JP2014132080A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014132080A5
JP2014132080A5 JP2014014447A JP2014014447A JP2014132080A5 JP 2014132080 A5 JP2014132080 A5 JP 2014132080A5 JP 2014014447 A JP2014014447 A JP 2014014447A JP 2014014447 A JP2014014447 A JP 2014014447A JP 2014132080 A5 JP2014132080 A5 JP 2014132080A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
examples
adhesive strength
acrylic monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014014447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6219735B2 (ja
JP2014132080A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014014447A priority Critical patent/JP6219735B2/ja
Priority claimed from JP2014014447A external-priority patent/JP6219735B2/ja
Publication of JP2014132080A publication Critical patent/JP2014132080A/ja
Publication of JP2014132080A5 publication Critical patent/JP2014132080A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6219735B2 publication Critical patent/JP6219735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

1分子内に(メタ)アクリル基を2個有するジ(メタ)アクリルモノマーは、下記一般式(2)で表されるモノマーでありうる。
Figure 2014132080
一般式(2)中、Rは炭素数4〜12の炭化水素基を表す。炭素数4〜12の炭化水素基は、直鎖アルキレン基、分岐アルキレン基、または炭素数4〜12のシクロアルキレン基を含むアルキレン基のいずれであってもよい。また、一般式(2)におけるR及びR は、それぞれ独立に、水素原子またはメチル基である。
接着性組成物に含まれる(メタ)アクリルモノマーの総量は、炭化水素系ポリマー100重量部に対して30重量部以上190重量部未満であり、好ましくは30重量部以上90重量部未満であり、さらに好ましくは40〜80重量部である。(メタ)アクリルモノマーの上記含有量が30重量部未満であると、接着性組成物が十分に硬化し難く、高温条件下において接着強度が低下しやすい。一方、(メタ)アクリルモノマーの上記含有量が、190重量部以上である場合には、炭化水素系ポリマーの接着強度向上効果が十分に得られず、この場合も接着性組成物の硬化物の接着強度が低下しやすい。また、(メタ)アクリルモノマーが過剰であると、接着性組成物の硬化収縮が大きくなり、接着性組成物を画像表示装置に用いた場合、保護部材や基部の歪みが発生しやすくなる。さらに、接着性組成物の貯蔵弾性率が低くなり、透湿量が多くなりやすい。
光開始剤の含有量は、前述の(メタ)アクリルモノマー100重量部に対して、0.5〜20重量部であることが好ましく、より好ましくは4〜16重量部であり、さらに好ましくは6〜12重量部である。
基部10と保護部材20との間は、充填材30で充填される。この充填材の厚みは、基部10と保護部材20との間隔と同様とされ、通常、0.05〜1.5mm程度である。なお、「充填30で充填される」には、基部10と保護部材20との間に、充填材30のみが挟まれる場合だけでなく、充填材30と他の部材とが挟まれる場合も含む。例えば、基部10と充填材30との隙間に、回路部材等が配置されてもよい。
(1)粘度測定
実施例、参考例、及び比較例で得られた接着性組成物を、R型粘度計にて28mmΦ3°径のコーンを使用して25℃、10rpmの粘度値を測定した。
(2)接着強度測定
実施例、参考例、及び比較例で得られた接着性組成物を、200μmのPETフィルム上にアプリケータを使用して100μmに塗布した。対になる200μmのPETフィルムを貼り合わせて、ウシオ電機製紫外線照射装置を使用し、波長365nm、100mW/cmの紫外線を3000mJ/cm照射した。貼り合せたフィルムを25mmの短冊状に切り、得られた試験片を引っ張り試験機(モデル210;インテスコ社製)により、180°方向に引っ張り速度10mm/分でピール強度を測定した。
(3)耐久試験後接着強度
評価(2)と同様の方法で、実施例、参考例、及び比較例で得られた接着性組成物を200μmのPETフィルム上にアプリケータを使用して100μmに塗布した。対になる200μmのPETフィルムを貼り合わせて、ウシオ電機製紫外線照射装置を使用し、波長365nm、100mW/cmの紫外線を3000mJ/cm照射した。貼り合せたフィルムを25mmの短冊状に切り、60℃80%RHの高温高湿槽に投入した。500時間後に取り出し、室温まで冷却後、得られた試験片を引っ張り試験機(モデル210;インテスコ社製)により、180°方向に引っ張り速度10mm/分でピール強度を測定した。
(4)全光線透過率
実施例、参考例、及び比較例で得られた接着性組成物を厚みが100μmとなるように2枚の0.7mm厚の無アルカリガラス(Corning社製EagleXG)で挟み込み、この接着性組成物を、ウシオ電機製紫外線照射装置を使用し、波長365nm、100mW/cmの紫外線を3000mJ/cm照射した。この硬化物の可視光領域の光透過率(全光線透過率)を、ISO 13468 に準じて測定した。
(5)屈折率
実施例、参考例、及び比較例で得られた接着性組成物の屈折率を、ISO 489 D line に準じて測定した。
(6)貯蔵弾性率E’(25)
実施例、参考例、及び比較例で得られた接着性組成物を、ウシオ電機製紫外線照射装置を使用し、波長365nm、100mW/cmの紫外線を3000mJ/cm照射した。得られた硬化物について、動的粘弾性装置(商品名「DMS6100」、エスアイアイ・ナノテクノロジー社製)で、20℃から140℃まで10℃/分の速度で昇温しながら測定周波数10Hzで測定し、25℃における貯蔵弾性率E’(25)を特定した。
その他、各実施例、参考例、及び比較例に用いた他の成分を以下に示す。
・(メタ)アクリルモノマー類
1官能アクリルモノマー(1):ラウリルアクリレート 新中村化学工業
1官能アクリルモノマー(2):2−エチルヘキシルアクリレート
2官能アクリルモノマー(1):ノニルジアクリレート 新中村化学工業
2官能アクリルモノマー(2):ポリブタジエン末端アクリレート BAC−45 大阪有機化学工業
参考例1]
ポリマー(1)(ポリイソプロピルトルエン)100重量部と、ラウリルアクリレート55重量部と、ノニルジアクリレート5重量部と、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン5重量部と、2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド2重量部と、n−ドデシルメルカプタン2重量部とを混合し、接着性組成物を得た。
この接着性組成物について、前述の方法により、(1)粘度、(2)接着強度、(3)耐久性試験後接着強度、(4)硬化物の可視光領域における全光線透過率、(5)屈折率、(6)貯蔵弾性率E’(25)、(7)硬化収縮率、及び(8)透湿量をそれぞれ測定した。結果を表2に示す。
参考例2〜9、実施例1〜6、及び比較例1〜7]
2及び表3に示す配合比で、各成分を混合した以外は、参考例1と同様に接着性組成物を得た。これらについて、(1)粘度、(2)接着強度、(3)耐久性試験後接着強度、(4)硬化物の可視光領域における全光線透過率、(5)屈折率、(6)貯蔵弾性率E’(25)、(7)硬化収縮率、及び(8)透湿量をそれぞれ測定した。結果を表2及び表3に示す。
Figure 2014132080
Figure 2014132080
炭化水素系ポリマー100重量部に対する、(メタ)アクリルモノマーの量が30〜190重量部である、参考例1〜9、及び実施例1〜6では、接着強度、耐久試験後接着強度、硬化物の可視光領域の全光線透過率、及び屈折率のいずれも良好な結果が得られた。また、参考例1〜9、及び実施例1〜6では、硬化物の貯蔵弾性率E’(25)が1.0×10Paを超え、透湿量が低かった。
これに対して、(メタ)アクリルモノマー量が、炭化水素系ポリマー(ポリイソプロピルトルエン)100重量部に対して30重量部未満である比較例1では、耐久試験後の接着強度が参考例1〜6と比較して、大幅に低かった。接着性組成物の硬化が不十分となったためと推察される。
また、炭化水素系ポリマーに替えて、アクリルポリマーを添加した比較例2〜4、さらにポリマーを配合しなかった比較例5では、接着強度や、耐久試験後の接着強度が低く、さらに硬化物の可視光領域の全光線透過率も参考例1〜9、及び実施例1〜6と比較して低かった。さらに、比較例2〜5では、硬化物の貯蔵弾性率E’(25)が1.0×10Pa以下となり、透湿量が非常に多かった。
また、ポリイソプロピルトルエンに替えて、可視光領域における全光線透過率が低いテルペンフェノール系ポリマーを添加した比較例6及び7では、参考例1〜9、及び実施例1〜6と比較して硬化物の全光線透過率が非常に低く、さらに透湿量も多かった。
JP2014014447A 2011-09-29 2014-01-29 接着性組成物、及びこれを用いた画像表示装置 Active JP6219735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014014447A JP6219735B2 (ja) 2011-09-29 2014-01-29 接着性組成物、及びこれを用いた画像表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011214696 2011-09-29
JP2011214696 2011-09-29
JP2014014447A JP6219735B2 (ja) 2011-09-29 2014-01-29 接着性組成物、及びこれを用いた画像表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505246A Division JP5521111B2 (ja) 2011-09-29 2012-09-27 接着性組成物、及びこれを用いた画像表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014132080A JP2014132080A (ja) 2014-07-17
JP2014132080A5 true JP2014132080A5 (ja) 2015-10-08
JP6219735B2 JP6219735B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=47994762

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505246A Active JP5521111B2 (ja) 2011-09-29 2012-09-27 接着性組成物、及びこれを用いた画像表示装置
JP2014014447A Active JP6219735B2 (ja) 2011-09-29 2014-01-29 接着性組成物、及びこれを用いた画像表示装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505246A Active JP5521111B2 (ja) 2011-09-29 2012-09-27 接着性組成物、及びこれを用いた画像表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9657201B2 (ja)
JP (2) JP5521111B2 (ja)
KR (1) KR101614631B1 (ja)
CN (1) CN103842459B (ja)
TW (1) TWI532809B (ja)
WO (1) WO2013046686A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014192502A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 昭和電工株式会社 重合性組成物、重合物、光学用粘着シート、画像表示装置およびその製造方法
JP6677966B2 (ja) * 2014-11-17 2020-04-08 日東電工株式会社 セパレータ付き封止用シート、及び、半導体装置の製造方法
JP2016170380A (ja) * 2015-03-09 2016-09-23 王子ホールディングス株式会社 ガラス飛散防止フィルム
US10302828B2 (en) * 2015-07-27 2019-05-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical film and display device
JP7170387B2 (ja) * 2017-08-21 2022-11-14 リンテック株式会社 粘着シートおよび表示体
JP7328898B2 (ja) * 2017-12-22 2023-08-17 日本化薬株式会社 アゾ化合物又はその塩、並びにこれを含む偏光素子、偏光板、及び表示装置
CN108269500B (zh) * 2018-01-19 2020-03-06 广州国显科技有限公司 一种显示面板及其制造方法
CN109749634B (zh) * 2019-02-25 2021-07-23 暨南大学 一种基于光固化的快速封片剂及其制备方法与应用
CN114026194B (zh) * 2019-06-25 2022-10-21 三井化学株式会社 粘着性组合物及粘着性加工品

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000169819A (ja) 1998-12-09 2000-06-20 Soken Chem & Eng Co Ltd 粘着剤組成物およびその製造法
JP2000273428A (ja) 1999-03-29 2000-10-03 Arakawa Chem Ind Co Ltd アクリル系粘・接着剤用粘着付与樹脂及びアクリル系粘・接着剤組成物
JP4112880B2 (ja) 2002-03-26 2008-07-02 株式会社日本触媒 粘着剤組成物および粘着製品
JP2005134841A (ja) 2003-10-31 2005-05-26 Jsr Corp 液晶ディスプレイパネル用衝撃吸収多層体
JP2007077203A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Sanyo Chem Ind Ltd 活性エネルギー線硬化型ホットメルト接着剤
JP4875357B2 (ja) 2005-12-19 2012-02-15 リンテック株式会社 両面粘着テープ
JP5863157B2 (ja) 2006-12-18 2016-02-16 日東電工株式会社 粘着シート
KR101623220B1 (ko) * 2008-06-02 2016-05-20 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 접착성 캡슐화 조성물 및 그로 제조된 전자 소자
WO2009148716A2 (en) 2008-06-02 2009-12-10 3M Innovative Properties Company Adhesive encapsulating composition and electronic devices made therewith
JP2010072471A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Three M Innovative Properties Co 透明粘着シート、それを含む画像表示装置及び、その画像表示装置の作製方法
WO2011046102A1 (ja) * 2009-10-13 2011-04-21 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 表示装置の製造方法及び透明樹脂充填剤
JP5489729B2 (ja) 2010-01-08 2014-05-14 三井化学株式会社 樹脂組成物、およびそれを含むフィルム
JP2012126839A (ja) 2010-12-16 2012-07-05 Nippon Shokubai Co Ltd 光学用紫外線硬化型樹脂組成物、硬化物及び表示装置
JP5642028B2 (ja) * 2011-07-06 2014-12-17 株式会社日本触媒 光学用紫外線硬化型樹脂組成物、硬化物及び表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014132080A5 (ja)
JP7489710B2 (ja) 相溶組成物、接着剤組成物、複合構造物並びに複合構造物の製造方法及び解体方法
TWI803810B (zh) 黏著劑層及黏著膜
TWI477571B (zh) 粘結劑組合物及使用該粘結劑組合物的保護膜
JPWO2013161666A1 (ja) 画像表示装置用粘着シート、画像表示装置の製造方法及び画像表示装置
TW201114866A (en) Adhesive composition for optics, optical adhesive and optical film
KR102024252B1 (ko) 폴더블(foldable) 디스플레이용 점착제 조성물
JP6219735B2 (ja) 接着性組成物、及びこれを用いた画像表示装置
JPWO2012077808A1 (ja) 画像表示装置用粘着シート、画像表示装置及び粘着性樹脂組成物
JP2016000774A (ja) 粘着シートおよびそれを用いた貼合体
JP2019147865A (ja) 活性エネルギー線硬化型接着剤組成物、偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルム、ならびに画像表示装置
JPWO2014065126A1 (ja) 透明両面粘着シート及びこれを用いた画像表示装置
JP2022144651A (ja) 粘着シート、積層シート、フレキシブル画像表示装置及びフレキシブル画像表示装置部材
JP2014025073A (ja) 粘着シート
JP6063423B2 (ja) 調光デバイスおよびその製造方法
KR20160129219A (ko) 실리콘 점착제 조성물, 이로부터 형성된 실리콘 점착 필름 및 이를 포함하는 광학표시장치
JP2009209321A (ja) 粘着シート及びこれを用いた表示装置。
JP2014001319A (ja) 透明性接着剤組成物
JP6472040B2 (ja) 両面粘着フィルム及びそれを用いた情報表示画面用の保護部材
TW201615790A (zh) 粘結劑組合物、光學用粘結膜及觸控式螢幕面板
JP2022533042A (ja) 光学的に透明な耐油性接着剤
JP6538252B1 (ja) 画像表示装置の製造方法
JP6364663B2 (ja) 両面粘着フィルム及びそれを用いた情報表示画面用の保護部材
TWI521037B (zh) 光學膠組成物、光學膠膜以及光學積層板
JP5350055B2 (ja) 接着剤用(メタ)アクリル系樹脂組成物