JP2014102575A - Information processing device, display control method, and program - Google Patents

Information processing device, display control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2014102575A
JP2014102575A JP2012252512A JP2012252512A JP2014102575A JP 2014102575 A JP2014102575 A JP 2014102575A JP 2012252512 A JP2012252512 A JP 2012252512A JP 2012252512 A JP2012252512 A JP 2012252512A JP 2014102575 A JP2014102575 A JP 2014102575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
information processing
processing apparatus
existing
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012252512A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Norimitsu Goto
範光 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Casio Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority to JP2012252512A priority Critical patent/JP2014102575A/en
Publication of JP2014102575A publication Critical patent/JP2014102575A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve operability by easily changing a display mode of an object.SOLUTION: An information processing device comprises: a position detection unit 80 that detects a contact position or a proximity position of an input operator; a display unit 81 that displays an object linked to the contact position or the proximity position detected by the position detection unit 80; and a control unit 82 that performs control so as to change a display mode for the object displayed on the display unit 81 on the basis of a predetermined operation detected by the position detection unit 80.

Description

本発明は、情報処理装置、表示制御方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, a display control method, and a program.

近年、PDA(Personal Data Asistance)、スマートフォンなどの情報処理装置では、表示部の画面を大きくとるために、ハードウェアによるキーボードを備えるのではなく、必要に応じて、タッチパネルが設けられた表示部にソフトウェアキーボードやアイコンなどを表示し、該ソフトウェアキーボードやアイコンなどをタッチ操作することで入力操作や、アプリケーションの起動操作を行うようになっている。   In recent years, information processing apparatuses such as PDAs (Personal Data Assistance) and smartphones do not include a hardware keyboard in order to enlarge the screen of the display unit, but if necessary on a display unit provided with a touch panel A software keyboard or icon is displayed, and an input operation or an application activation operation is performed by touching the software keyboard or icon.

しかしながら、上述した情報処理装置では、装置を把持した状態で、表示部に表示されるソフトウェアキーボードやアイコンなどをタッチ操作しなければならず、ソフトウェアキーボードのキーやアイコンなどの配置状態によっては、指が届かなかったり、キーが小さかったりなどの理由から操作しにくいという問題があった。   However, in the information processing apparatus described above, it is necessary to perform a touch operation on a software keyboard or icon displayed on the display unit while holding the apparatus, and depending on the arrangement state of the keys and icons on the software keyboard, There was a problem that it was difficult to operate because the key did not reach or the key was small.

例えば、特許文献1には、操作キー群の配置と大きさを調整したい場合に、ユーザが操作キー群の対角2箇所を同時押下したまま、その2箇所の押下点を広げるように移動させることで、その位置に応じて、操作キー群全体を拡大表示する技術が提案されている。   For example, in Patent Document 1, when the user wants to adjust the arrangement and size of the operation key group, the user presses two diagonal positions of the operation key group at the same time and moves the two pressed points to widen. Thus, a technique for enlarging and displaying the entire operation key group according to the position has been proposed.

また、特許文献2には、ユーザが例えば操作キー群の右下の一点に相当する位置を指などで押圧した状態で、そのままキーレイアウト枠の外側までドラッグすることで、操作キー群を拡大してレイアウトを変更する技術が提案されている。   In Patent Document 2, for example, the user can enlarge the operation key group by dragging the position corresponding to the lower right point of the operation key group with a finger or the like to the outside of the key layout frame. A technique for changing the layout has been proposed.

また、特許文献3には、タッチパネルへの入力が、右手、左手もしくは入力用ペンであるかを判定し、入力用ペンである場合には、表示部の下部に操作キー群を小さく表示し、入力用ペンがペン収納部に収納された場合には、左手または右手の指を接触させて入力すると判定し、表示部の左端部または右端部に操作キー群を大きく表示させる技術が提案されている。   Patent Document 3 determines whether the input to the touch panel is a right hand, a left hand, or an input pen. If the input pen is an input pen, a small operation key group is displayed at the bottom of the display unit. When the pen for input is stored in the pen storage unit, it is determined that the input is made by touching the finger of the left hand or right hand, and a technique for displaying the operation key group on the left end or right end of the display unit is proposed. Yes.

特開2011−124688JP2011-124688 特開2008−084144JP2008-084144 特開2007−179502JP2007-179502

ところで、上述した情報処理装置においては、ユーザ一人ひとりの装置の持ち方、手の大きさ、指の長さや太さ、利き手などが異なる。したがって、実際の操作では、テンキーで数字を連続して入力したいとか、特定の操作キーを左側(または右側、あるいは下側や上側)に配置したいとか、ユーザ毎に所望する操作キー群の配置や大きさなどが異なる。   By the way, in the information processing apparatus mentioned above, each user's holding method, hand size, finger length and thickness, dominant hand, and the like are different. Therefore, in actual operation, it is desired to continuously input numbers with the numeric keypad, to arrange a specific operation key on the left side (or right side, lower side or upper side), or to arrange a desired operation key group for each user. The size is different.

しかしながら、上述した特許文献1〜3では、操作キー群の大きさや、位置を変更することで、操作性の向上を図ることができるものの、ユーザ一人ひとりの装置の持ち方、手の大きさ、指の長さや太さ、利き手などに柔軟に対応することができず、ユーザによってはキー入力がしづらく操作しにくいという問題がある。   However, in Patent Documents 1 to 3 described above, although the operability can be improved by changing the size and position of the operation key group, each user's device holding method, hand size, finger It is difficult to flexibly cope with the length, thickness, dominant hand, etc., and it is difficult for some users to perform key input and it is difficult to operate.

そこで本発明は、ソフトウェアキーボードのキーやアプリケーションに紐付けられているアイコンなどのオブジェクトの表示態様を容易に変更することができ、操作性を向上させることができる情報処理装置、表示制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention can easily change the display mode of an object such as an icon associated with a key of a software keyboard or an application, and can improve the operability. The purpose is to provide a program.

本発明の情報処理装置は、入力操作子の接触位置又は近接位置を検出する位置検出部と、前記位置検出部により検出される接触位置又は近接位置に紐付けられたオブジェクトを表示する表示部と、前記位置検出部により検出される所定の動作に基づいて、前記表示部に表示されているオブジェクトに対する表示態様を変更するように制御する制御部とを備えることを特徴とする情報処理装置である。   An information processing apparatus according to the present invention includes a position detection unit that detects a contact position or proximity position of an input operator, and a display unit that displays an object associated with the contact position or proximity position detected by the position detection unit. An information processing apparatus comprising: a control unit that controls to change a display mode for an object displayed on the display unit based on a predetermined operation detected by the position detection unit. .

本発明の表示制御方法は、入力操作子の接触位置又は近接位置を検出するステップと、前記検出される接触位置又は近接位置に紐付けられたオブジェクトを表示部に表示するステップと、前記検出される所定の動作に基づいて、前記表示部に表示されているオブジェクトに対する表示態様を変更するように制御するステップとを含むことを特徴とする表示制御方法である。   The display control method of the present invention includes a step of detecting a contact position or proximity position of an input operator, a step of displaying an object linked to the detected contact position or proximity position on a display unit, and the detection And a step of controlling the display mode of the object displayed on the display unit to be changed based on a predetermined operation.

本発明のプログラムは、コンピュータに、入力操作子の接触位置又は近接位置を検出する位置検出機能、前記位置検出機能により検出される接触位置又は近接位置に紐付けられたオブジェクトを表示部に表示する表示機能、前記位置検出機能により検出される所定の動作に基づいて、前記表示部に表示されているオブジェクトに対する表示態様を変更するように制御する制御機能を実行させることを特徴とするプログラムである。   The program of the present invention displays, on a display unit, a position detection function for detecting a contact position or proximity position of an input operator, and an object associated with the contact position or proximity position detected by the position detection function on a computer. A program for executing a control function for performing control so as to change a display mode for an object displayed on the display unit based on a predetermined function detected by a display function and the position detection function. .

この発明によれば、ソフトウェアキーボードのキーやアプリケーションに紐付けられているアイコンなどのオブジェクトの表示態様を容易に変更することができ、操作性を向上させることができる。   According to the present invention, it is possible to easily change the display mode of an object such as an icon associated with a key of a software keyboard or an application, and operability can be improved.

本発明の実施形態による情報処理装置1の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the information processing apparatus 1 by embodiment of this invention. 本実施形態による情報処理装置1におけるオブジェクト情報テーブル20のデータ構成例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the data structural example of the object information table 20 in the information processing apparatus 1 by this embodiment. 本実施形態による情報処理装置1の動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement of the information processing apparatus 1 by this embodiment. 本実施形態において、オブジェクト配置変更の一例として、一般的なQWERTYキー配列を有するソフトウェアキーボードのキー配置を変更する場合の様子を示す模式図である。In this embodiment, it is a schematic diagram which shows a mode in the case of changing the key arrangement | positioning of the software keyboard which has a general QWERTY key arrangement as an example of object arrangement | positioning change. 図4に示す一般的なQWERTYキー配列を有するソフトウェアキーボードのキー配置を変更する場合の手順を説明するための模式図である。FIG. 5 is a schematic diagram for explaining a procedure for changing the key arrangement of a software keyboard having the general QWERTY key arrangement shown in FIG. 4. 本実施形態において、オブジェクト配置変更の一例として、かな入力配列を有するソフトウェアキーボードのキー配置を変更する場合の様子を示す模式図である。In this embodiment, it is a schematic diagram which shows a mode in the case of changing the key arrangement | positioning of the software keyboard which has a Kana input arrangement as an example of object arrangement | positioning change. 図6に示す一般的なかな入力配列を有するソフトウェアキーボードのキー配置を変更する場合の手順を説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the procedure in the case of changing the key arrangement | positioning of the software keyboard which has the general kana input arrangement | sequence shown in FIG. 本実施形態によるオブジェクト配置方法の変形例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the modification of the object arrangement | positioning method by this embodiment. 本実施形態によるオブジェクト配置方法の他の変形例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the other modification of the object arrangement | positioning method by this embodiment. 本実施形態において、移動すべきオブジェクト、及びその移動先を指示するオブジェクト変更指示方法の一例を示す模式図である。In this embodiment, it is a schematic diagram which shows an example of the object change instruction | indication method which instruct | indicates the object which should be moved, and its moving place. 付記1の構成図である。FIG.

以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施形態による情報処理装置1の構成を示すブロック図である。図において、情報処理装置1は、通信部10、ROM(Read Only Memory)11、RAM(Random Access Memory)12、タッチパネル13、表示部14、キー操作部15、及びCPU(Central Processing Unit)16を備えている。通信部10は、携帯電話通信網に接続可能な通信機能や、無線LAN(Local Area Network)の規格に従い、所定のアクセスポイントに接続可能な無線通信機能などを有し、携帯電話通信網やインターネットなどに接続する。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an information processing apparatus 1 according to an embodiment of the present invention. In the figure, an information processing apparatus 1 includes a communication unit 10, a ROM (Read Only Memory) 11, a RAM (Random Access Memory) 12, a touch panel 13, a display unit 14, a key operation unit 15, and a CPU (Central Processing Unit) 16. I have. The communication unit 10 has a communication function connectable to a mobile phone communication network, a wireless communication function connectable to a predetermined access point in accordance with a wireless LAN (Local Area Network) standard, and the like. Connect to etc.

ROM11は、後述するCPU16により実行されるプログラムや動作等に必要とされる各種パラメータなどを記憶している。RAM12は、CPU16がプログラムを実行した際の一時的なデータや、各種アプリケーションプログラム、アプリケーションの実行に必要な各種パラメータ、コンテンツなどのデータを記憶する。なお、上記ROM11、RAM12は、フラッシュメモリ等の書き換え可能な不揮発性メモリであってもよい。   The ROM 11 stores programs executed by the CPU 16 described later, various parameters necessary for operations, and the like. The RAM 12 stores data such as temporary data when the CPU 16 executes the program, various application programs, various parameters necessary for executing the application, contents, and the like. The ROM 11 and RAM 12 may be rewritable nonvolatile memories such as flash memories.

タッチパネル13は、指やスタイラス(ペン)などの直接接触を検出する接触検出型、あるいは、指やスタイラス(ペン)などが近づいたことを検出する近接検出型からなる。タッチパネル13としては、例えば、後述する表示部14の画面の全面にタッチセンサなどの検出部を重ね合わせた外付け型や、一体で製造されている内蔵型(内蔵型には、さらに、オンセル型とインセル型がある)であってもよい。また、タッチパネル13への入力操作子としては、上述したように、指やスタイラス(ペン)などを用いる。   The touch panel 13 includes a contact detection type that detects direct contact of a finger, a stylus (pen), or the like, or a proximity detection type that detects that a finger, a stylus (pen), or the like is approaching. As the touch panel 13, for example, an external type in which a detection unit such as a touch sensor is superimposed on the entire screen of the display unit 14 to be described later, or a built-in type manufactured integrally (an on-cell type is further included as an on-cell type). And in-cell type). In addition, as described above, a finger, a stylus (pen), or the like is used as an input operator for the touch panel 13.

表示部14は、液晶表示器や有機EL(Electro Luminescence)表示器などからなり、特定の機能やアプリケーションなどに紐付けられているアイコンや、アプリケーションの動作画面、ソフトウェアキーボードなどを表示する。ユーザは、表示部14に表示されるアイコンを、タッチパネル13を介して指やスタイラス(ペン)でタッチ操作することで、そのアイコンに紐付けられているアプリケーションや機能などを起動させたり、起動しているアプリケーションや設定画面上でソフトウェアキーボードを呼び出し、タッチパネル13を介して指やスタイラス(ペン)でキーをタッチ操作することで、数字や文字を入力したりする。キー操作部15は、電源スイッチやボリュームスイッチなどのハードウェアスイッチからなる。   The display unit 14 includes a liquid crystal display, an organic EL (Electro Luminescence) display, and the like, and displays an icon associated with a specific function or application, an operation screen of the application, a software keyboard, and the like. The user touches the icon displayed on the display unit 14 with a finger or a stylus (pen) via the touch panel 13 to activate or activate an application or function associated with the icon. A software keyboard is called on the current application or setting screen, and a number or a character is input by touching a key with a finger or a stylus (pen) via the touch panel 13. The key operation unit 15 includes hardware switches such as a power switch and a volume switch.

CPU16は、上述したROM11に記憶されているプログラムを実行することで各部の動作を制御する。特に、本実施形態では、CPU16は、キー配置変更モードにおいて、ユーザ操作に応じて、表示部14に表示される、上記ソフトウェアキーボードや、アイコンなどの表示態様(位置、大きさ、縦横比、色、形状など)を変更するように制御する。CPU16は、後述するオブジェクト情報テーブル20を参照し、上記ソフトウェアキーボードの各キーや、アイコンなどの表示態様(位置、大きさ、縦横比、色、形状など)を変更する。なお、以下の説明では、ソフトウェアキーボードの各キーや、アイコンを総称してオブジェクトという。また、ソフトウェアキーボードの各キーとしては、テンキー(数字キー)、アルファベットキー、ひらがなキー、ファンクションキーなどが含まれる。   The CPU 16 controls the operation of each unit by executing the program stored in the ROM 11 described above. In particular, in the present embodiment, in the key arrangement change mode, the CPU 16 displays the software keyboard, icons, and other display modes (position, size, aspect ratio, color, etc.) displayed on the display unit 14 in response to a user operation. , Shape, etc.) control to change. The CPU 16 refers to an object information table 20 described later, and changes the display mode (position, size, aspect ratio, color, shape, etc.) of each key and icon of the software keyboard. In the following description, each key and icon of the software keyboard is collectively referred to as an object. Each key of the software keyboard includes a numeric keypad, alphabet keys, hiragana keys, function keys, and the like.

図2は、本実施形態による情報処理装置1におけるオブジェクト情報テーブル20のデータ構成例を示す概念図である。オブジェクト情報テーブル20は、各オブジェクトに対して、そのオブジェクトに紐付けられている機能、そのオブジェクトの属性、そのオブジェクトの表示画面上の座標(左上角)、そのオブジェクトの表示サイズ、許容可能な最小サイズ、状況に応じて大きさを拡大してもよいオブジェクトであることを示す拡大フラグなどを対応付けて記憶している。図示していないが、そのオブジェクトの「色」や「形状」なども対応付けて記憶してもよい。   FIG. 2 is a conceptual diagram illustrating a data configuration example of the object information table 20 in the information processing apparatus 1 according to the present embodiment. The object information table 20 shows, for each object, the function associated with the object, the attribute of the object, the coordinates (upper left corner) of the object on the display screen, the display size of the object, and the allowable minimum An enlargement flag indicating that the object may be enlarged according to the size and situation is stored in association with each other. Although not shown, the “color” and “shape” of the object may be stored in association with each other.

ここで、オブジェクトとは、上述したように、例えば、ソフトウェアキーボードを構成する各キー(アルファベットキー、数字キー、ひらがなキー、及びEnterキー、BSキー、Delキーなどの機能キー)や、メニュー(スタート)画面(メニュー画面が複数あれば、それぞれの画面)上に配置されているアイコンなどである。   Here, as described above, the object is, for example, each key (alphabetic key, numeric key, hiragana key, function key such as Enter key, BS key, Del key) constituting a software keyboard, or menu (start). ) Icons arranged on the screen (each screen if there are a plurality of menu screens).

図示の例では、キーID「0001」は、文字「a」を入力するためのキーであり、属性「Alph(アルファベットキー)」、座標(左上角)「x1、y1」に位置し、表示サイズ「X1×Y1」であり、最小サイズ「Xmin1×Ymin1」、拡大フラグ「−」である。また、キーID「0002」は、文字「b」を入力するためのキーであり、属性「Alph(アルファベットキー)」、座標(左上角)「x2、y2」に位置し、表示サイズ「X2×Y2」であり、最小サイズ「Xmin2×Ymin2」、拡大フラグ「−」である。   In the illustrated example, the key ID “0001” is a key for inputting the character “a”, is located at the attribute “Alph (alphabetic key)”, and the coordinates (upper left corner) “x1, y1”, and has a display size. “X1 × Y1”, minimum size “Xmin1 × Ymin1”, and enlargement flag “−”. The key ID “0002” is a key for inputting the character “b”, is located at the attribute “Alph (alphabetic key)”, the coordinates (upper left corner) “x2, y2”, and the display size “X2 × Y2 ”, the minimum size“ Xmin2 × Ymin2 ”, and the enlargement flag“ − ”.

また、キーID「0003」は、文字「c」を入力するためのキーであり、属性「Alph(アルファベットキー)」、座標(左上角)「x3、y3」に位置し、表示サイズ「X3×Y3」であり、最小サイズ「Xmin3×Ymin3」、拡大フラグ「−」である。さらに、キーID「000m」は、文字「実行(Enter)」を入力するためのキーであり、属性「Func(機能キー)」、座標(左上角)「xm、ym」に位置し、表示サイズ「Xm×Ym」であり、最小サイズ「Xminm×Yminm」、拡大フラグ「1」である。   The key ID “0003” is a key for inputting the character “c”, is located at the attribute “Alph (alphabetic key)”, the coordinates (upper left corner) “x3, y3”, and the display size “X3 × Y3 ”, the minimum size“ Xmin3 × Ymin3 ”, and the enlargement flag“ − ”. Further, the key ID “000m” is a key for inputting the character “Enter”, is located at the attribute “Func (function key)”, and the coordinates (upper left corner) “xm, ym”, and the display size “Xm × Ym”, minimum size “Xminm × Yminm”, and enlargement flag “1”.

CPU16は、上記キー配置変更モードに移行すると、ユーザのタッチ操作、ドラッグ&ドロップ操作に応じて、図2に示すオブジェクト情報テーブル20を参照することにより、ユーザ操作によって選択されたオブジェクトを、指示された位置に収まるように移動する。つまり、CPU16は、移動元のオブジェクトの表示態様と移動先に既にある既存オブジェクトの表示態様とに基づいて、オブジェクト同士が重なったり、余分な空き領域が生じたりすることのないようにオブジェクトの表示形態を調整する。   When the CPU 16 shifts to the key arrangement change mode, the object selected by the user operation is instructed by referring to the object information table 20 shown in FIG. 2 in accordance with the user's touch operation or drag & drop operation. Move to fit in the desired position. In other words, the CPU 16 displays the objects so that the objects do not overlap with each other or an extra free space is not generated based on the display mode of the movement source object and the display mode of the existing object already at the movement destination. Adjust the form.

本実施形態において、上記調整は、移動元のオブジェクト、及び/または移動先の既存オブジェクトの表示態様の変更として、移動元のオブジェクトと移動先の既存オブジェクトとの位置を変更することを含む。すなわち、CPU16は、移動元のオブジェクトを移動させる際に、移動元のオブジェクトの移動に伴って生じる空き領域に、既存オブジェクトを移動させることで移動先に空き領域を確保し、移動元のオブジェクトを移動先に確保された空き領域に移動させる。   In the present embodiment, the adjustment includes changing the positions of the movement source object and the movement destination existing object as a change in the display mode of the movement source object and / or the movement destination existing object. That is, when moving the source object, the CPU 16 secures a free area in the destination by moving the existing object to the free area that is generated when the source object is moved. Move to the free space reserved at the destination.

次に、上述した実施形態の動作について説明する。
図3は、本実施形態による情報処理装置1の動作を説明するためのフローチャートである。CPU16は、まず、ソフトウェアキーボードやアイコンなどのオブジェクトを表示部14に表示した状態において、ユーザによるオブジェクト配置変更指示があるか否かを判別する(ステップS10)。ユーザは、表示部14にソフトウェアキーボードやアイコンなどのオブジェクトが表示されている状態で、オブジェクトの配置を変更したい場合、所定のオブジェクト配置変更指示ボタン(図示略)をタップ操作するか、あるいはキー操作部15のオブジェクト配置変更指示キー(図示略)を押下する。ここで、ユーザによるオブジェクト配置変更指示がない場合には(ステップS10のNO)、オブジェクトの配置を変更することなく、当該処理を終了する。
Next, the operation of the above-described embodiment will be described.
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the information processing apparatus 1 according to the present embodiment. First, the CPU 16 determines whether or not there is an object arrangement change instruction by the user in a state where objects such as a software keyboard and icons are displayed on the display unit 14 (step S10). When the user wants to change the arrangement of an object such as a software keyboard or an icon displayed on the display unit 14, the user taps a predetermined object arrangement change instruction button (not shown) or performs a key operation. The object placement change instruction key (not shown) of the unit 15 is pressed. If there is no instruction for changing the object arrangement by the user (NO in step S10), the process ends without changing the arrangement of the objects.

一方、ユーザによりオブジェクト配置変更指示があった場合には(ステップS10のYES)、CPU16は、オブジェクト配置変更モードに移行する(ステップS12)。以後、オブジェクト配置変更が完了するまで、オブジェクトに対するユーザ操作を、オブジェクト配置変更モードに対する操作として処理する。すなわち、オブジェクトに対するタップ操作を通常の入力(キー入力や、アプリケーションの起動など)として処理しない。このとき、CPU16は、オブジェクト配置変更モードに移行した旨を、メッセージなどを表示部14に表示するなどしてユーザに通知するようにしてもよい。   On the other hand, when there is an object arrangement change instruction from the user (YES in step S10), the CPU 16 shifts to an object arrangement change mode (step S12). Thereafter, the user operation on the object is processed as an operation on the object arrangement change mode until the object arrangement change is completed. That is, the tap operation on the object is not processed as normal input (key input, application activation, etc.). At this time, the CPU 16 may notify the user of the transition to the object arrangement change mode by displaying a message or the like on the display unit 14.

ユーザは、オブジェクト配置変更モードへの移行を指示した後、移動したいオブジェクトを選択する。移動したいオブジェクトの選択方法としては、例えば、移動したいオブジェクトを1つずつタップ操作で選択し、最後のオブジェクトを選択した時点で、そのままタップ操作した指やスタイラス(ペン)を離すことなく移動先の位置までドラッグ操作し、移動先の位置で指やスタイラス(ペン)を離せばよい(ドラッグ&ドロップ操作)。これ以外の選択方法としては、例えば、上記ドラッグ&ドロップ操作を、移動したい全てのオブジェクトに対して1つずつ行うという方法でもよい。   The user selects an object to be moved after instructing the shift to the object arrangement change mode. As a method for selecting an object to be moved, for example, the objects to be moved are selected one by one by a tap operation, and when the last object is selected, the movement destination can be selected without releasing the tapped finger or stylus (pen). Drag to the position and release your finger or stylus (pen) at the destination (drag and drop operation). As another selection method, for example, the above-described drag and drop operation may be performed one by one for all the objects to be moved.

次に、CPU16は、上述したようにユーザが移動すべきオブジェクトを選択すると、それら選択されたオブジェクトを移動すべきオブジェクトとして設定し(ステップS14)、選択されたオブジェクトに対する移動操作(ドラッグ&ドロップ操作)が行われたか否かを判別する(ステップS16)。そして、選択されたオブジェクトに対する移動操作が行われていない場合には(ステップS16のNO)、CPU16は、ステップS14に戻り、選択されたオブジェクトを移動すべきオブジェクトとして設定することを繰り返す。   Next, when the user selects an object to be moved as described above, the CPU 16 sets the selected object as an object to be moved (step S14), and performs a move operation (drag and drop operation) on the selected object. ) Is determined (step S16). If the movement operation is not performed on the selected object (NO in step S16), the CPU 16 returns to step S14 and repeats setting the selected object as an object to be moved.

そして、選択されたオブジェクトに対する移動操作が行われた場合には(ステップS16のNO)、CPU16は、図2に示すオブジェクト情報テーブル20を参照することにより、ユーザ操作によって選択されたオブジェクトを指示された位置に収まるように、移動先の既存オブジェクトの再配置を実行する(ステップS18)。すなわち、CPU16は、移動元のオブジェクトの表示態様と移動先に既にある既存オブジェクトの表示態様とに基づいて、オブジェクト同士が重なったり、余分な空き領域が生じたりすることのないように、既存オブジェクトの表示態様を調整しつつ再配置する。   When a movement operation is performed on the selected object (NO in step S16), the CPU 16 is directed to the object selected by the user operation by referring to the object information table 20 shown in FIG. The rearrangement of the existing object of the movement destination is executed so as to fit in the position (step S18). That is, based on the display mode of the source object and the display mode of the existing object already at the destination, the CPU 16 prevents the existing objects from overlapping each other and causing an extra free space. Are rearranged while adjusting the display mode.

このとき、CPU16は、移動元のオブジェクトの移動に伴って生じる空き領域に移動先のオブジェクトを移動させることで、移動元のオブジェクトを配置するための空き領域を確保する。但し、移動先の既存オブジェクトと移動元のオブジェクトの移動に伴って生じる空き領域とが離れている場合には、移動元のオブジェクトの移動に伴って生じる空き領域に隣接する既存オブジェクトを順次空き領域に押し出すように移動させることによって移動先に空き領域を確保する。また、CPU16は、拡大フラグが「1」であるオブジェクトに対して、周囲に空き領域が生じた場合には、該当オブジェクトを拡大する。また、CPU16は、オブジェクトを移動したことを明示するために、ユーザ操作に応じて移動したオブジェクトの色、形状を変更してもよい。なお、移動元のオブジェクト、及び既存オブジェクトの移動の具体的な例については後述する。   At this time, the CPU 16 secures a free area for placing the movement source object by moving the movement destination object to a free area generated in accordance with the movement of the movement source object. However, if the existing object at the movement destination is separated from the free area generated by the movement of the movement source object, the existing objects adjacent to the free area generated by the movement of the movement source object are sequentially empty areas. A free area is secured at the movement destination by moving it so that it is pushed out. Further, the CPU 16 enlarges the object when an empty area is generated around the object whose enlargement flag is “1”. Further, the CPU 16 may change the color and shape of the moved object in accordance with a user operation in order to clearly indicate that the object has been moved. A specific example of the movement of the movement source object and the existing object will be described later.

次に、CPU16は、移動元のオブジェクトの移動と移動先の既存オブジェクトの再配置が終了したか否かを判別し(ステップS20)、移動元のオブジェクトの移動と既存オブジェクトの再配置が終了していない場合には(ステップS20のNO)、ステップS18に戻り、移動元のオブジェクトの移動と既存オブジェクトの再配置を継続する。一方、移動元のオブジェクトの移動と既存オブジェクトの再配置が終了した場合には(ステップS20のYES)、オブジェクトの再配置結果、すなわち、新たなオブジェクトの座標、変更したサイズなどを、オブジェクト情報テーブル20に保存(更新)する(ステップS22)。   Next, the CPU 16 determines whether or not the movement of the movement source object and the rearrangement of the existing object of the movement destination are completed (step S20), and the movement of the movement source object and the rearrangement of the existing object are completed. If not (NO in step S20), the process returns to step S18, and the movement of the movement source object and the rearrangement of the existing object are continued. On the other hand, when the movement of the source object and the rearrangement of the existing object are completed (YES in step S20), the object rearrangement result, that is, the coordinates of the new object, the changed size, etc. are displayed in the object information table. It is stored (updated) in 20 (step S22).

次に、ユーザによるオブジェクト配置変更終了指示があったか否かを判別する(ステップS24)。ユーザは、オブジェクトの配置変更を終了する場合、所定のオブジェクト配置変更終了指示ボタン(図示略)をタップ操作するか、あるいはキー操作部15のオブジェクト配置変更終了指示キー(図示略)を押下する。ここで、ユーザによるオブジェクト配置変更終了指示がない場合には(ステップS24のNO)、ステップS12に戻り、上述したオブジェクトの配置変更モードを継続する。   Next, it is determined whether or not there has been an instruction to end the object arrangement change by the user (step S24). When ending the object arrangement change, the user taps a predetermined object arrangement change end instruction button (not shown) or presses an object arrangement change end instruction key (not shown) of the key operation unit 15. Here, if there is no instruction to end the object arrangement change by the user (NO in step S24), the process returns to step S12, and the object arrangement change mode described above is continued.

一方、ユーザによりオブジェクト配置変更終了指示があった場合には(ステップS24のYES)、CPU16は、当該処理を終了する。   On the other hand, when the user gives an instruction to end the object arrangement change (YES in step S24), the CPU 16 ends the process.

図4は、本実施形態において、オブジェクト配置変更の一例として、一般的なQWERTYキー配列を有するソフトウェアキーボードのキー配置を変更する場合の様子を示す模式図である。図4に示すように、情報処理装置1の表示部14には、一般的なQWERTYキー配列を有するソフトウェアキーボードが表示されている。図4に示す例では、ユーザは、数字を入力し易くするために、QWERTYキー配列を有するソフトウェアキーボードの上段に配置されている数字キー群30を、下側に2段に配置するように移動操作を行う。さらに、ユーザは、いくつかの他のキー、スペースキー32や記号キー33、カーソルキー34、入力モードキー35などに対して移動操作を行っている。   FIG. 4 is a schematic diagram showing a state in which the key arrangement of a software keyboard having a general QWERTY key arrangement is changed as an example of the object arrangement change in the present embodiment. As shown in FIG. 4, a software keyboard having a general QWERTY key layout is displayed on the display unit 14 of the information processing apparatus 1. In the example shown in FIG. 4, the user moves the numeric key group 30 arranged in the upper stage of the software keyboard having the QWERTY key arrangement so as to be arranged in two stages on the lower side in order to make it easier to input the numbers. Perform the operation. Further, the user performs a moving operation on several other keys, such as the space key 32, the symbol key 33, the cursor key 34, and the input mode key 35.

CPU16は、図4に示すように、移動先に既に配置されている他のキーを移動させて、QWERTYキー配列の下側に空き領域を確保し、選択された数字キー群30をその空き領域に配置する。また、CPU16は、スペースキー32や記号キー33、カーソルキー34、入力モードキー35、BSキー36などをユーザ操作に応じて移動している。また、図示の例では、数字キー群30の移動によって最下段に空き領域ができるので(数字キー「0」の横)、拡大フラグが「1」である、押す頻度が高い実行キー31の大きさを拡大している。   As shown in FIG. 4, the CPU 16 moves another key already arranged at the movement destination to secure a free area below the QWERTY key array, and the selected numeric key group 30 is assigned to the free area. To place. Further, the CPU 16 moves the space key 32, the symbol key 33, the cursor key 34, the input mode key 35, the BS key 36, and the like according to the user operation. In the example shown in the figure, since the empty area is formed at the lowest stage by moving the numeric key group 30 (next to the numeric key “0”), the enlargement flag is “1” and the size of the execution key 31 that is frequently pressed is large. Is expanding.

図5(a)〜(f)は、図4に示す一般的なQWERTYキー配列を有するソフトウェアキーボードのキー配置を変更する場合の手順を説明するための模式図である。ユーザは、まず、最上段に配置されている数字キー群30を選択し(図4を参照)、下から2段目に配置するようにドラッグ&ドロップ操作を行う。CPU16は、数字キー群30のドラッグ&ドロップ操作に応じて、移動先にある上から2段目〜4段目のキー群(アルファベットキー、シフトキー、BSキー)を、移動元の数字キー群30の移動に伴って生じる最上段の空き領域に移動させ、図5(a)に示すように、数字キー群30を下から2段目に配置する。   FIGS. 5A to 5F are schematic diagrams for explaining a procedure for changing the key arrangement of the software keyboard having the general QWERTY key arrangement shown in FIG. The user first selects the number key group 30 arranged in the uppermost row (see FIG. 4), and performs a drag and drop operation so as to be arranged in the second row from the bottom. In response to the drag and drop operation of the numeric key group 30, the CPU 16 converts the second to fourth key groups (alphabetic key, shift key, BS key) from the top of the movement destination into the source numeric key group 30. As shown in FIG. 5A, the number key group 30 is arranged in the second row from the bottom.

次に、ユーザは、図5(a)、(b)に示すように、数字キー「6」〜「0」の数字キー群30aを最下段に配置するようにドラッグ&ドロップ操作を行う。CPU16は、数字キー群30aのドラッグ&ドロップ操作に応じて、図5(b)、(c)に示すように、移動先にあるスペースキー32、記号キー33、カーソルキー34を、移動元の数字キー群30aの移動に伴って生じる空き領域に移動させ、数字キー群30aを最下段に配置する。   Next, as shown in FIGS. 5A and 5B, the user performs a drag-and-drop operation so that the numeric key group 30a of the numeric keys “6” to “0” is arranged at the lowest level. In response to the drag-and-drop operation of the numeric key group 30a, the CPU 16 moves the space key 32, the symbol key 33, and the cursor key 34 at the movement destination to the movement source as shown in FIGS. The numeric key group 30a is moved to the empty area generated by the movement of the numeric key group 30a, and the numeric key group 30a is arranged at the lowest level.

次に、ユーザは、図5(c)に示すように、数字キー「1」〜「5」の数字キー群30bを同一段の右方向に配置するようにドラッグ&ドロップ操作を行う。このとき、CPU16は、ソフトウェアキーボードが表示されている領域の左右方向が仮想的に連続しているように取り扱う。すなわち、CPU16は、数字キー群30bのドラッグ&ドロップ操作に応じて、図5(c)、(d)に示すように、移動先にあるスペースキー32、記号キー33、カーソルキー34を、移動元の数字キー群30bの移動に伴って生じる空き領域に順次移動させる。このとき、図5(e)に示すように、記号キー33、カーソルキー34が同じ段の左側に移動して配置されるが、スペースキー32は、右側に空き領域が残っているので移動されない。   Next, as shown in FIG. 5C, the user performs a drag-and-drop operation so that the numeric key group 30b of the numeric keys “1” to “5” is arranged in the right direction of the same stage. At this time, the CPU 16 handles the area in which the software keyboard is displayed so that the horizontal direction is virtually continuous. That is, the CPU 16 moves the space key 32, the symbol key 33, and the cursor key 34 at the movement destination as shown in FIGS. 5C and 5D in response to the drag and drop operation of the numeric key group 30b. The original numeric key group 30b is sequentially moved to the empty area that is generated along with the movement. At this time, as shown in FIG. 5E, the symbol key 33 and the cursor key 34 are moved and arranged on the left side of the same stage, but the space key 32 is not moved because an empty area remains on the right side. .

図5(e)に示す状態で、ユーザは、記号キー33と入力モードキー35とを入れ替えるようにドラッグ&ドロップ操作を行う。この場合、記号キー33を入力モードキー35の位置にドラッグ&ドロップ操作しても、入力モードキー35を記号キー33の位置にドラッグ&ドロップ操作してもよい。CPU16は、記号キー33、または入力モードキー35のドラッグ&ドロップ操作に応じて、図5(e)、(f)に示すように、記号キー33と入力モードキー35とを入れ替える。   In the state shown in FIG. 5E, the user performs a drag and drop operation so that the symbol key 33 and the input mode key 35 are interchanged. In this case, the symbol key 33 may be dragged and dropped to the position of the input mode key 35, or the input mode key 35 may be dragged and dropped to the position of the symbol key 33. In response to the drag and drop operation of the symbol key 33 or the input mode key 35, the CPU 16 switches the symbol key 33 and the input mode key 35 as shown in FIGS.

同様に、ユーザは、スペースキー32とBSキー36とを入れ替えるようにドラッグ&ドロップ操作を行う。この場合、スペースキー32をBSキー36の位置にドラッグ&ドロップ操作しても、BSキー36をスペースキー32の位置にドラッグ&ドロップ操作してもよい。CPU16は、スペースキー32、またはBSキー36のドラッグ&ドロップ操作に応じて、図5(e)、(f)に示すように、スペースキー32とBSキー36とを入れ替える。また、図5(e)に示すように、実行キー31の左横に空き領域ができ(実行キー31と数字キー「0」の間)、かつ実行キー31の拡大フラグが「1」であるので、押す頻度が高い実行キー31の大きさを拡大する。このようにして、図4に示すソフトウェアキーボードのキー配置の変更が実現される。   Similarly, the user performs a drag and drop operation so that the space key 32 and the BS key 36 are interchanged. In this case, the space key 32 may be dragged and dropped to the position of the BS key 36, or the BS key 36 may be dragged and dropped to the position of the space key 32. In response to the drag and drop operation of the space key 32 or the BS key 36, the CPU 16 switches the space key 32 and the BS key 36 as shown in FIGS. Further, as shown in FIG. 5E, an empty area is created on the left side of the execution key 31 (between the execution key 31 and the numeric key “0”), and the expansion flag of the execution key 31 is “1”. Therefore, the size of the execution key 31 that is frequently pressed is enlarged. In this way, the key layout of the software keyboard shown in FIG. 4 is changed.

なお、実行キー31のようなオブジェクトの大きさは、上述したように、周囲のオブジェクトの座標や、大きさなどに応じて自動的に変更するようにしてもよいが、ユーザによるピンチ操作(2本指をタッチパネル13上でつまんだり離したりする操作)に応じて変更するようにしてもよい。このように、所望する数字キー群30を使いやすい位置に移動したり、押す頻度が高い実行キー31の大きさを拡大したりすることにより、操作性を向上させることができる。   As described above, the size of an object such as the execution key 31 may be automatically changed according to the coordinates and size of surrounding objects, but a pinch operation (2 The operation may be changed according to the operation of pinching and releasing the finger on the touch panel 13. In this way, operability can be improved by moving the desired number key group 30 to a position where it can be used easily or by enlarging the size of the execution key 31 that is frequently pressed.

また、上述したソフトウェアキーボードのキー配置を変更する場合において、属性が同じオブジェクトについては、1つのグループとして取り扱い、その配列(オブジェクト同士の相対位置)を変えることなく、移動させるようにしてもよい。例えば、図4、図5(a)〜(f)に示すソフトウェアキーボードにおいて、移動先のオブジェクトを配置するために、a〜zまでのアルファベットキーを移動させなければならない場合には、1つの塊として、その配列を変えることなく移動させるようにしてもよい。但し、ユーザが移動元のオブジェクトとして選択した場合には、この限りではない。   Further, when changing the key arrangement of the software keyboard described above, objects having the same attribute may be handled as one group and moved without changing the arrangement (relative position between the objects). For example, in the software keyboard shown in FIGS. 4 and 5A to 5F, when the alphabet keys from a to z must be moved in order to place the destination object, one lump is used. As such, it may be moved without changing its arrangement. However, this is not the case when the user selects the object as the movement source.

図6は、本実施形態において、オブジェクト配置変更の一例として、かな入力配列を有するソフトウェアキーボードのキー配置を変更する場合の様子を示す模式図である。図6に示すように、情報処理装置1の表示部14には、かな入力配列を有するソフトウェアキーボードが表示されている。図6に示す例では、ユーザが情報処理装置1を左手で把持したときに、実行キー31、スペースキー32、及びBSキー36を左手の指(親指)で操作し易くするために、左手の指(親指)から近い位置にくるように右側から左側へキー配置を変更している。そして、実行キー31、スペースキー32、及びBSキー36の右側から左側への変更に伴って、入力モードキー35、戻すキー37、キー38を左側から右側へ移動させている。   FIG. 6 is a schematic diagram showing a state in which the key arrangement of a software keyboard having a kana input arrangement is changed as an example of the object arrangement change in the present embodiment. As shown in FIG. 6, a software keyboard having a kana input arrangement is displayed on the display unit 14 of the information processing apparatus 1. In the example shown in FIG. 6, when the user grips the information processing apparatus 1 with the left hand, in order to make it easy to operate the execution key 31, the space key 32, and the BS key 36 with the left finger (thumb), The key arrangement is changed from the right side to the left side so that it is closer to the finger (thumb). The input mode key 35, the return key 37, and the key 38 are moved from the left side to the right side in accordance with the change from the right side to the left side of the execution key 31, the space key 32, and the BS key 36.

図7(a)〜(d)は、図6に示す一般的なかな入力配列を有するソフトウェアキーボードのキー配置を変更する場合の手順を説明するための模式図である。ユーザは、まず、図7(a)に示すように、かな入力配列の左側に配置されている実行キー31、スペースキー32、及びBSキー36を選択し、かな入力配列の左側に配置するようにドラッグ&ドロップ操作を行う。   FIGS. 7A to 7D are schematic diagrams for explaining a procedure in the case of changing the key arrangement of the software keyboard having the general kana input arrangement shown in FIG. First, as shown in FIG. 7A, the user selects the execution key 31, the space key 32, and the BS key 36 arranged on the left side of the kana input array, and arranges them on the left side of the kana input array. Drag and drop to.

CPU16は、移動先に既に配置されている他のキー、図示の例では、入力モードキー35、戻すキー37、キー38を、図7(b)、(c)に示すように、移動元の実行キー31、スペースキー32、及びBSキー36の移動に伴って生じる空き領域(かな入力配列の右側)に移動させる。CPU16は、入力モードキー35、戻すキー37、キー38の移動によって、かな入力配列の左側に空き領域を確保し、選択された実行キー31、スペースキー32、BSキー36をその空き領域に配置する。最終的に、図7(d)に示すように、かな入力配列の右側に配置されている実行キー31、スペースキー32、BSキー36と、かな入力配列の左側に配置されている入力モードキー35、戻すキー37、キー38とが入れ替えられる。このように、情報処理装置1を左手で把持したときであっても操作しやすいように、押す頻度が高い実行キー31、スペースキー32、及びBSキー36の位置を変更することにより、操作性を向上させることができる。   As shown in FIGS. 7B and 7C, the CPU 16 moves the other keys already arranged at the movement destination, in the illustrated example, the input mode key 35, the return key 37, and the key 38 to the movement source. The execution key 31, the space key 32, and the BS key 36 are moved to a vacant area (on the right side of the kana input array) generated by the movement. The CPU 16 secures an empty area on the left side of the kana input array by moving the input mode key 35, the return key 37, and the key 38, and places the selected execution key 31, space key 32, and BS key 36 in the empty area. To do. Finally, as shown in FIG. 7D, the execution key 31, space key 32, BS key 36 arranged on the right side of the kana input array, and the input mode key arranged on the left side of the kana input array. 35, the return key 37, and the key 38 are interchanged. In this way, by changing the positions of the execution key 31, the space key 32, and the BS key 36 that are frequently pressed so as to be easily operated even when the information processing apparatus 1 is held with the left hand, the operability is improved. Can be improved.

図8は、本実施形態によるオブジェクト配置方法の変形例を示す模式図である。図8に示す例では、ユーザは、タイル状に配置されている複数の既存オブジェクト50、51、52、53の間にオブジェクト60を配置するように移動操作を行う。なお、オブジェクト50〜53、60は、上述したソフトウェアキーボードのキーや、アプリケーションを起動させるためのアイコンなどであってもよい。   FIG. 8 is a schematic diagram showing a modification of the object arrangement method according to the present embodiment. In the example illustrated in FIG. 8, the user performs a moving operation so as to place the object 60 between the plurality of existing objects 50, 51, 52, 53 arranged in a tile shape. The objects 50 to 53 and 60 may be keys of the above-described software keyboard, an icon for starting an application, or the like.

CPU16は、オブジェクト60の移動操作があると、オブジェクト情報テーブル20を参照し、オブジェクト60を配置するための空き領域を算出する。次いで、CPU16は、算出した空き領域に応じて移動先に既に配置されている既存オブジェクト50、51、52の大きさ、または縦横比、あるいは双方を変更(縮小、拡大)することにより、上記空き領域を確保する。そして、CPU16は、選択されたオブジェクト60をその空き領域に配置する。この場合、移動後のオブジェクト60の大きさは、移動前と同じである。   When there is an operation for moving the object 60, the CPU 16 refers to the object information table 20 and calculates a free area for placing the object 60. Next, the CPU 16 changes (reduces or enlarges) the above-mentioned empty space by changing the size or aspect ratio of the existing objects 50, 51, 52 already arranged in the movement destination or both according to the calculated empty space. Reserve space. Then, the CPU 16 places the selected object 60 in the empty area. In this case, the size of the object 60 after the movement is the same as that before the movement.

このように、図8に示すオブジェクト配置方法では、オブジェクト60の大きさを変えることなく、既存オブジェクト50、51、52の大きさ、または縦横比、あるいは双方を変更(縮小、拡大)することにより、オブジェクト60を配置するための空き領域を容易に確保することができ、選択したオブジェクト60を指定した位置に再配置することができる。   As described above, in the object arrangement method shown in FIG. 8, the size or aspect ratio of the existing objects 50, 51, 52 or both are changed (reduced or enlarged) without changing the size of the object 60. Thus, a free space for placing the object 60 can be easily secured, and the selected object 60 can be rearranged at the designated position.

図9は、本実施形態によるオブジェクト配置方法の他の変形例を示す模式図である。図9に示す例では、ユーザは、タイル状に配置されている複数の既存オブジェクト50、51、52、53の間に存在する空き領域にオブジェクト60を配置するように移動操作を行う。なお、オブジェクト50〜53、60は、上述したソフトウェアキーボードのキーや、アプリケーションを起動させるためのアイコンなどであってもよい。   FIG. 9 is a schematic diagram illustrating another modification of the object arrangement method according to the present embodiment. In the example illustrated in FIG. 9, the user performs a moving operation so that the object 60 is placed in a free area that exists between the plurality of existing objects 50, 51, 52, 53 arranged in a tile shape. The objects 50 to 53 and 60 may be keys of the above-described software keyboard, an icon for starting an application, or the like.

CPU16は、オブジェクト情報テーブル20を参照し、空き領域の広さを計算し、選択されたオブジェクト60の大きさ、縦横比のいずれか一方、または双方を、他のオブジェクト50〜53と適切な隙間を設けることができる大きさ、縦横比に変更して、その空き領域に配置する(図示の例では縮小しているが、拡大でもよい)。CPU16は、選択されたオブジェクト60の大きさを縮小する際、許容可能な最小サイズ(図2参照)より小さくしなければならない場合には、オブジェクト60の移動を拒否するようにしてもよい。あるいは、前述したように、移動先に既に配置されている既存オブジェクト52の大きさを縮小することにより、オブジェクト60の許容可能な最小サイズを確保するための空き領域を確保した後、その空き領域に配置するようにしてもよい。   The CPU 16 refers to the object information table 20, calculates the size of the free space, and selects one or both of the size and aspect ratio of the selected object 60 from the other objects 50 to 53 as appropriate gaps. Is changed to a size and aspect ratio that can be provided, and arranged in the empty area (in the illustrated example, it is reduced, but may be enlarged). When reducing the size of the selected object 60, the CPU 16 may reject the movement of the object 60 if it must be smaller than the minimum allowable size (see FIG. 2). Alternatively, as described above, after reducing the size of the existing object 52 already arranged at the movement destination to secure an empty area for ensuring the minimum allowable size of the object 60, the empty area You may make it arrange | position to.

このように、図9に示すオブジェクト配置方法では、オブジェクト60を配置するための空き領域を確保するための演算量を削減することができ、CPU16の負荷を軽減することができ、再配置完了までの時間を短縮することができる。   As described above, in the object arrangement method shown in FIG. 9, the amount of calculation for securing a free area for arranging the object 60 can be reduced, the load on the CPU 16 can be reduced, and the rearrangement is completed. Can be shortened.

なお、上述したオブジェクト配置方法(図8、図9)においては、移動元のオブジェクトを移動させる際に、移動先の既存オブジェクト同士の相対的な位置関係を大きく変えることなく、言い換えると、元々のレイアウトの変化を最小とするように、移動元のオブジェクト、または移動先の既存オブジェクトの大きさ、縦横比、位置などを変更することで、移動先に空き領域を確保するようにしてもよい。   In the object placement method described above (FIGS. 8 and 9), when moving the movement source object, the relative positional relationship between the movement destination existing objects is not greatly changed. An empty area may be secured at the movement destination by changing the size, aspect ratio, position, etc. of the movement source object or the movement destination existing object so as to minimize the change in layout.

つまり、移動元のオブジェクトを配置するための空き領域を確保するために、移動先の既存オブジェクトの位置を大きくかえてしまうと、オブジェクトの元々のレイアウト、すなわちオブジェクト同士の相対的な位置関係が変わってしまい、オブジェクトの位置を見失って操作性が低下する場合がある。そこで、本実施形態では、操作性が低下することを防ぐために、元々のレイアウトが大きく変わらないように、移動先の既存オブジェクトの大きさ、縦横比、位置の少なくとも1つ、あるいは2つ以上を変更して移動先に空き領域を確保するようにしてもよい。   In other words, if the position of an existing object at the move destination is changed largely in order to secure a free space for placing the move source object, the original layout of the object, that is, the relative positional relationship between the objects changes. As a result, the position of the object may be lost and operability may deteriorate. Therefore, in the present embodiment, in order to prevent the operability from being deteriorated, at least one of the size, aspect ratio, and position of the existing object to be moved, or two or more of them are set so that the original layout is not greatly changed. It may be changed to secure an empty area at the destination.

なお、元々のレイアウトが大きく変わらないようにするとは、移動前のオブジェクト同士の相対的な位置関係を示す指標と移動後のオブジェクト同士の相対的な位置関係を示す指標との差分が所定の閾値以下となることを意味する。より具体的には、例えば、各オブジェクトの方向(角度)の移動前後の差分が所定の閾値以下である場合、あるいは、各オブジェクトの距離の移動前後の差分が所定の閾値以下である場合、あるいは、双方が所定の閾値以下である場合に、レイアウトが大きく変化していない(許容範囲)であると判定する。   Note that the difference between the index indicating the relative positional relationship between the objects before movement and the index indicating the relative positional relationship between the objects after movement is a predetermined threshold value so that the original layout does not change significantly. Means that More specifically, for example, when the difference before and after the movement of the direction (angle) of each object is less than a predetermined threshold, or when the difference before and after the movement of the distance of each object is less than a predetermined threshold, or When both are below a predetermined threshold, it is determined that the layout has not changed significantly (allowable range).

また、上記実施形態において、操作性の低下を防ぐため、移動元のオブジェクト、及び移動先の既存オブジェクトを、オブジェクト情報テーブル20に示す最小サイズより縮小しないようにする。このように、移動元のオブジェクト、及び移動先の既存オブジェクトに許容可能な最小サイズを設定することで、再配置した際に移動元のオブジェクト、及び移動先の既存オブジェクトが小さくなりすぎて操作し難くなることを防ぐことができる。   Further, in the above embodiment, in order to prevent a decrease in operability, the movement source object and the movement destination existing object are not reduced below the minimum size shown in the object information table 20. In this way, by setting the minimum allowable size for the source object and the destination object, the source object and the destination object become too small when rearranged. It can be prevented from becoming difficult.

また、拡大フラグが「1」であるオブジェクトの場合には、操作性をより向上させるために、状況に応じてその大きさを拡大するようにしてもよい。また、オブジェクトを移動したことを明示するために、ユーザ操作に応じて移動したオブジェクトの色、形状を変更するようにしてもよい。   Further, in the case of an object whose enlargement flag is “1”, the size may be enlarged according to the situation in order to improve the operability. Further, in order to clearly indicate that the object has been moved, the color and shape of the moved object may be changed in accordance with a user operation.

なお、上述した図8に示すオブジェクト配置方法、あるいは図9に示すオブジェクト配置方法のどちらを用いるかは、予め設定しておいてもよいし、オブジェクト配置変更指示後、移動すべきオブジェクトを指定する前であればいつでも切り替えることができるようにしてもよい。   Whether to use the object placement method shown in FIG. 8 or the object placement method shown in FIG. 9 may be set in advance, or an object to be moved is designated after an object placement change instruction. It may be possible to switch at any time before.

図10は、本実施形態において、移動すべきオブジェクト、及びその移動先を指示するオブジェクト変更指示方法の一例を示す模式図である。上述した実施形態では、表示部14に既に表示されているオブジェクトを移動すべきオブジェクトとして選択していた。これに対して、図10に示すオブジェクト変更指示方法では、ユーザが表示部14に表示されている「追加」キー71をタッチ操作すると、追加可能なオブジェクト一覧を示すオブジェクト一覧テーブル72を表示する。そして、ユーザがオブジェクト一覧テーブル72から所望するオブジェクトをドラッグ&ドロップ操作すると、ドラッグ&ドロップ操作された位置に所望するオブジェクトを配置する。また、当該オブジェクト変更指示方法では、配置されているオブジェクトを、オブジェクト一覧テーブル72にドラッグ&ドロップ操作で戻すことで削除する。   FIG. 10 is a schematic diagram illustrating an example of an object change instruction method for instructing an object to be moved and a movement destination in the present embodiment. In the embodiment described above, an object already displayed on the display unit 14 is selected as an object to be moved. On the other hand, in the object change instruction method shown in FIG. 10, when the user touches the “add” key 71 displayed on the display unit 14, an object list table 72 showing a list of objects that can be added is displayed. When the user drags and drops a desired object from the object list table 72, the desired object is placed at the position where the drag and drop operation has been performed. In the object change instruction method, the arranged object is deleted by returning it to the object list table 72 by a drag and drop operation.

ユーザは、表示部14にタイル状に配置された複数のオブジェクト群70が表示されている状態で、表示されていないオブジェクトを追加するために、例えば、表示部14に表示されている「追加」キー71をタッチ操作する。CPU16は、「追加」キー71がタッチ操作されると、オブジェクト一覧テーブル72を表示部14に表示する。該オブジェクト一覧テーブル72には、表示部14に配置可能なオブジェクトのリストと、各オブジェクトの名称や、機能(紐付けられたアプリケーションや、紐付けられたキーの種類など)などが明示されている。   In order to add an object that is not displayed in a state where a plurality of object groups 70 arranged in a tile shape are displayed on the display unit 14, the user adds, for example, “add” displayed on the display unit 14. The key 71 is touched. When the “add” key 71 is touched, the CPU 16 displays the object list table 72 on the display unit 14. In the object list table 72, a list of objects that can be arranged on the display unit 14, the names of the objects, functions (associated applications, associated key types, etc.), etc. are clearly indicated. .

ユーザは、オブジェクト一覧テーブル72を確認し、所望するオブジェクト73を指やスタイラス(ペン)にてタッチ操作して選択し、そのまま指やスタイラス(ペン)を離すことなく、所望するオブジェクト73を配置したい位置までドラッグ操作した後、指やスタイラス(ペン)を離す(ドラッグ&ドロップ操作)。   The user confirms the object list table 72, selects the desired object 73 by touching it with a finger or stylus (pen), and wants to place the desired object 73 without releasing the finger or stylus (pen). After dragging to the position, release your finger or stylus (pen) (drag and drop operation).

CPU16は、指定された位置に空き領域がなければ、図8に示すように、既存オブジェクト群70の大きさや、縦横比、位置などを変更して空き領域を確保した後、オブジェクト73をその空き領域に配置する。一方、指定された位置にオブジェクト73のための空き領域があれば、CPU16は、そのままオブジェクト73を配置する。また、空き領域が十分でなければ、CPU16は、図9に示すように、オブジェクト73の大きさを変更(縮小)して、あるいは縦横比を変更して空き領域に配置する。   If there is no empty area at the designated position, the CPU 16 secures the empty area by changing the size, aspect ratio, position, etc. of the existing object group 70 as shown in FIG. Place in the area. On the other hand, if there is an empty area for the object 73 at the designated position, the CPU 16 arranges the object 73 as it is. If there is not enough free space, the CPU 16 changes (reduces) the size of the object 73 or changes the aspect ratio and places it in the free space as shown in FIG.

また、表示部14にタイル状に配置されているオブジェクトを削除する場合には、ユーザは、オブジェクト一覧テーブル72に削除したいオブジェクトをドラッグ&ドロップ操作で戻す。CPU16は、オブジェクト一覧テーブル72にオブジェクトがドラッグ&ドロップ操作されると、該オブジェクトを表示部14から削除する。   When deleting an object arranged in a tile shape on the display unit 14, the user returns the object to be deleted to the object list table 72 by a drag and drop operation. When the object is dragged and dropped in the object list table 72, the CPU 16 deletes the object from the display unit 14.

このように、本実施形態では、オブジェクト一覧テーブル72を介して、オブジェクトを追加したり削除したりできるようにしたので、より柔軟に、所望するオブジェクトを、所望する位置に配置したり削除したりすることができ、操作性を向上させることができる。   As described above, in the present embodiment, an object can be added or deleted via the object list table 72, so that a desired object can be arranged or deleted at a desired position more flexibly. The operability can be improved.

なお、上述した図8、図9、及び図10において、オブジェクト再配置の完了後、選択したオブジェクト60、73に加えて、既存オブジェクト50、51、52、53や、既存オブジェクト群70(の少なくとも1つ以上のオブジェクト)の大きさを、ユーザによるピンチ操作に応じて変更するようにしてもよい。   8, 9, and 10 described above, after the object rearrangement is completed, in addition to the selected objects 60 and 73, the existing objects 50, 51, 52, 53, and the existing object group 70 (at least The size of one or more objects may be changed according to a pinch operation by the user.

上述した実施形態によれば、ソフトウェアキーボードを構成するキーや、アプリケーションの起動に紐付けられているアイコンなどのオブジェクトを、所定の動作に従って指定される位置に移動するようにしたので、オブジェクトに対するタッチ操作のやり難さを容易に解消し、操作性を向上させることができる。   According to the above-described embodiment, an object such as a key constituting a software keyboard or an icon associated with the activation of an application is moved to a position designated according to a predetermined operation. The difficulty of operation can be easily eliminated and operability can be improved.

また、本実施形態によれば、オブジェクトを移動させる際に、オブジェクト以外の既存オブジェクトを、オブジェクトの移動に伴って生じる空き領域に移動させることによってオブジェクトを配置するための空き領域を確保するようにしたので、オブジェクトを指定される位置に容易に移動させることができる。   Further, according to the present embodiment, when moving an object, an existing object other than the object is moved to a free area generated by the movement of the object so as to secure a free area for placing the object. Therefore, the object can be easily moved to the designated position.

また、本実施形態によれば、オブジェクトを移動させる際に、既存オブジェクトの少なくとも、大きさ、縦横比、または位置のいずれか1つ、あるいは2つ以上を変更することによってオブジェクトを配置するための空き領域を確保するようにしたので、オブジェクトを指定される位置に容易に移動させることができる。   Further, according to the present embodiment, when moving an object, the object is arranged by changing at least one of the size, aspect ratio, position, or two or more of the existing objects. Since the empty area is secured, the object can be easily moved to the designated position.

また、本実施形態によれば、オブジェクトを移動させる際に、オブジェクトの少なくとも、大きさ、または縦横比のいずれか一方、あるいは双方を空き領域に応じて変更するようにしたので、オブジェクトを指定される位置に容易に移動させることができる。   Further, according to the present embodiment, when moving an object, at least one of the size, the aspect ratio, or both of the objects is changed according to the free space, so that the object is designated. Can be easily moved to a certain position.

また、本実施形態によれば、オブジェクト、または既存オブジェクトのいずれか一方、または双方の少なくとも大きさを変更する際に、予め設定されている最小サイズより縮小しないようにしたので、再配置した際に移動元のオブジェクト、及び移動先の既存オブジェクトが小さくなりすぎて操作し難くなることを防ぐことができる。   In addition, according to the present embodiment, when changing at least the size of either an object or an existing object or both, the size is not reduced below a preset minimum size. It is possible to prevent the movement source object and the movement destination existing object from becoming too small and difficult to operate.

また、本実施形態によれば、オブジェクトを移動させる際に、元々のレイアウト(オブジェクトの相対的な位置関係)の移動前後での差分が所定の閾値以下となるようにしたので、既存オブジェクトの位置を見失うなど、操作性が低下することを防ぐことができる。   Further, according to the present embodiment, when the object is moved, the difference before and after the movement of the original layout (relative positional relationship of the object) is set to be equal to or less than a predetermined threshold value. It is possible to prevent the operability from being deteriorated, such as losing sight of the user.

また、本実施形態によれば、移動先の既存オブジェクトが同じ属性を有する場合には、既存オブジェクト同士の相対位置を変えることなく、1つのグループとして移動させることによってオブジェクトを配置するための空き領域を確保するようにしたので、不用意にオブジェクトの配列が変わってしまうことで操作性が低下することを防ぐことができる。   Further, according to the present embodiment, when existing objects to be moved have the same attribute, an empty area for arranging objects by moving them as one group without changing the relative positions of the existing objects Therefore, it is possible to prevent the operability from deteriorating due to an inadvertent change in the arrangement of objects.

なお、本実施形態は、情報処理装置1として携帯電話(スマートフォン)に適用した例であるが、本発明はこれに限定されるものではなく、タッチパネルを備える電子機器であれば、例えば、携帯電話、スマートフォン、デジタルカメラ、パーソナルコンピュータ、ノート/ブックタイプのコンピュータ、PDA(Personal Data Asistance)、タブレット端末など、タッチパネル搭載の電子機器等にも幅広く適用できる。   In addition, although this embodiment is an example applied to a mobile phone (smartphone) as the information processing apparatus 1, this invention is not limited to this, If it is an electronic device provided with a touch panel, for example, a mobile phone It can be widely applied to touch panel-equipped electronic devices such as smartphones, digital cameras, personal computers, notebook / book type computers, PDAs (Personal Data Assistance), and tablet terminals.

以下、本発明の特徴を付記する。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
図11は、付記1の構成図である。なお、図11と図1との対応について説明する。図11に示す位置検出部80は、図1のタッチパネル13に相当し、図11の表示部81は、図1の表示部14に相当し、図11の制御部82は、図1のCPU16に相当する。
The features of the present invention will be described below.
A part or all of the above-described embodiment can be described as in the following supplementary notes, but is not limited thereto.
(Appendix 1)
FIG. 11 is a configuration diagram of Supplementary Note 1. The correspondence between FIG. 11 and FIG. 1 will be described. A position detection unit 80 shown in FIG. 11 corresponds to the touch panel 13 in FIG. 1, a display unit 81 in FIG. 11 corresponds to the display unit 14 in FIG. 1, and a control unit 82 in FIG. Equivalent to.

この図に示すように、付記1記載の発明は、
入力操作子の接触位置又は近接位置を検出する位置検出部80と、
前記位置検出部80により検出される接触位置又は近接位置に紐付けられたオブジェクトを表示する表示部81と、
前記位置検出部80により検出される所定の動作に基づいて、前記表示部81に表示されているオブジェクトに対する表示態様を変更するように制御する制御部82と
を備えることを特徴とする情報処理装置である。
As shown in this figure, the invention described in Appendix 1 is
A position detector 80 for detecting a contact position or a proximity position of the input operator;
A display unit 81 for displaying an object linked to a contact position or a proximity position detected by the position detection unit 80;
An information processing apparatus comprising: a control unit for controlling to change a display mode for an object displayed on the display unit based on a predetermined operation detected by the position detection unit; It is.

(付記2)
前記制御部は、前記位置検出部により検出される前記所定の動作に対応する接触位置又は近接位置に紐付けられたオブジェクトを、前記所定の動作に基づく移動先に移動させることを特徴とする付記1に記載の情報処理装置である。
(Appendix 2)
The control unit moves an object linked to a contact position or a proximity position corresponding to the predetermined motion detected by the position detection unit to a destination based on the predetermined motion. The information processing apparatus according to 1.

(付記3)
前記制御部は、前記位置検出部により検出される前記所定の動作に対応する接触位置又は近接位置に紐付けられたオブジェクトを移動させる際に、前記オブジェクト以外の既存オブジェクトを、前記オブジェクトの移動に伴って生じる空き領域に移動させることによって前記オブジェクトを配置するための空き領域を確保することを特徴とする付記2に記載の情報処理装置である。
(Appendix 3)
The control unit moves an existing object other than the object to move the object when moving an object linked to a contact position or a proximity position corresponding to the predetermined movement detected by the position detection unit. The information processing apparatus according to appendix 2, wherein a free area for arranging the object is secured by moving to a free area that accompanies.

(付記4)
前記制御部は、前記位置検出部により検出される前記所定の動作に対応する接触位置又は近接位置に紐付けられたオブジェクトを移動させる際に、前記移動先に存在する既存オブジェクトの少なくとも、大きさ、縦横比、または位置のいずれか1つ、あるいは2つ以上を変更することによって前記オブジェクトを配置するための空き領域を確保することを特徴とする付記2に記載の情報処理装置である。
(Appendix 4)
When the control unit moves the object linked to the contact position or the proximity position corresponding to the predetermined motion detected by the position detection unit, at least the size of the existing object existing at the destination The information processing apparatus according to appendix 2, wherein an empty area for arranging the object is secured by changing any one or two or more of the aspect ratio and the position.

(付記5)
前記制御部は、前記位置検出部により検出される前記所定の動作に対応する接触位置又は近接位置に紐付けられたオブジェクトを移動させる際に、前記オブジェクトの少なくとも、大きさ、または縦横比のいずれか一方、あるいは双方を前記空き領域に応じて変更することを特徴とする付記2から4のいずれかに記載の情報処理装置である。
(Appendix 5)
When the control unit moves the object linked to the contact position or the proximity position corresponding to the predetermined motion detected by the position detection unit, at least one of the size, the aspect ratio, and the aspect ratio of the object Either or both of the information processing apparatuses according to any one of appendices 2 to 4, wherein both are changed in accordance with the empty area.

(付記6)
前記制御部は、前記オブジェクト、または前記既存オブジェクトのいずれか一方、または双方の少なくとも大きさを変更する際に、予め設定されている最小値以上とすることを特徴とする付記4または5に記載の情報処理装置である。
(Appendix 6)
6. The supplementary note 4 or 5, wherein the control unit sets at least a size that is set in advance when changing at least the size of either or both of the object and the existing object. Information processing apparatus.

(付記7)
前記制御部は、移動前の既存オブジェクト同士の相対的な位置関係を示す指標と移動後の既存オブジェクト同士の相対的な位置関係を示す指標との差分が所定の閾値以下となるように、前記オブジェクト、または前記既存オブジェクトのいずれか一方、または双方の表示態様を変更する
ことを特徴とする付記1ないし6のいずれかに記載の情報処理装置である。
(Appendix 7)
The control unit is configured so that a difference between an index indicating a relative positional relationship between existing objects before movement and an index indicating a relative positional relationship between existing objects after movement is equal to or less than a predetermined threshold. The information processing apparatus according to any one of appendices 1 to 6, wherein a display mode of either one of the object or the existing object or both is changed.

(付記8)
前記オブジェクト、及び前記既存オブジェクトは、その機能に応じて割り振られた属性を有し、前記制御部は、前記移動先の既存オブジェクトが同じ属性を有する場合には、前記既存オブジェクト同士の相対位置を変えることなく、1つのグループとして移動させることによって前記オブジェクトを配置するための空き領域を確保することを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の情報処理装置である。
(Appendix 8)
The object and the existing object have attributes assigned according to their functions, and the control unit determines the relative positions of the existing objects when the existing object at the movement destination has the same attribute. 7. The information processing apparatus according to claim 1, wherein a space area for arranging the objects is secured by moving the object as a group without changing.

(付記9)
入力操作子の接触位置又は近接位置を検出するステップと、
前記検出される接触位置又は近接位置に紐付けられたオブジェクトを表示部に表示するステップと、
前記検出される所定の動作に基づいて、前記表示部に表示されているオブジェクトに対する表示態様を変更するように制御するステップと
を含むことを特徴とする表示制御方法である。
(Appendix 9)
Detecting the contact position or proximity position of the input operator;
Displaying an object linked to the detected contact position or proximity position on a display unit;
And controlling to change the display mode for the object displayed on the display unit based on the detected predetermined action.

(付記10)
コンピュータに、
入力操作子の接触位置又は近接位置を検出する位置検出機能、
前記位置検出機能により検出される接触位置又は近接位置に紐付けられたオブジェクトを表示部に表示する表示機能、
前記位置検出機能により検出される所定の動作に基づいて、前記表示部に表示されているオブジェクトに対する表示態様を変更するように制御する制御機能
を実行させることを特徴とするプログラムである。
(Appendix 10)
On the computer,
Position detection function to detect the contact position or proximity position of the input operator,
A display function for displaying an object associated with the contact position or the proximity position detected by the position detection function on the display unit;
On the basis of a predetermined operation detected by the position detection function, a program for executing a control function for controlling to change a display mode for an object displayed on the display unit.

1 情報処理装置
10 通信部
11 ROM
12 RAM
13 タッチパネル
14 表示部
15 キー操作部
20 オブジェクト情報テーブル
80 位置検出部
81 表示部
82 制御部

DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information processing apparatus 10 Communication part 11 ROM
12 RAM
13 Touch Panel 14 Display Unit 15 Key Operation Unit 20 Object Information Table 80 Position Detection Unit 81 Display Unit 82 Control Unit

Claims (10)

入力操作子の接触位置又は近接位置を検出する位置検出部と、
前記位置検出部により検出される接触位置又は近接位置に紐付けられたオブジェクトを表示する表示部と、
前記位置検出部により検出される所定の動作に基づいて、前記表示部に表示されているオブジェクトに対する表示態様を変更するように制御する制御部と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
A position detector for detecting the contact position or proximity position of the input operator;
A display unit for displaying an object associated with the contact position or the proximity position detected by the position detection unit;
An information processing apparatus comprising: a control unit that controls to change a display mode for an object displayed on the display unit based on a predetermined operation detected by the position detection unit.
前記制御部は、前記位置検出部により検出される前記所定の動作に対応する接触位置又は近接位置に紐付けられたオブジェクトを、前記所定の動作に基づく移動先に移動させる
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The control unit moves an object linked to a contact position or a proximity position corresponding to the predetermined motion detected by the position detection unit to a destination based on the predetermined motion. Item 4. The information processing apparatus according to Item 1.
前記制御部は、前記位置検出部により検出される前記所定の動作に対応する接触位置又は近接位置に紐付けられたオブジェクトを移動させる際に、前記オブジェクト以外の既存オブジェクトを、前記オブジェクトの移動に伴って生じる空き領域に移動させることによって前記オブジェクトを配置するための空き領域を確保する
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
The control unit moves an existing object other than the object to move the object when moving an object linked to a contact position or a proximity position corresponding to the predetermined movement detected by the position detection unit. The information processing apparatus according to claim 2, wherein a free area for arranging the object is secured by moving to an accompanying free area.
前記制御部は、前記位置検出部により検出される前記所定の動作に対応する接触位置又は近接位置に紐付けられたオブジェクトを移動させる際に、前記移動先に存在する既存オブジェクトの少なくとも、大きさ、縦横比、または位置のいずれか1つ、あるいは2つ以上を変更することによって前記オブジェクトを配置するための空き領域を確保する
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
When the control unit moves the object linked to the contact position or the proximity position corresponding to the predetermined motion detected by the position detection unit, at least the size of the existing object existing at the destination The information processing apparatus according to claim 2, wherein a space area for arranging the object is secured by changing any one or two or more of the aspect ratio and the position.
前記制御部は、前記位置検出部により検出される前記所定の動作に対応する接触位置又は近接位置に紐付けられたオブジェクトを移動させる際に、前記オブジェクトの少なくとも、大きさ、または縦横比のいずれか一方、あるいは双方を前記空き領域に応じて変更する
ことを特徴とする請求項2から4のいずれかに記載の情報処理装置。
When the control unit moves the object linked to the contact position or the proximity position corresponding to the predetermined motion detected by the position detection unit, at least one of the size, the aspect ratio, and the aspect ratio of the object The information processing apparatus according to any one of claims 2 to 4, wherein one or both of them is changed according to the empty area.
前記制御部は、前記オブジェクト、または前記既存オブジェクトのいずれか一方、または双方の少なくとも大きさを変更する際に、予め設定されている最小値以上とする
ことを特徴とする請求項4または5に記載の情報処理装置。
The control unit according to claim 4 or 5, wherein when the size of at least one of the object and / or the existing object is changed, the control unit is set to a predetermined minimum value or more. The information processing apparatus described.
前記制御部は、移動前の既存オブジェクト同士の相対的な位置関係を示す指標と移動後の既存オブジェクト同士の相対的な位置関係を示す指標との差分が所定の閾値以下となるように、前記オブジェクト、または前記既存オブジェクトのいずれか一方、または双方の少なくとも、大きさ、縦横比、または位置のいずれか1つ、あるいは2つ以上を変更する
ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の情報処理装置。
The control unit is configured so that a difference between an index indicating a relative positional relationship between existing objects before movement and an index indicating a relative positional relationship between existing objects after movement is equal to or less than a predetermined threshold. 7. At least one of the object and / or the existing object, or any one of size, aspect ratio, or position, or two or more thereof are changed. The information processing apparatus described in 1.
前記オブジェクト、及び前記既存オブジェクトは、その機能に応じて割り振られた属性を有し、
前記制御部は、前記移動先の既存オブジェクトが同じ属性を有する場合には、前記既存オブジェクト同士の相対位置を変えることなく、1つのグループとして移動させることによって前記オブジェクトを配置するための空き領域を確保する
ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の情報処理装置。
The object and the existing object have attributes assigned according to their functions,
When the existing object of the movement destination has the same attribute, the control unit creates an empty area for arranging the object by moving as a group without changing the relative position of the existing objects. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is secured.
入力操作子の接触位置又は近接位置を検出するステップと、
前記検出される接触位置又は近接位置に紐付けられたオブジェクトを表示部に表示するステップと、
前記検出される所定の動作に基づいて、前記表示部に表示されているオブジェクトに対する表示態様を変更するように制御するステップと
を含むことを特徴とする表示制御方法。
Detecting the contact position or proximity position of the input operator;
Displaying an object linked to the detected contact position or proximity position on a display unit;
And a step of controlling the display mode of the object displayed on the display unit to be changed based on the detected predetermined action.
コンピュータに、
入力操作子の接触位置又は近接位置を検出する位置検出機能、
前記位置検出機能により検出される接触位置又は近接位置に紐付けられたオブジェクトを表示部に表示する表示機能、
前記位置検出機能により検出される所定の動作に基づいて、前記表示部に表示されているオブジェクトに対する表示態様を変更するように制御する制御機能
を実行させることを特徴とするプログラム。
On the computer,
Position detection function to detect the contact position or proximity position of the input operator,
A display function for displaying an object associated with the contact position or the proximity position detected by the position detection function on the display unit;
A program for executing a control function for controlling to change a display mode for an object displayed on the display unit based on a predetermined operation detected by the position detection function.
JP2012252512A 2012-11-16 2012-11-16 Information processing device, display control method, and program Pending JP2014102575A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012252512A JP2014102575A (en) 2012-11-16 2012-11-16 Information processing device, display control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012252512A JP2014102575A (en) 2012-11-16 2012-11-16 Information processing device, display control method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014102575A true JP2014102575A (en) 2014-06-05

Family

ID=51025056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012252512A Pending JP2014102575A (en) 2012-11-16 2012-11-16 Information processing device, display control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014102575A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019179052A1 (en) * 2018-03-18 2019-09-26 平安科技(深圳)有限公司 Button self-adaptive method and device, mobile terminal and storage medium
JP7540081B2 (en) 2020-09-04 2024-08-26 維沃移動通信有限公司 Icon display control method, device and electronic device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019179052A1 (en) * 2018-03-18 2019-09-26 平安科技(深圳)有限公司 Button self-adaptive method and device, mobile terminal and storage medium
JP7540081B2 (en) 2020-09-04 2024-08-26 維沃移動通信有限公司 Icon display control method, device and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102091235B1 (en) Apparatus and method for editing a message in a portable terminal
US20150253870A1 (en) Portable terminal
KR20110041915A (en) Terminal and method for displaying data thereof
EP2660700B1 (en) Method, apparatus and computer program product for operating items with multiple fingers
US9785331B2 (en) One touch scroll and select for a touch screen device
US9244564B2 (en) Information processing apparatus touch panel display and control method therefor
KR20150144267A (en) Method for arranging icon and electronic device supporting the same
KR20160004590A (en) Method for display window in electronic device and the device thereof
JP2009169451A (en) Mobile terminal and character input method
KR101434495B1 (en) Terminal with touchscreen and method for inputting letter
JP2015148857A (en) Information browsing device, object selection control program, and object selection control method
JP2011192173A (en) Information processor and touch panel operation method
JP2010101977A (en) Image display device, method for controlling operation, and program
JP5882751B2 (en) Touch panel mobile terminal
JP5983366B2 (en) Information processing apparatus and program
JP5972692B2 (en) User interface device, user interface method and program
JP5906344B1 (en) Information processing apparatus, information display program, and information display method
JP2014102575A (en) Information processing device, display control method, and program
JP2014203202A (en) Information processing device, information processing device control method, and program
JP2014006748A (en) Electronic apparatus, apparatus, and method
JP5245708B2 (en) Character input device, character input method, and character input program
JP2014140236A (en) Character data input device
JP2014153833A (en) Electronic apparatus, character string operation method, and program
JP2013073366A (en) Information processing device
JP2013033553A (en) Character data input device