JP2014218846A - 床の振動性能評価方法 - Google Patents

床の振動性能評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014218846A
JP2014218846A JP2013099236A JP2013099236A JP2014218846A JP 2014218846 A JP2014218846 A JP 2014218846A JP 2013099236 A JP2013099236 A JP 2013099236A JP 2013099236 A JP2013099236 A JP 2013099236A JP 2014218846 A JP2014218846 A JP 2014218846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
value
vibration performance
room
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013099236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6571307B2 (ja
Inventor
学 中川
Manabu Nakagawa
学 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP2013099236A priority Critical patent/JP6571307B2/ja
Publication of JP2014218846A publication Critical patent/JP2014218846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6571307B2 publication Critical patent/JP6571307B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/43Floor structures of extraordinary design; Features relating to the elastic stability; Floor structures specially designed for resting on columns only, e.g. mushroom floors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H17/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves, not provided for in the preceding groups

Abstract

【課題】建物の部屋の広さなどに基づいて床の振動性能評価をすることができる床の振動性能評価方法を提供する。
【解決手段】建物の部屋1の広さAと、上記部屋1の床構造2に所定の鉛直荷重が生じる際の当該床構造2の上記累積たわみT(たわみ値)とを掛け合わせ、この掛け合わせた値に床構造2の固定荷重で決まる倍率(補正値)Gを掛けた値を床たわみ係数Dとする。上記倍率Gは、例えば、鋼製根太床の場合にはG=1.0とし、ALC(発泡軽量コンクリート)床の倍率Gを1.2となり、鋼製根太床を基準とした比率により決定している(1500/1250=1.2)。また、上記建物の部屋の広さAは、例えば、5P×4P=20Pのように単位をPとして「20」となる。
【選択図】図1

Description

この発明は、建物の床の振動性能評価方法に関する。
特許文献1には、計画する建物と同一の躯体システムを有する建物における床を支持する床梁の鉛直方向のたわみ量と、環境振動量に対する床上の鉛直方向の振動の増幅量との関係を予め求めておき、計画する建物の床梁の鉛直方向のたわみ量を前記関係にあてはめることで環境振動量に対する床上の鉛直方向の振動の増幅量を求め、該増幅量に建物の基礎上または建物の近傍地盤上で測定された鉛直方向の環境振動量を加算することで床上の鉛直方向の振動の応答値を予測する鉛直振動予測方法が開示されている。
特許第5155047号
しかしながら、上記特許文献1には、振動予測方法が開示されているにすぎず、建物の部屋の広さ等に基づいて床の振動性能を評価するものではなかった。
この発明は、上記の事情に鑑み、建物の部屋の広さ等に基づいて床の振動性能評価をすることができる床の振動性能評価方法を提供することを課題とする。
この発明の床の振動性能評価方法は、上記の課題を解決するために、建物の部屋の広さと、上記部屋の床構造に所定の鉛直荷重が生じる際の当該床構造のたわみ値とを掛け合わせて得られる床たわみ係数を用いて建物の床の振動性能を評価することを特徴とする。
上記の構成であれば、建物の部屋の広さと上記部屋の床構造に所定の鉛直荷重が生じる際の当該床構造のたわみ値とを掛け合わせて得られる床たわみ係数によって床の振動性能を評価できる。
上記床たわみ係数を建物の床構造の固定荷重で決まる倍率で補正するようにしてもよい。これによれば、例えば、鋼製根太床の補正値を1.0(補正無し)とし、ALC(発泡軽量コンクリート)床の補正値を1.2とした調整が行える。
上記床たわみ係数の所定の値を境に異なる振動性能評価をするようにしてもよい。これによれば、上記床たわみ係数の値そのものではなく、上記床たわみ係数の所定の値を境に、例えば「優」「良」といった表示で床の振動性能を分かりやすく示すことができる。
本発明であれば、建物の部屋の広さと床構造とに基づいた床の振動性能評価をすることができるという効果を奏する。
同図(A)は床構造例を示した説明図であり、同図(B)はこの実施形態の床の振動性能評価方法で用いる累積たわみTの説明図である。 床構造における卓越振動数(固有振動数)とδ0.3pとの関係で例えば3ランクで床の振動評価が行えることを示した説明図である。 模擬床などの床構造における卓越振動数(固有振動数)とδ0.3pとの関係を図2の3ランクに分類してプロットするとともに各ランクのプロットに基づいて回帰直線を示したグラフである。 この実施形態を示す図であって、模擬床などの床構造における床たわみ係数Dとδ0.3pとの関係をプロットしたグラフである。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1(A)は建物の部屋1の床構造2の一例を概略的に示しており、同図(B)は上記床構造2における累積たわみを表している。上記床構造2では2本の平行に配置された大梁3の間に小梁4が複数本固定されている。また、上記床構造2の中央に荷重が加えられると、上記大梁3および小梁4の両方が変形し、累積たわみT(cm)が生じる。
上記大梁3および小梁4のそれぞれのたわみは、剛性マトリクス法を用いたプログラム計算で求めるか或いは簡略的には単純梁の中心荷重の公式を用いて算出する等により求めることができる。上記大梁3および小梁4の端部条件は全てピン接合としている。また、上記小梁4の負担幅が2P(P=910mm)の場合の所定の鉛直荷重が100kNであるとし、その他は負担幅により調整する。例えば、上記小梁4の負担幅が1Pである場合の荷重は50kNとする(図1参照)。上記単純梁の中心荷重の公式は、δ=αL/(48EI)である。δはたわみ、Eは梁のヤング係数(単位はkN,cm)、Iは梁の断面2次モーメント、αは荷重、Lは梁のスパンである。
そして、上記部屋1の広さが4P(大梁3の長さ)×5P(小梁4の長さ)、上記大梁3がH型鋼(H250×100×4.5/9.0)、上記小梁4がH型鋼(H200×100×3.2/4.5)で負担幅が1Pであるとすると、小梁4のたわみδおよび大梁3のたわみδは上記単純梁の集中荷重の公式を用いて、下記の式1により求まる。
[式1]
δ=α×L/(48EI)
=50kN×455/(48×2.05×10×1050)
=4.56cm
δ=(α/2)×L/(48EI)
=25kN×364/(48×2.05×10×3080)
=0.40cm
※H250×100×4.5/9.0→I=3090cm
※H200×100×3.2/4.5→I=1050cm
上記の場合、累積たわみTは、4.56+0.40=4.96cmとなる。
この実施形態では、上記部屋1の広さAと、上記部屋1の床構造2に所定の鉛直荷重が加えられたときの当該床構造2の上記累積たわみT(たわみ値)とを掛け合わせ、この掛け合わせた値に床構造2の固定荷重で決まる倍率(補正値)Gを掛けた値を床たわみ係数Dとする(式2参照)。上記倍率Gは、例えば、鋼製根太床の場合にはG=1.0とし、ALC(発泡軽量コンクリート)床の倍率Gを1.2となり、鋼製根太床を基準とした比率により決定している(1500/1250=1.2)。また、上記建物の部屋の広さAは、5P×4P=20Pのように単位をPとして「20」としている。もちろん、部屋の広さAの単位はPに限らないし、P=910cmに限らない。
[式2]
D=T(cm)×G×A(P
ALC床の場合であって上記広さAが20Pで上記梁3、4のたわみの具体値を当てはめると、以下のようになる。
[式3]
D=T(cm)×G×A(P)=4.96×1.2×20=119.0
次に、実際の建物における床構造を用いた振動性能評価試験について説明していく。この性能評価試験では、床衝撃力発生器を用い、計測対象となる部屋1における床構造2に4kgの錘を25cmの高さから落下させ、上記床構造2の卓越振動数(Hz)、δ0.3p(mm)および減衰定数を評価する。上記δ0.3pは、上記錘が落下してから0.3秒以降の両振幅の最大値である。
図2は、横軸に卓越振動数(固有振動数)を示し、縦軸にδ0.3pを示したグラフである。このグラフの中で、ランクIの領域内に在る床構造は振動障害の発生頻度が非常に低いと判断でき、ランクIIの領域内に在る床構造は振動障害の発生頻度が低いと判断でき、ランクIIIの領域内に在る床構造は振動障害の発生頻度が高いと判断できる。すなわち、上記卓越振動数とδ0.3pとにより、床構造2の振動性能評価を行うことができる。例えば、上記ランクIとランクIIの床構造は合格とみなすことができる。
図3は、既存家屋で床振動調査の記録がされていたデータを、図2のランク分けに基づいてプロットした図である。また、各ランクについて回帰直線を求めている。この図3により、δ0.3pと卓越振動数との間に、相関関係があると推測できる。
図4は上記データを、横軸に上記床たわみ係数Dをとり、縦軸にδ0.3pをとって示している。図4からは、δ0.3pと上記床たわみ係数Dとの間に相関関係がみられ、上記床たわみ係数Dを制御すればδ0.3pを制御できる可能性があることがわかる。例えば、上記床たわみ係数Dの制限値(基準ライン)にある値を設定すれば、その値以下のものは床振動性能に問題がないと判断できる。或いは、上記床たわみ係数Dの制限値に第1の値と第2の値と第3の値を設定し(第1の値<第2の値<第3の値)、例えば、上記床たわみ係数Dが第2の値を越えて第3の値以下の範囲となる建物は床の振動性能が可であるとし、第1の値を越えて第2の値以下の範囲となる建物は床の振動性能が良であるとし、第1の値以下の建物は床の振動性能が優であるとするような評価をすることができる。ここで、上記第2の値を100とし、第3の値を200とすると、上記式3で得られた119.0については、振動性能が可であるとの評価がなされることになる。
このように、上述した評価方法であれば、建物の部屋の広さと上記部屋の床構造に所定の鉛直荷重が加えられるときの当該床構造のたわみ値とを掛け合わせて得られる床たわみ係数によって床の振動性能を評価できる。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示した実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
1 部屋
2 床構造
3 大梁
4 小梁

Claims (3)

  1. 建物の部屋の広さと、上記部屋の床構造に所定の鉛直荷重が生じる際の当該床構造のたわみ値とを掛け合わせて得られる床たわみ係数を用いて建物の床の振動性能を評価することを特徴とする床の振動性能評価方法。
  2. 請求項1に記載の床の振動性能評価方法において、上記床たわみ係数を建物の床構造の固定荷重で決まる倍率で補正することを特徴とする床の振動性能評価方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載の床の振動性能評価方法において、上記床たわみ係数の所定の値を境に異なる振動性能評価をすることを特徴とする床の振動性能評価方法。
JP2013099236A 2013-05-09 2013-05-09 床の振動性能評価方法 Active JP6571307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013099236A JP6571307B2 (ja) 2013-05-09 2013-05-09 床の振動性能評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013099236A JP6571307B2 (ja) 2013-05-09 2013-05-09 床の振動性能評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014218846A true JP2014218846A (ja) 2014-11-20
JP6571307B2 JP6571307B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=51937558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013099236A Active JP6571307B2 (ja) 2013-05-09 2013-05-09 床の振動性能評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6571307B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10275172A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Fujita Corp 床振動解析方法および装置
JP2009042224A (ja) * 2007-07-18 2009-02-26 Asahi Kasei Homes Kk 建物の鉛直振動予測方法
JP2010047953A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 防振床構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10275172A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Fujita Corp 床振動解析方法および装置
JP2009042224A (ja) * 2007-07-18 2009-02-26 Asahi Kasei Homes Kk 建物の鉛直振動予測方法
JP2010047953A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 防振床構造

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
櫛田 裕: "統計的手法に基づく床振動評価に関する研究", 日本建築学会計画系論文報告集, vol. 第407号, JPN6018020679, January 1990 (1990-01-01), pages 57 - 67, ISSN: 0003811148 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6571307B2 (ja) 2019-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Matta et al. Robust design of mass-uncertain rolling-pendulum TMDs for the seismic protection of buildings
Akcelyan et al. Evaluation of simplified and state-of-the-art analysis procedures for steel frame buildings equipped with supplemental damping devices based on E-Defense full-scale shake table tests
Elias et al. Optimum tuned mass damper for wind and earthquake response control of high-rise building
Ryu et al. Experimental study of large area suspended ceilings
Chen et al. Integrated vibration control and health monitoring of building structures using semi-active friction dampers: Part II—Numerical investigation
Guzman Pujols et al. Computational simulation of slab vibration and horizontal‐vertical coupling in a full‐scale test bed subjected to 3D shaking at E‐Defense
Rakicevic et al. Effectiveness of tune mass damper in the reduction of the seismic response of the structure
Qiao et al. Structural control of high-rise buildings subjected to multi-hazard excitations using inerter-based vibration absorbers
Moschen et al. Vertical acceleration demands on column lines of steel moment‐resisting frames
Chung et al. Optimal design theories of tuned mass dampers with nonlinear viscous damping
Salman et al. Optimal control on structural response using outrigger braced frame system under lateral loads
Xiang et al. Single-story steel structure with LVEM-isolated floor: Elastic seismic performance and design response spectrum
Remki et al. Seismic fragility evaluation of existing RC frame and URM buildings in Algeria
Tjhin et al. Yield displacement-based seismic design of RC wall buildings
El-Sinawi et al. Optimal control of magnetorheological fluid dampers for seismic isolation of structures
Werkle et al. Effectiveness of “Detuned” TMD's for Beam-Like Footbridges
Zahrai et al. Evaluation of hysteretic behavior of eccentrically braced frames with zipper-strut upgrade
JP6571307B2 (ja) 床の振動性能評価方法
Athanasiou et al. Multihazard performance-based assessment framework for multistory steel buildings
Hudson et al. Efficient design of floor structures using active vibration control
Kang et al. Shaking table test and numerical analysis of a coal-fired power plant equipped with large mass ratio multiple tuned mass damper (LMTMD)
Mishra et al. Performance of a base-isolated building with system parameter uncertainty subjected to a stochastic earthquake
Hassani et al. Optimization of pendulum tuned mass damper in tall building under horizontal earthquake excitation
Reynolds et al. Vibration testing and active control of an office floor
JP6499832B2 (ja) 構造物安全性検証システム、構造物安全性検証方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6571307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250