JP2014151023A - Counter apparatus - Google Patents
Counter apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014151023A JP2014151023A JP2013023876A JP2013023876A JP2014151023A JP 2014151023 A JP2014151023 A JP 2014151023A JP 2013023876 A JP2013023876 A JP 2013023876A JP 2013023876 A JP2013023876 A JP 2013023876A JP 2014151023 A JP2014151023 A JP 2014151023A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- top plate
- end side
- support
- cart
- article
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Abstract
Description
本発明は、スーパーマーケット、ホームセンター、ドラッグストア等の店舗等において、物品に付与されたバーコード等の識別情報を読み取る読取装置を備えたカウンター装置に関する。 The present invention relates to a counter device including a reading device that reads identification information such as a bar code attached to an article in a store such as a supermarket, a home center, and a drug store.
スーパーマーケット、ホームセンター、ドラッグストア等の店舗等においては、顧客が陳列された商品の中から所望のものを取り、商品運搬用のバスケットに入れて店内を運搬していき、チェックアウトカウンターにて商品代金の精算を行うのが一般的となっている。
商品を入れたバスケットが重くなる場合や、店舗が大型でバスケットを持ち歩く距離が長い場合等のために、バスケットを搭載可能なショッピングカートが多用されているのも周知の通りである。一般的なショッピングカートは、車輪を備えた台車部と、台車部の後端部から上方に延びる支柱によって顧客の腰程度の高さに支持されて、上面にバスケットを搭載可能なバスケット搭載部と、顧客がショッピングカートを操作する持ち手部と、を備えている。
At stores such as supermarkets, home centers, drug stores, etc., customers pick up the desired products from the displayed products, put them in a product transport basket, and transport the products at the checkout counter. It is common to checkout.
As is well known, there are many shopping carts in which baskets can be mounted when the basket containing goods becomes heavy or when the store is large and the distance to carry the basket is long. A general shopping cart includes a cart portion having wheels, a basket mounting portion that is supported at a height of a customer's waist by a column extending upward from the rear end portion of the cart portion, and a basket mounting portion on which a basket can be mounted on the upper surface. And a handle for the customer to operate the shopping cart.
チェックアウトカウンターにおいては、顧客もしくは接客店員が、商品を入れたバスケットをショッピングカートからチェックアウトカウンターの天板上に降ろす。そして、バスケットを、バーコード等の商品識別情報を読み取るリーダの一方の側に配置し、リーダを挟んだ他方の側には空のバスケットをセットする。この状態で、バスケットに入った商品を一つずつ取り出し、リーダで商品識別情報の読み取りをした後に、空のバスケットに移し替え、すべての商品の識別情報読み取りと移し替えを終えた後、商品代金の支払い(精算)作業を行う。
例えば特許文献1,2には、このような一連の作業を行うためのチェックアウトカウンターとして、バスケットを乗せるカウンター台(サッカー台)と、カウンター台の長手方向中央部に設けられ、リーダが備えられたスキャナブロックと、カウンター台の端部に設けられた精算機(キャッシュレジスタ)と、を備えた構成が開示されている。
At the checkout counter, the customer or the customer service clerk drops the basket containing the product from the shopping cart onto the top plate of the checkout counter. Then, the basket is arranged on one side of a reader that reads commodity identification information such as a barcode, and an empty basket is set on the other side across the reader. In this state, take out the products in the basket one by one, read the product identification information with a reader, transfer it to an empty basket, and after reading and transferring the identification information of all products, Pay (settlement) work.
For example, in
しかし、上記に記載したような一般的なチェックアウトカウンターにおける精算作業においては、商品を入れたバスケットをショッピングカートから降ろしてチェックアウトカウンターの天面上に移す必要がある。バスケットは、中に入れた商品の重量によって、高齢者や女性、子供、身体障害者等にとっては重く、ショッピングカートからチェックアウトカウンターへの移し替えは負担が大きく、困難な作業となることもある。 However, in the checkout operation at a general checkout counter as described above, it is necessary to drop the basket containing the goods from the shopping cart and transfer it to the top of the checkout counter. Baskets are heavy for elderly people, women, children, disabled people, etc., depending on the weight of the products in them, and transferring from a shopping cart to a checkout counter can be a burdensome and difficult task. .
また、店舗以外においても、図書館や倉庫等において、保管物の整理や入出庫等のため、複数の物品を入れたバスケットや箱をカートに載せて運搬し、店舗における商品等と同様に物品のそれぞれに予め付与されたバーコード等の識別情報をリーダで読み取るような作業を行うことがある。
このような場合においても、識別情報をリーダで読み取る際に、カートに載せたバスケットや箱をカートから降ろす作業は、作業者にとって大きな負担となることがある。
Also, outside the store, baskets and boxes containing multiple items are transported on carts for the purpose of organizing and storing goods in libraries and warehouses. There is a case where an identification information such as a barcode assigned to each of them is read by a reader.
Even in such a case, when the identification information is read by the reader, the work of dropping the basket or box placed on the cart from the cart may be a heavy burden on the operator.
そこで、特許文献3には、チェックアウトカウンターの天板上下に上下空間部を設け、ショッピングカートの台車部を天板下方の下部空間部内に挿入するととともに、台車部の上方に位置するバスケット搭載部を天板上方の上部空間部に配置することによって、ショッピングカートをバスケット搭載部に搭載したままの状態で、カウンターの天板に内蔵されたバーコードスキャナーを用いて精算作業を行う方法が開示されている。 Therefore, in Patent Document 3, an upper and lower space portion is provided above and below the top plate of the checkout counter, and the cart portion of the shopping cart is inserted into the lower space portion below the top plate, and the basket mounting portion located above the cart portion. Is disposed in the upper space above the top plate, and a method for performing a checkout operation using a barcode scanner built in the top plate of the counter while the shopping cart is still mounted on the basket mounting portion is disclosed. ing.
しかしながら、特許文献3に開示された構成においては、チェックアウトカウンターの天板は、カートのバスケット搭載部の下面よりも低くなり、例えば店員の膝上程度となる。バーコードスキャナーは、この天板上に設けられているため、識別情報の読み取り作業を行う店員や作業者は、商品や物品の識別情報をバーコードスキャナーにかざして識別情報の読み取りを行うたびに、下方を向いたり腰をかがめなければならない。したがって、作業性が悪く、店員や作業者に負担を強いるという問題がある。
そこでなされた本発明の目的は、カートに商品や、商品を収容したバスケットや箱を搭載したままの状態で、商品や物品の識別情報の読み取り作業を行い、顧客や店員、作業者の負担を軽減して作業性を向上させることのできるカウンター装置を提供することである。
However, in the configuration disclosed in Patent Document 3, the top plate of the checkout counter is lower than the lower surface of the basket mounting portion of the cart, for example, on the knees of the store clerk. Since the barcode scanner is provided on this top plate, every time a store clerk or worker who reads identification information holds the identification information of a product or article over the barcode scanner, reads the identification information. You have to look down or bend down. Therefore, there is a problem that workability is poor and a burden is imposed on the clerk and the worker.
The purpose of the present invention made there is to read the identification information of the goods and articles in the state where the goods and the baskets and boxes containing the goods are mounted on the cart, and the burden on the customer, the clerk and the worker is read. It is an object of the present invention to provide a counter device that can reduce and improve workability.
本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を採用する。
すなわち、本発明は、物品を順次第一の方向に移動させつつ、これら物品に付与され該物品と対応する情報を読み取るためのカウンター装置であって、前記第一の方向に連続する天板と、前記情報を読み取る読取装置が設けられる支持台を、前記天板の上方に離間した位置にて支持する支持構造体と、を備え、前記天板の下方において、前記第一の方向一端側から他端側にわたって、前記第一の方向に交差する第二の方向における前記天板の少なくとも一端側に開放した下部空間部が形成されるとともに、前記天板と前記支持台との間に、前記第一の方向一端側から他端側にわたって、前記第二の方向一端側と他端側との両側からアクセス可能な上部空間部が形成されていることを特徴とする。
The present invention employs the following means in order to solve the above problems.
That is, the present invention is a counter device for reading information corresponding to an article provided to the article while sequentially moving the article in the first direction, and a top plate continuous in the first direction. And a support structure for supporting a support base provided with a reading device for reading the information at a position spaced above the top plate, and from one end in the first direction below the top plate. A lower space portion opened to at least one end side of the top plate in the second direction intersecting the first direction is formed over the other end side, and between the top plate and the support base, An upper space portion that is accessible from both sides of the one end side and the other end side in the second direction is formed from one end side to the other end side in the first direction.
このカウンター装置によれば、天板とその上方に位置する支持台との間に、天板の第一の方向一端側から他端側にわたって、第二の方向一端側と他端側の両側からアクセス可能な上部空間部が形成されているので、読取装置で物品に添付されたバーコード等の識別情報を読み取る際に、第一の方向一端側から他端側まで、何の障害もなく、物品を移動させるための空間が確保できる。したがって、商品や、商品等の物品を収容したバスケットや箱等の物品収容体をカート装置に載せて移動した場合に、第二の方向一端側からカウンター装置にアクセスし、バスケットや箱などの物品収容体をカート装置から降ろすことなく、作業を行うことが可能となる。
また、物品の識別情報を読取装置で読み取る作業者が、上部空間部に対し、第二の方向他端側から、第一の方向一端側から他端側の任意の位置からアクセス可能であり、読取作業を行いやすい。
また、支持台上に設置される読取装置が、上部空間部の上方に位置するため、物品の識別情報を読取装置で読み取る際に、作業者は自然な姿勢で楽に作業を行うことができる。
According to this counter device, between the top plate and the support base positioned thereabove, from the first direction one end side of the top plate to the other end side, from the both ends of the second direction one end side and the other end side. Since an accessible upper space is formed, when reading identification information such as a barcode attached to an article with a reader, there is no obstacle from one end to the other in the first direction. A space for moving the article can be secured. Therefore, when an article container such as a product or a basket or box containing goods such as goods is placed on the cart device and moved, the counter device is accessed from one end in the second direction, and the article such as a basket or box is accessed. Work can be performed without lowering the container from the cart device.
In addition, the operator who reads the identification information of the article with the reading device can access the upper space portion from any position on the other end side from the other end side in the first direction from the other end side in the second direction, Easy to read.
In addition, since the reading device installed on the support base is located above the upper space, the operator can easily work with a natural posture when reading the identification information of the article with the reading device.
ここで、前記下部空間部は、前記物品を収容した物品収容体を積載したカート装置の台車部が挿入可能とされ、前記上部空間部は、前記台車部を前記下部空間部に挿入した状態で、前記物品収容体を積載した収容体支持部および前記物品収容体が、前記天板の第一の方向一端側から他端側まで移動可能であるようにしても良い。 Here, in the lower space part, a cart part of a cart device loaded with an article container containing the article can be inserted, and the upper space part is in a state where the cart part is inserted into the lower space part. The container support section on which the article container is loaded and the article container may be movable from one end side to the other end side in the first direction of the top plate.
店舗や倉庫、図書館等において、商品等の物品をバスケットや箱等の物品収容体に収容し、この物品収容体をカート装置に載せて移動することがある。
本発明のカウンター装置は、上方の上部空間部に物品収容体とカート装置の収容体支持部とが位置するよう、天板の下方の下部空間部にカート装置の台車部が挿入可能とされている。そして、このカート装置を、物品収容体および収容体支持部を天板の上方の上部空間部に位置させたまま、天板の第一の方向一端側から他端側まで移動させることができるので、物品が入った物品収容体をカート装置から降ろす必要がなく、作業者や利用者の負担を軽減できる。
In stores, warehouses, libraries, etc., articles such as merchandise may be accommodated in an article container such as a basket or box, and the article container may be placed on a cart device and moved.
In the counter device of the present invention, the cart unit of the cart apparatus can be inserted into the lower space part below the top plate so that the article container and the container support part of the cart apparatus are located in the upper space part above. Yes. The cart device can be moved from one end side to the other end side in the first direction of the top plate while the article container and the container support portion are positioned in the upper space above the top plate. It is not necessary to unload the article container containing the articles from the cart device, and the burden on the operator and the user can be reduced.
また、前記下部空間部は、前記物品を積載したカート装置の台車部が挿入可能とされ、
前記上部空間部は、前記台車部を前記下部空間部に挿入した状態で、前記物品を積載した収容体支持部および前記物品が、前記第一の方向一端側から他端側まで移動可能であるとしても良い。
Further, the lower space portion can be inserted with a cart portion of a cart device loaded with the article,
The upper space portion is movable in the first direction from one end side to the other end side in the state in which the carriage portion is inserted into the lower space portion, and the container support portion on which the article is loaded. It is also good.
店舗や倉庫、図書館等において、商品等の物品をカート装置に載せて移動することがある。
本発明のカウンター装置は、上方の上部空間部に物品とカート装置の収容体支持部とが位置するよう、天板の下方の下部空間部にカート装置の台車部が挿入可能とされている。そして、このカート装置を、物品および収容体支持部を天板の上方の上部空間部に位置させたまま、天板の第一の方向一端側から他端側まで移動させることができるので、物品をカート装置から降ろす必要がなく、作業者や利用者の負担を軽減できる。
In stores, warehouses, libraries, etc., articles such as merchandise may be placed on a cart device and moved.
In the counter device of the present invention, the cart portion of the cart device can be inserted into the lower space portion below the top plate so that the article and the container support portion of the cart device are positioned in the upper space portion above. The cart device can be moved from one end side to the other end side in the first direction of the top plate while the article and the container support portion are located in the upper space above the top plate. There is no need to unload the cart from the cart device, and the burden on workers and users can be reduced.
前記支持台は、前記天板の第二の方向中央部よりも前記一端側にオフセットして配置されているようにしてもよい。 The support base may be arranged offset to the one end side with respect to the center in the second direction of the top plate.
これにより、物品の識別情報の読み取り作業の担当者が、支持体の短手方向他端側に位置して作業を行えば、天板上の上部空間部が、担当者側でより広くなる。 Thereby, if the person in charge of the reading operation of the identification information of the article works by being positioned on the other side in the short side direction of the support body, the upper space on the top plate becomes wider on the person in charge side.
前記支持構造体は、前記天板に対して前記第二の方向他端側に設けられ、上部に、上方にいくにしたがい、前記第二の方向一端側に向けて傾斜する傾斜部を備えた支柱を有するようにしてもよい。
これにより、第二の方向一端側に支柱を設けることなく、読取装置の支持台を吊り下げることができる。
The support structure is provided on the other end side in the second direction with respect to the top plate, and has an inclined portion that is inclined toward the one end side in the second direction as it goes upward. You may make it have a support | pillar.
Thereby, the support base of the reading apparatus can be suspended without providing a support on one end side in the second direction.
前記支持構造体は、前記天板よりも高い位置に設けられた上部構造体と、前記上部構造体から下方に延び、前記支持台を吊り下げ支持する吊下部材と、を備えるようにしても良い。 The support structure may include an upper structure provided at a position higher than the top plate, and a suspension member that extends downward from the upper structure and supports the support base. good.
本発明によれば、カートにバスケットや箱を搭載したままの状態で、商品や物品の識別情報の読み取り作業を行い、顧客や店員、作業者の負担を軽減して作業性を向上させることができる。 According to the present invention, it is possible to improve the workability by reading the identification information of products and articles while the basket or box is still mounted on the cart, and reducing the burden on customers, shop assistants, and workers. it can.
以下、添付図面を参照して、本発明によるカウンター装置を実施するための形態を説明する。しかし、本発明はこの実施形態のみに限定されるものではない。 Hereinafter, an embodiment for carrying out a counter device according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. However, the present invention is not limited only to this embodiment.
図1は、本実施形態に係るカウンター装置10の外観を示す斜視図、図2はカウンター装置10の平面図、図3は図2のA−A断面図である。本実施形態においては、カウンター装置10を、店舗における商品(物品)の代金精算用として用いるものとする。
この図1から図3に示すように、カウンター装置10は、レジスタ台11と、収納棚12と、フレーム20と、フレーム20に支持された平面視長方形状の天板40と、天板40の上方においてフレーム20から吊下されたスキャナ台(支持台)50と、を備える。
FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of a
As shown in FIG. 1 to FIG. 3, the
収納棚12とレジスタ台11とは、天板40に対して一方の側において、天板40の一端40a側と他端40b側とに間隔をあけて配置されている。なお、以下の説明において、天板40に対してレジスタ台11,収納棚12が設けられている側を後方、その反対側を前方と示すことがある。
レジスタ台11は、顧客が購入する商品の代金精算を行うためのレジスタ装置13を搭載可能なものであり、ここでは、その具体的な構成について何ら限定するものではない。
収納棚12は、例えば、レジスタ台11と収納棚12との間に立つ店員が利用できるよう、棚開口部をレジスタ台11側に向けて設置されている。ただし、この収納棚12は、レジスタ台11とは反対側に向けて設置し、顧客向けの商品等を陳列するものであっても良く、その用途や具体的な構成について何ら限定するものではない。
The
The register table 11 can be mounted with a
The
フレーム20は、レジスタ台11の背面11aと収納棚12の背面12aとにそれぞれ固定された矩形のサイドフレーム21,21と、床面Fに沿って設けられ、両側のサイドフレーム21,21を連結する下部連結バー22と、サイドフレーム21,21から上方に延びるよう設けられた支柱(支持構造体)23,23と、天板40の上方に配置され、支柱23,23を連結する上部連結バー(支持構造体,上部構造体)24と、サイドフレーム21,21間で上部連結バー24から鉛直下方に向けて延びるよう設けられたダウンチューブ(支持構造体,吊下部材)25と、を備えている。
The
サイドフレーム21,21は、それぞれ、上部横桟材21a、下部横桟材21b、後部柱状部材21c、前部柱状部材21dを有して形成され、レジスタ台11の背面11a、収納棚12の背面12aに図示しないボルトや溶接等によって固定されている。
上部横桟材21aは、レジスタ台11の背面11a、収納棚12の背面12aのそれぞれの上部に沿って水平方向に延在し、レジスタ台11の背面11a、収納棚12の背面12aから前方に所定長突出するよう設けられている。
下部横桟材21bは、レジスタ台11の背面11a、収納棚12の背面12aのそれぞれの下部に沿って水平方向に延在し、レジスタ台11の背面11a、収納棚12の背面12aから前方に所定長突出するよう設けられている。
後部柱状部材21cは、レジスタ台11の背面11a、収納棚12の背面12aのそれぞれにおいて、天板40から離間した側の後方の端部に沿って上下方向に延在し、上部横桟材21aと下部横桟材21bとを連結するよう設けられている。
前部柱状部材21dは、上部横桟材21aと下部横桟材21bにおいて、レジスタ台11の背面11a、収納棚12の背面12aから前方に突出した先端部21e,21fを連結するよう上下に延在して設けられている。この前部柱状部材21dは、支柱23の一部を形成する。
後部柱状部材21cと前部柱状部材21dには、レジスタ台11の背面11a、収納棚12の背面12aに対向する側と反対側に、上下方向に所定間隔を隔てて複数のスリットまたは係止孔26が形成されている。後部柱状部材21cと前部柱状部材21dには、スリットまたは係止孔26に係合するフックを有した棚板27等のオプション部材が装着可能となっている。ここで、後部柱状部材21cと前部柱状部材21dのスリットまたは係止孔26に装着するオプション部材は、棚板27以外にも、上方や側方に開口した箱状容器等、様々なものとすることができる。
Each of the side frames 21 and 21 includes an upper
The
The
The
The
The
また、下部横桟材21bの前端部21f、および前部柱状部材21dの下端部には、天板40の長手方向(第一の方向)Lに沿って延びる横桟材22aが、前部柱状部材21dに溶接等の接合手段により接合されて設けられている。横桟材22aは、レジスタ台11,収納棚12において天板40に対向する側の側面11b,12bの幅(天板40の長手方向Lに沿った長さ)と同等の長さを有しており、下部連結バー22の一部を形成する。
この横桟材22aと、レジスタ台11の側面11b,収納棚12の側面12bは、側面11b,12bに直交する補強材28により接合されている。
Further, at the
The side bars 22a, the
下部連結バー22は、上記のレジスタ台11側の横桟材22aと、収納棚12側の横桟材22aと、これらの間を連結するよう設けられる中間ジョイント材22cとによって形成されている。中間ジョイント材22cの両端部と横桟材22aは、一方を他方に挿入して接続する入れ子構造等、周知の適宜接続構造により、着脱可能に接続されている。
なお、下部連結バー22は、天板40の長手方向Lの長さが複数種ある場合に、この中間ジョイント材22cの長さを変更することで、下部連結バー22全体の長さを天板40の長手方向Lの長さに容易に合わせられるようになっている。
The lower connecting
In addition, when there are a plurality of lengths in the longitudinal direction L of the
上記前部柱状部材21dの上端部には、鉛直上方に延びる鉛直部29aと、鉛直部29aの上端から斜め上方に延びる傾斜部29bと、傾斜部29bの上端から水平方向に延びる水平部29cとを有したアームバー29が接続されている。このアームバー29は、前部柱状部材21dの上端部に入れ子構造等によって接続される。アームバー29は、前部柱状部材21dに接続した状態で、傾斜部29bが、上方にいくにしたがい、前部柱状部材21dから天板40の短手方向(第二の方向)Sにおいて前方に向けて傾斜するよう取り付けられ、さらに、この状態で、水平部29cは、天板40の長手方向Lに沿って、天板40の長さ方向中央部に向けて延びるようになっている。
支柱23は、前部柱状部材21dと、アームバー29の鉛直部29aと、傾斜部29bとから形成され、これによって支柱23は、上部に傾斜部29bを備えて前方に張り出している。
At the upper end of the
The
天板40の長手方向Lの一端40a側と他端40b側に位置するアームバー29,29の水平部29c,29cの間には、所定長を有したジョイント材31,32が、入れ子構造等によって着脱可能に接続されている。これらジョイント材31,32間には、ダウンチューブ25の上部に取り付けられた取付材33が、入れ子構造等によって着脱可能に接続されている。
上部連結バー24は、天板40の一端40a側と他端40b側に位置するアームバー29,29の水平部29c,29cと、ジョイント材31,32と、ダウンチューブ25の取付材33とが接続されることによって形成されている。
なお、上部連結バー24は、天板40の長手方向Lの長さが複数種ある場合に、このジョイント材31,32の長さを変更することで、上部連結バー24の長さを天板40の長手方向Lの長さに容易に合わせられるようになっている。また、上部連結バー24は、このジョイント材31,32の長さを変更することで、ダウンチューブ25の位置を天板40の長手方向Lに沿って変更できるようになっている。
Between the
The upper connecting
In addition, when there are a plurality of lengths in the longitudinal direction L of the
ダウンチューブ25は、上部連結バー24の一部を形成する取付材33から鉛直下方に延び、その下端に、板状のスキャナ台(支持台)50が溶接等によって接合されている。
スキャナ台50上には、商品等に予め付与されたバーコード等の情報を読み取るスキャナ(読取装置)51が載置される。このスキャナ台50は、天板40の後方側に傾斜して設けても良いし、その形状等については何ら限定するものではない。
ここで、スキャナ51で読み取るバーコード等の情報は、予め、商品に付与され、それぞれの商品と対応する情報であり、例えば、商品自体に直接表示された情報、商品に添付された情報、商品に埋め込まれたRFタグに記憶されたID情報、商品の梱包材に添付された情報等の他、商品に対応する情報がスキャナ51の近傍に用意されている場合等を含む。
The down
On the scanner table 50, a scanner (reading device) 51 for reading information such as a bar code previously given to a product or the like is placed. The
Here, the information such as a barcode read by the
図4に示すように、天板40は、短手方向Sに延びる幅を有し、第二の方向Sと交差する長手方向Lに連続するように形成されている。また、天板40は、支持フレーム41と、支持フレーム41上に支持された平面視長方形状の天板本体42と、を有する。
支持フレーム41は、前部柱状部材21d,21dに両端部が接続されたメインバー43と、メインバー43に直交し、メインバー43の長さ方向に沿って間隔を隔てて複数本設けられたサブバー44と、を有している。
天板本体42は、支持フレーム41上に図示しないブラケットにより固定されるとともに、後端部42aが、レジスタ台11、収納棚12の側面11b,12bに、図示しないビス等により固定されている。
これにより、天板40は、レジスタ台11、収納棚12の側面11b,12bに後端部40rが支持されるとともに、後端部40rに対して前端部42f寄りの位置で、支柱23により支持されている。
As shown in FIG. 4, the
The
The top plate
Thereby, the
図2及び図3に示すように、顧客が買い物の際に利用するショッピングカート(カート装置)100は、車輪101を備えた台車部102と、台車部102の後端部から上方に延びる支柱103によって顧客の腰程度の高さに支持されて、上面にバスケット(物品収容体)200を搭載可能なバスケット搭載部(収容体支持部)104と、顧客がショッピングカート100を操作するための持ち手部105と、を備えている。ここで、ショッピングカート100の構造や形状、例えば支柱103の形状等は、何ら限定するものではない。
As shown in FIGS. 2 and 3, a shopping cart (cart device) 100 used by a customer for shopping includes a
さて、上記に記載したようなカウンター装置10において、支柱23は、天板40に対し、短手方向Sの一端側の前端部40fと他端側の後端部40rとの間で連結され、さらに、天板40の上方において前方に張り出している。そして、支柱23の上端部間に設けられた上部連結バー24からダウンチューブ25により吊下されたスキャナ台50は、天板40の上方において、天板40の短手方向Sの中心部よりも前方側にオフセットして配置されている。本実施形態では、スキャナ台50が、天板40の前端部40fよりも前方にオフセットしている。
上記の天板40は、ショッピングカート100に対して、バスケット搭載部104よりも下方に位置するように設けられている。
また、スキャナ台50は、ショッピングカート100のバスケット搭載部104に載せたバスケット200よりも上方に位置するよう設けられている。
これにより、天板40の上方には、天板40の天面40tとスキャナ台50の下面50aとの間に、天板40の一端40a側から他端40b側にわたって、天板40の前端部40f側と後端部40r側との両側からアクセス可能な上部空間部S1が形成されている。
また、天板40の下方には、床面Fとの間に、支柱23よりも前方の部分が天板40の一端40a側から他端40b側にわたって、前端部40f側に開放した下部空間部S2が形成されている。
Now, in the
The
Further, the
Thus, above the
Also, below the
上記に記載したようなカウンター装置10における商品の精算作業について説明する。
顧客は、バスケット200を載せたショッピングカート100を用い、店舗内で所望の商品をバスケット200に入れた後、カウンター装置10にて商品代金の精算を行う。このとき、顧客は、バスケット200をショッピングカート100に載せたまま、天板40の一端40a側において、バスケット搭載部104が天板40の上方に位置するよう、ショッピングカート100をカウンター装置10に向けて押し込む。
すると、天板40は、ショッピングカート100の台車部102と支柱103とバスケット搭載部104との間に形成された空間部分に入り込み、台車部102が天板40の下方の下部空間部S2内に位置し、バスケット搭載部104は、天板40の上方の上部空間部S1内に位置することとなる。
A description will be given of a product checkout operation in the
The customer uses the
Then, the
天板40の後方にいる店員は、必要に応じ、ショッピングカート100のバスケット搭載部104またはバスケット200に手をかけてショッピングカート100を引き寄せ、スキャナ51に対して天板40の一端40a側に配置する。また、スキャナ51に対して、天板40の他端40b側には、直前の顧客が商品を入れていたショッピングカート100および空のバスケット200を、上記と同様にバスケット搭載部104が天板40の上方に位置するようにして配置しておく。
そして、店員は、天板40の一端40a側のバスケット200内の商品を一つずつ取り出し、スキャナ台50上のスキャナ51で、商品に予め付与されているバーコード等の識別情報を読みとらせる。識別情報の読み取りを終えた商品は、スキャナ51に対して天板40の他端40b側に配置したショッピングカート100のバスケット200に入れていく。
If necessary, the store clerk behind the
Then, the store clerk takes out the products in the
天板40の一端40a側のバスケット200内のすべての商品の識別情報の読み取りを終えると、レジスタ装置13に商品の合計金額が表示されるようになっているので、顧客と店員は、商品の合計代金の精算を行う。
When the identification information of all the products in the
精算を終えた顧客は、識別情報の読み取り後の商品が入れられたバスケット200を搭載したショッピングカート100を押して、天板40の他端40b側からカウンター装置10を離れ、必要に応じてバスケット200内の商品の袋詰め等を行う。
The customer who has finished the payment pushes the
一方、精算処理を終えた店員は、次の顧客に備え、スキャナ51に対して天板40の一端40a側に残っている、空のバスケット200を搭載したショッピングカート100に手をかけて引き寄せ、スキャナ51に対して天板40の他端40b側に移動させる。このとき、ショッピングカート100は、バスケット搭載部104およびバスケット200がカウンター装置10に干渉することなく、天板40の上部空間部S1を通して、天板40の長手方向Lに沿って移動させることができる。
On the other hand, the store clerk who has finished the check-out process draws his hand to the
上述したように、天板40の上下には、天板40の一端40aから他端40bまで連続する上部空間部S1および下部空間部S2が形成されている。これにより、ショッピングカート100の台車部102を下部空間部S2に挿入した状態で、ショッピングカート100を、バスケット200を載せたまま、スキャナ台50と干渉することなく、天板40の一端40a側から他端40b側まで移動させて、精算作業を行うことができる。
したがって、顧客側にとっては、精算のためにショッピングカート100からバスケット200を天板40上に降ろす必要がなく、バスケット200が重い場合においても、身体的な負担を軽減することができる。
店員側においても、同様に、ショッピングカート100からバスケット200を降ろしたり、重いバスケット200を天板40上で滑らせてスキャナ51側に引き寄せたりする必要がない。加えて、スキャナ51がショッピングカート100に搭載されたバスケット200の上方に位置しているため、商品の識別情報の読み取るごとに下方を向いたり腰をかがめる必要がなく、やはり身体的な負担を軽減することができ、その作業性を向上させることができる。
As described above, the upper space portion S1 and the lower space portion S2 that are continuous from one
Therefore, it is not necessary for the customer side to drop the
Similarly, on the clerk side, there is no need to lower the
さらに、スキャナ51で商品の識別情報を読み取らせる際には、スキャナ51が載置されたスキャナ台50が、天板40の前端部40fよりも前方にオフセットしているため、店員がスキャナ51まで手を伸ばして商品をかざす距離が適度に確保されている。また、店員が天板40の一端40a側に配置したバスケット200から他端40b側に配置したバスケット200に商品を移動させる作業空間が、店員とスキャナ51の前との間に確保されている。
Further, when the product identification information is read by the
また、顧客が、ショッピングカート100を用いず、バスケット200を手で持っていたり、商品を直接手で持っている場合でも、スキャナ51がショッピングカート100に搭載されたバスケット200の上方に位置しているため、商品の識別情報の読み取るごとに下方を向いたり腰をかがめる必要がなく、身体的な負担を軽減することができ、その作業性を向上させることができる。
Further, even when the customer does not use the
(その他の実施形態)
なお、本発明のカウンター装置10は、図面を参照して説明した上述の各実施形態に限定されるものではなく、その技術的範囲において様々な変形例が考えられる。
例えば、カウンター装置10において、天板40に対して、スキャナ51を搭載するスキャナ台50が上方から吊下されて設けられているのであれば、フレーム20の構成についてはいかなるものとしてもよい。以下に、その複数の例を示す。
例えば、図5に示すように、スキャナ台50を吊下するダウンチューブ25は複数本(図5の例では2本)、並設しても良い。これによりスキャナ台50をより安定的に支持できる。
さらには、ダウンチューブ25が振れるのを防ぐため、ダウンチューブ25と支柱23との間に補強ブレース材55を設けるようにしても良い。このとき、補強ブレース材55は、スキャナ台50と同等以上の高さに設けるのが好ましく、より好ましくは、店員や顧客が心理的圧迫感等を受けないよう、なるべく高い位置に設けるのが良い。
また、図5に示すように、下部連結バー22を省略した構成とすることも可能である。
(Other embodiments)
The
For example, in the
For example, as shown in FIG. 5, a plurality of down tubes 25 (two in the example of FIG. 5) for suspending the
Further, a reinforcing
Further, as shown in FIG. 5, it is possible to adopt a configuration in which the lower connecting
また、スキャナ台50は、天板40の上方において、前端部40f側にオフセットして位置するのであれば、支柱23や上部連結バー24は、適宜他の構成としても良く、例えば図6に示すように、支柱(支持構造体)23’は、サイドフレーム21の前部柱状部材21dからそのまま鉛直上方に延びるものとし、上部連結バー(支持構造体,上部構造体)24’は、これら支柱23’,23’の上端部間に架け渡されたものとしても良い。そして、ダウンチューブ25を、上部連結バー24’から天板40の前方に向けて延びる水平延出部25dを備えて、この水平延出部25dの先端部に、ダウンチューブ25およびスキャナ台50が設けられた構成としても良い。
Further, as long as the
また、図7に示すように、支柱23’,23’の上端部から前方に向けて延びる水平延出材70,70を設け、これら水平延出材70,70の前端部間に上部連結バー24’を設けるとともに、支柱23’,23’間に、上部連結バー24’と平行に延びる連結材71を設けるようにしても良い。そして、ダウンチューブ25およびスキャナ台50は、上部連結バー24’から吊下されて設ける。
さらには、図8に示すように、支柱23’,23’の上端部から前方および後方に向けて延びる水平延出材72,72を設け、これら水平延出材72,72の前端部間に上部連結バー24’を設けるとともに、水平延出材72,72の後端部間に上部連結バー24’と平行に延びる連結材73を設けるようにしても良い。そして、ダウンチューブ25およびスキャナ台50は、上部連結バー24’から吊下されて設ける。
Further, as shown in FIG. 7, horizontal extending
Furthermore, as shown in FIG. 8, horizontal extending
図9に示すように、支柱23’,23’の上端部から、支柱23’、23’から前方に行くにしたがって、天板40の長手方向Lの中央部に近付くよう、水平面内において斜めに延びる斜行アーム(支持構造体,上部構造体)74,74を設け、これら斜行アーム74,74の先端部からダウンチューブ25およびスキャナ台50が設けられた構成としても良い。また、斜行アーム74,74は、連結部材74aによって連結されている。
図10に示すように、支柱23’,23’の上端部の間に、支柱23’、23’から天板40の長手方向Lの中央部に行くにしたがって前方に張り出すよう、円弧状に湾曲した湾曲バー(支持構造体,上部構造体)75を設けるとともに、支柱23’,23’間を直線的に連結する連結材71と、連結材71と湾曲バー75の長さ方向中央部とを連結する補強材76とを設け、湾曲バー75の長さ方向中央部からダウンチューブ25およびスキャナ台50が設けられた構成としても良い。
As shown in FIG. 9, the upper end of the
As shown in FIG. 10, between the upper ends of the
また、上記実施形態および各変形例においては、天板40の一端40a側と他端40b側に、収納棚12とレジスタ台11を設け、フレーム20の支柱23,23’を、これら収納棚12、レジスタ台11によって支持するようにしたが、これに限るものではない。
例えば図11に示すように、レジスタ台11に支柱(支持構造体)80を固定し、この支柱80の上端部から天板40の長手方向Lの中央部に行くにしたがって前方に延びるアーム(支持構造体,上部構造体)81を設け、このアーム81の先端部からダウンチューブ25およびスキャナ台50を吊下するようにしてもよい。
さらに、この図11の例に示すように、天板40の一端40a側に収納棚12を備えず、天板40の一端40a側を床面F上に立脚する支持脚82によって支持するようにしても良い。さらに、この例では、支持脚82の下端部と、レジスタ台11の基部とが、床面Fに沿ったL字状のベースフレーム83によって連結されている。
In the embodiment and each modification, the
For example, as shown in FIG. 11, a support (support structure) 80 is fixed to the
Further, as shown in the example of FIG. 11, the
図12に示すように、図11と同様のベースフレーム83において、レジスタ台11の近傍に支柱(支持構造体)84を固定し、この支柱84の上端部から前方に延びるアーム(支持構造体,上部構造体)85を設け、このアーム85の先端部からダウンチューブ25およびスキャナ台50を吊下するようにしてもよい。
また、図13に示すように、図11と同様のベースフレーム83において、天板40の長手方向Lの中央部に支柱(支持構造体)86を固定し、この支柱86の上端部から前方に延びるアーム(支持構造体,上部構造体)87を設け、このアーム87の先端部からダウンチューブ25およびスキャナ台50を吊下するようにしてもよい。
As shown in FIG. 12, in a
Further, as shown in FIG. 13, in a
これ以外にも、上記実施形態および各変形例に示した構成において、例えば、レジスタ台11、収納棚12に代えて、他の什器を設けるようにしても良い。
In addition to this, in the configuration shown in the embodiment and each modification, for example, another fixture may be provided instead of the
また、天板40を、透過性を有した樹脂材料やガラス材で形成することによって、ショッピングカート100の台車部102上にバスケット200やバスケット200に入りにくい大型の商品等が積載されている場合に、店員側からこれらの視認性を高めるようにしても良い。
In addition, when the
さらに、スキャナ台50およびスキャナ51は、店舗の天井から吊下されていても良い。
Furthermore, the
また、例えばRFタグが埋め込まれた商品等がバスケット200に複数収容され、RFタグから発信される磁界や電波等を受信する読取装置にて複数の商品の情報を同時に取得できる場合には、天板の一端40a側に配置したバスケット200が載せられたショッピングカート100を読取装置の下方を通過させ、天板の他端40b側に移動させればよい。
For example, when a plurality of products having RF tags embedded therein are accommodated in the
また、上部空間部S1、下部空間部S2は、少なくとも天板40の長手方向(第一の方向)Lの一端40aから他端40bまで連続していればよい。したがって、例えば、天板40を、短手方向Sの一端40aと他端40bを支持脚によって支持し、下部空間部S2が長手方向Lの一端40a側と他端40b側に開放していない構成としてもよい。また、上部空間部S2も、天板40の一端40aと他端40bに仕切りパネル等を設けて、長手方向Lの一端40a側と他端40b側に開放していない構成としてもよい。ただし、利用者によるショッピングカート100のカウンター装置10へのアクセス性を考慮すれば、上部空間部S1,下部空間部S2は、長手方向Lの一端40a側と他端40b側に開放した構成とするのが好ましい。
Moreover, the upper space part S1 and the lower space part S2 should just continue from the one
これ以外にも、上記に記載したようなカウンター装置10は、店舗における商品代金精算用に限らず、図書館や倉庫等において、保管物の整理や入出庫等のため、複数の物品を入れたバスケットや箱をカートに載せて運搬し、物品のそれぞれに予め付与されたバーコード等の識別情報をリーダで読み取るような作業等にも用いることが可能である。
これ以外にも、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施の形態で挙げた構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更することが可能である。
In addition to this, the
In addition to this, as long as it does not depart from the gist of the present invention, the configuration described in the above embodiment can be selected or changed to another configuration as appropriate.
なお、ショッピングカーと100のバスケット搭載部104の上に商品を直接積載する構成であってもよい。
In addition, the structure which loads goods directly on a shopping cart and the
10 カウンター装置
11 レジスタ台
12 収納棚
13 レジスタ装置
20 フレーム
21 サイドフレーム
21d 前部柱状部材
22 下部連結バー
23,23’,80,84,86 支柱(支持構造体)
24,24’ 上部連結バー(支持構造体,上部構造体)
25 ダウンチューブ(支持構造体,吊下部材)
26 係止孔
27 棚板
28 補強材
29 アームバー
31,32 ジョイント材
40 天板
40a 一端
40b 他端
40f 前端部
40r 後端部
40t 天面
41 支持フレーム
42 天板本体
43 メインバー
44 サブバー
50 スキャナ台(支持台)
51 スキャナ(読取装置)
55 補強ブレース材
70,72 水平延出材
71,73 連結材
74 斜行アーム(支持構造体,上部構造体)
75 湾曲バー(支持構造体,上部構造体)
76 補強材
81,85,87 アーム(支持構造体,上部構造体)
82 支持脚
83 ベースフレーム
100 ショッピングカート(カート装置)
101 車輪
102 台車部
103 支柱
104 バスケット搭載部(収容体支持部)
105 持ち手部
106 凹入空間
200 バスケット(物品収容体)
S1 上部空間部
S2 下部空間部
DESCRIPTION OF
24, 24 'upper connection bar (support structure, upper structure)
25 Down tube (support structure, suspension member)
26
51 Scanner (reading device)
55
75 Curved bar (support structure, superstructure)
76
82
101
105 Handle portion 106 Recessed
S1 Upper space part S2 Lower space part
Claims (6)
前記第一の方向に連続する天板と、
前記情報を読み取る読取装置が設けられる支持台を、前記天板の上方に離間した位置にて支持する支持構造体と、を備え、
前記天板の下方において、前記第一の方向一端側から他端側にわたって、前記第一の方向に交差する第二の方向における前記天板の少なくとも一端側に開放した下部空間部が形成されるとともに、
前記天板と前記支持台との間に、前記第一の方向一端側から他端側にわたって、前記第二の方向一端側と他端側との両側からアクセス可能な上部空間部が形成されていることを特徴とするカウンター装置。 A counter device for reading information that is given to the article and corresponding to the article while sequentially moving the article in the first direction,
A top plate continuous in the first direction;
A support structure for supporting a support base provided with a reading device for reading the information at a position spaced above the top plate, and
A lower space portion that is open to at least one end side of the top plate in the second direction intersecting the first direction is formed from one end side to the other end side in the first direction below the top plate. With
An upper space portion is formed between the top plate and the support base, which is accessible from both sides of the second direction one end side and the other end side, from the first direction one end side to the other end side. A counter device characterized by being.
前記上部空間部は、前記台車部を前記下部空間部に挿入した状態で、前記物品収容体を積載した収容体支持部および前記物品収容体が、前記第一の方向一端側から他端側まで移動可能であることを特徴とする請求項1に記載のカウンター装置。 In the lower space part, a cart part of a cart device loaded with an article container containing the article can be inserted,
The upper space portion has a state in which the cart portion is inserted into the lower space portion, and the container support portion on which the article container is loaded and the article container from one end side to the other end side in the first direction. The counter device according to claim 1, wherein the counter device is movable.
前記上部空間部は、前記台車部を前記下部空間部に挿入した状態で、前記物品を積載した収容体支持部および前記物品が、前記第一の方向一端側から他端側まで移動可能であることを特徴とする請求項1に記載のカウンター装置。 In the lower space portion, a cart portion of the cart device loaded with the article can be inserted,
The upper space portion is movable in the first direction from one end side to the other end side in the state in which the carriage portion is inserted into the lower space portion, and the container support portion on which the article is loaded. The counter device according to claim 1.
前記上部構造体から下方に延び、前記支持台を吊り下げ支持する吊下部材と、
を備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のカウンター装置。 The support structure is an upper structure provided at a position higher than the top plate;
A suspension member that extends downward from the upper structure and supports the support stand in a suspended manner;
The counter device according to any one of claims 1 to 5, further comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013023876A JP2014151023A (en) | 2013-02-08 | 2013-02-08 | Counter apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013023876A JP2014151023A (en) | 2013-02-08 | 2013-02-08 | Counter apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014151023A true JP2014151023A (en) | 2014-08-25 |
Family
ID=51573502
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013023876A Pending JP2014151023A (en) | 2013-02-08 | 2013-02-08 | Counter apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014151023A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019106085A (en) * | 2017-12-14 | 2019-06-27 | 日産スチール工業株式会社 | Cash register table including mounting frame for display operation device |
JP2019106086A (en) * | 2017-12-14 | 2019-06-27 | 日産スチール工業株式会社 | Cash register table and register counter system using same |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02218312A (en) * | 1989-02-20 | 1990-08-31 | Tokyo Electric Co Ltd | Goods vending device |
JPH02220611A (en) * | 1989-02-22 | 1990-09-03 | Tokyo Electric Co Ltd | Commodity sales apparatus |
JPH03278297A (en) * | 1990-03-28 | 1991-12-09 | Tokyo Electric Co Ltd | Commodity selling device |
-
2013
- 2013-02-08 JP JP2013023876A patent/JP2014151023A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02218312A (en) * | 1989-02-20 | 1990-08-31 | Tokyo Electric Co Ltd | Goods vending device |
JPH02220611A (en) * | 1989-02-22 | 1990-09-03 | Tokyo Electric Co Ltd | Commodity sales apparatus |
JPH03278297A (en) * | 1990-03-28 | 1991-12-09 | Tokyo Electric Co Ltd | Commodity selling device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019106085A (en) * | 2017-12-14 | 2019-06-27 | 日産スチール工業株式会社 | Cash register table including mounting frame for display operation device |
JP2019106086A (en) * | 2017-12-14 | 2019-06-27 | 日産スチール工業株式会社 | Cash register table and register counter system using same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070228678A1 (en) | System and Method for Use in Retail Stores With RFID Tag Reading Systems | |
US8789899B2 (en) | Merchandiser rack | |
US7887068B2 (en) | Mutually nestable shopping carts having bag hangers | |
US10363952B2 (en) | Order fulfillment cart having nesting capability | |
JP2013147125A (en) | Universal cart | |
JP2014151023A (en) | Counter apparatus | |
JP2014153963A (en) | Counter device | |
JP3142996U (en) | Cash register counter table and register fixture system using the same | |
US9468316B1 (en) | Underframe on a display fixture | |
JP3680205B2 (en) | Store cart | |
CN104172811A (en) | Portable telescopic goods shelf | |
JP5907537B2 (en) | checkout counter | |
JP4972134B2 (en) | Storage body support | |
JPH0789977B2 (en) | Product sales device | |
RU2541942C2 (en) | Flexible checkout counter capable of fast and simple switch from normal use by worker to self-checkout and vice versa | |
JP2015146860A (en) | Counter fixture | |
CN214012120U (en) | Self-service cash register with goods shelf | |
CN216943606U (en) | Self-service shopping checkout device for supermarket | |
JP3152848U (en) | Accounting stand that can be settled with the basket on the cart | |
JP2019106086A (en) | Cash register table and register counter system using same | |
JP3066883U (en) | Scanner counter | |
JP2015167636A (en) | Packing platform | |
JP2007330414A (en) | Accounting table which permits payment with basket put on shopping cart | |
JP4427502B2 (en) | Checkout equipment | |
JP3064404U (en) | Bag holder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161115 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170516 |