JP2015042091A - 送電装置、受電装置及びそれらの制御方法、プログラム - Google Patents

送電装置、受電装置及びそれらの制御方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015042091A
JP2015042091A JP2013172659A JP2013172659A JP2015042091A JP 2015042091 A JP2015042091 A JP 2015042091A JP 2013172659 A JP2013172659 A JP 2013172659A JP 2013172659 A JP2013172659 A JP 2013172659A JP 2015042091 A JP2015042091 A JP 2015042091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power transmission
power receiving
antenna
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013172659A
Other languages
English (en)
Inventor
元 志村
Hajime Shimura
元 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013172659A priority Critical patent/JP2015042091A/ja
Priority to US14/893,884 priority patent/US20160372976A1/en
Priority to PCT/JP2014/070958 priority patent/WO2015025733A2/en
Priority to CN201480045437.5A priority patent/CN105474509A/zh
Publication of JP2015042091A publication Critical patent/JP2015042091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • H02J7/025
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00045Authentication, i.e. circuits for checking compatibility between one component, e.g. a battery or a battery charger, and another component, e.g. a power source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/60Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power responsive to the presence of foreign objects, e.g. detection of living beings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】 送電装置及び受電装置を適切に制御することで、複数の受電装置への充電及び給電を可能とする送受電技術を提供する。
【解決手段】 受電装置との間で無線電力伝送を行なうためのアンテナのインピーダンス値を検出する。インピーダンス値の変化を検出した場合、前記受電装置への無線電力伝送を停止する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、無線で電力を伝送する無線電力伝送システムに係り、特に、無線通信機能を備えた送電装置と、無線通信機能を備えた受電装置の制御に関するものである。
無線で電力を伝送する方法として、電磁誘導方式、磁界共鳴方式、電界結合方式、電波受電方式がある。電磁誘導方式と磁界共鳴方式はそれぞれの機器に搭載されたコイル間での結合を用いて電力を伝送する。電界結合方式は、それぞれの機器に搭載された電極間での結合を用いて電力を伝送する。電波受電方式は、それぞれの機器に搭載されたアンテナ間で電波を送受電し、電力を伝送する。
無線電力伝送システムにおいて、無線通信機能を搭載する構成も考えられている。また、その場合には、無線通信と無線電力伝送に用いるコイルを共通にすることが提案されている(例えば、特許文献1)。
また、無線電力伝送システムにおいては、複数の電子機器に対して充電する際に、ユーザの意志又は使い方に応じて、機器を適切に充電することができる充電装置について提案されている(例えば、特許文献2)。
また、送電対象に対するID認証の失敗や、機器近傍に存在する導電体または磁性体を含む異物を検知した場合、受電側機器の位置が不適切であった場合、送電中の受電側機器の取り去り等を検知した場合、及び充電が終了した場合等には、送電を開始しない、または送電を停止するように構成する非接触電力伝送装置も提案されている(例えば、特許文献3)。
特開2010−284065号公報 特開2010−22105号公報 特開2010−284006号公報
無線通信機能を有する無線電力伝送システムにおいて、送電装置から複数の受電装置に充電・給電を行なう場合、送電装置及び受電装置を適切に制御しなければ、複数の受電装置に適切に充電・給電が行なわれなくなる。また、このような無線電力伝送システムにおいて、送電装置と受電装置それぞれに実装される無線電力伝送のコイルと無線通信のコイルを共通にする場合、コイルから入力される電磁波を通信として扱うか、電力として扱うかを適切に処理しなければならず、そのために複雑な回路を構成しなければならない。
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、送電装置及び受電装置を適切に制御することで、複数の受電装置への充電及び給電を可能とする送受電技術を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明による送電装置は以下の構成を備える。即ち、
無線で電力を送電する送電装置であって、
受電装置との間で無線電力伝送を行なうためのアンテナと、
前記アンテナのインピーダンス値を検出する検出手段と、
前記検出手段により前記インピーダンス値の変化を検出した場合、前記受電装置への無線電力伝送を停止する制御手段と
を備える。
本発明によれば、送電装置から複数の受電装置に対して充電及び給電を行なう無線通信機能を有した無線電力伝送システムにおいて、送電装置及び受電装置を適切に制御することで、複数の受電装置への充電及び給電が可能となる。また、無線電力伝送システムにおいて、無線電力伝送と無線通信のコイルを共通にする場合、コイルから入力される電磁波を分離するための複雑な回路を必要とせずに無線電力伝送及び無線通信を行なうことが可能となる。
磁界共鳴方式の構成例を示す図である。 送電装置と受電装置を示す図である。 送電装置の制御を示すフローチャートである。 受電装置の制御を示すフローチャートである。 NFC及び無線電力伝送のアンテナを共通にした場合の回路構成を示す図である。 受電装置の制御を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。
<実施形態1>
実施形態1においては、コイルを介して無線電力伝送及び無線通信を行なう、磁界共鳴方式を用いる無線電力伝送システムを想定している。尚、本発明の適用範囲は、磁界共鳴方式の範囲内のみでなく、コイル間の結合を用いる別の方式や、電極間での結合を用いる別の方式の無線電力伝送システムにも適用可能である。
図1は、実施形態1の無線電力伝送の方式の一つである磁界共鳴方式の構成例を示す図である。磁界共鳴方式は、コイルとマッチング回路(キャパシタンス)でLC共振器を構成して共振現象を発生させ、かつ送受電装置間で結合させることで電力を伝送する。101は送電装置の送電側のコイルである。102は受電装置の受電側のコイルである。103は送電側のマッチング回路である。104は受電側のマッチング回路である。105は磁束を表している。
磁界共鳴方式は、送電装置のコイル101と受電装置のコイル102間の距離(位置関係)が変化しても、コイルに接続されているそれぞれのマッチング回路103及び104の値を適切に制御することで高効率な電力伝送が可能となる。尚、マッチング回路の制御は、送電側あるいは受電側のどちらか一方だけで行なってもよい。以下、コイルとマッチング回路を合わせたものをアンテナと呼ぶことにする。
近年、NFC(Near Field Communication)と呼ばれる、コイルを用いる無線通信規格が様々な製品に搭載されている。
実施形態1では、無線通信機能であるNFCと、磁界共鳴方式を用いる無線電力伝送機能を具備する無線電力伝送システムについて想定する。
図2は、実施形態1の無線電力伝送システムの構成例を示す図である。
301は送電装置である。302は受電装置Aである。303は受電装置Bである。受電装置A(303)及び受電装置B(303)には、例えば、バッテリを内蔵するデジタルカメラ、スマートフォン等の携帯機器がある。送電装置301には、複数の受電装置を置くことが可能である。受電装置A(302)は、既に送電装置301の上に置かれており、送電装置301から受電装置A(302)に対して無線電力伝送が行なわれているとする。そこへ、受電装置B(303)が新たに送電装置301に置かれるものとする。
以下、受電装置A(302)及び受電装置B(303)はバッテリを内蔵し、送電装置301から受電した電力をバッテリに蓄電するものとする。また、送電装置301と受電装置A(302)及び受電装置B(303)は、無線通信機能であるNFCのアンテナと磁界共鳴方式を用いる無線電力伝送機能のアンテナとを別々に具備するものとする。
図2の構成の場合、送電装置301からは受電装置A(302)に対して無線電力伝送が行なわれているが、受電装置A(302)よりも受電装置B(303)の方が優先して充電・給電を行ないたい可能性もある。また、仮に、受電装置A(302)の方を継続して充電・給電を行なうとしても、受電装置B(303)が、送電装置301と受電装置A(302)に近づくことによって、送電装置301と受電装置A(302)のアンテナ間のインピーダンスがずれることにより、高効率での無線電力伝送が行なわれなくなる可能性もある。
そこで、実施形態1では、このようなことを解決するために、送電装置及び受電装置に、以下のような機能を組み込み、及び制御を行なう。
送電装置301には、送電装置301のアンテナインピーダンスを検出するアンテナインピーダンス検出機能を組み込む。これは、例えば、方向性結合器をアンテナに接続し、アンテナに向かって電力を入力したときに、アンテナから反射される電力を、例えば、方向性結合器で取り出してその値を計測することで検出する。
また、送電装置301、受電装置A(302)及び受電装置B(303)が有する無線電力伝送を行なう際に用いるアンテナは、マッチング回路を変更もしくは調整する機能を有する。具体的には、このマッチング回路は、回路素子(例えば、抵抗やコンデンサやインダクタ)を用いる回路であり、この抵抗やコンデンサやインダクタの定数を変更し、調整するように制御する。
尚、送電装置301、受電装置A(302)及び受電装置B(303)には、上記機能に加えて一般的なコンピュータに搭載されるハードウェア(CPU、メモリ(RAM及びROM)、表示部、入力部等)を有している。また、上記機能は、例えば、CPUによってメモリに記憶されているプログラムが実行されることで実現することもできる。
図3は、送電装置の制御フローチャートである。送電装置の動作について、図3を用いて説明する。
まず、送電装置(例えば、送電装置301)の電源を入れ、起動する(ステップS401)。そして、送電装置は、受電装置(例えば、受電装置A(302))が置かれた場合に、送電装置から受電装置に対して送電を行なえるようにする送電スタンバイ状態に移行する(ステップS402)。
次に、送電装置は、無線通信モードで動作する(ステップS403)。この無線通信モードとは、送電装置の無線通信機能を用いて、同じく無線通信機能を搭載する受電装置と無線通信を行なえる状態である。そして、送電装置に受電装置が置かれた場合に、送電装置は、受電装置と無線通信を行ない、機器情報の送受信を行なう(ステップS404)。
そして、送電装置は、送電装置に置かれた受電装置の機器認証を行ない、送電対象の受電装置(対象機器)であるか否かを判定する(ステップS405)。対象機器でない場合(ステップS405でNO)、ステップS403に戻る。一方、対象機器である場合(ステップS405でYES)、送電装置は、無線電力伝送モードで動作する(ステップS406)。
ここで、送電装置には、図2に示すように複数の受電装置が置かれることもある。この場合、上述の対象機器であるか否かの判定には、どの受電装置に対して充電・給電を行なうかの優先度を決定する情報を用いてもよい。優先度を決定する情報とは、例えば機器が持つIDに基づくものであってもよいし、あるいは受電装置間で通信を行ない、所定の情報に基づきお互いで決定された結果に基づくものであってもよい。
そして、送電装置は、送電装置と受電装置間での高効率な無線電力伝送を行なえるようにするために、マッチング回路を調整する(ステップS407)。これは、ステップS405で決定された送電対象となる受電装置と、送電装置との間で伝送される無線電力伝送が高効率となるようにマッチング回路を調整するものである。このマッチング回路の調整により、送電装置の上に置かれる受電装置の状態に適応させることができ、送電装置と受電装置間での無線電力伝送を高効率で行なうことが可能となる。このマッチング回路の調整は、マッチング回路調整機能が送電装置のみにある場合は送電装置のみを行ない、マッチング回路調整機能が送電装置と受電装置の両方に搭載されている場合には、送電装置と受電装置の両方で行なってもよい。
そして、送電装置は、無線電力伝送を開始する(ステップS408)。
無線電力伝送の開始後は、上述の物体検出機能を用いて、送電装置に新たな物体が置かれたかどうかを検出する。実施形態1では、送電装置のアンテナのインピーダンス値に基づいて検出する。
具体的には、まず、送電装置は、送電装置のアンテナのインピーダンス値を取得する(ステップS409)。送電装置は、インピーダンス値に変化があるかどうかを判定する(ステップS410)。インピーダンス値に変化がある場合(ステップS410でYES)、送電装置は、新たな受電装置(例えば、受電装置B(303))が送電装置に置かれたと判定し、送電装置は、無線電力伝送を終了する(ステップS411)。その後、送電装置は、無線通信モードに戻る(ステップS403)。
一方、インピーダンス値に変化がない場合(ステップS410でNO)、送電装置は、所定期間待機する(ステップS412)。その後、送電装置は、再度、インピーダンス値を取得する(ステップS409)。これにより、送電装置は、送電装置に新たな物体が置かれたかどうかを所定期間毎に確認する。このような制御を行なうことで、送電装置は、複数の受電装置に対して充電をすることが可能となる。
実施形態1では、図2の構成を想定して、受電装置Bが送電装置に置かれることで変化するインピーダンス値を検出する場合について説明している。しかしながら、このインピーダンス値の変化は、受電装置Bが置かれた場合のみではなく、例えば、異物が送電装置の上に置かれた場合や、送電装置に置かれていた受電装置が取り除かれた場合等も発生することが考えらえる。この場合も、送電装置は、無線電力伝送を終了する(ステップS411)。
以上のように、送電装置の制御を行なうことにより、送電装置と受電装置Aとが無線電力伝送をしているところに新たに受電装置Bが送電装置に置かれた場合は、送電装置はそれを検出する。この場合、送電装置は、受電装置Aとの無線電力伝送を一旦停止し、再度、機器認証を行なって、受電装置Aと受電装置Bが送電装置上に置かれている状態でマッチング回路を調整し、再度、無線電力伝送を開始する。
次に、受電装置の制御フローチャートを図4に示す。受電装置の動作について図4を用いて説明する。
まず、受電装置の電源を入れ、起動する(ステップS501)。そして、受電装置は、送電装置から受電を行なえるようにする受電スタンバイ状態に移行する(ステップS502)。次に、受電装置は、無線通信モードで動作する(ステップS503)。そして、受電装置自身が送電装置に置かれた場合に、受電装置は、送電装置と無線通信を行ない、機器情報の送受信を行なう(ステップS504)。
そして、受電装置は、機器認証を行ない、受電装置が置かれた送電装置が、受電する対象の機器として問題のない対象機器であるか否かを判定する(ステップS505)。
ここで、送電装置には、図2に示すように複数の受電装置が置かれることもある。この場合、上述の、送電装置が対象機器であるか否かの判定には、送電装置がどの受電装置に対して充電・給電を行なうかの優先度を決定する情報を用いてもよい。優先度を決定する情報とは、例えば、機器が持つIDに基づくものであってもよいし、あるいは受電装置間で通信を行ない、所定の情報に基づきお互いで決定された結果に基づくものであってもよい。
例えば、受電装置は、自分への充電・給電の優先度がその他の受電装置と比較して低いと判定された場合には、送電装置は対象機器でないと判定する。自分の充電・給電の優先度がその他の受電装置と比較して高く、自分が充電・給電される対象の機器であると判定された場合には、送電装置は対象機器であると判定する。
判定の結果、対象機器でない場合(ステップS505でNO)、ステップS503に戻る。一方、対象機器である場合(ステップS505でYES)、受電装置は、無線電力伝送モードで動作する(ステップS506)。
そして、受電装置は、送電装置と受電装置間での高効率な無線電力伝送を行なえるようにするために、マッチング回路を調整する(ステップS507)。そして、受電装置は、無線電力伝送を開始する(ステップS508)。次に、受電装置は、バッテリの充電状態として、バッテリが所定の充電状態(満充電)であるか否かを判定する(ステップS509)。バッテリが満充電であると判定した場合(ステップS509でYES)、受電装置は、無線通信モードで動作する(ステップS510)。次に、受電装置は、送電装置と無線通信を行なう(ステップS511)。受電装置は、これ以上電力伝送を行なう必要がないことを送電装置に通知して、無線電力伝送を終了する(ステップS512)。
尚、所定の充電状態は、満充電でなくても良い。例えば、これ以上充電をする必要がない所定の閾値以上の充電状態であっても良い。
一方、バッテリが満充電でないと判定した場合(ステップS509でNO)、受電装置は、所定期間待機する(ステップS513)。そして、受電装置は、再度、バッテリが満充電であるか否かを判定する(ステップS509)。
以上のような制御を行なうことで、送電対象となる受電装置が複数台ある場合でも適切に充電されることが可能となる。
以上説明したように、実施形態1によれば、送電装置から複数の受電装置に対して充電及び給電を行なう無線通信機能を有する無線電力伝送システムにおいて、送電装置及び受電装置を適切に制御することで、複数の受電装置への充電及び給電を行うことができる。
<実施形態2>
実施形態2では、送電装置と受電装置は、無線通信機能であるNFCコイルと磁界共鳴方式を用いる無線電力伝送機能のコイルを共通にする場合について考える。コイルを共通にすることで、製品小型化及びコスト削減の効果がある。コイルを共通にすると、無線通信に用いる電磁波と無線電力伝送に用いる電磁波が同一のコイルで受信もしくは受電される。
図5は、実施形態2の受電装置及び送電装置の回路構成を示している。
201はNFCによる無線通信と磁界共鳴方式での電力伝送を行なう際に電磁波を受け取るコイルである。202はマッチング回路である。コイル201とマッチング回路202を合わせることで、アンテナ206が実現される。
ここで、マッチング回路202は、マッチング回路の変更もしくは調整する機能を有する。具体的には、このマッチング回路202は、回路素子(例えば、抵抗、コンデンサやインダクタ)を用いる回路であり、この抵抗、コンデンサやインダクタの定数を変更し、調整するように制御する。204は通信回路部であり、アンテナ206から入力される無線通信に用いる電磁波を通信として処理する。
205は電力伝送回路部であり、アンテナ206から入力される無線電力伝送に用いる電磁波を電力伝送として処理する。203はアンテナ206に接続される通信回路部204と電力伝送回路部205を切り替えるスイッチ(切替部)である。このような構成をとることで、アンテナ206から入力される電力を、複雑な回路を必要とせずに無線電力伝送回路部(電力伝送回路部205)と無線通信回路部(通信回路部204)とに分離することができる。
しかし、図5に示す回路構成を内蔵する送電装置及び受電装置において、図2に示すような状況が発生した場合、スイッチ203の切替を適切に行なわないと、無線通信回路部に無線電力伝送に用いる大きな電力の電磁波が入力されてしまう可能性もある。その場合、無線通信回路部を破壊してしまう可能性がある。
そこで、実施形態2では、受電装置に、以下のような機能を組み込み、及び制御を行なう。特に、実施形態2では、受電装置は、アンテナ206に入力される電力が所定値以上の大電力であるかどうかを検知する電力量検知部を有する。
実施形態2において、送電装置の制御フローチャートは、実施形態1の図3と同様であるため、説明は省略する。
図6は、受電装置の制御フローチャートである。実施形態2では、図2の構成における受電装置B(303)の動作について図6を用いて説明する。
まず、受電装置の電源を入れ、起動する(ステップS601)。そして、受電装置は、送電装置から受電を行なえるようにする受電スタンバイ状態に移行する(ステップS602)。次に、受電装置は、無線電力伝送モードで動作する(ステップS603)。この無線電力伝送モードで動作するときには、受電装置は、図5に示すスイッチ203を電力伝送として用いられる電磁波を処理する電力伝送回路部205に切り替える。
そして、受電装置は、アンテナ206に入力される電磁波の電力が所定値以上の大電力であるか否かを判定(電力判定)する。アンテナ206に入力される電磁波の電力が大電力(所定値以上)であると判定した場合(ステップS604でYES)、マッチング回路202を変更する(ステップS605)。そして、受電装置は、所定期間待機する(ステップS606)。その後、受電装置は、再度、無線電力伝送モードに戻る(ステップS603)。
このステップS603の目的は、図2のように、送電装置301と受電装置Aの間で無線電力伝送が行なわれているとき、受電装置Bが近づいていきて、仮に、受電装置Bの状態が無線通信モードだった場合、アンテナから入力される大きな電力が通信回路部に入力されてしまい、通信回路部が破壊されてしまうのを防ぐことである。つまり、ステップS603は、例えば、マッチング回路の変更もしくは調整を行なうことで、受電装置の通信回路部に大電力が混入しないインピーダンスの値にする方法であってもよい。
特に、ステップS604において、アンテナに入力される電磁波の電力が大電力であることを検知した場合は、図2に示すように、送電装置301から別の受電装置(実施形態2では、受電装置A)へ、無線電力伝送を行なっていることを意味する。
ステップS605における受電装置Bのマッチング回路の変更は2つの目的がある。1つ目の目的は、現在行なわれている無線電力伝送(実施形態2では、送電装置301から受電装置Aへの無線電力伝送)の電磁波が、受電装置Bに入力されないようにすることである。2つ目の目的は、受電装置Bのマッチング回路の変更によって、送電装置301から見たアンテナのインピーダンスに変化を生じさせ、送電装置301に図3のステップS410の判定でインピーダンス値の変化を検知し、送電装置から受電装置Aへの無線電力伝送を停止させるためである。
送電装置から受電装置Aへの無線電力伝送停止後は、送電装置は、図3のステップS403の状態になり、受電装置もステップS607の状態になるため、送電装置と、受電装置A、受電装置B間で無線通信を行なう。これにより、再度、無線電力伝送をどの送電装置と受電装置で行なうかを判定すればよい。
よって、このときのマッチング回路の変更とは、送電装置のアンテナのインピーダンスを変化させ、かつ受電装置Bへの電磁波の入力を防ぐことができる変更が実現されればよい。この変更方法には、例えば、送電装置から受電装置Aに対して行なっている無線電力伝送の電磁波の周波数とは異なる共振周波数となる定数にする、もしくは、マッチング回路部分をオープンにする等が考えられる。
ステップS604で、アンテナ206に入力される電磁波の電力が大電力でない(つまり、電力が所定値未満)と判定した場合(ステップS604でNO)、送電装置が他の受電装置に対して無線電力伝送を行なっていないということを意味するので、受電装置は、無線通信モードで動作する(ステップS607)。この無線通信モードで動作するときには、受電装置は、図5に示すスイッチ203は通信として用いられる電磁波を処理する通信回路部204に切り替える。また、マッチング回路202は、無線通信を行なうのに適した回路構成となるように、例えば、抵抗や、コンデンサやインダクタの定数を変更して、マッチング回路の変更もしくは調整を行なう。
そして、受電装置は、送電装置と無線通信を行ない、機器情報の送受信を行なう(ステップS608)。そして、受電装置は、機器認証を行ない、受電装置Bが置かれた送電装置が受電する対象の機器として問題のない対象機器であるか否かを判定する(ステップS609)。判定の結果、対象機器でない場合(ステップS609でNO)、ステップS603に戻る。一方、対象機器である場合(ステップS609でYES)、受電装置は、無線電力伝送モードで動作する(ステップS610)。
そして、受電装置は、送電装置と受電装置間での高効率な無線電力伝送を行なえるようにするために、マッチング回路を調整する(ステップS611)。これは、ステップS609で決定された送電元となる送電装置と、受電装置Bとの間で伝送される無線電力伝送が高効率となるようにマッチング回路を調整するものである。このマッチング回路の調整により、送電装置の上に置かれる受電装置の状態に適応させることができ、送電装置と受電装置間での無線電力伝送を高効率で行なうことが可能となる。
そして、受電装置は、無線電力伝送を開始する(ステップS612)。送電装置から受電装置への無線電力伝送の開始後は、受電装置は送電装置から電力を受電しているかどうかを判定する(ステップS613)。電力を受電していると判定した場合(ステップS613でYES)、受電装置は、バッテリの充電状態として、バッテリが所定の充電状態(満充電)であるか否かを判定する(ステップS614)。バッテリが満充電であると判定した場合(ステップS614でYES)、受電装置(受電装置B)は、自身のマッチング回路を変更する(ステップS615)。
ステップS615で受電装置Bのマッチング回路が変更されることで、送電装置のアンテナのインピーダンス値が変化し、図3に示すように、送電装置はインピーダンス値の変化を検知して(ステップS410)、無線電力伝送を終了する(ステップS411)。このときのマッチング回路は、例えば、送電装置から受電装置Aに対して行なっている無線電力伝送の電磁波の周波数とは異なる共振周波数となる定数にする、もしくは、マッチング回路部分をオープンにする、等が考えられる。
一方、バッテリが満充電でないと判定した場合(ステップS614でNO)、受電装置は、所定期間待機する(ステップS617)。そして、受電装置は、ステップS613へ戻る。
一方、電力を受電していないと判定した場合(ステップS613でNO)、受電装置は、無線電力伝送を終了する(ステップS616)。これは、例えば、図3に示すように、送電装置がインピーダンス値の変化を検知して(ステップS410)、送電を終了した(ステップS411)ことが考えられる。
以上説明したように、実施形態2によれば、無線通信機能であるNFCのコイルと磁界共鳴方式を用いた無線電力伝送機能のコイルを共通にした構成においても通信回路部を破壊することなく、複数の受電装置に対して無線通信と無線電力伝送を行なうことができる。
このように、無線電力伝送システムにおいて、無線電力伝送と無線通信のコイルを共通にする場合、コイルから入力される電磁波を分離するための複雑な回路を必要とせずに無線電力伝送及び無線通信を行なうことができる。
<産業上の利用可能性>
本発明は、無線で電力を伝送する無線電力伝送システムに係り、特に、無線通信機能を備えた送電装置と、無線通信機能を備えた受電装置の制御に関する。
尚、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステムまたは装置に供給し、そのシステムまたは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (14)

  1. 無線で電力を送電する送電装置であって、
    受電装置との間で無線電力伝送を行なうためのアンテナと、
    前記アンテナのインピーダンス値を検出する検出手段と、
    前記検出手段により前記インピーダンス値の変化を検出した場合、前記受電装置への無線電力伝送を停止する制御手段と
    を備えることを特徴とする送電装置。
  2. 前記検出手段は、所定期間毎に、前記アンテナのインピーダンス値を検出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の送電装置。
  3. 前記検出手段は、前記アンテナに電力を入力し、前記アンテナから反射されてくる電力量を方向性結合器で取得し、その電力量からインピーダンス値を検出する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の送電装置。
  4. 前記受電装置と無線通信する通信手段を更に備え、
    前記通信手段と無線通信を行う受電装置が検出された場合に、前記制御手段は、前記アンテナを制御して、前記受電装置への無線電力伝送を開始する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の送電装置。
  5. 無線で電力を受電する受電装置であって、
    送電装置との間で、無線電力伝送を行なうためのコイルとマッチング回路で構成されるアンテナと、
    前記受電装置に内蔵されるバッテリの充電状態を判定する判定手段と、
    前記判定手段によって、前記バッテリの充電状態が所定の充電状態である場合、前記マッチング回路を制御して、前記送電装置との間の無線電力伝送を開始する制御手段と
    を備えることを特徴とする受電装置。
  6. 前記制御手段は、前記バッテリの充電状態が所定の充電状態である場合、前記マッチング回路を構成する回路素子の定数を変更して、前記送電装置との間の無線電力伝送を停止する
    ことを特徴とする請求項5に記載の受電装置。
  7. 前記所定の充電状態とは、前記バッテリが満充電である状態である
    ことを特徴とする請求項5または6に記載の受電装置。
  8. 前記送電装置と無線通信する通信手段と、
    前記アンテナから入力される電磁波の電力が所定値以上であるか否かを判定する電力判定手段とを更に備え、
    前記制御手段は、
    前記電力判定手段の判定の結果、前記アンテナから入力される電磁波の電力が所定値以上である場合、前記マッチング回路を制御して、前記送電装置との間の無線電力伝送を開始し、
    前記電力判定手段の判定の結果、前記アンテナから入力される電磁波の電力が所定値未満である場合、前記通信手段による無線通信を開始する
    ことを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の受電装置。
  9. 前記コイルは、前記通信手段による無線通信にも用いる
    ことを特徴とする請求項8に記載の受電装置。
  10. 前記無線電力伝送を行うための電力伝送手段と、
    前記制御手段は、前記判定手段の判定の結果に応じて、前記アンテナとの接続を、前記通信手段と前記電力伝送手段との間で切り替える切替手段と
    を更に備えることを特徴とする請求項8または9に記載の受電装置。
  11. 受電装置との間で無線電力伝送を行なうためのアンテナを備える、無線で電力を送電する送電装置の制御方法であって、
    前記アンテナのインピーダンス値を検出する検出工程と、
    前記検出工程により前記インピーダンス値の変化を検出した場合、前記受電装置への無線電力伝送を停止する制御工程と
    を備えることを特徴とする送電装置の制御方法。
  12. 送電装置との間で、無線電力伝送を行なうためのコイルとマッチング回路で構成されるアンテナを備える、無線で電力を受電する受電装置の制御方法であって、
    前記受電装置に内蔵されるバッテリの充電状態を判定する判定工程と、
    前記判定工程によって、前記バッテリの充電状態が所定の充電状態である場合、前記マッチング回路を制御して、前記送電装置との間の無線電力伝送を開始する制御工程と
    を備えることを特徴とする受電装置の制御方法。
  13. 受電装置との間で無線電力伝送を行なうためのアンテナを備える、無線で電力を送電する送電装置の制御をコンピュータに機能させるためのプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記アンテナのインピーダンス値を検出する検出手段と、
    前記検出手段により前記インピーダンス値の変化を検出した場合、前記受電装置への無線電力伝送を停止する制御手段と
    して機能させることを特徴とするプログラム。
  14. 送電装置との間で、無線電力伝送を行なうためのコイルとマッチング回路で構成されるアンテナを備える、無線で電力を受電する受電装置の制御をコンピュータに機能させるためのプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記受電装置に内蔵されるバッテリの充電状態を判定する判定手段と、
    前記判定手段によって、前記バッテリの充電状態が所定の充電状態である場合、前記マッチング回路を制御して、前記送電装置との間の無線電力伝送を開始する制御手段と
    して機能させることを特徴とするプログラム。
JP2013172659A 2013-08-22 2013-08-22 送電装置、受電装置及びそれらの制御方法、プログラム Pending JP2015042091A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013172659A JP2015042091A (ja) 2013-08-22 2013-08-22 送電装置、受電装置及びそれらの制御方法、プログラム
US14/893,884 US20160372976A1 (en) 2013-08-22 2014-08-01 Power transmitting apparatus, power receiving apparatus, control methods therefor, and computer-readable storage medium
PCT/JP2014/070958 WO2015025733A2 (en) 2013-08-22 2014-08-01 Power transmitting apparatus, power receiving apparatus, control methods therefor, and computer-readable storage medium
CN201480045437.5A CN105474509A (zh) 2013-08-22 2014-08-01 输电设备、受电设备及其控制方法和计算机可读存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013172659A JP2015042091A (ja) 2013-08-22 2013-08-22 送電装置、受電装置及びそれらの制御方法、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015042091A true JP2015042091A (ja) 2015-03-02

Family

ID=51399752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013172659A Pending JP2015042091A (ja) 2013-08-22 2013-08-22 送電装置、受電装置及びそれらの制御方法、プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160372976A1 (ja)
JP (1) JP2015042091A (ja)
CN (1) CN105474509A (ja)
WO (1) WO2015025733A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017038319A1 (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2018020876A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 給電装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5639693B1 (ja) * 2013-07-09 2014-12-10 日東電工株式会社 無線電力伝送装置及び無線電力伝送装置の供給電力制御方法
CN104956567B (zh) * 2014-01-14 2017-08-25 华为终端有限公司 一种开启近场通信nfc无线充电服务的方法和设备
JP6702688B2 (ja) * 2015-10-22 2020-06-03 キヤノン株式会社 無線電力伝送システム及び受電装置
JP7034708B2 (ja) 2017-12-28 2022-03-14 キヤノン株式会社 アンテナ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012060850A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 共鳴型無線電力伝送装置および共鳴型無線電力伝送方法
JP2012100491A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Canon Inc 無線電力伝送システム、無線電力伝送システムの制御方法、無線送電装置、無線送電装置の制御方法、およびプログラム
JP2012139033A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Nec Tokin Corp 非接触電力伝送システムおよび受電アンテナ
JP2012147632A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Fujitsu Ltd 電力伝送装置及び電力伝送方法
JP2013132103A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Nec Saitama Ltd シート部材、充電器および携帯機器の充電システム
JPWO2012141239A1 (ja) * 2011-04-15 2014-07-28 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 送電装置、受電装置、非接触電力伝送制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5564412B2 (ja) * 2010-12-10 2014-07-30 株式会社日立製作所 無線電力伝送システム、送電装置、及び受電装置
CN202172288U (zh) * 2011-07-26 2012-03-21 力铭科技股份有限公司 无线充电装置
US20130043735A1 (en) * 2011-08-16 2013-02-21 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and devices for multi-level signaling via a wireless power transfer field
KR101338654B1 (ko) * 2011-12-19 2013-12-06 엘지이노텍 주식회사 무선전력 송신장치, 무선전력 수신장치, 무선전력 전송 시스템 및 무선전력 전송 방법
US20140025460A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 First Data Corporation Enhanced transaction processing
JP2015220853A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 株式会社Ihi 非接触給電システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012060850A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 共鳴型無線電力伝送装置および共鳴型無線電力伝送方法
JP2012100491A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Canon Inc 無線電力伝送システム、無線電力伝送システムの制御方法、無線送電装置、無線送電装置の制御方法、およびプログラム
JP2012139033A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Nec Tokin Corp 非接触電力伝送システムおよび受電アンテナ
JP2012147632A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Fujitsu Ltd 電力伝送装置及び電力伝送方法
JPWO2012141239A1 (ja) * 2011-04-15 2014-07-28 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 送電装置、受電装置、非接触電力伝送制御方法、及びプログラム
JP2013132103A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Nec Saitama Ltd シート部材、充電器および携帯機器の充電システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017038319A1 (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2018020876A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 給電装置
US10998770B2 (en) 2016-07-29 2021-05-04 Sony Semiconductor Solutions Corporation Power feed device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015025733A2 (en) 2015-02-26
US20160372976A1 (en) 2016-12-22
CN105474509A (zh) 2016-04-06
WO2015025733A3 (en) 2015-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015042091A (ja) 送電装置、受電装置及びそれらの制御方法、プログラム
JP6147377B2 (ja) 無線電力伝送システム、無線電力伝送装置、無線電力伝送方法、無線電力伝送装置の制御方法、プログラム。
US9490665B2 (en) Power transmission device
JP6643041B2 (ja) 送電装置
JP6061414B2 (ja) マルチコイルワイヤレス給電装置
WO2014202818A1 (en) Method and apparatus for wireless power transfer
WO2013182168A1 (zh) 一种用户终端以及用户终端功能单元间切换的方法
JP6494227B2 (ja) 給電装置、制御方法およびプログラム
JP6173057B2 (ja) 給電装置、給電方法、プログラム及び記録媒体
JP2014183628A (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
WO2015019560A1 (en) Power receiving apparatus
KR101222777B1 (ko) 무선 충전용 코일 구조체 및 이를 구비한 무선 충전 장치
JP6164838B2 (ja) 給電装置、プログラム及び記録媒体
JP2015008619A (ja) 無線電力伝送受電装置
KR20140092197A (ko) 무선 전력 송신기 및 무선 전력 수신기와 각각의 제어 방법
JP6774391B2 (ja) 非接触給電装置
US10491027B2 (en) Wireless power transmission
JP6168869B2 (ja) 給電装置
KR102193642B1 (ko) 공명 전력 신호 및 유도 전력 신호를 전송할 수 있는 하이브리드 무선 전력 전송 장치 및 이를 포함하는 하이브리드 무선 전력 전송 시스템
JP6222986B2 (ja) 電子機器、制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2013162579A (ja) 給電装置
CN109565185B (zh) 通信装置、控制程序以及非接触供电系统
KR20110134971A (ko) 무선 전력 전송 시스템에서 부 송신기를 이용한 송신전력 빔포밍 장치 및 방법
CN105896752A (zh) 电力接收装置、电力传送装置及其控制方法
EP3242374B1 (en) Wireless power transmission device and wireless charging system comprising same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171010