JP2014199649A - Distribution control system, distribution system, distribution control method, and program - Google Patents

Distribution control system, distribution system, distribution control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2014199649A
JP2014199649A JP2014028993A JP2014028993A JP2014199649A JP 2014199649 A JP2014199649 A JP 2014199649A JP 2014028993 A JP2014028993 A JP 2014028993A JP 2014028993 A JP2014028993 A JP 2014028993A JP 2014199649 A JP2014199649 A JP 2014199649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication terminal
unit
transmission
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014028993A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6375638B2 (en
Inventor
笠谷 潔
Kiyoshi Kasatani
潔 笠谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014028993A priority Critical patent/JP6375638B2/en
Priority to EP14159138.8A priority patent/EP2793475A1/en
Priority to US14/205,497 priority patent/US9497492B2/en
Priority to CN201410200346.6A priority patent/CN104053073B/en
Publication of JP2014199649A publication Critical patent/JP2014199649A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6375638B2 publication Critical patent/JP6375638B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce load on communication terminals using enriched contents even when the technology of thin client is used.SOLUTION: A distribution control system includes generation means for generating sound data, conversion means for converting the sound data into transmission data, transmission means for transmitting the transmission data to a plurality of communication terminals, and creation and selection means for newly creating the conversion means to be allocated to the communication terminals or selecting from the already created conversion means. The creation and selection means may allocate the same conversion means to the pieces of communication terminals, of the plurality of communication terminals, having at least one of display performance and the line speed in common.

Description

本発明は、パソコンや電子黒板等の通信端末にデータを送信することが可能な配信制御システム、配信システム、配信制御方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to a distribution control system, a distribution system, a distribution control method, and a program capable of transmitting data to a communication terminal such as a personal computer or an electronic blackboard.

近年、インターネットの普及に伴い、様々な分野でクラウドコンピューティングが利用されてきている。クラウドコンピューティングは、ユーザが、インターネットに接続した通信端末を用いてインターネット上のサーバが提供するサービス(クラウドサービス)を利用し、その対価を支払うサービス利用形態である。   In recent years, with the spread of the Internet, cloud computing has been used in various fields. Cloud computing is a service usage form in which a user uses a service (cloud service) provided by a server on the Internet using a communication terminal connected to the Internet and pays the price.

ところが、インターネット上で扱われるウェブ(Web)コンテンツは、様々な要求に応えるためにリッチ化される傾向にある。そのため、インターネット経由でサービスを利用するための通信端末を用いて、リッチ化されたコンテンツを利用する場合、通信端末の負荷が高いという問題がある。   However, Web (Web) content handled on the Internet tends to be enriched to meet various demands. Therefore, when using enriched content using a communication terminal for using the service via the Internet, there is a problem that the load on the communication terminal is high.

また、通信端末の負荷を低減させる技術としては、シンクライアントと呼ばれる技術がある(例えば、特許文献1等を参照)。そして、このシンクライアントの技術により、インターネット環境を利用してウェブベースで様々なアプリケーションを通信端末で実行することができる。   Further, as a technique for reducing the load on the communication terminal, there is a technique called a thin client (see, for example, Patent Document 1). With this thin client technology, various applications can be executed on the communication terminal on the web base using the Internet environment.

しかしながら、シンクライアントの技術を利用しても、リッチ化されたコンテンツを利用する場合、通信端末の負荷が高いという問題は解消しないという課題が生じる。   However, even when the thin client technology is used, there is a problem that the problem that the load on the communication terminal is high cannot be solved when the enriched content is used.

上述した課題を解決すべく、本発明にかかる配信制御システムは、音データを生成する生成手段と、前記音データを送信データに変換する変換手段と、前記送信データを複数の通信端末に送信する送信手段と、各通信端末に対して割り当てる前記変換手段を新たに作成するか、または、既に作成されている変換手段のなかから選択する作成・選択手段と、を有することを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, a distribution control system according to the present invention includes a generation unit that generates sound data, a conversion unit that converts the sound data into transmission data, and transmits the transmission data to a plurality of communication terminals. It is characterized by comprising: a transmission means; and a creation / selection means for newly creating the conversion means to be assigned to each communication terminal or selecting from among the already created conversion means.

また、本発明にかかる配信システムは、上記の配信制御システムと、前記通信端末と、を有することを特徴とする。   Moreover, the delivery system concerning this invention has said delivery control system and the said communication terminal, It is characterized by the above-mentioned.

さらに、本発明にかかる配信制御方法は、音データを送信データに変換して複数の通信端末に送信する配信制御方法であって、前記音データを前記送信データに変換する変換手段を各通信端末に対して新たに作成するか、または、既に作成されている変換手段のなかから選択することを含むことを特徴とする。   Further, the distribution control method according to the present invention is a distribution control method for converting sound data into transmission data and transmitting the transmission data to a plurality of communication terminals, wherein the communication means converts the sound data into the transmission data. It is characterized by including newly selecting or selecting from already created conversion means.

さらにまた、本発明にかかるプログラムは、音データを送信データに変換して複数の通信端末に送信するコンピュータを機能させるためのプログラムであって、前記音データを前記送信データに変換する変換処理と、各通信端末に対して割り当てる前記変換処理を新たに作成するか、または、既に作成されている変換処理のなかから選択する作成・選択処理と、を前記コンピュータに実行させる。   Furthermore, a program according to the present invention is a program for causing a computer that converts sound data to transmission data and transmits the transmission data to a plurality of communication terminals, the conversion process converting the sound data into the transmission data, and Then, the computer is caused to newly create the conversion process to be assigned to each communication terminal, or to create / select a selection / selection process selected from already created conversion processes.

本発明によれば、シンクライアントの技術を利用した場合でもリッチ化されたコンテンツを利用する通信端末の負荷を軽減することが可能な配信制御システム、配信システム、配信制御方法、及びプログラムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a distribution control system, a distribution system, a distribution control method, and a program that can reduce the load on a communication terminal that uses rich content even when using thin client technology. be able to.

図1は、本実施形態に係る配信システムの概略図である。FIG. 1 is a schematic diagram of a distribution system according to the present embodiment. 図2は、通信端末にドングルを取り付ける際のイメージ図である。FIG. 2 is an image diagram when a dongle is attached to the communication terminal. 図3は、基本的な配信方法を示した概念図である。FIG. 3 is a conceptual diagram showing a basic distribution method. 図4は、マルチキャストの概念図である。FIG. 4 is a conceptual diagram of multicast. 図5は、マルチディスプレイの概念図である。FIG. 5 is a conceptual diagram of a multi-display. 図6は、配信制御システムを介して複数の通信端末を使った複合配信の概念図である。FIG. 6 is a conceptual diagram of composite distribution using a plurality of communication terminals via the distribution control system. 図7は、配信制御システム、通信端末、端末管理システム、及びウェブサーバのハードウェア構成図である。FIG. 7 is a hardware configuration diagram of a distribution control system, a communication terminal, a terminal management system, and a web server. 図8は、ドングルのハードウェア構成図である。FIG. 8 is a hardware configuration diagram of the dongle. 図9は、主に配信制御システムの各機能を示す機能ブロック図である。FIG. 9 is a functional block diagram mainly showing each function of the distribution control system. 図10は、主に通信端末の各機能を示す機能ブロック図である。FIG. 10 is a functional block diagram mainly showing each function of the communication terminal. 図11は、端末管理システムの各機能を示す機能ブロック図である。FIG. 11 is a functional block diagram showing each function of the terminal management system. 図12は、配信先選択メニュー画面の概念図である。FIG. 12 is a conceptual diagram of a distribution destination selection menu screen. 図13は、端末管理テーブルの概念図である。FIG. 13 is a conceptual diagram of the terminal management table. 図14は、利用可能端末管理テーブルの概念図である。FIG. 14 is a conceptual diagram of the available terminal management table. 図15は、エンコーダブリッジ部の詳細図である。FIG. 15 is a detailed view of the encoder bridge unit. 図16は、変換部の各機能を示す機能ブロック図である。FIG. 16 is a functional block diagram illustrating each function of the conversion unit. 図17は、配信制御システムの基本的な配信処理を示したシーケンス図である。FIG. 17 is a sequence diagram showing basic distribution processing of the distribution control system. 図18は、配信制御システムを介して複数の通信端末を使った通信の処理を示すシーケンス図である。FIG. 18 is a sequence diagram showing processing of communication using a plurality of communication terminals via the distribution control system. 図19は、時刻調整の処理を示したシーケンス図である。FIG. 19 is a sequence diagram illustrating time adjustment processing. 図20は、配信制御システムから通信端末に送信するデータの回線適応制御の処理を示したシーケンス図である。FIG. 20 is a sequence diagram illustrating a process of line adaptive control of data transmitted from the distribution control system to the communication terminal. 図21は、通信端末から配信制御システムに送信するデータの回線適応制御の処理を示したシーケンス図である。FIG. 21 is a sequence diagram showing a process of line adaptive control of data transmitted from the communication terminal to the distribution control system. 図22は、マルチディスプレイの処理を示すシーケンス図である。FIG. 22 is a sequence diagram showing multi-display processing. 図23は、マルチディスプレイの処理を示すシーケンス図である。FIG. 23 is a sequence diagram illustrating multi-display processing. 図24は、マルチディスプレイの処理を示すシーケンス図である。FIG. 24 is a sequence diagram showing multi-display processing. 図25は、本実施形態においてフレームレートを下げるように映像エンコーダを切り替える際に配信されるフレームの一例を説明するための図である。FIG. 25 is a diagram for explaining an example of a frame that is distributed when the video encoder is switched so as to lower the frame rate in the present embodiment. 図26は、本実施形態においてフレームレートを上げるように映像エンコーダを切り替える際に配信されるフレームの一例を説明するための図である。FIG. 26 is a diagram for explaining an example of a frame that is distributed when the video encoder is switched to increase the frame rate in the present embodiment.

以下に図面を用いて、本実施形態に係る配信システム1を詳細に説明する。なお、以下では、クラウドコンピューティングを利用して、クラウド上でウェブブラウザ(以下、「ブラウザ」と示す)とエンコーダとの両方を連携させて実行させ、通信端末に映像データや音データ等を送信する発明について詳細に説明する。   Hereinafter, the distribution system 1 according to the present embodiment will be described in detail with reference to the drawings. In the following, using cloud computing, the web browser (hereinafter referred to as “browser”) and encoder are linked and executed on the cloud, and video data, sound data, etc. are transmitted to the communication terminal. The invention to be described will be described in detail.

なお、以下に示される「画像」には、静止画及び動画が含まれる。また、以下に示される「映像」は、基本的に動画を意味し、動画が停止されて静止画状態になった場合も含まれる。更に、静止画及び音のうち少なくとも一方を示す場合には、「静止画(音)」と示す。また、画像及び音のうち少なくとも一方を示す場合には、「画像(音)」と示す。映像及び音のうち少なくとも一方を示す場合には、「映像(音)」と示す。   The “image” shown below includes still images and moving images. In addition, “video” shown below basically means a moving image, and includes a case where the moving image is stopped and a still image state is entered. Furthermore, in the case where at least one of a still image and sound is indicated, it is indicated as “still image (sound)”. When at least one of an image and sound is shown, it is indicated as “image (sound)”. When at least one of video and sound is indicated, it is indicated as “video (sound)”.

〔実施形態の概略〕
図1を用いて、本発明の一実施形態の概略を説明する。なお、図1は、本実施形態に係る配信システムの概略図である。
[Outline of Embodiment]
An outline of an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a schematic diagram of a distribution system according to the present embodiment.

<システム構成の概略>
まず、配信システム1の構成の概略について説明する。
図1に示されているように、本実施形態の配信システム1は、配信制御システム2、複数の通信端末(5a〜5f)、端末管理システム7、及びウェブサーバ8によって構築されている。なお、以下では、複数の通信端末(5a〜5f)のうち、任意の通信端末を「通信端末5」として表す。また、配信制御システム2、端末管理システム7、及びウェブサーバ8は、いずれもサーバコンピュータによって構築されている。
<Outline of system configuration>
First, an outline of the configuration of the distribution system 1 will be described.
As shown in FIG. 1, the distribution system 1 of this embodiment is constructed by a distribution control system 2, a plurality of communication terminals (5 a to 5 f), a terminal management system 7, and a web server 8. In the following, an arbitrary communication terminal among the plurality of communication terminals (5a to 5f) is represented as “communication terminal 5”. The distribution control system 2, the terminal management system 7, and the web server 8 are all constructed by a server computer.

通信端末5は、配信システム1のサービスを受けるユーザが使用する端末である。このうち、通信端末5aは、ノートPC(Personal Computer)である。通信端末5bは、スマートフォンやタブレット端末等のモバイル端末である。通信端末5cは、コピー、スキャン、プリント、及びファックスの各機能が複合されたMFP(Multifunction Peripheral/Printer/Product)である。通信端末5dは、プロジェクタである。通信端末5eは、カメラ、マイク及びスピーカを備えたテレビ(ビデオ)会議端末である。通信端末5fは、ユーザ等によって描かれた内容を電子的に変換することが可能な電子黒板(ホワイトボード)である。   The communication terminal 5 is a terminal used by a user who receives the service of the distribution system 1. Among these, the communication terminal 5a is a notebook PC (Personal Computer). The communication terminal 5b is a mobile terminal such as a smartphone or a tablet terminal. The communication terminal 5c is an MFP (Multifunction Peripheral / Printer / Product) in which copy, scan, print, and fax functions are combined. The communication terminal 5d is a projector. The communication terminal 5e is a television (video) conference terminal provided with a camera, a microphone, and a speaker. The communication terminal 5f is an electronic blackboard (whiteboard) capable of electronically converting content drawn by a user or the like.

なお、通信端末5は、図1に示されているような端末だけでなく、腕時計、自動販売機、ガスメータ、カーナビゲーション装置、ゲーム機、エアコン、照明器具、カメラ単体、マイク単体、スピーカ単体等であって、インターネット等の通信ネットワークを介して通信可能な装置であってもよい。   The communication terminal 5 is not only a terminal as shown in FIG. 1, but also a wristwatch, a vending machine, a gas meter, a car navigation device, a game machine, an air conditioner, a lighting fixture, a camera alone, a microphone alone, a speaker alone, etc. However, it may be a device capable of communicating via a communication network such as the Internet.

また、配信制御システム2、通信端末5、端末管理システム7、及びウェブサーバ8は、インターネットやLAN(Local Area Network)等の通信ネットワーク9によって通信することができる。この通信ネットワーク9には、3G(3rd Generation)、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)、LTE(Long Term Evolution)等の無線通信によるネットワークも含まれる。   The distribution control system 2, the communication terminal 5, the terminal management system 7, and the web server 8 can communicate with each other via a communication network 9 such as the Internet or a LAN (Local Area Network). The communication network 9 includes a network by wireless communication such as 3G (3rd Generation), WiMAX (Worldwide Interoperability for Microwave Access), and LTE (Long Term Evolution).

なお、通信端末5によっては、通信端末5d等のように、通信ネットワーク9を介して他の端末やシステムと通信する機能を有していないものがある。しかし、図2に示されているように、ユーザが通信端末6dのUSB(Universal Serial Bus)やHDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)のインターフェース部にドングル99を差し込むことで、通信端末5は通信ネットワーク9を介して他の端末やシステムと通信可能となる。なお、図2は、通信端末にドングルを取り付ける際のイメージ図である。   Some communication terminals 5, such as the communication terminal 5d, do not have a function of communicating with other terminals or systems via the communication network 9. However, as shown in FIG. 2, the user inserts the dongle 99 into the USB (Universal Serial Bus) or HDMI (registered trademark) (High-Definition Multimedia Interface) interface portion of the communication terminal 6d. 5 can communicate with other terminals and systems via the communication network 9. FIG. 2 is an image diagram when a dongle is attached to the communication terminal.

また、配信制御システム2は、クラウド上でブラウザ20を有し、ブラウザ20におけるレンダラ(Renderer)の機能が、所定の記述言語で示された単一又は複数のコンテンツデータを取得して、レンダリングすることにより、RGB(Red,Green,Blue)によるビットマップデータ等の静止画データやPCM(Pulse Code Modulation)データ等の音データ(即ち、静止画(音)データ)としてのフレームデータを生成することができる。なお、コンテンツデータは、ウェブサーバ8や任意の通信端末等から取得されたデータであって、HTML(Hypertext Markup Language)やCSS(Cascading Style Sheets)による画像(音)データ、MP4(MPEG-4)による画像(音)データ、AAC(Advanced Audio Coding)による音データ等が含まれる。   Further, the distribution control system 2 has a browser 20 on the cloud, and a renderer function in the browser 20 acquires single or plural content data indicated in a predetermined description language and renders it. To generate frame data as still image data such as bitmap data in RGB (Red, Green, Blue) and sound data such as PCM (Pulse Code Modulation) data (that is, still image (sound) data) Can do. The content data is data acquired from the web server 8 or an arbitrary communication terminal, such as image (sound) data in HTML (Hypertext Markup Language) or CSS (Cascading Style Sheets), MP4 (MPEG-4) Image (sound) data, sound data by AAC (Advanced Audio Coding), and the like.

更に、配信制御システム2は、クラウド上でエンコード部19を有し、エンコード部19がエンコーダとしての役割を果たすことにより、静止画(音)データとしての各フレームデータを、H.264(MPEG-4 AVC)、H.265、Motion JPEG等の圧縮符号化方式の映像(音)データに変換する。   Furthermore, the distribution control system 2 has an encoding unit 19 on the cloud, and the encoding unit 19 plays a role as an encoder, whereby each frame data as still image (sound) data is converted into H.264 (MPEG- 4 AVC), H.265, Motion JPEG, and other video data (sound) data in a compression encoding format.

一方、端末管理システム7は、通信端末5のログイン認証を行ったり、通信端末5の契約情報等の管理を行ったりする。また、端末管理システム7は、電子メールを送信するためのSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)サーバの機能を有している。端末管理システム7は、例えば、クラウドのサービス(IaaS:Infrastructure as a Service)上に展開される仮想マシンとして実現することができる。端末管理システム7は、不測の事態に対応して継続的なサービス提供を行うために、多重化して運用することが望ましい。   On the other hand, the terminal management system 7 performs login authentication of the communication terminal 5 and manages contract information and the like of the communication terminal 5. Further, the terminal management system 7 has a function of an SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) server for transmitting electronic mail. The terminal management system 7 can be realized, for example, as a virtual machine deployed on a cloud service (IaaS: Infrastructure as a Service). The terminal management system 7 is desirably operated in a multiplexed manner in order to provide a continuous service in response to an unexpected situation.

また、ブラウザ20は、リアルタイムコミュニケーション(RTC:Real-time communication/collaboration)を可能にしている。更に、配信制御システム2は後述の図16におけるエンコード部19を有しており、このエンコード部19は、ブラウザ20によって出力されたフレームデータに対して、リアルタイムのエンコードを行い、H.264の規格等に基づく変換により生成された映像(音)データを出力することができる。そのため、配信制御システム2の処理は、DVDプレーヤによって、DVDに記録されているリアルタイム性のない映像(音)データを読み出して配信する場合等とは異なる。   Moreover, the browser 20 enables real-time communication (RTC: Real-time communication / collaboration). Further, the distribution control system 2 has an encoding unit 19 in FIG. 16 to be described later, and the encoding unit 19 performs real-time encoding on the frame data output by the browser 20, and performs the H.264 standard. The video (sound) data generated by the conversion based on the above can be output. Therefore, the processing of the distribution control system 2 is different from the case of reading and distributing video (sound) data having no real-time property recorded on a DVD by a DVD player.

なお、配信制御システム2だけでなく、通信端末5もブラウザを有してもよい。この場合、配信制御システム2のブラウザ20を最新化することで、各通信端末5のブラウザを起動させる必要はなくなる。   Note that not only the distribution control system 2 but also the communication terminal 5 may have a browser. In this case, it is not necessary to activate the browser of each communication terminal 5 by updating the browser 20 of the distribution control system 2.

<各種配信方法の概略>
続いて、各種配信方法の概略について説明する。
<Outline of various delivery methods>
Next, an outline of various delivery methods will be described.

(基本配信)
図3は、基本的な配信方法を示した概念図である。配信システム1では、図3に示されているように、配信制御システム2のブラウザ20が、ウェブサーバ8から画像(音)データとしてのウェブコンテンツデータ〔A〕を取得してレンダリングすることにより、静止画(音)データとしての各フレームデータ〔A〕を生成する。そして、エンコード部19を含むエンコーダブリッジ部30が、各フレームデータ〔A〕をエンコード等することによりH.264等の圧縮符号化方式の映像(音)データ〔A〕(送信データの一例)に変換する。配信制御システム2は、変換された後の映像(音)データ〔A〕を通信端末5に配信する。
(Basic delivery)
FIG. 3 is a conceptual diagram showing a basic distribution method. In the distribution system 1, as shown in FIG. 3, the browser 20 of the distribution control system 2 acquires and renders web content data [A] as image (sound) data from the web server 8, thereby rendering Each frame data [A] as still image (sound) data is generated. Then, the encoder bridge unit 30 including the encoding unit 19 encodes each frame data [A] to generate video (sound) data [A] (an example of transmission data) of a compression encoding method such as H.264. Convert. The distribution control system 2 distributes the converted video (sound) data [A] to the communication terminal 5.

以上により、たとえリッチなウェブコンテンツデータであっても、配信制御システム2が、クラウド上で、HTML等によるウェブコンテンツデータからH.264等による圧縮した映像(音)データにした状態で、通信端末5に配信することができる。よって、通信端末5側では、自端末のブラウザを最新化したり、CPU(Central Processing Unit)、OS(Operating System)、及びRAM(Random Access Memory)等のスペックを上げる手間や費用を掛けなくても、スムーズにウェブコンテンツを再生することができる。   As described above, even in the case of rich web content data, the communication control system 2 can convert the web content data such as HTML into video (sound) data compressed according to H.264 or the like on the cloud. 5 can be distributed. Therefore, on the communication terminal 5 side, there is no need to renew the browser of its own terminal or to increase the specifications and specifications of CPU (Central Processing Unit), OS (Operating System), RAM (Random Access Memory), etc. Web content can be played smoothly.

また、今後、ウェブコンテンツのリッチ化が進んでも、クラウド上の配信制御システム2におけるブラウザ20やCPU等のスペックを上げればよいため、通信端末5のスペックは上げる必要がない。   In addition, even if web content is becoming richer in the future, it is only necessary to increase the specifications of the browser 20 and the CPU in the distribution control system 2 on the cloud, so that it is not necessary to increase the specifications of the communication terminal 5.

更に、配信システム1は、上述の配信方法を応用し、図4乃至図6に示されているように、ウェブコンテンツデータを複数の拠点に映像(音)データとして配信することも可能である。ここで、図4乃至図6に示されている配信方法について説明する。   Furthermore, the distribution system 1 can also apply the above-described distribution method to distribute web content data as video (sound) data to a plurality of sites as shown in FIGS. Here, the distribution method shown in FIGS. 4 to 6 will be described.

(マルチキャスト)
図4は、マルチキャストの概念図である。図4に示されているように、配信制御システム2の単一のブラウザ20は、ウェブサーバ8から画像(音)データとしてのウェブコンテンツデータ〔A〕を取得してレンダリングすることにより、静止画(音)データとしての各フレームデータ〔A〕を生成する。そして、エンコーダブリッジ部30が、各フレームデータ〔A〕をエンコードして、映像(音)データに変換する。その後、配信制御システム2は、映像(音)データ〔A〕(送信データの一例)を複数の通信端末(5f1,5f2,5f3)に配信する。
(Multicast)
FIG. 4 is a conceptual diagram of multicast. As shown in FIG. 4, the single browser 20 of the distribution control system 2 acquires the web content data [A] as image (sound) data from the web server 8 and renders it. Each frame data [A] as (sound) data is generated. Then, the encoder bridge unit 30 encodes each frame data [A] and converts it into video (sound) data. Thereafter, the distribution control system 2 distributes the video (sound) data [A] (an example of transmission data) to a plurality of communication terminals (5f1, 5f2, 5f3).

以上により、複数の拠点では、同じ映像(音)が再生される。なお、この場合、通信端末(5f1,5f2,5f3)は同じ表示再生能力(解像度が同じ等)を有する必要はない。このような配信方法は、例えば「マルチキャスト」と呼ぶ。   As described above, the same video (sound) is reproduced at a plurality of locations. In this case, the communication terminals (5f1, 5f2, 5f3) do not need to have the same display reproduction capability (same resolution, etc.). Such a distribution method is called, for example, “multicast”.

(マルチディスプレイ)
図5は、マルチディスプレイの概念図である。図5に示されているように、配信制御システム2の単一のブラウザ20は、ウェブサーバ8から画像(音)データとしてのウェブコンテンツデータ〔XYZ〕を取得してレンダリングすることにより、静止画(音)データとしての各フレームデータ〔XYZ〕を生成する。そして、エンコーダブリッジ部30が、フレームデータ〔XYZ〕毎に、複数のフレームデータ(〔X〕,〔Y〕,〔Z〕)に分割した後にエンコードすることで、複数の映像(音)データ(〔X〕,〔Y〕,〔Z〕)に変換する。その後、配信制御システム2は、映像(音)データ〔X〕(送信データの一例)を通信端末5f1に配信する。また、同じように、配信制御システム2は、映像(音)データ〔Y〕(送信データの一例)を通信端末5f2に配信し、映像(音)データ〔Z〕(送信データの一例)を通信端末5f3に配信する。
(Multi-display)
FIG. 5 is a conceptual diagram of a multi-display. As shown in FIG. 5, the single browser 20 of the distribution control system 2 acquires and renders web content data [XYZ] as image (sound) data from the web server 8, thereby rendering a still image. Each frame data [XYZ] as (sound) data is generated. Then, the encoder bridge unit 30 divides the frame data [XYZ] into a plurality of frame data ([X], [Y], [Z]), and then encodes them to thereby generate a plurality of video (sound) data ( [X], [Y], [Z]). Thereafter, the distribution control system 2 distributes the video (sound) data [X] (an example of transmission data) to the communication terminal 5f1. Similarly, the distribution control system 2 distributes video (sound) data [Y] (an example of transmission data) to the communication terminal 5f2 and communicates video (sound) data [Z] (an example of transmission data). Delivered to the terminal 5f3.

以上により、例えば、横長のウェブコンテンツ〔XYZ〕であっても、複数の通信端末5で分割して映像(音)が再生されるため、通信端末(5f1,5f2,5f3)を一列に並べて設置すれば、1つの大きな映像を再生させることと同様の効果を得ることができる。なお、この場合、通信端末(5f1,5f2,5f3)は同じ表示再生能力(解像度が同じ等)を有する必要がある。このような配信方法は、例えば「マルチディスプレイ」と呼ぶ。   As described above, for example, even in the case of horizontally long web content [XYZ], video (sound) is reproduced by being divided by a plurality of communication terminals 5, so the communication terminals (5f1, 5f2, 5f3) are arranged in a line. Then, the same effect as that of reproducing one large video can be obtained. In this case, the communication terminals (5f1, 5f2, 5f3) need to have the same display reproduction capability (such as the same resolution). Such a distribution method is called “multi-display”, for example.

(複合配信)
図6は、配信制御システムを介して複数の通信端末を使った複合配信の概念図である。図6に示されているように、第1の拠点(図6の右側)では、電子黒板としての通信端末5f1及びテレビ会議端末としての通信端末5e1が利用され、第2の拠点(図6の左側)では、同じく電子黒板としての通信端末5f2、及びテレビ会議端末としての通信端末5e2が利用されている。また、第1の拠点では、通信端末5f1にストロークによる文字等を描画させるための電子ペンP1が利用され、第2の拠点では、通信端末5f2にストロークによる文字等を描画させるための電子ペンP2が利用されている。
(Composite delivery)
FIG. 6 is a conceptual diagram of composite distribution using a plurality of communication terminals via the distribution control system. As shown in FIG. 6, at the first base (right side in FIG. 6), the communication terminal 5f1 as an electronic blackboard and the communication terminal 5e1 as a video conference terminal are used, and the second base (in FIG. 6). On the left side, a communication terminal 5f2 as an electronic blackboard and a communication terminal 5e2 as a video conference terminal are also used. In the first base, an electronic pen P1 is used for causing the communication terminal 5f1 to draw characters and the like by stroke. In the second base, the electronic pen P2 for causing the communication terminal 5f2 to draw characters and the like by stroke. Is being used.

そして、第1の拠点において、通信端末5e1によって取得された映像(音)データは、エンコード部60でエンコードされた後に、配信制御システム2に送信される。その後、配信制御システム2のデコード部40でデコードされて、ブラウザ20に入力される。また、電子ペンP1によって通信端末5f1に描かれたストロークを示す操作データ(この場合、通信端末5f1のディスプレイ上における座標データ等)は、配信制御システム2に送信され、ブラウザ20に入力される。一方、第2の拠点においても、通信端末5e2によって取得された映像(音)データは、エンコード部60でエンコードされた後に、配信制御システム2に送信される。その後、配信制御システム2のデコード部40でデコードされて、ブラウザ20に入力される。また、電子ペンP2によって通信端末5f2に描かれたストロークを示す操作データ(この場合、通信端末5f2のディスプレイ上における座標データ等)は、配信制御システム2に送信され、ブラウザ20に入力される。   The video (sound) data acquired by the communication terminal 5e1 at the first base is encoded by the encoding unit 60 and then transmitted to the distribution control system 2. Thereafter, the data is decoded by the decoding unit 40 of the distribution control system 2 and input to the browser 20. In addition, operation data indicating a stroke drawn on the communication terminal 5f1 by the electronic pen P1 (in this case, coordinate data on the display of the communication terminal 5f1) is transmitted to the distribution control system 2 and input to the browser 20. On the other hand, also at the second site, the video (sound) data acquired by the communication terminal 5e2 is encoded by the encoding unit 60 and then transmitted to the distribution control system 2. Thereafter, the data is decoded by the decoding unit 40 of the distribution control system 2 and input to the browser 20. Further, operation data indicating a stroke drawn on the communication terminal 5f2 by the electronic pen P2 (in this case, coordinate data on the display of the communication terminal 5f2, etc.) is transmitted to the distribution control system 2 and input to the browser 20.

一方、ブラウザ20は、例えば、ウェブサーバ8から通信端末(5f1,5f2)のぞれぞれのディスプレイに表示される背景画像であるウェブコンテンツデータ〔A〕を取得する。そして、ブラウザ20は、ウェブコンテンツデータ〔A〕、操作データ(〔p1〕,〔p2〕)及び映像(音)コンテンツデータ(〔E1〕,〔E2〕)を結合してレンダリングすることで、各コンテンツ(〔A〕,〔p1〕,〔p2〕,〔E1〕,〔E2〕)が所望のレイアウトに設置された静止画(音)データとしてのフレームデータを生成する。そして、エンコーダブリッジ部30は、各フレームデータをエンコードし、配信制御システム2が各拠点に同じコンテンツ(〔A〕,〔p1〕,〔p2〕,〔E1〕,〔E2〕)を示す映像(音)データ(送信データの一例)を配信する。これにより、第1の拠点では、通信端末5f1のディスプレイ上に、映像(〔A〕、〔p1〕、〔p2〕、〔E1(映像部分)〕及び〔E2(映像部分)〕)が表示されると共に、通信端末5e1のスピーカから音〔E2(音部分)〕が出力される。一方、第2の拠点でも、通信端末5f2のディスプレイ上に、映像(〔A〕、〔p1〕、〔p2〕、〔E1(映像部分)〕及び〔E2(映像部分)〕)が表示されると共に、通信端末5e2のスピーカから音〔E1(音部分)〕が出力される。なお、第1の拠点では、通信端末5f1のエコーキャンセル機能により、自拠点の音〔E1(音部分)〕は出力されない。一方、第2の拠点では、通信端末5f2のエコーキャンセル機能により、自拠点の音〔E2(音部分)〕は出力されない。   On the other hand, the browser 20 acquires, for example, the web content data [A], which is a background image displayed on each display of the communication terminals (5f1, 5f2), from the web server 8. Then, the browser 20 combines the web content data [A], the operation data ([p1], [p2]) and the video (sound) content data ([E1], [E2]) to render each Frame data as still image (sound) data in which contents ([A], [p1], [p2], [E1], [E2]) are set in a desired layout is generated. The encoder bridge unit 30 encodes each frame data, and the distribution control system 2 displays the same content ([A], [p1], [p2], [E1], [E2]) at each site ( Sound) data (an example of transmission data) is distributed. As a result, at the first location, the video ([A], [p1], [p2], [E1 (video part)] and [E2 (video part)]) is displayed on the display of the communication terminal 5f1. In addition, a sound [E2 (sound part)] is output from the speaker of the communication terminal 5e1. On the other hand, at the second site, the video ([A], [p1], [p2], [E1 (video part)] and [E2 (video part)]) is displayed on the display of the communication terminal 5f2. At the same time, sound [E1 (sound part)] is output from the speaker of the communication terminal 5e2. At the first site, the sound [E1 (sound part)] of the site is not output by the echo cancellation function of the communication terminal 5f1. On the other hand, at the second site, the sound [E2 (sound part)] of the local site is not output by the echo cancellation function of the communication terminal 5f2.

以上により、第1の拠点と第2の拠点とでは、遠隔地間においてリアルタイムで同じ情報を共有する遠隔共有処理を行うことができるため、本実施形態の配信システム1は遠隔会議等に有効である。   As described above, since the first base and the second base can perform remote sharing processing for sharing the same information in real time between remote locations, the distribution system 1 of the present embodiment is effective for remote conferences and the like. is there.

〔実施形態の詳細な説明〕
続いて、図7乃至図24を用いて、実施形態の詳細な説明を行う。
[Detailed Description of Embodiment]
Subsequently, the embodiment will be described in detail with reference to FIGS.

<実施形態のハードウェア構成>
まずは、図7及び図8を用いて、本実施形態のハードウェア構成を説明する。なお、図7は、配信制御システム、通信端末、端末管理システム、及びウェブサーバのハードウェア構成図である。また、図8は、ドングルのハードウェア構成図である。なお、通信端末の通信に関与するハードウェア構成は、通信端末のハードウェア構成の一部と同じであるため、説明を省略する。
<Hardware Configuration of Embodiment>
First, the hardware configuration of this embodiment will be described with reference to FIGS. 7 and 8. FIG. 7 is a hardware configuration diagram of the distribution control system, the communication terminal, the terminal management system, and the web server. FIG. 8 is a hardware configuration diagram of the dongle. Note that the hardware configuration involved in the communication of the communication terminal is the same as part of the hardware configuration of the communication terminal, and thus the description thereof is omitted.

図7に示されているように配信制御システム2は、配信制御システム2全体の動作を制御するCPU201、IPL等のCPU201の駆動に用いられるプログラムを記憶したROM202、CPU201のワークエリアとして使用されるRAM203、プログラム等の各種データを記憶するHDD204、CPU201の制御にしたがってHDD204に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御するHDC(Hard Disk Controller)205、フラッシュメモリ等の記録メディア206に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御するメディアドライブ207、各種情報を表示するディスプレイ208、通信ネットワーク9を利用してデータ送信したりドングル99を接続したりするためのI/F209、キーボード211、マウス212、マイク213、スピーカ214、GPU(Graphics Processing Unit)215、上記各構成要素を図7に示されているように電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等のバスライン220を備えている。なお、プロジェクタとしての通信端末5dのように、GPUが備えられていない場合もある。また、端末管理システム7、及びウェブサーバ8のハードウェア構成は、配信制御システム2のハードウェア構成と同様であるため、それらの説明を省略する。   As shown in FIG. 7, the distribution control system 2 is used as a work area for the CPU 201 that controls the overall operation of the distribution control system 2, a ROM 202 that stores programs used to drive the CPU 201 such as an IPL, and the CPU 201. RAM 203, HDD 204 that stores various data such as programs, HDC (Hard Disk Controller) 205 that controls reading or writing of various data to the HDD 204 according to the control of the CPU 201, and data reading or writing to a recording medium 206 such as a flash memory ( Media drive 207 for controlling storage), display 208 for displaying various information, I / F 209 for transmitting data or connecting dongle 99 using communication network 9, keyboard 211, mouse 212, a microphone 213, a speaker 214, a GPU (Graphics Processing Unit) 215, and a bus line 220 such as an address bus and a data bus for electrically connecting the above components as shown in FIG. Yes. There may be a case where no GPU is provided as in the communication terminal 5d as a projector. Moreover, since the hardware configuration of the terminal management system 7 and the web server 8 is the same as the hardware configuration of the distribution control system 2, the description thereof is omitted.

次に、図8を用いて、図2に示されているドングルのハードウェア構成について説明する。図8に示されているように、ドングル99は、ドングル99全体の動作を制御するCPU91、基本入出力プログラムを記憶したROM92、CPU91のワークエリアとして使用されるRAM93、CPU91の制御にしたがってデータの読み出し又は書き込みを行うEEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)94、GPU95、通信端末5のインターフェースI/F209に接続するためのインターフェースI/F96、アンテナ97a、このアンテナ97aを利用して短距離無線技術により通信を行う通信部97、及び、上記各部を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等のバスライン90を備えている。なお、短距離無線技術として、例えば、NFC(Near Field Communication)規格、BlueTooth(登録商標)、WiFi(Wireless Fidelity)、ZigBee等が挙げられる。また、ドングル99にはGPU95が備えられているため、通信端末5dのようにGPUが備えられていない場合であっても、図2に示されているようにドングル99が取り付けられることで、通信端末5dはグラフィクス表示に必要な計算処理を実行することができる。   Next, the hardware configuration of the dongle shown in FIG. 2 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 8, the dongle 99 includes a CPU 91 that controls the operation of the dongle 99 as a whole, a ROM 92 that stores a basic input / output program, a RAM 93 that is used as a work area for the CPU 91, and data stored in accordance with the control of the CPU 91. An EEPROM (Electrically Erasable and Programmable ROM) 94 for reading or writing, a GPU 95, an interface I / F 96 for connecting to the interface I / F 209 of the communication terminal 5, an antenna 97a, and a short-range wireless technology using the antenna 97a A communication unit 97 that performs communication, and a bus line 90 such as an address bus and a data bus for electrically connecting the respective units are provided. Examples of the short-range wireless technology include NFC (Near Field Communication) standard, BlueTooth (registered trademark), WiFi (Wireless Fidelity), ZigBee, and the like. In addition, since the dongle 99 is equipped with the GPU 95, even if the GPU is not equipped like the communication terminal 5d, the dongle 99 is attached as shown in FIG. The terminal 5d can execute calculation processing necessary for graphics display.

<実施形態の機能構成>
次に、図9乃至図16を用い、本実施形態の機能構成について説明する。
<Functional Configuration of Embodiment>
Next, the functional configuration of the present embodiment will be described with reference to FIGS.

(配信制御システムの機能構成)
先ずは、図9を用いて、配信制御システム2の機能構成について説明する。図9は、主に配信制御システムの各機能を示す機能ブロック図である。図9では、配信制御システム2が通信端末5f1に対して映像(音)データを配信する場合の機能構成が示されているが、配信先が通信端末5f1以外の場合も、同じ機能構成を有する。なお、配信制御システム2は、複数の配信エンジンサーバを備えているが、説明を簡単にするために、以下では、単一の配信エンジンサーバを備えている場合について説明する。
(Functional configuration of distribution control system)
First, the functional configuration of the distribution control system 2 will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a functional block diagram mainly showing each function of the distribution control system. Although FIG. 9 shows a functional configuration when the distribution control system 2 distributes video (sound) data to the communication terminal 5f1, it has the same functional configuration even when the distribution destination is other than the communication terminal 5f1. . The distribution control system 2 includes a plurality of distribution engine servers. However, in order to simplify the description, a case where a single distribution engine server is included will be described below.

図9に示されているように、配信制御システム2は、図7に示されているCPU201等のハードウェア構成及びプログラムによって、図9に示されている各機能構成を有する。   As shown in FIG. 9, the distribution control system 2 has each functional configuration shown in FIG. 9 by a hardware configuration and a program such as the CPU 201 shown in FIG.

具体的に、配信制御システム2は、ブラウザ20、送受信部21、ブラウザ管理部22、送信用FIFOバッファ24、時刻管理部25、時刻取得部26、回線適応制御部27、エンコーダブリッジ部30、送受信部31、受信用FIFO34、認識部35、遅延情報取得部37a、回線適応制御部37b、及びデコード部40を有している。更に、配信制御システム2は、図7に示されているHDD204によって構築される記憶部2000を有している。この記憶部2000には、認識部35から出力されブラウザ管理部22を介して送られた後述の認識情報が記憶される。なお、ブラウザ20が取得したコンテンツデータは、キャッシュとして、記憶部2000に一時的に記憶しておくこともできる。   Specifically, the distribution control system 2 includes a browser 20, a transmission / reception unit 21, a browser management unit 22, a transmission FIFO buffer 24, a time management unit 25, a time acquisition unit 26, a line adaptation control unit 27, an encoder bridge unit 30, and transmission / reception. Section 31, receiving FIFO 34, recognition section 35, delay information acquisition section 37 a, line adaptation control section 37 b, and decoding section 40. Further, the distribution control system 2 has a storage unit 2000 constructed by the HDD 204 shown in FIG. The storage unit 2000 stores later-described recognition information output from the recognition unit 35 and sent via the browser management unit 22. The content data acquired by the browser 20 can be temporarily stored in the storage unit 2000 as a cache.

上述の各機能構成のうち、ブラウザ20は、配信制御システム2内で動作するウェブブラウザである。ブラウザ20は、ウェブコンテンツのリッチ化に対応させて常に最新化されている。ブラウザ20は、例えば、Media Player、Flash Player、JavaScript(登録商標)、CSS及びHTMLレンダラを有する。なお、JavaScript(登録商標)には、標準規格のものと配信システム1独自のものが含まれる。   Among the functional configurations described above, the browser 20 is a web browser that operates within the distribution control system 2. The browser 20 is constantly updated in response to the richness of web content. The browser 20 includes, for example, Media Player, Flash Player, JavaScript (registered trademark), CSS, and HTML renderer. Note that JavaScript (registered trademark) includes a standard specification and a distribution system 1 original.

ここで、Media Playerは、映像(音)ファイルなどのマルチメディアファイルをブラウザ20内で再生するためのブラウザプラグインである。Flash Playerは、Flashコンテンツをブラウザ20内で再生するためのブラウザプラグインである。独自のJavaScript(登録商標)は、配信システム1に固有のサービスのAPI(Application Programming Interface)を提供するJavaScript(登録商標)群である。CSSは、HTMLで記述されたウェブページの見栄えやスタイルを効率的に定義するための技術である。HTMLレンダラは、HTMLレンダリングエンジンである。   Here, Media Player is a browser plug-in for reproducing multimedia files such as video (sound) files in the browser 20. Flash Player is a browser plug-in for reproducing Flash content in the browser 20. The unique JavaScript (registered trademark) is a group of JavaScript (registered trademark) that provides an API (Application Programming Interface) of a service unique to the distribution system 1. CSS is a technology for efficiently defining the appearance and style of web pages written in HTML. The HTML renderer is an HTML rendering engine.

レンダラは、画像(音)データとしてのウェブコンテンツデータ等のコンテンツデータをレンダリングすることにより、静止画(音)データとしての各フレームデータを生成する。また、レンダラは、図6に示されているように、複数種類のコンテンツ(〔A〕,〔p1〕,〔p2〕,〔E1〕,〔E2〕)のレイアウトを行うレイアウトエンジン(Layout Engine)でもある。   The renderer renders content data such as web content data as image (sound) data, thereby generating each frame data as still image (sound) data. Further, as shown in FIG. 6, the renderer is a layout engine (Layout Engine) that performs layout of a plurality of types of contents ([A], [p1], [p2], [E1], [E2]). But there is.

また、本実施形態の配信システム1では、配信制御システム2内に複数のブラウザ20を用意しており、これら複数のブラウザ20の中からユーザセッションに使用するクラウドブラウザが選択される。なお、ここでは、説明を簡略化するため、単一のブラウザ20が用意されている場合について、以下続けて説明する。   Further, in the distribution system 1 of the present embodiment, a plurality of browsers 20 are prepared in the distribution control system 2, and a cloud browser to be used for a user session is selected from the plurality of browsers 20. Here, in order to simplify the description, the case where a single browser 20 is prepared will be described below.

送受信部21は、端末管理システム7やウェブサーバ8との間で、各種データ、各種要求、各種指示等の送受信を行う。例えば、送受信部21は、ウェブサーバ8のコンテンツサイトからウェブコンテンツデータを取得する。また、送受信部21は、端末管理システム7から取得した各種データを配信制御システム2内の各機能構成に出力したり、端末管理システム7から取得した各種データ、各種要求、又は各種指示等に基づいて配信制御システム2内の各機能構成を制御したりする。例えば、ブラウザ20が複数ある場合、送受信部21は、端末管理システム7からの配信のパターンの切替え要求をブラウザ管理部22に出力し、ブラウザ管理部22が、複数のブラウザ20における一のブラウザから他のブラウザへの切替えを制御する。また、送受信部21は、端末管理システム7からの配信の切替え要求に基づいて、図15及び図16に示されているエンコーダブリッジ部30内の各構成の組み合わせの切替えを行う。   The transmission / reception unit 21 transmits / receives various data, various requests, various instructions, and the like to / from the terminal management system 7 and the web server 8. For example, the transmission / reception unit 21 acquires web content data from the content site of the web server 8. Further, the transmission / reception unit 21 outputs various data acquired from the terminal management system 7 to each functional configuration in the distribution control system 2, or based on various data acquired from the terminal management system 7, various requests, or various instructions. Thus, each functional configuration in the distribution control system 2 is controlled. For example, when there are a plurality of browsers 20, the transmission / reception unit 21 outputs a distribution pattern switching request from the terminal management system 7 to the browser management unit 22. Controls switching to another browser. Further, the transmission / reception unit 21 switches the combination of the components in the encoder bridge unit 30 illustrated in FIGS. 15 and 16 based on the distribution switching request from the terminal management system 7.

ブラウザ管理部22は、ブラウザ20の管理を行う。例えば、ブラウザ管理部22は、ブラウザ20に、起動又は終了を指示したり、起動又は終了時にエンコーダIDを採番したりする。ここで、エンコーダIDは、ブラウザ管理部22がエンコーダブリッジ30のプロセスを管理するために採番する識別情報である。また、ブラウザ管理部22は、ブラウザ20が起動されるたびに、ブラウザIDを採番して管理する。ここで、ブラウザIDは、ブラウザ管理部22がブラウザ20のプロセスを管理するために採番し、ブラウザ20を識別するための識別情報である。   The browser management unit 22 manages the browser 20. For example, the browser management unit 22 instructs the browser 20 to start or end, or assigns an encoder ID at the time of start or end. Here, the encoder ID is identification information that is assigned by the browser management unit 22 to manage the process of the encoder bridge 30. The browser management unit 22 assigns and manages a browser ID every time the browser 20 is activated. Here, the browser ID is identification information for identifying the browser 20 by the browser management unit 22 in order to manage the process of the browser 20.

また、ブラウザ管理部22は、送受信部31を介して通信端末5から、各種操作データを取得し、ブラウザ20に出力する。なお、操作データは、通信端末5での操作イベント(キーボード211やマウス212等による操作や電子ペンPによるストローク等)によって生じたデータである。通信端末5に、温度センサ、湿度センサ、及び加速度センサ等の各種センサが設けられている場合には、ブラウザ管理部22は、通信端末5から各センサの出力信号であるセンサ情報を取得し、ブラウザ20に出力する。更に、ブラウザ管理部22は、認識部35から画像(音)データを取得してブラウザ20に出力したり、認識部35から後述の認識情報を取得して記憶部2000に記憶したりする。また、ブラウザ管理部22は、受信用FIFO34から映像(音)データを取得してブラウザ20に出力する。   Further, the browser management unit 22 acquires various operation data from the communication terminal 5 via the transmission / reception unit 31 and outputs the operation data to the browser 20. The operation data is data generated by an operation event (such as an operation with the keyboard 211 or the mouse 212 or a stroke with the electronic pen P) in the communication terminal 5. When the communication terminal 5 is provided with various sensors such as a temperature sensor, a humidity sensor, and an acceleration sensor, the browser management unit 22 acquires sensor information that is an output signal of each sensor from the communication terminal 5, Output to the browser 20. Further, the browser management unit 22 acquires image (sound) data from the recognition unit 35 and outputs the image (sound) data to the browser 20, or acquires recognition information described later from the recognition unit 35 and stores it in the storage unit 2000. In addition, the browser management unit 22 acquires video (sound) data from the reception FIFO 34 and outputs it to the browser 20.

送信用FIFO24は、ブラウザ20で生成された静止画(音)データとしての各フレームデータを格納するバッファである。   The transmission FIFO 24 is a buffer for storing each frame data as still image (sound) data generated by the browser 20.

時刻管理部25は、配信制御システム2独自の時刻Tを管理している。   The time management unit 25 manages the time T unique to the distribution control system 2.

時刻取得部26は、後述の通信端末5における時刻制御部56と連携して、時刻調整の処理を行う。具体的には、時刻取得部26は、時刻管理部25から配信制御システム2における時刻Tを示す時刻情報(T)を取得したり、送受信部31及び送受信部51を介して、後述の時刻制御部56から通信端末5における時刻tを示す時刻情報(t)を受信したり、時刻制御部56に時刻情報(t)及び時刻情報(T)を送信する。   The time acquisition unit 26 performs time adjustment processing in cooperation with a time control unit 56 in the communication terminal 5 described later. Specifically, the time acquisition unit 26 acquires time information (T) indicating the time T in the distribution control system 2 from the time management unit 25, or time control described later via the transmission / reception unit 31 and the transmission / reception unit 51. The time information (t) indicating the time t in the communication terminal 5 is received from the unit 56, or the time information (t) and the time information (T) are transmitted to the time control unit 56.

回線適応制御部27は、送信遅延時間情報(D)に基づいて、再生遅延時間Uを計算したり、エンコーダブリッジ部30における変換部10のフレームレートやデータの解像度等の動作条件を計算したりする。この再生遅延時間は、再生までにデータがバッファリングされることで、再生を遅延させるための時間である。つまり、送信遅延時間情報(D)とデータのサイズ(ビット数やバイト数等)に基づき、エンコーダブリッジ部30の動作を変更する。送信遅延時間情報(D)は、通信端末5の遅延情報取得部57で取得される複数の送信遅延時間D1による度数分布情報を示す。この送信遅延時間D1は、映像(音)データが配信制御システム2から送信されて通信端末5で受信されるまでの時間を示し、再生制御部53から取得する。   The line adaptation control unit 27 calculates the reproduction delay time U based on the transmission delay time information (D), and calculates the operating conditions such as the frame rate and data resolution of the conversion unit 10 in the encoder bridge unit 30. To do. This reproduction delay time is a time for delaying reproduction by buffering data before reproduction. That is, the operation of the encoder bridge unit 30 is changed based on the transmission delay time information (D) and the data size (number of bits, number of bytes, etc.). The transmission delay time information (D) indicates frequency distribution information based on a plurality of transmission delay times D1 acquired by the delay information acquisition unit 57 of the communication terminal 5. This transmission delay time D1 indicates the time from when the video (sound) data is transmitted from the distribution control system 2 to when it is received by the communication terminal 5, and is acquired from the reproduction control unit 53.

エンコーダブリッジ部30は、ブラウザ20が生成した静止画(音)データとしての各フレームデータを、エンコーダブリッジ部30における後述の変換部10に出力する。この際、回線適応制御部27で計算された動作条件を考慮して動作が行われる。エンコーダブリッジ部30については、図15及び図16を用いて、更に詳細に説明する。図15は、エンコーダブリッジ部の詳細図である。また、図16は、変換部の各機能を示す機能ブロック図である。   The encoder bridge unit 30 outputs each frame data as still image (sound) data generated by the browser 20 to the conversion unit 10 described later in the encoder bridge unit 30. At this time, the operation is performed in consideration of the operation condition calculated by the line adaptive control unit 27. The encoder bridge unit 30 will be described in more detail with reference to FIGS. 15 and 16. FIG. 15 is a detailed view of the encoder bridge unit. FIG. 16 is a functional block diagram showing each function of the conversion unit.

図15に示されているように、エンコーダブリッジ部30は、作成・選択部310、及び選択部320と、これらの間に複数の変換部(10a,10b,10c)が構築されている。ここでは、3つの変換部を示したが、いくつであってもよい。なお、以下、任意の変換部を「変換部10」として表す。   As shown in FIG. 15, the encoder bridge unit 30 includes a creation / selection unit 310, a selection unit 320, and a plurality of conversion units (10a, 10b, 10c) between them. Here, three conversion units are shown, but any number may be used. Hereinafter, an arbitrary conversion unit is expressed as “conversion unit 10”.

更に、変換部10は、ブラウザ20によって生成された静止画(音)データとしての各フレームデータのデータ形式を、通信ネットワーク9を介して通信端末5に配信できるH.264等のデータ形式に変換する。そのため、変換部10は、図16に示されているように、トリミング部11、リサイズ部12、分割部13、及びエンコード部19を有する。トリミング部11、リサイズ部12、及び分割部13は、音データの場合は、処理を行わない。   Furthermore, the conversion unit 10 converts the data format of each frame data as still image (sound) data generated by the browser 20 into a data format such as H.264 that can be distributed to the communication terminal 5 via the communication network 9. To do. Therefore, the conversion unit 10 includes a trimming unit 11, a resizing unit 12, a dividing unit 13, and an encoding unit 19, as shown in FIG. The trimming unit 11, the resizing unit 12, and the dividing unit 13 do not perform processing in the case of sound data.

このうち、トリミング部11は、静止画の一部だけを切り出す処理を行う。リサイズ部12は、静止画の縮尺を変更する。分割部13は、図5に示されているように、静止画を分割する。   Among these, the trimming unit 11 performs a process of cutting out only a part of the still image. The resizing unit 12 changes the scale of the still image. The dividing unit 13 divides the still image as shown in FIG.

また、エンコード部19は、ブラウザ20で生成された、静止画(音)データとしての各フレームデータをエンコードすることにより、通信ネットワーク9介して通信端末5に映像(音)データを配信できるように変換する。また、エンコード部19は、映像が動かなければ(フレーム間で変化がなければ)、以降、映像が動くまでスキップフレームを挿入することで帯域をセーブする。   In addition, the encoding unit 19 can distribute video (sound) data to the communication terminal 5 via the communication network 9 by encoding each frame data as still image (sound) data generated by the browser 20. Convert. In addition, if the video does not move (if there is no change between frames), the encoding unit 19 subsequently saves the bandwidth by inserting skip frames until the video moves.

なお、レンダリングにより静止画データと共に音データが生成される場合には、これら両方のデータがエンコードされるが、音データだけが生成される場合には、トリミングやリサイズ、分割は行われることはなく、エンコードだけが行われてデータ圧縮される。   When sound data is generated together with still image data by rendering, both of these data are encoded. However, when only sound data is generated, trimming, resizing, and division are not performed. Only the encoding is performed and the data is compressed.

また、作成・選択部310は、新たに変換部10を作成したり、既に作成されている変換部10に対して入力させる静止画(音)データとしてのフレームデータを選択したりする。作成する場合としては、作成・選択部310は、通信端末5おける映像(音)データの再生能力に応じた変換が可能な変換部10を作成する。また、選択する場合としては、既に作成されている変換部10を選択する。例えば、通信端末5aへの配信に加えて通信端末5bへの配信を開始するにあたって、通信端末5aへ配信している映像(音)データと同じ映像(音)データを通信端末5bへ配信する場合がある。このような場合で、更に、通信端末5bが通信端末5aにおける映像(音)データの再生能力と同じ再生能力を有する場合には、作成・選択部310は通信端末5b用に新たな変換部10bを作成せずに、通信端末5a用に既に作成している変換部10aを利用する(エンコーダの共有)。ただし、通信端末5aおよび5bのうち少なくとも一方の通信端末5が変換部10aを共有するための条件を満たさなくなった場合には、作成・選択部310は、この条件を満たさなくなった通信端末5用に新たな変換部10を作成する(エンコーダの分割)。このようなエンコーダ(変換部10)の共有/分割における条件や制御については、後述において説明する。   In addition, the creation / selection unit 310 creates a new conversion unit 10 or selects frame data as still image (sound) data to be input to the conversion unit 10 that has already been created. In the case of creation, the creation / selection unit 310 creates the conversion unit 10 that can perform conversion according to the reproduction capability of video (sound) data in the communication terminal 5. Moreover, as a case of selection, the conversion unit 10 that has already been created is selected. For example, when starting distribution to the communication terminal 5b in addition to distribution to the communication terminal 5a, the same video (sound) data as the video (sound) data distributed to the communication terminal 5a is distributed to the communication terminal 5b. There is. In such a case, when the communication terminal 5b has the same reproduction capability as the reproduction capability of the video (sound) data in the communication terminal 5a, the creation / selection unit 310 adds a new conversion unit 10b for the communication terminal 5b. Is used, and the conversion unit 10a already created for the communication terminal 5a is used (encoder sharing). However, when at least one of the communication terminals 5a and 5b does not satisfy the condition for sharing the conversion unit 10a, the creation / selection unit 310 for the communication terminal 5 that does not satisfy the condition. A new conversion unit 10 is created (encoder division). The conditions and control for sharing / dividing such an encoder (conversion unit 10) will be described later.

一方、選択部320は、既に作成されている変換部10から所望のものを選択する。これら作成・選択部310と選択部320による選択によって、図6に示したような様々なパターンの配信を行うことができる。   On the other hand, the selection unit 320 selects a desired one from the conversion units 10 that have already been created. By the selection by the creation / selection unit 310 and the selection unit 320, various patterns as shown in FIG. 6 can be distributed.

送受信部31は、通信端末5との間で、各種データや要求等の送受信を行う。この送受信部31が、クラウド上から通信ネットワーク9を介して通信端末5に各種データや要求等の送信を行うことで、配信制御システム2は通信端末5に対して、各種データや要求等を配信することができる。例えば、送受信部31は、通信端末5のログイン処理において、通信端末5の送受信部51に対し、ユーザにログイン要求を促すための認証画面データを送信する。その他に、送受信部31は、HTTPS(Hypertext Transfer Protocol over Secure Socket Layer)サーバを介して配信システム1独自のプロトコルにより、通信端末5のユーザアプリや通信端末6のデバイスアプリへのデータ送信およびデータ受信を行う。この独自のプロトコルは、配信制御システム2と通信端末との間でリアルタイムに途切れることなくデータを送受信するためのHTTPSベースのアプリケーション層プロトコルである。また、送受信部31は、送信レスポンス制御、リアルタイムのデータ作成、コマンド送信、受信レスポンス制御、受信データ分析、及びジェスチャ変換を行う。   The transmission / reception unit 31 transmits / receives various data and requests to / from the communication terminal 5. The transmission / reception unit 31 transmits various data and requests to the communication terminal 5 from the cloud via the communication network 9, so that the distribution control system 2 distributes various data and requests to the communication terminal 5. can do. For example, the transmission / reception unit 31 transmits authentication screen data for prompting the user to log in to the transmission / reception unit 51 of the communication terminal 5 in the login process of the communication terminal 5. In addition, the transmission / reception unit 31 transmits and receives data to the user application of the communication terminal 5 and the device application of the communication terminal 6 using a protocol unique to the distribution system 1 via an HTTPS (Hypertext Transfer Protocol over Secure Socket Layer) server. I do. This unique protocol is an HTTPS-based application layer protocol for transmitting and receiving data between the distribution control system 2 and the communication terminal in real time without interruption. The transmission / reception unit 31 performs transmission response control, real-time data creation, command transmission, reception response control, reception data analysis, and gesture conversion.

このうち、送信レスポンス制御は、配信制御システム2から通信端末5にデータを送信するために、通信端末5からリクエスト(要求)されたダウンロード用のHTTPSセッションを管理する処理である。このダウンロード用のHTTPSセッションのレスポンスはすぐに終了せず、一定時間(1〜数分)保持する。送受信部31は、通信端末5に送るデータを動的にレスポンスのBody部に書き込む。また、再接続のコストをなくすため、通信端末からは前のセッションが終了しないうちに別のリクエストが届くようにする。送受信部31を、前のリクエストが完了するまで待機させておくようにすることで、再接続を行っても、オーバヘッドを削除することができる。   Among these, the transmission response control is a process for managing a download HTTPS session requested (requested) from the communication terminal 5 in order to transmit data from the distribution control system 2 to the communication terminal 5. The response of the download HTTPS session does not end immediately, but is held for a certain time (1 to several minutes). The transmission / reception unit 31 dynamically writes the data to be transmitted to the communication terminal 5 in the body part of the response. In order to eliminate the cost of reconnection, another request is received from the communication terminal before the previous session ends. By making the transmission / reception unit 31 wait until the previous request is completed, the overhead can be deleted even if reconnection is performed.

リアルタイムのデータ作成は、図16におけるエンコード部19で生成された圧縮映像(および圧縮音)のデータに独自のヘッダを付与して、HTTPSのBody部に書き込む処理である。   The real-time data creation is a process of adding a unique header to the compressed video (and compressed sound) data generated by the encoding unit 19 in FIG. 16 and writing it in the Body part of HTTPS.

コマンド送信は、通信端末5に送信するコマンドデータを生成し、通信端末5へのHTTPSのBody部に書き込む処理である。   The command transmission is a process for generating command data to be transmitted to the communication terminal 5 and writing it in the Body part of HTTPS to the communication terminal 5.

受信レスポンス制御は、配信制御システム2が通信端末5からデータを受信するために、通信端末5からリクエストされたHTTPSセッションを管理する処理である。このHTTPSセッションのレスポンスはすぐに終了せず、一定時間(1〜数分)保持される。通信端末5は、配信制御システム2の送受信部31に送るデータを動的にリクエストのBody部に書き込む。   The reception response control is a process for managing an HTTPS session requested from the communication terminal 5 in order for the distribution control system 2 to receive data from the communication terminal 5. The response of this HTTPS session does not end immediately, but is held for a certain time (1 to several minutes). The communication terminal 5 dynamically writes the data to be sent to the transmission / reception unit 31 of the distribution control system 2 in the Body part of the request.

受信データ分析は、通信端末5から送られてきたデータを種別ごとに分析し、必要なプロセスにデータを渡す処理である。   The received data analysis is a process of analyzing data sent from the communication terminal 5 for each type and passing the data to a necessary process.

ジェスチャ変換は、ユーザが電子黒板としての通信端末5fに電子ペンや手書きにより入力したジェスチャイベントを、ブラウザ20が受け取れる形式のデータに変換する処理である。   Gesture conversion is a process of converting a gesture event input by the user into the communication terminal 5f as an electronic blackboard with an electronic pen or handwriting into data in a format that the browser 20 can receive.

また、受信用FIFO34は、デコード部40でデコードされた後の映像(音)データを格納するバッファである。   The reception FIFO 34 is a buffer for storing video (sound) data after being decoded by the decoding unit 40.

認識部35は、通信端末5から受信する画像(音)データに対しての処理を行う。具体的には、認識部35は、例えば、サイネージ向けにカメラ62で撮影された画像から人や動物の顔、年齢、及び性別などを認識する。また、認識部35は、オフィス向けに、カメラ62で撮影された画像から顔認識による名前タグ付けや背景画像の差し替え処理などを行う。認識部35は、認識した内容を示す認識情報を記憶部2000に記憶させる。この認識部35は、認識拡張ボードで処理を行うことで高速化が実現される。   The recognition unit 35 performs processing on image (sound) data received from the communication terminal 5. Specifically, the recognition unit 35 recognizes, for example, the face, age, and sex of a person or animal from an image taken by the camera 62 for signage. Further, the recognition unit 35 performs name tagging by face recognition, background image replacement processing, and the like from the image taken by the camera 62 for the office. The recognition unit 35 causes the storage unit 2000 to store recognition information indicating the recognized content. The recognition unit 35 is speeded up by performing processing with a recognition expansion board.

遅延情報取得部37aは、下り用の回線適応制御の処理に用いられる通信端末5の遅延情報取得部57に対応して、上り用の回線適応制御の処理に用いられる。具体的には、遅延情報取得部37aは、デコード部40から送信遅延時間d1を示す送信遅延時間情報(d1)を取得して一定時間保持しておき、複数の送信遅延時間情報(d1)を取得したところで、回線適応制御部37bに、複数の送信遅延時間d1による度数分布情報を示す送信遅延時間情報(d)を出力する。送信遅延時間情報(d1)は、映像(音)データが通信端末5から送信されて配信制御システム2で受信されるまでの時間を示す送信遅延時間を示す。   The delay information acquisition unit 37a is used for uplink channel adaptive control processing corresponding to the delay information acquisition unit 57 of the communication terminal 5 used for downlink channel adaptive control processing. Specifically, the delay information acquisition unit 37a acquires transmission delay time information (d1) indicating the transmission delay time d1 from the decoding unit 40, holds the transmission delay time information (d1) for a predetermined time, and stores a plurality of transmission delay time information (d1). Once acquired, transmission delay time information (d) indicating frequency distribution information based on a plurality of transmission delay times d1 is output to the line adaptive control unit 37b. The transmission delay time information (d1) indicates a transmission delay time indicating a time from when the video (sound) data is transmitted from the communication terminal 5 until it is received by the distribution control system 2.

回線適応制御部37bは、下り用の回線適応制御の処理に用いられる回線適応制御部27に対応して、上り用の回線適応制御の処理に用いられる。具体的には、回線適応制御部37bは、送信遅延時間情報(d)に基づいて、通信端末5のエンコード部60の動作条件を計算する。また、回線適応制御部37bは、送受信部31及び送受信部51を介して通信端末5のエンコード部60に、フレームレートやデータの解像度等の動作条件を示す回線適応制御信号を送信する。   The channel adaptation control unit 37b is used for the uplink channel adaptation control process corresponding to the channel adaptation control unit 27 used for the downlink channel adaptation control process. Specifically, the line adaptive control unit 37b calculates the operating condition of the encoding unit 60 of the communication terminal 5 based on the transmission delay time information (d). Also, the line adaptation control unit 37b transmits a line adaptation control signal indicating operation conditions such as a frame rate and data resolution to the encoding unit 60 of the communication terminal 5 via the transmission / reception unit 31 and the transmission / reception unit 51.

デコード部40は、通信端末5から送信されて来た映像(音)データをデコードする。また、送信遅延時間d1を示す送信遅延時間情報(d1)を遅延情報取得部37aに出力する。   The decoding unit 40 decodes video (sound) data transmitted from the communication terminal 5. Also, transmission delay time information (d1) indicating the transmission delay time d1 is output to the delay information acquisition unit 37a.

(通信端末の機能構成)
続いて、図10を用いて、通信端末5の機能構成について説明する。図10は、主に通信端末の各機能を示す機能ブロック図である。通信端末5は、ユーザが配信システム1へのログインや映像(音)データの配信の開始又は停止などを行うためのインターフェースとなる端末である。
(Functional configuration of communication terminal)
Next, the functional configuration of the communication terminal 5 will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a functional block diagram mainly showing each function of the communication terminal. The communication terminal 5 is a terminal that serves as an interface for a user to log in to the distribution system 1 or start or stop distribution of video (sound) data.

図10に示されているように、通信端末5は、図7に示されているCPU201等のハードウェア構成及びプログラムによって、図10に示されている各機能構成を有する。なお、通信端末5が、図2に示されているようにドングル99が差し込まれることで、通信ネットワーク9を介して他の端末やシステムと通信可能となる場合には、図7及び図8に示されているハードウェア構成及びプログラムによって、図10に示されている各機能構成を有する。   As shown in FIG. 10, the communication terminal 5 has each functional configuration shown in FIG. 10 by a hardware configuration and a program such as the CPU 201 shown in FIG. If the communication terminal 5 can communicate with other terminals and systems via the communication network 9 by inserting the dongle 99 as shown in FIG. Each functional configuration shown in FIG. 10 is provided by the hardware configuration and program shown.

具体的に、通信端末5は、デコード部50、送受信部51、操作部52、再生制御部53、レンダリング部55、時刻制御部56、遅延情報取得部57、表示部58、及びエンコード部60を有している。更に、通信端末5は、図7に示されているRAM203によって構築される記憶部5000を有している。この記憶部5000には、後述の時刻差Δを示す時刻差情報(Δ)、及び通信端末5における時刻tを示す時刻情報(t)が記憶される。   Specifically, the communication terminal 5 includes a decoding unit 50, a transmission / reception unit 51, an operation unit 52, a playback control unit 53, a rendering unit 55, a time control unit 56, a delay information acquisition unit 57, a display unit 58, and an encoding unit 60. Have. Further, the communication terminal 5 has a storage unit 5000 constructed by the RAM 203 shown in FIG. The storage unit 5000 stores time difference information (Δ) indicating a time difference Δ described later, and time information (t) indicating a time t in the communication terminal 5.

このうち、デコード部50は、配信制御システム2から配信され、再生制御部53から出力された映像(音)データをデコードする。   Among these, the decoding unit 50 decodes the video (sound) data distributed from the distribution control system 2 and output from the reproduction control unit 53.

送受信部51は、配信制御システム2の送受信部31、及び後述の端末管理システム7の送受信部71aとの間で、各種データや要求等の送受信を行う。例えば、送受信部51は、通信端末5のログイン処理において、操作部52による通信端末5の起動に基づき、端末管理システム7の送受信部71にログイン要求を行う。   The transmission / reception unit 51 transmits and receives various data and requests between the transmission / reception unit 31 of the distribution control system 2 and the transmission / reception unit 71a of the terminal management system 7 described later. For example, in the login process of the communication terminal 5, the transmission / reception unit 51 makes a login request to the transmission / reception unit 71 of the terminal management system 7 based on the activation of the communication terminal 5 by the operation unit 52.

操作部52は、ユーザの操作入力を受け付ける処理を行い、例えば、電源スイッチ、キーボード、マウス、電子ペンP等による入力や選択等を受け付け、操作データとして配信制御システム2のブラウザ管理部22に送信する。   The operation unit 52 performs a process of accepting a user's operation input. For example, the operation unit 52 accepts input or selection using a power switch, a keyboard, a mouse, an electronic pen P, and the like, and transmits the operation data to the browser management unit 22 of the distribution control system 2. To do.

再生制御部53は、送受信部51から受けた映像(音)データ(リアルタイムデータのパケット)をバッファリングし、再生遅延時間Uを考慮してデコード部50に出力する。また、送信遅延時間D1を示す送信遅延時間情報(D1)を算出し、遅延情報取得部57に出力する。送信遅延時間情報(D1)とは、映像(音)データが配信制御システム2から送信されて通信端末5で受信されるまでの時間を示す。   The reproduction control unit 53 buffers the video (sound) data (real-time data packet) received from the transmission / reception unit 51 and outputs it to the decoding unit 50 in consideration of the reproduction delay time U. Also, transmission delay time information (D1) indicating the transmission delay time D1 is calculated and output to the delay information acquisition unit 57. The transmission delay time information (D1) indicates a time until video (sound) data is transmitted from the distribution control system 2 and received by the communication terminal 5.

レンダリング部55は、デコード部50によってデコードされたデータをレンダリングする。   The rendering unit 55 renders the data decoded by the decoding unit 50.

時刻制御部56は、配信制御システム2の時刻取得部26と連携して、時刻調整の処理を行う。具体的には、時刻制御部56は、記憶部5000から通信端末5における時刻tを示す時刻情報(t)を取得する。また、時刻制御部56は、送受信部51及び送受信部31を介して、配信制御システム2の時刻取得部26に、配信制御システム2における時刻Tを示す時刻情報(T)を要求する。この場合、時刻情報(T)の要求と共に、時刻情報(t)が送信される。   The time control unit 56 performs time adjustment processing in cooperation with the time acquisition unit 26 of the distribution control system 2. Specifically, the time control unit 56 acquires time information (t) indicating the time t in the communication terminal 5 from the storage unit 5000. The time control unit 56 requests time information (T) indicating the time T in the distribution control system 2 from the time acquisition unit 26 of the distribution control system 2 via the transmission / reception unit 51 and the transmission / reception unit 31. In this case, time information (t) is transmitted together with a request for time information (T).

遅延情報取得部57は、再生制御部53から送信遅延時間D1を示す送信遅延時間情報(D1)を取得して一定時間保持しておき、複数の送信遅延時間情報(D1)を取得したところで、送受信部51及び送受信部31を介して回線適応制御部27に、複数の送信遅延時間D1による度数分布情報を示す送信遅延時間情報(D)を送信する。なお、送信遅延時間情報(D)は、例えば、100フレームに1回送信される。   The delay information acquisition unit 57 acquires the transmission delay time information (D1) indicating the transmission delay time D1 from the reproduction control unit 53, holds the transmission delay time information for a certain time, and acquires the plurality of transmission delay time information (D1). Transmission delay time information (D) indicating frequency distribution information based on a plurality of transmission delay times D1 is transmitted to the line adaptation control unit 27 via the transmission / reception unit 51 and the transmission / reception unit 31. The transmission delay time information (D) is transmitted once every 100 frames, for example.

表示部58は、レンダリング部55によってレンダリングされたデータを再生する。   The display unit 58 plays back the data rendered by the rendering unit 55.

エンコード部60は、内蔵されたマイク213や、外付けのカメラ62及びマイク63から取得してエンコードした映像(音)データ〔E〕と、記憶部5000から取得した現時点の通信端末5における時刻tを示す時刻情報(t)と、同じく記憶部5000から取得した時間差Δを示す時間差情報(Δ)を、送受信部51及び送受信部31を介して、配信制御システム2のデコード部40に送信する。また、エンコード部60は、回線適応制御部37bから受信した回線適応制御信号で示される動作条件に基づいて、エンコード部60の動作条件を変更する。更に、エンコード部60は、新たな動作条件に従って、カメラ62及びマイク63から取得してエンコードした映像(音)データ〔E〕と、記憶部5000から取得した現時点の通信端末5における時刻tを示す時刻情報(t)と、記憶部5000から取得した配信制御システム2と通信端末5との間の時間差を示す時間差Δを示す時間差情報(Δ)とを、送受信部51及び送受信部31を介して、配信制御システム2のデコード部40に送信する。 The encoding unit 60 includes video (sound) data [E] obtained from the built-in microphone 213, the external camera 62 and the microphone 63 and encoded, and the current time t in the communication terminal 5 obtained from the storage unit 5000. The time information (t 0 ) indicating 0 and the time difference information (Δ) indicating the time difference Δ obtained from the storage unit 5000 are transmitted to the decoding unit 40 of the distribution control system 2 via the transmission / reception unit 51 and the transmission / reception unit 31. To do. In addition, the encoding unit 60 changes the operation condition of the encoding unit 60 based on the operation condition indicated by the channel adaptation control signal received from the channel adaptation control unit 37b. Furthermore, the encoding unit 60 uses the video (sound) data [E] acquired and encoded from the camera 62 and the microphone 63 according to the new operation condition, and the current time t 0 in the communication terminal 5 acquired from the storage unit 5000. The time information (t 0 ) shown, the time difference information (Δ) showing the time difference Δ showing the time difference between the distribution control system 2 and the communication terminal 5 acquired from the storage unit 5000, the transmission / reception unit 51 and the transmission / reception unit 31. To the decoding unit 40 of the distribution control system 2.

なお、内蔵されたマイク213、外付けのカメラ62及びマイク63等は、入力手段の一例であり、エンコードやデコードが必要な各種デバイスである。入力手段は、映像(音)データの他に、触覚(touch)データや嗅覚(smell)データを出力することができてもよい。   The built-in microphone 213, the external camera 62, the microphone 63, and the like are examples of input means and are various devices that require encoding and decoding. The input means may be capable of outputting touch data and smell data in addition to video (sound) data.

入力手段には、温度センサ、方位センサ、加速度センサ等の各種センサも含まれる。   The input means includes various sensors such as a temperature sensor, a direction sensor, and an acceleration sensor.

(端末管理システムの機能構成)
続いて、図11を用いて、端末管理システム7の機能構成について説明する。図11は、端末管理システムの各機能を示す機能ブロック図である。
(Functional configuration of terminal management system)
Next, the functional configuration of the terminal management system 7 will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a functional block diagram showing each function of the terminal management system.

図11に示されているように、端末管理システム7は、図7に示されているCPU201等のハードウェア構成及びプログラムによって、図11に示されている各機能構成を有する。   As shown in FIG. 11, the terminal management system 7 has each functional configuration shown in FIG. 11 by the hardware configuration and program such as the CPU 201 shown in FIG.

具体的に、端末管理システム7は、送受信部71a、送受信部71b、及び認証部75を有している。更に、端末管理システム7は、図7に示されているHDD204によって構築される記憶部7000を有している。この記憶部7000には、配信先選択メニューデータ、端末管理テーブル7010、及び利用可能端末管理テーブル7020が記憶される。   Specifically, the terminal management system 7 includes a transmission / reception unit 71a, a transmission / reception unit 71b, and an authentication unit 75. Furthermore, the terminal management system 7 has a storage unit 7000 constructed by the HDD 204 shown in FIG. The storage unit 7000 stores distribution destination selection menu data, a terminal management table 7010, and an available terminal management table 7020.

このうち、配信先選択メニューは、図12に示されているような配信先選択メニュー画面を示すデータである。   Among these, the delivery destination selection menu is data indicating a delivery destination selection menu screen as shown in FIG.

端末管理テーブル7010では、図13に示されているように、通信端末5の端末ID、ユーザ証明書、ユーザが配信システム1のサービスを利用する際の契約情報、通信端末5の端末種別、各通信端末5のホームURL(Uniform Resource Locator)を示す設定情報、各通信端末5の実行環境情報、共有ID、設置位置情報、及び表示名情報が関連付けて管理されている。このうち、実行環境情報には、各通信端末5の「お気に入り」、「前回のCookie情報」、及び「キャッシュファイル」が含まれており、各通信端末5のログイン後に、設定情報と共に配信制御システム2に送信され、各通信端末5に対して個別のサービスを行うために利用される。   In the terminal management table 7010, as shown in FIG. 13, the terminal ID of the communication terminal 5, the user certificate, the contract information when the user uses the service of the distribution system 1, the terminal type of the communication terminal 5, The setting information indicating the home URL (Uniform Resource Locator) of the communication terminal 5, the execution environment information, the shared ID, the installation position information, and the display name information of each communication terminal 5 are managed in association with each other. Among these, the execution environment information includes “favorites”, “previous cookie information”, and “cache file” of each communication terminal 5, and a distribution control system together with setting information after each communication terminal 5 logs in. 2 and used to provide individual services to each communication terminal 5.

また、共有IDは、各ユーザが、自己の通信端末5に配信されている映像(音)データと同じ内容の映像(音)データを他の通信端末5にも配信させることで、遠隔共有処理を行う場合に利用されるIDであり、他の通信端末又は他の通信端末群を識別する識別情報である。例えば、端末ID「t006」の共有IDは「v006」であり、端末ID「t007」の共有IDは「v006」であり、また、端末ID「t008」の共有IDは「v006」である。更に、端末ID「t001」の通信端末5aから、共有ID「v006」の通信端末(5f1,5f2,5f3)との遠隔共有処理の要求があった場合には、配信制御システム2は、通信端末(5f1,5f2,5f3)に対して、通信端末5aに配信中の映像(音)データと同じ映像(音)データを配信する。但し、通信端末5aと通信端末(5f1,5f2,5f3)の表示部58の解像度が異なる場合には、これに応じて、配信制御システム2が映像(音)データを配信する。   In addition, the sharing ID allows each user to distribute video (sound) data having the same content as the video (sound) data distributed to his / her communication terminal 5 to other communication terminals 5, thereby enabling remote sharing processing. This ID is used when performing the above, and is identification information for identifying another communication terminal or another communication terminal group. For example, the shared ID of the terminal ID “t006” is “v006”, the shared ID of the terminal ID “t007” is “v006”, and the shared ID of the terminal ID “t008” is “v006”. Furthermore, when there is a request for remote sharing processing from the communication terminal 5a with the terminal ID “t001” to the communication terminals (5f1, 5f2, 5f3) with the share ID “v006”, the distribution control system 2 For (5f1, 5f2, 5f3), the same video (sound) data as the video (sound) data being distributed is distributed to the communication terminal 5a. However, when the resolutions of the display units 58 of the communication terminal 5a and the communication terminals (5f1, 5f2, 5f3) are different, the distribution control system 2 distributes video (sound) data accordingly.

更に、設置位置情報は、例えば、図5に示されているように、通信端末(5f1,5f2,5f3)が並んで設置される場合の設置位置を示している。表示名情報は、図12に示されている配信先選択メニュー画面の表示名の内容を表す情報である。   Furthermore, the installation position information indicates the installation position when the communication terminals (5f1, 5f2, 5f3) are installed side by side, for example, as shown in FIG. The display name information is information representing the contents of the display name on the distribution destination selection menu screen shown in FIG.

一方、利用可能端末管理テーブル7020では、端末ID毎に、この端末IDによって示される通信端末5が遠隔共有処理することが可能な通信端末又は通信端末群を示す共有IDが関連付けて管理されている。   On the other hand, in the available terminal management table 7020, for each terminal ID, a shared ID indicating a communication terminal or a communication terminal group that can be remotely shared by the communication terminal 5 indicated by the terminal ID is managed in association with each other. .

次に、図11に戻り、各機能構成について説明する。   Next, returning to FIG. 11, each functional configuration will be described.

送受信部71aは、通信端末5との間で、各種データや要求等の送受信を行う。例えば、送受信部71aは、通信端末5の送受信部51からログイン要求を受信したり、送受信部51に対してログイン要求の認証結果を送信したりする。   The transmission / reception unit 71 a transmits and receives various data and requests to and from the communication terminal 5. For example, the transmission / reception unit 71 a receives a login request from the transmission / reception unit 51 of the communication terminal 5 or transmits an authentication result of the login request to the transmission / reception unit 51.

送受信部71bは、配信制御システム2との間で、各種データや要求等の送受信を行う。例えば、送受信部71bは、配信制御システム2の送受信部21から配信先選択メニューのデータの要求を受信したり、送受信部21に対して、配信先選択メニューのデータを送信したりする。   The transmission / reception unit 71b transmits / receives various data and requests to / from the distribution control system 2. For example, the transmission / reception unit 71 b receives a request for data of a distribution destination selection menu from the transmission / reception unit 21 of the distribution control system 2 or transmits data of the distribution destination selection menu to the transmission / reception unit 21.

認証部75は、通信端末5から受信した端末ID及びユーザ証明書に基づいて、端末管理テーブル7010を検索することにより、同じ組み合わせの端末ID及びユーザ証明書があるか否かを判断することで、通信端末5の認証を行う。   The authentication unit 75 searches the terminal management table 7010 based on the terminal ID and user certificate received from the communication terminal 5 to determine whether or not there are the same combination of terminal ID and user certificate. The communication terminal 5 is authenticated.

〔実施形態の動作または処理〕
続いて、図17乃至図24を用いて、本実施形態の動作または処理について説明する。なお、これらの処理は、配信制御システム2、通信端末5、端末管理システム7、ウェブサーバ8における各CPUが、それぞれに格納されているプログラムに従って実行される処理である。
[Operation or Processing of Embodiment]
Next, the operation or processing of this embodiment will be described with reference to FIGS. Note that these processes are processes executed by the CPUs in the distribution control system 2, the communication terminal 5, the terminal management system 7, and the web server 8 according to programs stored therein.

<基本的な配信処理>
まず、図17を用いて、図3に示されている基本的な配信方法における具体的な配信処理を説明する。図17は、配信制御システムの基本的な配信処理を示したシーケンス図である。なお、ここでは、通信端末5aを用いてログイン要求する場合について説明するが、通信端末5a以外の通信端末5を用いてログインしてもよい。
<Basic delivery processing>
First, a specific distribution process in the basic distribution method shown in FIG. 3 will be described with reference to FIG. FIG. 17 is a sequence diagram showing basic distribution processing of the distribution control system. Here, a case where a login request is made using the communication terminal 5a will be described, but login may be made using a communication terminal 5 other than the communication terminal 5a.

図17に示されているように、通信端末5aにおいてユーザが電源オンにすると、通信端末5aの送受信部51は、端末管理システム7の送受信部71aに、ログイン要求する。(ステップS21)。これにより、送受信部71aは、ログイン要求を受信する。このログイン要求には、通信端末5aの端末ID及びユーザ証明書が含まれている。よって、認証部75は、通信端末5aの端末ID及びユーザ証明書を取得する。   As shown in FIG. 17, when the user turns on the power in the communication terminal 5 a, the transmission / reception unit 51 of the communication terminal 5 a makes a login request to the transmission / reception unit 71 a of the terminal management system 7. (Step S21). Thereby, the transmission / reception part 71a receives a login request. This login request includes the terminal ID of the communication terminal 5a and the user certificate. Therefore, the authentication unit 75 acquires the terminal ID and user certificate of the communication terminal 5a.

次に、認証部75は、端末ID及びユーザ証明書に基づいて、図13に示されている端末管理テーブル7010を検索することにより、同じ組み合わせの端末ID及びユーザ証明書があるか否かを判断することで、通信端末5aの認証を行う(ステップS22)。ここでは、端末管理テーブル7010に同じ組み合わせの端末ID及びユーザ証明書がある場合、即ち、通信端末5aが配信システム1における正当な端末であると認証された場合について、以下に続けて説明する。   Next, the authentication unit 75 searches the terminal management table 7010 shown in FIG. 13 based on the terminal ID and the user certificate to determine whether or not there are the same combination of terminal ID and user certificate. By determining, authentication of the communication terminal 5a is performed (step S22). Here, a case where the terminal management table 7010 has the same combination of terminal ID and user certificate, that is, a case where the communication terminal 5a is authenticated as a valid terminal in the distribution system 1 will be described below.

端末管理システム7の送受信部71aは、通信端末5aの送受信部51に、配信制御システム2のIPアドレスを送信する(ステップS23)。なお、配信制御システム2のIPアドレスは、予め、端末管理システム7によって配信制御システム2から取得されて、記憶部7000に記憶されている。   The transmission / reception unit 71a of the terminal management system 7 transmits the IP address of the distribution control system 2 to the transmission / reception unit 51 of the communication terminal 5a (step S23). The IP address of the distribution control system 2 is acquired from the distribution control system 2 by the terminal management system 7 and stored in the storage unit 7000 in advance.

次に、端末管理システム7の送受信部71bは、配信制御システム2の送受信部21に、ブラウザ20の起動要求を行う(ステップS24)。これにより、送受信部21は、ブラウザ20の起動要求を受信する。そして、ブラウザ管理部22は、送受信部21によって受信された起動要求に基づいて、ブラウザ20を起動させる(ステップS25)。   Next, the transmission / reception unit 71b of the terminal management system 7 requests the transmission / reception unit 21 of the distribution control system 2 to activate the browser 20 (step S24). Thereby, the transmission / reception unit 21 receives the activation request of the browser 20. And the browser management part 22 starts the browser 20 based on the starting request | requirement received by the transmission / reception part 21 (step S25).

次に、エンコーダブリッジ部30の作成・選択部310は、通信端末5aの再生能力(ディスプレイの解像度等)及びコンテンツの種類に従って変換部10を作成する(ステップS26)。次に、送受信部21は、ブラウザ20の命令に従い、ウェブサーバ8に対して、コンテンツデータ〔A〕を要求する(ステップS27)。これに対して、ウェブサーバ8は、要求されたコンテンツデータ〔A〕を自己の記憶部(不図示)から読み出す(ステップS28)。そして、ウェブサーバ8は、配信制御システム2の送受信部21にコンテンツデータ〔A〕を送信する(ステップS29)。   Next, the creation / selection unit 310 of the encoder bridge unit 30 creates the conversion unit 10 according to the reproduction capability (display resolution, etc.) of the communication terminal 5a and the type of content (step S26). Next, the transmission / reception unit 21 requests the content data [A] from the web server 8 in accordance with the instruction of the browser 20 (step S27). In response to this, the web server 8 reads the requested content data [A] from its own storage unit (not shown) (step S28). Then, the web server 8 transmits the content data [A] to the transmission / reception unit 21 of the distribution control system 2 (step S29).

次に、ブラウザ20が、送受信部21によって受信されたコンテンツデータ〔A〕をレンダリングすることにより、静止画(音)データとしての各フレームデータを生成して、送信用FIFO24に出力する(ステップS30)。そして、変換部10が、送信用FIFO24に格納された各フレームデータをエンコードすることで、通信端末5aに配信すべき映像(音)データ〔A〕に変換する(ステップS31)。   Next, the browser 20 renders the content data [A] received by the transmission / reception unit 21, thereby generating each frame data as still image (sound) data and outputting the frame data to the transmission FIFO 24 (step S30). ). Then, the converter 10 encodes each frame data stored in the transmission FIFO 24 to convert it into video (sound) data [A] to be distributed to the communication terminal 5a (step S31).

次に、送受信部31は、通信端末5aの送受信部51に映像(音)データ〔A〕を送信する(ステップS32)。これにより、通信端末5aの送受信部51は、映像(音)データ〔A〕を受信して、再生制御部53に出力する。   Next, the transmission / reception unit 31 transmits the video (sound) data [A] to the transmission / reception unit 51 of the communication terminal 5a (step S32). As a result, the transmission / reception unit 51 of the communication terminal 5 a receives the video (sound) data [A] and outputs it to the reproduction control unit 53.

次に、通信端末5aでは、デコード部50が再生制御部53から映像(音)データ〔A〕を取得してデコードする(ステップS33)。その後、スピーカ61は、デコードされた音データ〔A〕に基づいて音を再生すると共に、表示部58は、レンダリング部55によってデコード部50から取得されてレンダリングされた映像データ〔A〕に基づいて映像を再生する(ステップS34)。   Next, in the communication terminal 5a, the decoding unit 50 acquires the video (sound) data [A] from the reproduction control unit 53 and decodes it (step S33). Thereafter, the speaker 61 reproduces a sound based on the decoded sound data [A], and the display unit 58 is based on the video data [A] obtained by the rendering unit 55 from the decoding unit 50 and rendered. The video is reproduced (step S34).

<複数の通信端末を使った複合配信の処理>
続いて、図18を用いて、配信制御システムを介して複数の通信端末を使った通信の処理を説明する。なお、図18は、配信制御システムを介して複数の通信端末を使った配信の処理を示すシーケンス図である。ここでは、複数の通信端末5として、図6に示されているパターンについて具体的な処理を説明する。なお、ここでも、上述のステップS21〜S29と同様のログイン処理及びブラウザ起動等の処理を行うため、上述のステップS29に対応する処理から説明する。
<Processing of composite delivery using multiple communication terminals>
Subsequently, communication processing using a plurality of communication terminals via the distribution control system will be described with reference to FIG. FIG. 18 is a sequence diagram showing a distribution process using a plurality of communication terminals via the distribution control system. Here, a specific process is demonstrated about the pattern shown by FIG. 6 as the some communication terminal 5. FIG. In this case as well, since the login process and the browser activation process similar to those in steps S21 to S29 described above are performed, the process corresponding to step S29 described above will be described.

図18に示されているように、配信制御システム2の送受信部21は、ウェブサーバ8からコンテンツデータ〔A〕を受信する(ステップS41)。そして、ブラウザ20は、コンテンツデータ〔A〕をレンダリングすることにより、静止画(音)データとしての各フレームデータを生成して、送信用FIFO24に出力する(ステップS42)。   As shown in FIG. 18, the transmission / reception unit 21 of the distribution control system 2 receives the content data [A] from the web server 8 (step S41). Then, the browser 20 renders the content data [A] to generate each frame data as still image (sound) data, and outputs it to the transmission FIFO 24 (step S42).

一方、通信端末5f1のエンコード部60が、カメラ62及びマイク63から映像(音)データ〔E〕としてのコンテンツデータの入力を受け付けると(ステップS43)、エンコード部60はコンテンツデータ〔E〕をエンコードする(ステップS44)。送受信部51は、エンコード部60によってエンコードされたコンテンツデータ〔E〕を、配信制御システム2の送受信部31に送信する(ステップS45)。これにより、配信制御システム2の送受信部31は、コンテンツデータ〔E〕を受信する。   On the other hand, when the encoding unit 60 of the communication terminal 5f1 receives input of content data as video (sound) data [E] from the camera 62 and the microphone 63 (step S43), the encoding unit 60 encodes the content data [E]. (Step S44). The transmission / reception unit 51 transmits the content data [E] encoded by the encoding unit 60 to the transmission / reception unit 31 of the distribution control system 2 (step S45). Thereby, the transmission / reception unit 31 of the distribution control system 2 receives the content data [E].

次に、配信制御システム2のデコード部40は、送受信部31によって受信されたコンテンツデータ〔E〕をデコードして、受信用FIFO34に出力する(ステップS46)。そして、ブラウザ20が、受信用FIFO34に格納されたコンテンツデータ〔E〕をレンダリングすることにより、静止画(音)データとしてのフレームデータ〔E〕を生成して、送信用FIFO24に出力する(ステップS47)。この場合、ブラウザ20は、既に取得しているコンテンツデータ〔A〕に対して、コンテンツデータ〔E〕を結合したレイアウトにして出力する。   Next, the decoding unit 40 of the distribution control system 2 decodes the content data [E] received by the transmission / reception unit 31 and outputs the decoded content data [E] to the reception FIFO 34 (step S46). The browser 20 renders the content data [E] stored in the reception FIFO 34 to generate frame data [E] as still image (sound) data, and outputs the frame data [E] to the transmission FIFO 24 (step). S47). In this case, the browser 20 outputs a layout in which the content data [E] is combined with the already acquired content data [A].

更に、通信端末5f1の操作部52が、電子ペンP1によるストローク操作の入力を受け付けると(ステップS48)、送受信部51は、操作部52によって受け付けられたストローク操作の内容を示す操作データ〔p〕を、配信制御システム2の送受信部31に送信する(ステップS49)。これにより、配信制御システム2の送受信部31は、操作データ〔p〕を受信する。そして、ブラウザ管理部22は、送受信部31によって受信された操作データ〔p〕をブラウザ20に出力する。   Further, when the operation unit 52 of the communication terminal 5f1 receives an input of a stroke operation by the electronic pen P1 (step S48), the transmission / reception unit 51 operates data [p] indicating the content of the stroke operation received by the operation unit 52. Is transmitted to the transmission / reception unit 31 of the distribution control system 2 (step S49). Thereby, the transmission / reception unit 31 of the distribution control system 2 receives the operation data [p]. Then, the browser management unit 22 outputs the operation data [p] received by the transmission / reception unit 31 to the browser 20.

次に、ブラウザ20は、操作データ〔p〕をレンダリングすることにより、静止画(音)データとしてのフレームデータ〔p〕を生成して、送信用FIFO24に出力する(ステップS50)。この場合、ブラウザ20は、既に取得しているコンテンツデータ(〔A〕,〔E〕)に対して、操作データ〔p〕を結合したレイアウトにして出力する。   Next, the browser 20 renders the operation data [p] to generate frame data [p] as still image (sound) data, and outputs the frame data [p] to the transmission FIFO 24 (step S50). In this case, the browser 20 outputs a layout in which the operation data [p] is combined with the already acquired content data ([A], [E]).

次に、変換部10が、送信用FIFO24に格納された静止画(音)データとしての各フレームデータ(〔A〕,〔E〕,〔p〕)をエンコードすることで、通信端末5f1に配信すべき映像(音)データ(〔A〕,〔E〕,〔p〕)に変換する(ステップS51)。   Next, the conversion unit 10 encodes each frame data ([A], [E], [p]) as still image (sound) data stored in the transmission FIFO 24 to distribute to the communication terminal 5f1. The video (sound) data ([A], [E], [p]) to be converted is converted (step S51).

次に、送受信部31は、変換部10を含むエンコーダブリッジ部30からエンコード後の映像(音)データ(〔A〕,〔E〕,〔p〕)を取得し、通信端末5f1の送受信部51に送信する(ステップS52−1)。これにより、通信端末5f1の送受信部51は、映像(音)データ(〔A〕,〔E〕,〔p〕)を受信し、通信端末5f1の再生制御部53が送受信部5f1から映像(音)データ(〔A〕,〔E〕,〔p〕)を取得する。そして、通信端末5f1では、デコード部50が再生制御部53から映像(音)データ(〔A〕,〔E〕,〔p〕)を取得してデコードする(ステップS53−1)。その後、スピーカ61は、デコードされた音データ(〔A〕,〔E〕)に基づいて音を再生すると共に、表示部58は、レンダリング部55によってデコード部50から取得されてレンダリングされた映像データ(〔A〕,〔E〕,〔p〕に基づいて映像を再生する(ステップS54−1)。   Next, the transmission / reception unit 31 acquires the encoded video (sound) data ([A], [E], [p]) from the encoder bridge unit 30 including the conversion unit 10, and transmits / receives the transmission / reception unit 51 of the communication terminal 5f1. (Step S52-1). Thereby, the transmission / reception unit 51 of the communication terminal 5f1 receives the video (sound) data ([A], [E], [p]), and the reproduction control unit 53 of the communication terminal 5f1 receives the video (sound) from the transmission / reception unit 5f1. ) Data ([A], [E], [p]) is acquired. In the communication terminal 5f1, the decoding unit 50 acquires the video (sound) data ([A], [E], [p]) from the reproduction control unit 53 and decodes it (step S53-1). Thereafter, the speaker 61 reproduces sound based on the decoded sound data ([A], [E]), and the display unit 58 obtains and renders the video data obtained from the decoding unit 50 by the rendering unit 55 and rendered. (Video is reproduced based on [A], [E], [p] (step S54-1).

また、通信端末5f2に対しても、ステップS52−1と同様に、送受信部31は、エンコーダブリッジ部30からエンコード後の映像(音)データ(〔A〕,〔E〕,〔p〕)を取得し、通信端末5f2の送受信部51に送信する(ステップS52−2)。これにより、通信端末5f2の再生制御部53が映像(音)データ(〔A〕,〔E〕,〔p〕)を取得する。そして、通信端末5f1では、デコード部50が再生制御部53から映像(音)データ(〔A〕,〔E〕,〔p〕)を取得してデコードする(ステップS53−2)。その後、スピーカ61は、デコードされた音データ(〔A〕,〔E〕)に基づいて音を再生すると共に、表示部58は、レンダリング部55によってデコード部50から取得されてレンダリングされた映像データ(〔A〕,〔E〕,〔p〕に基づいて映像を再生する(ステップS54−2)。   Also for the communication terminal 5f2, similarly to step S52-1, the transmission / reception unit 31 receives the encoded video (sound) data ([A], [E], [p]) from the encoder bridge unit 30. It acquires and transmits to the transmission / reception part 51 of the communication terminal 5f2 (step S52-2). Thereby, the reproduction control unit 53 of the communication terminal 5f2 acquires video (sound) data ([A], [E], [p]). In the communication terminal 5f1, the decoding unit 50 acquires the video (sound) data ([A], [E], [p]) from the reproduction control unit 53 and decodes it (step S53-2). Thereafter, the speaker 61 reproduces sound based on the decoded sound data ([A], [E]), and the display unit 58 obtains and renders the video data obtained from the decoding unit 50 by the rendering unit 55 and rendered. (Video is reproduced based on [A], [E], [p] (step S54-2).

以上より、通信端末5f1で出力される映像(音)と同じ映像(音)が、通信端末5f2でも出力されることになる。   As described above, the same video (sound) as the video (sound) output from the communication terminal 5f1 is also output from the communication terminal 5f2.

<時刻調整の処理>
続いて、図19を用いて、時刻調整の処理について説明する。なお、図19は、時刻調整の処理を示したシーケンス図である。
<Time adjustment processing>
Next, time adjustment processing will be described with reference to FIG. FIG. 19 is a sequence diagram showing time adjustment processing.

まず、通信端末5の時刻制御部56は、送受信部51が配信制御システム2に時刻情報(T)を要求する時点を示す時刻を取得するために、記憶部5000から通信端末5における時刻情報(t)を取得する(ステップS81)。そして、送受信部51は送受信部31に、配信制御システム2における時刻情報(T)を要求する(ステップS82)。この場合、時刻情報(T)の要求と共に、上記時刻情報(t)が送信される。 First, the time control unit 56 of the communication terminal 5 acquires the time information (in the communication terminal 5 from the storage unit 5000 in order to acquire the time indicating the time when the transmission / reception unit 51 requests time information (T) from the distribution control system 2. t s) to get (step S81). And the transmission / reception part 51 requests | requires the time information (T) in the delivery control system 2 from the transmission / reception part 31 (step S82). In this case, the time information (t s ) is transmitted together with a request for time information (T).

次に、配信制御システム2の時刻取得部26は、送受信部31が上記ステップS82の要求を受信した時点を示す時刻を取得するために、時刻管理部25から配信制御システム2における時刻情報(T)を取得する(ステップS83)。更に、時刻取得部26は、送受信部31が上記ステップS82の要求に応答する時点を示す時刻を取得するために、時刻管理部25から配信制御システム2における時刻情報(T)を取得する(ステップS84)。そして、送受信部31は送受信部51に、時刻情報(t, T,T)を送信する(ステップS85)。 Next, the time acquisition unit 26 of the distribution control system 2 acquires time information (T in the distribution control system 2 from the time management unit 25 in order to acquire a time indicating the time when the transmission / reception unit 31 receives the request in step S82. r ) is acquired (step S83). Furthermore, the time acquisition unit 26 acquires time information (T s ) in the distribution control system 2 from the time management unit 25 in order to acquire a time indicating a time point when the transmission / reception unit 31 responds to the request in step S82 ( Step S84). Then, the transmission / reception unit 31 transmits time information (t s , T r , T s ) to the transmission / reception unit 51 (step S85).

次に、通信端末5の時刻制御部56は、送受信部51が上記ステップS85の応答を受信した時点を示す時刻を取得するために、記憶部5000から通信端末5における時刻情報(t)を取得する(ステップS86)。 Next, the time control unit 56 of the communication terminal 5 obtains the time information (t r ) in the communication terminal 5 from the storage unit 5000 in order to acquire the time indicating the time when the transmission / reception unit 51 received the response in step S85. Obtain (step S86).

そして、通信端末5の時刻制御部56は、配信制御システム2と通信端末5との間の時刻差Δを計算する(ステップS87)。この時刻差Δは、以下の式1によって表される。
Δ=((T+T)/2)−((t+t)/2)・・・(式1)
Then, the time control unit 56 of the communication terminal 5 calculates the time difference Δ between the distribution control system 2 and the communication terminal 5 (step S87). This time difference Δ is expressed by the following Equation 1.
Δ = ((T r + T s ) / 2) − ((t r + t s ) / 2) (Expression 1)

そして、時刻制御部56は、記憶部5000に時刻差Δを示す時刻差情報(Δ)を記憶する(ステップS88)。この時刻調整の一連の処理は、例えば、毎分定期的に行われる。   Then, the time control unit 56 stores time difference information (Δ) indicating the time difference Δ in the storage unit 5000 (step S88). This series of time adjustment processes is performed periodically, for example, every minute.

<下り用の回線適応制御の処理>
続いて、図20を用いて、配信制御システム2から通信端末5に送信する(下り)データの回線適応制御の処理を説明する。なお、図20は、配信制御システムから通信端末に送信するデータの回線適応制御の処理を示したシーケンス図である。
<Process of downlink adaptive control>
Next, a description will be given of the process of line adaptation control of (downlink) data transmitted from the distribution control system 2 to the communication terminal 5 with reference to FIG. FIG. 20 is a sequence diagram showing a process of line adaptive control of data transmitted from the distribution control system to the communication terminal.

まず、配信制御システム2の回線適応制御部27は、通信端末5の再生制御部53が映像(音)データを再生させるまでにバッファリングすることで、再生を遅延させるための再生遅延時間Uを示す再生遅延時間情報(U)を計算して、エンコーダブリッジ部30に出力する(ステップS101)。   First, the line adaptation control unit 27 of the distribution control system 2 sets the reproduction delay time U for delaying the reproduction by buffering the reproduction control unit 53 of the communication terminal 5 until the reproduction of the video (sound) data. The reproduction delay time information (U) shown is calculated and output to the encoder bridge unit 30 (step S101).

次に、送受信部31は、エンコーダブリッジ部30から再生遅延時間情報(U)を取得し、通信端末5の送受信部51に再生遅延時間情報(U)を送信する(ステップS102)。これにより、通信端末5の送受信部51は、再生遅延時間情報(U)を受信する。また、エンコーダブリッジ部30は、送信用FIFO24から取得してエンコード等を行った映像(音)データ〔A〕に対して、時刻管理部25から取得した時点を示す時刻Tを示す時刻情報(T)をタイムスタンプとして付加する(ステップS103)。そして、送受信部31は、通信端末5の送受信部51に、映像(音)データ及び配信制御システム2の時刻情報(T)を送信する(ステップS104)。これにより、通信端末5の送受信部51は、映像(音)データ及び配信制御システム2の時刻情報(T)を受信し、再生制御部53に映像(音)データ及び時刻情報(T)を出力する。 Next, the transmission / reception unit 31 acquires the reproduction delay time information (U) from the encoder bridge unit 30, and transmits the reproduction delay time information (U) to the transmission / reception unit 51 of the communication terminal 5 (step S102). Thereby, the transmission / reception unit 51 of the communication terminal 5 receives the reproduction delay time information (U). In addition, the encoder bridge unit 30 performs time information indicating a time T 0 indicating the time point acquired from the time management unit 25 with respect to the video (sound) data [A] acquired from the transmission FIFO 24 and encoded. T 0 ) is added as a time stamp (step S103). Then, the transmission / reception unit 31 transmits video (sound) data and time information (T 0 ) of the distribution control system 2 to the transmission / reception unit 51 of the communication terminal 5 (step S104). Thereby, the transmission / reception unit 51 of the communication terminal 5 receives the video (sound) data and the time information (T 0 ) of the distribution control system 2, and the reproduction control unit 53 receives the video (sound) data and the time information (T 0 ). Is output.

次に、通信端末5では、再生制御部53が、上記ステップS102によって取得した再生遅延時間情報(U)、上記ステップS104によって取得した時刻情報(T)、及び上記ステップS88によって記憶部5000に記憶した時刻差情報(Δ)に基づき、通信端末5における時刻(T+U−Δ)になるまで待ってから、上記ステップS104によって取得した映像(音)データをデコード部50に出力することで、スピーカ61から音を再生させ、レンダリング部55を介して表示部58から映像を再生させる(ステップS105)。これにより、以下の式2に示される再生遅延時間Uの範囲内に通信端末5が受信した映像(音)データだけが再生されることになり、範囲外の映像(音)データは遅延しすぎるため、再生されずに消去される。
U≧(t+Δ)−T・・・(式2)
Next, in the communication terminal 5, the playback control unit 53 stores the playback delay time information (U) acquired in step S102, the time information (T 0 ) acquired in step S104, and the storage unit 5000 in step S88. By waiting until the time (T 0 + U−Δ) in the communication terminal 5 is reached based on the stored time difference information (Δ), the video (sound) data acquired in step S104 is output to the decoding unit 50. Then, the sound is reproduced from the speaker 61, and the video is reproduced from the display unit 58 via the rendering unit 55 (step S105). As a result, only the video (sound) data received by the communication terminal 5 is reproduced within the range of the reproduction delay time U shown in the following formula 2, and the video (sound) data outside the range is too delayed. Therefore, it is erased without being reproduced.
U ≧ (t 0 + Δ) −T 0 (Expression 2)

また、再生制御部53は、記憶部5000から、通信端末5における現時点の時刻tを読み出す(ステップS106)。この時刻tは、通信端末5が配信制御システム2から映像(音)データを受信した時点の通信端末5における時刻を示す。更に、再生制御部53は、記憶部5000から、上記ステップS88によって記憶されている時刻差Δを示す時刻差情報(Δ)を読み出す(ステップS107)。そして、再生制御部53は、映像(音)データが配信制御システム2から送信されて通信端末5で受信されるまでの時間を示す送信遅延時間D1を計算する(ステップS108)。この計算は、以下の式3によって行われ、通信ネットワーク9が混雑している場合には、送信遅延時間D1が長くなる。
D1=(t+Δ)−T・・・(式3)
Further, the reproduction control unit 53 reads the current time t 0 in the communication terminal 5 from the storage unit 5000 (step S106). This time t 0 indicates the time at the communication terminal 5 when the communication terminal 5 receives the video (sound) data from the distribution control system 2. Further, the reproduction control unit 53 reads time difference information (Δ) indicating the time difference Δ stored in step S88 from the storage unit 5000 (step S107). Then, the reproduction control unit 53 calculates a transmission delay time D1 indicating the time from when the video (sound) data is transmitted from the distribution control system 2 until it is received by the communication terminal 5 (step S108). This calculation is performed according to the following Expression 3, and when the communication network 9 is congested, the transmission delay time D1 becomes long.
D1 = (t 0 + Δ) −T 0 (Equation 3)

次に、遅延情報取得部57は、再生制御部53から送信遅延時間D1を示す送信遅延時間情報(D1)を取得して一定時間保持しておき、複数の送信遅延時間情報(D1)を取得したところで、複数の送信遅延時間D1による度数分布情報を示す送信遅延時間情報(D)を、送受信部51に出力する(ステップS109)。そして、送受信部51は、配信制御システム2の送受信部31に、送信遅延時間情報(D)を送信する(ステップS110)。これにより、配信制御システム2の送受信部31は、送信遅延時間情報(D)を受信して、回線適応制御部27に送信遅延時間情報(D)を出力する。   Next, the delay information acquisition unit 57 acquires the transmission delay time information (D1) indicating the transmission delay time D1 from the reproduction control unit 53, holds it for a certain time, and acquires a plurality of transmission delay time information (D1). The transmission delay time information (D) indicating the frequency distribution information based on the plurality of transmission delay times D1 is output to the transmission / reception unit 51 (step S109). And the transmission / reception part 51 transmits transmission delay time information (D) to the transmission / reception part 31 of the delivery control system 2 (step S110). Thereby, the transmission / reception unit 31 of the distribution control system 2 receives the transmission delay time information (D) and outputs the transmission delay time information (D) to the line adaptation control unit 27.

次に、配信制御システム2の回線適応制御部27は、送信遅延時間情報(D)に基づいて、新たに再生遅延情報U’を計算したり、変換部10のフレームレートやデータの解像度等の動作条件を計算したりして、エンコーダブリッジ部30に出力する(ステップS111)。つまり、送信遅延時間情報(D)およびデータのサイズ(ビット数、バイト数等)に基づき、エンコーダブリジ部30の動作を変更する。   Next, the line adaptation control unit 27 of the distribution control system 2 newly calculates the reproduction delay information U ′ based on the transmission delay time information (D), the frame rate of the conversion unit 10, the data resolution, etc. The operating conditions are calculated and output to the encoder bridge unit 30 (step S111). That is, the operation of the encoder bridge unit 30 is changed based on the transmission delay time information (D) and the data size (number of bits, number of bytes, etc.).

次に、送受信部31は、エンコーダブリッジ部30から、上記ステップS111によって計算された新たな再生遅延時間U’を示す再生遅延時間情報(U’)を取得し、通信端末5の送受信部51に再生遅延時間情報(U’)を送信する(ステップS112)。これにより、通信端末5の送受信部51は、再生遅延時間情報(U’)を受信する。   Next, the transmission / reception unit 31 acquires reproduction delay time information (U ′) indicating the new reproduction delay time U ′ calculated in step S111 from the encoder bridge unit 30 and transmits the reproduction delay time information (U ′) to the transmission / reception unit 51 of the communication terminal 5. Playback delay time information (U ′) is transmitted (step S112). Accordingly, the transmission / reception unit 51 of the communication terminal 5 receives the reproduction delay time information (U ′).

更に、エンコーダブリッジ部30における変換部10は、動作条件を示す回線適応制御信号に基づいて、変換部10の動作条件を変更する(ステップS113)。例えば、送信遅延時間D1が長すぎる場合、送信遅延時間D1に応じて再生遅延時間Uを長くすると、スピーカ61や表示部58での再生時間が遅くなり過ぎるため、再生遅延時間Uを長くすることには限界がある。そこで、回線適応制御部27は、エンコーダブリッジ部30に対して、再生遅延時間Uを変更させて再生遅延時間U’とするだけでなく、変換部10に対して、映像(音)データのフレームレートを下げさせたり、映像(音)データの解像度を下げさせたりすることで、通信ネットワーク9の混雑に対応する。これにより、エンコーダブリッジ部30は、変更後の動作条件に従って、上記ステップS103のように、映像(音)データ〔A〕に対して、現時点の時刻情報(T)をタイムスタンプとして付加する(ステップS114)。そして、送受信部31は、通信端末5の送受信部51に、映像(音)データ及び配信制御システム2の時刻情報(T)を送信する(ステップS115)。これにより、通信端末5の送受信部51は、映像(音)データ及び配信制御システム2の時刻情報(T)を受信し、再生制御部53に映像(音)データ及び時刻情報(T)を出力する。 Furthermore, the conversion unit 10 in the encoder bridge unit 30 changes the operation condition of the conversion unit 10 based on the line adaptive control signal indicating the operation condition (step S113). For example, when the transmission delay time D1 is too long, if the reproduction delay time U is lengthened in accordance with the transmission delay time D1, the reproduction time on the speaker 61 or the display unit 58 becomes too late, so the reproduction delay time U is lengthened. Has its limits. Therefore, the line adaptive control unit 27 not only changes the reproduction delay time U to the encoder bridge unit 30 to obtain the reproduction delay time U ′, but also provides the conversion unit 10 with a frame of video (sound) data. The congestion of the communication network 9 is dealt with by lowering the rate or lowering the resolution of the video (sound) data. As a result, the encoder bridge unit 30 adds the current time information (T 0 ) as a time stamp to the video (sound) data [A], as in step S103, according to the changed operating condition ( Step S114). Then, the transmission / reception unit 31 transmits video (sound) data and time information (T 0 ) of the distribution control system 2 to the transmission / reception unit 51 of the communication terminal 5 (step S115). Thereby, the transmission / reception unit 51 of the communication terminal 5 receives the video (sound) data and the time information (T 0 ) of the distribution control system 2, and the reproduction control unit 53 receives the video (sound) data and the time information (T 0 ). Is output.

次に、通信端末5では、再生制御部53が、上記ステップS112によって取得した再生遅延時間情報(U’)、上記ステップS115によって取得した時刻情報(T)、及び上記ステップS88によって記憶部5000に記憶した時刻差情報(Δ)に基づき、通信端末5における時刻(T+U’−Δ)になるまで待ってから、映像(音)データをデコード部50に出力することで、上記ステップS105のように、スピーカ61から音を再生させ、レンダリング部55を介して表示部58から映像を再生させる(ステップS116)。その後、上記ステップS106以降の処理が続けて行われる。このようにして、下り用の回線適応制御の処理が継続して行われる。 Next, in the communication terminal 5, the reproduction control unit 53 uses the reproduction delay time information (U ′) acquired in step S112, the time information (T 0 ) acquired in step S115, and the storage unit 5000 in step S88. Based on the time difference information (Δ) stored in step S105, after waiting until the time (T 0 + U′−Δ) in the communication terminal 5 is reached, the video (sound) data is output to the decoding unit 50, whereby step S105 is performed. As described above, the sound is reproduced from the speaker 61, and the video is reproduced from the display unit 58 via the rendering unit 55 (step S116). Thereafter, the processing after step S106 is continued. In this way, the downlink channel adaptive control process is continuously performed.

<上り用の回線適応制御の処理>
続いて、図21を用いて、通信端末5から配信制御システム2に送信する(上り)データの回線適応制御の処理を説明する。なお、図20は、通信端末から配信制御システムに送信するデータの回線適応制御の処理を示したシーケンス図である。
<Processing of uplink adaptive control>
Subsequently, a process of line adaptive control of (uplink) data transmitted from the communication terminal 5 to the distribution control system 2 will be described with reference to FIG. FIG. 20 is a sequence diagram showing a process of line adaptive control of data transmitted from the communication terminal to the distribution control system.

まず、通信端末5のエンコード部60は、カメラ62及びマイク63から入力された映像(音)データ〔E〕としてのコンテンツデータをエンコードする(ステップS121)。この際、エンコード部60は、記憶部5000から、現時点の通信端末5における時刻tを示す時刻情報(t)及び時間差Δを示す時間差情報(Δ)を取得するが、これらに対しては、エンコードを行わない。そして、送受信部51は、配信制御システム2の送受信部31に、映像(音)データ〔E〕、時刻情報(t)、及び時間差情報(Δ)を送信する(ステップS122)。これにより、配信制御システム2の送受信部31は、映像(音)データ〔E〕、時刻情報(t)、及び時間差情報(Δ)を受信する。 First, the encoding unit 60 of the communication terminal 5 encodes content data as video (sound) data [E] input from the camera 62 and the microphone 63 (step S121). At this time, the encoding unit 60 acquires the time information (t 0 ) indicating the time t 0 in the current communication terminal 5 and the time difference information (Δ) indicating the time difference Δ from the storage unit 5000. , Do not encode. Then, the transmission / reception unit 51 transmits the video (sound) data [E], time information (t 0 ), and time difference information (Δ) to the transmission / reception unit 31 of the distribution control system 2 (step S122). Thereby, the transmission / reception unit 31 of the distribution control system 2 receives the video (sound) data [E], the time information (t 0 ), and the time difference information (Δ).

次に、配信制御システム2では、デコード部40が上記ステップS122によって映像(音)データ〔E〕等を受信した時点を示す時刻Tを時刻管理部25から読み出す(ステップS123)。そして、デコード部40は、映像(音)データが通信端末5から送信されて配信制御システム2で受信されるまでの時間を示す送信遅延時間d1を計算する(ステップS124)。この計算は、以下の式4によって行われ、通信ネットワーク9が混雑している場合には、送信遅延時間d1が長くなる。
d1=T−(t+Δ)・・・(式4)
Then, the distribution control system 2, the decoding unit 40 reads the time management unit 25 a time T 0 that indicates the time of receiving the like (sound) data [E] at Step S122 (Step S123). Then, the decoding unit 40 calculates a transmission delay time d1 indicating the time from when the video (sound) data is transmitted from the communication terminal 5 to be received by the distribution control system 2 (step S124). This calculation is performed according to the following Expression 4, and when the communication network 9 is congested, the transmission delay time d1 becomes longer.
d1 = T 0 − (t 0 + Δ) (Formula 4)

次に、配信制御システム2の遅延情報取得部37aは、遅延情報取得部57と同様に、デコード部40から送信遅延時間d1を示す送信遅延時間情報(d1)を取得して一定時間保持しておき、複数の送信遅延時間情報(d1)を取得したところで、回線適応制御部37bに、複数の送信遅延時間d1による度数分布情報を示す送信遅延時間情報(d)を出力する(ステップS125)。   Next, similarly to the delay information acquisition unit 57, the delay information acquisition unit 37a of the distribution control system 2 acquires transmission delay time information (d1) indicating the transmission delay time d1 from the decoding unit 40 and holds it for a certain period of time. When a plurality of transmission delay time information (d1) is obtained, transmission delay time information (d) indicating frequency distribution information based on the plurality of transmission delay times d1 is output to the line adaptation control unit 37b (step S125).

次に、回線適応制御部37bは、送信遅延時間情報(d)に基づいて、エンコード部60の動作条件を計算する(ステップS126)。そして、送受信部31は、通信端末5の送受信部51に、フレームレートやデータの解像度等の動作条件を示す回線適応制御信号を送信する(ステップS127)。これにより、通信端末5の送受信部51は、回線適応制御信号を受信する。即ち、図20に示されている回線適応制御の場合(下り)は、同じ配信制御システム2内でエンコーダブリッジ部30に回線適応制御信号が出力されるのに対して、図21に示されている回線適応制御の場合(上り)は、配信制御システム2から通信ネットワーク9を介して、通信端末5に回線適応制御信号が送信される。   Next, the line adaptation control unit 37b calculates the operating condition of the encoding unit 60 based on the transmission delay time information (d) (step S126). Then, the transmission / reception unit 31 transmits a line adaptation control signal indicating operation conditions such as a frame rate and data resolution to the transmission / reception unit 51 of the communication terminal 5 (step S127). Thereby, the transmission / reception unit 51 of the communication terminal 5 receives the line adaptation control signal. That is, in the case of the line adaptive control shown in FIG. 20 (downlink), the line adaptive control signal is output to the encoder bridge unit 30 in the same distribution control system 2, whereas FIG. In the case of existing line adaptive control (uplink), a line adaptive control signal is transmitted from the distribution control system 2 to the communication terminal 5 via the communication network 9.

次に、エンコード部60は、送受信部51によって受信された回線適応制御信号で示される動作条件に基づいて、エンコード部60の動作条件を変更する(ステップS128)。そして、エンコード部60は、新たな動作条件によって、上記ステップS121と同様の処理を行う(ステップS129)。そして、送受信部51は、配信制御システム2の送受信部31に対して、上記ステップS122のように、カメラ62及びマイク63から取得してエンコードした映像(音)データ〔E〕と、記憶部5000から取得した現時点の通信端末5における時刻tを示す時刻情報(t)と、同じく記憶部5000から取得した時間差Δを示す時間差情報(Δ)とを送信する(ステップS130)。これにより、配信制御システム2の送受信部31は、映像(音)データ〔E〕、時刻情報(t)、及び時間差情報(Δ)を受信する。その後、上記ステップS123以降の処理が続けて行われる。このようにして、上り用の回線適応制御の処理が継続して行われる。 Next, the encoding unit 60 changes the operating condition of the encoding unit 60 based on the operating condition indicated by the line adaptive control signal received by the transmitting / receiving unit 51 (step S128). Then, the encoding unit 60 performs the same process as in the above step S121 according to the new operation condition (step S129). Then, the transmission / reception unit 51 sends the encoded video (sound) data [E] acquired from the camera 62 and the microphone 63 to the transmission / reception unit 31 of the distribution control system 2 and the storage unit 5000 as in step S122. The time information (t 0 ) indicating the time t 0 at the current communication terminal 5 acquired from the time and the time difference information (Δ) indicating the time difference Δ acquired from the storage unit 5000 are transmitted (step S130). Thereby, the transmission / reception unit 31 of the distribution control system 2 receives the video (sound) data [E], the time information (t 0 ), and the time difference information (Δ). Thereafter, the processing after step S123 is continued. In this way, the uplink channel adaptive control process is continuously performed.

<マルチディスプレイの処理>
続いて、図22乃至図24を用いて、マルチディスプレイの処理について説明する。なお、図22乃至図24は、図5に示されているマルチディスプレイの処理を示したシーケンス図である。
<Multi-display processing>
Next, multi-display processing will be described with reference to FIGS. 22 to 24 are sequence diagrams showing the processing of the multi-display shown in FIG.

ここでは、通信端末5aで再生されている映像(音)〔XYZ〕を、各通信端末(5f1,5f2,5f3)にも分割して再生させる例である。   In this example, the video (sound) [XYZ] reproduced on the communication terminal 5a is also divided and reproduced on each communication terminal (5f1, 5f2, 5f3).

また、ここでは、ウェブコンテンツを表示させるためのブラウザ20を「ブラウザ20a」と示し、ユーザへの設定画面を表示させるためのブラウザ20を「ブラウザ20b」と示す。更に、ここでは、図17のステップS30に相当する処理から説明する。   Further, here, the browser 20 for displaying web content is indicated as “browser 20a”, and the browser 20 for displaying a setting screen for the user is indicated as “browser 20b”. Furthermore, the processing corresponding to step S30 in FIG. 17 will be described here.

まず、配信制御システム2のブラウザ20aは、ウェブサーバ8から取得したウェブコンテンツデータ〔XYZ〕をレンダリングすることにより、静止画(音)データとしての各フレームデータを生成し、送信用FIFO24に出力する(ステップS201)。そして、変換部10が、送信用FIFO24に格納された各フレームデータをエンコードすることで、通信端末5aに配信可能なデータ形式の映像(音)データ〔XYZ〕に変換する(ステップS202)。   First, the browser 20a of the distribution control system 2 generates each frame data as still image (sound) data by rendering the web content data [XYZ] acquired from the web server 8, and outputs the frame data to the transmission FIFO 24. (Step S201). Then, the converter 10 encodes each frame data stored in the transmission FIFO 24 to convert it into video (sound) data [XYZ] in a data format that can be distributed to the communication terminal 5a (step S202).

次に、送受信部31は、通信端末5aの送受信部51に、上記変換部10によって変換された後の映像(音)データ〔XYZ〕を送信する(ステップS203)。これにより、通信端末5aの送受信部51は、映像(音)データ〔XYZ〕を受信して、再生制御部53に出力する。   Next, the transmission / reception unit 31 transmits the video (sound) data [XYZ] converted by the conversion unit 10 to the transmission / reception unit 51 of the communication terminal 5a (step S203). Thereby, the transmission / reception unit 51 of the communication terminal 5 a receives the video (sound) data [XYZ] and outputs it to the reproduction control unit 53.

次に、通信端末5aでは、デコード部50が再生制御部53から映像(音)データ〔XYZ〕を取得してデコードする(ステップS204)。その後、スピーカ61は、デコードされた音データ〔XYZ〕に基づいて音を再生すると共に、表示部58は、レンダリング部55によってデコード部50から取得されてレンダリングされた映像データ〔XYZ〕に基づいて映像を再生する(ステップS205)。   Next, in the communication terminal 5a, the decoding unit 50 acquires the video (sound) data [XYZ] from the reproduction control unit 53 and decodes it (step S204). Thereafter, the speaker 61 reproduces a sound based on the decoded sound data [XYZ], and the display unit 58 is based on the video data [XYZ] obtained and rendered by the rendering unit 55 from the decoding unit 50. The video is reproduced (step S205).

次に、通信端末5aのユーザによって、表示部58上に表示されている画面が不図示のメニュー要求画面に切り替えられ、操作部52が、メニュー要求画面中の不図示の「配信先選択メニュー」ボタンの押下を受け付ける(ステップS206)。これにより、送受信部51が、端末管理システム7の送受信部71aに、配信先選択メニューへの切り替え要求を送信する(ステップS207)。これにより、端末管理システム7の送受信部71aは、配信先選択メニューへの切り替え要求を受信する。この要求には、通信端末5aの端末IDが含まれている。   Next, the user of the communication terminal 5a switches the screen displayed on the display unit 58 to a menu request screen (not shown), and the operation unit 52 displays a “delivery destination selection menu” (not shown) in the menu request screen. A button press is accepted (step S206). Thereby, the transmission / reception part 51 transmits the switch request | requirement to a delivery destination selection menu to the transmission / reception part 71a of the terminal management system 7 (step S207). Thereby, the transmission / reception unit 71a of the terminal management system 7 receives the request for switching to the distribution destination selection menu. This request includes the terminal ID of the communication terminal 5a.

次に、送受信部71bは、配信制御システム2の送受信部21に、ブラウザ20bの起動要求を送信する(ステップS208)。これにより、配信制御システム2の送受信部21は、ブラウザ20bの起動要求を受信し、ブラウザ管理部22に対して、ブラウザ20bの起動要求を行う。   Next, the transmission / reception unit 71b transmits an activation request for the browser 20b to the transmission / reception unit 21 of the distribution control system 2 (step S208). As a result, the transmission / reception unit 21 of the distribution control system 2 receives the activation request for the browser 20b and makes an activation request for the browser 20b to the browser management unit 22.

次に、ブラウザ管理部22は、ブラウザ20bを起動させる(ステップS209)。そして、エンコーダブリッジ部30の作成・選択部310は、ブラウザ20aから変換部10(例えば、変換部10a)への出力を、ブラウザ20bから変換部10(例えば、変換部10b)への出力に切り替える(ステップS210)。但し、通信端末5aが他の通信端末5(例えば、通信端末5b)と変換部10(例えば、変換部10a)を共有して上記ステップS203による映像(音)データを受信していた場合には、他の通信端末5(例えば、通信端末5b)はブラウザ20a用に変換部10(例えば、変換部10a)を利用中であるため、エンコーダブリッジ部30の作成・選択部310は、新たに変換部10(例えば、変換部10b)を作成する。   Next, the browser management unit 22 activates the browser 20b (step S209). Then, the creation / selection unit 310 of the encoder bridge unit 30 switches the output from the browser 20a to the conversion unit 10 (for example, the conversion unit 10a) to the output from the browser 20b to the conversion unit 10 (for example, the conversion unit 10b). (Step S210). However, when the communication terminal 5a shares the conversion unit 10 (for example, the conversion unit 10a) with another communication terminal 5 (for example, the communication terminal 5b) and receives the video (sound) data in the above step S203. Since the other communication terminal 5 (for example, the communication terminal 5b) is using the conversion unit 10 (for example, the conversion unit 10a) for the browser 20a, the creation / selection unit 310 of the encoder bridge unit 30 performs a new conversion. The unit 10 (for example, the conversion unit 10b) is created.

そして、送受信部21は、ブラウザ20bの命令に従って、端末管理システム7の送受信部71bに、配信先選択メニュー要求を送信する(ステップS211)。この際に、通信端末5aの端末IDも送信される。これにより、端末管理システム7の送受信部71bは、配信先選択メニュー要求を受信し、記憶部7000に通信端末5aの端末IDを出力する。   And the transmission / reception part 21 transmits a delivery destination selection menu request | requirement to the transmission / reception part 71b of the terminal management system 7 according to the instruction | indication of the browser 20b (step S211). At this time, the terminal ID of the communication terminal 5a is also transmitted. Thereby, the transmission / reception unit 71b of the terminal management system 7 receives the distribution destination selection menu request and outputs the terminal ID of the communication terminal 5a to the storage unit 7000.

これに対して、端末管理システム7の記憶部7000は、この端末IDに基づいて利用可能端末管理テーブル7020を検索することにより、対応する共有IDを抽出する(ステップS212)。この共有IDは、通信端末5aが遠隔共通処理をするために利用可能な通信端末5を示している。ここでは、図14に示されているように、通信端末5aの端末IDが「t001」であるため、抽出される共有IDは「v003」、「v006」である。   In response to this, the storage unit 7000 of the terminal management system 7 searches the available terminal management table 7020 based on this terminal ID to extract the corresponding shared ID (step S212). This shared ID indicates the communication terminal 5 that can be used by the communication terminal 5a for remote common processing. Here, as shown in FIG. 14, since the terminal ID of the communication terminal 5a is “t001”, the extracted shared IDs are “v003” and “v006”.

更に、記憶部7000は、抽出した共有IDに基づいて端末管理テーブル7010を検索することにより、対応する表示名を示す表示名情報を抽出する(ステップS213)。ここでは、図13に示されているように、抽出された共有ID「v003」、「v006」に対応する表示名は、それぞれ「東京本社10F MFP」、「大阪展示場1F マルチディスプレイ」である。   Further, the storage unit 7000 searches the terminal management table 7010 based on the extracted shared ID, thereby extracting display name information indicating the corresponding display name (step S213). Here, as shown in FIG. 13, the display names corresponding to the extracted shared IDs “v003” and “v006” are “Tokyo head office 10F MFP” and “Osaka exhibition hall 1F multi-display”, respectively. .

そして、送受信部71bは、配信制御システム2の送受信部21に、コンテンツデータとしての配信先選択メニューデータ〔M〕を送信する(ステップS214)。これにより、配信制御システム2の送受信部21は、配信先選択メニューデータ〔M〕を受信し、ブラウザ20bに出力する。この配信先選択メニュー〔M〕は、図12に示されているように、チェックボックス、共有ID、及び表示名が含まれている。   Then, the transmission / reception unit 71b transmits distribution destination selection menu data [M] as content data to the transmission / reception unit 21 of the distribution control system 2 (step S214). Thereby, the transmission / reception unit 21 of the distribution control system 2 receives the distribution destination selection menu data [M] and outputs it to the browser 20b. As shown in FIG. 12, the distribution destination selection menu [M] includes a check box, a shared ID, and a display name.

次に、図23に示されているように、ブラウザ20bが、端末管理システム7から取得した配信先選択メニュー〔M〕を示すコンテンツデータをレンダリングすることによって、静止画(音)データとしての各フレームデータを生成し、送信用FIFO24に出力する(ステップS221)。そして、変換部10が、送信用FIFO24に格納された画像(音)データ〔M〕をエンコードすることで、通信端末5aに配信可能なデータ形式の映像(音)データ〔M〕に変換する(ステップS222)。   Next, as shown in FIG. 23, the browser 20b renders the content data indicating the delivery destination selection menu [M] acquired from the terminal management system 7, thereby making each image as still image (sound) data. Frame data is generated and output to the transmission FIFO 24 (step S221). Then, the converter 10 encodes the image (sound) data [M] stored in the transmission FIFO 24 to convert it into video (sound) data [M] in a data format that can be distributed to the communication terminal 5a ( Step S222).

次に、送受信部31は、通信端末5aの送受信部51に、上記変換部10によって変換された後の映像(音)データ〔M〕を送信する(ステップS223)。これにより、通信端末5aの送受信部51は、映像(音)データ〔M〕を受信して、再生制御部53に出力する。   Next, the transmission / reception unit 31 transmits the video (sound) data [M] after being converted by the conversion unit 10 to the transmission / reception unit 51 of the communication terminal 5a (step S223). Thereby, the transmission / reception unit 51 of the communication terminal 5 a receives the video (sound) data [M] and outputs it to the reproduction control unit 53.

次に、通信端末5aでは、デコード部50が再生制御部53から映像(音)データ〔M〕を取得してデコードする(ステップS224)。その後、表示部58は、レンダリング部55によってデコード部50から取得されてレンダリングされた映像データ〔XYZ〕に基づいて、図12に示されているような映像を再生する(ステップS225)。   Next, in the communication terminal 5a, the decoding unit 50 acquires the video (sound) data [M] from the reproduction control unit 53 and decodes it (step S224). Thereafter, the display unit 58 reproduces the video as shown in FIG. 12 based on the video data [XYZ] obtained and rendered by the rendering unit 55 from the decoding unit 50 (step S225).

次に、図12に示されている配信先選択メニューにおいて、ユーザにより共有ID「v006」のチェックボックスにチェックが入れられ、「OK」ボタンが押下されると、操作部52が、ユーザの操作入力を受け付ける(ステップS226)。   Next, in the distribution destination selection menu shown in FIG. 12, when the user checks the check box of the shared ID “v006” and presses the “OK” button, the operation unit 52 causes the user to perform an operation. An input is accepted (step S226).

次に、送受信部51は、配信制御システム2の送受信部31に、操作データとしてチェック結果を送信する(ステップS227)。これにより、配信制御システム2の送受信部31は、操作データとしてチェック結果を受信し、ブラウザ20bに出力する。   Next, the transmission / reception unit 51 transmits the check result as operation data to the transmission / reception unit 31 of the distribution control system 2 (step S227). Thereby, the transmission / reception unit 31 of the distribution control system 2 receives the check result as operation data and outputs it to the browser 20b.

次に、ブラウザ20bは、チェック結果から共有IDを選択する(ステップS228)。そして、送受信部21は、ブラウザ20bの命令に従って、端末管理システム7の送受信部71bに、配信先追加要求を送信する(ステップS229)。この配信先追加要求には、上記ステップS227によって選択された共有IDが含まれている。これにより、端末管理システム7の送受信部71bは、配信先追加要求を受信し、記憶部7000に共有IDを出力する。そして、ブラウザ20bは、役目を終えて終了する(ステップS230)。これにより、エンコーダブリッジ部30の作成・選択部310は、ブラウザ20bから変換部10への出力を、ブラウザ20aから変換部10への出力に戻すよう切り替える(ステップS231)。   Next, the browser 20b selects a shared ID from the check result (step S228). Then, the transmission / reception unit 21 transmits a distribution destination addition request to the transmission / reception unit 71b of the terminal management system 7 according to the instruction of the browser 20b (step S229). This distribution destination addition request includes the shared ID selected in step S227. Thereby, the transmission / reception unit 71b of the terminal management system 7 receives the distribution destination addition request and outputs the shared ID to the storage unit 7000. Then, the browser 20b finishes its role and ends (step S230). Thereby, the creation / selection unit 310 of the encoder bridge unit 30 switches the output from the browser 20b to the conversion unit 10 so as to return to the output from the browser 20a to the conversion unit 10 (step S231).

次に、図24に示されているように、端末管理システム7の記憶部7000では、上記ステップS229によって送られて来た共有IDに基づいて、端末管理テーブル7010を検索することにより、対応する端末ID及び設置位置情報を抽出する(ステップS241)。そして、送受信部71bは、配信制御システム2の送受信部21に、配信先の追加指示を送信する(ステップS242)。この配信先の追加指示には、上記ステップS241によって抽出された端末ID及び設置位置情報が含まれている。これにより、配信制御システム2の送受信部21は、配信先の追加指示を受信し、ブラウザ管理部22に配信先の追加指示を出力する。ここでは、端末ID及び設置位置情報が「t006」、「左」と、端末ID及び設置位置情報が「t007」、「中」と、端末ID及び設置位置情報が「t008」、「右」との3組の端末ID及び設置位置情報が含まれている。   Next, as shown in FIG. 24, the storage unit 7000 of the terminal management system 7 responds by searching the terminal management table 7010 based on the shared ID sent in step S229. Terminal ID and installation position information are extracted (step S241). Then, the transmission / reception unit 71b transmits a distribution destination addition instruction to the transmission / reception unit 21 of the distribution control system 2 (step S242). This distribution destination addition instruction includes the terminal ID and installation position information extracted in step S241. As a result, the transmission / reception unit 21 of the distribution control system 2 receives the distribution destination addition instruction and outputs the distribution destination addition instruction to the browser management unit 22. Here, the terminal ID and installation position information are “t006” and “left”, the terminal ID and installation position information are “t007” and “middle”, and the terminal ID and installation position information are “t008” and “right”. The three sets of terminal IDs and installation position information are included.

次に、エンコーダブリッジ部30の作成・選択部310は、マルチディスプレイ用の変換部10を作成する(ステップS243)。なお、この場合、エンコーダブリッジ部30の作成・選択部310は、ブラウザ管理部22から、端末ID及び設置位置情報を取得する。   Next, the creation / selection unit 310 of the encoder bridge unit 30 creates the conversion unit 10 for multi-display (step S243). In this case, the creation / selection unit 310 of the encoder bridge unit 30 acquires the terminal ID and the installation position information from the browser management unit 22.

そして、上記ステップS243によって作成された変換部10の分割部13が、送信用FIFO24に格納されている静止画(音)データとしての各フレームデータ〔XYZ〕を分割し、エンコード部19が、分割された各フレームデータをエンコードする(ステップS244)。   Then, the dividing unit 13 of the converting unit 10 created in step S243 divides each frame data [XYZ] as still image (sound) data stored in the transmission FIFO 24, and the encoding unit 19 Each frame data thus encoded is encoded (step S244).

そして、送受信部31は、エンコーダブリッジ部30によってエンコードされた映像(音)データ〔X〕を、端末ID(「t006」)及び設置位置情報(「左」)に基づいて、通信端末5f1の送受信部51に送信する(ステップS245−1)。これにより、通信端末5f1の送受信部51は、映像(音)データ〔X〕を受信して、再生制御部53に出力する。   Then, the transmission / reception unit 31 transmits / receives the video (sound) data [X] encoded by the encoder bridge unit 30 based on the terminal ID (“t006”) and the installation position information (“left”). It transmits to the part 51 (step S245-1). Thereby, the transmission / reception unit 51 of the communication terminal 5f1 receives the video (sound) data [X] and outputs it to the reproduction control unit 53.

次に、通信端末5f1では、デコード部50が再生制御部53から映像(音)データ〔X〕を取得してデコードする(ステップS246−1)。その後、スピーカ61は、デコードされた音データ〔X〕に基づいて音を再生すると共に、表示部58は、レンダリング部55によってデコード部50から取得されてレンダリングされた映像データ〔X〕に基づいて映像を再生する(ステップS247−1)。   Next, in the communication terminal 5f1, the decoding unit 50 acquires the video (sound) data [X] from the reproduction control unit 53 and decodes it (step S246-1). Thereafter, the speaker 61 reproduces a sound based on the decoded sound data [X], and the display unit 58 is based on the video data [X] obtained by the rendering unit 55 from the decoding unit 50 and rendered. The video is reproduced (step S247-1).

また、同様にして、送受信部31は、エンコーダブリッジ部30によってエンコードされた映像(音)データ〔Y〕を、端末ID(「t007」)及び設置位置情報(「中」)に基づいて、通信端末5f2の送受信部51に送信する(ステップS245−2)。これにより、通信端末5f2の送受信部51は、映像(音)データ〔Y〕を受信して、再生制御部53に出力する。   Similarly, the transmission / reception unit 31 communicates the video (sound) data [Y] encoded by the encoder bridge unit 30 based on the terminal ID (“t007”) and the installation position information (“middle”). It transmits to the transmission / reception part 51 of the terminal 5f2 (step S245-2). Thereby, the transmission / reception unit 51 of the communication terminal 5 f 2 receives the video (sound) data [Y] and outputs it to the reproduction control unit 53.

次に、通信端末5f2では、デコード部50が再生制御部53から映像(音)データ〔Y〕を取得してデコードする(ステップS246−2)。その後、スピーカ61は、デコードされた音データ〔Y〕に基づいて音を再生すると共に、表示部58は、レンダリング部55によってデコード部50から取得されてレンダリングされた映像データ〔Y〕に基づいて映像を再生する(ステップS247−2)。   Next, in the communication terminal 5f2, the decoding unit 50 acquires the video (sound) data [Y] from the reproduction control unit 53 and decodes it (step S246-2). Thereafter, the speaker 61 reproduces sound based on the decoded sound data [Y], and the display unit 58 is based on the video data [Y] acquired and rendered from the decoding unit 50 by the rendering unit 55. The video is reproduced (step S247-2).

更に、同様にして、送受信部31は、エンコーダブリッジ部30によってエンコードされた映像(音)データ「Z」を、端末ID(「t008」)及び設置位置情報(「右」)に基づいて、通信端末5f3の送受信部51に送信する(ステップS245−3)。これにより、通信端末5f3の送受信部51は、映像(音)データ〔Z〕を受信して、再生制御部53に出力する。   Further, similarly, the transmission / reception unit 31 communicates the video (sound) data “Z” encoded by the encoder bridge unit 30 based on the terminal ID (“t008”) and the installation position information (“right”). It transmits to the transmission / reception part 51 of the terminal 5f3 (step S245-3). As a result, the transmission / reception unit 51 of the communication terminal 5f3 receives the video (sound) data [Z] and outputs it to the reproduction control unit 53.

次に、通信端末5f3では、デコード部50が再生制御部53から映像(音)データ〔Z〕を取得してデコードする(ステップS246−3)。その後、スピーカ61は、デコードされた音データ〔Z〕に基づいて音を再生すると共に、表示部58は、レンダリング部55によってデコード部50から取得されてレンダリングされた映像データ〔Z〕に基づいて映像を再生する(ステップS247−3)。   Next, in the communication terminal 5f3, the decoding unit 50 acquires the video (sound) data [Z] from the reproduction control unit 53 and decodes it (step S246-3). Thereafter, the speaker 61 reproduces sound based on the decoded sound data [Z], and the display unit 58 is based on the video data [Z] obtained and rendered by the rendering unit 55 from the decoding unit 50. The video is reproduced (step S247-3).

<エンコーダの共有/分割>
複数の通信端末5がエンコーダ(変換部10)を共有するための条件としては、たとえば以下のようなものが考えられる。
(1)1つのブラウザ20を複数の通信端末5で共有すること
(2)ブラウザからの画像(音)に対する処理対象範囲(通信端末5での表示領域)が同じであること
(3)画像(音)に対するフレームレート(ビットレート)、配信サイクル、解像度等のエンコードプロファイルが同じであること
<Sharing / dividing encoders>
As conditions for the plurality of communication terminals 5 to share the encoder (conversion unit 10), for example, the following can be considered.
(1) Sharing one browser 20 by a plurality of communication terminals 5 (2) The processing target range (display area on the communication terminal 5) for the image (sound) from the browser is the same (3) Image ( The same encoding profile such as frame rate (bit rate), distribution cycle, resolution, etc.

条件(1)は、たとえば1つのブラウザ20からの画像(音)を複数の通信端末5へマルチキャストする場合などが当てはまる。条件(2)は、たとえばブラウザ20からの画像(音)の一部を通信端末5において表示する場合にその表示領域が同じである場合などが当てはまる。条件(3)は、マルチキャスト対象の通信端末5の表示能力や処理能力等が同等で且つ回線速度等が同等である場合などが当てはまる。   Condition (1) applies, for example, when an image (sound) from one browser 20 is multicast to a plurality of communication terminals 5. Condition (2) applies, for example, when a part of the image (sound) from the browser 20 is displayed on the communication terminal 5 and the display area is the same. Condition (3) applies to the case where the display capability, processing capability, and the like of the communication terminal 5 to be multicast are the same and the line speed is the same.

エンコーダ(変換部10)の動的な共有/分割(共有の解除)をする際には、配信中である通信端末5側のユーザに変換部10の切り替えを認識させないことが好ましい。これは、変換部10の共有/分割に伴いユーザに対して通信端末5におけるデコード部50の設定変更が必要になると、一時的な映像の停止やブラックアウトが発生し、コンテンツのスムーズな再生とならない場合が生じるためである。   When the encoder (conversion unit 10) is dynamically shared / divided (cancellation of sharing), it is preferable that the user on the side of the communication terminal 5 that is being distributed does not recognize the switching of the conversion unit 10. This is because if the user needs to change the setting of the decoding unit 50 in the communication terminal 5 due to sharing / division of the conversion unit 10, a temporary video stop or blackout occurs, and the content can be reproduced smoothly. This is because there may be cases where it is not possible.

上記したエンコーダ(変換部10)の共有が可能となる条件(1)〜(3)のうち、条件(2)については、エンコードプロファイルに影響がない。そのため、通信端末5側のデコード部50へも影響がない。一方、条件(3)は、エンコードプロファイルに影響するため、通信端末5側のデコード部50にも影響する。そこで本実施形態では、通信端末5側のデコード部に対する影響を最小限に抑えるため、以下のような制御を行う。   Of the conditions (1) to (3) that enable sharing of the encoder (conversion unit 10) described above, the condition (2) does not affect the encoding profile. Therefore, there is no influence on the decoding unit 50 on the communication terminal 5 side. On the other hand, since the condition (3) affects the encoding profile, it also affects the decoding unit 50 on the communication terminal 5 side. Therefore, in the present embodiment, the following control is performed in order to minimize the influence on the decoding unit on the communication terminal 5 side.

・ビットレート変更
変換部10による画像(音)データの圧縮レートが変更された場合に通信端末5側のデコード部50に生じる影響としては、たとえばデコード部50内部でのバッファ管理に対して生じる影響が考えられる。これは、予めデコード部50のバッファを余分に確保することで、デコード部50内部でのバッファ管理に対して生じる影響を最小限に抑えることができる。
Bit rate change When the compression rate of the image (sound) data by the conversion unit 10 is changed, the influence that occurs in the decoding unit 50 on the communication terminal 5 side is, for example, the influence that occurs on buffer management inside the decoding unit 50 Can be considered. This is because an extra buffer for the decoding unit 50 is secured in advance, so that the influence on the buffer management in the decoding unit 50 can be minimized.

・フレームレート変更
本実施形態では、たとえばフレームレートの上限値が各可変範囲値の整数倍になるように定義される。また、物理フレームレートは、常に上限値に固定される。そこで、スキップフレームを利用することで、配信制御システム2のエンコーダブリッジ部30における変換部10の論理的なフレームレートを変更することができる。
Frame rate change In this embodiment, for example, the upper limit value of the frame rate is defined to be an integral multiple of each variable range value. Also, the physical frame rate is always fixed at the upper limit value. Therefore, the logical frame rate of the conversion unit 10 in the encoder bridge unit 30 of the distribution control system 2 can be changed by using the skip frame.

図25は、フレームレートを下げるように変換部10を切り替える際に配信されるフレームの一例を説明するための図である。なお、図25では、変換部10aおよび10bのフレームレートがたとえば30fpsであるとする。図25に示すように、変換部10bは、変換部10aと同じフレームレート(30fps)でフレームを出力するが、そのうちの半分のフレームをスキップフレーム(Sフレーム)とする。これにより、変換部10bによる論理的なフレームレートが変換部10aのフレームレート(30fps)の半分である15fpsに下げられている。   FIG. 25 is a diagram for explaining an example of a frame that is distributed when the conversion unit 10 is switched so as to lower the frame rate. In FIG. 25, it is assumed that the frame rates of conversion units 10a and 10b are, for example, 30 fps. As illustrated in FIG. 25, the conversion unit 10b outputs frames at the same frame rate (30 fps) as the conversion unit 10a, and half of the frames are set as skip frames (S frames). Thereby, the logical frame rate by the converter 10b is lowered to 15 fps, which is half of the frame rate (30 fps) of the converter 10a.

また、図26は、フレームレートを上げるように変換部10を切り替える際に配信されるフレームの一例を説明するための図である。なお、図26では、図25と同じフレームレートの変換部10aおよび10bを用いた場合を示している。図26に示すように、図25に示す場合とは逆に、変換部10を変換部10bから変換部10aへ切り替えることで、フレームレートを15fpsから30fpsに上げることができる。   FIG. 26 is a diagram for describing an example of a frame that is distributed when the conversion unit 10 is switched so as to increase the frame rate. FIG. 26 shows a case where conversion units 10a and 10b having the same frame rate as in FIG. 25 are used. As shown in FIG. 26, contrary to the case shown in FIG. 25, the frame rate can be increased from 15 fps to 30 fps by switching the conversion unit 10 from the conversion unit 10b to the conversion unit 10a.

このように、生成するフレームの何回かに1回をスキップフレーム(Sフレーム)に置き換えることで、実質的なフレームレートを下げることができる。それにより、通信端末5の回線速度に適合したフレームレートでの配信が可能となる。   In this way, the substantial frame rate can be lowered by replacing the generated frame once every several times with the skip frame (S frame). Thereby, distribution at a frame rate adapted to the line speed of the communication terminal 5 becomes possible.

・解像度変更
また、解像度を変更すると、通信端末5側においてデコード部50のリセットが必要になる。デコード部50をリセットすると、その内部のバッファがクリアされるため、一時的な映像の停止/ブラックアウトが発生する場合がある。
-Resolution change If the resolution is changed, the decoding unit 50 must be reset on the communication terminal 5 side. When the decoding unit 50 is reset, the internal buffer is cleared, so that temporary video stop / blackout may occur.

そこで本実施形態では、物理的な解像度を変更せずに、論理的な解像度を変更する。なお、ここで変更する論理的な解像度とは、ブラウザ20がソフトウェアとして備えるスクリーンの解像度ではなく、ブラウザ20が出力する画像(静止画)の解像度である。   Therefore, in this embodiment, the logical resolution is changed without changing the physical resolution. The logical resolution to be changed here is not the resolution of the screen that the browser 20 has as software, but the resolution of the image (still image) output by the browser 20.

〔実施形態の主な効果〕
以上、具体的な例を挙げながら詳細に説明したように、本実施形態の配信システム1では、クラウド上で配信制御システム2がレンダリングを行うブラウザ20及びエンコード等を行うエンコーダブリッジ部30を有する。これにより、ブラウザ20が所定の記述言語で示されたコンテンツデータに基づいて静止画(音)データとしての各フレームデータを生成し、エンコーダブリッジ部30が各フレームデータを通信ネットワーク2で配信可能な映像(音)データに変換する。その後に、配信制御システム2は、通信端末5に映像(音)データを配信する。よって、通信端末5側では、自端末のブラウザを最新化したり、CPU、OS、及びRAM等のスペックを上げる手間や費用を掛けなくても、スムーズにウェブコンテンツを再生することができる。そのため、コンテンツのリッチ化によって通信端末5の負荷が高くなるという問題を解消することができる。
[Main effects of the embodiment]
As described above in detail with specific examples, the distribution system 1 of the present embodiment includes the browser 20 that performs rendering on the cloud and the encoder bridge unit 30 that performs encoding and the like on the cloud. Thereby, the browser 20 generates each frame data as still image (sound) data based on the content data indicated in a predetermined description language, and the encoder bridge unit 30 can distribute each frame data through the communication network 2. Convert to video (sound) data. Thereafter, the distribution control system 2 distributes video (sound) data to the communication terminal 5. Therefore, on the communication terminal 5 side, it is possible to smoothly reproduce the web content without updating the browser of the terminal itself or increasing the time and expense of increasing the specifications of the CPU, OS, RAM, and the like. Therefore, it is possible to solve the problem that the load on the communication terminal 5 increases due to content enrichment.

特に、ブラウザ20は、リアルタイムコミュニケーションを可能にし、変換部10は、ブラウザ20によって生成されたフレームデータに対してリアルタイムのエンコードを行う。よって、例えば、映像(音)データのオンデマンド配信のように、DVDプレーヤがリアルタイム性のない(つまり、予めエンコードされている)映像(音)データを選択して配信する場合とは異なり、配信制御システム2は、配信する直前に取得したコンテンツをレンダリングすることによってフレームデータを生成してからエンコードするため、リアルタイム性に優れた映像(音)データの配信を行うことができる。   In particular, the browser 20 enables real-time communication, and the conversion unit 10 performs real-time encoding on the frame data generated by the browser 20. Thus, for example, unlike a case where a DVD player selects and distributes video (sound) data having no real-time property (that is, encoded in advance), such as on-demand distribution of video (sound) data, the distribution is different. Since the control system 2 generates and encodes the frame data by rendering the content acquired immediately before distribution, it can distribute video (sound) data with excellent real-time characteristics.

〔補足説明〕
本実施形態の配信システム1では、端末管理システム7と配信制御システム2とを互いに別個のシステムとして構成しているが、例えば、配信制御システム2に端末管理システム7の機能を持たせるなどにより、端末管理システム7と配信制御システム2とを一体の装置として構成するようにしてもよい。
[Supplementary explanation]
In the distribution system 1 of the present embodiment, the terminal management system 7 and the distribution control system 2 are configured as separate systems. For example, by providing the distribution control system 2 with the function of the terminal management system 7, The terminal management system 7 and the distribution control system 2 may be configured as an integrated device.

また、上記実施形態における配信制御システム2、及び端末管理システム7は、単一のコンピュータによって構築されてもよいし、各部(機能、手段、又は記憶部)を分割して任意に割り当てられた複数のコンピュータによって構築されていてもよい。   Further, the distribution control system 2 and the terminal management system 7 in the above embodiment may be constructed by a single computer, or a plurality of units arbitrarily assigned by dividing each unit (function, means, or storage unit). It may be constructed by a computer.

更に、上記実施形態の各プログラムが記録されたCD−ROMやHDD等の記録媒体は、いずれもプログラム製品(Program Product)として、国内又は国外へ提供されることができる。   Furthermore, any recording medium such as a CD-ROM or HDD in which the programs of the above-described embodiments are recorded can be provided as a program product (Japan or overseas).

1 配信システム
2 配信制御システム
5 通信端末
7 端末管理システム
8 ウェブサーバ
9 通信ネットワーク
10 変換部(変換手段の一例)
11 トリミング部
12 リサイズ部
13 分割部
19 エンコード部
20 ブラウザ(生成手段の一例)
21 送受信部
22 ブラウザ管理部
23 クラウドブラウザ
24 送信用FIFOバッファ
30 エンコーダブリッジ部
31 送受信部(送信手段の一例)
52 操作部(操作手段の一例)
310 作成・選択部(作成手段の一例)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Distribution system 2 Distribution control system 5 Communication terminal 7 Terminal management system 8 Web server 9 Communication network 10 Conversion part (an example of conversion means)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Trimming part 12 Resize part 13 Dividing part 19 Encoding part 20 Browser (an example of a production | generation means)
21 Transmission / Reception Unit 22 Browser Management Unit 23 Cloud Browser 24 Transmission FIFO Buffer 30 Encoder Bridge Unit 31 Transmission / Reception Unit (Example of Transmission Means)
52 Operation unit (an example of operation means)
310 Creation / Selection Unit (an example of creation means)

特開2007−221229号公報JP 2007-212229 A

Claims (15)

音データを生成する生成手段と、
前記音データを送信データに変換する変換手段と、
前記送信データを複数の通信端末に送信する送信手段と、
各通信端末に対して割り当てる前記変換手段を新たに作成するか、または、既に作成されている変換手段のなかから選択する作成・選択手段と、
を有することを特徴とする配信制御システム。
Generating means for generating sound data;
Conversion means for converting the sound data into transmission data;
Transmitting means for transmitting the transmission data to a plurality of communication terminals;
Creating or selecting the conversion means to be assigned to each communication terminal, or creating / selecting means for selecting from already created conversion means;
A distribution control system comprising:
前記作成・選択手段は、前記複数の通信端末のうち表示能力および回線速度のうち少なくとも1つが同等の通信端末に対して共通の変換手段を割り当てることを特徴とする請求項1に記載の配信制御システム。   2. The distribution control according to claim 1, wherein the creation / selection unit assigns a common conversion unit to a communication terminal having at least one of display capability and line speed among the plurality of communication terminals. system. 前記生成手段は、コンテンツデータに含まれる音データまたはマイク入力された前記音データからフレームデータを生成するレンダラであり、
前記変換手段は、前記フレームデータをエンコードすることにより、当該フレームデータを通信ネットワークを介して送信するための前記送信データに変換するエンコーダであることを特徴とする請求項1に記載の配信制御システム。
The generation means is a renderer that generates frame data from sound data included in content data or the sound data input to a microphone.
2. The distribution control system according to claim 1, wherein the conversion means is an encoder that encodes the frame data to convert the frame data into the transmission data for transmission via a communication network. .
前記作成・選択手段は、前記通信端末における前記送信データの再生能力に応じた変換が可能な変換手段を作成することを特徴とする請求項1に記載の配信制御システム。   The distribution control system according to claim 1, wherein the creation / selection unit creates a conversion unit capable of conversion according to a reproduction capability of the transmission data in the communication terminal. 前記作成・選択手段は、前記コンテンツデータの数に応じた数の変換手段を作成することを特徴とする請求項4に記載の配信制御システム。   5. The distribution control system according to claim 4, wherein the creation / selection means creates a number of conversion means corresponding to the number of the content data. 前記配信制御システムが第1の通信端末への配信に加えて第2の通信端末への配信を開始するにあたって、前記第1の通信端末へ配信している送信データと同じ送信データを前記第2の通信端末へ配信する場合であって、かつ当該第2の通信端末が前記第1の通信端末における前記送信データの再生能力と同じ再生能力を有する場合には、前記作成・選択手段は、前記第2の通信端末用に新たな変換手段を作成せずに、前記第1の通信端末用に既に作成されている前記変換手段を利用することを特徴とする請求項1に記載の配信制御システム。   When the distribution control system starts distribution to the second communication terminal in addition to distribution to the first communication terminal, the same transmission data as the transmission data distributed to the first communication terminal is transmitted to the second communication terminal. And when the second communication terminal has the same reproduction capability as that of the transmission data in the first communication terminal, the creation / selection means 2. The distribution control system according to claim 1, wherein the conversion means already created for the first communication terminal is used without creating a new conversion means for the second communication terminal. . 前記作成・選択手段は、前記共通の変換手段を割り当てた前記通信端末のうちいずれかの通信端末の前記表示能力または前記回線速度が変化した場合、当該変化した通信端末に対して別の変換手段を新たに作成するか、または、前記既に作成されている変換手段のなかから別の変換手段を選択することを特徴とする請求項6に記載の配信制御システム。   When the display capability or the line speed of any one of the communication terminals to which the common conversion unit is assigned changes, the creation / selection unit changes another conversion unit for the changed communication terminal. The distribution control system according to claim 6, wherein a new conversion unit is created or another conversion unit is selected from the conversion units already created. 前記生成手段は、ウェブブラウザであり、
前記変換手段は、前記ウェブブラウザによって生成されたフレームデータに対してエンコードするエンコーダを有することを特徴とする請求項1に記載の配信制御システム。
The generating means is a web browser;
The distribution control system according to claim 1, wherein the conversion unit includes an encoder that encodes frame data generated by the web browser.
前記生成手段は、リアルタイムコミュニケーションを可能にするウェブブラウザであり、
前記エンコーダは、前記ウェブブラウザによって生成されたフレームデータに対してリアルタイムのエンコードを行うことを特徴とする請求項8に記載の配信制御システム。
The generation means is a web browser that enables real-time communication,
The distribution control system according to claim 8, wherein the encoder performs real-time encoding on the frame data generated by the web browser.
前記エンコーダは、前記生成手段によって生成されたフレームデータに対して、トリミング、又はリサイズしてからエンコードを行うことを特徴とする請求項9に記載の配信制御システム。   The distribution control system according to claim 9, wherein the encoder performs encoding after trimming or resizing the frame data generated by the generation unit. 前記エンコーダは、トリミング、リサイズ、及び分割してからエンコードを行うことを特徴とする請求項10に記載の配信制御システム。   The distribution control system according to claim 10, wherein the encoder performs trimming, resizing, and division before encoding. 前記作成・選択手段は、前記通信端末の前記回線速度に応じてフレームレートを下げる場合、前記フレームレートを低下させる程度に応じて前記送信データのフレームの代わりに空データであるスキップフレームを生成することを特徴とする請求項1に記載の配信制御システム。   When the frame rate is lowered according to the line speed of the communication terminal, the creation / selection unit generates a skip frame that is empty data instead of the frame of the transmission data according to the degree of reduction of the frame rate. The delivery control system according to claim 1. 請求項1〜12のいずれか一つに記載の配信制御システムと、
前記通信端末と、
を有することを特徴とする配信システム。
The delivery control system according to any one of claims 1 to 12,
The communication terminal;
A distribution system characterized by comprising:
音データを送信データに変換して複数の通信端末に送信する配信制御方法であって、
前記音データを前記送信データに変換する変換手段を各通信端末に対して新たに作成するか、または、既に作成されている変換手段のなかから選択する
ことを含むことを特徴とする配信制御方法。
A distribution control method for converting sound data into transmission data and transmitting the data to a plurality of communication terminals,
A distribution control method comprising: newly creating conversion means for converting the sound data into the transmission data for each communication terminal, or selecting from among already created conversion means .
音データを送信データに変換して複数の通信端末に送信するコンピュータを機能させるためのプログラムであって、
前記音データを前記送信データに変換する変換処理と、
各通信端末に対して割り当てる前記変換処理を新たに作成するか、または、既に作成されている変換処理のなかから選択する作成・選択処理と、
を前記コンピュータに実行させるためのプログラム。
A program for functioning a computer that converts sound data into transmission data and transmits it to a plurality of communication terminals,
A conversion process for converting the sound data into the transmission data;
Create a new conversion process to be assigned to each communication terminal, or create / select process to select from already created conversion processes;
For causing the computer to execute.
JP2014028993A 2013-03-15 2014-02-18 Delivery control system, delivery system, delivery control method, and program Active JP6375638B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014028993A JP6375638B2 (en) 2013-03-15 2014-02-18 Delivery control system, delivery system, delivery control method, and program
EP14159138.8A EP2793475A1 (en) 2013-03-15 2014-03-12 Distribution control system, distribution control method, and computer-readable storage medium
US14/205,497 US9497492B2 (en) 2013-03-15 2014-03-12 Distribution control system, distribution system, distribution control method, and computer-readable storage medium
CN201410200346.6A CN104053073B (en) 2013-03-15 2014-03-13 Distribute control system, dissemination system and distribution control method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013054191 2013-03-15
JP2013054191 2013-03-15
JP2014028993A JP6375638B2 (en) 2013-03-15 2014-02-18 Delivery control system, delivery system, delivery control method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014199649A true JP2014199649A (en) 2014-10-23
JP6375638B2 JP6375638B2 (en) 2018-08-22

Family

ID=52356475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014028993A Active JP6375638B2 (en) 2013-03-15 2014-02-18 Delivery control system, delivery system, delivery control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6375638B2 (en)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001326940A (en) * 2000-05-16 2001-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and device for processing coded moving picture bit stream, and recording medium stored with processing program for coded moving picture bit stream
JP2005328484A (en) * 2004-05-17 2005-11-24 Sony Corp Video conference system, information processing apparatus, information processing method and program
JP2005333358A (en) * 2004-05-19 2005-12-02 Ntt Communications Kk Image communication apparatus, its processing method, client device and program
JP2007074221A (en) * 2005-09-06 2007-03-22 Ntt Resonant Inc Multipoint conference method, multipoint conference system and program for multipoint conference processing apparatus
WO2007074521A1 (en) * 2005-12-27 2007-07-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Transcoder
JP2008090080A (en) * 2006-10-03 2008-04-17 Canon Inc Display controller, display system, and display control method
JP2009110216A (en) * 2007-10-30 2009-05-21 Casio Comput Co Ltd Server device, client device, server based computing system, and program
JP2011091565A (en) * 2009-10-21 2011-05-06 Toshiba Corp Information processor and method for reproducing video content data
JP2011114699A (en) * 2009-11-27 2011-06-09 Sharp Corp Information sharing system
US20130054827A1 (en) * 2011-08-25 2013-02-28 Ustream, Inc. On-Demand Selection of Transcoding Formats for Multimedia Broadcast Streams

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001326940A (en) * 2000-05-16 2001-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and device for processing coded moving picture bit stream, and recording medium stored with processing program for coded moving picture bit stream
JP2005328484A (en) * 2004-05-17 2005-11-24 Sony Corp Video conference system, information processing apparatus, information processing method and program
JP2005333358A (en) * 2004-05-19 2005-12-02 Ntt Communications Kk Image communication apparatus, its processing method, client device and program
JP2007074221A (en) * 2005-09-06 2007-03-22 Ntt Resonant Inc Multipoint conference method, multipoint conference system and program for multipoint conference processing apparatus
WO2007074521A1 (en) * 2005-12-27 2007-07-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Transcoder
JP2008090080A (en) * 2006-10-03 2008-04-17 Canon Inc Display controller, display system, and display control method
JP2009110216A (en) * 2007-10-30 2009-05-21 Casio Comput Co Ltd Server device, client device, server based computing system, and program
JP2011091565A (en) * 2009-10-21 2011-05-06 Toshiba Corp Information processor and method for reproducing video content data
JP2011114699A (en) * 2009-11-27 2011-06-09 Sharp Corp Information sharing system
US20130054827A1 (en) * 2011-08-25 2013-02-28 Ustream, Inc. On-Demand Selection of Transcoding Formats for Multimedia Broadcast Streams

Also Published As

Publication number Publication date
JP6375638B2 (en) 2018-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6354197B2 (en) Delivery control system, delivery control method, and program
JP6326855B2 (en) Delivery control system, delivery system, delivery control method, and program
JP6337499B2 (en) Delivery control system, delivery system, delivery control method, and program
JP6398215B2 (en) Delivery control system, delivery system, delivery control method, and program
JP6354764B2 (en) Distribution management apparatus, distribution method, and program
JP6369043B2 (en) Delivery control system, delivery system, delivery control method, and program
JP6323048B2 (en) Distribution system, distribution method, and program
JP2014200076A (en) Distribution control system, distribution control method, and program
JP6354195B2 (en) Distribution system, distribution method, and program
JP2014200074A (en) Distribution control system, distribution control method, and program
JP2014199648A (en) Distribution control system, distribution system, distribution control method, and program
JP2014200075A (en) Computer system, distribution control system, distribution control method, and program
AU2014230423A1 (en) Distribution control system and distribution system
JP6589261B2 (en) Delivery control system, delivery control method, and program
WO2015045787A1 (en) Distribution management device, terminal, and distribution management method
JP2016063247A (en) Distribution system and distribution method
JP2016015597A (en) Distribution control system, distribution control method, and program
JP2015056046A (en) Distribution management system, distribution system, distribution management method, and program
JP6387623B2 (en) Distribution control system
JP6375638B2 (en) Delivery control system, delivery system, delivery control method, and program
JP6607298B2 (en) Delivery control system, delivery control method, and program
JP6442832B2 (en) Delivery control system, delivery system, delivery control method, and program
JP2016004352A (en) Terminal management system, terminal management method, and program
JP2016058812A (en) Distribution control system, distribution system, distribution control system control method, and program
JP2015061107A (en) Distribution management device and distribution system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180709

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6375638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151