JP2015086993A - 軸受密封装置 - Google Patents
軸受密封装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015086993A JP2015086993A JP2013228117A JP2013228117A JP2015086993A JP 2015086993 A JP2015086993 A JP 2015086993A JP 2013228117 A JP2013228117 A JP 2013228117A JP 2013228117 A JP2013228117 A JP 2013228117A JP 2015086993 A JP2015086993 A JP 2015086993A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sealing device
- muddy water
- bearing
- bearing sealing
- side member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 title claims abstract description 107
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 159
- 210000000088 Lip Anatomy 0.000 claims abstract description 109
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 51
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 51
- 210000003027 Ear, Inner Anatomy 0.000 claims abstract description 49
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 46
- 241000213728 Chrysoblephus puniceus Species 0.000 abstract description 61
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 11
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 4
- 230000002195 synergetic Effects 0.000 description 4
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 3
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 230000037250 Clearance Effects 0.000 description 1
- 229910001200 Ferrotitanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000035512 clearance Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000029578 entry into host Effects 0.000 description 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J15/00—Sealings
- F16J15/16—Sealings between relatively-moving surfaces
- F16J15/32—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
- F16J15/3248—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports
- F16J15/3252—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports
- F16J15/3256—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports comprising two casing or support elements, one attached to each surface, e.g. cartridge or cassette seals
- F16J15/3264—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports comprising two casing or support elements, one attached to each surface, e.g. cartridge or cassette seals the elements being separable from each other
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/72—Sealings
- F16C33/76—Sealings of ball or roller bearings
- F16C33/78—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
- F16C33/7816—Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
- F16C33/782—Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the sealing region
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/72—Sealings
- F16C33/76—Sealings of ball or roller bearings
- F16C33/78—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
- F16C33/7869—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
- F16C33/7879—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring
- F16C33/7883—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring mounted to the inner race and of generally L-shape, the two sealing rings defining a sealing with box-shaped cross-section
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/72—Sealings
- F16C33/76—Sealings of ball or roller bearings
- F16C33/80—Labyrinth sealings
- F16C33/805—Labyrinth sealings in addition to other sealings, e.g. dirt guards to protect sealings with sealing lips
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J15/00—Sealings
- F16J15/16—Sealings between relatively-moving surfaces
- F16J15/164—Sealings between relatively-moving surfaces the sealing action depending on movements; pressure difference, temperature or presence of leaking fluid
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J15/00—Sealings
- F16J15/16—Sealings between relatively-moving surfaces
- F16J15/32—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
- F16J15/3244—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with hydrodynamic pumping action
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/14—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
- F16C19/18—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
- F16C19/181—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
- F16C19/183—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
- F16C19/184—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
- F16C19/186—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2326/00—Articles relating to transporting
- F16C2326/01—Parts of vehicles in general
- F16C2326/02—Wheel hubs or castors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/72—Sealings
- F16C33/76—Sealings of ball or roller bearings
- F16C33/78—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
- F16C33/784—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race
- F16C33/7859—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a further sealing element
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/72—Sealings
- F16C33/76—Sealings of ball or roller bearings
- F16C33/78—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
- F16C33/7896—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members with two or more discrete sealings arranged in series
Abstract
【解決手段】環状の軸受空間Sの軸方向端部に装着される軸受密封装置10であって、回転側部材5に一体に取付けられるスリンガ11及びスリンガ11の径方向端部に固着された弾性部材18を備えて回転側部材5の一部を構成する第一部材100と、固定側部材2に一体に取付けられる芯金14及び芯金14に固着されてスリンガ11に弾接する弾性体製のシールリップ17a,17b,17cを備えて固定側部材の一部を構成する第二部材200とを含み、弾性部材18及びシールリップ部材17は、軸受空間Sとは反対側の部分でラビリンス構造r1を形成し、ラビリンス構造r1を形成するそれぞれの対向面18a,170dは、互いに平行で、且つ、軸受空間Sとは反対側に向け拡径するテーパ面を有し、弾性部材18のテーパ面には、泥水排出手段19が設けられている。
【選択図】図2
Description
特許文献1には、内輪側金属環(第一部材)の内輪側環状部の内側面に異物(泥水)排除フィンを周方向に複数設けて、前記泥水対策を講じるようにした軸受用密封装置が記載されている。
特許文献2に記載された車輪用軸受装置では、スリンガ(第一部材)の円環部の外面側に取付けられた磁性ゴムを円環部の先端部から内面側に回り込ませ、この回り込ませた部分と、シール部材(第二部材)のゴム部材との間の隙間に前記泥水対策が講じられている。具体的には、この隙間を軸方向外方且つ半径方向外向きに傾斜させることによって、隙間を長くして、泥水が隙間から軸受密封装置内に入り難くするとともに、軸受密封装置内に入った泥水を車輪の回転に伴う遠心力で排出させるようにしている。
特許文献3には、スリンガ(第一部材)の外径部を覆う磁気エンコーダの回り込み部の外径面とシール部材(第二部材)の開口端部の内径面とが対峙し、前記開口端部の内径面が外径側に向かって傾斜するテーパ面に形成された車輪用軸受装置が記載されている。加えて、回り込み部の外径面と前記開口端部の内径面とがラビリンスシールを形成し、前記テーパ面とこのラビリンスシールとによって、軸受密封装置内への泥水の浸入防止機能(耐泥水性能)を向上させ、浸入した泥水を遠心力により排出させるようにしている。
特許文献4には、第2シール部材(第一部材)にシールリップが設けられ、このシールリップが第1シール部材(第二部材)に弾接するように構成された軸受密封装置であって、第2シール部材に、ポンピング作用部が設けられた軸受密封装置が記載されている。このポンピング作用部は、軸受密封装置内に浸入した泥水等を軸受密封装置外へ排出させる機能を奏するものとされている。
特許文献5には、スリンガ(第一部材)の外縁と、シール板(第二部材)とが僅かな径方向隙間を介して対向することによってラビリンスシールが構成され、スリンガの側面に接着された磁気エンコーダの外径部の角部に切り込み溝が形成された軸受密封装置が記載されている。この切り込み溝は、外径側に傾斜しており、ラビリンスシールとによって泥水等が軸受密封装置内に浸入するのを阻止するとともに、泥水等の排出を助長する機能を奏するものとされている。
特許文献2に開示された泥水対策は、磁性ゴムの回り込ませた部分とシール部材のゴム部材との間の隙間から、泥水が軸受密封装置内に入り難くするとともに、軸受密封装置内に入った泥水を車輪の回転に伴う遠心力で排出させるようにしている。このような機能は、隙間の前記形成態様によって達成されるものとされているが、隙間の両対向面は平滑であるため、軸受密封装置内に浸入した泥水等を積極的に排出させるような機能は充分に発揮されないものと考えられる。
特許文献3に開示された泥水対策は、前記テーパ面と前記ラビリンスシールとによって、軸受密封装置内への泥水の浸入防止機能を向上させ、浸入した泥水を遠心力により排出させんとするものである。しかし、この場合も、ラビリンスシールを形成する両対向面は平滑で、軸受密封装置内に浸入した泥水等を積極的に排出させるような機能は充分に発揮されないものと考えられる。
特許文献5に開示された泥水対策は、磁気エンコーダの外径部の角部に形成された切り込み溝と前記ラビリンスシールとにより、泥水等の軸受密封装置内への浸入を阻止するとともに、泥水等の排出を助長する機能を奏するものである。しかし、切り込み溝は、磁気エンコーダの外径部の角部に形成されているので、軸受密封装置内に浸入した泥水等を外部へ排出する機能は充分に発揮されないものと考えられる。また、本特許文献5には、ラビリンスシールを構成するシール板側の対向面は、開口部に向かって拡径するテーパ面とされており、このため、開口部が大きくなり、切り込み溝による泥水等の振り切り効果があっても、泥水等の浸入抑制機能は不充分になるものと考えられる。特に、切り込み溝は、磁気エンコーダの外径部の角部に形成されているため、磁気エンコーダ(内方部材)に沿って入ってくる泥水等は排除されるが、外方部材に沿って入ってくる泥水等は排除されにくいと考えられる。
この場合、前記弾性部材のテーパ面に前記泥水排出手段が設けられているものとしても良い。これによれば、回転側部材の一部としての弾性部材のテーパ面に設けられる泥水排出手段の回転に伴う振り切り作用によって、泥水の軸受密封装置内への浸入抑制機能がより助長されると共に、軸受密封装置内に浸入した泥水も、逐次軸受密封装置外へ排出され、軸受密封装置内に滞留する泥水等を少なくすることができる。
この場合、前記シールリップ部材のテーパ面に前記泥水排出手段が設けられているものとしても良い。これによれば、回転側部材の回転により、シールリップ部材に設けられた泥水排出手段に沿って泥水等が効率良く排出される。
本発明によれば、固定側部材のテーパ面の幅を、回転側部材のテーパ面の幅より大とすることにより、固定側部材のテーパ面が、泥水等を遠心側にガイドするよう作用し、これと、泥水排出手段による作用とが相俟って、より効果的に泥水等の排出機能が発揮される。また、軸受密封装置内に浸入した泥水も、固定側部材のテーパ面を伝って外気側に逐次排出される。
本発明によれば、第一部材の回転に伴い発生する気流と、周方向に沿って繰り返し形成された凸部及び凹部との相乗作用によって、泥水等の浸入の抑制及び排出がより効果的になされる。特に、第一部材に泥水排出手段が設けられている場合は、第一部材の回転に伴い前記凸部及び凹部も回転するから、この凸部及び凹部の回転に伴い発生する気流によって、泥水等の浸入の抑制及び排出がより効果的になされる。また、凸部又は凹部は泥水等を外気側(軸受空間と反対側)にガイドする機能を有し、回転による遠心力によって、泥水等が凸部又は凹部に沿って効率よく排出される。
この場合、前記泥水排出手段の凹部が複数の溝形状部からなり、前記凸部が当該溝形状部間の部分からなるものとしても良い。これによれば、第一部材の回転に伴い発生する気流と、周方向に沿って繰り返し形成された溝形状部及び溝形状部間の部分との相乗作用によって、泥水等の浸入の抑制及び排出がより効果的になされる。特に、第一部材に泥水排出手段が設けられている場合は、第一部材の回転に伴い前記溝形状部及び溝形状部間の部分も回転するから、溝形状部及び溝形状部間の部分の回転に伴い発生する気流によって、泥水等の軸受密封装置内への浸入の抑制及び排出がより効果的になされる。また、溝形状部は泥水等を外気側(軸受空間と反対側)にガイドする機能を有し、回転による遠心力によって、泥水等が溝形状部に沿って効率よく排出される。
さらに、前記泥水排出手段の凸部が複数の山型形状部からなり、前記凹部が当該山型形状部間の谷型形状部からなるものとしても良い。これによれば、第一部材の回転に伴い発生する気流と、周方向に沿って繰り返し形成された山型形状部及び山型形状部間の谷型形状部との相乗作用によって、泥水等の浸入の抑制及び排出がより効果的になされる。特に、第一部材に泥水排出手段が設けられている場合は、第一部材の回転に伴い山型形状部及び山型形状部間の谷型形状部も回転するから、山型形状部及び山型形状部間の谷型形状部の回転に伴い発生する気流によって、泥水等の軸受密封装置内への浸入の抑制及び排出がより効果的になされる。
本発明によれば、最小間隙を0.1〜1.00mmに設定することにより、泥水等の浸入抑制及び浸入した泥水等の排出が好適になされる。因みに、最小間隙が0.1mm未満の場合、設計公差等によって対向面が互いに接触する可能性が生じる。また、1.00mmを超えると、泥水等の軸受密封装置内への浸入防止機能が充分に発揮されなくなる傾向となる。
なお、本明細書において、軸心L方向に沿って車輪に向く側(図1において左側を向く側)を車輪側、車体に向く側(同右側を向く側)を車体側と言う。
なお、図4(a)(b)(c)における泥水排出手段19の凸部19a及び凹部19bが、図5(a)のような溝形状によるもの、或いは、図5(b)のような羽根形状によるものがあり得ることから、便宜上、各引出線が指し示す部分に、凸部19a及び凹部19bの2種の符号を付している。また、図4(d)及び図5(c)に示す例における山型形状部19a及び谷型形状部19bは、弾性部材18の対向面(テーパ面)18aの幅方向全体には形成されていないが、図2及び図3において破線部で示す泥水排出手段19は、この例の場合は、テーパ面18aにおける外気側部分に設けられているものとする。これは以下の例においても同様とする。
図6に示すベアリングシール10Bでは、芯金15が、芯金円筒部15の他端部15cから外輪2の車体側端面2cに沿うよう延出された外向鍔部15fと、外向鍔部15fから車体側に向け拡径するよう延出されたテーパ形状部15gとを有している。シールリップ部材17は、前記の例と同様に3個のシールリップ17a,17b,17cを有しているが、シールリップ基部170は、内向鍔部16の車体側の面16aの一部、内径側端部16b及び車輪側の面16cの全面を覆うように芯金14に固着されている。このシールリップ基部170は、芯金円筒部15と内向鍔部16との連接部を覆う部分の外径部に、原形が2点鎖線で示すような環状突部170gを有している。第二部材200が外輪2に嵌合された際には、この環状突部170gは圧縮された状態で介在するよう構成され、外輪2と芯金14との金属嵌合部に泥水等が浸入しても、軸受空間S内への泥水等の浸入が阻止されるようになされている。
このような構成のベアリングシール10Bも、前記例と同様の作用・効果を奏する。その他の構成は、前記例と同様であるから、共通部分に同一の符号を付し、その説明を省略する。
その他の構成及び作用効果は図6の例と同様であるので、共通部分に同一の符号を付し、その説明を省略する。
このような構成のベアリングシール10Dも、前記各例に示すベアリングシールと同様の作用・効果を奏する。その他の構成は、図6に示す例と同様であるから、共通部分に同一の符号を付し、その説明を省略する。
その他の構成及び作用効果は図8の例と同様であるので、共通部分に同一の符号を付し、その説明を省略する。
このような構成のベアリングシール10Fも、前記各例のベアリングシールと同様の作用・効果を奏する。
このような構成のベアリングシール10Gも、前記各例のベアリングシールと同様の作用・効果を奏する。
このような構成のベアリングシール10Hも、前記各例のベアリングシールと同様の作用・効果を奏する。
このような構成のベアリングシール10Jにおいても、前記各例のベアリングシールと同様の作用・効果を奏する。
このような構成のベアリングシール10Kも、前記例と同様の作用・効果を奏する。その他の構成は、前記例と同様であるから、共通部分に同一の符号を付し、その作用・効果等の説明を省略する。
一方、固定側部材の一部を構成する第二部材200は、図2に示す例と同様に、芯金14とこれに固着されたシールリップ部材17とを備えている。そして、シールリップ部材17に泥水排出手段19が設けられている。さらに具体的には、スリンガ11における外向鍔部13は、その外径側端部に車体側に向く屈曲部13dを有し、この屈曲部13dの外径面13eと、シールリップ部材17におけるシールリップ基部170の芯金円筒部15を覆う部分とによりラビリンス構造r7が形成され、ラビリンス構造r7を形成する両者のそれぞれの対向面170d及び13e(スリンガ11の前記外径面)は、互いに平行で、且つ、軸受空間Sとは反対側に向け拡径するテーパ面とされている。これらテーパ面をなす対向面170d,13eにおけるテーパ面の幅d1,d2は、前者の対向面170dにおけるテーパ面の幅d1が後者の対向面13eにおけるテーパ面の幅d2より大とされている。そして、シールリップ部材17の対向面(テーパ面)170dには、図4及び図5に示すような凸部19aと凹部19bとにより構成される泥水排出手段19が設けられている。また、回転側部材としての対向面13eと、泥水排出手段19(凸部19a)との最小間隙d3は、前記と同様に0.1〜1.00mmに設定されている。
そして、ラビリンス構造を構成する対向面の構造も、図示したものに限定されず、互いに平行で、且つ、軸受空間とは反対側に向け拡径するテーパ面であれば、他の構造のものも採用可能である。また、泥水排出手段を構成する凸部及び凹部も、図示した構造に限定されず、他の構造のものも採用可能であり、さらに、泥水排出手段が図示したような周方向に沿って繰り返し形成された凸部及び凹部からなるもの以外の構造からなるものであっても良い。加えて、実施形態では、内輪が回転側部材、外輪が固定側部材としたが、内輪が固定側部材、外輪が回転側部材であっても良い。
2 外輪(固定側部材)
3 ハブ輪(回転側部材)
4 内輪部材(回転側部材)
5 内輪(回転側部材)
10,10A〜10H,10J〜10L ベアリングシール(軸受密封装置)
11 スリンガ(金属環)
14 芯金
17 シールリップ部材
17a,17b,17c シールリップ
18 弾性部材
18a 対向面(テーパ面)
170d,15ga,15ha,2d, 対向面(テーパ面)
19 泥水排出手段
19a 凸部
19b 凹部
100 第一部材(回転側部材の一部)
200 第二部材(固定側部材の一部)
d1 固定側部材のテーパ面の幅
d2 弾性部材のテーパ面の幅
d3 対向面間の最小間隙
r,r1〜r7 ラビリンス構造
L 軸心
Claims (11)
- 回転側部材が固定側部材に対して同軸回転可能に支持される軸受装置における環状の軸受空間の軸方向端部に装着される軸受密封装置であって、
前記回転側部材に一体に取付けられる金属環を備えて前記回転側部材の一部を構成する第一部材と、前記固定側部材に一体に取付けられる芯金及び該芯金に固着されて前記金属環に弾接する弾性体製のシールリップを有するシールリップ部材を備えて前記固定側部材の一部を構成する第二部材とを含み、
前記回転側部材及び固定側部材は、前記軸受空間とは反対側の部分でラビリンス構造を形成し、
前記回転側部材及び固定側部材における前記ラビリンス構造を形成するそれぞれの対向面は、互いに平行で、且つ、前記軸受空間とは反対側に向け拡径するテーパ面を有し、
前記テーパ面のいずれか一方には、泥水排出手段が設けられていることを特徴とする軸受密封装置。 - 請求項1に記載の軸受密封装置において、
前記金属環の径方向端部に弾性部材が固着されており、当該弾性部材及び前記固定側部材が前記ラビリンス構造を形成する前記テーパ面をそれぞれ有することを特徴とする軸受密封装置。 - 請求項2に記載の軸受密封装置において、
前記弾性部材のテーパ面に前記泥水排出手段が設けられていることを特徴とする軸受密封装置。 - 請求項1に記載の軸受密封装置において、
前記回転側部材及び前記シールリップ部材が前記ラビリンス構造を形成する前記テーパ面をそれぞれ有することを特徴とする軸受密封装置。 - 請求項4に記載の軸受密封装置において、
前記シールリップ部材のテーパ面に前記泥水排出手段が設けられていることを特徴とする軸受密封装置。 - 請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の軸受密封装置において、
前記固定側部材のテーパ面の幅が、前記回転側部材のテーパ面の幅より大であることを特徴とする軸受密封装置。 - 請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の軸受密封装置において、
前記泥水排出手段が、前記いずれか一方のテーパ面に周方向に沿って繰り返し形成された凸部と凹部とにより構成されていることを特徴とする軸受密封装置。 - 請求項7に記載の軸受密封装置において、
前記泥水排出手段の凹部が複数の溝形状部からなり、前記凸部が当該溝形状部間の部分からなることを特徴とする軸受密封装置。 - 請求項7に記載の軸受密封装置において、
前記泥水排出手段の凸部が複数の羽根形状部からなり、前記凹部が当該羽根形状部間の部分からなることを特徴とする軸受密封装置。 - 請求項7に記載の軸受密封装置において、
前記泥水排出手段の凸部が複数の山型形状部からなり、前記凹部が当該山型形状部間の谷型形状部からなることを特徴とする軸受密封装置。 - 請求項1乃至請求項10のいずれか一項に記載の軸受密封装置において、
前記泥水排出手段とこれに対向する他方のテーパ面との間の最小間隙が0.1〜1.00mmに設定されていることを特徴とする軸受密封装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013228117A JP6253188B2 (ja) | 2013-11-01 | 2013-11-01 | 軸受密封装置 |
PCT/JP2014/077776 WO2015064400A1 (ja) | 2013-11-01 | 2014-10-20 | 軸受密封装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013228117A JP6253188B2 (ja) | 2013-11-01 | 2013-11-01 | 軸受密封装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015086993A true JP2015086993A (ja) | 2015-05-07 |
JP6253188B2 JP6253188B2 (ja) | 2017-12-27 |
Family
ID=53004009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013228117A Active JP6253188B2 (ja) | 2013-11-01 | 2013-11-01 | 軸受密封装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6253188B2 (ja) |
WO (1) | WO2015064400A1 (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017067284A (ja) * | 2015-09-28 | 2017-04-06 | Nok株式会社 | 密封装置 |
JP2017106514A (ja) * | 2015-12-08 | 2017-06-15 | 内山工業株式会社 | 密封装置 |
CN106855083A (zh) * | 2015-12-09 | 2017-06-16 | 优必胜(上海)精密轴承制造有限公司 | 一种重型卡车传动轴用轴承 |
JP2017166548A (ja) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | Ntn株式会社 | 車輪用軸受装置 |
JP2017223257A (ja) * | 2016-06-14 | 2017-12-21 | Nok株式会社 | 密封構造 |
JP2018066415A (ja) * | 2016-10-18 | 2018-04-26 | 三菱自動車工業株式会社 | 駆動輪用軸受装置 |
WO2019054197A1 (ja) * | 2017-09-14 | 2019-03-21 | オイレス工業株式会社 | 滑り軸受 |
JP2019199906A (ja) * | 2018-05-15 | 2019-11-21 | Nok株式会社 | 密封装置 |
EP3587867A1 (en) | 2018-06-29 | 2020-01-01 | Nakanishi Metal Works Co., Ltd. | Rotary seal |
JP2020020398A (ja) * | 2018-07-31 | 2020-02-06 | Ntn株式会社 | シール部材及びシール部材を備えた車輪用軸受装置 |
CN110848268A (zh) * | 2018-08-20 | 2020-02-28 | 斯凯孚公司 | 密封装置 |
WO2020045071A1 (ja) * | 2018-08-28 | 2020-03-05 | Nok株式会社 | 密封装置 |
JP2020115026A (ja) * | 2019-01-18 | 2020-07-30 | 日本精工株式会社 | 組み合わせシールリング、及びハブユニット軸受 |
WO2022219782A1 (ja) * | 2021-04-15 | 2022-10-20 | 株式会社ジェイテクト | 密封装置及び転がり軸受装置 |
US11530721B2 (en) | 2020-10-23 | 2022-12-20 | Subaru Corporation | Sealing device |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102016125121B3 (de) * | 2016-11-23 | 2018-05-03 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Dichtungsanordnung |
JP6936671B2 (ja) * | 2017-09-15 | 2021-09-22 | Ntn株式会社 | シール部材およびそれを備える車輪用軸受装置 |
WO2020045073A1 (ja) * | 2018-08-28 | 2020-03-05 | Nok株式会社 | 密封装置 |
JPWO2020250579A1 (ja) * | 2019-06-12 | 2020-12-17 | ||
IT201900013914A1 (it) * | 2019-08-05 | 2021-02-05 | Skf Ab | Unità di tenuta per gruppi mozzo ruota |
DE102020124608A1 (de) | 2019-10-04 | 2021-04-08 | Aktiebolaget Skf | Dichtvorrichtung mit dynamischer Dichtwirkung, insbesondere für Wälzlager |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0754873A2 (en) * | 1995-07-21 | 1997-01-22 | SKF INDUSTRIE S.p.A. | A rolling contact bearing sealing device |
JP2005240894A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Nok Corp | 密封装置 |
JP2007285499A (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-01 | Ntn Corp | 車輪用軸受装置 |
WO2008018765A1 (en) * | 2006-08-09 | 2008-02-14 | Il Jin Global Co., Ltd. | Seal integrated with encoder for bearing |
JP2010032013A (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Ntn Corp | 車輪用軸受装置 |
JP2010096217A (ja) * | 2008-10-14 | 2010-04-30 | Jtekt Corp | 転がり軸受装置 |
JP2010121765A (ja) * | 2008-11-21 | 2010-06-03 | Ntn Corp | ロールおよび内側回転部材の軸受構造 |
JP2013044420A (ja) * | 2011-08-26 | 2013-03-04 | Ntn Corp | 車輪用軸受装置 |
-
2013
- 2013-11-01 JP JP2013228117A patent/JP6253188B2/ja active Active
-
2014
- 2014-10-20 WO PCT/JP2014/077776 patent/WO2015064400A1/ja active Application Filing
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0754873A2 (en) * | 1995-07-21 | 1997-01-22 | SKF INDUSTRIE S.p.A. | A rolling contact bearing sealing device |
JP2005240894A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Nok Corp | 密封装置 |
JP2007285499A (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-01 | Ntn Corp | 車輪用軸受装置 |
WO2008018765A1 (en) * | 2006-08-09 | 2008-02-14 | Il Jin Global Co., Ltd. | Seal integrated with encoder for bearing |
JP2010032013A (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Ntn Corp | 車輪用軸受装置 |
JP2010096217A (ja) * | 2008-10-14 | 2010-04-30 | Jtekt Corp | 転がり軸受装置 |
JP2010121765A (ja) * | 2008-11-21 | 2010-06-03 | Ntn Corp | ロールおよび内側回転部材の軸受構造 |
JP2013044420A (ja) * | 2011-08-26 | 2013-03-04 | Ntn Corp | 車輪用軸受装置 |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017067284A (ja) * | 2015-09-28 | 2017-04-06 | Nok株式会社 | 密封装置 |
JP2017106514A (ja) * | 2015-12-08 | 2017-06-15 | 内山工業株式会社 | 密封装置 |
CN106855083A (zh) * | 2015-12-09 | 2017-06-16 | 优必胜(上海)精密轴承制造有限公司 | 一种重型卡车传动轴用轴承 |
JP2017166548A (ja) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | Ntn株式会社 | 車輪用軸受装置 |
JP2017223257A (ja) * | 2016-06-14 | 2017-12-21 | Nok株式会社 | 密封構造 |
JP2018066415A (ja) * | 2016-10-18 | 2018-04-26 | 三菱自動車工業株式会社 | 駆動輪用軸受装置 |
WO2019054197A1 (ja) * | 2017-09-14 | 2019-03-21 | オイレス工業株式会社 | 滑り軸受 |
JP2019052692A (ja) * | 2017-09-14 | 2019-04-04 | オイレス工業株式会社 | 滑り軸受 |
US11313412B2 (en) | 2017-09-14 | 2022-04-26 | Oiles Corporation | Slide bearing |
JP2019199906A (ja) * | 2018-05-15 | 2019-11-21 | Nok株式会社 | 密封装置 |
US10907688B2 (en) | 2018-06-29 | 2021-02-02 | Nakanishi Metal Works Co., Ltd. | Rotary seal |
EP3587867A1 (en) | 2018-06-29 | 2020-01-01 | Nakanishi Metal Works Co., Ltd. | Rotary seal |
JP2020020398A (ja) * | 2018-07-31 | 2020-02-06 | Ntn株式会社 | シール部材及びシール部材を備えた車輪用軸受装置 |
CN112469911A (zh) * | 2018-07-31 | 2021-03-09 | Ntn株式会社 | 密封构件以及具备密封构件的车轮用轴承装置 |
CN110848268A (zh) * | 2018-08-20 | 2020-02-28 | 斯凯孚公司 | 密封装置 |
WO2020045071A1 (ja) * | 2018-08-28 | 2020-03-05 | Nok株式会社 | 密封装置 |
JPWO2020045071A1 (ja) * | 2018-08-28 | 2021-08-10 | Nok株式会社 | 密封装置 |
JP2020115026A (ja) * | 2019-01-18 | 2020-07-30 | 日本精工株式会社 | 組み合わせシールリング、及びハブユニット軸受 |
US11530721B2 (en) | 2020-10-23 | 2022-12-20 | Subaru Corporation | Sealing device |
WO2022219782A1 (ja) * | 2021-04-15 | 2022-10-20 | 株式会社ジェイテクト | 密封装置及び転がり軸受装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6253188B2 (ja) | 2017-12-27 |
WO2015064400A1 (ja) | 2015-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6253188B2 (ja) | 軸受密封装置 | |
EP2128501B1 (en) | Hermetic sealing device | |
KR101411615B1 (ko) | 씰링 장치 및 이를 이용한 휠 베어링 조립체 | |
JP6384036B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2006132684A (ja) | 軸受用シール部材 | |
US10527101B2 (en) | Bearing sealing device | |
JP2008151174A (ja) | 密封装置 | |
JP6526387B2 (ja) | 密封装置 | |
JP2007285374A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
CN113939663A (zh) | 密封装置 | |
JP2010025138A (ja) | 密封装置 | |
JP2007285499A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
WO2015033588A1 (ja) | ダストシール | |
JP5640304B2 (ja) | 密封装置 | |
JP6084457B2 (ja) | 密封装置 | |
US11421738B2 (en) | Bearing sealing device | |
CN110088492B (zh) | 密封装置 | |
JP2007285500A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2009127668A (ja) | 密封装置 | |
CN112424515A (zh) | 密封装置 | |
CN112437853A (zh) | 密封装置 | |
JP6353631B2 (ja) | 密封装置 | |
JP4830949B2 (ja) | 軸受ユニット用密封装置、及び車輪支持用軸受ユニット | |
JP2009287651A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2016061392A (ja) | 密封装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170919 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20171011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6253188 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |