JP2014215946A - 料金収受システム - Google Patents

料金収受システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014215946A
JP2014215946A JP2013095336A JP2013095336A JP2014215946A JP 2014215946 A JP2014215946 A JP 2014215946A JP 2013095336 A JP2013095336 A JP 2013095336A JP 2013095336 A JP2013095336 A JP 2013095336A JP 2014215946 A JP2014215946 A JP 2014215946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
vehicle information
confirmed
toll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013095336A
Other languages
English (en)
Inventor
真悟 岩淵
Shingo Iwabuchi
真悟 岩淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013095336A priority Critical patent/JP2014215946A/ja
Publication of JP2014215946A publication Critical patent/JP2014215946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/04Detecting movement of traffic to be counted or controlled using optical or ultrasonic detectors

Abstract

【課題】第2のアンテナ装置を不要とし、かつ、車載器の登録内容と実際の計測結果とが異なる際にも適切な料金算出処理を行なうことができ、また、第2のアンテナ装置を設置した場合においても、車載器の登録内容と実際の計測結果とが不一致だった車両が第2のアンテナ装置との無線通信処理に失敗した場合に対処可能な料金収受システムを提供することである。
【解決手段】有料道路の料金所において、当該料金所に進入してくる車両に搭載された車載器との間で無線通信を行なうことにより当該車両の前記有料道路に対する利用料金の収受処理を行なう料金収受システムにおいて、前記料金所の入口側において、車載器に登録された車両情報と車両から計測した車両情報とが異なる際に、車両から計測した車両情報を料金所の出口側へ配信し、この配信された車両情報を用いて利用料金の算出を行なうことにより適切な料金収受処理を行なう。
【選択図】図4

Description

本発明の実施形態は、有料道路の料金所において利用料金の収受処理を行なう料金収受システムに関する。
近年、狭域無線通信(DSRC:Dedicated Short-Range Communication)を利用したシステムとして、ETC(ETC:登録商標)システム(ノンストップ自動料金収受システム)と称される料金収受システムが実用化されている。
ETCシステムでは、料金所の料金収受車線上に車載器との路車間無線通信を行なうアンテナ装置を設置し、料金収受車線の側部に設置された車両検知器により車両の進入を検知すると、進入した車両に搭載された車載器との間で路車間無線通信を開始する。無線通信が正常に終了した場合は、料金収受車線の出口側に設置された発進制御装置の開閉バーを開くことにより、当該車両は通行可能となり、車両はノンストップで料金収受処理を行なうことができる。
路車間無線通信を行なうアンテナ装置は、対距離料金の場合、通常、2つのアンテナ装置、具体的には、料金収受車線の入口側に設置され、車載器から車載器情報等を読出す第1のアンテナ装置と、発進制御装置の下流側に設置され、車載器に車種情報等を書込む第2のアンテナ装置とから構成されている。
第2のアンテナ装置の役割は、牽引車両に対する処理結果やナンバプレート情報から取得する車両情報を車載器へ送信(ダウンリンク)し、車載器にセットされたICカード(ETCカード)へ書込むことにある。これは、一部の車両(車載器のセットアップ情報とナンバプレート読取装置からの車両情報とが不一致、車載器に牽引フラグが立っている等)に対応するために施されたアンテナ構成である。
第1のアンテナ装置だけでは、牽引車両(車載器登録内容:牽引あり)や、車載器登録のナンバプレート情報と実際のナンバプレート情報とが異なる車両、車載器に登録された車種情報と実際に計測した際の車種情報とが異なる車両に対する適切な無線通信は不可能である。これは、ナンバプレート情報等の取得が第1のアンテナ装置の処理終了後になるような装置構成であることにも起因する。
また、料金収受処理等の各種処理や各種制御を実行する車線サーバの、料金所の入口側における車両の挙動に対応する処理は、
(1)入口の車両検知器にて車両の進入を検知すると、第1のアンテナ装置での無線通信では、車載器に登録された登録情報の読出しの他に、通過する料金所の番号(料金所番号)や通過時間等を車載器へ送信し、車載器のICカードへ書込む。この際、各路側機器の配置関係から、ナンバプレート読取装置からの計測情報(ナンバプレート情報や車種情報)は多くの場合取得できていない。
(2)車両が入口の車両検知器を退出する際に、ナンバプレート読取装置から車種情報やナンバプレート情報、確定軸数等の計測情報(計測結果)が車線サーバに通知される。
(3)車両が発進制御装置の下流側に設置された車両検知器に進入した際に第2のアンテナ装置での処理を開始し、(2)で通知された実際の計測情報を用いて第2のアンテナ装置での処理内容を決定する。
このようなことから、第2のアンテナ装置が必要となっているが、第2のアンテナ装置での無線通信に失敗した場合は、その後の対処方法がない(たとえば、車載器の登録情報と実際の計測情報とが不一致の場合、その不一致を車載器のICカードに記録する手段がない)のが現状である。
したがって、車載器の登録情報と実際の計測情報に不一致が生じた場合において、第2のアンテナ装置の無線通信失敗に対する代替処置が要望されている。
特開2010−72932号公報 特開2004−334260号公報
本発明が解決しようとする課題は、第2のアンテナ装置を不要とし、かつ、車載器の登録内容と実際の計測結果とが異なる際にも適切な料金算出処理を行なうことができ、また、第2のアンテナ装置を設置した場合においても、車載器の登録内容と実際の計測結果とが不一致だった車両が第2のアンテナ装置との無線通信処理に失敗した場合に対処可能な料金収受システムを提供することである。
実施形態に係る料金収受システムは、有料道路の料金所において、当該料金所に進入してくる車両に搭載された車載器との間で無線通信を行なうことにより当該車両の前記有料道路に対する利用料金の収受処理を行なう料金収受システムにおいて、前記料金所の入口側において、当該入口に進入してくる車両に搭載された車載器との間で無線通信を行なうことにより、当該車載器からあらかじめ登録されている当該車両の少なくとも車種を判別可能な車両情報および当該車両を特定する車両特定情報を取得するとともに、当該車載器に対し少なくとも当該料金所の入口を特定する入口特定情報を記録する第1の無線通信処理手段と、前記料金所の入口側において、当該入口に進入してくる車両から少なくとも車種を判別可能な車両情報を計測する車両情報計測手段と、前記第1の無線通信処理手段により取得された車両情報と前記車両情報計測手段により計測された車両情報とを比較する比較手段と、この比較手段による比較の結果、両車両情報が不一致の場合、前記車両情報計測手段により計測された車両情報に対し少なくとも当該料金所の入口を特定する入口特定情報および前記第1の無線通信処理手段により取得された車両特定情報を付加して確定車両情報を生成し、この生成した確定車両情報を前記有料道路の各料金所の出口側へ配信する確定車両情報配信手段と、前記料金所の出口側において、前記確定車両情報配信手段により配信された確定車両情報を受取る確定車両情報受取手段と、前記料金所の出口側において、当該出口に進入してくる車両に搭載された車載器との間で無線通信を行なうことにより、当該車載器から前記車両情報、車両特定情報および入口特定情報を取得する第2の無線通信処理手段と、この第2の無線通信処理手段により取得された車両特定情報が前記確定車両情報受取手段により受取られた確定車両情報内に存在するか否かを判定する判定手段と、この判定手段による判定の結果、前記第2の無線通信処理手段により取得された車両特定情報が前記確定車両情報受取手段により受取られた確定車両情報内に存在しない場合、前記第2の無線通信処理手段により前記車載器から取得された情報を用いて当該車両の前記有料道路に対する利用料金を算出し、前記第2の無線通信処理手段により取得された車両特定情報が前記確定車両情報受取手段により受取られた確定車両情報内に存在する場合、前記第2の無線通信処理手段により前記車載器から取得された情報および前記確定車両情報受取手段により受取られた確定車両情報を用いて当該車両の前記有料道路に対する利用料金を算出する料金算出手段とを具備している。
実施形態に係る料金収受システムの構成を概略的に示すブロック図。 実施形態に係る入口ETCシステムの構成を概略的に示す模式図。 実施形態に係る出口ETCシステムの構成を概略的に示す模式図。 実施形態に係る入口ETCシステムの処理を説明するフローチャート。 実施形態に係る確定車両情報の一例を示す図。 実施形態に係る出口ETCシステムの処理を説明するフローチャート。 実施形態に係る第2のアンテナ装置を設置した場合における入口ETCシステムの処理を説明するフローチャート。
以下、実施形態に係る料金収受システムについて図面を参照して説明する。
図1は、実施形態に係る料金収受システム(以降、単にETCシステムと略称することもある)の構成を概略的に示すものである。図1において、有料道路1には複数の料金所、たとえば、A料金所2A、B料金所2B、……が設けられているものとする。各料金所2A、2B、……の入口側には入口ETCシステム3が設置され、出口側には出口ETCシステム4が設置されている。入口ETCシステム3および出口ETCシステム4は、通信回線5を介して上位装置6に通信可能に接続されている。
上位装置6は、たとえば、遠隔した場所に設置されていて、各料金所のETCシステム3、4における処理情報を管理したり、各料金所のETCシステム3、4を制御、管理したりする中央処理装置(センタコンピュータ)である。
図2は、入口ETCシステム3の構成を模式的に示すものである。
図2において、11は入口側の料金収受車線で、車載器12を搭載した車両13が進入して図示矢印a方向に走行し退出するものとする。車載器12には、料金収受用のETCカードと称されるICカードがセットされる。ICカード内のメモリには、たとえば、車載器番号(車両特定情報)、車両情報(車種情報、軸数情報、ナンバプレート情報等)、料金所番号(入口特定情報)、実際に計測された車両情報(車種情報、軸数情報、ナンバプレート情報等)や課金情報などが記録(登録)される。
料金収受車線11の両側部には、それぞれアイランド14が配設されている。アイランド14上には、車線入口側から出口側に向かって順次、進入してくる車両13を検知する第1の車両検知装置15、この第1の車両検知装置15よりも下流側に所定距離離れて設置され、走行する車両13を検知する第2の車両検知装置16、この第2の車両検知装置16よりも下流側に所定距離離れて設置され、走行する車両13の車両情報(軸数情報、車種情報、ナンバプレート情報等)を計測するナンバプレート読取装置17、このナンバプレート読取装置17よりも下流側に所定距離離れて設置され、当該車線11を走行する車両13に対し各種案内表示を行なう路側表示装置18、この路側表示装置18よりも下流側に所定距離離れて設置され、当該車線11から退出する車両13の通行許可、禁止を制御する発進制御装置19、この発進制御装置19よりも下流側に所定距離離れて設置され、退出する車両13を検知する第3の車両検知装置20、この第3の車両検知装置20よりも下流側に所定距離離れて設置され、走行する車両13を含む車線11の画像を撮像するカメラ21がそれぞれ設けられている。
料金収受車線11の上部には、第2の車両検知装置16と対応して第1のアンテナ装置(路側無線装置)22が設置されている。
第1のアンテナ装置22は、料金収受車線11の所定位置に通信領域22aを形成し、車両13に搭載された車載器12との間で路車間無線通信を行なうことにより、車載器12に対し車載器情報の取得や書込み情報等の送信を行なう。
第1の車両検知装置15、第2の車両検知装置16、ナンバプレート読取装置17、路側表示装置18、発進制御装置19、第3の車両検知装置20、カメラ21、および、および、第1のアンテナ装置22は、これらを制御するとともに料金収受処理等の各種処理を実行する車線サーバ24にそれぞれ接続されている。車線サーバ24は、通信回線を介して前記上位装置(センタコンピュータ)6に接続されている。
ナンバプレート読取装置17は、走行する車両13から少なくとも車種を判別可能な車両情報を計測する車両情報計測手段として機能し、本実施形態では、たとえば、走行する車両13のナンバプレートを含む画像を撮像するカメラ、車軸を検知する車軸センサ、車高を検知する車高センサなどを有し、これらカメラおよびセンサからの信号に基づき当該車両13の車両情報(車種情報、軸数情報、ナンバプレート情報等)を取得(計測)するもで、既に公知の各種手法が適用可能である。
図3は、出口ETCシステム4の構成を模式的に示すものである。
図3において、31は出口側の料金所の料金収受車線で、車載器32を搭載した車両33が進入して図示矢印b方向に走行し退出するものとする。車載器32には、料金収受用のETCカードと称されるICカードがセットされる。ICカード内のメモリには、たとえば、車載器番号、車両情報、料金所番号、実際に計測された車両情報や課金情報などが記録(登録)される。
料金収受車線31の両側部には、それぞれアイランド34が配設されている。アイランド34上には、車線入口側から出口側に向かって順次、進入してくる車両33を検知する第1の車両検知装置35、この第1の車両検知装置15よりも下流側に所定距離離れて設置され、走行する車両33を検知する第2の車両検知装置36、この第2の車両検知装置36よりも下流側に所定距離離れて設置され、当該車線31を走行する車両33に対し各種案内表示を行なう路側表示装置38、この路側表示装置38よりも下流側に所定距離離れて設置され、当該車線31から退出する車両33の通行許可、禁止を制御する発進制御装置39、この発進制御装置39よりも下流側に所定距離離れて設置され、退出する車両33を検知する第3の車両検知装置40、この第3の車両検知装置40よりも下流側に所定距離離れて設置され、走行する車両33を含む車線31の画像を撮像するカメラ41がそれぞれ設けられている。
料金収受車線31の上部には、第2の車両検知装置36と対応して第1のアンテナ装置(路側無線装置)42が設置されている。
第1のアンテナ装置42は、料金収受車線31の所定位置に通信領域42aを形成し、車両33に搭載された車載器32との間で路車間無線通信を行なうことにより、車載器32に対し車載器情報の取得や書込み情報等の送信を行なう。
第1の車両検知装置35、第2の車両検知装置36、路側表示装置38、発進制御装置39、第3の車両検知装置40、カメラ41、および、第1のアンテナ装置42は、これらを制御するとともに料金収受処理等の各種処理を実行する車線サーバ44にそれぞれ接続されている。車線サーバ44は、通信回線を介して前記上位装置(センタコンピュータ)6に接続されている。
次に、上記のような構成において動作を説明する。
まず、入口ETCシステム3の処理について図4に示すフローチャートを参照して説明する。
たとえば、A料金所2Aに設置された入口ETCシステム3(図2)において、車線サーバ24は、第1の車両検知装置15が進入車両13を検知したかどうかの判定を行ない(ステップS1)、第1の車両検知装置15が車両13を検知した場合、車線サーバ24は、ナンバプレート読取装置17を動作させ、当該車両13に対し車両情報(車種情報、軸数情報、ナンバプレート情報等)の計測を行なう(ステップS2)。
また、車線サーバ24は、車両情報の計測とほぼ同時に第1のアンテナ装置22を動作させ、当該車両13に搭載された車載器12との間で路車間無線通信を行なう(ステップS3)。この無線通信処理により、車載器12から、あらかじめ登録されている車載器番号(車両特定情報)、少なくとも当該車両13の車種を判別可能な車両情報、本実施形態では、たとえば、車種情報、軸数情報、ナンバプレート情報等の車両情報(以下、これを登録車両情報と称す)、および、当該車両13の通行履歴情報などを取得するとともに、当該料金所(A料金所2A)の料金所番号(入口特定情報)および通過時間等が車載器12(ICカード)に書込まれる。
次に、車線サーバ24は、当該車両13が第1の車両検知装置15を退出したことを検知すると(ステップS4)、ナンバプレート読取装置17で計測された、少なくとも当該車両13の車種を判別可能な車両情報、本実施形態では、たとえば、車種情報、軸数情報、ナンバプレート情報等の車両情報(以下、これを計測車両情報と称す)を取得し、先に車載器12から取得した登録車両情報とナンバプレート読取装置17から取得した計測車両情報とを比較する(ステップS5)。
この比較の結果、両車両情報が一致すれば、車線サーバ24は、当該入口処理を終了する。この場合、登録車両情報と計測車両情報とに相違なければ、A料金所2Aの入口を通過する車両13は不正等を実施している可能性もなく、第1のアンテナ装置15の無線通信処理において実施した車載器12(ICカード)に対する書込み結果を用いて料金所の出口を通過することが可能である。
ステップS5における比較の結果、両車両情報が不一致の場合、A料金所2Aの入口を通過する車両13は不正等を実施している可能性もあるため、車線サーバ24は、確定車両情報を作成し、作成した確定車両情報を上位装置6へ送信し(ステップS6)、当該入口処理を終了する。
送信する確定車両情報の一例を図5に示す。本実施形態では、たとえば、車載器12から取得した車載器番号、車載器12から取得した登録車両情報と当該料金所の料金所番号からなる第1の入口情報、ナンバプレート読取装置17から取得した計測車両情報からなる第2の入口情報、および、車載器12から取得した通行履歴情報などから構成されている。
上位装置6は、入口ETCシステム3から送信された確定車両情報を受信すると、それを図示しないメモリに保持した後、A料金所2A、B料金所2B、……を含む全ての料金所の出口ETCシステム4へ配信する。上位装置6による確定車両情報の配信は、あらかじめ定められた一定時間周期あるいは確定車両情報の受信の都度行なわれる。
次に、出口ETCシステム4の処理について図6に示すフローチャートを参照して説明する。
たとえば、B料金所2Bに設置された出口ETCシステム4(図3)において、車線サーバ44は、上位装置6から確定車両情報(車載器番号、第1の入口情報、第2の入口情報、通行履歴情報など)が配信されると、それを受信し、図示しないメモリに保持する(ステップS11)。
次に、車線サーバ44は、第1の車両検知装置35が進入車両33を検知したかどうかの判定を行ない(ステップS12)、第1の車両検知装置35が車両33を検知した場合は、車線サーバ44は、第1のアンテナ装置42を動作させ、当該車両33に搭載された車載器32との間で路車間無線通信を行なう(ステップS13)。
この無線通信処理により、車載器32から、車載器番号、登録車両情報(車種情報、軸数情報、ナンバプレート情報等)、通行履歴情報、入口料金所の料金所番号および通過時間等が取得される(ステップS14)。
次に、車線サーバ44は、上位装置6から配信された配信内容(確定車両情報)に当該車両33を特定する情報、本実施形態では、たとえば、車載器32から取得した車載器番号が存在するか否かをチェックし(ステップS15)、存在しない場合、従来同様の算出方法、すなわち、無線通信により車載器32から取得した情報(登録車両情報、通行履歴情報、入口料金所の料金所番号等)を用いて当該車両33の有料道路1に対する利用料金を算出し(ステップS16)、当該出口処理を終了する。
ステップS15におけるチェックの結果、配信内容に当該車両33の車載器番号が存在する場合、無線通信により車載器32から取得した情報(登録車両情報、通行履歴情報、入口料金所の料金所番号等)と配信内容に登録されている第2の入口情報(計測車両情報)を用いて当該車両33の有料道路1に対する利用料金を算出し(ステップS17)、当該出口処理を終了する。
以上述べた少なくとも1つの実施形態の料金収受システムによれば、入口ETCシステム3において、車載器12から取得した登録車両情報とナンバプレート読取装置17から取得した計測車両情報とが異なる場合に、計測車両情報に対し少なくとも当該料金所の入口を特定する料金所番号および当該車両を特定する車載器番号を付加して確定車両情報を生成し、この生成した確定車両情報を上位装置6へ送信し、上位装置6から上記確定車両情報を各料金所の出口ETCシステム4へ配信することにより、実際の計測果(計測車両情報)を当該車両の車載器に対して通知できなかった場合にも、出口ETCシステム4では配信された確定車両情報を用いて適切な料金算出処理を行なうことができる。
これにより、従来必要としていた第2のアンテナ装置を不要とすることができる。
また、実際の計測果(計測車両情報)を第2のアンテナ装置の無線通信処理で車載器に書込む従来の方法と比較して、車載器からの登録車両情報とナンバプレート読取装置からの計測車両情報とが異なるような場合の第2のアンテナ装置の無線処理エラーに対応することが可能である。
なお、本実施形態は第2のアンテナ装置を廃止することをポイントとしているが、たとえば、図2に破線で示すように、第2のアンテナ装置23を従来通り設置した場合においても、登録車両情報と計測車両情報とが不一致だった車両13が、第2のアンテナ装置23の無線通信処理に失敗した場合に適用することも可能である。
以下、第2のアンテナ装置23を設置した場合における入口ETCシステム3の処理について図7に示すフローチャートを参照して説明する。
ステップS21〜S25までは、図4のステップS1〜S5までと同様の処理が行なわれる。
すなわち、車線サーバ24は、第1の車両検知装置15が進入車両13を検知したかどうかの判定を行ない(ステップS21)、第1の車両検知装置15が車両13を検知した場合、車線サーバ24は、ナンバプレート読取装置17を動作させ、当該車両13に対し車両情報(車種情報、軸数情報、ナンバプレート情報等)の計測を行なう(ステップS22)。
また、車線サーバ24は、車両情報の計測とほぼ同時に第1のアンテナ装置22を動作させ、当該車両13に搭載された車載器12との間で路車間無線通信を行なう(ステップS23)。この無線通信処理により、車載器12から、あらかじめ登録されている車載器番号、車両情報(車種情報、軸数情報、ナンバプレート情報等)、および、当該車両13の通行履歴情報などを取得するとともに、当該料金所の料金所番号および通過時間等が車載器12(ICカード)に書込まれる。
次に、車線サーバ24は、当該車両13が第1の車両検知装置15を退出したことを検知すると(ステップS24)、ナンバプレート読取装置17で計測された車両情報(車種情報、軸数情報、ナンバプレート情報等)を取得し、先に車載器12から取得した登録車両情報とナンバプレート読取装置17から取得した計測車両情報とを比較する(ステップS25)。
この比較の結果、両車両情報が一致すれば、車線サーバ24は、当該入口処理を終了する。この場合、登録車両情報と計測車両情報とに相違なければ、A料金所2Aの入口を通過する車両13は不正等を実施している可能性もなく、第1のアンテナ装置15の無線通信処理において実施した車載器12(ICカード)に対する書込み結果を用いて料金所の出口を通過することが可能である。
ステップS25における比較の結果、両車両情報が不一致の場合、A料金所2Aの入口を通過する車両13は不正等を実施している可能性もあるため、車線サーバ24は、第2のアンテナ装置23を動作させ、当該車両13に搭載された車載器12との間で路車間無線通信を行なう(ステップS26)。この無線通信処理により、車載器12(ICカード)に対し、少なくともナンバプレート読取装置17からの計測車両情報(車種情報、軸数情報、ナンバプレート情報等)が書込まれる。
次に、車線サーバ24は、第2のアンテナ装置23と車載器12との間の無線通信処理が正常に終了したか否かをチェックし(ステップS27)、正常に終了した場合、当該入口処理を終了する。
ステップS27におけるチェックの結果、第2のアンテナ装置23と車載器12との間の無線通信処理が正常に終了しなかった場合、車線サーバ24は、図5に示す確定車両情報を作成し、作成した確定車両情報を上位装置6へ送信し(ステップS28)、当該入口処理を終了する。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行なうことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1…有料道路、2A,2B…料金所、3…入口ETCシステム、4…出口ETCシステム、5…通信回線、11,31…料金収受車線、12,32…車載器、13,33…車両、15,35…第1の車両検知装置、16,36…第2の車両検知装置、17…ナンバプレート読取装置、18,38…路側表示装置、19,39…発進制御装置、20,40…第3の車両検知装置、21,41…カメラ、22,42…第1のアンテナ装置、23…第2のアンテナ装置、24,44…車線サーバ。

Claims (4)

  1. 有料道路の料金所において、当該料金所に進入してくる車両に搭載された車載器との間で無線通信を行なうことにより当該車両の前記有料道路に対する利用料金の収受処理を行なう料金収受システムにおいて、
    前記料金所の入口側において、当該入口に進入してくる車両に搭載された車載器との間で無線通信を行なうことにより、当該車載器からあらかじめ登録されている当該車両の少なくとも車種を判別可能な車両情報および当該車両を特定する車両特定情報を取得するとともに、当該車載器に対し少なくとも当該料金所の入口を特定する入口特定情報を記録する第1の無線通信処理手段と、
    前記料金所の入口側において、当該入口に進入してくる車両から少なくとも車種を判別可能な車両情報を計測する車両情報計測手段と、
    前記第1の無線通信処理手段により取得された車両情報と前記車両情報計測手段により計測された車両情報とを比較する比較手段と、
    この比較手段による比較の結果、両車両情報が不一致の場合、前記車両情報計測手段により計測された車両情報に対し少なくとも当該料金所の入口を特定する入口特定情報および前記第1の無線通信処理手段により取得された車両特定情報を付加して確定車両情報を生成し、この生成した確定車両情報を前記有料道路の各料金所の出口側へ配信する確定車両情報配信手段と、
    前記料金所の出口側において、前記確定車両情報配信手段により配信された確定車両情報を受取る確定車両情報受取手段と、
    前記料金所の出口側において、当該出口に進入してくる車両に搭載された車載器との間で無線通信を行なうことにより、当該車載器から前記車両情報、車両特定情報および入口特定情報を取得する第2の無線通信処理手段と、
    この第2の無線通信処理手段により取得された車両特定情報が前記確定車両情報受取手段により受取られた確定車両情報内に存在するか否かを判定する判定手段と、
    この判定手段による判定の結果、前記第2の無線通信処理手段により取得された車両特定情報が前記確定車両情報受取手段により受取られた確定車両情報内に存在しない場合、前記第2の無線通信処理手段により前記車載器から取得された情報を用いて当該車両の前記有料道路に対する利用料金を算出し、前記第2の無線通信処理手段により取得された車両特定情報が前記確定車両情報受取手段により受取られた確定車両情報内に存在する場合、前記第2の無線通信処理手段により前記車載器から取得された情報および前記確定車両情報受取手段により受取られた確定車両情報を用いて当該車両の前記有料道路に対する利用料金を算出する料金算出手段と、
    を具備する料金収受システム。
  2. 有料道路の料金所において、当該料金所に進入してくる車両に搭載された車載器との間で無線通信を行なうことにより当該車両の前記有料道路に対する利用料金の収受処理を行なう料金収受システムにおいて、
    前記料金所の入口側において、当該入口に進入してくる車両に搭載された車載器との間で無線通信を行なう第1のアンテナ装置と、
    この第1のアンテナ装置と車載器との間で行なわれる無線通信により当該車載器からあらかじめ登録されている当該車両の少なくとも車種を判別可能な車両情報および当該車両を特定する車両特定情報を取得するとともに、当該車載器に対し少なくとも当該料金所の入口を特定する入口特定情報を記録する第1の処理手段と、
    前記料金所の入口側において、当該入口に進入してくる車両から少なくとも車種を判別可能な車両情報を計測する車両情報計測手段と、
    前記第1の処理手段により取得された車両情報と前記車両情報計測手段により計測された車両情報とを比較する比較手段と、
    前記第1のアンテナ装置よりも下流側に設置され、前記比較手段による比較の結果、両車両情報が不一致の場合に動作し、進入してくる車両に搭載された車載器との間で無線通信を行なう第2のアンテナ装置と、
    この第2のアンテナ装置と車載器との間で行なわれる無線通信により当該車載器に対し少なくとも前記車両情報計測手段により計測された車両情報を記録する第2の処理手段と、
    前記第2のアンテナ装置と前記車載器との間の無線通信が正常に終了したか否かを判定する第1の判定手段と、
    この第1の判定手段による判定の結果、前記第2のアンテナ装置と前記車載器との間の無線通信が正常に終了しなかった場合、前記車両情報計測手段により計測された車両情報に対し少なくとも当該料金所の入口を特定する入口特定情報および前記第1の無線通信処理手段により取得された車両特定情報を付加して確定車両情報を生成し、この生成した確定車両情報を前記有料道路の各料金所の出口側へ配信する確定車両情報配信手段と、
    前記料金所の出口側において、前記確定車両情報配信手段により配信された確定車両情報を受取る確定車両情報受取手段と、
    前記料金所の出口側において、当該出口に進入してくる車両に搭載された車載器との間で無線通信を行なうことにより、当該車載器から前記車両情報、車両特定情報および入口特定情報を取得する第3の処理手段と、
    この第3の処理手段により取得された車両特定情報が前記確定車両情報受取手段により受取られた確定車両情報内に存在するか否かを判定する第2の判定手段と、
    この第2の判定手段による判定の結果、前記第3の処理手段により取得された車両特定情報が前記確定車両情報受取手段により受取られた確定車両情報内に存在しない場合、前記第3の処理手段により前記車載器から取得された情報を用いて当該車両の前記有料道路に対する利用料金を算出し、前記第3の処理手段により取得された車両特定情報が前記確定車両情報受取手段により受取られた確定車両情報内に存在する場合、前記第3の処理手段により前記車載器から取得された情報および前記確定車両情報受取手段により受取られた確定車両情報を用いて当該車両の前記有料道路に対する利用料金を算出する料金算出手段と、
    を具備する料金収受システム。
  3. 前記確定車両情報配信手段は、前記有料道路の各料金所における処理情報等を管理する上位装置を有し、前記生成した確定車両情報を前記上位装置へ送信し、これを受信した上位装置が前記確定車両情報を前記有料道路の各料金所の出口側へ配信する請求項1または請求項2記載の料金収受システム。
  4. 前記確定車両情報配信手段による確定車両情報の配信は、あらかじめ定められた一定時間周期あるいは確定車両情報の生成の都度行なわれる請求項1から請求項3のいずれかに記載の料金収受システム。
JP2013095336A 2013-04-30 2013-04-30 料金収受システム Pending JP2014215946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013095336A JP2014215946A (ja) 2013-04-30 2013-04-30 料金収受システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013095336A JP2014215946A (ja) 2013-04-30 2013-04-30 料金収受システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014215946A true JP2014215946A (ja) 2014-11-17

Family

ID=51941612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013095336A Pending JP2014215946A (ja) 2013-04-30 2013-04-30 料金収受システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014215946A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016170461A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 課金処理装置、課金処理システム、課金処理方法及びプログラム
JP2018036817A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 沖電気工業株式会社 車両情報管理システム、車両情報管理装置、及び車両情報管理方法
JP2018142233A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 三菱重工機械システム株式会社 料金収受システム及び料金収受方法
JP7425658B2 (ja) 2020-03-31 2024-01-31 三菱重工機械システム株式会社 料金収受システム、及び料金収受方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08305912A (ja) * 1995-05-02 1996-11-22 Fuji Electric Co Ltd 有料道路の料金収受方法および装置
JP2005202848A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Denso Corp 有料道路の自動料金収受システム及びetc車載器
JP2009116480A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Hitachi Ltd 不正通行車両の監視装置
JP2009199163A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Mitsubishi Electric Corp 料金収受システムおよび不正通行車両の抑止方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08305912A (ja) * 1995-05-02 1996-11-22 Fuji Electric Co Ltd 有料道路の料金収受方法および装置
JP2005202848A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Denso Corp 有料道路の自動料金収受システム及びetc車載器
JP2009116480A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Hitachi Ltd 不正通行車両の監視装置
JP2009199163A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Mitsubishi Electric Corp 料金収受システムおよび不正通行車両の抑止方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016170461A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 課金処理装置、課金処理システム、課金処理方法及びプログラム
JP2018036817A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 沖電気工業株式会社 車両情報管理システム、車両情報管理装置、及び車両情報管理方法
JP2018142233A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 三菱重工機械システム株式会社 料金収受システム及び料金収受方法
JP7425658B2 (ja) 2020-03-31 2024-01-31 三菱重工機械システム株式会社 料金収受システム、及び料金収受方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2628173C2 (ru) Устройства и способы управления для системы взимания дорожных сборов
JP2007207220A (ja) 移動体課金システム、移動体課金システムによる移動体課金方法
KR102205057B1 (ko) 동일 차량 검출 장치, 요금 수수 설비, 동일 차량 검출 방법 및 프로그램
EP2402912B1 (en) Electronic toll charging system and method
KR101364330B1 (ko) 차량 탑재기 및 요금 징수 시스템
JP2014215946A (ja) 料金収受システム
JP6964272B2 (ja) Etc(商標登録)路側装置、etcリカバリシステム、etcリカバリ方法およびetcリカバリプログラム
JP2009116480A (ja) 不正通行車両の監視装置
JPH0714037A (ja) 道路利用者の料金支払状態チェック用監視システム
KR20140035666A (ko) 다차로 서비스를 위한 자동 요금 징수 시스템 및 그 방법
JP2014056412A (ja) 車両通行制御システム、車載器、通行料金処理装置
CN112734960B (zh) 一种用于etc系统的路侧单元、方法及计算机可读存储介质
JP2010015454A (ja) 自動料金収受システム
WO2017169012A1 (ja) 識別情報判定装置、識別情報判定システム、コンピュータプログラム及び識別情報判定方法
JP6521294B2 (ja) 課金処理装置、課金処理システム、課金処理方法及びプログラム
KR101558710B1 (ko) 전자식 통행요금 징수를 위한 시스템 및 방법
KR20170133942A (ko) Wim을 활용한 통행료 징수시스템 및 방법
KR101912302B1 (ko) 영수증 출력 기능을 구비하는 하이패스 단말기, 그것과 연결하기 위한 인터페이스 및 하이패스 단말기용 영수증 출력 장치 및 그것들의 제어 방법
JP2004326410A (ja) 自動料金収受システムの料金所端末装置、etc車載機、退場可否判定方法
JP4659048B2 (ja) 自動料金収受システム
JPH11232508A (ja) 料金徴収システム
JP3964211B2 (ja) 自動料金収受システム及び料金収受方法
JP2022170859A (ja) 通行管理システム、通行管理方法、及び通行管理装置
JP2004171230A (ja) 車両の通行料金計算方法および通行料金計算システム
JP2017084260A (ja) 道路管理システム、車載装置、及び道路管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180109