JP2014529546A - セキュリティシステムおよびそのデバイス - Google Patents
セキュリティシステムおよびそのデバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014529546A JP2014529546A JP2014527696A JP2014527696A JP2014529546A JP 2014529546 A JP2014529546 A JP 2014529546A JP 2014527696 A JP2014527696 A JP 2014527696A JP 2014527696 A JP2014527696 A JP 2014527696A JP 2014529546 A JP2014529546 A JP 2014529546A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- key
- control unit
- security
- primary key
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 10
- 230000001702 transmitter Effects 0.000 claims description 8
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 4
- 210000000707 Wrist Anatomy 0.000 claims description 2
- 230000003213 activating Effects 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 2
- 210000003739 Neck Anatomy 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001809 detectable Effects 0.000 description 1
- 239000000789 fastener Substances 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances data:image/svg+xml;base64,PD94bWwgdmVyc2lvbj0nMS4wJyBlbmNvZGluZz0naXNvLTg4NTktMSc/Pgo8c3ZnIHZlcnNpb249JzEuMScgYmFzZVByb2ZpbGU9J2Z1bGwnCiAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM9J2h0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnJwogICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM6cmRraXQ9J2h0dHA6Ly93d3cucmRraXQub3JnL3htbCcKICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgIHhtbG5zOnhsaW5rPSdodHRwOi8vd3d3LnczLm9yZy8xOTk5L3hsaW5rJwogICAgICAgICAgICAgICAgICB4bWw6c3BhY2U9J3ByZXNlcnZlJwp3aWR0aD0nMzAwcHgnIGhlaWdodD0nMzAwcHgnIHZpZXdCb3g9JzAgMCAzMDAgMzAwJz4KPCEtLSBFTkQgT0YgSEVBREVSIC0tPgo8cmVjdCBzdHlsZT0nb3BhY2l0eToxLjA7ZmlsbDojRkZGRkZGO3N0cm9rZTpub25lJyB3aWR0aD0nMzAwJyBoZWlnaHQ9JzMwMCcgeD0nMCcgeT0nMCc+IDwvcmVjdD4KPHRleHQgeD0nMTAwLjUwMScgeT0nMTcwJyBjbGFzcz0nYXRvbS0wJyBzdHlsZT0nZm9udC1zaXplOjQwcHg7Zm9udC1zdHlsZTpub3JtYWw7Zm9udC13ZWlnaHQ6bm9ybWFsO2ZpbGwtb3BhY2l0eToxO3N0cm9rZTpub25lO2ZvbnQtZmFtaWx5OnNhbnMtc2VyaWY7dGV4dC1hbmNob3I6c3RhcnQ7ZmlsbDojRTg0MjM1JyA+SDwvdGV4dD4KPHRleHQgeD0nMTI2LjExNCcgeT0nMTg2JyBjbGFzcz0nYXRvbS0wJyBzdHlsZT0nZm9udC1zaXplOjI2cHg7Zm9udC1zdHlsZTpub3JtYWw7Zm9udC13ZWlnaHQ6bm9ybWFsO2ZpbGwtb3BhY2l0eToxO3N0cm9rZTpub25lO2ZvbnQtZmFtaWx5OnNhbnMtc2VyaWY7dGV4dC1hbmNob3I6c3RhcnQ7ZmlsbDojRTg0MjM1JyA+MjwvdGV4dD4KPHRleHQgeD0nMTM4JyB5PScxNzAnIGNsYXNzPSdhdG9tLTAnIHN0eWxlPSdmb250LXNpemU6NDBweDtmb250LXN0eWxlOm5vcm1hbDtmb250LXdlaWdodDpub3JtYWw7ZmlsbC1vcGFjaXR5OjE7c3Ryb2tlOm5vbmU7Zm9udC1mYW1pbHk6c2Fucy1zZXJpZjt0ZXh0LWFuY2hvcjpzdGFydDtmaWxsOiNFODQyMzUnID5PPC90ZXh0Pgo8L3N2Zz4K data:image/svg+xml;base64,PD94bWwgdmVyc2lvbj0nMS4wJyBlbmNvZGluZz0naXNvLTg4NTktMSc/Pgo8c3ZnIHZlcnNpb249JzEuMScgYmFzZVByb2ZpbGU9J2Z1bGwnCiAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM9J2h0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnJwogICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM6cmRraXQ9J2h0dHA6Ly93d3cucmRraXQub3JnL3htbCcKICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgIHhtbG5zOnhsaW5rPSdodHRwOi8vd3d3LnczLm9yZy8xOTk5L3hsaW5rJwogICAgICAgICAgICAgICAgICB4bWw6c3BhY2U9J3ByZXNlcnZlJwp3aWR0aD0nODVweCcgaGVpZ2h0PSc4NXB4JyB2aWV3Qm94PScwIDAgODUgODUnPgo8IS0tIEVORCBPRiBIRUFERVIgLS0+CjxyZWN0IHN0eWxlPSdvcGFjaXR5OjEuMDtmaWxsOiNGRkZGRkY7c3Ryb2tlOm5vbmUnIHdpZHRoPSc4NScgaGVpZ2h0PSc4NScgeD0nMCcgeT0nMCc+IDwvcmVjdD4KPHRleHQgeD0nMTMuMzEyOCcgeT0nNTMuNTkwOScgY2xhc3M9J2F0b20tMCcgc3R5bGU9J2ZvbnQtc2l6ZToyM3B4O2ZvbnQtc3R5bGU6bm9ybWFsO2ZvbnQtd2VpZ2h0Om5vcm1hbDtmaWxsLW9wYWNpdHk6MTtzdHJva2U6bm9uZTtmb250LWZhbWlseTpzYW5zLXNlcmlmO3RleHQtYW5jaG9yOnN0YXJ0O2ZpbGw6I0U4NDIzNScgPkg8L3RleHQ+Cjx0ZXh0IHg9JzI4LjE1NjknIHk9JzYyLjg2MzYnIGNsYXNzPSdhdG9tLTAnIHN0eWxlPSdmb250LXNpemU6MTVweDtmb250LXN0eWxlOm5vcm1hbDtmb250LXdlaWdodDpub3JtYWw7ZmlsbC1vcGFjaXR5OjE7c3Ryb2tlOm5vbmU7Zm9udC1mYW1pbHk6c2Fucy1zZXJpZjt0ZXh0LWFuY2hvcjpzdGFydDtmaWxsOiNFODQyMzUnID4yPC90ZXh0Pgo8dGV4dCB4PSczNS4wNDU1JyB5PSc1My41OTA5JyBjbGFzcz0nYXRvbS0wJyBzdHlsZT0nZm9udC1zaXplOjIzcHg7Zm9udC1zdHlsZTpub3JtYWw7Zm9udC13ZWlnaHQ6bm9ybWFsO2ZpbGwtb3BhY2l0eToxO3N0cm9rZTpub25lO2ZvbnQtZmFtaWx5OnNhbnMtc2VyaWY7dGV4dC1hbmNob3I6c3RhcnQ7ZmlsbDojRTg0MjM1JyA+TzwvdGV4dD4KPC9zdmc+Cg== O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/20—Means to switch the anti-theft system on or off
- B60R25/24—Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C9/00658—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by passive electrical keys
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/01—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
- B60R25/04—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/20—Means to switch the anti-theft system on or off
- B60R25/24—Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
- B60R25/243—Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user with more than one way to gain access
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C9/00182—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C9/00309—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C9/00182—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks
- G07C2009/0019—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks the keyless data carrier having only one limited data transmission rangs
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C2009/00753—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
- G07C2009/00769—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
Abstract
Description
i)セキュリティシステムの施錠システムを作動させる信号を、少なくとも1つのトランスポンダまたはトランシーバーを有する2次キーから受信するステップと、
ii)1次キーがセキュリティシステムの制御ユニットの特定の範囲内に存在していることを認証するステップと、
iii)1次キーの少なくともいくつか、またはすべての機能を停止させ、かつ/または1次キーから送信される命令信号を一時的に無視させるステップとを有する。
i)セキュリティシステムの施錠システムを作動させる信号を、複数の2次キーのうちの1つから受信するステップと、
ii)1次キーがセキュリティシステムの制御ユニットの特定の範囲内に存在していることを認証するステップと、
iii)1次キーの少なくともいくつか、またはすべての機能を停止させ、かつ/または1次キーから送信される命令信号を一時的に無視させるステップとを有し、
1つまたはそれ以上の2次キーは、それ以外の少なくとも1つの2次キーとは異なる特権を有する。
i)セキュリティシステムの施錠システムを作動させる信号を2次キーから受信するステップと、
ii)1次キーがセキュリティシステムの制御ユニットの特定の範囲内に存在していることを認証するステップと、
iii)1次キーの少なくともいくつか、またはすべての機能を停止させ、かつ/または1次キーから送信される命令信号を制御ユニットに一時的に無視させるステップとを有する。
i)セキュリティシステムの施錠システムを動作解除する信号を2次キーから受信するステップと、
ii)1次キーがセキュリティシステムの制御ユニットの特定の範囲内に存在していることを認証するステップと、
iii)1次キーの少なくともいくつか、またはすべての機能を再び動作状態にし、かつ/または制御ユニットを1次キーから送信される命令信号に呼応させるステップとを有する。
i)セキュリティシステムの施錠システムを動作解除する信号を、複数の2次キーのうちの1つから受信するステップと、
ii)1次キーがセキュリティシステムの制御ユニットの特定の範囲内に存在していることを認証するステップと、
iii)1次キーの少なくともいくつか、またはすべての機能を再び動作状態にし、かつ/または制御ユニットを1次キーから送信される命令信号に呼応させるステップと、
1つまたはそれ以上の2次キーは、それ以外の少なくとも1つの2次キーとは異なる特権を有する。
i)セキュリティシステムの施錠システムを動作解除する信号を2次キーから受信するステップと、
ii)1次キーがセキュリティシステムの制御ユニットの特定の範囲内に存在していることを認証するステップと、
iii)1次キーの少なくともいくつか、またはすべての機能を再び動作状態にし、かつ/または制御ユニットを1次キーから送信される命令信号に呼応させるステップとを有する。
i)車両の施錠システムを作動および動作解除させるように通常動作可能であり、セキュリティシステムの制御ユニットと通信して、車両のイモビライザを動作解除し、車両のイグニッションを作動させるように通常動作可能である1次キーを提供するステップと、
ii)少なくとも1つのトランスポンダまたはトランシーバーを有し、車両の施錠システムの作動および動作解除のみを行うように通常動作可能な2次キーを提供するステップと、
iii)制御ユニットをプログラムし、または既にプログラムされた制御ユニットを提供するステップとを有し、
この制御ユニットは、施錠システムを作動させる信号を2次キーから受信したとき、1次キーが制御ユニットの特定の範囲内に存在していることを認証し、1次キーを非動作状態にする命令信号を発信し、かつ/または1次キーからのすべての命令信号を無視するように構成される。
i)車両の施錠システムを作動および動作解除させるように通常動作可能であり、セキュリティシステムの制御ユニットと通信して、車両のイモビライザを動作解除し、車両のイグニッションを作動させるように通常動作可能である1次キーを提供するステップと、
ii)車両の施錠システムの作動および動作解除のみを行うように通常動作可能な2次キーを提供するステップと、
iii)制御ユニットをプログラムし、または既にプログラムされた制御ユニットを提供するステップとを有し、
この制御ユニットは、施錠システムを作動させる信号を2次キーから受信したとき、1次キーが制御ユニットの特定の範囲内に存在していることを認証し、1次キーを非動作状態にする命令信号を発信し、かつ/または1次キーからのすべての命令信号を無視するように構成され、
1つまたはそれ以上の2次キーは、それ以外の少なくとも1つの2次キーとは異なる特権を有する。
i)車両の施錠システムを作動および動作解除させるように通常動作可能であり、セキュリティシステムの制御ユニットと通信して、車両のイモビライザを動作解除し、車両のイグニッションを作動させるように通常動作可能である1次キーを提供するステップと、
ii)車両の施錠システムの作動および動作解除のみを行うように通常動作可能な2次キーを提供するステップと、
iii)制御ユニットをプログラムし、または既にプログラムされた制御ユニットを提供するステップとを有し、
この制御ユニットは、施錠システムを作動させる信号を2次キーから受信したとき、1次キーが制御ユニットの特定の範囲内に存在していることを認証し、1次キーを非動作状態にする命令信号を発信し、かつ/または1次キーからのすべての命令信号を無視するように構成される。
Claims (45)
- 制御ユニット、施錠システム、ならびに施錠システムを作動または動作解除させるように通常動作可能な1次キーおよび2次キーを有する、車両のためのセキュリティシステムであって、
2次キーを用いて施錠システムを作動させたとき、1次キーの少なくともいくつか、またはすべての機能が停止状態になり、および/または制御ユニットが1次キーから送信される命令信号を一時的に無視するように構成され、
2次キーは、少なくとも1つのトランスポンダまたはトランシーバーを有することを特徴とするセキュリティシステム。 - 制御ユニット、施錠システム、ならびに施錠システムを作動または動作解除させるように通常動作可能である1次キーおよび2つ以上の2次キーを有する、車両のためのセキュリティシステムであって、
2次キーを用いて施錠システムを作動させたとき、1次キーの少なくともいくつか、またはすべての機能が停止状態になり、および/または制御ユニットが1次キーから送信される命令信号を一時的に無視するように構成され、
1つまたはそれ以上の2次キーは、それ以外の少なくとも1つの2次キーとは異なる特権を有することを特徴とするセキュリティシステム。 - 制御ユニット、施錠システム、ならびに施錠システムを作動または動作解除させるように通常動作可能な1次キーおよび2次キーを有する、車両のためのセキュリティシステムであって、
2次キーを用いて施錠システムを作動させたとき、1次キーの少なくともいくつか、またはすべての機能が停止状態になり、かつ/または所定の条件に合致するとき、制御ユニットが1次キーから送信される命令信号を一時的に無視するように構成され、
所定の条件は、1次キーが制御ユニットの特定の範囲内に入ることであることを特徴とするセキュリティシステム。 - 2次キーは、少なくとも1つのトランスポンダまたはトランシーバーを有することを特徴とする請求項2または3に記載のセキュリティシステム。
- 2次キーは、制御ユニットが1次キーから発信された特定の指令信号またはリクエスト信号を無視して、少なくともいくつかの、またはすべての1次キーの機能が停止状態になるように直接的または間接的に制御ユニットと通信するように構成されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1に記載のセキュリティシステム。
- 2次キーは、1次キーが指令信号および/またはリクエスト信号を発信しないように1次キーに指示する命令信号を制御ユニットに発信させるように、制御ユニットと直接的または間接的に通信することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1に記載のセキュリティシステム。
- 2次キーを操作して施錠システムを作動させたとき、指令信号および/またはリクエスト信号を発信しないように1次キーに指示する命令信号により、少なくともいくつかの、またはすべての1次キーの機能が停止状態になり、
1次キーに指示する命令信号は、2次キーまたは車両本体内に配置されたトランスミッタにより発信されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1に記載のセキュリティシステム。 - 2次キーを操作して施錠システムを作動させたとき、少なくともいくつかの、またはすべての1次キーの機能が停止状態になり、かつ/または所定の条件に合致するとき、制御ユニットが1次キーから送信される命令信号を一時的に無視し、
所定の条件は、1次キーが制御ユニットの特定の範囲内にあること、および2次キーが制御ユニットの特定の範囲の外側にあることであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1に記載のセキュリティシステム。 - 1次キーの機能が完全に休止状態とされることを特徴とする請求項8に記載のセキュリティシステム。
- 制御ユニット、施錠システム、ならびに施錠システムを作動または動作解除させるように通常動作可能な1次キーおよび2次キーを有する、車両のためのセキュリティシステムであって、
2次キーを操作して施錠システムを動作解除させたとき、少なくともいくつかの、またはすべての1次キーの機能が再び動作状態になり、かつ/または制御ユニットが1次キーから送信された命令信号に呼応し、
2次キーは、少なくとも1つのトランスポンダまたはトランシーバーを有することを特徴とするセキュリティシステム。 - 制御ユニット、施錠システム、ならびに施錠システムを作動または動作解除させるように通常動作可能である1次キーおよび2つ以上の2次キーを有する、車両のためのセキュリティシステムであって、
2次キーを操作して施錠システムを動作解除させたとき、少なくともいくつかの、またはすべての1次キーの機能が再び動作状態になり、かつ/または制御ユニットが1次キーから送信された命令信号に呼応し、
1つまたはそれ以上の2次キーは、それ以外の少なくとも1つの2次キーとは異なる特権を有することを特徴とするセキュリティシステム。 - 制御ユニット、施錠システム、ならびに施錠システムを作動または動作解除させるように通常動作可能である1次キーおよび2次キーを有する、車両のためのセキュリティシステムであって、
2次キーを操作して施錠システムを動作解除させたとき、少なくともいくつかの、またはすべての1次キーの機能が再び動作状態になり、かつ/または所定の条件に合致するとき、制御ユニットが1次キーから送信された命令信号に呼応し、
所定の条件は、1次キーが制御ユニットの特定の範囲内に入ることであることを特徴とするセキュリティシステム。 - 2次キーは、少なくとも1つのトランスポンダまたはトランシーバーを有することを特徴とする請求項11または12に記載のセキュリティシステム。
- 2次キーを用いて施錠システムを動作解除したとき、
1次キーが制御ユニットの特定の範囲内に存在していることが認証できた場合に限り、1次キーは再び動作状態になり、かつ/または
1次キーが制御ユニットの特定の範囲内に存在していることが認証できた場合に限り、
制御ユニットは1次キーから発信された命令信号に応答することを特徴とする請求項10〜13のいずれか1に記載セキュリティシステム。 - 1次キーが制御ユニットの特定の範囲内に存在していることを認証すると、制御ユニットは、1次キーが発信する命令信号またはリクエスト信号に呼応して、1次キーのすべての機能を再び動作状態にするように構成されたことを特徴とする請求項14に記載セキュリティシステム。
- 1次キーが制御ユニットの特定の範囲内に存在していることを認証すると、制御ユニットは、指令信号および/またはリクエスト信号の発信を開始するように1次キーに指示する命令信号を1次キーに発信するように構成されたことを特徴とする請求項14に記載セキュリティシステム。
- 1次キーが制御ユニットの特定の範囲内に存在していることを認証すると、指令信号および/またはリクエスト信号の発信を開始するように1次キーに指示する命令信号を1次キーに発信した命令信号により、少なくともいくつかの、またはすべての1次キーの機能が再び動作状態になり、
命令信号は、2次キー、または車両本体内に配設された送信器により発信されることを特徴とする請求項14に記載セキュリティシステム。 - 2次キーを操作して施錠システムを動作解除したとき、少なくともいくつかの、またはすべての1次キーの機能が再起動し、かつ/または所定の条件に合致するとき、制御ユニットが1次キーから送信された命令信号に呼応し、
所定の条件は、1次キーが制御ユニットの特定の範囲内にあること、および2次キーが制御ユニットの特定の範囲の外側にあることであることを特徴とする請求項1〜17のいずれか1に記載のセキュリティシステム。 - 1次キーは、
・車両のイグニッションを作動させ、
・車両のイモビライザを動作解除させ、
・車両のドアを施錠するためにセキュリティシステムの施錠システムを作動させ、かつ/または
・車両のドアを開錠するためにセキュリティシステムの施錠システムを動作解除させるために、制御ユニットと通信するように構成されたことを特徴とする請求項1〜18のいずれか1に記載のセキュリティシステム。 - 1次キーおよび/または2次キーは、携帯可能であることを特徴とする請求項1〜19のいずれか1に記載のセキュリティシステム。
- 2次キーは、1次キーより軽量および/または小型であり、かつ/または受動デバイスであり、かつ/または1次キーは、能動デバイスであることを特徴とする請求項1〜20のいずれか1に記載のセキュリティシステム。
- 2次キーは、RF(無線)トランスポンダを含むことを特徴とする請求項1〜21のいずれか1に記載のセキュリティシステム。
- RFトランスポンダは、防水性デバイス、着用可能デバイス、腕時計、リストバンド、およびプラスティック製支払カードのうちの1つまたはそれ以上に埋め込まれることを特徴とする請求項22に記載のセキュリティシステム。
- 2以上の2次キーおよび/または2以上の1次キーを有することを特徴とする請求項1〜23のいずれか1に記載のセキュリティシステム。
- 2以上の2次キーを有し、
1またはそれ以上の2次キーは、少なくともその他の2次キーとは異なる特権を有することを特徴とする請求項18に記載のセキュリティシステム。 - 添付図面を用いて実質的に説明し、かつ/またはこれらに実質的に図示されたことを特徴とするセキュリティシステム。
- 請求項1〜26のいずれか1に記載のセキュリティシステムを備えた車両。
- 1次キーは、車両の内部にあるときに限り、セキュリティシステムの制御ユニットと通信して、車両のイモビライザを動作解除し、車両のイグニッションを作動させるように通常動作可能であることを特徴とする請求項27に記載の車両。
- 2次キーを操作して施錠システムを作動させたとき、少なくともいくつかの、またはすべての1次キーの機能が停止状態になり、かつ/または制御ユニットが1次キーから送信される命令信号を一時的に無視することを特徴とする請求項28に記載の車両。
- 2次キーは、施錠システムの作動および動作解除のみを行うように動作可能であり、2次キーを用いて施錠システムの作動または動作解除を行った後、他の機能を有さず、
制御ユニットは、1次キーを一時的に停止状態にし、または再び動作状態にするように1次キーに命令信号を発信するように構成されたことを特徴とする請求項27〜29のいずれか1に記載の車両。 - 2次キーは、施錠システムの作動および動作解除を行い、所定のデータの記憶のみを行うように動作可能であり、2次キーを用いて施錠システムの作動または動作解除を行った後、他の機能を有さず、
制御ユニットは、1次キーを一時的に停止状態にし、または再び動作状態にするように1次キーに命令信号を発信するように構成されたことを特徴とする請求項27〜29のいずれか1に記載の車両。 - 2次キーは、生体認証データを記憶できることを特徴とする請求項31に記載の車両。
- 請求項1〜26のいずれか1に記載のセキュリティシステムのための2次キーであって、
少なくともある程度、1次キーを停止状態にし、かつ/またはセキュリティシステムの制御ユニットが1次キーから発信された命令信号を少なくとも一時的に無視するように1次キーと協働することを特徴とする2次キー。 - 添付図面を用いて実質的に説明し、かつ/またはこれらに実質的に図示されたことを特徴とする2次キー。
- セキュリティシステムの動作方法であって、
i)セキュリティシステムの施錠システムを作動させる信号を、少なくとも1つのトランスポンダまたはトランシーバーを有する2次キーから受信するステップと、
ii)1次キーがセキュリティシステムの制御ユニットの特定の範囲内に存在していることを認証するステップと、
iii)1次キーの少なくともいくつか、またはすべての機能を停止させ、かつ/または1次キーから送信される命令信号を一時的に無視させるステップとを有することを特徴とする方法。 - セキュリティシステムの動作方法であって、
i)セキュリティシステムの施錠システムを作動させる信号を、複数の2次キーのうちの1つから受信するステップと、
ii)1次キーがセキュリティシステムの制御ユニットの特定の範囲内に存在していることを認証するステップと、
iii)1次キーの少なくともいくつか、またはすべての機能を停止させ、かつ/または1次キーから送信される命令信号を一時的に無視させるステップとを有し、
1つまたはそれ以上の2次キーは、それ以外の少なくとも1つの2次キーとは異なる特権を有することを特徴とする方法。 - セキュリティシステムの動作方法であって、
i)セキュリティシステムの施錠システムを作動させる信号を2次キーから受信するステップと、
ii)1次キーがセキュリティシステムの制御ユニットの特定の範囲内に存在していることを認証するステップと、
iii)1次キーの少なくともいくつか、またはすべての機能を停止させ、かつ/または1次キーから送信される命令信号を制御ユニットに一時的に無視させるステップとを有することを特徴とする方法。 - セキュリティシステムの動作方法であって、
i)セキュリティシステムの施錠システムを動作解除する信号を、少なくとも1つのトランスポンダまたはトランシーバーを有する2次キーから受信するステップと、
ii)1次キーがセキュリティシステムの制御ユニットの特定の範囲内に存在していることを認証するステップと、
iii)1次キーの少なくともいくつか、またはすべての機能を再び動作状態にし、かつ/または制御ユニットを1次キーから送信される命令信号に呼応させるステップとを有することを特徴とする方法。 - セキュリティシステムの動作方法であって、
i)セキュリティシステムの施錠システムを動作解除する信号を2次キーから受信するステップと、
ii)1次キーがセキュリティシステムの制御ユニットの特定の範囲内に存在していることを認証するステップと、
iii)1次キーの少なくともいくつか、またはすべての機能を再び動作状態にし、かつ/または制御ユニットを1次キーから送信される命令信号に呼応させるステップとを有し、
1つまたはそれ以上の2次キーは、それ以外の少なくとも1つの2次キーとは異なる特権を有することを特徴とする方法。 - セキュリティシステムの動作方法であって、
i)セキュリティシステムの施錠システムを動作解除する信号を2次キーから受信するステップと、
ii)1次キーがセキュリティシステムの制御ユニットの特定の範囲内に存在していることを認証するステップと、
iii)1次キーの少なくともいくつか、またはすべての機能を再び動作状態にし、かつ/または制御ユニットを1次キーから送信される命令信号に呼応させるステップとを有することを特徴とする方法。 - 請求項1〜25のいずれか1に記載の車両のためのセキュリティシステムを構築する方法であって、
i)車両の施錠システムを作動および動作解除させるように通常動作可能であり、セキュリティシステムの制御ユニットと通信して、車両のイモビライザを動作解除し、車両のイグニッションを作動させるように通常動作可能である1次キーを提供するステップと、
ii)少なくとも1つのトランスポンダまたはトランシーバーを有し、車両の施錠システムの作動および動作解除のみを行うように通常動作可能な2次キーを提供するステップと、
iii)制御ユニットをプログラムし、または既にプログラムされた制御ユニットを提供するステップとを有し、
この制御ユニットは、施錠システムを作動させる信号を2次キーから受信したとき、1次キーが制御ユニットの特定の範囲内に存在していることを認証し、1次キーを非動作状態にする命令信号を発信し、かつ/または1次キーからのすべての命令信号を無視するように構成されたことを特徴とする方法。 - 請求項1〜25のいずれか1に記載の車両のためのセキュリティシステムを構築する方法であって、
i)車両の施錠システムを作動および動作解除させるように通常動作可能であり、セキュリティシステムの制御ユニットと通信して、車両のイモビライザを動作解除し、車両のイグニッションを作動させるように通常動作可能である1次キーを提供するステップと、
ii)車両の施錠システムの作動および動作解除のみを行うように通常動作可能な2次キーを提供するステップと、
iii)制御ユニットをプログラムし、または既にプログラムされた制御ユニットを提供するステップとを有し、
この制御ユニットは、施錠システムを作動させる信号を2次キーから受信したとき、1次キーが制御ユニットの特定の範囲内に存在していることを認証し、1次キーを非動作状態にする命令信号を発信し、かつ/または1次キーからのすべての命令信号を無視するように構成され、
1つまたはそれ以上の2次キーは、それ以外の少なくとも1つの2次キーとは異なる特権を有することを特徴とする方法。 - 請求項1〜25のいずれか1に記載の車両のためのセキュリティシステムを構築する方法であって、
i)車両の施錠システムを作動および動作解除させるように通常動作可能であり、セキュリティシステムの制御ユニットと通信して、車両のイモビライザを動作解除し、車両のイグニッションを作動させるように通常動作可能である1次キーを提供するステップと、
ii)車両の施錠システムの作動および動作解除のみを行うように通常動作可能な2次キーを提供するステップと、
iii)制御ユニットをプログラムし、または既にプログラムされた制御ユニットを提供するステップとを有し、
この制御ユニットは、施錠システムを作動させる信号を2次キーから受信したとき、1次キーが制御ユニットの特定の範囲内に存在していることを認証し、1次キーを非動作状態にする命令信号を発信し、かつ/または1次キーからのすべての命令信号を無視するように構成されたことを特徴とする方法。 - 請求項1〜26のいずれか1に記載の車両のためのセキュリティシステムに用いられる制御ユニットのためのプログラムであって、
制御ユニットにイントロールされた後、セキュリティシステムの施錠システムを作動させる信号を2次キーから受信したとき、制御ユニットは、1次キーが制御ユニットの特定の範囲内に存在していることを認証し、1次キーを非動作状態にする命令信号を発信し、かつ/または1次キーからのすべての命令信号を無視して、1次キーを休止状態とみなすように構成されたことを特徴とする方法。 - 請求項1〜26のいずれか1に記載の車両のためのセキュリティシステムに用いられる制御ユニットであって、かつ/または請求項35〜40のいずれか1に記載の方法の少なくとも一部を実行することを特徴とする制御ユニット。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB1115255.0A GB2494398B (en) | 2011-09-05 | 2011-09-05 | Security system and device therefor |
GB1115255.0 | 2011-09-05 | ||
PCT/EP2012/067230 WO2013034556A1 (en) | 2011-09-05 | 2012-09-04 | Security system and device therefor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014529546A true JP2014529546A (ja) | 2014-11-13 |
JP5908588B2 JP5908588B2 (ja) | 2016-04-26 |
Family
ID=44882186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014527696A Active JP5908588B2 (ja) | 2011-09-05 | 2012-09-04 | セキュリティシステムおよびそのデバイス |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150070135A1 (ja) |
EP (1) | EP2754134B1 (ja) |
JP (1) | JP5908588B2 (ja) |
CN (2) | CN103959346B (ja) |
GB (3) | GB2494398B (ja) |
WO (1) | WO2013034556A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160097032A (ko) * | 2015-02-06 | 2016-08-17 | 엘지전자 주식회사 | 차량 제어 시스템 및 그 제어 방법 |
KR20180078770A (ko) * | 2016-12-30 | 2018-07-10 | 주식회사 유라코퍼레이션 | 차량용 출입 인증시스템 및 그 방법 |
WO2018216460A1 (ja) * | 2017-05-26 | 2018-11-29 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車両用通信システム及び付随通信機 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102013203730A1 (de) * | 2013-03-05 | 2014-09-11 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeug-Steuergeräts |
US9916707B2 (en) * | 2013-08-19 | 2018-03-13 | Arm Ip Limited | Interacting with embedded devices within a user's environment |
US9340155B2 (en) | 2013-09-17 | 2016-05-17 | Toyota Motor Sales, U.S.A., Inc. | Interactive vehicle window display system with user identification |
US9760698B2 (en) | 2013-09-17 | 2017-09-12 | Toyota Motor Sales, U.S.A., Inc. | Integrated wearable article for interactive vehicle control system |
US9387824B2 (en) | 2013-09-17 | 2016-07-12 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Interactive vehicle window display system with user identification and image recording |
US9902266B2 (en) | 2013-09-17 | 2018-02-27 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Interactive vehicle window display system with personal convenience reminders |
US9400564B2 (en) | 2013-09-17 | 2016-07-26 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Interactive vehicle window display system with a safe driving reminder system |
US9807196B2 (en) | 2013-09-17 | 2017-10-31 | Toyota Motor Sales, U.S.A. | Automated social network interaction system for a vehicle |
US20150161832A1 (en) * | 2013-12-05 | 2015-06-11 | Ford Global Technologies, Llc | Method and Apparatus for Virtual Key Delivery |
JP6094719B2 (ja) * | 2014-03-11 | 2017-03-15 | 株式会社村田製作所 | ドア解錠システムおよびドア解錠方法 |
US9690387B2 (en) | 2014-06-13 | 2017-06-27 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle computing system in communication with a wearable device |
US9533653B2 (en) * | 2015-05-29 | 2017-01-03 | Denso International America, Inc. | Systems and methods for delegating control of vehicle features to a wearable electronic device |
DE102015213934B4 (de) * | 2015-07-23 | 2020-03-12 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Ausschalten der Aktivierbarkeit einer Funktion mittels Funk für ein Fahrzeug |
ES1147183Y (es) | 2015-10-22 | 2016-03-01 | Ojmar Sa | Cerradura electronica y sistema de cierre electronico para muebles, armarios o taquillas |
US9783158B2 (en) | 2015-10-27 | 2017-10-10 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for on-demand passive entry disable |
JP6347283B2 (ja) * | 2016-10-12 | 2018-06-27 | マツダ株式会社 | 電子キーシステム |
US10647289B2 (en) * | 2016-11-15 | 2020-05-12 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle driver locator |
US10315624B2 (en) * | 2016-12-28 | 2019-06-11 | Voxx International Corp | Button assembly device for controlling access to a vehicle |
US20180322273A1 (en) * | 2017-05-04 | 2018-11-08 | GM Global Technology Operations LLC | Method and apparatus for limited starting authorization |
US10628643B2 (en) | 2017-09-28 | 2020-04-21 | Griffen Security Llc | Vehicle immobilizer |
US10391977B1 (en) * | 2018-08-01 | 2019-08-27 | Vanrithy Chhorn | Method and a device for detecting tampering of a vehicle and notifying an owner of the vehicle |
CN109895736A (zh) * | 2019-02-19 | 2019-06-18 | 汉腾汽车有限公司 | 基于人脸识别技术的安全开启车门系统及车门安全开启方法 |
RU2734562C1 (ru) * | 2020-01-14 | 2020-10-20 | Александр Александрович Агалаков | Устройство недиагностируемой безопасной блокировки двигателя транспортного средства |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10148050A (ja) * | 1996-11-19 | 1998-06-02 | Tokai Rika Co Ltd | 車両用ドアロックシステム |
JPH11245768A (ja) * | 1998-03-02 | 1999-09-14 | Toyota Motor Corp | 車両用盗難防止装置 |
JP2004025937A (ja) * | 2002-06-21 | 2004-01-29 | Tokai Rika Co Ltd | 電子キーシステム |
JP2007112341A (ja) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Fujitsu Ten Ltd | 車両オーナー認証装置 |
JP2009097213A (ja) * | 2007-10-16 | 2009-05-07 | Denso Corp | スマートエントリシステム |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19711901C1 (de) * | 1997-03-21 | 1998-08-13 | Siemens Ag | Diebstahlschutzsystem für ein Kraftfahrzeug |
DE19823708A1 (de) * | 1998-05-27 | 1999-12-02 | Bayerische Motoren Werke Ag | Identifizierungseinrichtung für den Benutzer eines Fahrzeugs |
US6501369B1 (en) * | 2000-04-11 | 2002-12-31 | Ford Global Technologies, Inc. | Vehicle security system having unlimited key programming |
US6621406B2 (en) * | 2001-04-18 | 2003-09-16 | U-Shin Ltd. | Keyless entry system for vehicle |
KR100410797B1 (ko) * | 2001-07-04 | 2003-12-12 | 현대자동차주식회사 | 스마트 카드 시스템의 카드 무력화 장치 및 방법 |
DE10160964B4 (de) * | 2001-12-12 | 2004-02-05 | Siemens Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Diebstahlschutz von Kraftfahrzeugen |
WO2003079298A2 (en) * | 2002-03-12 | 2003-09-25 | Siemens Vdo Automotive Corporation | Passive vehicle actuation card incorporated into personal use item |
US20030174065A1 (en) * | 2002-03-12 | 2003-09-18 | Siemens Vdo Automotive Corporation | Passive vehicle actuation card incorporated into personal use item |
US6828694B2 (en) * | 2002-04-23 | 2004-12-07 | Omega Patents, L.L.C. | Vehicle security system for deleting temporary master remote transmitter and related methods |
AU2002952753A0 (en) * | 2002-11-19 | 2003-01-16 | Australian Arrow Pty Ltd | Passive entry system |
US7075409B2 (en) * | 2003-01-15 | 2006-07-11 | Daimlerchrysler Corporation | Apparatus and method for a valet key based passive security system |
US20040263316A1 (en) * | 2003-06-24 | 2004-12-30 | Case, Llc | Reprogrammable vehicle access control system |
US9007195B2 (en) * | 2004-06-25 | 2015-04-14 | Lear Corporation | Remote FOB integrated in a personal convenience device |
US7102507B1 (en) * | 2004-07-21 | 2006-09-05 | Givi Lauren | Keyless entry system |
US7167084B2 (en) * | 2005-02-09 | 2007-01-23 | General Motors Corporation | Temporary key invalidation for electronic key and locking system |
US8325026B2 (en) * | 2005-04-29 | 2012-12-04 | Heistproof, Llc | Remote ignition, theft deterrence, and records keeping system for a vehicle |
DE602006011534D1 (de) * | 2005-06-09 | 2010-02-25 | Mazda Motor | Ein schlusselloses Zugangssystem und -verfahren für ein Fahrzeug |
DE102006042976A1 (de) * | 2006-09-13 | 2008-04-03 | Siemens Ag | Zugangsanordnung für ein Fahrzeug |
CN201037334Y (zh) * | 2006-09-22 | 2008-03-19 | 比亚迪股份有限公司 | 指纹遥控车钥匙 |
US7634932B2 (en) * | 2006-12-01 | 2009-12-22 | Chrysler Group Llc | Fob integrated key |
US20100188189A1 (en) * | 2007-01-17 | 2010-07-29 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Safety system for control of the access to an object |
JP2009002742A (ja) * | 2007-06-20 | 2009-01-08 | Tokai Rika Co Ltd | 電子キー機能付き時計 |
US20090096579A1 (en) * | 2007-10-15 | 2009-04-16 | Will Arcas | Drivers' License Verification Program |
US20090140846A1 (en) * | 2007-12-04 | 2009-06-04 | Mark Rutledge | Method and apparatus for controlling a vehicle function |
US8258939B2 (en) * | 2008-02-06 | 2012-09-04 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for controlling one or more vehicle features based on driver status |
GB2459642A (en) * | 2008-04-21 | 2009-11-04 | Robin Jeremy Green | Vehicle security device |
US8531268B2 (en) * | 2008-05-15 | 2013-09-10 | Lear Corporation | Passive entry system for an automotive vehicle |
US8487743B2 (en) * | 2008-08-18 | 2013-07-16 | GM Global Technology Operations LLC | Valet keyfob system |
US8373541B2 (en) * | 2008-09-16 | 2013-02-12 | Lear Corporation | Vehicle remote control system |
US8670895B2 (en) * | 2009-08-07 | 2014-03-11 | Bosch Automotive Service Solutions Llc | Vehicular diagnostic tool with detachable memory and method of operation thereof |
US20110140839A1 (en) * | 2009-12-11 | 2011-06-16 | Honda Motor Co., Ltd. | Method and system for disabling passive entry key located inside a vehicle |
US20120229298A1 (en) * | 2011-03-10 | 2012-09-13 | General Electric Company | Home occupancy detection switches |
-
2011
- 2011-09-05 GB GB1115255.0A patent/GB2494398B/en active Active
-
2012
- 2012-09-04 CN CN201280054118.1A patent/CN103959346B/zh active IP Right Grant
- 2012-09-04 US US14/342,929 patent/US20150070135A1/en not_active Abandoned
- 2012-09-04 GB GB1215769.9A patent/GB2494524B/en active Active
- 2012-09-04 CN CN201810007893.0A patent/CN108082122A/zh active Search and Examination
- 2012-09-04 JP JP2014527696A patent/JP5908588B2/ja active Active
- 2012-09-04 GB GB1215768.1A patent/GB2494523B/en active Active
- 2012-09-04 EP EP12769342.2A patent/EP2754134B1/en active Active
- 2012-09-04 WO PCT/EP2012/067230 patent/WO2013034556A1/en active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10148050A (ja) * | 1996-11-19 | 1998-06-02 | Tokai Rika Co Ltd | 車両用ドアロックシステム |
JPH11245768A (ja) * | 1998-03-02 | 1999-09-14 | Toyota Motor Corp | 車両用盗難防止装置 |
JP2004025937A (ja) * | 2002-06-21 | 2004-01-29 | Tokai Rika Co Ltd | 電子キーシステム |
JP2007112341A (ja) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Fujitsu Ten Ltd | 車両オーナー認証装置 |
JP2009097213A (ja) * | 2007-10-16 | 2009-05-07 | Denso Corp | スマートエントリシステム |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160097032A (ko) * | 2015-02-06 | 2016-08-17 | 엘지전자 주식회사 | 차량 제어 시스템 및 그 제어 방법 |
KR101698103B1 (ko) * | 2015-02-06 | 2017-01-19 | 엘지전자 주식회사 | 차량 제어 시스템 및 그 제어 방법 |
KR20180078770A (ko) * | 2016-12-30 | 2018-07-10 | 주식회사 유라코퍼레이션 | 차량용 출입 인증시스템 및 그 방법 |
KR101964817B1 (ko) * | 2016-12-30 | 2019-04-02 | 주식회사 유라코퍼레이션 | 차량용 출입 인증시스템 및 그 방법 |
WO2018216460A1 (ja) * | 2017-05-26 | 2018-11-29 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車両用通信システム及び付随通信機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB201215769D0 (en) | 2012-10-17 |
GB2494524B (en) | 2015-08-12 |
US20150070135A1 (en) | 2015-03-12 |
GB201215768D0 (en) | 2012-10-17 |
EP2754134B1 (en) | 2019-08-28 |
GB2494524A (en) | 2013-03-13 |
GB2494523B (en) | 2015-08-12 |
CN108082122A (zh) | 2018-05-29 |
CN103959346B (zh) | 2018-10-12 |
WO2013034556A1 (en) | 2013-03-14 |
GB2494523A (en) | 2013-03-13 |
GB2494398A (en) | 2013-03-13 |
GB2494398B (en) | 2015-03-11 |
GB201115255D0 (en) | 2011-10-19 |
CN103959346A (zh) | 2014-07-30 |
JP5908588B2 (ja) | 2016-04-26 |
EP2754134A1 (en) | 2014-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10377343B2 (en) | Keyless vehicle systems | |
RU147000U1 (ru) | Напоминающее устройство | |
CN104228673B (zh) | 汽车位置探测器 | |
US9478083B2 (en) | Electronic key lockout control in lockbox system | |
US20200051359A1 (en) | Intelligent Key System | |
DE102013221116B4 (de) | Fahrzeugeigenes System, Fahrzeugsteuerungsverfahren und Fahrzeugsteuerungssystem | |
CN106696894B (zh) | 一种基于智能手机的汽车无钥匙进入系统 | |
ES2534284T3 (es) | Procedimiento para controlar una tapa del maletero de un vehículo y vehículo correspondiente | |
US10137859B2 (en) | Automotive security apparatus and associated methods | |
CN101725286B (zh) | 车辆电子钥匙系统 | |
US7394350B2 (en) | Power-saving on-vehicle controller | |
KR100834303B1 (ko) | 자동차 관리 시스템 | |
JP3712834B2 (ja) | キーレスエントリー装置 | |
EP1394006B1 (en) | Vehicle electronic key system | |
CN105630171B (zh) | 一种智能腕带及基于所述智能腕带的车辆控制方法 | |
US7760070B2 (en) | Vehicle security device and system | |
US7693313B2 (en) | Personal authentication device | |
KR100586476B1 (ko) | 보안관련 데이터의 처리장치 및 그 처리방법 | |
US9675152B2 (en) | Electronic security bag controlled by mobile phone | |
US7227446B2 (en) | Electronic key system for entry objects | |
US7154384B2 (en) | Vehicle theft protection system, a method of protecting a vehicle from theft, a vehicle-onboard device, a management station, and a program for protecting a vehicle from theft | |
US8237542B2 (en) | Key system | |
US8482379B2 (en) | Electronic key for access to a mechatronic cylinder | |
US8150573B2 (en) | Hybrid car travel mode setting device | |
US10529161B2 (en) | Keys and locks |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150414 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150713 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150813 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150911 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5908588 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |