JP2014187028A - 光源点灯装置及び照明器具 - Google Patents

光源点灯装置及び照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2014187028A
JP2014187028A JP2014095084A JP2014095084A JP2014187028A JP 2014187028 A JP2014187028 A JP 2014187028A JP 2014095084 A JP2014095084 A JP 2014095084A JP 2014095084 A JP2014095084 A JP 2014095084A JP 2014187028 A JP2014187028 A JP 2014187028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lighting
light sources
inductor
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014095084A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoko Iwai
直子 岩井
Masahiko Kamata
征彦 鎌田
Toshihiko Sasai
敏彦 笹井
Toru Ishikita
徹 石北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2014095084A priority Critical patent/JP2014187028A/ja
Publication of JP2014187028A publication Critical patent/JP2014187028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】
光源を点灯する複数の点灯回路が並列接続する共通の電源装置の電源供給能力が過剰とならないような光源点灯装置およびこれを備えた照明装置を提供する。
【解決手段】
光源点灯装置OCは、インダクタL、スイッチング素子Qを備え、インダクタに流入する電流をスイッチング素子が制御し、少なくともインダクタから流出する電流で複数種の光源を点灯する複数nの点灯回路CHC1〜CHCnと、共通の電源装置DCSと、各点灯回路の1周期におけるスイッチング素子のオンデューティの最大値の合計が100%以下の範囲内となるように各点灯回路のスイッチング素子を制御するとともに、各点灯回路のスイッチング素子のオン期間を前記オンデューティの最大値の合計が100%以下の範囲内で可調整とすることで複数種の光源の発光量および混光色を調節可能に制御する制御手段CCとを具備している。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の光源を点灯する光源点灯装置およびこれを備えた照明器具に関する。
例えば、発光色の異なる複数種の光源を備えていて、加法混光を利用してそれらの発光を混光することにより、複数種の光源固有の光色のいずれとも相違する新たな光色の照明光を得ることができる。複数種の光源をそれぞれ別異に制御をして混光による光色を変化させるためには、それぞれの種類の光源を独立した点灯回路で点灯させる必要がある。また、複数の光源を備えていて、特定の光源の発光を点滅したり、または発光量を加減したりして、照明の態様を変化させることができる。この態様においては使用する光源の発光色が一種であってもよい。
一方、光源を可制御に点灯する点灯回路としてチョッパ回路を採用することができる。チョッパ回路には、昇圧チョッパ、降圧チョッパおよび昇降圧チョッパなどがあることが知られている。これらのチョッパは、そのいずれもスイッチング素子およびインダクタを備えている点で共通している。そして、チョッパの出力端に接続する負荷は、少なくともスイッチング素子のオフ時にインダクタから流出する減少電流で付勢される。なお、チョッパによってはスイッチング素子のオン時にインダクタに流れる増加電流と減少電流の両方で付勢される。
複数の光源それぞれを個別に制御して点灯する場合、複数の点灯回路を共通の電源回路に並列接続して、複数の点灯回路をその位相をずらして動作させることができる。
特開2009−302008号公報 特開2009−277506号公報 特許第3304894号公報
しかしながら、従来技術においては、光源の点灯回路の複数を共通の電源回路に並列接続する場合、複数の点灯回路をその位相をずらして動作させるにしても、電源回路の電源供給能力を最小化することは行われていなかった。
本発明は、光源を点灯する複数の点灯回路が並列接続する共通の電源装置の電源供給能力が過剰とならないような光源点灯装置およびこれを備えた照明装置を提供することを目的とする。
実施形態の光源点灯装置は、インダクタおよびスイッチング素子を備え、インダクタに流入する電流をスイッチング素子が制御し、少なくともインダクタから流出する増加電流及び減少電流で複数種の光源を点灯する複数nの点灯回路と、複数の点灯回路に対して共通に直流電力を供給する電源装置と、各点灯回路の1周期におけるスイッチング素子のオンデューティの最大値の合計が100%以下の範囲内となるように各点灯回路のスイッチング素子を制御するとともに、各点灯回路のスイッチング素子のオン期間を前記オンデューティの最大値の合計が100%以下の範囲内で可調整とすることで複数種の光源の発光量および混光色を調節可能に制御する制御手段とを具備することを特徴とする。
本発明によれば、複数の点灯回路が複数の光源を最大出力で点灯する状態であっても比較的小さな電源容量を備えていればよく、複数の光源をそれぞれ可調整とすることができる光源点灯装置およびこれを備えた照明器具を提供することができる。
本発明の光源点灯装置の一実施形態を示すブロック回路図である。 同じく点灯回路の例を示す回路図である。 同じく電圧電流波形図である。 同じく深調光時における点灯回路の出力電圧を示す波形図である。 本発明の照明器具の一実施形態を示す概略断面線図である。
図1を参照して本発明の光源点灯装置の一実施形態を説明する。本実施形態によれば、光源点灯装置OCは、複数の点灯回路CHC1〜CHCn、電源装置DCSおよび制御手段CCを具備している。
複数の点灯回路CHC1〜CHCnは、複数の光源LC1〜LCnをそれぞれ点灯するものである。
また、複数の点灯回路CHC1〜CHCnは、それぞれ以下の構成を備えている。すなわち、インダクタ、スイッチング素子および好ましくはダイオードを含んでいる。インダクタは、そこに外部から増加電流が流れることにより電磁エネルギーを一時的に蓄積する。そして、スイッチング素子がオフして上記電流が流れなくなったときに、蓄積していた電磁エネルギーを放出してインダクタから減少電流が流出する。スイッチング素子は、後述する制御手段CCによりそのスイッチングが他の点灯回路を含めて全体として統合的に制御される。そして、オンしたときに後述する電源装置DCSからインダクタLに増加電流を流す。ダイオードは、少なくともインダクタLから流出した減少電流を負荷の光源LCへ流すように所望の電流経路を提供する。
さらに、複数の点灯回路CHC1〜CHCnは、その数を2以上の整数nとする複数であるが、その数は特段限定されない。しかし、光源LC1〜LCnが混色を目的とする場合、整数nは2または3であるのが好ましい。また、調光を目的とする場合、整数nはどのような数であってもよい。したがって、整数nが2または3である場合には、混光および調光の両方を可能にする場合に好都合である。
さらにまた、複数の点灯回路CHC1〜CHCnは、その他の構成として以下の手段を配設することができる。
第1に、複数の点灯回路CHC1〜CHCnを後述する制御手段CCによって制御するために、負荷状態検出手段として負荷電圧検出手段LDV1〜LDVnおよび負荷電流検出手段LDI1〜LDInを各チョッパ回路CHC1〜CHCnに配設することができる。そして、図示を省略しているインターフェースを経由して負荷電圧検出手段LDV1〜LDVnおよび負荷電流検出手段LDI1〜LDInから得られた負荷状態検出データを制御手段CCに制御入力する。制御手段CCは、負荷状態検出データに基づいて点灯回路CHCのスイッチング素子のオンデューティを制御することで負荷である光源LC1〜LCnを所要に制御することができる。
第2に、点灯回路CHCのスイッチング素子を駆動するために、図示を省略している駆動信号発生回路を配設することができる。そして、制御手段CCから出力される駆動用の制御信号に応じて駆動信号を発生してスイッチング素子の制御極に入力してオンさせる。
次に、光源LC1〜LCnについて説明する。光源LC1〜LCnは、その具体的な構成が限定されない。例えば、LED、蛍光ランプ、高圧放電ランプおよび白熱電球など既知の光源を適宜選択して用いることができる。また、その場合、複数種の光源を用いることも許容される。なお、光源の特性に応じて直流点灯でもよいし交流点灯でもよい。交流点灯の場合には、点灯回路にチョッパの出力側にインバータを付設して直流−交流変換を行うように構成することが許容される。
また、光源が図1に示すようにLEDの場合、点灯回路CHC1〜CHCnのチョッパの直流出力を直接光源LS1、LS2に印加してこれを直流点灯できるので、本実施形態においては好適な光源である。この場合、複数の発光ダイオード素子を直列接続または直並列接続するなどによって集合的にまたは分散的に配置して単一の光源として作用させることが許容されるのはいうまでもない。
電源装置DCSは、複数の点灯回路CHC1〜CHCnに対して共通に電源すなわち入力電力を供給する共通の電源装置である。そして、複数の点灯回路CHC1〜CHCnに対して直流電力を供給する。
また、電源装置DCSは、交流電源ACの交流電力を直流に変換してこれを構成する場合には、整流回路手段を具備する。そして、所望により平滑回路手段を付設することができる。電池などの直流電源を用いてこれを構成する場合には、点灯回路CHCの要求する直流電圧を出力するために、必要に応じて例えば昇圧または降圧回路手段などの付加的な構成を具備することが許容される。また、点灯回路CHCにおいて、所望の昇圧または降圧を行うことができる。
制御手段CCは、複数の点灯回路CHC1〜CHCnの全体を統合して以下の少なくとも3つの制御態様の下で制御する。
第1に、複数の点灯回路CHC1〜CHCnのスイッチング素子Qを等しいスイッチング周期Tでスイッチングさせる。このスイッチング周期Tは、固定されていてもよいが、都合により可変であってもよい。
第2に、複数の点灯回路CHC1〜CHCnの数を2以上の整数nとすると、位相期間を順次T/nずらしてスイッチングさせる。したがって、1周期TのT/nの期間が各点灯回路CHC1〜CHCnに対して作動可能な期間として割り当てられる。
第3に、複数の点灯回路CHC1〜CHCnのスイッチング素子Qのオン期間を可調整に制御する。すなわち、制御手段CCは、複数の点灯回路CHC1〜CHCnを統合的にまたは個別に制御するように構成することができる。例えば、2つの点灯回路CHC1〜CHC2が色温度の異なる2種の光源を点灯して混光が行われる場合、一方の光源の発光量を増加するとき、これに同期して他方の光源の発光量が減少するように構成すれば、混光の色温度を変化させることができる。この場合、色温度を段階的または連続的に変化するように構成することが可能である。また、所望の温度を維持した状態において、混光の発光量を段階的または連続的に変化するように構成することも可能である。
以上の3つの制御態様に加えて、複数の点灯回路CHC1〜CHCnのスイッチング素子Qのオンデューティの最大値の合計が100(%)になるように制限するのが好ましい。そして、この上限以下の範囲内で各点灯回路CHC1〜CHCnのスイッチング素子Qをそれぞれデューティ制御することができる。
なお、点灯回路CHCの数nが2の場合には、各点灯回路CHCのオンデューティの最大値が均等で100/n=50%であっても実際上支障ない。しかし、例えば点灯回路CHCの数nが3以上の場合には、課調整範囲が小さくなりやすいので、これをなるべく大きく確保するために、全部の点灯回路CHC1〜CHCnのオンデューティの合計値が100%になるのであれば、1つの点灯回路CHCのオンデューティの最大値が100/3(%)を超えていてもよいこととする。この場合であっても、全部の点灯回路CHCの1周期におけるオンデューティの最大値の平均値が100/n(%)になる。したがって、電源装置の電源供給能力が1つの点灯回路を連続して付勢するのに必要な値であっても実質的に問題が低減し、実用上問題はなくなる。
また、制御手段CCは、以上の制御を行うために共通の制御素子を用いるのが好ましい。例えば、MPU(マイクロプロセッサー・ユニット)を制御素子として利用することができる。
次に、図2を参照して点灯回路CHCの一例についてその基本回路を具体的に説明する。なお、図において、図1と同一符号には同一部分を示している。すなわち、点灯回路CHCは、降圧チョッパであり、スイッチング素子Q、インダクタLおよび出力コンデンサCの直列回路を電源装置DCSの出力端に接続し、ダイオードDをインダクタLおよび出力コンデンサCの直列部分と並列に接続している。なお、負荷の光源LSが出力コンデンサCに並列接続している。
点灯回路CHCの動作を簡単に説明すると、次のとおりである。スイッチング素子Qがオンすると、出力コンデンサCおよび光源LSの並列回路を経由してインダクタLに増加電流が流れる。増加電流が所定値に達すると、スイッチング素子Qがオフする。これによりインダクタLに蓄積されていた電磁エネルギーが放出されて出力コンデンサCおよび光源LSの並列回路とダイオードDを経由して閉回路内を減少電流が流れる。その結果、増加電流および減少電流が光源LSに流れることにより点灯する。
図3は、本発明の上記実施形態における電圧電流波形図であり、2つの点灯回路CHC1、CHC2が共通の電源装置DCSの出力端に並列接続した場合におけるものである。
図において、(a)は一方の点灯回路CHC1のスイッチング素子QがオンしているときのインダクタLの電圧VL1の波形、(b)は同じくインダクタLに流れる増加電流II1の波形である。また、(c)は他方の点灯回路CHC2のスイッチング素子QがオンしているときのインダクタLの電圧VL2の波形、(d)は同じくインダクタLに流れる増加電流II2の波形である。(b)および(d)における点線の部分は、スイッチング素子Qのオフ時にインダクタLから流出する減少電流ID1、ID2である。(e)は電源装置DCSの出力電流IOの波形であり、2つの点灯回路CHC1、CHC2に流れる増加電流II1、II2が時間的に重なることなしに流れることが理解できる。
上記の理由を説明する。すなわち、図3の(a)および(c)において、符号Tはスイッチング素子Qのスイッチング周期を示している。図から理解できるように、2つの点灯回路CHC1とCHC2とのスイッチング素子Qのスイッチング周期の位相がT/2ずれているとともに、2つの点灯回路CHC1、CHC2の最大デューティ比が図示のように50%の状態に規制されているからである。このため、電源装置DCSから見ると、単一の点灯回路CHCの最大デューティ比の増加電流IIが連続した出力電流IOを出力できればよいので、単一の負荷が接続している場合に必要な電源容量を有していればよいことになる。なお、上記回路動作は、スイッチング周波数が特段限定されないが、例えば20kHz以上、好ましくは40kHz以上である。
したがって、2つの点灯回路CHC1、CHC2が並列接続する場合、デューティ比0〜50%の範囲内で光源LS1、LS2を調光することができる。なお、調光中における電源装置DCSからの出力は、最大デューティ比のときより小さくなるので、上記電源容量を有していれば実際上問題はない。
しかし、デューティ比が10%未満になると、LEDなどの光源LS1、LS2に明るさのちらつきが生じやすくなるので、全光時を100%とする調光度10%以下の深調光時には、上述のデューティ制御による調光に加えて図4に示すPWM制御を併せて実施するのが好ましい。図4は光源LS1、LS2に印加する電圧波形列を示していて、PWM制御は、図3に示すスイッチング周波数より1桁ないし2桁程度低い周波数で点灯回路CHCの出力電圧の光源LS1、LS2に対する印加期間を間欠的に制御する深調光に好適な調光手法である。そして、調光度に応じてPWM制御の1周期TPWMのうちの電圧印加期間t1、t2の割合を変化させると、光源LS1、LS2の発光量すなわち調光度が変化する。なお、図4において、左側は相対的に調光度が小さい例、右側は調光度が大きい例を示している。
図5を参照して本発明の照明器具の一実施形態を説明する。本実施形態において、照明器具LFは、光源点灯装置OC、複数、例えば2つの光源LS1、LS2および照明器具本体10を具備している。
光源点灯装置OCは、図1ないし図4に示し、かつ以上説明した構成であり、後述する2つの光源LS1、LS2を個別に制御して点灯することができる。
2つの光源LS1、LS2は、発光の色温度が互いに異なる。例えば、光源LS1は、発光の色温度が相対的に高くて青味のある発光を呈するLEDからなる。これに対して、光源LS2は、発光の色温度が相対的に低くて赤味のある発光を呈するLEDからなる。
照明器具本体10は、照明器具LFから上記光源点灯装置OCおよび2つの光源LS1、LS2を除いた残余の部分からなり、基台11および透光カバー12を含んでいる。
基台11は、天井などの取付面Sに対する取付手段、端子台などの電源導入手段(いずれも図示を省略している。)および2つの光源LS1、LS2の配設スペースなどを備えている。なお、2つの光源LS1、LS2は、それらの発光が混光しやすいように配慮して配設される。例えば、2つの光源LS1、LS2がそれぞれ複数の発光ダイオード素子から構成される場合、発光ダイオード素子は狭角配光特性を有しているので、発光ダイオード素子を混合配置することができる。例えば、2つの光源LS1、LS2がなるべく接近して配置されるよう混合配置するとともに、2つの光源LS1、LS2の全体が環状になるように配置する。
透光カバー12は、基台11の前面側に配置された2つの光源LS1、LS2を覆うように配設され、照明器具LFとしての外観を整えるとともに、2つの光源LS1、LS2の発光の混光を良好にするように光学的に配慮することができる。例えば、所望により透光カバー12に適度の光拡散性を付与することができる。
また、照明器具LFの利便性を高めるために、図示しないワイヤレスリモートコントロールシステムを付設することができる。この場合、照明器具本体10に受信器を配設し、手元側に送信器を配置する。そうすれば、2つの光源LS1、LS2の点滅、混光および調光の各操作が使用者の手元で送信器を操作することにより可能となる。
上記点滅、混光および調光について以下に簡単に説明する。
点滅は、2つの光源LS1、LS2を同時または個別に行うことができる。また、光源LS1およびLS2ごとに使用者が予め設定した明るさレベル、換言すれば予め設定された色温度で点滅できるように、制御手段CCにメモリ機能を付与して構成することができる。
混光は、2つの光源LS1、LS2をともに点灯することにより行われ、混光によって2つの光源LS1、LS2固有の色温度に対して中間の色温度を有する照明光が得られる。混光によって照明光の色温度を調節するには、2つの光源LS1、LS2の明るさレベルの組み合わせを変化させればよい。しかし、所望により上記に加えていずれか選択した一方の光源だけを点灯するように構成することもできる。
調光は、照明光の明るさレベルを変化させるために行われる。この場合、照明光の色温度を変えないで明るさレベルのみを調節することができる。
以上のように混光および調光の操作が可能であることにより、照明光の色温度と明るさとを好みに応じて自在に調節することができる。例えば、照明光の青白い光は、体感温度を下げて涼しげな感じを与えるし、オレンジ系の光はリラックスして睡眠や創造的作業に適しているといわれている。また、明るい光は視認性を向上させたり感覚を高めたりし、暗めの光は落ち着いた雰囲気を作るのよいとされる。
AC…交流電源、C…出力コンデンサ、CC…制御手段、CHC、CHC1、CHCn…チョッパ回路、DCS…直流電源、D…ダイオード、L…インダクタ、LC1、LCn…光源、LDI1、LDIn…負荷電流検出手段、LDV1、LDVn…負荷電圧検出手段、Q…スイッチング素子

Claims (2)

  1. インダクタおよびスイッチング素子を備え、インダクタに流入する電流をスイッチング素子が制御し、少なくともインダクタから流出する増加電流及び減少電流で複数種の光源を点灯する複数nの点灯回路と;
    複数の点灯回路に対して共通に直流電力を供給する電源装置と;
    各点灯回路の1周期におけるスイッチング素子のオンデューティの最大値の合計が100%以下の範囲内となるように各点灯回路のスイッチング素子を制御するとともに、各点灯回路のスイッチング素子のオン期間を前記オンデューティの最大値の合計が100%以下の範囲内で可調整とすることで複数種の光源の発光量および混光色を調節可能に制御する制御手段と;
    を具備していることを特徴とする光源点灯装置。
  2. 照明装置本体と;
    照明装置本体に配設された複数種の光源と;
    複数種の光源を発光量および混光色を調節可能に点灯する請求項1記載の光源点灯装置と;
    を具備していることを特徴とする照明装置。
JP2014095084A 2014-05-02 2014-05-02 光源点灯装置及び照明器具 Pending JP2014187028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014095084A JP2014187028A (ja) 2014-05-02 2014-05-02 光源点灯装置及び照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014095084A JP2014187028A (ja) 2014-05-02 2014-05-02 光源点灯装置及び照明器具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010184288A Division JP5656004B2 (ja) 2010-08-19 2010-08-19 光源点灯装置および照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014187028A true JP2014187028A (ja) 2014-10-02

Family

ID=51834382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014095084A Pending JP2014187028A (ja) 2014-05-02 2014-05-02 光源点灯装置及び照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014187028A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006324671A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Samsung Electro Mech Co Ltd ディミング回路を有するled駆動回路
JP2007265806A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2009123681A (ja) * 2007-10-25 2009-06-04 Panasonic Electric Works Co Ltd Led調光装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006324671A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Samsung Electro Mech Co Ltd ディミング回路を有するled駆動回路
JP2007265806A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2009123681A (ja) * 2007-10-25 2009-06-04 Panasonic Electric Works Co Ltd Led調光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104519642B (zh) 照明装置
ES2908577T3 (es) Un procedimiento de control de una disposición de iluminación y un circuito de control de iluminación
JP6029025B2 (ja) Led列を用いて空間を照らす方法及びデバイス
JP6087828B2 (ja) Ledストリングの駆動方法および駆動デバイス
US20140265889A1 (en) Cascade led driver and control methods
JP5605702B2 (ja) 照明装置
KR101111387B1 (ko) Led 조명용 통합 전원 집적 회로
JP2002016290A (ja) Led光源装置
JP2014222668A (ja) Led点灯装置およびled照明装置
JP6516178B2 (ja) 調光制御ユニット、照明システム、及び設備機器
JP2013545238A5 (ja)
EP3813491A1 (en) Lighting apparatus
US20140035484A1 (en) Dimming control method and apparatus for led light source
CN107094335B (zh) 一种led灯光线舒适度的色温亮度调节方法及装置
JP2017054653A (ja) 点灯装置、照明装置、および照明器具
JP5656004B2 (ja) 光源点灯装置および照明器具
JP2014089844A (ja) 電源装置および照明装置
JP2010245014A (ja) 非抵抗発光負荷のための非点滅輝度調整装置
JP5674114B2 (ja) 光源点灯装置および照明装置
JP6492765B2 (ja) 電源装置および照明システム
JP2014187028A (ja) 光源点灯装置及び照明器具
JP5562081B2 (ja) Ledの調光方法及び調光装置
CN110650565B (zh) Led点亮装置和照明器具
KR20130128649A (ko) 조명기기
WO2013035177A1 (ja) Ledの調光方法及び調光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150611