JP2014534179A - 精製プロセス - Google Patents

精製プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2014534179A
JP2014534179A JP2014533557A JP2014533557A JP2014534179A JP 2014534179 A JP2014534179 A JP 2014534179A JP 2014533557 A JP2014533557 A JP 2014533557A JP 2014533557 A JP2014533557 A JP 2014533557A JP 2014534179 A JP2014534179 A JP 2014534179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
ligand
acid
metal
complexing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014533557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6068482B2 (ja
Inventor
グレン・エイ・ミラー
Original Assignee
ダウ テクノロジー インベストメンツ リミティド ライアビリティー カンパニー
ダウ テクノロジー インベストメンツ リミティド ライアビリティー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ テクノロジー インベストメンツ リミティド ライアビリティー カンパニー, ダウ テクノロジー インベストメンツ リミティド ライアビリティー カンパニー filed Critical ダウ テクノロジー インベストメンツ リミティド ライアビリティー カンパニー
Publication of JP2014534179A publication Critical patent/JP2014534179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6068482B2 publication Critical patent/JP6068482B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6574Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/65746Esters of oxyacids of phosphorus the molecule containing more than one cyclic phosphorus atom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/32Addition reactions to C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/321Hydroformylation, metalformylation, carbonylation or hydroaminomethylation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1845Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

触媒の調製に用いられる配位子中の金属汚染物の濃度を減少するためのプロセスが開示される。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本願は、2011年9月30日に出願された仮出願第61/541,291号からの優先権を主張し、参照することによりその全体が本書に組み込まれる。
本発明は、触媒の調製のために用いられ得る配位子の精製に関する。
金属錯体触媒は、触媒の共通集合であり、例えば、商業規模におけるヒドロホルミル化、ヒドロシアン化、オレフィン異性化、シクロプロパン化および水素化反応に用いられる。ヒドロホルミル化系におけるある種の金属(主として遷移金属、例えば鉄)の存在は、これらの金属汚染物が重質の形成または他の副反応を促進し得るという点で有害である。
三価のリン配位子中における、鉄などの金属汚染物の元は、リンとペンダント基とのカップリング時にペンダント基の生成に用いられる試薬または生成時の器材の腐食など、様々な元からであり得る。これらの金属の1つの元は、例えばトリフェニルホスフィンおよびビス亜リン酸塩など、配位子中の不純物であり、ヒドロホルミル化反応体に供給される。ほぼ全ての調製物は、以下に示すようにハロゲン−リンの化合物P−XとのR−M種のカップリング反応に最終ステップとして関与する:
nR−M+XP(R’)(OR”)→RP(R’)(OR”)+nMX
(式中、n+x+y=3(多座の部分がないと仮定))。典型的には、MX塩(典型的には、M=Na、K、LiまたはMg;X=Cl、Br)を除去するために水洗が用いられる。例えば、RnP(R’)x(OR”)yはトルエンなどの非水溶媒に溶解され、溶解したハロゲン化物(典型的には塩化物)が、残留MX濃度が低いということを示す十分低い濃度になるまで、水での洗浄により塩が除去される。有機層を傾瀉し、得られた生成物を必要に応じて再結晶または蒸留する。
ヒドロホルミル化反応に用いられる配位子は金属を錯化することに優れているので、そのことが、ロジウムなどの高価な触媒金属までも除去してしまうことなくヒドロホルミル化反応体から鉄を除去することを困難にする。米国特許第4,143,075号は、鉄を除去するための方法を開示しているが、その処理のためには商業生産を停止することを伴う。
反応体中の鉄の濃度を下げるのに製造プロセスを停止することを必要としない、ヒドロホルミル化のためのプロセスを有することは望ましいであろう。
本発明は、こうしたプロセスであり、
(A)三価のリン配位子、金属汚染物、第1の溶媒、極性錯化剤(polar complexing agent)および第2の溶媒を接触させて混合物を形成するステップと、
(B)配位子および第1の溶媒を含む第1の相を得るステップと、
(C)第2の溶媒および金属汚染物と極性錯化剤との少なくとも1種の錯体を含む第2の相を得るステップと、
(D)2つの相を分離するステップと、
を含む。
驚くべきことに、ごく少量の極性錯化剤は、非常に優れた金属錯体形成剤(metal complexer)であると知られている非常に大過剰の配位子を含有する系から、不要な金属汚染物を実質的に除去し得る。
本発明のプロセスは、配位子、第1の溶媒、第2の溶媒および極性錯化剤を用いて金属汚染物を除去する。本発明の一実施形態において、金属は、第1の溶媒から第2の溶媒への抽出プロセスによって除去される。
本明細書で使用する場合、「1つ(1種)の(a)」、「1つ(1種)の(an)」、「その(the)」、「少なくとも1つ(1種)の(at least one)」、及び「1つ(1種)または複数の(one or more)」は、相互置き換え可能に用いられる。「含む(comprises)」、「含む(includes)」と言う語およびそれらの変化形は、本記述および特許請求の範囲にこれらの語が現われる場合には、限定的な意味を有するものではない。したがって、例えば、「1種の」疎水性ポリマーの粒子を含む水性組成物は、「1種または複数の」疎水性ポリマーの粒子を含む組成物という意味に解釈してもよい。
本明細書ではまた、端点による数的な範囲の記述は、その範囲に包含される全ての数を含む(例えば、1から5には、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、5などが含まれる)。
本明細書ではまた、数的な範囲および/または数値の記述は、特許請求の範囲におけるこうした記述を含め、「約」と言う語を含むように解釈してもよい。こうした場合において、「約」と言う語は、本明細書に列挙されるものと実質的に同じである数的な範囲および/または数値を指す。
本発明の目的のために、当業者が理解するであろうことと一致して、数的な範囲はその範囲に含まれる全ての可能な部分範囲を含み対応することが意図されることを理解すべきである。例えば、1から100の範囲は、1.01から100、1から99.99、1.01から99.99、40から60、1から55などを意味することが意図される。
本明細書で使用する場合、「ppmw」と言う語は、重量で100万分の1を意味する。
本明細書で使用する場合、「水溶性」と言う語は、第2の溶媒(典型的には水)中で(25℃で)0.1wt%より高い溶解度を有することを意味する。
本発明の一実施形態において、プロセスは、配位子の第1の溶媒溶液を極性錯化剤の第2の溶媒溶液に接触させるステップと、相分離させて金属汚染物、およびそれらの塩を、第2の溶媒中へ同時に移動させ、第1の溶媒中の所望の配位子生成物から離れさせるステップと、を含む。好ましくは、極性錯化剤は、実質的には第1の溶媒への溶解性を持たず、そのため金属汚染物が第1の溶媒から除去され、したがって続く精製ステップに先立って効果的にこれらが除去される。プロセスは、規格外材料の再加工に用いてもよい。
本発明の一実施形態において、第1の溶媒中の三価のリン配位子は、所望の程度まで金属汚染物を除去するのに十分な期間、EDTAなどの固体極性錯化剤と接触させ、続いて固体極性錯化剤を濾別する。本実施形態において、固体極性錯化剤は、第2の溶媒として働く吸着水を含む。
配位子は、例えば、ロジウム触媒の存在下で一酸化炭素および水素でアルファ−オレフィンがヒドロホルミル化されるヒドロホルミル化プロセスによるアルデヒドの調製において用いられるヒドロホルミル化反応またはカルボニル化反応などで使われる、触媒金属と錯体を形成するであろう任意の化合物であってよい。配位子は、有利にはリン含有配位子である。本発明の一実施形態において、リン含有配位子は、三価のリン配位子である。好ましくは、配位子は水溶性でなく、すなわち25℃で水に重量で0.1パーセント未満溶解する。適した配位子の例は、米国特許第4,283,562号、第4,400,548号、第4,599,206号、第4,668,651号、第4,748,261号、第4,789,753号、第5,235,113号、第5,710,344号、第6,265,620号および米国特許出願公開第2009/0171121号に開示されている。
第1の溶媒の機能は、配位子を少なくとも部分的に溶解し、第2の溶媒を金属汚染物に接触可能にすることである。第1の溶媒は、有利には第2の溶媒に実質的に混和可能でない。この文脈において「実質的に混和可能でない」と言う語は、抽出が行われる温度において、第1の溶媒の第2の溶媒への溶解度が10wt%以下であることを意味する。第1の溶媒の例は、芳香族炭化水素(ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン)、飽和アルカン(ヘキサン、オクタン)、臨界超過のCO、より高分子量のエステル(プロプリオン酸ペンチル(pentylproprionate)、酢酸ブチルおよびフタル酸ジオクチルなど)、アセトン誘導体、例えばジブチルケトンおよびイソホロンなどが、トルエンと共に含まれるのが好ましい。第1の溶媒の混合物を用いてもよい。第1の溶媒は、抽出温度で配位子の大部分または全てを溶解するのに十分な量が用いられる。有利には、抽出温度は20℃から第1および第2の溶媒の最低沸点溶媒の最低沸点までである。有利には、第1の溶媒の量は、配位子を溶解するのに十分な量である。
第2の溶媒の機能は、錯化剤を溶解させ、それが金属汚染物に接触して、第2の溶媒中に優先的に残留することとなる極性金属キレート錯体を形成することを可能にすることである。第2の溶媒は、有利には第1の溶媒に実質的に混和可能でない。この文脈において「実質的に混和可能でない」と言う語は、抽出が行われる温度において、第2の溶媒の第1の溶媒への溶解度が10wt%以下であることを意味する。第2の溶媒の例は、水、メタノール、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルリン酸アミドおよびそれらの混合物が水と共に含まれるのが好ましい。第2の溶媒は、(1)第1の溶媒/配位子混合物と混合した場合に分離層を形成し、(2)キレート剤を溶解するのに十分な量が用いられる。典型的には極性キレート剤の量は非常に少なく、このため項目(2)は通常は制限的ではない。一般には、第2の溶媒の量は、第1の溶媒と同量または10%まで少ない(主として、商業運転における層を分離する能力により制限される)。
金属汚染物は、アルドール縮合のためのルイス酸触媒であるイオン化/帯電した金属である。2種以上の金属汚染物が存在し得る。これらの金属の例には、これに限定されないが、鉄、ニッケル、クロム、タングステン、亜鉛、ジルコニウム、チタンおよびバナジウムが含まれる。金属汚染物は、化合物の形態で存在し得る。本発明の一実施形態において、配位子中の金属汚染物の初期濃度は、配位子の重量に基づいて、100から10,000ppmwである。有利には、濃度は、配位子の重量に基づいて、25ppmw未満、および好ましくは10ppmw未満に下げてもよい。
極性錯化剤は、金属汚染物と水溶性のキレート錯体を形成する、三価のリン化合物以外の任意の物質であってもよい。極性錯化剤は、キレートと呼ばれる化合物の一般的分類に属する金属イオン封鎖剤である。キレートは、金属イオンとの配位のための2つ以上の部位を有する多官能性配位子である。極性錯化剤の例には、これに限定しないが、エチレンジアミン三酢酸(EDTA)およびその塩が含まれる。有利に用いられる極性錯化剤の量は、相対的に少量であり、例えば、存在する金属汚染物の量の1から500倍(モル当量)である。好ましくは、極性錯化剤は、第1の溶媒と比較してより高い第2の溶媒への溶解度を有する。有利には、第1の溶媒への極性錯化剤の溶解度に対する、第2の溶媒への極性錯化剤の溶解度の比率は、少なくとも10:1、好ましくは1000:1、およびより好ましくは少なくとも10,000:1である。本発明の一実施形態において、極性錯化剤は、基本的に第1の溶媒に不溶性である。
極性錯化剤の例には、エチレンジアミン四酢酸(「EDTA」)のナトリウム塩および関連するアミノポリカルボン酸、例えば、ニトリロ三酢酸二ナトリウム、シュウ酸;マロン酸;システン(2−アミン−B−メルカプトプロピオン酸);酒石酸;アセチルアセトン;クエン酸;グルコン酸;ニトリロ三酢酸;N−2−ヒドロキシエチルイミノ二酢酸;エチレンジアミン−N,N−二酢酸;2’−ヒドロキシ−ピリジノ(3’:4’−2:3)ピラジン;8−ヒドロキシシンノリン;8−ヒドロキシル−1,7−ナフチリジン;エチレンジアミン−N,N’−ジプロピオン酸;8−ヒドロキシキノリン;8−ヒドロキシキノリン−5−スルホン酸;2−ヒドロキシシクロヘキシルイミノ二酢酸;2,6−ジ(2−ピリジル)ピリジン;エチレンジアミン;ジエチレントリアミン;トリエチレンテトラミン;B,B’,B”−トリアミノトリエチルアミン;ビピリジル;1,10−フェナントロリン;5−クロロ−1,10−フェナントロリン;5−ニトロ−1,10−フェナントロリン;5−メチル−1,10−フェナントロリン;5−フェニル−1,10−フェナントロリン;アラニン;アスパラギン;グリシン;メチオニン;フェニルアラニン;セリン;トリプトファン;バリン;エチレンジアミンテトラプロピオン酸;サリチル酸;5−スルホサリチル酸;サリチルアルデヒド;ベンゾイルアセトン;ベンゾイルトリフルオロアセトン;ジベンゾイルメタン;2−フロイル−ベンゾイルメタン;3,6−ジスルホ−1,8−ジヒドロキシナフタレン(クロモトロプ酸);3,5−ジスルホピロカテコール;1,2−ジアミノシクロヘキサン,N,N,N’−四酢酸(tetracetic acid);Versene Fe−3(商品名);メチルアミン二酢酸;ジエチレントリアミン五酢酸;エチレングリコール−ビス−(B−アミノエチルエーテル)−N,N’−四酢酸;エチルエーテルジアミン四酢酸;N−ヒドロキシエチレンジアミン三酢酸;1−メチルエチレンジアミン四酢酸(または1,2−プロピレンジアミン四酢酸);N,N−ジヒドロキシエチルグリシン;エチレンジアミンN,N,N’,N’−テトラプロピオン酸が含まれる。前述の配位子の多くについて、プロトン化形で記載された、アルカリ金属塩は本発明の目的のために好ましい。
第2の溶媒を含む第2の相における極性錯化剤の濃度は、重要ではない。金属汚染物全ての錯体形成のためには、金属汚染物のモル当たり1モル以上の極性錯化剤が用いられる。
第2の溶媒を含む第2の相のpHは、金属抽出に悪影響を与えることなく広範囲にわたって変化し得る。強酸または強塩基条件は、配位子(特に亜リン酸塩)の分解を増進するので、場合によっては溶液のpHを約3.5から10の範囲に調整することは有益であり得る。
下記の実施例は、本発明を例示するために提供されるものであり、その範囲を限定するものと解釈すべきではない。全ての部およびパーセントは、明記しない限り重量である。
比較例1(本発明の実施形態ではない)
6,6’−(3,3’,5,5’−テトラ−tert−ブチルビフェニル−2,2’−ジイル)ビス(オキシ)ジジベンゾ−[d,f][1,3,2]−ジオキサホスフェピンの調製:
粗製ビス亜リン酸塩を、米国第4,769,498号および国際公開特許第2009/120210(A1)号に記載されているように調製する。2,2’ビフェノール623部、トルエン2000部中のPCl700部、およびピリジン8部を用いて、モノクロリダイト(monochloridite)を作る。過剰のPClの除去後、ピリジン785部およびトルエン3400部中の3,3’,5,5’−テトラ−tert−ブチル−2,2’−ビフェノール(ISO−BHT、架橋ジオール(bridging diol))680部を加える。得られた混合物から取り出した試料を、脱イオン水1500部で抽出してピリジニウム塩酸塩の塩を除去する。次いで、得られた粗製生成物を、酢酸エチルから再結晶化する。得られた再結晶生成物を、原子吸光により残留鉄について分析する。水のみの抽出を用いるプロセスで、47.2ppmの鉄を含油する生成物を生成する。
実施例2
脱イオン水中の1500部の0.00875M EDTA−Naを用いてピリジニウム塩酸塩の塩を除去するための抽出を行う(鉄当たり2当量のEDTAを提供する)ことを除いて、比較例1を繰り返す。水性EDTAでの抽出を用いるプロセスで、6.7ppmの鉄を含有する生成物を生成する。
比較例3および5ならびに実施例4、6および7:
粗製ビス亜リン酸塩の他の2つのバッチを調製し、異なる濃度のEDTAを用いることを除き、比較例1および実施例2の手順に従って評価する。結果を以下に示す。
Figure 2014534179
実施例8:
商業規模のバッチに満杯のビス亜リン酸塩を、水中の7当量のEDTAを用いて上記で述べた通りに処理する。ビス亜リン酸塩の調製に用いるビフェノールは、25ppmの鉄を含有する。粗製ビス亜リン酸塩の処理により、残留鉄が7ppmだけである再結晶生成物が得られる。得られた物質をヒドロホルミル化反応において試験し、その性能は、オレフィン変換率に関しては従来型の非EDTA処理した物質と区別ができない。ビス亜リン酸塩生成物の試料を、減衰全反射(ATR)赤外線分光法により分析する。得られたスペクトルの比較からは、検出可能な量のEDTAは見つからなかった(〜1620cm−1におけるEDTAの特性ピークの不在に基づく)。この観察は、EDTA処理した試料のスペクトルから未処理の参考スペクトルをデジタル的に減算することにより確認される。結果として生じる差分スペクトルはノイズしか含まない。この分析に基づき、処理した試料中にEDTAは赤外線分光法により検出可能な濃度で存在しないことが確認される。

Claims (8)

  1. (A)三価のリン配位子、金属汚染物、第1の溶媒、極性錯化剤および第2の溶媒を接触させて混合物を形成するステップと、
    (B)前記配位子および前記第1の溶媒を含む第1の相を得るステップと、
    (C)前記第2の溶媒および前記金属汚染物と前記極性錯化剤との少なくとも1種の錯体を含む第2の相を得るステップと、
    (D)2つの相を分離するステップと、
    を含むプロセス。
  2. 前記2つの相は、大部分が液相である、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記第2の溶媒が水を含む、請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記金属汚染物が鉄を含む、請求項1に記載のプロセス。
  5. 前記極性錯化剤がエチレンジアミン四酢酸およびそれらのアルカリ金属塩を含む、請求項1に記載のプロセス。
  6. ステップ(A)より前の前記配位子の存在下における金属塩の濃度がステップ(D)後の第1の相における金属塩の濃度より高くなるような条件下で実施される、請求項1に記載のプロセス。
  7. 前記三価のリン配位子が少なくとも1種のビス亜リン酸塩を含む、請求項1に記載のプロセス。
  8. 前記三価のリン配位子が少なくとも1種のアリールまたはアルキルホスフィンを含む、請求項1に記載のプロセス。

JP2014533557A 2011-09-30 2012-09-07 精製プロセス Active JP6068482B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161541291P 2011-09-30 2011-09-30
US61/541,291 2011-09-30
PCT/US2012/054197 WO2013048701A1 (en) 2011-09-30 2012-09-07 Purification process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014534179A true JP2014534179A (ja) 2014-12-18
JP6068482B2 JP6068482B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=46940590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014533557A Active JP6068482B2 (ja) 2011-09-30 2012-09-07 精製プロセス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9428529B2 (ja)
EP (1) EP2751122B1 (ja)
JP (1) JP6068482B2 (ja)
KR (1) KR101987513B1 (ja)
CN (1) CN103906755B (ja)
IN (1) IN2014CN02246A (ja)
TW (1) TWI628001B (ja)
WO (1) WO2013048701A1 (ja)
ZA (1) ZA201401261B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323914A (en) * 1976-08-12 1978-03-06 Union Carbide Corp Controling method of condensation reaction products in hydroformilating method
JPH0753441A (ja) * 1993-07-27 1995-02-28 Korea Advanced Inst Of Sci Technol メタノールのカルボニル化による酢酸、酢酸メチルおよび無水酢酸の製造方法
US20110196166A1 (en) * 2008-10-08 2011-08-11 Miller Glenn A Slurry process for synthesis of bisphosphites and situ use thereof for producing bisphosphite

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3527809A (en) * 1967-08-03 1970-09-08 Union Carbide Corp Hydroformylation process
US3706822A (en) * 1969-10-02 1972-12-19 James E Caldwell Method of refining esters of organophosphorus
US4283562A (en) 1979-10-26 1981-08-11 Union Carbide Corporation Hydroformylation process using stable rhodium catalyst
US4276235A (en) * 1980-04-24 1981-06-30 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for purifying bidentate organophosphorous compounds
US4400548A (en) 1981-08-17 1983-08-23 Union Carbide Corporation Hydroformylation process using bisphosphine monooxide ligands
US4599206A (en) 1984-02-17 1986-07-08 Union Carbide Corporation Transition metal complex catalyzed reactions
US4789753A (en) 1984-02-17 1988-12-06 Union Carbide Corporation Phosphite ligands
US4668651A (en) 1985-09-05 1987-05-26 Union Carbide Corporation Transition metal complex catalyzed processes
US4748261A (en) * 1985-09-05 1988-05-31 Union Carbide Corporation Bis-phosphite compounds
US4716250A (en) * 1986-07-10 1987-12-29 Union Carbide Corporation Hydroformylation using low volatile/organic soluble phosphine ligands
US4845306A (en) * 1987-04-24 1989-07-04 Eastman Kodak Company Catalyst material recovery or concentration process
TW213465B (ja) 1991-06-11 1993-09-21 Mitsubishi Chemicals Co Ltd
US5710344A (en) 1996-11-08 1998-01-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process to prepare a linear aldehyde
US6265620B1 (en) 1997-03-27 2001-07-24 Mitsubishi Chemical Corporation Process for producing aldehydes
US6548708B1 (en) * 1998-08-05 2003-04-15 Sri International Preparation of biphosphine ligands for incorporation into catalytic complexes
DE10005084C1 (de) * 2000-02-04 2001-09-13 Celanese Chem Europe Gmbh Verfahren zur Wiedergewinnung von Rhodium aus Reaktionsprodukten der Oxosynthese
EP1358193B1 (en) 2001-02-08 2009-12-09 Akzo Nobel N.V. Process for purification of phosphate esters
US7872156B2 (en) 2007-12-26 2011-01-18 Eastman Chemical Company Fluorophosphite containing catalysts for hydroformylation processes
EP2271651B1 (en) 2008-03-28 2014-01-01 Dow Global Technologies LLC Isothermal process for phosphoromonochloridite synthesis

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323914A (en) * 1976-08-12 1978-03-06 Union Carbide Corp Controling method of condensation reaction products in hydroformilating method
JPH0753441A (ja) * 1993-07-27 1995-02-28 Korea Advanced Inst Of Sci Technol メタノールのカルボニル化による酢酸、酢酸メチルおよび無水酢酸の製造方法
US20110196166A1 (en) * 2008-10-08 2011-08-11 Miller Glenn A Slurry process for synthesis of bisphosphites and situ use thereof for producing bisphosphite

Also Published As

Publication number Publication date
CN103906755B (zh) 2018-02-27
EP2751122A1 (en) 2014-07-09
WO2013048701A1 (en) 2013-04-04
TW201317053A (zh) 2013-05-01
TWI628001B (zh) 2018-07-01
US9428529B2 (en) 2016-08-30
ZA201401261B (en) 2015-05-27
CN103906755A (zh) 2014-07-02
JP6068482B2 (ja) 2017-01-25
US20150073169A1 (en) 2015-03-12
IN2014CN02246A (ja) 2015-06-12
KR20140090169A (ko) 2014-07-16
KR101987513B1 (ko) 2019-06-10
EP2751122B1 (en) 2018-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101890961B1 (ko) 물 첨가에 의한 히드로포르밀화 방법에서의 오손의 완화
TW200944535A (en) Purification and preparation of phosphorus-containing compounds
JP7268602B2 (ja) アルデヒドの製造方法及びアルコールの製造方法
CN109937090A (zh) 处理加氢甲酰化催化剂溶液的方法
JP6068482B2 (ja) 精製プロセス
KR100756205B1 (ko) 옥소 합성의 반응 생성물로부터 로듐을 회수하는 방법
CN109922882A (zh) 使失活的氢甲酰化催化剂溶液再生的方法
JP6916164B2 (ja) 安定化された有機リン化合物溶液の調製方法
JP2003521434A5 (ja)
US20030175188A1 (en) Process for the recovery of rhodium
KR101604242B1 (ko) 로듐 착물 결합을 포함하는 수용액으로부터의 로듐의 회수 방법
JP3804279B2 (ja) アルデヒドの製造方法
JP3794202B2 (ja) ロジウムの回収方法
JP2018529685A (ja) 有機リン化合物の生成プロセス
JP2000302452A (ja) ロジウムの回収方法
JP2006281211A (ja) ロジウム錯体溶液の調製方法
CN109963649A (zh) 使失活的加氢甲酰化催化剂溶液再生的方法
JPS6035288B2 (ja) ロジウムの回収方法
JP2000273053A (ja) 共役アルカジエンオリゴマー類の製造方法
HRP940743A2 (en) Process for the recovery of rhodium from aqueous solutions containing thodium complex compounds

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6068482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250