JP2014105701A - 風力発電機能付太陽光発電装置 - Google Patents

風力発電機能付太陽光発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014105701A
JP2014105701A JP2012272798A JP2012272798A JP2014105701A JP 2014105701 A JP2014105701 A JP 2014105701A JP 2012272798 A JP2012272798 A JP 2012272798A JP 2012272798 A JP2012272798 A JP 2012272798A JP 2014105701 A JP2014105701 A JP 2014105701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
wind
power
generation device
solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012272798A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Sasaki
誠一 佐々木
Yusuke Yamazaki
祐介 山崎
Kenji Suzuki
健治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTECT PLANNING KK
Original Assignee
INTECT PLANNING KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTECT PLANNING KK filed Critical INTECT PLANNING KK
Priority to JP2012272798A priority Critical patent/JP2014105701A/ja
Publication of JP2014105701A publication Critical patent/JP2014105701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/728Onshore wind turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/74Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction

Abstract

【課題】風力発電機の羽根部分、回転軸支柱、本体固定用の土台支柱ら発電機の全表面に太陽光で発電する素子を組み合わせることにより雨天でも夜間でも風があれば発電できるシステム及び無風の場合でも太陽光により発電できるシステムを提供する。
【解決手段】図1に示すように地面から垂直に伸びる支柱60と、前記支柱60に取り付けられた風力発電装置10を備え、前記風力発電装置10の羽根には太陽光により発電する太陽光素子20を備え、回転軸50を中心に回転するような構成にしたことにより、風は吹いているが天気が悪く太陽が照らない日や夜間には風力発電により発電し、太陽は照っているが風のない時には太陽光発電し、風もあり太陽も照っている場合には風力発電と太陽光発電の両方により効率よく発電することができるため、従来の風力発電装置や太陽光発電装置に比べ発電できる気象条件が大幅に広がる。
【選択図】図1

Description

本発明は、風力発電機能を備えた太陽光発電装置に関するものである。
太陽光による発電はクリーンエネルギーの為に進歩して初期レベルのものより飛躍的に向上し完全に実用レベルに達して一般消費者用機種も存在する。しかし物理的に太陽の出ない雨の日や夜には発電効果は期待出来ず、昼が短くなる冬期にはマイナス要素が大きくなる欠点があった。発電技術として、この欠点は大きな障害である。しかし太陽光に依存しない他の発電技術で発電出来る機能を装備した形状の太陽光発電機の発案よる解決方法がある。太陽が照らさない状況では発電出来ないところに風力を使った発電方法を組み合わせるのである。風力発電機の羽に太陽光パネルを取り付けることにより風があれば夜間でも雨天でも発電することができる。
本発明の目的は、太陽が照らさない天候の悪い日、及び夜は風力による発電を、無風でも太陽光があるときは太陽光パネルにより発電することにある。
上記目的を達成する本発明は、風力発電機の羽に太陽光で発電する素子を組み合わせることにより達成される。
上述したように、本発明の発電能力は二つの技術を応用している為に何らかの発電環境を発電機が保っている事が期待できる。風が吹いていなくても、太陽光による発電をする事。太陽が照っていなくても風による発電をする事。さらに、太陽が照っていて風が吹いている際には両方の発電技術が同時に作動する為に高い発電力を得る利点がある。
平面図 平面図 平面図 平面図 平面図
一般的には太陽光発電パネルの形状を平らなパネルであり、平らな板に埋め込まれた太陽電池(光電池)が発電パネル構成し、それを列に並び合わせて太陽光発電機と称される。本発明の形状は異なり、主な形状そのものは風力発電機であり、回転翼、回転軸支柱、そして土台を含む、本体全体に太陽電池が配置されており、風力発電機の形状面の全面が太陽電池の設置面である。その為に、一つの発電装置の面積にて二つの異なる発電技術を有した機械の設置を実現した。又、回転翼部分はコンポーネント化されており縦置きにして必要面積を最小限にしても上に向けて二段、三段、そして四段とト−テンポールの如く組み合わせて高くして使用面積を変えず発電能力を向上させる事を可能とする。さらに、中心の回転軸部分をあえてシリンダー状に太くして回転軸からなるべく遠くの場所に風を誘導し最大な風力を回転エネルギーに変化させる為の考慮がある。同時に回転方向と逆になる羽根には風力作用が最小になる形状を与えて同時に回転を生み出す羽根には面で風力が与えるエネルギーの変換効率が高まる形状を与えている。テコの応用の原理で支点からより離れた箇所にて風力を回転力に換え、最終的には電力に変換する事を目的としている。
風力は回転エネルギーを生み、その動力エネルギーはダイナモを介して電力となり発電を行う。本発明の主体は太陽光発電と風力発電とを組み合わせたハイブリッド化にあるので、風力による回転による発電構造の説明と、太陽電池にての発電説明は省略する。
10 風力発電装置
20 太陽電池素子
25 太陽電池素子
50 回転軸支柱
60 回転軸支柱
100 土台支柱

Claims (1)

  1. 風力発電装置と太陽光発電装置に関するシステムであって、風力発電機の回転軸支柱、土台支柱、羽根部分ら発電機の全表面に太陽光により発電する素子を取り付けた構造をしている。風は吹いているが天気が悪く太陽が照らない日や夜間には風力発電により発電し、太陽は照っているが風のない時には太陽光で発電し、風もあり太陽も照っている場合には風力発電と太陽光発電の両方により効率よく発電することができるため、従来の風力発電装置や太陽光発電装置に比べ発電できる気象条件を大幅に広げた発電装置。
JP2012272798A 2012-11-28 2012-11-28 風力発電機能付太陽光発電装置 Pending JP2014105701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012272798A JP2014105701A (ja) 2012-11-28 2012-11-28 風力発電機能付太陽光発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012272798A JP2014105701A (ja) 2012-11-28 2012-11-28 風力発電機能付太陽光発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014105701A true JP2014105701A (ja) 2014-06-09

Family

ID=51027408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012272798A Pending JP2014105701A (ja) 2012-11-28 2012-11-28 風力発電機能付太陽光発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014105701A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160009343A (ko) * 2014-07-16 2016-01-26 우리해양 주식회사 하이브리드 발전식 등명기
CN105897123A (zh) * 2015-01-16 2016-08-24 周文 一种风光一体发电机
CN106685316A (zh) * 2017-01-26 2017-05-17 珠海格力电器股份有限公司 风光发电系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203836A (ja) * 1985-03-06 1986-09-09 日本電気株式会社 太陽電池装置
JPH06167269A (ja) * 1992-12-01 1994-06-14 C R C Sogo Kenkyusho:Kk 太陽電池付き風車
JP2010090886A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Toshio Aizawa 太陽光風力複合発電機
JP2011149410A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Noai Kk 風力発電装置
JP2012132381A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Hiroshi Hamashita 自家発電装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203836A (ja) * 1985-03-06 1986-09-09 日本電気株式会社 太陽電池装置
JPH06167269A (ja) * 1992-12-01 1994-06-14 C R C Sogo Kenkyusho:Kk 太陽電池付き風車
JP2010090886A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Toshio Aizawa 太陽光風力複合発電機
JP2011149410A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Noai Kk 風力発電装置
JP2012132381A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Hiroshi Hamashita 自家発電装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160009343A (ko) * 2014-07-16 2016-01-26 우리해양 주식회사 하이브리드 발전식 등명기
KR101654729B1 (ko) * 2014-07-16 2016-09-06 우리해양 주식회사 하이브리드 발전식 등명기
CN105897123A (zh) * 2015-01-16 2016-08-24 周文 一种风光一体发电机
CN106685316A (zh) * 2017-01-26 2017-05-17 珠海格力电器股份有限公司 风光发电系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101169546B1 (ko) 하이브리드형 발전시스템
KR20120051893A (ko) 복합형 발전장치
KR101630366B1 (ko) 풍력발전기의 회전 블레이드겸용 태양광 발전 솔라 패널 에레이장치
KR20110027433A (ko) 풍력 및 태양광 발전 가로등
JP2017036703A (ja) 風力及び太陽光一体型発電ソーラー
KR101234280B1 (ko) 자가발전이 가능한 하이브리드형 가로등
JP2014105701A (ja) 風力発電機能付太陽光発電装置
JP2013080845A (ja) 太陽光発電装置
KR101309542B1 (ko) 신재생에너지 공급의무화 제도 시행에 따른 발전부지가 필요없는 한국전력공사 네트워크 전력망 전주 주상공간을 활용한 차세대 분산형 스마트에너지 발전 공급 대량 시스템용 태양광 풍력 다방면 추적 융합발전시스템 및 그 제조방법
CN106301153A (zh) 风力光电一体发电机
KR20100015047A (ko) 빗물 발전기
KR20120109889A (ko) 건물형 태양광 및 풍력에너지 발전장치
KR101989318B1 (ko) 태양광모듈이 적용된 하이브리드 풍력발전장치
KR101192070B1 (ko) 하이브리드형 발전장치
KR101148306B1 (ko) 가속수단이 구비된 풍력발전장치
KR100964551B1 (ko) 고정식 태양 발전기
CN104033831A (zh) 一种风光能互补发电路灯
KR101257869B1 (ko) 풍력 발전기의 로터 블레이드
KR20130027775A (ko) 혼합형 발전장치
JP2004068622A (ja) 発電装置並びに風車の回転体
KR20090112930A (ko) 태양광풍력 하이브리드 발전기
KR20070115172A (ko) 고속화도로 풍력발전기
KR101387351B1 (ko) 수직축형 풍력 발전 장치
KR101118525B1 (ko) 태양에너지 및 풍력에너지를 이용한 발전장치
CN217812607U (zh) 一种新型多功能发电棚

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150423

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170307