JP2015008280A - 電界効果トランジスタ - Google Patents

電界効果トランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP2015008280A
JP2015008280A JP2014106316A JP2014106316A JP2015008280A JP 2015008280 A JP2015008280 A JP 2015008280A JP 2014106316 A JP2014106316 A JP 2014106316A JP 2014106316 A JP2014106316 A JP 2014106316A JP 2015008280 A JP2015008280 A JP 2015008280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
effect transistor
field effect
gate
source electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014106316A
Other languages
English (en)
Inventor
真士 谷本
Shinji Tanimoto
真士 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2014106316A priority Critical patent/JP2015008280A/ja
Priority to US14/290,903 priority patent/US9214523B2/en
Publication of JP2015008280A publication Critical patent/JP2015008280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41758Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices with structured layout for source or drain region, i.e. the source or drain region having cellular, interdigitated or ring structure or being curved or angular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

【課題】小型でかつ最大電流を大きくできる電界効果トランジスタを提供する。【解決手段】複数の単位素子を備えた電界効果トランジスタであって、単位素子にそれぞれ対応して設けられた複数のドレイン電極13と、単位素子にそれぞれ対応しドレイン電極13の周りにそれぞれ設けられたゲート電極12と、ゲート電極12の外側に設けられたソース電極11と、複数の単位素子間にわたって設けられ、ソース電極11上に開口部を有する絶縁膜とを半導体層の一表面である第1表面に有し、ソース電極は、第1表面上において複数の単位素子間にわたって電気的に接続され、かつ隣り合う単位素子に属し互いに離間した2つのゲート電極12間において、他の部分に比較して幅が狭くなっている狭小部を有し、開口部は狭小部の両側の他の部分に設けられて、絶縁膜上に開口部を介してソース電極に接続された配線が狭小部と並列に設けられている。【選択図】図1

Description

本発明は、電界効果トランジスタに関する。
電界効果トランジスタは、ソース電極、ドレイン電極、ゲート電極を含んで構成されるが、ソース電極、ドレイン電極、ゲート電極の電極構造が大きい最大電流と低いオン抵抗を得るために重要な要素となる。この電極構造として、特許文献1には、フィンガー状の電極構造(特許文献1の図1)とゲート電極をメッシュ状にした電極構造(特許文献1の図2B等)が開示されている。また、特許文献2には、ドレイン電極を島状に配置した電極構造が開示されている。
特開2004−320040号公報 特開2007−048842号公報
しかしながら、近年、小型でかつ最大電流を大きくできる電界効果トランジスタが求められており、従来の電極構造では十分対応できないという問題があった。
そこで、本発明は、小型でかつ最大電流を大きくできる電界効果トランジスタを提供することを目的とする。
以上の目的を達成するために、本発明に係る電界効果トランジスタは、
複数の単位素子を備えた電界効果トランジスタであって、
前記単位素子にそれぞれ対応して設けられた複数のドレイン電極と、
前記単位素子にそれぞれ対応し前記ドレイン電極の周りにそれぞれ設けられたゲート電極と、
該ゲート電極の外側に設けられたソース電極と、
前記複数の単位素子間にわたって設けられ、前記ソース電極上に開口部を有する絶縁膜と、
を半導体層の一表面である第1表面に有し、
前記ソース電極は、前記第1表面上において複数の単位素子間にわたって電気的に接続され、かつ隣り合う単位素子に属し互いに離間した2つのゲート電極12間において、他の部分に比較して幅が狭くなっている狭小部を有し、
前記開口部は前記狭小部の両側の前記他の部分に設けられて、前記絶縁膜上に前記開口部を介して前記ソース電極に接続された配線が前記狭小部と並列に設けられている。
以上のように構成された本発明に係る電界効果トランジスタによれば、単位面積あたりのチャネル面積を大きくすることができ、小型でかつ最大電流が大きい電界効果トランジスタを提供することができる。
本発明に係る実施形態1の電界効果トランジスタの電極構成を示す平面図である。 実施形態1の電界効果トランジスタの断面図である(図1のA−A’線についての断面図)。 実施形態1に係る電界効果トランジスタにおいて、半導体層の第1表面上に形成された絶縁膜60の構成を示す平面図である。 実施形態1に係る電界効果トランジスタにおいて、絶縁膜60の上に形成されたソース配線70の構成を示す平面図である。 本発明に係る実施形態2の電界効果トランジスタの電極構成を示す平面図である。 本発明に係る実施形態3の電界効果トランジスタの電極構成を示す平面図である。 本発明に係る実施形態4の電界効果トランジスタの電極構成を示す平面図である。 図7Aの一部を拡大して、1つの単位素子のゲートドレイン電極形成領域40を示す平面図である。 本発明に係る実施形態5の電界効果トランジスタにおける半導体層第1表面上の電極構成を示す平面図である。 実施形態5の電界効果トランジスタにおいて、第1表面上に形成されたソース電極が絶縁膜上に形成されたソース配線構造を示す平面図である。 実施形態5の変形例に係る電界効果トランジスタにおいて、第1表面上に形成されたソース電極が絶縁膜上に形成されたソース配線構造を示す平面図である。 本発明に係る実施例1の電界効果トランジスタの電極構成を示す図面代用写真である。 実施例1の電界効果トランジスタにおける単位素子配列を示す図面代用写真である。 実施例1と比較するために作製した比較例の電極構成を示す図面代用写真である。 実施例1の電界効果トランジスタと比較例の電界効果トランジスタのオン抵抗と最大電流を示すグラフである。 ドレイン電極が島状に配置された電極構造を有する従来例の電界効果トランジスタの一例を示す平面図である。
以下、図面を参照しながら本発明に係る実施形態の電界効果トランジスタについて説明する。
本発明に係る電極構造は、電界効果トランジスタに適用されて小型でかつ最大電流が大きい電界効果トランジスタの提供を可能にするものである。
以下、実施形態の電極構造について説明する。
実施形態1.
図1は、本発明に係る実施形態1の電界効果トランジスタの電極構成を示す平面図である。図2は、実施形態1の電界効果トランジスタの断面図であり、図1のA−A’線についての断面を示している。実施形態1の電界効果トランジスタは、本発明に係る電極構造をGaN系HEMTに適用した例を示しており、実施形態1の電界効果トランジスタにより、小型でかつ最大電流が大きいGaN系HEMTの提供を可能にするものである。このGaN系HEMTは、例えば、基板1と、基板1上に形成されたアンドープGaN層2、アンドープGaN層2の上に形成されたアンドープAlGaN層3とを含み、アンドープAlGaN層の表面に本発明に係る電極構造が形成される。尚、GaN系HEMTは、典型的には、アンドープGaN層とアンドープAlGaN層の界面近傍に形成される2次元電子ガス層(チャネル)を利用するものである。
実施形態1の電界効果トランジスタは、それぞれドレイン電極13と、そのドレイン電極13の周りにそれぞれ設けられたゲート電極12と、該ゲート電極12の外側に設けられたソース電極11の一部を含んで構成される複数の単位素子を含む。実施形態1の電界効果トランジスタにおいて、ドレイン電極13とゲート電極12とソース電極11は、半導体層の一つの表面(第1表面)に形成される。また、半導体層の第1表面において、ドレイン電極13とゲート電極12は単位素子ごとに設けられており、ソース電極11は各単位素子のゲート電極12の外側に設けられることにより複数の単位素子に共有されそれぞれの単位素子においてソース電極としての役割を果たす。ここで、第1表面において、ドレイン電極13とゲート電極12とが単位素子ごとに設けられているとは、機能的にみてどの単位素子に属し、どの単位素子のドレイン電極またはゲート電極としての機能を果たしているか区別して把握できることをいい、異なる単位素子に属するゲート電極12間またはドレイン電極13間が第1表面上または第1表面上に形成される絶縁層の表面で電気的に繋がっていてもよいし、例えば、半導体層に設けられる貫通孔などを介して電気的に繋がっていてもよい。すなわち、実施形態1では、円形のドレイン電極13は第1表面上でそれぞれ独立して設けられており、それぞれ各単位素子においてドレイン電極としての役割を果たしているが、例えば、第1表面以外の部分で電気的に繋がっていてもよい。また、ゲート電極12は、第1表面においてゲート電極接続部12cを介して繋がっているが、ゲート電極接続部12cを除く円環状のゲート電極12mがそれぞれ各単位素子においてゲート電極としての役割を果たしており、円環状のゲート電極12mは複数の単位素子によって共有されるものではない。
これに対して、ソース電極11は、隣り合う複数の単位素子のゲート電極12に囲まれた領域がその複数の単位素子の共通のソース電極として機能する。
以下、実施形態1の電界効果トランジスタにおける電極構成をより具体的に説明する。
実施形態1の電界効果トランジスタにおいて、複数の単位素子は各単位素子の中心が三角格子(一辺S1が他の2辺S2よりわずかに小さい二等辺三角形の格子)の格子点に一致するように配置されており、各単位素子は、各格子点を中心とした略六角形の領域(単位素子領域)に形成される。すなわち、各単位素子領域において、各格子点を中心とする円形のドレイン電極13が形成され、ドレイン電極13の外周から所定の間隔を隔てて円環状のゲート電極12mが形成される。そして、ソース電極11はゲート電極12の外側の領域にゲート電極12から所定の間隔を隔てて形成される。以下の説明において、各単位素子領域におけるソース電極11の内側の円形の領域をゲートドレイン電極形成領域10という。ここで、ゲートドレイン電極形成領域10の大きさ(半径)は、三角格子の辺S2上では、隣り合うゲートドレイン電極形成領域10が所定の間隔になり、辺S1上では隣り合うゲートドレイン電極形成領域が一部重なるように設定する。
以上のように、ゲートドレイン電極形成領域10を除いた領域に形成されるソース電極11は、複数の略半円形状c1を各円弧の中央部が1つの直線L1に接するように配置してつなぎ合わせた形状の第1外周Co1と、それぞれ略半円形状c1と同一半径の複数の略半円形状c2を各円弧の中央部が、直線L1と一致またはほぼ一致する直線L2に接するようにつなぎ合わせた形状の第2外周Co2とによって挟まれた形状になる。また、隣接する単位素子間において、三角格子の辺S1方向に隣り合う円環状のゲート電極12m間は第1表面上で接続されている。
以上のように形成されたソース電極11は、第1表面上において複数の単位素子間にわたって電気的に接続され、かつ、隣り合う単位素子に属し互いに離間した2つのゲート電極12間において、ソース電極11の幅が他の部分に比較して狭くなっている部分を有している。本実施形態1では、例えば、隣り合う単位素子に属する離間したゲート電極12間を最短で結ぶ直線上において、ソース電極11の幅が他の部分に比較して狭くなっている。これにより、ゲート電極12を配置する際にソース電極11の形状による制約を少なくすることができ、より多くの単位素子を形成するように電極構成を最適化できる。
また、本実施形態1の電界効果トランジスタにおいて、上述のように複数のドレイン電極13は、その中心が三角格子の格子点に一致するように配置されており、隣り合う格子点間を結ぶ直線上におけるソース電極11の幅が他の部分に比較して狭くなっている。このように、ソース電極11の細くする部分を一部に制限することによりソース電極11の抵抗の増加を抑制しつつ、ソース電極11が第1表面上で占める面積を小さくでき、より多くの単位素子を形成するように電極構成を最適化できる。
したがって、実施形態1に係る電界効果トランジスタの電極構造によれば、ソース電極の配線抵抗を低く維持したままチャネル面積を最大化することが可能であり、小型でかつ最大電流が大きい電界効果トランジスタを提供することができる。配線抵抗の増加抑制については以下で詳述する。
以上の実施形態1に係る電界効果トランジスタの電極構造では、例えば、ソース電極11の細くなった部分と並列に電流経路を設けるようにすることが好ましく、これによりソース電極の配線抵抗を低くできる。例えば、半導体層の第1表面の上に絶縁膜を形成して、例えば、図1に示すP1点とP2点を繋ぐソース配線(ソース配線)を絶縁膜上に形成する。このように、最小幅の部分(最小幅部)と並列に電流路を形成すると配線抵抗の増加が抑えられる。また、ソース電極11の最小幅を小さくしても、幅の大きなソース配線を設けることで配線抵抗の増加がより効果的に抑えられる。したがって、実施形態1に係る電界効果トランジスタの電極構造において、ソース電極11の細くなった部分と並列に電流経路を設けるようにすると、ソース電極11が占める面積をより小さくでき、チャネル面積をさらに大きくできる。尚、図1において、1つの最小幅部の両側だけにP1点とP2点を描いているが、実際には全ての最小幅部と並列にソース配線による電流路が形成されている。
また、絶縁膜上のソース配線によりP1点とP2点間を接続した電極構造では、第1表面上におけるソース電極11の接続部(最小幅部)を、ソース配線による電流路のバックアップ経路として機能させてソース電極11間の良好な通電を確保することができる。すなわち、複数の単位素子に対してソース電極を第1表面上において互いに分離して形成した場合には、通常、ソース配線のみでソース電極間を接続することになる。この場合、一部のソース電極とソース配線との間の接触抵抗(接続抵抗)が接触不良などにより高くなったときには、一部のソース電極には電流が流れにくくなる。しかしながら、本発明のように、ソース電極11を第1表面上において複数の単位素子間にわたって電気的に接続しておけば、一部のソース電極とソース配線との間の接触抵抗が高くなった場合には第1表面上におけるソース電極11の接続部がバックアップ経路として機能して、接続部を介してソース電極への良好な通電を確保することができる。ここで、この実施形態1では、隣り合う格子点を結ぶ直線上の部分を接続部という。
また、ソース電極11は、各単位素子に設けられたゲート電極12との間隔が一定になるように形成されるので、ソース電極11の形状は、隣接するゲート電極の配置に基づいて決定される。その結果、ソース電極11の形状は、幅が一定ではなく、ゲート電極の配置に基づいて場所によって異なる幅を有する形状となり、ソース電極11は、他の部分に比較して幅の狭い領域(狭小部)を有している。例えば、この実施形態1では、図1に示すように、幅が狭くなった領域(狭小部)と幅が広くなった領域(前記他の部分)が交互に配置された形状になる。このように、ソース電極11が、幅の広い領域と幅の狭い領域が交互に配置された形状に形成されているような場合には、幅の広い領域にそれぞれソース配線との接触部を形成することが好ましく、これにより、ソース配線とソース電極11間において電気的に安定した接触を確保でき、かつ接触抵抗を低くできる。ここで、本実施形態1における狭小部は、接続部とその近傍を含む領域をいう。
図1に示すソース電極11の構造では、単位素子の数が増加するほど抵抗が高い幅の狭い領域が増加し、全体としての抵抗が増加する傾向にある。しかしながら、本実施形態の構造において、ソース電極11の細くなった部分と並列に電流経路を設けるようにすることでソース電極11の抵抗を低くでき、ソース電極11の抵抗を増加させることなく、単位素子の数を増やすことができる。すなわち、ソース電極11の細くなった部分と並列に電流経路を設けるようにすると、ソース電極11の最小幅部の幅を、例えば、10μm以下とすることができ、それにより単位素子間の間隔を狭くできるので、単位素子の数を多くすることができる。尚、ソース電極11の最小幅部の幅は、0.1μm以上とすることが好ましい。
また、本実施形態の構造において、ソース電極11の細くなった部分(狭小部)と並列に電流経路を設けるようにすることで、第1表面に互いに分離されたソース電極を点在させて形成する場合に比較して、低抵抗なソース電極とできる。
以下、ソース配線の具体的な形態例を図3及び図4を参照しながら説明する。
実施形態1に係る電界効果トランジスタにおいて、絶縁膜60は、図3に示すように、ソース電極11の幅の広い領域上に開口部61を有し、開口部61が形成された部分を除いて、ソース電極11、ドレイン電極13、ゲート電極12及び半導体層を覆っている。これにより、開口部61の内側にソース電極11の表面が露出される。ソース電極11の幅の広い領域上に開口部61を形成することにより、ソース電極11が露出される範囲を比較的大きくでき、ソース配線70とソース電極11との接触抵抗を低くするために必要とされる接触面積の確保が容易になる。
ソース配線70は、各開口部61においてそれぞれソース電極11に接続され、隣接する開口部61に露出したソース電極間をそれぞれ電気的に導通させるように形成される。本実施形態1では、ソース配線70は、ゲート電極12mの内側のドレイン電極13の上方を除いた領域全体に一体的に形成される。
ここで、本実施形態1において、ソース配線70を形成しない範囲は、例えば、ドレイン電極13の直上の領域を含むように設定され、好ましくは、図4に示すように、ゲート電極12mの内側において、円形のドレイン電極13と中心を同じくする同心円であってドレイン電極13の半径より大きい半径の円により設定する。このようにすると、ソース配線70を覆う第2絶縁膜を形成して、その第2絶縁膜上にドレイン電極13間を接続するドレイン配線を形成することが可能になる。例えば、絶縁膜60及び第2絶縁膜を貫通し、ドレイン電極13を露出させる開口部を形成し、その開口部を介して露出させたドレイン電極13間を接続するドレイン配線を第2絶縁膜上に形成する。このようにすると、半導体層の第1表面上にソース電極11間を接続するソース配線を形成する必要がないだけではなく、半導体層の第1表面上にドレイン電極13間を接続するドレイン配線を接続する必要がないので、第1表面上により多くの単位素子を形成することが可能になる。
また、本実施形態1の電界効果トランジスタの電極構造では、円環状のゲート電極12mの外周とゲートドレイン電極形成領域10の内周とが相似であり、円環状のゲート電極12mの内周とドレイン電極13の外周とは相似の形状であることで、電極間の距離をいずれの位置においても一定とすることができ、円環状のゲート電極12mの内外周に沿って幅の広いチャネルを形成することができる。
なお、本実施形態及び他の実施形態において、ソース電極とドレイン電極を入れ替えることもできるが、耐圧向上の点からは、図1に示すようにゲート電極の内側をドレイン電極とし、ゲート電極とドレイン電極との距離をゲート電極とソース電極との距離よりも大きくすることが好ましい。例えばゲート電極とドレイン電極との距離は、1〜50μmとすることができ、5〜20μmとすることがさらに好ましい。
実施形態2.
図5は、本発明に係る実施形態2の電界効果トランジスタの電極構成を示す平面図である。
実施形態2の電界効果トランジスタは、単位素子の配置(配列)及びソース電極21の形状が異なっている以外は、基本的には実施形態1と同様に構成される。
すなわち、実施形態2の電界効果トランジスタは、複数の単位素子を含んでいる点では実施形態1と同様であるが、その複数の単位素子をそれぞれの中心が正方格子の格子点に一致するように配置している点が実施形態1とは異なる。
また、隣り合うゲートドレイン電極形成領域20が所定の間隔だけ離れて配置されてゲートドレイン電極形成領域20がそれぞれソース電極21によって分離されている。
以上の相違により、ソース電極21は、4つのゲートドレイン電極形成領域20によって囲まれた4つの単位素子が共有する共有領域(それぞれ半径Rの1/4の4つの円弧が接続部を介してつないだ形状)が接続部(この実施形態2では、隣り合う格子点を結ぶ直線上の部分を接続部という。)を介して繋がった形状としている。
ゲート電極22の円環状の部分及びドレイン電極23の形状及び配置は実施形態1と同様であるが、隣接する単位素子のゲート電極22は第1表面上で分離されており、特定の方向に隣接する単位素子のゲート電極12間が接続されている実施形態1とは異なる。
以上のように構成された実施形態2に係る電界効果トランジスタの電極構造によっても、ソース電極21は、第1表面上において複数の単位素子間にわたって電気的に接続され、かつ、隣り合う単位素子に属し互いに離間した2つのゲート電極12間において、ソース電極21の幅が他の部分に比較して狭くなっている部分(狭小部)を有している。これにより、ゲート電極22を配置する際にソース電極21の形状による制約を少なくすることができ、より多くの単位素子を形成するように電極構成を最適化できる。
また、本実施形態2の電界効果トランジスタにおいて、上述のように複数のドレイン電極23は、その中心が正方格子の格子点に一致するように配置されており、隣り合う格子点間を結ぶ直線上におけるソース電極21の幅が他の部分に比較して狭くなっている。このように、ソース電極21の細くする部分を一部に制限することによりソース電極21の抵抗の増加を抑制しつつ、ソース電極21が第1表面上で占める面積を小さくでき、より多くの単位素子を形成するように電極構成を最適化できる。
したがって、実施形態2に係る電界効果トランジスタの電極構造によっても、ソース電極の配線抵抗を低く維持したままチャネル面積を最大化することが可能であり、小型でかつ最大電流が大きい電界効果トランジスタを提供することができる。
以上の実施形態2に係る電界効果トランジスタの電極構造においても、例えば、ソース電極21の細くなった部分と並列にソース配線による電流経路を設けるようにすることで、配線抵抗を低くできる。この場合、第1表面上におけるソース電極21の接続部を、ソース配線による電流路のバックアップ経路として機能させてソース電極11への良好な通電を確保することができる。
また、この実施形態2では、実施形態1と同様、ソース電極21は、図5に示すように、幅が狭くなった領域(狭小部)と幅が広くなった領域(前記他の部分)が交互に配置された形状になる。このように、ソース電極21が、幅の広い領域と幅の狭い領域が交互に配置された形状に形成されているような場合には、幅の広い領域にそれぞれソース配線との接触部を形成することが好ましく、これにより、ソース配線とソース電極21間において電気的に安定した接触を確保でき、かつ接触抵抗を低くできる。ここで、本実施形態2における狭小部は、実施形態1と同様、接続部とその近傍を含む領域をいう。
また、本実施形態2の電界効果トランジスタの電極構造では、ゲート電極22の外周と
ゲートドレイン電極形成領域20の内周とが相似であり、ゲート電極22の内周とドレイン電極23の外周とは相似の形状であることで、電極間の距離をいずれの位置においても一定とすることができ、ゲート電極22の内外周に沿って幅の広いチャネルを形成することができる。なお、ゲート電極22間またはドレイン電極23間が第1表面上または第1表面上に形成される絶縁層の表面で電気的に繋がっていてもよい点は実施形態1と同じであり、以降の実施形態でも同様である。
実施形態3.
図6は、本発明に係る実施形態3の電界効果トランジスタの電極構成を示す平面図である。
実施形態3の電界効果トランジスタは、複数の単位素子をそれぞれの中心が正三角格子の格子点に一致するように配置して構成しており、単位素子はそれぞれ、正六角形の角が面取りされた十二角形のゲートドレイン電極形成領域30に形成された六角形のゲート電極32及びドレイン電極33と、ゲート電極32の外側に位置するソース電極31により構成される。実施形態3では、ゲートドレイン電極形成領域30がその面取りされたことにより形成された1つの辺が隣接間で互いに平行に近接するように、十二角形の大きさを設定する。そして、ゲートドレイン電極形成領域30を除いた領域にソース電極31が形成される。以上のように構成される実施形態3の電界効果トランジスタにおいて、ソース電極31は、複数の三角形の共有領域が接続部を介して接続されて形状になっている。すなわち、ソース電極31は、3つのゲートドレイン電極形成領域30によって囲まれて3つの単位素子が共有する共有領域31mが接続部31c(この実施形態では、隣り合う格子点を結ぶ直線上の他の領域より幅の狭い部分である狭小部を接続部という。)を介して繋がった形状に形成される。ゲート電極32は、ゲートドレイン電極形成領域30の内側にゲートドレイン電極形成領域30の外周から所定の距離だけ隔てた位置に六角形(正六角形)の環形状に形成されており、ドレイン電極33は、ゲート電極32の内側にゲート電極32から所定の距離だけ隔てた位置に六角形(正六角形)に形成する。尚、ゲート電極32とドレイン電極33は、第1表面上では隣り合う単位素子間で分離して形成されているが、例えば、半導体層の表面に形成された絶縁膜上に形成されたソース配線を介して接続されていてもよい。
以上のように構成された実施形態3に係る電界効果トランジスタの電極構造によっても、ソース電極31は、第1表面上において複数の単位素子間にわたって電気的に接続され、かつ、隣り合う単位素子に属し互いに離間した2つのゲート電極12間において、ソース電極31の幅が他の部分に比較して狭くなっている部分(狭小部)を有している。これにより、ゲート電極32を配置する際にソース電極31の形状による制約を少なくすることができ、より多くの単位素子を形成するように電極構成を最適化できる。ここで、本明細書において、間隔が一定とは、間隔が完全に一定であることを意味するものではなく間隔が略一定である場合も含む。したがって、間隔が一定というときには、この実施形態3のようにゲートドレイン電極形成領域30の面取りされたことにより形成された1つの辺とゲート電極32間のように一部が狭くなっている場合も含む。
したがって、実施形態3に係る電界効果トランジスタの電極構造によって、ソース電極の配線抵抗を低く維持したままチャネル面積を最大化することが可能であり、小型でかつ最大電流が大きい電界効果トランジスタを提供することができる。
以上の実施形態3に係る電界効果トランジスタの電極構造において、例えば、ソース電極31の接続部31cと並列に、例えば、絶縁膜に形成されたソース配線を介して電流経路を設けるようにすることにより、ソース電極側の配線抵抗を低くできる。
この場合、第1表面上におけるソース電極31の接続部31cを、ソース配線による電流路のバックアップ経路として機能させてソース電極31間の良好な通電を確保することができる。
また、この実施形態3において、幅の広い領域である共有領域31mにそれぞれソース配線との接触部を形成することが好ましく、これにより、ソース配線とソース電極31間において電気的に安定した接触を確保でき、かつ接触抵抗を低くできる。
実施形態4.
図7Aは、本発明に係る実施形態4の電界効果トランジスタの電極構成を示す平面図であり、図7Bは、図7Aの一部を拡大して、1つの単位素子のゲートドレイン電極形成領域40を示している。
実施形態4の電界効果トランジスタでは、複数の単位素子をそれぞれの中心が正方格子の格子点に一致するように配置している。実施形態4の単位素子に対応して設けられるゲートドレイン電極形成領域40は正方形の角が面取りされた八角形であり、面取りをしない状態の正方形を仮想したときに、その一辺の長さは、ゲートドレイン電極形成領域40の中心が正方格子の格子点に一致するように配置したときに、隣接するゲートドレイン電極形成領域における仮想正方形の角の一部が重なるように設定する。すなわち、実施形態4の電界効果トランジスタにおいて、ゲートドレイン電極形成領域40の仮想正方形の4つの角の一部がそれぞれ隣接するゲートドレイン電極形成領域40の仮想正方形と繋がっている。そして、仮想正方形を面取りした位置にソース電極41が形成される。ソース電極41は、ゲートドレイン電極形成領域40を除いた領域に形成されている。以上のように構成される実施形態4の電界効果トランジスタにおいて、ソース電極41は、複数の正方形の共有領域41mが接続部41cを介して接続された形状になっている。すなわち、ソース電極41は、4つのゲートドレイン電極形成領域40によって囲まれて4つの単位素子が共有する共有領域41mが接続部41c(この実施形態では、隣り合う格子点を結ぶ直線上の他の領域より幅の狭い部分である狭小部を接続部という。)を介して繋がった形状に形成される。ゲート電極42は、ゲートドレイン電極形成領域40の内側にゲートドレイン電極形成領域40の外周から所定の距離だけ隔てた位置に角を丸めた四角形の環形状に形成されており、ドレイン電極43は、ゲート電極42の内側にゲート電極42から所定の距離だけ隔てた位置に正方形(四角形)に形成する。このように、ゲート電極42の内周とドレイン電極43の外周とは実質的に相似形状であることで、電極間の距離をいずれの位置においても略一定とすることができ、好ましい。ゲート電極42の外周とゲートドレイン電極形成領域40の内周についても同様に実質的に相似形状である。このように、本実施形態4の電界効果トランジスタの電極構造では、ゲート電極42の外周とゲートドレイン電極形成領域40の内周とが実質的に相似形状であり、ゲート電極42の内周とドレイン電極43の外周とは実質的に相似形状であることで、電極間の距離をいずれの位置においても一定とすることができ、ゲート電極42の内外周に沿って幅の広いチャネルを形成することができる。尚、ゲート電極42とドレイン電極43は、第1表面上では隣り合う単位素子間で分離して形成されているが、例えば、半導体層の表面に形成された絶縁膜上に形成された配線電極(ソース配線)を介して接続されていてもよい。
以上のように構成された実施形態4に係る電界効果トランジスタの電極構造によっても、ソース電極41は、第1表面上において複数の単位素子間にわたって電気的に接続され、かつ、隣り合う単位素子に属し互いに離間した2つのゲート電極12間において、ソース電極41の幅が他の部分に比較して狭くなっている部分を有している。これにより、ゲート電極42を配置する際にソース電極41の形状による制約を少なくすることができ、より多くの単位素子を形成するように電極構成を最適化できる。
したがって、実施形態4に係る電界効果トランジスタの電極構造によって、ソース電極の配線抵抗を低く維持したままチャネル面積を最大化することが可能であり、小型でかつ最大電流が大きい電界効果トランジスタを提供することができる。
以上の実施形態4に係る電界効果トランジスタの電極構造において、例えば、ソース電極41の接続部41cと並列に、例えば、絶縁膜に形成された配線電極を介して電流経路を設けるようにすることにより、ソース電極の配線抵抗を低くできる。
この場合、第1表面上におけるソース電極41の接続部41cを、ソース配線による電流路のバックアップ経路として機能させてソース電極41間の良好な通電を確保することができる。
また、この実施形態4において、幅の広い領域である共有領域41mにそれぞれソース配線との接触部を形成することが好ましく、これにより、ソース配線とソース電極31間において電気的に安定した接触を確保でき、かつ接触抵抗を低くできる。
実施形態5.
図8Aは、本発明に係る実施形態5の電界効果トランジスタにおける半導体層第1表面上の電極構成を示す平面図である。また、図8Bは、実施形態5の電界効果トランジスタにおいて、第1表面上に形成されたソース電極が絶縁膜上に形成されたソース配線構造を示す平面図である。
実施形態5の電界効果トランジスタにおいて、半導体層の第1表面上におけるゲートドレイン電極形成領域50の設定、半導体層の第1表面上におけるドレイン電極53の構成は実施形態4と同様である。
すなわち、実施形態5の電界効果トランジスタにおいて、複数の単位素子がそれぞれの中心が正方格子の格子点に一致するように配置され、単位素子に対応して設けられるゲートドレイン電極形成領域50は正方形の対角線上に位置する一対の角が面取りされた形状であり、ゲートドレイン電極形成領域50の面取りされていない角がそれぞれ隣接するゲートドレイン電極形成領域50と重なっている。
そして、ゲートドレイン電極形成領域50を除いた領域にソース電極51が形成され、ソース電極51は、複数の正方形の共有領域51mが、ゲートドレイン電極形成領域50の面取りされた部分に配置された接続部51cを介して接続された形状になっているが、共有領域51mの一方の対角線方向に配列された複数の共有領域51mが接続部51cによって接続されており、他方の対角線方向に配列された共有領域51mは接続されていない点で実施形態4とは異なっている。
また、ゲート電極52は、ゲートドレイン電極形成領域40の外周から所定の距離だけ隔てた内側の位置に略正方形の環形状に形成されている。実施形態5の電界効果トランジスタは、図8Aに示すように、上記一方の対角線方向に配列された複数のゲート電極52が隣接するものの間で接続されている点で実施形態4の電界効果トランジスタとは異なっている。ドレイン電極53は、ゲート電極52の内側にゲート電極52から所定の距離だけ隔てた位置に正方形の形状で形成される。尚、ドレイン電極53は、第1表面上では隣り合う単位素子間で分離して形成されているが、例えば、半導体層の表面に形成された絶
縁膜上に形成された配線電極を介して接続されていてもよい。
この場合、第1表面上におけるソース電極51mの接続部51cを、ソース配線による電流路のバックアップ経路として機能させてソース電極51m間の良好な通電を確保することができる。
ソース配線54は、ソース電極51の配線抵抗を低くするために、半導体層の第1表面とは異なる表面にソース電極51と並列に接続される。実施形態5において、ソース配線54は、図8Bに示すように、半導体層の第1表面上に形成された絶縁膜55の表面に格子形状に形成される。ソース配線54は、格子が交差する接続部(格子形状の格子点に相当する部分)が絶縁膜55に形成された貫通孔(開口部)54hを介してソース電極51の共有領域51mの中心部分と接続される。すなわち、貫通孔54hは共有領域51mの中心の直上に形成される。
ソース配線54は、図8Cに示すように、ソース電極51の配線抵抗をより低くするために、幅を広く形成してもよい。
以上のように構成された実施形態5に係る電界効果トランジスタの電極構造によっても、ソース電極51は、第1表面上において複数の単位素子間にわたって電気的に接続され、かつ、隣り合う単位素子に属し互いに離間した2つのゲート電極12間において、ソース電極51の幅が他の部分に比較して狭くなっている部分を有している。これにより、ゲート電極52を配置する際にソース電極51の形状による制約を少なくすることができ、より多くの単位素子を形成するように電極構成を最適化できる。
また、この実施形態5において、幅の広い領域である共有領域51mにそれぞれソース配線54との接触部が形成されているので、ソース配線54とソース電極51間において電気的に安定した接触を確保でき、かつ接触抵抗を低くできる。
したがって、実施形態5に係る電界効果トランジスタの電極構造によって、ソース電極の配線抵抗を低く維持したままチャネル面積を最大化することが可能であり、小型でかつ最大電流が大きい電界効果トランジスタを提供することができる。
また、さらにソース電極の配線抵抗を低くできる。
以上の実施形態1〜5に係る電界効果トランジスタの電極構造では、ソース電極を半導体層の第1表面上において複数の単位素子間にわたって電気的に接続しているので、ゲート電極の周りをほぼ全周にわたって取り囲むことが可能になり、チャネル面積をより大きくすることができ、小型でかつ最大電流が大きい電界効果トランジスタを提供することができる。
すなわち、図10の比較例に示すように、ソース電極111を半導体層の第1表面上において分離すると、矢印a1に示す方向には電流が流れるが、ソース電極111が分離された矢印a2に示す方向には電流が流れないか、流れたとしても電流経路が遠回りとなるため抵抗が高く微小な電流しか流れない。
しかしながら、例えば、図7Bに示すようにゲート電極の周りをほぼ全周にわたって取り囲むことにより、矢印にて示すように、全方向において電流を流すことが可能になり、チャネル面積をより大きくすることができ、より小型でかつ最大電流が大きい電界効果トランジスタを提供することができる。
尚、図10において、符号113で示す部分はドレイン電極であり、符号112で示す部分はゲート電極である。
実施例1として、図1に示す実施形態1の電極構造を有する電界効果トランジスタを作製した。実施例1の電界効果トランジスタは、GaN系HEMTであり、基板1として、サファイア基板を使用し、その基板1上に、厚さ.0.5μmの.アンドープGaN層2と、厚さ0.9nmのAlN層と、厚さ7nmのアンドープAlGaN層3と、を順に積層し、詳細以下に示す構造のゲート電極12、ドレイン電極13、ソース電極11を形成して作製した。
作製した電界効果トランジスタの電極構成を図9Aに示す。
実施例1において、規則的に配置される単位素子の配列を規定する二等辺三角格子は、辺S1を25μmとし、辺S2を28μmとし、ゲートドレイン電極形成領域10の直径は、円環状のゲート電極12mの内径が20μmになるように設定した。
また、各電極間の距離(間隔)は、
ソース電極−ゲート電極間距離:2μm、
ゲート長(ゲート電極の幅):1μm、
ゲート電極−ドレイン電極間距離:7μm、
とした。
以上のようにして、図9Bに示すように、半導体層の第1表面の1mm角の範囲に、単位素子(ここでは、ドレイン電極1個とその周辺を単位素子1個とする)を1580個含む実施例1の電界効果トランジスタを形成した。
尚、単位素子間において、ドレイン電極間は、絶縁膜を介してAuめっきにより互いに接続した。ソース電極間も同様に、絶縁膜を介してAuめっきで接続した。図9Bに示すように、素子領域の外に、各電極と電気的に接続された給電部14,15,16を形成しており、ソース電極の給電部14、ゲート電極の給電部15、ドレイン電極の給電部16のそれぞれにワイヤ等を接続することで、各電極に給電される。
比較例として、半導体層の第1表面の1mm角の範囲に、図9Cに示す従来例の電極構造(櫛形構造)を有する電界効果トランジスタを作製した。
比較例のソース電極121、ゲート電極122、ドレイン電極123は、各電極間の距離(間隔)及びゲート長が実施例1と同じになるようにして櫛形構造とした。ゲート電極の1mm長さのフィンガーを66本とし、ソース電極の1mm長さのフィンガーを34本とし、ドレイン電極の1mm長さのフィンガーを33本とした。尚、比較例の電界効果トランジスタは、ソース電極、ドレイン電極及びゲート電極の間隔を実施例と同様にして、低いオン抵抗と大きい最大電流が最適になるようにソース電極のフィンガー数及びフィンガー長、ドレイン電極のフィンガー数及びフィンガー長を競っていたものである。
以上のように作製した実施例1の電界効果トランジスタは、図9Dに示すように、オン抵抗を低くでき、最大電流を大きくできた。
1 基板
2 アンドープGaN層
3 アンドープAlGaN層
10,20,30,40,50 ゲートドレイン電極形成領域
11,21,31,41,51 ソース電極
12,22,32,42,52 ゲート電極
13,23,33,43,53 ドレイン電極

Claims (9)

  1. 複数の単位素子を備えた電界効果トランジスタであって、
    前記単位素子にそれぞれ対応して設けられた複数のドレイン電極と、
    前記単位素子にそれぞれ対応し前記ドレイン電極の周りにそれぞれ設けられたゲート電極と、
    該ゲート電極の外側に設けられたソース電極と、
    前記複数の単位素子間にわたって設けられ、前記ソース電極上に開口部を有する絶縁膜と、
    を半導体層の一表面である第1表面に有し、
    前記ソース電極は、前記第1表面上において複数の単位素子間にわたって電気的に接続され、かつ隣り合う単位素子に属し互いに離間した2つのゲート電極12間において、他の部分に比較して幅が狭くなっている狭小部を有し、
    前記開口部は前記狭小部の両側の前記他の部分に設けられて、前記絶縁膜上に前記開口部を介して前記ソース電極に接続された配線が前記狭小部と並列に設けられている電界効果トランジスタ。
  2. 前記狭小部と前記他の部分とは交互に設けられており、前記他の部分にそれぞれ前記開口部が設けられ、前記配線は前記開口部においてそれぞれソース電極に接続されている請求項1記載の電界効果トランジスタ。
  3. 前記ソース電極は、各単位素子に設けられた前記ゲート電極との間隔が一定になるように設けられている請求項1に記載の電界効果トランジスタ。
  4. 前記複数のドレイン電極は、その中心が三角格子の格子点に一致するように配置されており、隣り合う格子点間を結ぶ直線上におけるソース電極の幅が他の部分に比較して狭くなっている請求項1〜3のうちのいずれか1つに記載の電界効果トランジスタ。
  5. 前記複数のドレイン電極は、その中心が正方格子の格子点に一致するように配置されており、隣り合う格子点間を結ぶ直線上におけるソース電極の幅が他の部分に比較して狭くなっている請求項1〜3のうちのいずれか1つに記載の電界効果トランジスタ。
  6. 前記三角または正方格子の一方向に配列された格子点を結ぶ直線上に、隣り合う単位素子間のゲート電極を接続するゲート接続部が設けられており、そのゲート接続部を間において前記ソース電極が分離されている請求項4又は5に記載の電界効果トランジスタ。
  7. 前記ドレイン電極は円形であり、前記ゲート電極は円環形状である請求項1〜6のうちのいずれか1つに記載の電界効果トランジスタ。
  8. 前記ドレイン電極は六角形であり、前記ゲート電極は六角形の環形状である請求項1〜6のうちのいずれか1つに記載の電界効果トランジスタ。
  9. 前記ドレイン電極は四角形であり、前記ゲート電極は略四角形の環形状である請求項1〜6のうちのいずれか1つに記載の電界効果トランジスタ。
JP2014106316A 2013-05-30 2014-05-22 電界効果トランジスタ Pending JP2015008280A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014106316A JP2015008280A (ja) 2013-05-30 2014-05-22 電界効果トランジスタ
US14/290,903 US9214523B2 (en) 2013-05-30 2014-05-29 Field-effect transistor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013113586 2013-05-30
JP2013113586 2013-05-30
JP2014106316A JP2015008280A (ja) 2013-05-30 2014-05-22 電界効果トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015008280A true JP2015008280A (ja) 2015-01-15

Family

ID=51984171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014106316A Pending JP2015008280A (ja) 2013-05-30 2014-05-22 電界効果トランジスタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9214523B2 (ja)
JP (1) JP2015008280A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201418752D0 (en) * 2014-10-22 2014-12-03 Rolls Royce Plc Lateral field effect transistor device
US10147796B1 (en) 2017-05-26 2018-12-04 Stmicroelectronics Design And Application S.R.O. Transistors with dissimilar square waffle gate patterns
US10403624B2 (en) * 2017-05-26 2019-09-03 Stmicroelectronics Design And Application S.R.O. Transistors with octagon waffle gate patterns
CN107134485B (zh) * 2017-06-27 2019-11-12 成都海威华芯科技有限公司 一种环形fet器件
CN107342316B (zh) * 2017-06-27 2019-11-12 成都海威华芯科技有限公司 一种矩阵排列的环形fet器件
CN116325172A (zh) * 2020-11-11 2023-06-23 华为技术有限公司 包括具有六边形轮廓的晶胞的横向半导体器件
US11664431B2 (en) * 2021-01-08 2023-05-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Ring transistor structure

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4949580A (ja) * 1972-09-16 1974-05-14
JPH11214408A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Kyocera Corp 電界効果型トランジスタ
JP2000332030A (ja) * 1999-05-25 2000-11-30 Nec Corp 電界効果トランジスタ
JP2001168112A (ja) * 1999-12-03 2001-06-22 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2005303137A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 横型半導体デバイスの配線構造
JP2009016780A (ja) * 2007-06-07 2009-01-22 Panasonic Corp 半導体装置
JP2011086831A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2012244185A (ja) * 2012-08-06 2012-12-10 Sharp Corp 電界効果トランジスタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130934A (ja) 1988-11-11 1990-05-18 Nec Corp ショットキー接合電界効果トランジスタ
JPH0513759A (ja) 1991-07-05 1993-01-22 Seiko Instr Inc Misトランジスタ
KR100493059B1 (ko) 2003-04-18 2005-06-02 삼성전자주식회사 게이트 캐패시턴스를 감소시킬 수 있는 트랜지스터
TWI229936B (en) 2003-04-18 2005-03-21 Samsung Electronics Co Ltd MOS transistor having a mesh-type gate electrode
US7294892B2 (en) * 2005-05-27 2007-11-13 Faraday Technology Corp. Multi-transistor layout capable of saving area
JP2007048842A (ja) 2005-08-08 2007-02-22 Toshiba Corp 窒化物半導体素子

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4949580A (ja) * 1972-09-16 1974-05-14
JPH11214408A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Kyocera Corp 電界効果型トランジスタ
JP2000332030A (ja) * 1999-05-25 2000-11-30 Nec Corp 電界効果トランジスタ
JP2001168112A (ja) * 1999-12-03 2001-06-22 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2005303137A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 横型半導体デバイスの配線構造
JP2009016780A (ja) * 2007-06-07 2009-01-22 Panasonic Corp 半導体装置
JP2011086831A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2012244185A (ja) * 2012-08-06 2012-12-10 Sharp Corp 電界効果トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
US9214523B2 (en) 2015-12-15
US20140353736A1 (en) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015008280A (ja) 電界効果トランジスタ
JP5896554B2 (ja) 半導体装置
US9236438B2 (en) Semiconductor device
US10910491B2 (en) Semiconductor device having reduced capacitance between source and drain pads
JP2022168307A (ja) 半導体装置
JP6277173B2 (ja) 半導体装置
US20180151675A1 (en) Field-effect transistor
JP6252022B2 (ja) 半導体装置
JP6217158B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP6268132B2 (ja) 高周波半導体装置
TWI732831B (zh) 半導體構件,特別是功率電晶體
JP6248664B2 (ja) 半導体装置
JP6202514B2 (ja) 窒化物半導体ショットキバリアダイオード
KR20130077477A (ko) 파워 반도체 소자 및 그 제조 방법
US9972710B2 (en) Field effect transistor
JP6287669B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP6561151B2 (ja) 半導体装置
JP2016072313A (ja) 電界効果トランジスタ
JP6326781B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2019176194A (ja) 半導体装置
JP2008305837A (ja) 半導体装置
JP2012019123A (ja) 接合型電界効果トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180508