JP2014111409A - トランスファ - Google Patents

トランスファ Download PDF

Info

Publication number
JP2014111409A
JP2014111409A JP2012266458A JP2012266458A JP2014111409A JP 2014111409 A JP2014111409 A JP 2014111409A JP 2012266458 A JP2012266458 A JP 2012266458A JP 2012266458 A JP2012266458 A JP 2012266458A JP 2014111409 A JP2014111409 A JP 2014111409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
transfer
motor
diameter
intermediate gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012266458A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Ozawa
功 小澤
Hideki Tamoto
英樹 田本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012266458A priority Critical patent/JP2014111409A/ja
Priority to US14/095,002 priority patent/US20140150587A1/en
Priority to CN201310642199.3A priority patent/CN103847515A/zh
Publication of JP2014111409A publication Critical patent/JP2014111409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • B60K17/346Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear
    • B60K17/3462Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear with means for changing distribution of torque between front and rear wheels
    • B60K17/3465Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear with means for changing distribution of torque between front and rear wheels self-actuated means, e.g. differential locked automatically by difference of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19679Spur
    • Y10T74/19684Motor and gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Abstract

【課題】車両への搭載性を向上することが可能なトランスファを提供する。
【解決手段】このトランスファ400は、駆動トルクが伝達されるドライブギア4と、ドライブギア4と噛合うアイドラギア5と、アイドラギア5と噛合うドリブンギア6と、モータ8とを備える。また、アイドラギア5には、モータ8が接続されており、アイドラギア5の径L1は、アイドラギア5と噛合うドライブギア4の径L2及びドリブンギア6の径L3よりも小さい。
【選択図】図3

Description

本発明は、トランスファに関し、特に、電動機が設けられたトランスファに関する。
従来、電動機が設けられたトランスファが知られている(例えば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、駆動トルクが入力される駆動軸と、駆動トルクが伝達される後輪用出力軸及び前輪用出力軸と、各出力軸に駆動トルクを分割するクラッチ装置とを備える動力分割機が開示されている。
クラッチ装置と前輪用出力軸との間には、第1歯車(入力ギア)、遊び歯車(中間ギア)、第2歯車(出力ギア)が配置されており、この順に駆動トルクが伝達される。また、遊び歯車の径は、第1歯車及び第2歯車の径よりも大きく形成されている。また、遊び歯車の内部は、中空形状に形成されており、この遊び歯車の内部には、クラッチ装置を作動させるための電動機が設けられている(組み込まれている)。
また、電動機とクラッチ装置との間には、電動機により発生する回転運動をクラッチ装置に対して所定の駆動力に変換する駆動変換装置が配置されている。これにより、電動機により発生した回転運動は、駆動変換装置を介してクラッチ装置に伝達される。
特開2004−249987号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示された動力分割機では、遊び歯車(中間ギア)の径は第1歯車(入力ギア)及び第2歯車(出力ギア)の径よりも大きく形成されているため、中間ギアの外径が大きくなるという不都合がある。さらに、遊び歯車(中間ギア)の内部には、モータが設けられている(組み込まれている)ため、遊び歯車(中間ギア)の外径がさらに大きくなるという不都合がある。このため、トランスファにおける中間ギアが配置される部分周辺(中間部分)のサイズが大型化するため、車両への搭載性が悪化するという問題点がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、車両への搭載性を向上することが可能なトランスファを提供することを目的としている。
上述の課題を解決するための手段として、本発明によるトランスファは、以下のように構成されている。
すなわち、本発明によるトランスファは、駆動トルクが伝達される入力ギアと、前記入力ギアと噛合う中間ギアと、前記中間ギアと噛合う出力ギアと、電動機とを備える構成を前提とするものである。
また、本発明によるトランスファでは、前記中間ギアには、前記電動機が接続されており、前記中間ギア径は、前記中間ギアと噛合う前記入力ギア径及び前記出力ギア径よりも小さいことを特徴としている。
かかる構成を備えるトランスファによれば、中間ギア径が中間ギアと噛合う入力ギア径及び出力ギア径よりも小さいので、トランスファにおける中間ギアが配置される部分周辺(中間部分)のサイズを小型化することができる。さらに、本発明では、中間ギアの内部に電動機を設ける(組み込む)場合と比べて、よりトランスファの中間部分のサイズの小型化を図ることができる。これらにより、トランスファの車両への搭載性を向上することができる。
本発明の具体的な構成として、以下の複数のものが挙げられる。
本発明によるトランスファにおいて、好ましくは、前記中間ギアの歯数は、前記中間ギアと噛合う前記入力ギア及び前記出力ギアのギア歯数よりも少ないことを特徴とする。このように構成すれば、電動機により発生する回転を減速させて、中間ギアに噛合う入力ギア及び出力ギアに伝達することができる。
また、本発明によるトランスファにおいて、好ましくは、前記電動機は、前記中間ギアの歯部よりも軸方向に対して外側に配置され、前記中間ギアの内周部の径は、前記電動機の外径よりも小さいことを特徴とする。このように構成すれば、中間ギアの内周部の径が電動機の外径よりも大きい場合と比べて、中間ギアを支持する軸受のサイズを小型化することができる。
また、本発明によるトランスファにおいて、好ましくは、前記中間ギアの内周部には、第1嵌合部が形成されており、前記電動機のシャフト部の外周部には、前記中間ギアの第1嵌合部と嵌合する第2嵌合部が形成されていることを特徴とする。このように構成すれば、中間ギアの第1嵌合部と電動機のシャフト部の第2嵌合部とを嵌合させることにより、容易に直結させることができる。また、中間ギアと電動機のシャフト部とを直結させて入力ギア及び出力ギアにより減速機構として機能させることにより、別体で電動機に減速機構を設ける必要がない。
また、本発明によるトランスファにおいて、好ましくは、前記中間ギアの第1嵌合部は、軸方向に沿って形成されたスプラインであり、前記電動機のシャフト部の第2嵌合部は、前記中間ギアのスプラインと嵌合する軸方向に沿って形成されたスプラインであることを特徴とする。このように構成すれば、中間ギアのスプラインと電動機のシャフト部のスプラインとを軸方向に嵌合させるだけで容易に直結させることができる。
また、本発明によるトランスファにおいて、好ましくは、前記トランスファは、フロントエンジンリアドライブ方式のFRベース車両に搭載されることを特徴とする。このように構成すれば、FRベース車両において、トランスファを設けるためのフロアセンタートンネル部の張り出しを抑制することができる。また、従来では、トランスファのフロントアウトプット軸(フロントプロペラシャフト軸等)の軸上にモータが設けられる場合があり、この場合では、車両のフロアセンタートンネル部の左前席の足元スペース側への張り出しが大きくなる。この点について、本発明では、電動機を中間ギアに接続することにより、車両のフロアセンタートンネル部の左前席の足元スペース側への張り出しが抑制されるので、左前席の足元スペースの減少を抑制することができる。これらの結果、室内空間を犠牲にすることなくトランスファを配置することができる。
上記のように、本発明によるトランスファによれば、車両への搭載性を向上することができる。
本発明の一実施形態による四輪駆動車の駆動系の概略構成を示す図である。 本発明の一実施形態によるトランスファを示す断面図である。 本発明の一実施形態によるトランスファの寸法関係を示す図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
−四輪駆動車の概略構成−
図1に示すように、本実施形態による四輪駆動車100は、フロントエンジンリアドライブ方式のFRベース車両に、エンジン(ガソリンエンジン)200と、エンジン200の回転出力を変速する自動変速機(T/M:オートマチックトランスミッション)300と、自動変速機300の後段側に配置されたトランスファ400とが搭載されることにより四輪駆動走行が可能に構成されている。また、自動変速機300とトランスファ400とにより、変速機ユニットが構成されている。
自動変速機300は、変速機構として複数のクラッチやブレーキ等の摩擦係合要素を備えている。これらの摩擦係合要素は、多板式のクラッチやブレーキなど油圧アクチュエータによって係合制御されるものである。
また、クラッチ及びブレーキは、図示しない油圧制御装置のリニアソレノイドバルブの励磁及び非励磁や電流制御により、係合/解放状態が切り替えられると共に、係合/解放時の過渡油圧などが制御されるようになっている。
このように、摩擦係合要素に対する供給油圧を制御することによって、それぞれの係合及び解放を制御し、所定の変速段または後進段を成立させる構成となっている。
また、自動変速機300を介して得られる駆動力は、トランスファ400を介して前輪500R(500L)側の駆動軸501と、後輪600R(600L)側の駆動軸601とに分配される。
また、前輪500R(500L)側の駆動軸501は、フロントディファレンシャル(F/D)502を介して左右のフロントドライブシャフト503R(503L)に連結されている。後輪600R(600L)側の駆動軸601は、リアディファレンシャル(R/D)602を介して左右のリアドライブシャフト603R(603L)に連結されている。
そして、各ドライブシャフト503R、503L、603R及び603Lは、各車輪500R、500L、600R及び600Lに動力を伝達可能に連結されている。これにより、エンジン200の駆動力が各車輪500R、500L、600R及び600Lに配分され、四輪駆動車100の四輪駆動走行が可能となっている。
−トランスファの構成及び動作−
次に、トランスファ400の構成及び動作について説明する。
トランスファ400は、図2に示すように、入力軸1、前輪用出力軸2、後輪用出力軸3、ドライブギア4、アイドラギア5、ドリブンギア6、トランスファケース7、モータ8、カバー部材9及びプラネタリ式の差動制限装置10(センターデフ)などを備えている。なお、ドライブギア4は本発明の「入力ギア」の一例であり、アイドラギア5は「中間ギア」の一例であり、ドリブンギア6は「出力ギア」の一例である。
入力軸1は、エンジン200(図1参照)により発生する駆動トルク(駆動力)が入力されるものである。前輪用出力軸2は、トランスファケース7内において入力軸1と平行に配置されている。後輪用出力軸3は、トランスファケース7内において入力軸1と同軸に配置されている。
ドライブギア4は、入力軸1の外径側に転がり軸受を介して相対回転可能に取り付けられているとともに、トランスファケース7に転がり軸受を介して回転自在に支持されている。アイドラギア5は、トランスファケース7に転がり軸受を介して回転自在に支持されている。ドリブンギア6は、前輪用出力軸2の外径側にスプライン結合により一体に取り付けられているとともに、トランスファケース7に転がり軸受を介して回転自在に支持されている。
また、ドライブギア4、アイドラギア5及びドリブンギア6の各外歯は、ヘリカルギヤとされている。ドライブギア4は、アイドラギア5に噛み合わされている。アイドラギア5は、ドリブンギア6に噛み合わされている。
ここで、本実施形態では、図3に示すように、アイドラギア5の径L1は、アイドラギア5と噛合うドライブギア4の径L2及びドリブンギア6の径L3よりも小さい。ドライブギア4の径L2と、ドリブンギア6の径L3とは、略等しい。また、アイドラギア5の歯数は、アイドラギア5と噛合うドライブギア4の歯数及びドリブンギア6の歯数よりも少ない。ドライブギア4の歯数と、ドリブンギア6の歯数とは、略等しい。これらのアイドラギア5、ドライブギア4及びドリブンギア6により、後述するモータ8により発生する回転を減速させて伝達する減速装置(リダクションギア)が構成されている。
また、図2に示すように、トランスファケース7のアイドラギア5の後輪側の部分には、モータ取付部7aが形成されており、このモータ取付部7aには、モータ8が取り付けられている。なお、モータ8は、本発明の「電動機」の一例である。このモータ取付部7aには、ガスケット(図示せず)を介してモータ8を覆うようにカバー部材9が取り付けられている。これにより、トランスファケース7内のオイルが外部に漏れないようにシールされている。また、カバー部材9は、ボルト20によりトランスファケース7に締結固定されている。
なお、参考例として、本実施形態では、モータ取付部7aからモータ8を取り外した後に、平板状の蓋部材等(図示せず)をモータ取付部7aに取り付けることによって、モータレス化すること(コンベンショナル4WD車)が可能となっている。このように、本実施形態は、極めて簡単にモータ有無仕様の作り分けが可能な構造(後付け構造)となっている。
モータ8は、軸状のシャフト部81と、コイル部82と、磁石83とを含んでいる。シャフト部81は、アイドラギア5の内周部に配置(嵌合)される支持部81aと、外周に磁石83が取り付けられる磁石取付部81bと、磁石取付部81bの軸方向の両端に形成された2つのフランジ部81cとを有している。
シャフト部81のフランジ部81cの外表面と、カバー部材9の内表面との間には、軸受部21が配置されている。これにより、シャフト部81は、カバー部材9に対して回転自在に支持されている。また、磁石83の外側には、所定の間隔を隔ててコイル部82が配置されている。このコイル部82は、カバー部材9の内表面に取り付けられている。また、モータ8により発生するモータトルクは、コイル部82の軸方向(シャフト部81が延びる方向)の長さにより確保(調整)されている。
また、図3に示すように、シャフト部81の磁石取付部81bの径L4は、支持部81aの径(アイドラギア5の内周部の径)L5よりも小さく(細く)形成されている。また、アイドラギア5の内周部の径L5は、モータ8の外径L6よりも小さく形成されている。
また、図2に示すように、アイドラギア5の内周部には、軸方向に沿って延びるスプライン5aと、アイドラギア5の軸方向の中心よりも前輪側の部分から内側へ突出する突出部5bとが形成されている。なお、スプライン5aは、本発明の「歯部」の一例である。また、モータ8のシャフト部81の支持部81aの外周部には、軸方向に沿って延びるスプライン81dが形成されている。また、モータ8は、アイドラギア5のスプライン5aが形成されている部分よりも軸方向に対して後輪側(外側)にはみ出すように配置されている。
そして、アイドラギア5の内周部のスプライン5aと、モータ8のシャフト部81の支持部81aのスプライン81dとが嵌合されることにより、モータ8がアイドラギア5に対して固定された状態(直結状態)となる。このとき、シャフト部81の支持部81aの前輪側の先端部81eは、アイドラギア5の突出部5bに当接した状態で固定される。
次に、トランスファ400の基本的な動作を説明する。
本実施形態によるFRベースのフルタイム式4WD車では、差動制限装置10(センターデフ)により、前後輪の駆動力が固定配分(例えば、駆動力の前後配分比=40:60)となっている。このようなFRベース車両において、車両の走行状態等に応じてモータ8の回転速度を制御することにより、後輪側に対して前輪側を加速させるか若しくは減速させて、前後輪のトルク配分をアクティブに変化させる前後アクティブトルク配分が実現される。
具体的には、図2に示すように、通常走行状態において、モータ8が駆動していない状態では、エンジン200により発生した駆動力は、入力軸1、差動制限装置10を介してドライブギア4及び後輪用出力軸3に伝達される。ドライブギア4に伝達された駆動力は、アイドラギア5及びドリブンギア6を介して前輪用出力軸2(前輪500R及び500L)に伝達される。
次に、後輪側に対して前輪側を加速させる場合には、加速の大きさに応じた電力がモータ8のコイル部82に供給されることにより、モータ8のシャフト部81が回転駆動する。このとき、モータ8のシャフト部81の回転は、アイドラギア5の回転よりも速く回転している。そして、モータ8のシャフト部81の回転は、アイドラギア5に伝達される。
そして、モータ8のシャフト部81の回転は、ドリブンギア6及びドライブギア4に伝達される。ドリブンギア6に伝達された回転は、前輪500R(500L)に伝達されることにより、後輪側に対して前輪側が加速(増速)するように作用することとなる。また、ドライブギア4に伝達された回転は、差動制限装置10に伝達され、差動制限装置10の各構成要素間で発生する摩擦力(差動制限力)により差動制限される。この点については、後述する。
その一方で、後輪側に対して前輪側を減速させる場合には、モータ8を発電機として作動させ、回生ブレーキ(回生制動)を使用することにより、アイドラギア5の回転が減速される。これにより、アイドラギア5に噛合うドリブンギア6の回転が減速することにより、前輪500R(500L)の回転が減速することとなる。その結果、後輪側に対して前輪側を減速させることが可能となる。
また、モータ8の駆動制御については、予め記憶されたマップ等に基づいて制御部等(図示せず)により常時制御させてもよいし、運転者が所定のスイッチ等を操作することにより上記した前後アクティブトルク配分が行われるモードに任意に切り替わるようにしてもよい。
−差動制限装置の構造及び動作−
次に、差動制限装置10の構成を説明する。
差動制限装置10は、図2に示すように、トルク感応型のリミテッド・スリップ・デフ(LSD)と呼ばれるものである。この差動制限装置10は、入力軸1に伝達される駆動力を前輪用出力軸2と後輪用出力軸3とに出力する機能と、前輪用出力軸2と後輪用出力軸3との差動を許容する機能と、この差動を制限する機能とを有している。
差動制限装置10は、サンギヤ11、リングギヤ12、複数のピニオンギヤ13及びキャリア14などを備えている。サンギヤ11の外径側には、リングギヤ12が同心に配置されている。このサンギヤ11とリングギヤ12との径方向対向間には、複数のピニオンギヤ13が配置されている。この複数のピニオンギヤ13は、サンギヤ11とリングギヤ12とに噛み合わされている。また、複数のピニオンギヤ13は、キャリア14によって互いの相対位置を保った状態で自転および公転可能に保持されている。
サンギヤ11の外歯は、ヘリカルギヤとされている。このサンギヤ11は、ドライブギア4の一端外径側にスプライン結合により一体に連結されることにより、入力軸1に対して同心状に配置される。また、サンギヤ11の回転動力は、ドライブギア4、アイドラギア5及びドリブンギア6などの動力伝達部材を介して前輪用出力軸2に伝達される。
リングギヤ12の内歯は、ヘリカルギヤとされている。このリングギヤ12の径方向に沿う壁部12aの外側中心には、後輪用出力軸3が同軸に一体に連結されており、リングギヤ12の回転動力は、後輪用出力軸3に伝達されるように構成されている。また、複数のピニオンギヤ13の外歯は、ヘリカルギヤとされている。
キャリア14は、全体的に見て概ね有底の円筒形に形成されている。この円筒部14aの円周数ヶ所には、ピニオンギヤ13を適宜のクリアランスを介して収納保持するためのポケット14cが設けられている。このポケット14cは、径方向内外に貫通する空間である。
ポケット14cの内面(ポケットを構成する壁面に相当)は、部分円弧形状に凹むように形成されている。このキャリア14の径方向に沿う壁部14bの内側中心には、ボス部14dが設けられている。このボス部14dの内周には、入力軸1がスプライン結合により嵌合されている。これにより、キャリア14と入力軸1とは、一体回転するようになる。
次に、差動制限装置10の基本的な動作を説明する。
エンジン200で発生する駆動力が入力軸1に入力されることにより、入力軸1によってキャリア14が回転駆動された場合に、キャリア14により保持されるピニオンギヤ13を介してリングギヤ12およびサンギヤ11が回転駆動される。
例えば、車両が平坦路を直進走行している状況において、前輪と後輪とに回転差がない定常直進走行時には、リングギヤ12とピニオンギヤ13とサンギヤ11とが相対回転せずに三者が一体に回転するので、それらが入力軸1と同期して回転する。つまり、リングギヤ12とサンギヤ11との間で差動がないので、ピニオンギヤ13の各歯先とキャリア14のポケット14cを構成する壁面とがほとんどすべり接触しない。
しかし、車両がコーナリングしている状況や悪路を走行している状況において、前輪と後輪とのグリップ力(回転抵抗)に差が生じると、差動制限装置10により差動を許容する。つまり、前輪と後輪とのグリップ力(回転抵抗)に差に応じて、キャリア14に保持されたピニオンギヤ13が自転および公転し、リングギヤ12とサンギヤ11とが差動回転することになる。これにより、前輪用出力軸2と後輪用出力軸3との間で適宜のトルク配分が行われるようになる。この差動回転は、差動制限装置10の各構成要素間で発生する摩擦力により、制限される。
すなわち、ピニオンギヤ13が自転および公転すると、ピニオンギヤ13の各歯先がサンギヤ11との噛み合いに伴いキャリア14のポケット14cを構成する壁面にすべり接触することになって、摩擦力が発生する。さらに、リングギヤ12、サンギヤ11及びピニオンギヤ13がヘリカルギヤからなるので、それらの噛み合いに伴いピニオンギヤ13にスラスト力が発生し、各ピニオンギヤ13の軸方向いずれか一方の端面が、キャリア14の径方向に沿う壁部14bの内面にすべり接触することになる。これにより、摩擦力が発生することになり、これらの摩擦力が差動制限力となる。
なお、車両がコーナリングしている状況や悪路を走行している状況において、前輪と後輪とのグリップ力(回転抵抗)に差が生じた場合においても、上記したように、モータ8の回転速度を制御することにより、後輪側に対して前輪側を加速させるか若しくは減速させて、前後輪のトルク配分をアクティブに変化させる前後アクティブトルク配分を行うことが可能である。
以上説明したように、本実施形態によるトランスファ400によれば、以下に列記するような効果が得られる。
本実施形態では、上記のように、アイドラギア5にモータ8を接続し、アイドラギア5の径L1をアイドラギア5と噛合うドライブギア4の径L2及びドリブンギア6の径L3よりも小さくする。これにより、アイドラギア5の径L1がアイドラギア5と噛合うドライブギア4の径L2及びドリブンギア6の径L3よりも小さいので、トランスファ400におけるアイドラギア5が配置される部分周辺(中間部分)のサイズを小型化することができる。さらに、本実施形態では、アイドラギア5の内部にモータを設ける(組み込む)場合と比べて、よりトランスファ400の中間部分のサイズの小型化を図ることができる。これらにより、トランスファ400の車両への搭載性を向上することができる。
また、本実施形態では、上記のように、アイドラギア5の歯数を、アイドラギア5と噛合うドライブギア4及びドリブンギア6のギア歯数よりも少なくする。これにより、モータ8により発生する回転を減速させて、アイドラギア5に噛合うドライブギア4及びドリブンギア6に伝達することができる。
また、本実施形態では、上記のように、アイドラギア5の内周部の径L5を、モータ8の外径L6よりも小さくする。これにより、アイドラギア5の内周部の径がモータ8の外径L6よりも大きい場合と比べて、アイドラギア5を支持する軸受のサイズを小型化することができる。
また、本実施形態では、上記のように、アイドラギア5の内周部にスプライン5aを形成し、モータ8の支持部81aの外周部にアイドラギア5のスプライン5aと嵌合するスプライン81dを形成する。これにより、アイドラギア5のスプライン5aとモータ8の支持部81aのスプライン81dとを嵌合させることにより、容易に直結させることができる。また、アイドラギア5とモータ8の支持部81aとを直結させてドライブギア4及びドリブンギア6により減速機構として機能させることにより、別体でモータ8に減速機構を設ける必要がない。また、アイドラギア5のスプライン5aとモータ8の支持部81aのスプライン81dとを軸方向に嵌合させるだけで容易に直結することができる。
また、本実施形態では、上記のように、トランスファ400を、フロントエンジンリアドライブ方式のFRベース車両に搭載する。これにより、FRベース車両において、トランスファ400を設けるためのフロアセンタートンネル部の張り出しを抑制することができる。また、従来では、駆動軸501(Frプロペラシャフト軸)の軸上にモータ8が設けられる場合があり、この場合では、車両のフロアセンタートンネル部の左前席の足元スペース側への張り出しが大きくなる。この点について、本実施形態では、モータ8をアイドラギア5に接続することにより、車両のフロアセンタートンネル部の左前席の足元スペース側への張り出しが抑制されるので、左前席の足元スペースの減少を抑制することができる。これらの結果、室内空間を犠牲にすることなくトランスファ400を配置することができる。
−他の実施形態−
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、上記実施形態では、差動制限装置10(センターデフ)を配置したフルタイム式4WD車を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、差動制限装置10(センターデフ)の代わりに2WD/4WD切替機構を配置(選択)することによって、パートタイム式4WD車とすることも可能である。また、差動制限装置10(センターデフ)の代わりにクラッチ装置等の断続機構を配置(選択)することによって、スタンバイ式4WD車とすることも可能である。
具体的には、パートタイム式4WD車では、2WD/4WD切替機構として2WD/4WD切替スリーブギヤや機械的な締結を行うドグクラッチ等を用いることにより、前輪側と後輪側とが直結時にはモータアシストメカ4WDとして作動させることが可能となり、切離し時には2WD(後輪駆動)若しくはモータによるE−4WD(後輪はエンジンによる駆動、前輪はモータによる駆動)として作動させることが可能となる。このように、パートタイム式においてメカ4WDとE−4WDとの切り替えが可能な4WDシステムが実現される。
また、スタンバイ式4WD車では、クラッチ装置等の断続機構を用いることにより、前輪側と後輪側とが直結時(クラッチ接続時)にはモータアシストメカ4WDとして作動させることが可能となり、切離し時(クラッチ解放時)には2WD(後輪駆動)若しくはモータによるE−4WD(後輪はエンジンによる駆動、前輪はモータによる駆動)として作動させることが可能となる。このように、スタンバイ式においてメカ4WDとE−4WDとの切り替えが可能な4WDシステムが実現される。
また、上記実施形態では、アイドラギアにスプラインを形成するとともに、モータの支持部にスプラインを形成して、互いに嵌合する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、アイドラギアとモータの支持部とを直結させることが可能な構造であれば、スプライン以外の嵌合部であってもよい。
本発明は、トランスファに利用することができ、特に、電動機が設けられたトランスファに利用することができる。
1 入力軸
2 前輪用出力軸
3 後輪用出力軸
4 ドライブギア(入力ギア)
5 アイドラギア(中間ギア)
5a スプライン、第1嵌合部、歯部
6 ドリブンギア(出力ギア)
7 トランスファケース
7a モータ取付部
8 モータ(電動機)
81 シャフト部
81a 支持部
81b 磁石取付部
81c フランジ部
81d スプライン、第2嵌合部
82 コイル部
83 磁石
100 四輪駆動車
200 エンジン
300 自動変速機
400 トランスファ

Claims (6)

  1. 駆動トルクが伝達される入力ギアと、前記入力ギアと噛合う中間ギアと、前記中間ギアと噛合う出力ギアと、電動機とを備えるトランスファにおいて、
    前記中間ギアには、前記電動機が接続されており、
    前記中間ギア径は、前記中間ギアと噛合う前記入力ギア径及び前記出力ギア径よりも小さいことを特徴とするトランスファ。
  2. 請求項1に記載のトランスファにおいて、
    前記中間ギアの歯数は、前記中間ギアと噛合う前記入力ギア及び前記出力ギアのギア歯数よりも少ないことを特徴とするトランスファ。
  3. 請求項1又は2に記載のトランスファにおいて、
    前記電動機は、前記中間ギアの歯部よりも軸方向に対して外側に配置され、
    前記中間ギアの内周部の径は、前記電動機の外径よりも小さいことを特徴とするトランスファ。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のトランスファにおいて、
    前記中間ギアの内周部には、第1嵌合部が形成されており、
    前記電動機のシャフト部の外周部には、前記中間ギアの第1嵌合部と嵌合する第2嵌合部が形成されていることを特徴とするトランスファ。
  5. 請求項4に記載のトランスファにおいて、
    前記中間ギアの第1嵌合部は、軸方向に沿って形成されたスプラインであり、
    前記電動機のシャフト部の第2嵌合部は、前記中間ギアのスプラインと嵌合する軸方向に沿って形成されたスプラインであることを特徴とするトランスファ。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のトランスファにおいて、
    前記トランスファは、フロントエンジンリアドライブ方式のFRベース車両に搭載されることを特徴とするトランスファ。
JP2012266458A 2012-12-05 2012-12-05 トランスファ Pending JP2014111409A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012266458A JP2014111409A (ja) 2012-12-05 2012-12-05 トランスファ
US14/095,002 US20140150587A1 (en) 2012-12-05 2013-12-03 Transfer
CN201310642199.3A CN103847515A (zh) 2012-12-05 2013-12-03 分动器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012266458A JP2014111409A (ja) 2012-12-05 2012-12-05 トランスファ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014111409A true JP2014111409A (ja) 2014-06-19

Family

ID=50824129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012266458A Pending JP2014111409A (ja) 2012-12-05 2012-12-05 トランスファ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140150587A1 (ja)
JP (1) JP2014111409A (ja)
CN (1) CN103847515A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6135634B2 (ja) * 2014-10-07 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 車両用トランスファ
CN105984337A (zh) * 2016-07-01 2016-10-05 江阴职业技术学院 四驱汽车分动器装配工艺
CN106438946A (zh) * 2016-10-10 2017-02-22 张福建 一种折腰转向拖拉机专用的新型动力分动箱
JP6914635B2 (ja) * 2016-10-17 2021-08-04 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441665B1 (ja) * 1971-07-07 1979-12-10
JPS61211569A (ja) * 1985-03-06 1986-09-19 ダナ、コーパレイシヤン 歯車アセンブリ
JP2004249987A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Zahnradfab Friedrichshafen Ag 調整可能なクラッチ付きの動力分割機

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932329B2 (ja) * 1976-06-22 1984-08-08 アイシン精機株式会社 自動車用動力分配装置
US4270409A (en) * 1978-01-18 1981-06-02 Glaze Jack G Torque transfer mechanism
US4901598A (en) * 1985-11-29 1990-02-20 Chrysler Motors Corporation Vehicle drive-train transfer case
JP3549068B2 (ja) * 1995-04-19 2004-08-04 本田技研工業株式会社 電動自動車用減速機
US6905436B2 (en) * 2003-10-30 2005-06-14 Magna Drivetrain Of America, Inc. Two-speed transfer case with adaptive clutch control
AT8636U1 (de) * 2005-04-28 2006-10-15 Magna Drivetrain Ag & Co Kg Verteilergetriebe für kraftfahrzeuge mit einer gesteuerten reibungskupplung
JP4320668B2 (ja) * 2006-10-02 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置
JP5262588B2 (ja) * 2007-12-26 2013-08-14 日産自動車株式会社 駆動力配分装置
WO2009128288A1 (ja) * 2008-04-14 2009-10-22 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置
JP2011183946A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド駆動装置
DE112011103538T5 (de) * 2010-10-21 2013-07-25 Honda Motor Co., Ltd. Antriebsvorrichtung für Hybridfahrzeug
JP5879054B2 (ja) * 2011-06-20 2016-03-08 アイシン・エーアイ株式会社 ハイブリッド車用駆動装置
US9718514B2 (en) * 2012-07-11 2017-08-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrically assisted bicycle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441665B1 (ja) * 1971-07-07 1979-12-10
JPS61211569A (ja) * 1985-03-06 1986-09-19 ダナ、コーパレイシヤン 歯車アセンブリ
JP2004249987A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Zahnradfab Friedrichshafen Ag 調整可能なクラッチ付きの動力分割機

Also Published As

Publication number Publication date
US20140150587A1 (en) 2014-06-05
CN103847515A (zh) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3715669B1 (en) Multi-speed gearbox and the drive axle made therewith
JP6010140B2 (ja) 純電気駆動可能な自動車のドライブトレイン
US9150090B2 (en) Power transmission system
WO2011034191A9 (ja) ハイブリッド駆動装置
WO2018004003A1 (ja) 駆動装置
US9534665B1 (en) Electrical all-wheel drive
JP2010269692A (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
US11015689B2 (en) Multi-speed electric machine gearbox with low drive ratio
CN105452039A (zh) 混合动力系统
JP5218031B2 (ja) 車両の駆動装置
JP2014111409A (ja) トランスファ
JP4919080B2 (ja) 動力出力装置
EP2722213B1 (en) Transfer for four-wheel-drive vehicle
JP2007278521A (ja) 自動変速機
JP2012091759A (ja) 車両駆動装置
CN106553528B (zh) 动力驱动系统及具有其的车辆
JP6794313B2 (ja) パーキングブレーキを備えた動力伝達装置
WO2018181557A1 (ja) 車両用駆動装置
JP2019074207A (ja) 車両用駆動装置
JP2005132365A (ja) ハイブリッド駆動装置並びにそれを搭載した自動車
JP6595938B2 (ja) 動力伝達装置
WO2022070912A1 (ja) 車両用駆動装置
JP2022169076A (ja) 車両用動力伝達装置
JP6146320B2 (ja) 動力伝達装置
JP2016179726A (ja) 車両用駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150310