JP2015082618A - シート貼付装置および貼付方法 - Google Patents

シート貼付装置および貼付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015082618A
JP2015082618A JP2013220537A JP2013220537A JP2015082618A JP 2015082618 A JP2015082618 A JP 2015082618A JP 2013220537 A JP2013220537 A JP 2013220537A JP 2013220537 A JP2013220537 A JP 2013220537A JP 2015082618 A JP2015082618 A JP 2015082618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sticking
adhesive sheet
adherend
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013220537A
Other languages
English (en)
Inventor
芳昭 杉下
Yoshiaki Sugishita
芳昭 杉下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2013220537A priority Critical patent/JP2015082618A/ja
Publication of JP2015082618A publication Critical patent/JP2015082618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】外縁のきれいな貼付用シートを形成して素早く被着体に貼付することができるシート貼付装置を提供すること。
【解決手段】シート貼付装置1は、被着体WFを臨む位置に接着シートASを供給する供給手段3と、供給手段3で供給された接着シートASと被着体WFとの間に設けられた閉ループ状の切断刃41を有する切断手段4と、供給手段3で供給された接着シートASに対して切断刃41の反対側から被着体WF側に向かって移動することで、接着シートASを切断刃41に押し当てて当該接着シートASから貼付用シートAS1を形成する押圧部材62を有するとともに、当該貼付用シートAS1を押圧部材62で当該被着体WFに押圧して貼付する切断押圧手段6とを備え、切断押圧手段6、接着シートASから貼付用シートAS1を形成するときに、押圧部材62を切断刃41に対して接離する方向に往復移動させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、シート貼付装置および貼付方法に関する。
従来、半導体製造工程において、半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」という場合がある)に接着シートを貼付するシート貼付装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。このシート貼付装置は、接着シートの上方に位置する押圧部材を被着体に向かって移動させることで、接着シートを切断刃に押し当てて貼付用シートを形成し、当該貼付用シートを被着体に押圧して貼付している。
特開2010−80838号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたような従来の装置では、接着シートが刃先全体に同時に当接するため、当該接着シートが刃先に押し当てられる力が刃先全体に分散してしまい、良好な切れ具合を奏することができず、特に、切断刃に接着シートの接着剤が付着したり、切断刃が摩耗したりすると貼付用シートの外縁がきれいに切断されない場合があり、被着体に貼付された貼付用シートの外縁に気泡が介在したり、当該外縁部が被着体から簡単に剥がれてしまったりするという不都合がある。
本発明の目的は、外縁のきれいな貼付用シートを形成して素早く被着体に貼付することができるシート貼付装置および貼付方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明のシート貼付装置は、被着体を臨む位置に接着シートを供給する供給手段と、前記供給手段で供給された接着シートと前記被着体との間に設けられた閉ループ状の切断刃を有する切断手段と、前記供給手段で供給された接着シートに対して前記切断刃の反対側から前記被着体側に向かって移動することで、前記接着シートを前記切断刃に押し当てて当該接着シートから貼付用シートを形成する押圧部材を有するとともに、当該貼付用シートを前記押圧部材で前記被着体に押圧して貼付する切断押圧手段とを備え、前記切断押圧手段は、前記貼付用シートの形成中に前記押圧部材を前記切断刃に対して接離する方向に往復移動可能に設けられている、という構成を採用している。
この際、本発明のシート貼付装置では、前記切断押圧手段は、前記接着シートに対して前記切断刃の反対側から前記被着体側に向かって前記押圧部材を移動させる駆動手段と、前記押圧部材に振動を付与する振動付与手段とを備えている、ことが好ましい。
一方、本発明のシート貼付方法は、被着体を臨む位置に接着シートを供給する工程と、供給された前記接着シートを押圧部材で閉ループ状の切断刃に押し当てて当該接着シートから貼付用シートを形成する工程と、前記押圧部材で前記貼付用シートを前記被着体に押圧して貼付する工程とを備え、前記貼付用シートを形成する工程において、前記貼付用シートの形成中に前記押圧部材を前記切断刃に対して接離する方向に往復移動させる工程を備えている、という構成を採用している。
以上のような本発明によれば、貼付用シートの形成中に押圧部材を切断刃に対して接離する方向に往復移動させることで、接着シートに形成される切り込みの深さを徐々に深くすることができるため、接着シートが刃先全体に同時に当接して、当該接着シートが刃先に押し当てられる力が刃先全体に分散してしまう場合や、切断刃に接着剤が付着したり、切断刃が摩耗したり場合であっても、外縁のきれいな貼付用シートを形成して素早く被着体に貼付することができる。
この際、切断押圧手段が押圧部材に振動を付与する振動付与手段を備えれば、接着シートを切断しやすくなる。
本発明の一実施形態に係るシート貼付装置の側面図。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
なお、本明細書におけるX軸、Y軸、Z軸は、それぞれが直交する関係にあり、X軸およびY軸は、所定平面内の軸とし、Z軸は、前記所定平面に直交する軸とする。さらに、本実施形態では、Y軸と平行な図1の手前方向から観た場合を基準とし、方向を示した場合、「上」がZ軸の矢印方向で「下」がその逆方向、「左」がX軸の矢印方向で「右」がその逆方向、「前」がY軸の矢印方向であって紙面に直交する手前方向で「後」がその逆方向とする。
図1において、シート貼付装置1は、被着体としてのウエハWFを支持する支持手段2と、ウエハWFを臨む位置に接着シートASを供給する供給手段3と、供給手段3で供給された接着シートASとウエハWFとの間に設けられた閉ループ状の切断刃41を有する切断手段4と、供給手段3で供給された接着シートASに対して切断刃41の反対側からウエハWF側に向かって移動することで、接着シートASを切断刃41に押し当てて当該接着シートASから貼付用シートAS1を形成する押圧部材62を有するとともに、当該貼付用シートAS1を押圧部材62でウエハWFに押圧して貼付する切断押圧手段6と、供給手段3で供給された接着シートASに対して切断手段4の反対側に位置し、ウエハWFから離間する切断押圧手段6とともに接着シートASが変位することを抑制する変位抑制手段7とを備えている。
支持手段2は、上面21Aから凹んで手前側が開口した凹部21Bを有し、平面視すなわち上方から見た外形が略矩形状の外側テーブル21と、凹部21B内に設けられ、減圧ポンプや真空エジェクタ等の図示しない減圧手段によって吸着保持が可能な支持面22Aを有する内側テーブル22と、内側テーブル22をその出力軸23Aで支持する駆動機器としての直動モータ23と、ウエハWFの被着面WF1の上下方向の位置を検知可能な光学センサやカメラ等の撮像手段によって構成された検知手段24とを備えている。
供給手段3は、基材シートBSの一方の面に接着剤AD層を有する帯状の接着シートASを支持する支持ローラ31と、駆動機器としての回動モータ32Aによって駆動される駆動ローラ32との間に接着シートASを挟み込むピンチローラ33と、駆動機器としての回動モータ34Aによって駆動される駆動ローラ34との間に接着シートASから貼付用シートAS1が切り抜かれることにより形成される不要シートUSを挟み込むピンチローラ35と、図示しない駆動機器によって駆動され、不要シートUSを回収する回収ローラ36とを備えている。
切断手段4は、図1に示すように、平面視円環状に形成され、内側に貼付用シートAS1の当接を防止する逃げ部41Dが形成された切断刃41と、当該切断刃41を保持する切断刃保持部材43とを備えている。本実施形態の場合、切断刃41の刃先41Cは、側面視において左右方向に対して平行となるように構成され、これにより、切断押圧手段6によって押し当てられる接着シートASが刃先41C全体に同時に当接するようになっている。逃げ部41Dは、貼付用シートAS1が接着することで、当該貼付用シートAS1がウエハWFの所望の位置からずれて貼付されてしまうことを防止することができる。
切断押圧手段6は、駆動手段であって駆動機器としての直動モータ61の出力軸61Aに支持され、減圧ポンプや真空エジェクタ等の図示しない減圧手段に接続された押圧面62Aを有する押圧部材62と、押圧部材62の内部に設けられ、接着シートASの接着剤AD層の接着力を高める接着増強手段63とを備えている。直動モータ61は、貼付用シートAS1の形成中に押圧部材62を切断刃41に対して接離する方向に往復移動可能に設けられている。接着増強手段63としては、コイルヒータやヒートパイプの加熱側等の加熱手段、ペルチェ素子やヒートパイプの冷却側等の冷却手段、光照射手段、マイクロ波照射手段、紫外線照射手段、赤外線照射手段等、接着剤AD層の特性によって適宜選択することができ、本実施形態では、加熱手段が採用されている。なお、押圧面62Aの平面形状は、刃先41Cの平面形状に対して小さめの相似形状になっている。
変位抑制手段7は、押圧部材62が通過可能な貫通孔71を有する板状部材によって形成され、図示しないフレームにより支持されている。
以上のシート貼付装置1において、ウエハWFに接着シートASを貼付する手順を説明する。
先ず、作業者が図1に示すように接着シートASをセットした後、図示しない操作パネルやパーソナルコンピュータ等の入力手段を介して運転開始の信号を入力すると、切断押圧手段6が接着増強手段63を駆動し、押圧部材62の押圧面62Aを加熱する。次に、供給手段3が回動モータ32A、34Aおよび図示しない駆動機器を駆動し、ウエハWFの被着面WF1に接着シートASの未使用部分が臨むように当該接着シートを所定長さ繰り出して、シート貼付装置1がスタンバイ状態となる。その後、人手または図示しない搬送手段によってウエハWFを支持面22A上に載置すると、支持手段2が図示しない減圧手段を駆動し、当該ウエハWFを吸着保持する。次いで、支持手段2が直動モータ23を駆動し、内側テーブル22を上昇させ、図1中二点鎖線で示すように、検知手段24で被着面WF1が検知されると、直動モータ23の駆動を停止する。このように、被着面WF1の位置を所定の位置とすることで、ウエハWFの厚みが異なる場合にでも、直動モータ61の昇降ストロークを変更しなくてもよくなる。
次に、切断押圧手段6が図示しない減圧手段および直動モータ61を駆動し、押圧部材62を下降させ、押圧面62Aで接着シートASを吸着保持し、当該接着シートASを切断刃41に押し当てて当該接着シートASから貼付用シートAS1を形成する。このとき、すなわち、貼付用シートAS1を形成するとき、切断押圧手段6が直動モータ61を制御し、押圧部材62を切断刃41に対して接離するように上下方向に往復移動させて接離動作を行い、接着シートASに形成される切り込みを徐々に深くすることで、当該接着シートASから貼付用シートAS1を形成する。なお、直動モータ61は、例えば、振幅0.1μm〜50μm程度で押圧部材62の接離動作を実行しつつ当該押圧部材62を下降させ、その振動数は、例えば、1000〜10万回/秒が例示でき、振幅や振動数は、それ以下でもそれ以上でもよい。このとき、接着シートASは、刃先41C全体に同時に押し当てられるとともに、当該刃先41Cを過ぎた時点で貼付用シートAS1が形成され、刃先41Cを過ぎた時点で切断押圧手段6が直動モータ61による接離動作を停止する。その後さらに押圧部材62の下降動作が継続され、押圧面62Aで吸着保持された貼付用シートAS1は、押圧部材62によってウエハWFの被着面WF1に押圧され、接着増強手段63によって加熱されて当該ウエハWFに貼付される。
次に、切断押圧手段6が図示しない減圧手段の駆動を停止し、貼付用シートAS1の保持を解除した後、直動モータ61を駆動し、押圧部材62を図1中実線で示す位置に復帰させる。この復帰の際、変位抑制手段7によって、貼付用シートAS1の抜き孔内に押圧部材62が嵌り込んだままとなり、不要シートUSの回収ができなくなることを防止することができる。そして、支持手段2が直動モータ23を駆動し、内側テーブル22を図1中実線で示す位置に復帰させた後、図示しない減圧手段の駆動を停止し、ウエハWFの保持を解除する。その後、貼付用シートAS1が貼付されたウエハWFは、人手または図示しない搬送手段によって次工程に搬送され、以降上述と同様の動作が繰り返される。
以上のような実施形態によれば、貼付用シートAS1の形成中に押圧部材62を切断刃41に対して接離する方向に移動させることで、接着シートASに形成される切り込みの深さを徐々に深くすることができるため、接着シートASが刃先41C全体に同時に当接して、当該接着シートASが刃先41Cに押し当てられる力が刃先41C全体に分散してしまう場合や、切断刃41に接着剤ADが付着したり、切断刃41が摩耗したり場合であっても、外縁のきれいな貼付用シートAS1を形成して素早くウエハWFに貼付することができる。
以上のように、本発明を実施するための最良の構成、方法等は、前記記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示され、かつ説明されているが、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、形状、材質、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。また、上記に開示した形状、材質などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状、材質などの限定の一部もしくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
例えば、ウエハWFを他の装置等で支持する場合、本発明において支持手段2はなくてもよい。
支持手段2は、直動モータ23を設けなくてもよい。
外側テーブル21の平面視の外形は、矩形状の多角形や円形、楕円形等、他の形状でもよい。
切断刃41は、平面視形状が三角形や四角形以上の多角形、あるいは楕円等、真円以外の閉ループ状にその刃先41Cを形成してもよく、押圧面62Aの平面形状もそれに合わせて刃先41Cの平面形状に対して小さめの相似形状にすることができる。
供給手段3が供給する接着シートASは、枚葉のものでもよい。
押圧部材62は、静電チャックや粘着剤等によって接着シートAS(貼付用シートAS1)を保持する構成であってもよいし、接着シートAS(貼付用シートAS1)を保持するまでもなく貼付用シートAS1をウエハWFに貼付できる場合、接着シートAS(貼付用シートAS1)を保持しない構成としてもよい。
切断押圧手段6は、図1中二点鎖線で示すように、直動モータ61の出力軸61Aと押圧部材62との間に、当該押圧部材62を切断刃41に対して接離する方向に往復移動可能な例えば超音波振動装置、バイブレータ、偏心モータ等から構成される振動付与手段64を設けてもよく、この場合、直動モータ61によって接離動作を実行せずに、振動付与手段64によって接離動作を実行してもよいし、直動モータ61による接離動作を実行しつつ、振動付与手段64によっても接離動作を実行してもよい。
接着増強手段63は、貼付用シートAS1が形成された後に加熱を行ったり、当該貼付用シートAS1がウエハWFに当接するまでの間に加熱を行ったり、貼付用シートAS1をウエハWFに押圧してから加熱したりしてもよい。
検知手段24、逃げ部41D、接着増強手段63、変位抑制手段7等、本願発明の独立請求項に構成要件として記載されていない構成要素については、それぞれ必要に応じて採用すればよく、なくてもよい。
また、本発明における接着シートASおよび被着体の材質、種別、形状等は、特に限定されることはない。例えば、接着シートASは、感圧接着性、感熱接着性等の接着形態に限定されることはない。また、このような接着シートASは、例えば、接着剤層だけの単層のもの、基材シートと接着剤層との間に中間層を有するもの、基材シートの上面にカバー層を有する等3層以上のもの、更には、基材シートを接着剤層から剥離することのできる所謂両面接着シートのようなものであってもよく、両面接着シートは、単層又は複層の中間層を有するものや、中間層のない単層又は複層のものであってよい。また、被着体としては、例えば、食品、樹脂容器、シリコン半導体ウエハや化合物半導体ウエハ等の半導体ウエハ、回路基板、光ディスク等の情報記録基板、ガラス板、鋼板、陶器、木板または樹脂板等、任意の形態の部材や物品なども対象とすることができる。なお、接着シートASを機能的、用途的な読み方に換え、例えば、情報記載用ラベル、装飾用ラベル、保護シート、ダイシングテープ、ダイアタッチフィルム、ダイボンディングテープ、記録層形成樹脂シート等の任意の形状の任意のシート、フィルム、テープ等を前述のような任意の被着体に貼付することができる。
本発明における手段および工程は、それら手段および工程について説明した動作、機能または工程を果たすことができる限りなんら限定されることはなく、まして、前記実施形態で示した単なる一実施形態の構成物や工程に全く限定されることはない。例えば、供給手段は、被着体を臨む位置に接着シートを供給可能なものであれば、出願当初の技術常識に照らし合わせ、その技術範囲内のものであればなんら限定されることはない(他の手段および工程についての説明は省略する)。
また、前記実施形態における駆動機器は、回動モータ、直動モータ、リニアモータ、単軸ロボット、多関節ロボット等の電動機器、エアシリンダ、油圧シリンダ、ロッドレスシリンダおよびロータリシリンダ等のアクチュエータ等を採用することができる上、それらを直接的又は間接的に組み合せたものを採用することもできる(実施形態で例示したものと重複するものもある)。
1…シート貼付装置
3…供給手段
4…切断手段
6…切断押圧手段
41…切断刃
61…直動モータ(駆動手段)
62…押圧部材
64…振動付与手段
AS…接着シート
AS1…貼付用シート
WF…ウエハ(被着体)

Claims (3)

  1. 被着体を臨む位置に接着シートを供給する供給手段と、
    前記供給手段で供給された接着シートと前記被着体との間に設けられた閉ループ状の切断刃を有する切断手段と、
    前記供給手段で供給された接着シートに対して前記切断刃の反対側から前記被着体側に向かって移動することで、前記接着シートを前記切断刃に押し当てて当該接着シートから貼付用シートを形成する押圧部材を有するとともに、当該貼付用シートを前記押圧部材で前記被着体に押圧して貼付する切断押圧手段とを備え、
    前記切断押圧手段は、前記貼付用シートの形成中に前記押圧部材を前記切断刃に対して接離する方向に往復移動可能に設けられていることを特徴とするシート貼付装置。
  2. 前記切断押圧手段は、前記接着シートに対して前記切断刃の反対側から前記被着体側に向かって前記押圧部材を移動させる駆動手段と、前記押圧部材に振動を付与する振動付与手段とを備えていることを特徴とする請求項1に記載のシート貼付装置。
  3. 被着体を臨む位置に接着シートを供給する工程と、
    供給された前記接着シートを押圧部材で閉ループ状の切断刃に押し当てて当該接着シートから貼付用シートを形成する工程と、
    前記押圧部材で前記貼付用シートを前記被着体に押圧して貼付する工程とを備え、
    前記貼付用シートを形成する工程において、前記貼付用シートの形成中に前記押圧部材を前記切断刃に対して接離する方向に往復移動させる工程を備えていることを特徴とするシート貼付方法。
JP2013220537A 2013-10-23 2013-10-23 シート貼付装置および貼付方法 Pending JP2015082618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013220537A JP2015082618A (ja) 2013-10-23 2013-10-23 シート貼付装置および貼付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013220537A JP2015082618A (ja) 2013-10-23 2013-10-23 シート貼付装置および貼付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015082618A true JP2015082618A (ja) 2015-04-27

Family

ID=53013057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013220537A Pending JP2015082618A (ja) 2013-10-23 2013-10-23 シート貼付装置および貼付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015082618A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018129322A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 リンテック株式会社 シート貼付装置および貼付方法
CN111546393A (zh) * 2020-06-04 2020-08-18 邱尾珠 一种橡胶加工用切胶设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08132396A (ja) * 1994-11-08 1996-05-28 Murata Mfg Co Ltd 柔軟シート部材の打ち抜き方法、および柔軟シート部材打ち抜き装置
JP2010080838A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Lintec Corp シート貼付装置及び貼付方法
JP2013074104A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Lintec Corp シート貼付装置及び貼付方法、並びに、シート製造装置及び製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08132396A (ja) * 1994-11-08 1996-05-28 Murata Mfg Co Ltd 柔軟シート部材の打ち抜き方法、および柔軟シート部材打ち抜き装置
JP2010080838A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Lintec Corp シート貼付装置及び貼付方法
JP2013074104A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Lintec Corp シート貼付装置及び貼付方法、並びに、シート製造装置及び製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018129322A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 リンテック株式会社 シート貼付装置および貼付方法
CN111546393A (zh) * 2020-06-04 2020-08-18 邱尾珠 一种橡胶加工用切胶设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6473359B2 (ja) シート剥離装置
JP6219197B2 (ja) シート貼付装置および貼付方法
JP6152275B2 (ja) シート剥離装置および剥離方法
JP6336312B2 (ja) 積層装置および積層方法
JP2015082618A (ja) シート貼付装置および貼付方法
JP6476027B2 (ja) シート剥離装置および剥離方法、並びに、シート転写装置
JP6445882B2 (ja) シート転写装置および転写方法
JP6216606B2 (ja) シート貼付装置
JP2017108085A (ja) シート貼付装置および貼付方法
JP6255279B2 (ja) シート貼付装置および貼付方法
JP6543140B2 (ja) シート貼付装置およびシート貼付方法
JP6438796B2 (ja) シート剥離装置および剥離方法
JP6431794B2 (ja) シート剥離装置および剥離方法
JP6297877B2 (ja) シート貼付装置、並びに、シート成形装置およびシート成形方法
JP3220900U (ja) シート剥離装置
JP7016679B2 (ja) シート剥離装置および剥離方法
JP6253343B2 (ja) シート貼付装置
WO2021153264A1 (ja) 薄化ウエハの製造方法および薄化ウエハの製造装置
JP2016139755A (ja) シート転写装置、並びに、シート切断装置および切断方法
JP3210744U (ja) 保持装置
JP2017069360A (ja) シート貼付装置および貼付方法並びに接着シート原反
JP2015082617A (ja) シート貼付装置および貼付方法
JP6591885B2 (ja) シート貼付装置および貼付方法
JP6251053B2 (ja) シート貼付装置および貼付方法
JP2015177179A (ja) シート貼付装置および貼付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170912