に対し、各種の信号処理を実施する。固体撮像装置5は、信号処理回路11での信号処理を経た画像信号をチップ外部へ出力する。固体撮像装置5は、信号処理回路11での信号処理を経たデータに基づき、イメージセンサ10のフィードバック制御を実施する。
図3は、デジタルカメラに設けられている光学系の概略構成を示す図である。被写体からデジタルカメラ1の撮像光学系4へ入射した光は、メインミラー101、サブミラー102及びメカシャッタ106を経てイメージセンサ10へ進行する。デジタルカメラ1は、イメージセンサ10において被写体像を撮像する。
サブミラー102で反射した光は、オートフォーカス(AF)センサ103へ進行する。デジタルカメラ1は、AFセンサ103での検出結果を使用するフォーカス調整を行う。メインミラー101で反射した光は、レンズ104及びプリズム105を経てファインダー107へ進行する。
図4は、カラーフィルタの配列を説明する図である。図5は、画素アレイのベイヤー配列を構成する画素ブロックを説明する図である。カラーフィルタ20は、画素アレイ12の各画素の入射側に設けられている。
画素アレイ12の赤色(R)画素、青色(B)画素、緑色(G)画素は、ベイヤー配列に従って配置されている。R画素は、R光の信号レベルを検出する。B画素は、B光の信号レベルを検出する。G画素は、G光の信号レベルを検出する。
ベイヤー配列は、2×2の画素ブロックを単位とする。R画素及びB画素は、この画素ブロックの対角に配置されている。画素ブロックの残りの対角に、2つのG画素が配置されている。画素アレイ12は、R画素と、B画素と、2つのG画素とからなるこの画素ブロックを単位として構成されている。
Gr画素は、画素ブロックに含まれる2つのG画素のうち、行方向においてR画素と隣り合うG画素である。Gr画素は、第1の緑色画素である。Gb画素は、画素ブロックに含まれる2つのG画素のうち、行方向においてB画素と隣り合うG画素である。Gb画素は、第2の緑色画素である。
R画素の入射側に設けられているカラーフィルタ20は、R光を選択的に透過させる。B画素の入射側に設けられているカラーフィルタ20は、B光を選択的に透過させる。Gr画素の入射側に設けられているカラーフィルタ20は、G光を選択的に透過させる。Gb画素の入射側に設けられているカラーフィルタ20は、G光を選択的に透過させる。
Gr画素の入射側に設けられているカラーフィルタ20と、Gb画素の入射側に設けられているカラーフィルタ20とは、同一の波長領域のG光を透過させる波長特性を備える。これにより、Gr画素及びGb画素は、それぞれカラーフィルタ20を透過した同一の波長領域のG光の信号レベルを検出する。
図6は、ISPの構成を示すブロック図である。図6には、ISP6における各種信号処理のための構成のうち、デモザイク処理、ホワイトバランス調整、カラーマトリクス処理、ガンマ補正のための各構成を示している。ISP6におけるこの他の信号処理のための構成については、図示を省略している。
ISP6へ入力された画像信号は、例えば、デモザイク処理部21、ホワイトバランス調整部22、カラーマトリクス処理部23及びガンマ補正部24の順に入力される。デモザイク処理部21は、画素ごとに検出された信号レベルを補間して、各画素の位置における各色光の信号レベルを生成するデモザイク処理を実施する。デモザイク処理部21は、RAWデータへのデモザイク処理によって、カラーのビットマップ画像を合成する。
デモザイク処理部21は、R画素で検出された信号レベル、B画素で検出された信号レベル、Gr画素で検出された信号レベル、Gb画素で検出された信号レベルの補間を実施する。補間のための演算において、デモザイク処理部21は、Gr画素にて検出された信号レベルと、Gb画素にて検出された信号レベルとを、互いに異なる色光について検出された信号レベル同士である場合と同じように、区別をもって取り扱うものとする。
デモザイク処理部21は、R,B,Gr,Gbの4成分の画像信号を生成する。R画像信号は、R画素で検出されたR成分についての信号と、B,Gr,Gbの各画素の位置におけるR成分についての補間結果とからなる。B画像信号は、B画素で検出されたB成分についての信号と、R,Gr,Gbの各画素の位置におけるB成分についての補間結果とからなる。
Gr画像信号は、Gr画素で検出されたGr成分についての信号と、R,B,Gbの各画素の位置におけるGr成分についての補間結果とからなる。Gb画像信号は、Gb画素で検出されたGb成分についての信号と、R,B,Grの各画素の位置におけるGb成分についての補間結果とからなる。Gr画素で検出される第1の緑色成分であるGr成分と、Gb画素で検出される第2の緑色成分であるGb成分とは、同一の波長領域のG光成分である。
ホワイトバランス調整部22は、デモザイク処理を経て生成された各色の画像信号に対するホワイトバランス処理を実施する。カラーマトリクス処理部23は、各色の画像信号に対するカラーマトリクス処理を実施する。カラーマトリクス処理部23は、カラーマトリクス処理を実施することで、R,B,Gr,Gbの4成分の画像信号から、R,B,Gの3成分の画像信号への変換を行う。カラーマトリクス処理部23は、かかる画像信号の変換に併せて、色再現性を高めるための画像信号の調整を行う。
ガンマ補正部24は、カラーマトリクス処理を経たR,G,Bの画像信号に対し、画像の階調を補正するためのガンマ補正を実施する。なお、デモザイク処理部21、ホワイトバランス調整部22、カラーマトリクス処理部23及びガンマ補正部24へ画像信号が入力される順序は、適宜変更しても良い。
デジタルカメラ1は、本実施形態においてISP6が実施するものとした各種信号処理の少なくともいずれかを、固体撮像装置5の信号処理回路11が実施することとしても良い。デジタルカメラ1は、各種信号処理の少なくともいずれかを、信号処理回路11及びISP6の双方が実施しても良い。信号処理回路11及びISP6は、本実施形態で説明する信号処理以外の信号処理を追加して実施することとしても良い。信号処理回路11及びISP6は、本実施形態で説明する信号処理のうち、省略可能な処理を省略しても良い。
デモザイク処理部21は、例えば、5×5の変換テーブルに基づいて、信号レベルの補間を実施する。この変換テーブルは、5×5の画素ブロックに含まれる各画素の信号レベルに乗算される係数を要素としたマトリクスであるものとする。
変換テーブルは、例えば、デジタルカメラ1が備えるOTP(one time programmable memory、図示省略)に予め格納されている。OTPは、画像信号の信号処理のためのパラメータを格納する。
デモザイク処理部21は、Gr成分を得るための変換テーブルとGb成分を得るための変換テーブルとして、互いに異なる変換テーブルを用意している。デモザイク処理部21は、R,B,Gr,Gbの各画素の位置におけるR,B,Gr,Gbの各成分の信号を得るために、16個の変換テーブルを用意している。各変換テーブルは、Gr画素とGb画素との感度差を低減させる調整を加味して、各係数が設定されている。
本実施形態においてR成分及びB成分を得るための各変換テーブルは、Gr画素にて検出された信号レベルと、Gb画素にて検出された信号レベルとを、互いに同じ色光の信号レベルとして区別せず取り扱う場合と比べて、設定される各係数は異なることとなる。
図7は、R画素の位置におけるR,B,Gr,Gbの各成分の信号を得るための変換テーブルの例を示す図である。R画素は、5×5の画素ブロックの中心に位置している。デモザイク処理部21は、当該R画素におけるR成分の信号については、当該R画素で検出された信号レベルをそのまま出力しても良い。デモザイク処理部21は、当該R画素の位置におけるB,Gr,Gbの各成分については、それぞれに対して用意されている変換テーブルに基づく補間を実施する。
図8は、B画素の位置におけるR,B,Gr,Gbの各成分の信号を得るための変換テーブルの例を示す図である。B画素は、5×5の画素ブロックの中心に位置している。デモザイク処理部21は、当該B画素におけるB成分の信号については、当該B画素で検出された信号レベルをそのまま出力しても良い。デモザイク処理部21は、当該B画素の位置におけるR,Gr,Gbの各成分については、それぞれに対して用意されている変換テーブルに基づく補間を実施する。
図9は、Gr画素の位置におけるR,B,Gr,Gbの各成分の信号を得るための変換テーブルの例を示す図である。Gr画素は、5×5の画素ブロックの中心に位置している。デモザイク処理部21は、当該Gr画素におけるGr成分の信号については、当該Gr画素で検出された信号レベルをそのまま出力しても良い。デモザイク処理部21は、当該Gr画素の位置におけるR,B,Gbの各成分については、それぞれに対して用意されている変換テーブルに基づく補間を実施する。
図10は、Gb画素の位置におけるR,B,Gr,Gbの各成分の信号を得るための変換テーブルの例を示す図である。Gb画素は、5×5の画素ブロックの中心に位置している。デモザイク処理部21は、当該Gb画素におけるGb成分の信号については、当該Gb画素で検出された信号レベルをそのまま出力しても良い。デモザイク処理部21は、当該Gb画素の位置におけるR,B,Grの各成分については、それぞれに対して用意されている変換テーブルに基づく補間を実施する。
なお、本実施形態で例示する各変換テーブルの要素とされる係数は、適宜変更しても良い。変換テーブルは5×5のマトリクスである場合に限られない。変換テーブルは、各色成分についての補間において信号レベルが参照される画素ブロックの範囲などに応じて適宜変形可能であるものとする。
カラーマトリクス処理部23は、例えば、以下の式(1)による演算を行うことで、R,B,Gr,Gbの4成分の画像信号(R,Gr,B,Gb)から、新たにR,G,Bの3成分の画像信号(R’,G’,B’)を生成する。
Figure 2015103972
なお、aij(i=1,2,3、j=1,2,3,4)は補正係数とする。カラーマトリクス処理部23は、4成分の画像信号(R,Gr,B,Gb)に3×4のカラーマトリクスを乗算することで、3成分の画像信号(R’,G’,B’)を生成する。
3×4のカラーマトリクスの補正係数は、式(2)から式(4)の条件を満たす。
11+a12+a13+a14=1 ・・・(2)
21+a22+a23+a24=1 ・・・(3)
31+a32+a33+a34=1 ・・・(4)
ここで、本実施形態のデモザイク処理部21における各変換テーブルの条件について説明する。図11は、R画素の位置におけるR,B,Gr,Gbの各成分の信号を得るための変換テーブルの条件について説明する図である。「R11」、「Gr12」・・は、それぞれ5×5の変換テーブルの各係数を表すものとする。各係数は、それぞれ5×5の画素ブロックの各画素に対応している。係数は、対応する画素で検出された信号レベルに乗算される。
R成分の信号を得るための変換テーブルは、R画素に対応する各係数について、以下の式(5)の条件を満たす。また、式(6)に示すように、B,Gr,Gbの画素に対応する各係数の和はゼロとなる。
R11+R13+R15+R31+R33+R35+R51+R53+R55=1 ・・・(5)
Gr12+Gr14+Gb21+B22+Gb23+B24+Gb25+Gr32+Gr34+Gb41+B42+Gb43+B44+Gb45+Gr52+Gr54=0 ・・・(6)
Gr成分の信号を得るための変換テーブルは、Gr画素に対応する各係数について、以下の式(7)の条件を満たす。R,B,Gbの画素に対応する各係数の和はゼロとなる。なお、以降の説明において、各係数がゼロとなるときの式については記載を省略する。
Gr12+Gr14+Gr32+Gr34+Gr52+Gr54=1 ・・・(7)
B成分の信号を得るための変換テーブルは、B画素に対応する各係数について、以下の式(8)の条件を満たす。R,Gr,Gbの画素に対応する各係数の和はゼロとなる。
B22+B24+B42+B44=1 ・・・(8)
Gb成分の信号を得るための変換テーブルは、Gb画素に対応する各係数について、以下の式(9)の条件を満たす。R,B,Grの画素に対応する各係数の和はゼロとなる。
Gb21+Gb23+Gb25+Gb41+Gb43+Gb45=1 ・・・(9)
図12は、Gr画素の位置におけるR,B,Gr,Gbの各成分の信号を得るための変換テーブルの条件について説明する図である。「Gr11」、「R12」・・は、それぞれ5×5の変換テーブルの各係数を表すものとする。
R成分の信号を得るための変換テーブルは、R画素に対応する各係数について、以下の式(10)の条件を満たす。B,Gr,Gbの画素に対応する各係数の和はゼロとなる。
R12+R14+R32+R34+R52+R54=1 ・・・(10)
Gr成分の信号を得るための変換テーブルは、Gr画素に対応する各係数について、以下の式(11)の条件を満たす。R,B,Gbの画素に対応する各係数の和はゼロとなる。
Gr11+Gr13+Gr15+Gr31+Gr33+Gr35+Gr51+Gr53+Gr55=1 ・・・(11)
B成分の信号を得るための変換テーブルは、B画素に対応する各係数について、以下の式(12)の条件を満たす。R,Gr,Gbの画素に対応する各係数の和はゼロとなる。
B21+B23+B25+B41+B43+B45=1 ・・・(12)
Gb成分の信号を得るための変換テーブルは、Gb画素に対応する各係数について、以下の式(13)の条件を満たす。R,B,Grの画素に対応する各係数の和はゼロとなる。
Gb22+Gb24+Gb42+Gb44=1 ・・・(13)
図13は、B画素の位置におけるR,B,Gr,Gbの各成分の信号を得るための変換テーブルの条件について説明する図である。「B11」、「Gb12」・・は、それぞれ5×5の変換テーブルの各係数を表すものとする。
R成分の信号を得るための変換テーブルは、R画素に対応する各係数について、以下の式(14)の条件を満たす。B,Gr,Gbの画素に対応する各係数の和はゼロとなる。
R22+R24+R42+R44=1 ・・・(14)
Gr成分の信号を得るための変換テーブルは、Gr画素に対応する各係数について、以下の式(15)の条件を満たす。R,B,Gbの画素に対応する各係数の和はゼロとなる。
Gr21+Gr23+Gr25+Gr41+Gr43+Gr45=1 ・・・(15)
B成分の信号を得るための変換テーブルは、B画素に対応する各係数について、以下の式(16)の条件を満たす。R,Gr,Gbの画素に対応する各係数の和はゼロとなる。
B11+B13+B15+B31+B33+B35+B51+B53+B55=1 ・・・(16)
Gb成分の信号を得るための変換テーブルは、Gb画素に対応する各係数について、以下の式(17)の条件を満たす。R,B,Grの画素に対応する各係数の和はゼロとなる。
Gb12+Gb14+Gb32+Gb34+Gb52+Gb54=1 ・・・(17)
図14は、Gb画素の位置におけるR,B,Gr,Gbの各成分の信号を得るための変換テーブルの条件について説明する図である。「Gb11」、「B12」・・は、それぞれ5×5の変換テーブルの各係数を表すものとする。
R成分の信号を得るための変換テーブルは、R画素に対応する各係数について、以下の式(18)の条件を満たす。B,Gr,Gbの画素に対応する各係数の和はゼロとなる。
R21+R23+R25+R41+R43+R45=1 ・・・(18)
Gr成分の信号を得るための変換テーブルは、Gr画素に対応する各係数について、以下の式(19)の条件を満たす。R,B,Gbの画素に対応する各係数の和はゼロとなる。
Gr22+Gr24+Gr42+Gr44=1 ・・・(19)
B成分の信号を得るための変換テーブルは、B画素に対応する各係数について、以下の式(20)の条件を満たす。R,Gr,Gbの画素に対応する各係数の和はゼロとなる。
B12+B14+B32+B34+B52+B54=1 ・・・(20)
Gb成分の信号を得るための変換テーブルは、Gb画素に対応する各係数について、以下の式(21)の条件を満たす。R,B,Grの画素に対応する各係数の和はゼロとなる。
Gb11+Gb13+Gb15+Gb31+Gb33+Gb35+Gb51+Gb53+Gb55=1 ・・・(21)
実施形態によると、イメージセンサ10がGr画素とGb画素とで同一の波長領域のGr成分とGb成分とをそれぞれ検出する。その一方で、デモザイク処理部21は、補間のための演算において、Gr成分とGb成分とを、互いに異なる色成分同士である場合同じように区別して、R,B,Gr,Gbの4つの成分の画像信号を生成する。
このようにデモザイク処理においてGr成分とGb成分を区別して扱うことで、Gr画素とGb画素との感度差を低減させるように、補間のための変換テーブルの各係数を任意に調整可能とする。デモザイク処理部21は、Gr画素とGb画素との感度差の低減を加味して設定された変換テーブルを基に、補間を実施する。
このような補間によるデモザイク処理を実施することで、ISP6は、Gr画素とGb画素との間の感度差が原因となって生じる格子模様状の色ムラを効果的に低減することができる。デジタルカメラ1は、Gr画素から出力される信号とGb画素から出力される信号との平均化処理を実施する場合に比べて、高い解像感を備える画像を得ることができる。
以上により、デジタルカメラ1は、色ムラが少なく解像感の高い、高品質な画像を撮影できるという効果を奏する。
本実施形態においてISP6が備えるデモザイク処理部21及びカラーマトリクス処理部23は、ISP6に代えて、固体撮像装置5の信号処理回路11に設けられることとしても良い。これにより、固体撮像装置5及びカメラモジュール2は、色ムラが少なく解像感の高い、高品質な画像を撮影することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 デジタルカメラ、2 カメラモジュール、5 固体撮像装置、12 画素アレイ、20 カラーフィルタ、21 デモザイク処理部、23 カラーマトリクス処理部。

Claims (5)

  1. 光電変換素子を備える複数の画素がアレイ状に配置され、色配列に従って、各色光の信号レベルを画素ごとに分担して検出する画素アレイと、
    前記画素ごとに検出された信号レベルを補間して、各画素の位置における各色光の信号成分を生成するデモザイク処理を実施するデモザイク処理部と、を有し、
    前記画素アレイは、赤色光の信号レベルを検出する赤色画素と、青色光の信号レベルを検出する青色画素と、緑色光の信号レベルを検出する第1の緑色画素及び第2の緑色画素とからなる画素ブロックを単位として構成され、
    前記第1の緑色画素で検出される第1の緑色成分と、前記第2の緑色画素で検出される第2の緑色成分とは、同一の波長領域の緑色成分であって、
    前記デモザイク処理部は、前記赤色画素で検出される赤色成分と、前記青色画素で検出される青色成分と、前記第1の緑色成分と、前記第2の緑色成分との、4つの成分の画像信号を生成することを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 前記4つの成分の画像信号から、新たに赤色成分、緑色成分及び青色成分の3つの成分の画像信号を生成するカラーマトリクス処理部を有することを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  3. 前記デモザイク処理部は、前記画素ごとに検出された信号レベルを、変換テーブルに基づいて補間し、前記第1の緑色成分を得るための変換テーブルと前記第2の緑色成分を得るための変換テーブルは互いに異なることを特徴とする請求項1又は2に記載のデジタルカメラ。
  4. 前記画素アレイの各画素の入射側に設けられているカラーフィルタを有し、
    前記第1の緑色画素の入射側に設けられているカラーフィルタと、前記第2の緑色画素の入射側に設けられているカラーフィルタとは、前記同一の波長領域の緑色成分を透過させる波長特性を備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のデジタルカメラ。
  5. 光電変換素子を備える複数の画素がアレイ状に配置され、色配列に従って、各色光の信号レベルを画素ごとに分担して検出する画素アレイと、
    前記画素ごとに検出された信号レベルを補間して、各画素の位置における各色光の信号成分を生成するデモザイク処理を実施するデモザイク処理部と、を有し、
    前記画素アレイは、赤色光の信号レベルを検出する赤色画素と、青色光の信号レベルを検出する青色画素と、緑色光の信号レベルを検出する第1の緑色画素及び第2の緑色画素とからなる画素ブロックを単位として構成され、
    前記第1の緑色画素で検出される第1の緑色成分と、前記第2の緑色画素で検出される第2の緑色成分とは、同一の波長領域の緑色成分であって、
    前記デモザイク処理部は、前記赤色画素で検出される赤色成分と、前記青色画素で検出される青色成分と、前記第1の緑色成分と、前記第2の緑色成分との、4つの成分の画像信号を生成することを特徴とする固体撮像装置。
JP2013243260A 2013-11-25 2013-11-25 デジタルカメラ及び固体撮像装置 Pending JP2015103972A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013243260A JP2015103972A (ja) 2013-11-25 2013-11-25 デジタルカメラ及び固体撮像装置
US14/459,562 US20150146034A1 (en) 2013-11-25 2014-08-14 Solid-state imaging device and digital camera
CN201410427696.6A CN104661002A (zh) 2013-11-25 2014-08-27 数码摄像机以及固体摄像装置
KR1020140112279A KR20150060502A (ko) 2013-11-25 2014-08-27 디지털 카메라 및 고체 촬상 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013243260A JP2015103972A (ja) 2013-11-25 2013-11-25 デジタルカメラ及び固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015103972A true JP2015103972A (ja) 2015-06-04

Family

ID=53182352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013243260A Pending JP2015103972A (ja) 2013-11-25 2013-11-25 デジタルカメラ及び固体撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150146034A1 (ja)
JP (1) JP2015103972A (ja)
KR (1) KR20150060502A (ja)
CN (1) CN104661002A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109068025B (zh) * 2018-08-27 2021-02-05 建荣半导体(深圳)有限公司 一种镜头阴影校正方法、系统及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20150146034A1 (en) 2015-05-28
CN104661002A (zh) 2015-05-27
KR20150060502A (ko) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5816015B2 (ja) 固体撮像装置及びカメラモジュール
JP5701785B2 (ja) カメラモジュール
JP5901935B2 (ja) 固体撮像装置及びカメラモジュール
KR20200113484A (ko) 이미지 센서 및 그 동작 방법
WO2018198766A1 (ja) 固体撮像装置および電子機器
WO2012046522A1 (ja) 撮像装置及び混色補正方法
US8830384B2 (en) Imaging device and imaging method
JP2015133633A (ja) 固体撮像装置
JP2016208093A (ja) 撮像装置、撮像システム、撮像装置の信号処理方法、信号処理方法
US9237282B2 (en) Solid-state imaging device and camera module including AD converting units for respective pixels
US20150146046A1 (en) Solid-state imaging device, digital camera, and image processing method
JP2016131326A (ja) 固体撮像装置
JP5033711B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
KR20150137984A (ko) 고체 촬상 장치 및 촬상 방법
CN115023938A (zh) 电子装置
JP2015103972A (ja) デジタルカメラ及び固体撮像装置
CN112585960B (zh) 摄像元件、摄像装置、摄像方法以及存储介质
KR102649298B1 (ko) 신호 처리 장치 및 신호 처리 방법
JP2009303020A (ja) 撮像装置及び欠陥画素補正方法
JP2015177257A (ja) 固体撮像装置
WO2012165087A1 (ja) 撮像装置及びゴースト補正方法
KR20150098547A (ko) 고체 촬상 장치 및 카메라 시스템
JP2016021657A (ja) 固体撮像装置
US8797438B2 (en) Digital camera and pixel adding method of same
JP2020078044A (ja) 信号処理装置及び信号処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102