JP2015075080A - スタータの制御装置及び方法 - Google Patents

スタータの制御装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015075080A
JP2015075080A JP2013213906A JP2013213906A JP2015075080A JP 2015075080 A JP2015075080 A JP 2015075080A JP 2013213906 A JP2013213906 A JP 2013213906A JP 2013213906 A JP2013213906 A JP 2013213906A JP 2015075080 A JP2015075080 A JP 2015075080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
vehicle
vehicle speed
information
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013213906A
Other languages
English (en)
Inventor
眞徳 渡部
Masanori Watabe
眞徳 渡部
宏泰 城吉
Hiroyasu Jokichi
宏泰 城吉
中里 成紀
Shigenori Nakazato
成紀 中里
繁彦 小俣
Shigehiko Komata
繁彦 小俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2013213906A priority Critical patent/JP2015075080A/ja
Priority to CN201480066920.1A priority patent/CN105980693A/zh
Priority to EP14851641.2A priority patent/EP3056717A4/en
Priority to PCT/JP2014/074983 priority patent/WO2015053065A1/ja
Publication of JP2015075080A publication Critical patent/JP2015075080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0822Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode related to action of the driver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0833Vehicle conditions
    • F02N11/0837Environmental conditions thereof, e.g. traffic, weather or road conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/18Braking system
    • B60W2510/182Brake pressure, e.g. of fluid or between pad and disc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/60Traffic rules, e.g. speed limits or right of way
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/12Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02N2200/123Information about vehicle position, e.g. from navigation systems or GPS signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/12Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02N2200/125Information about other vehicles, traffic lights or traffic congestion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/30Control related aspects of engine starting characterised by the use of digital means
    • F02N2300/302Control related aspects of engine starting characterised by the use of digital means using data communication
    • F02N2300/306Control related aspects of engine starting characterised by the use of digital means using data communication with external senders or receivers, e.g. receiving signals from traffic lights, other vehicles or base stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】コースト状態において、周囲の状況に応じて適切にエンジンの停止及び再始動の判定をすることができるスタータの制御装置及び方法を提供する。
【解決手段】車速情報取得部1は、車速を示す車速情報を取得する。外界情報取得部2は、車両の外部に存在する物の情報を示す外界情報を取得する。運転者要求情報取得部3は、車両に対する運転者の要求を示す運転者要求情報を取得する。エンジン自動停止再始動判定部4は、運転者要求情報が車両の減速要求を示す場合、車速情報及び外界情報に基づいて、エンジン22を停止するか否かを判別する。
【選択図】図1

Description

本発明は、エンジンを停止及び再始動するスタータの制御装置及び方法に関する。
近年、自動車においては、地球温暖化問題の高まりに伴い、燃費の向上や排気ガスの削減を目的として、アイドルストップシステムに関しての技術が色々と提案されている。アイドルストップシステムは、信号待ちなどの車両が停止する際に、積極的にエンジンを自動的に停止し、その後、信号が青に変わり車両が再度動き始めるなどのエンジンの再稼動が必要な際には、エンジンを自動的に再始動する。
例えば、不要なアイドルストップのみを適切に抑制することを目的として、自車両の前方環境情報と障害物情報とを用いて自車両が危険回避のために停止したかどうかを判断し、危険回避の場合はエンジンの自動停止を禁止するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、排気ガスの排出量の低減と燃費性能の向上を目的として、自車両が右折を目的で交差点に進入した場合、対向車両の位置、車速、ウインカー信号の挙動に基づいて自車のエンジン停止時間を計算するものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
一方、最近では、更なる燃費向上を目的として、ブレーキを踏んで減速している状態など車両が惰性運転している状態から積極的にエンジンを自動的に停止し、その後、運転者の再始動要求等があれば、自動的にエンジンを再始動するコーストストップシステムに関しての技術も色々と提案されはじめている。
特開2012−116299号公報 特開平2010−216421号公報
上述の特許文献1および2の発明は、アイドルストップ、つまり、車速が完全停止した際でのエンジンの停止の可否判断および停止する場合の停止時間に関するものである。そのため、再始動に関しての判断は考慮されていない。
一方、車速がゼロでないコースト状態でのエンジンの停止とその後の再始動の可否判断をする場合、様々な組み合わせが存在する。例えば、エンジン停止に関しては、エンジンを停止した方がいい場合もあれば停止しない方がいい場合もあり、再始動に関しても再始動した方がいい場合があれば再始動しない方がいい場合もある。そのため、上述の特許文献1および2のようなアイドルストップの技術を単純にコーストストップに展開できないと考えられる。
本発明は、このような点に鑑みて改良されたものである。本発明の目的は、コースト状態において、周囲の状況に応じて適切にエンジンの停止及び再始動の判定をすることができるスタータの制御装置及び方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、車速を示す車速情報を取得する車速情報取得部と、車両の外部に存在する物の情報を示す外界情報を取得する外界情報取得部と、車両に対する運転者の要求を示す運転者要求情報を取得する運転者要求情報取得部と、前記運転者要求情報が車両の減速要求を示す場合、前記車速情報及び前記外界情報に基づいて、エンジンを停止するか否かを判別するエンジン自動停止再始動判定部と、を備えるようにしたものである。
本発明によれば、周囲の状況に応じて適切にエンジンの停止及び再始動の判定をすることができる。上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の第1の実施形態であるスタータ制御装置の構成図である。 コーストストップ時における、本発明の第1の実施形態であるスタータ制御装置のスタータ制御処理を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態であるスタータ制御装置を搭載した自車が交差点に近づく想定シーンを説明するための図である。 本発明の第3の実施形態であるスタータ制御装置を搭載した自車が踏み切りに近づく想定シーンを説明するための図である。 本発明の第4の実施形態であるスタータ制御装置を搭載した自車が車庫入される想定シーンを説明するための図である。 本発明の第5の実施形態であるスタータ制御装置を搭載した自車が渋滞している交差点に近づく想定シーンを説明するための図である。
(第1の実施形態)
以下、図1〜図2を用いて、本発明の第1の実施形態であるスタータ制御装置の構成及び動作を説明する。
最初に、図1を用いて、本発明の第1の実施形態であるスタータ制御装置100の構成を説明する。図1は、本発明の第1の実施形態であるスタータ制御装置100の構成図である。
図1に示すように、スタータ制御装置100は、車速情報取得部1、外界情報取得部2、運転者要求情報取得部3およびエンジン自動停止再始動判定部4から構成されている。
ここで、スタータ制御装置100には、車速センサ11、ナビゲーションシステム12、ステレオカメラ13、レーダー14、ブレーキ油圧センサ15、スタータ21が接続されている。車速センサ11は、自車の車速を検出する。ナビゲーションシステム12は、自車や自車周辺の信号や踏み切りなどの位置を検出する。レーダー14は、自車の前方の対象物までの距離を検出する。ブレーキ油圧センサ15は、ブレーキ油圧を検出する。スタータ21は、エンジン自動停止再始動判定部4の判定結果に応じて、エンジン22を停止及び再始動する。
車速情報取得部1は、車速を示す車速情報を車速センサ11から取得し、取得した車速情報をエンジン自動停止再始動判定部4に伝達する。
外界情報取得部2は、外界(自車の外部)に存在する物の位置、形態(形状、模様、もしくは色彩又はこれらの結合)、又は状態を示す外界情報をナビゲーションシステム12、ステレオカメラ13、レーダー14から取得し、取得した外界情報をエンジン自動停止再始動判定部4に伝達する。
本実施形態では、外界情報取得部2は、ナビゲーションシステム12から取得した自車や自車周辺の信号や踏み切りなどの位置を示す位置情報を外界情報としてエンジン自動停止再始動判定部4に伝達する。また、外界情報取得部2は、ステレオカメラ13から取得した外部の画像を示す画像情報を外界情報としてエンジン自動停止再始動判定部4に伝達する。さらに、外界情報取得部2は、レーダーから取得した自車の前方の対象物までの距離を示す距離情報を外界情報としてエンジン自動停止再始動判定部4に伝達する。
運転者要求情報取得部3は、車両に対する運転者の要求を示す運転者要求情報をエンジン自動停止再始動判定部4に伝達する。
本実施形態では、運転者要求情報取得部3は、ブレーキ油圧センサ15からブレーキ油圧を示す油圧情報を運転者要求情報として取得する。
例えば、ブレーキが踏み込まれた場合、運転者要求情報は、運転者から減速要求があったことを示すものとなる。一方、アイドルストップによりエンジン22が停止している時にブレーキが解除された場合、運転者要求情報は、運転者からエンジン22の再始動要求があったことを示すものとなる。
エンジン自動停止再始動判定部4は、車速情報、外界情報、及び運転者要求情報に基づいて、エンジン22を停止するかもしくは再始動するかを総合的に判断する。詳細については、図2を用いて後述する。
次に、図2を用いて、本発明の第1の実施形態であるスタータ制御装置100が実行する処理を説明する。図2は、コーストストップ時における、本発明の第1の実施形態であるスタータ制御装置100のスタータ制御処理を示すフローチャートである。
図2に示すように、自車が走行している際に、運転者がブレーキを踏むなどして減速要求が出されると(ステップS1)、エンジン22が惰性で動いているコースト状態に入る。
外界情報取得部2は、外界情報Aをナビゲーションシステム12、ステレオカメラ13、レーダー14から取得し、取得した外界情報Aをエンジン自動停止再始動判定部4に伝達する(ステップ2)。また、車速情報取得部1は、車速センサ11から車速情報を取得し、取得した車速情報をエンジン自動停止再始動判定部4に伝達する(ステップS2)。
次に、エンジン自動停止再始動判定部4は、自車の車速情報と、自車の位置情報などの外界情報Aとに基づいて、コースト状態でエンジン22を停止するかどうかを判断する(ステップS3)。例えば、エンジン自動停止再始動判定部4は、車速情報が所定の閾値以下の正の車速を示す場合、外界情報Aに基づいてエンジンを停止するか否かを判別する。なお、具体例については、図3〜図6を用いて後述する。
エンジン自動停止再始動判定部4は、ステップS3でYesの場合はエンジン22を停止し(ステップS4)、ステップS3でNoの場合はエンジン22を停止せず、動いたままとする。
エンジン22を停止(ステップS4)した時点では、まだ、車速がゼロではなく惰性で動いているコースト状態である。外界情報取得部2は、外界情報Aをナビゲーションシステム12、ステレオカメラ13、レーダー14から取得し、取得した外界情報Bをエンジン自動停止再始動判定部4に伝達する(ステップ5)。また、運転者要求情報取得部3は、ブレーキ油圧センサ15から油圧情報を取得し、取得した油圧情報に応じた運転者要求情報をエンジン自動停止再始動判定部4に伝達する(ステップS5)。なお、図2のステップS5に示すCoM要求は、運転者要求情報としての再始動要求を示す。
その後、エンジン自動停止再始動判定部4は、運転者要求情報が再始動要求を示す場合、自車の位置情報などの外界情報Bと、再始動要求とに基づいて、エンジン22を再始動するか否かを判別する(ステップS6)。
エンジン自動停止再始動判定部4は、ステップ6でYesの場合は、エンジン22を再始動し(ステップS7)、ステップ6でNoの場合はエンジン22を停止したままにする(ステップS4)。
ここで、外界情報Aと外界情報Bは同じでもいいし異なる場合もあり、また、外界情報をリアルタイムで取り込み判断に使う場合もある。
以上説明したように、本実施形態によれば、周囲の状況に応じて適切にエンジンの停止及び再始動の判定をすることができる。また、燃費向上にも貢献できる。
(想定シーンごとの実施形態)
次に、図3から図6を用いて、いくつかの想定シーンを対象としてコースト状態での本発明の実施形態であるスタータ制御装置100によるエンジン停止と再始動の制御の流れを説明する。
(第2の実施形態)
最初に、図3を用いて、本発明の第2の実施形態であるスタータ制御装置100が実行する処理を説明する。図3は、本発明の第2の実施形態であるスタータ制御装置100を搭載した自車101が交差点に近づく想定シーンを説明するための図である。
本実施形態のスタータ制御装置100の構成は図1のスタータ制御装置100と同じである。ただし、以下で説明するように、スタータ制御装置100の具体的な処理が異なる。
図3に示すように、自車101は走行車線を走行している。交差点には信号102(交通信号機)がある。ここで、自車101は交差点に差し掛かり、信号は赤であったとする。なお、赤色の信号は、進行不可を意味する。そこで、運転者はブレーキを踏んで減速要求をだし、自車101はコースト状態に入る。
次に、エンジン自動停止再始動判定部4は、ナビゲーションシステム12、レーダー14、ステレオカメラ13などからの外界情報を用いて信号の色を検知し、自車の車速情報と、信号の色に基づいて、エンジン22の停止の可否を判断する。
例えば、エンジン自動停止再始動判定部4は、運転者要求情報が車両の減速要求を示し、車速情報が所定の閾値以下の正の車速を示す場合、信号の色に基づいてエンジンを停止するか否かを判別する。
図3に示す想定シーンの場合は、赤信号なのでエンジン22を停止していいと判断し、エンジン自動停止再始動判定部4は、エンジン22を停止する。ここで、信号が赤のままであれば、自車101も停止する。
しかし、信号が青に変わった場合は、エンジン自動停止再始動判定部4は、信号が青になったという外界情報もしくは運転者のブレーキを解除するといった再始動要求からエンジン22を再始動させる。なお、青色の信号は、進行可を意味する。
また、図3では、もう一つ別の想定シーンが考えられる。以下にそれを説明する。ただし、自車101がコースト状態でエンジン停止するまでは上述と同様なので割愛する。
エンジン22が停止した状態で、信号が青に変わった場合で、運転者がそれに気がつかない場合も可能性としてはありえる。その際は、信号が青になったという外界情報からエンジン22を再始動させる。
つまり、エンジン自動停止再始動判定部4は、運転者の再始動要求がなくても外界情報のみの判断でエンジン22を再始動させる。このように本実施形態では、エンジン22を再始動すべき条件を自動で判断できる。
以上説明したように、本実施形態によれば、周囲の状況(信号の色)に応じて適切にエンジンの停止及び再始動の判定をすることができる。また、燃費向上にも貢献できる。
(第3の実施形態)
次に、図4を用いて、本発明の第3の実施形態であるスタータ制御装置100が実行する処理を説明する。図4は、本発明の第3の実施形態であるスタータ制御装置100を搭載した自車101が踏み切りに近づく想定シーンを説明するための図である。
本実施形態のスタータ制御装置100の構成は図1のスタータ制御装置100と同じである。ただし、以下で説明するように、スタータ制御装置100の具体的な処理が異なる。
図4に示すように、自車101は走行車線を走行している。自車101の前方には線路201と遮断機202を備えた踏み切りがある。そこで、運転者はブレーキを踏んで減速要求をだし、自車101は、コースト状態に入る。
次に、エンジン自動停止再始動判定部4は、車速情報と外界情報とからエンジンを停止の可否を判断する。
この場合は、エンジン自動停止再始動判定部4は、車速がエンジン停止の条件を満足していても踏み切り手前という外界情報からエンジン22は停止しないと判断する。つまり、自動停止再始動判定部4は、外界情報(ナビゲーションシステム12の地図情報など)に基づいて、踏み切りを検知した場合、運転者要求情報が車両の減速要求を示し、車速情報が所定の閾値以下の正の車速を示す場合であっても、エンジンを停止すると判別しない。
仮に、車速情報のみでエンジン22の停止を判断すると踏み切り手前のようなエンジン22が停止すると返って不都合な場合でもエンジン22が停止してしまう。
本実施形態では、外界情報を使って総合的に判断するので、例えば、迅速に踏切を通過することができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、周囲の状況(踏み切り)に応じて適切にエンジンの停止及び再始動の判定をすることができる。また、燃費向上にも貢献できる。さらに、迅速に踏み切りを通過することができる。
(第4の実施形態)
次に、図5を用いて、本発明の第4の実施形態であるスタータ制御装置100が実行する処理を説明する。図5は、本発明の第4の実施形態であるスタータ制御装置100を搭載した自車101が車庫入される想定シーンを説明するための図である。
本実施形態のスタータ制御装置100の構成は図1のスタータ制御装置100と同じである。ただし、以下で説明するように、スタータ制御装置100の具体的な処理が異なる。
図5に示すように、自車101は、自宅手前の道路を走行している。自車101が自宅の車庫301に近づくと、運転者は車庫301に車を止めるためにブレーキを踏んで減速要求をだし、自車101はコースト状態に入る。
次に、エンジン自動停止再始動判定部4は、車速情報と外界情報とからエンジン22の停止の可否を判断する。この場合は、車速がエンジン22の停止の条件を満足していても車庫付近という外界情報からエンジン22は停止しないと判断する。つまり、エンジン自動停止再始動判定部4は、外界情報(ナビゲーションシステム12の地図情報、レーダー14の距離情報など)に基づいて、車庫までの距離を検知し、車庫までの距離が所定の閾値以下の場合、運転者要求情報が車両の減速要求を示し、車速情報が所定の閾値以下の正の車速を示す場合であっても、エンジンを停止すると判別しない。
仮に、車速情報のみでエンジン22の停止を判断すると車庫付近での車の切り返しの度にエンジン22が停止してしまい、自車101を動かすためにエンジン22を再始動しないといけなくなる。そのため、こういう場合はエンジン22を停止しないままの方がよいと考えられる。
その点、本実施形態では、外界情報を使って総合的に判断するので、不要な時のエンジン22の停止と再始動を抑制することができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、周囲の状況(車庫付近)に応じて適切にエンジンの停止及び再始動の判定をすることができる。また、燃費向上にも貢献できる。
(第5の実施形態)
次に、図6を用いて、本発明の第5の実施形態であるスタータ制御装置100が実行する処理を説明する。図6は、本発明の第5の実施形態であるスタータ制御装置100を搭載した自車101が渋滞している交差点に近づく想定シーンを説明するための図である。
本実施形態のスタータ制御装置100の構成は図1のスタータ制御装置100と同じである。ただし、以下で説明するように、スタータ制御装置100の具体的な処理が異なる。
図6に示すように、自車101は走行車線を走行している。交差点には信号102がある。ここで、自車101は交差点に差し掛かり、信号は赤であったとする。さらに、その交差点付近は、渋滞していたとする。
そこで、運転者はブレーキを踏んで減速要求をだし、自車101はコースト状態に入る。
次に、エンジン自動停止再始動判定部4は、車速情報と外界情報とからエンジンを停止の可否を判断する。
この場合は、赤信号および渋滞中なのでエンジン22を停止していいと判断し、エンジン22を停止する。ここで、信号が赤のままであれば、自車101も停止する。
しかし、信号が青に変わった場合に運転者がブレーキを離して再始動要求をしたとしても、渋滞で自車101の前に、前方車103が動かずに止まっていることを外界情報(レーダー14の距離情報など)で取得することにより、エンジン自動停止再始動判定部4は、エンジン22を再始動しないで停止したままと判断する。
このように、本実施形態では、渋滞中で前に車がつかえていてエンジン22を再始動する必要がない場合にも適切に判断できる。
以上説明したように、本実施形態によれば、周囲の状況(交通渋滞、信号の色)に応じて適切にエンジンの停止及び再始動の判定をすることができる。また、燃費向上にも貢献できる。
次に、表1を用いて、本発明の第2〜第5の実施形態であるスタータ制御装置100がエンジン停止と再始動を行う条件を説明する。表1は、本発明の第2〜第5の実施形態であるスタータ制御装置100のコーストストップでの想定シーンの応答マトリックスを示す図である。
表1に示すような想定シーンにおいて、エンジン停止と再始動の判断をする必要がある。これは、想定シーンによってエンジン22の停止と再始動の判断が異なるからである。
言い換えると、コースト状態で、エンジン22を停止した方がいい場合もあれば停止しない方がいい場合もあり、エンジン22を再始動した方がいい場合があれば再始動しない方がいい場合もあるため、あらかじめ想定シーンでのエンジン22停止再始動の制御マップを作っておくと便利である。
表1では、4つの想定シーンに関してエンジン22の停止と再始動のYES/NOの判断を記している。
なお、本発明の制御装置には、学習機能がついており、エンジン停止と再始動の判断を記憶させることができる。これにより、様々な想定シーンを新たに記憶できるため、さらに、エンジン22の停止と再始動の判断の精度が上がり、無駄な停止と再始動が低減できる。また、本発明の制御装置には、フェールセーフ機能を備えており、緊急時や操作ミス等があっても常に安全側に制御することができる。
Figure 2015075080
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。上記した実施例は本発明を分かりやすく説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることも可能であり、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることも可能である。
1…車速情報取得部
2…外界情報取得部
3…運転者要求情報取得部
4…エンジン自動停止再始動判定部
11…車速センサ
12…ナビゲーションシステム
13…ステレオカメラ
14…レーダー
15…ブレーキ油圧センサ
21…スタータ
22…エンジン
100…スタータ制御装置
101…自車
102…信号
103…前方車
201…線路
202…遮断機
301…車庫

Claims (9)

  1. 車速を示す車速情報を取得する車速情報取得部と、
    車両の外部に存在する物の情報を示す外界情報を取得する外界情報取得部と、
    車両に対する運転者の要求を示す運転者要求情報を取得する運転者要求情報取得部と、
    前記運転者要求情報が車両の減速要求を示す場合、前記車速情報及び前記外界情報に基づいて、エンジンを停止するか否かを判別するエンジン自動停止再始動判定部と、
    を備えることを特徴とするスタータの制御装置。
  2. 請求項1に記載のスタータの制御装置であって、
    エンジン自動停止再始動判定部は、
    前記運転者要求情報が車両の減速要求を示し、前記車速情報が所定の閾値以下の正の車速を示す場合、前記外界情報に基づいてエンジンを停止するか否かを判別する
    ことを特徴とするスタータの制御装置。
  3. 請求項2に記載のスタータの制御装置であって、
    前記エンジン自動停止再始動判定部は、
    前記外界情報に基づいて、信号の色を検知し、
    前記運転者要求情報が車両の減速要求を示し、前記車速情報が所定の閾値以下の正の車速を示し、信号の色が進行不可を意味する色である場合、エンジンを停止すると判別する
    ことを特徴とするスタータの制御装置。
  4. 請求項2に記載のスタータの制御装置であって、
    前記エンジン自動停止再始動判定部は、
    前記外界情報に基づいて、踏み切りを検知し、
    踏み切りを検知した場合、前記運転者要求情報が車両の減速要求を示し、前記車速情報が所定の閾値以下の正の車速を示す場合であっても、エンジンを停止すると判別しない
    ことを特徴とするスタータの制御装置。
  5. 請求項2に記載のスタータの制御装置であって、
    前記エンジン自動停止再始動判定部は、
    前記外界情報に基づいて、車庫までの距離を検知し、
    車庫までの距離が所定の閾値以下の場合、前記運転者要求情報が車両の減速要求を示し、前記車速情報が所定の閾値以下の正の車速を示す場合であっても、エンジンを停止すると判別しない
    ことを特徴とするスタータの制御装置。
  6. 請求項1に記載のスタータの制御装置であって、
    前記エンジン自動停止再始動判定部は、
    前記運転者要求情報がエンジンの再始動要求を示す場合、前記再始動要求及び前記外界情報に基づいて、エンジンを再始動するか否かを判別する
    ことを特徴とするスタータの制御装置。
  7. 請求項6に記載のスタータの制御装置であって、
    前記エンジン自動停止再始動判定部は、
    前記外界情報に基づいて、信号の色を検知し、
    信号の色が進行可を意味する色である場合、エンジンを再始動すると判別する
    ことを特徴とするスタータの制御装置。
  8. 請求項7に記載のスタータの制御装置であって、
    前記エンジン自動停止再始動判定部は、
    前記外界情報に基づいて、交通渋滞を検知し、
    交通渋滞を検知した場合、前記運転者要求情報がエンジンの再始動要求を示し、信号の色が進行可を意味する色である場合であっても、エンジンを再始動しないと判別する
    ことを特徴とするスタータの制御装置。
  9. 車速を示す車速情報を取得する車速情報取得工程と、
    車両の外部に存在する物の情報を示す外界情報を取得する外界情報取得工程と、
    車両に対する運転者の要求を示す運転者要求情報を取得する運転者要求情報取得工程と、
    前記運転者要求情報が車両の減速要求を示す場合、前記車速情報及び前記外界情報に基づいて、エンジンを停止するか否かを判別するエンジン自動停止再始動判定工程と、
    を有することを特徴とするスタータの制御方法。
JP2013213906A 2013-10-11 2013-10-11 スタータの制御装置及び方法 Pending JP2015075080A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013213906A JP2015075080A (ja) 2013-10-11 2013-10-11 スタータの制御装置及び方法
CN201480066920.1A CN105980693A (zh) 2013-10-11 2014-09-22 起动机的控制装置及方法
EP14851641.2A EP3056717A4 (en) 2013-10-11 2014-09-22 Device and method for controlling starter
PCT/JP2014/074983 WO2015053065A1 (ja) 2013-10-11 2014-09-22 スタータの制御装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013213906A JP2015075080A (ja) 2013-10-11 2013-10-11 スタータの制御装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015075080A true JP2015075080A (ja) 2015-04-20

Family

ID=52812885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013213906A Pending JP2015075080A (ja) 2013-10-11 2013-10-11 スタータの制御装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3056717A4 (ja)
JP (1) JP2015075080A (ja)
CN (1) CN105980693A (ja)
WO (1) WO2015053065A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220314995A1 (en) * 2021-04-05 2022-10-06 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for start/stop

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107215338A (zh) * 2017-06-16 2017-09-29 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车的启停控制系统及控制方法
DE102017216380A1 (de) * 2017-09-15 2019-03-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung eines mindestens teilweise elektrisch betreibbaren Laders für ein Kraftfahrzeug mit einer Verbrennungskraftmaschine
DE102017218369A1 (de) * 2017-10-13 2019-04-18 Conti Temic Microelectronic Gmbh Start-Stopp Steuerung für ein Fahrzeug mit Verbrennungsmotor-Antrieb.

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001050076A (ja) * 1999-08-03 2001-02-23 Denso Corp エンジンの自動制御装置
JP2002243030A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Nippon Soken Inc 自動変速機のシフトレンジ切換え制御装置
JP2011149305A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Denso Corp エンジン停止制御装置
JP2012116299A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のアイドルストップ制御装置
JP2013036384A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Suzuki Motor Corp アイドルストップ制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006042606B4 (de) * 2006-09-11 2012-04-12 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung der Motorleerlaufabschaltung bei einem Fahrzeug mit Hybridantrieb und Start-Stop-Automatik
US9074572B2 (en) * 2008-05-28 2015-07-07 GM Global Technology Operations LLC Engine idling control system for hybrid vehicle
JP5206520B2 (ja) 2009-03-18 2013-06-12 トヨタ自動車株式会社 駆動源停止装置
JP5051283B2 (ja) * 2010-08-02 2012-10-17 株式会社デンソー エンジン自動制御システム
JP5609826B2 (ja) * 2011-09-06 2014-10-22 三菱自動車工業株式会社 車両制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001050076A (ja) * 1999-08-03 2001-02-23 Denso Corp エンジンの自動制御装置
JP2002243030A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Nippon Soken Inc 自動変速機のシフトレンジ切換え制御装置
JP2011149305A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Denso Corp エンジン停止制御装置
JP2012116299A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のアイドルストップ制御装置
JP2013036384A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Suzuki Motor Corp アイドルストップ制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220314995A1 (en) * 2021-04-05 2022-10-06 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for start/stop
US11542904B2 (en) * 2021-04-05 2023-01-03 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for start/stop

Also Published As

Publication number Publication date
CN105980693A (zh) 2016-09-28
EP3056717A4 (en) 2018-01-24
WO2015053065A1 (ja) 2015-04-16
EP3056717A1 (en) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9718473B2 (en) Travel control device and travel control method
CN110356377B (zh) 一种自动紧急制动的决策方法、车载设备及存储介质
JP6082638B2 (ja) 走行制御装置及び走行制御システム
US10597013B2 (en) Driving assist device and driving assist method
JP5360235B2 (ja) 車両制御装置
JP6465055B2 (ja) 衝突回避支援装置、衝突回避支援方法
JP7271259B2 (ja) 車両管理システム、車両管理装置、および車両管理方法
RU2013102855A (ru) Способы и система для своевременного автоматического останова двигателя транспортного средства
WO2015053065A1 (ja) スタータの制御装置及び方法
US11472439B2 (en) Vehicle control system and vehicle control method
JP6363821B2 (ja) アイドルストップ制御装置
JP2018094943A (ja) 車両の自動運転装置
JP2011121509A (ja) 車両の制御装置
JP2019084985A (ja) 制動制御装置
JP6809087B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP2015063220A (ja) 走行支援装置
JP2017045272A (ja) 信号通過支援装置
JP2020035070A (ja) 自動運転システム
US11479251B2 (en) Vehicle control method and vehicle control device
JP6269629B2 (ja) 車両制御装置
JP5273276B2 (ja) 車両用走行制御装置および車両用走行制御方法
JP5716560B2 (ja) 車両支援装置
JP2017068760A (ja) 走行支援システム及び走行支援方法
JP2014193659A (ja) 走行制御装置
JP6278209B2 (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170808