JP2014097565A - 車両組立てロボットのグリッパー - Google Patents

車両組立てロボットのグリッパー Download PDF

Info

Publication number
JP2014097565A
JP2014097565A JP2013081517A JP2013081517A JP2014097565A JP 2014097565 A JP2014097565 A JP 2014097565A JP 2013081517 A JP2013081517 A JP 2013081517A JP 2013081517 A JP2013081517 A JP 2013081517A JP 2014097565 A JP2014097565 A JP 2014097565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripper
link
vehicle assembly
vehicle
gripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013081517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6247831B2 (ja
Inventor
Jae-Yeong Choi
載 榮 崔
Jung Hoon Kim
延 勲 金
Myoung Hoon Shim
明 勲 沈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Industry Academic Cooperation Foundation of Yonsei University
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Industry Academic Cooperation Foundation of Yonsei University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Industry Academic Cooperation Foundation of Yonsei University filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2014097565A publication Critical patent/JP2014097565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6247831B2 publication Critical patent/JP6247831B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0028Gripping heads and other end effectors with movable, e.g. pivoting gripping jaw surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/18Transportation, conveyor or haulage systems specially adapted for motor vehicle or trailer assembly lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/024Positioning of sub-units or components with respect to body shell or other sub-units or components
    • B62D65/026Positioning of sub-units or components with respect to body shell or other sub-units or components by using a jig or the like; Positioning of the jig

Abstract

【課題】一般的な産業ロボットや着用型ロボットに適用が可能な車両組立てロボットのグリッパーを提供する。
【解決手段】本グリッパーは、上下に延長された形状のグリッパー本体と、グリッパー本体の下端部から前方に折曲されて形成されることにより組立て対象の下端部を支持する下端把持部と、グリッパー本体の上端部に後端がヒンジで連結され前端が前方に延長されることにより前方に回転時に組立て対象の上端部を把持する上端把持部と、グリッパー本体の上端部から後方に折曲されて延長された設置台と、設置台の上端と上端把持部の間を2節リンク形式で連結する第1リンク及び第2リンクで構成されたリンク部と、リンク部に駆動力を伝達することにより上端把持部を後方又は前方に回転させる駆動部と、を含んで構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両製造の産業現場で利用される車両組立てロボットのグリッパーに関する。
従来の車両組立てロボットのグリッパーとしては、KR10−2004−0017667Aの「車両のフロントエンドアセンブリー用装着ローダー」がある。これは『自動車量産工場のインライン組立工程を最小化し、モジュール化によって適用される車両のフロントエンドアセンブリーを正確に装着して投入することを可能にする専用装備で製作するものである。フロントエンドアセンブリーの外観品質を保存し、車体に正確に組立てられるように固定し、組立て誤差を最小化して完成車直行率を高めるように組立工程の一側に配置される上下移動用レールと;前記レールに沿って駆動手段によって上下にスライド移動するスライドブロックと;前記スライドブロック上に固定される垂直フレームと;前記垂直フレームの上端に装着される上部水平フレームと;前記垂直フレームの下端に装着される下部水平フレームと;前記上部水平フレームの両端にそれぞれ装着されて前記フロントエンドアセンブリー上のラジエーターサポートアッパーセンターパネルをクランピングするクランピング手段と;前記下部水平フレームの両端に装着されて前記フロントエンドアセンブリー上のフロントバンパーレールの下部に構成される規制ホールに挿入されて装着する装着基準ピンと;前記下部水平フレーム上で、前記装着基準ピンの内側にそれぞれ装着されて前記フロントエンドアセンブリー上のフロントバンパーレールに作用して前記装着基準ピンの装着状態を検出する装着状態検出手段を含む車両のフロントエンドアセンブリー用装着ローダー』を開示している。
上記の先行文献で提示するローダーは、FEM(Front End Module)組立工程に適用される自動化ロボットに適用されるものであって、FEMは重さ(40kg)に比べて体積が大きく複雑な形状を有する。
したがって、このようなFEMを運搬するための自動化ロボットの場合、一般的なロボットに適用される人間の手を模倣したグリッパーでは、FEM組立工程を遂行することが困難である。しかし、従来のローダーは重さに対する出力が高くないため、高荷重環境に適用される場合、グリッパーシステムが大きくなるか対応が不可であった。既存のFEM組立工程では、専用ローダーを用いて作業を遂行するが、このFEMローダーは省力化装備としてホイストに装着されて作動されなければならず、体積が大きくかつ重いため、一般的な産業ロボットに適用することができず、FEM組立工程にのみ最適化されている。そのため、一般産業ロボットに適用可能なグリッパーが必要であった。すなわち、着用型ロボットの場合、重くて体積が大きいFEMを自由自在に持ち上げた後、移動させなければならないが、これに適するグリッパーが必要であった。
KR10−2004−0017667A
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、一般的な産業ロボットや着用型ロボットに適用が可能な車両組立てロボットのグリッパーを提供するところにその目的がある。
本発明による車両組立てロボットのグリッパーは、上下に延長された形状のグリッパー本体;前記グリッパー本体の下端部から前方に折曲されて形成されることにより組立て対象の下端部を支持する下端把持部;前記グリッパー本体の上端部に後端がヒンジで連結され前端が前方に延長されることにより前方に回転時に組立て対象の上端部を把持する上端把持部;前記グリッパー本体の上端部から後方に折曲されて延長された設置台;前記設置台の上端と上端把持部の間を2節リンク形式で連結する第1リンク及び第2リンクで構成されたリンク部;及び前記リンク部に駆動力を伝達することにより上端把持部を後方又は前方に回転させる駆動部;を含むことを特徴とする。
前記グリッパー本体は、長さ方向に収縮/伸張可能な構造であるが好ましい。
前記グリッパー本体は、垂直のボディー部、ボディー部下端から後方に折曲された折曲部、折曲部下端から垂直に下向した垂直部で構成されることが好ましい。
前記下端把持部は、グリッパー本体の垂直部下端から前方に折曲されて形成されることが好ましい。
前記グリッパー本体の垂直部及び下端把持部には圧力センサーが設けられることにより組立て対象の下端部が下端把持部に完全に把持されたかを検出することが好ましい。
前記グリッパー本体のボディー部には、前方に突出して組立て対象と接触する緩衝部が設けられることにより移動時に組立て対象が後方に傾くことを防止することが好ましい。
前記下端把持部の前端には上方に突出した引っかかり突起が形成されて組立て対象の下端部が引っかかることにより前方への離脱が防止されることが好ましい。
前記上端把持部は、後端がグリッパー本体の上端部にヒンジで連結され、前端が前方に放物線を描くように延長されることが好ましい。
前記リンク部の第1リンクの後端は、設置台の上端にヒンジで連結され、第2リンクの後端は、第1リンクの前端にヒンジで連結されて、第2リンクの前端は、上端把持部にヒンジで連結されることが好ましい。
前記駆動部は、設置台に設置され、第1リンクの後端に回転力を伝達する電動モーターであることが好ましい。
前記リンク部は、組立て対象が下端把持部と上端把持部によって完全に把持される時、第1リンクと第2リンクが完全に広がることにより一直線上に位置することが好ましい。
前記設置台は、グリッパー本体の上端部から後方及び上方の対角線方向に折曲されて延長されることが好ましい。
前記設置台は、長さ方向に収縮/伸張可能な構造であることが好ましい。
前記組立て対象は、車両のFEMで、下端把持部は、FEMのバンパーモジュールの下端部を把持し、上端把持部はFEMの上端部を把持することが好ましい。
前記組立て対象は、車両の燃料タンクモジュール又はショックアブソーバーモジュールで、下端把持部は燃料タンクモジュール又はショックアブソーバーモジュールの下端部を把持し、上端把持部は燃料タンクモジュール又はショックアブソーバーモジュールの上端部を把持することが好ましい。
上述したような構造からなる車両組立てロボットのグリッパーによれば、一般産業ロボットや着用型ロボットにも適用が可能である。
また、比較的重量対比体積が大きいFEMを安定的に把持することによりFEMを持ち上げた状態でも容易に移動が可能になる。
本発明の一実施例による車両組立てロボットのグリッパーの斜視図である。 図1の車両組立てロボットのグリッパーの作動状態図である。 図1の車両組立てロボットのグリッパーの作動状態図である。 図1の車両組立てロボットのグリッパーにFEMが把持された状態を示した図面である。 図4の車両組立てロボットのグリッパーの斜視図である。
以下では添付された図面を参照して、本発明の望ましい実施例による車両組立てロボットのグリッパーについて説明する。
図1は、本発明の一実施例による車両組立てロボットのグリッパーの斜視図である。本発明の車両組立てロボットのグリッパーは、上下に延長された形状のグリッパー本体100;グリッパー本体100の下端部から前方に折曲されて形成されることにより組立て対象Fの下端部を支持する下端把持部200;グリッパー本体100の上端部に後端がヒンジで連結され前端が前方に延長されることにより前方に回転時に組立て対象Fの上端部を把持する上端把持部300;グリッパー本体100の上端部から後方に折曲されて延長された設置台400;設置台400の上端と上端把持部300の間を2節リンク形式で連結する第1リンク520及び第2リンク540で構成されたリンク部500;及びリンク部500に駆動力を伝達することにより上端把持部300を後方又は前方に回転させる駆動部600;を含む。
図2と図3は、図1の車両組立てロボットのグリッパーの作動状態図であり、図2は平常時の状態で、図3は組立て対象を把持する場合の状態を示す。
本発明のグリッパー本体100は、上下に延長された形状で、基本的なグリッパーのフレームを構成する。そしてグリッパー本体100は、長さ方向に収縮/伸張可能な構造であることができる。これはグリッパー本体100の一部を垂直にスライディング可能な二つの部分に分けることにより容易に具現が可能であり、一部には複数のホールを形成し他の側には複数のホールに挿入されるピンを形成することにより手作業によって長さ調節が可能なようにすることも可能である。そのような垂直長さ調整によって、多様な組立て対象に適用が可能である。
一方、グリッパー本体100は、垂直のボディー部120、ボディー部120下端から後方に折曲された折曲部140、折曲部140下端から垂直に下向した垂直部160で構成することができる。
そして、下端把持部200は、前記グリッパー本体100の下端部から前方に折曲されて形成されることにより、組立て対象Fの下端部を支持する。そのような下端把持部200は、グリッパー本体100の垂直部160下端から前方に折曲されて形成されるようにすることが可能である。これによって組立て対象Fを把持する時、下端把持部200が組立て対象Fを下方で支持する。
そしてグリッパー本体100の垂直部160及び下端把持部200には圧力センサー162、240が設けられることにより組立て対象Fの下端部が下端把持部200に完全に把持されたかを検出するようにすることが可能である。そのような検出を通して、はじめて上端把持部300が組立て対象の把持を遂行する。すなわち、下端把持部200がまず組立て対象の把持を遂行し、これを圧力センサー162、240で検出した後、上端把持部300が把持を遂行することにより組立て対象Fを安全に把持することが可能である。
一方、グリッパー本体100のボディー部120には、前方に突出して組立て対象Fと接触する緩衝部122が設けられることにより移動時に組立て対象Fが後方に傾くことを防止するようにする。すなわち、組立て対象を下端把持部200と上端把持部300で把持した後、移動時には組立て対象Fの形状によっては組立て対象がロボット側すなわち、後方に傾くおそれがある。よって、これを防止するために緩衝部122をおくことにより、組立て対象Fを上端把持部300と下端把持部200の間で安定的に支持するようにする。
また、下端把持部200の前端には上方に突出した引っかかり突起220が形成されて組立て対象Fの下端部が引っかかることにより、前方への離脱が防止される。これによって組立て対象の下端部は、下端把持部200に引っかかり、引っかかり突起220によって再び前方への離脱が防止され、同時に圧力センサー162、240によって把持が確実にできたかをセンシングするようにする。
また、上端把持部300は、後端がグリッパー本体100の上端部にヒンジで連結され、前端が前方に放物線を描くように延長されるようにする。上端把持部300は、グリッパー本体100の上端部に後端がヒンジHで連結され前端が前方に延長されることにより前方に回転時に組立て対象Fの上端部を把持するようにする。そして、その形状を放物線の形状にすることにより多様に変更し得る組立て対象を常にロボット側、すなわち、後方に加圧しながら抱え込んで引っぱるようにすることにより把持を遂行する。
グリッパー本体100の上端部では設置台400が後方に折曲されて延長され、設置台400の上端と上端把持部300の間を2節リンク形式で連結する第1リンク520及び第2リンク540で構成されたリンク部500を設ける。
また、リンク部500に駆動力を伝達することにより上端把持部300を後方又は前方に回転させる駆動部600を追加する。
具体的には、リンク部500の第1リンク520の後端は、設置台400の上端にヒンジHで連結され、第2リンク540の後端は、第1リンク520の前端にヒンジHで連結されて、第2リンク540の前端は、上端把持部300にヒンジで連結される。
そして、駆動部600は、設置台400に設置され、第1リンク520の後端に回転力を伝達する電動モーターである。
これによって、駆動部600の駆動時に第1リンク520が回転し、それに伴って第2リンク540もまた加圧されて回転する。そして第2リンク540によって上端把持部300が押されて回転するのであり、上端把持部300が組立て対象Fの上端を完全に把持するに伴い、第1リンク520と第2リンク540は一直線をなすようにする。
すなわち、リンク部500は、組立て対象Fが下端把持部200と上端把持部300によって完全に把持される時、第1リンク520と第2リンク540が完全に広がることにより一直線上に位置するようにするが、この場合、第1リンク520と第2リンク540が一直線をなすことにより機構的に回転しない安定的な姿勢を維持することができるようにする。したがって駆動部600から持続的に過度な動力を伝達しなくても上端把持部300が組立て対象Fを把持した状態で維持される。
勿論、組立て対象の形状によってグリッパー本体の垂直長さや設置台の水平長さを調整して完全な把持時点と、第1リンク520と第2リンク540が一直線をなす時点を同一にする必要がある。
また、設置台400は、グリッパー本体100の上端部から後方及び上方の対角線方向に折曲されて延長され、設置台400は長さ方向に収縮/伸張可能な構造にすることにより、組立て対象に対する上端把持部の水平距離と垂直距離を全て調節することができる。
図4は、図1に示された車両組立てロボットのグリッパーにFEMが把持された状態を示した図面である。図5は、図4に示された車両組立てロボットのグリッパーを側方から眺めた斜視図である。
この場合には、組立て対象Fは車両のFEMで、下端把持部200はFEMのバンパーモジュールF20の下端部を把持し、上端把持部300はFEMの上端部F10を把持する。このように、本発明の車両組立てロボットのグリッパーは、車両のFEMの場合、下端把持部200がバンパーモジュールF20を支持し上端把持部300がFEMの上端部F10を抱え込むように把持することにより、安定的にFEMをつかんで移動することができ、バンパーモジュールF20が曲線の形態であることを勘案する時、両腕ロボットの場合にもこれを容易に安定的に支持することができる。
一方、本発明の組立て対象Fは、車両の燃料タンクモジュール又はショックアブソーバーモジュールに適用することができる。そしてこれに限定されるのではなく、車両の組立用モジュールのうち重量が相当にある部分に対して適用が可能なものである。よって、組立て対象Fが車両の燃料タンクモジュール又はショックアブソーバーモジュールの場合に、下端把持部200は燃料タンクモジュール又はショックアブソーバーモジュールの下端部を把持し、上端把持部300は燃料タンクモジュール又はショックアブソーバーモジュールの上端部を把持することができる。
本発明は、特定の実施例に関して図示して説明したが、以下の特許請求の範囲によって提供される本発明の技術的思想の範囲内で、多様に変形できる。
100 グリッパー本体
200 下端把持部
300 上端把持部
400 設置台
500 リンク部
520 第1リンク
540 第2リンク
600 駆動部

Claims (15)

  1. 上下に延長された形状のグリッパー本体と、
    前記グリッパー本体の下端部から前方に折曲されて形成されることにより組立て対象の下端部を支持する下端把持部と、
    前記グリッパー本体の上端部に後端がヒンジで連結され前端が前方に延長されることにより前方に回転時に組立て対象の上端部を把持する上端把持部と、
    前記グリッパー本体の上端部から後方に折曲されて延長された設置台と、
    前記設置台の上端と上端把持部の間を2節リンク形式で連結する第1リンク及び第2リンクで構成されたリンク部と、
    前記リンク部に駆動力を伝達することにより上端把持部を後方又は前方に回転させる駆動部と、
    を含むことを特徴とする車両組立てロボットのグリッパー。
  2. 前記グリッパー本体は、長さ方向に収縮/伸張可能な構造であることを特徴とする請求項1に記載の車両組立てロボットのグリッパー。
  3. 前記グリッパー本体は、垂直のボディー部、ボディー部下端から後方に折曲された折曲部、折曲部下端から垂直に下向した垂直部で構成されたことを特徴とする請求項1に記載の車両組立てロボットのグリッパー。
  4. 前記下端把持部は、グリッパー本体の垂直部下端から前方に折曲されて形成されたことを特徴とする請求項3に記載の車両組立てロボットのグリッパー。
  5. 前記グリッパー本体の垂直部及び下端把持部には圧力センサーが設けられることにより組立て対象の下端部が下端把持部に完全に把持されたかを検出することを特徴とする請求項4に記載の車両組立てロボットのグリッパー。
  6. 前記グリッパー本体のボディー部には、前方に突出して組立て対象と接触する緩衝部が設けられることにより移動時に組立て対象が後方に傾くことを防止することを特徴とする請求項3に記載の車両組立てロボットのグリッパー。
  7. 前記下端把持部の前端には上方に突出した引っかかり突起が形成されて組立て対象の下端部が引っかかることにより前方への離脱が防止されることを特徴とする請求項1に記載の車両組立てロボットのグリッパー。
  8. 前記上端把持部は、後端がグリッパー本体の上端部にヒンジで連結され、前端が前方に放物線を描くように延長されたことを特徴とする請求項1に記載の車両組立てロボットのグリッパー。
  9. 前記リンク部の第1リンクの後端は、設置台の上端にヒンジで連結され、第2リンクの後端は、第1リンクの前端にヒンジで連結されて、第2リンクの前端は上端把持部にヒンジで連結されたことを特徴とする請求項1に記載の車両組立てロボットのグリッパー。
  10. 前記駆動部は、設置台に設置され、第1リンクの後端に回転力を伝達する電動モーターであることを特徴とする請求項9に記載の車両組立てロボットのグリッパー。
  11. 前記リンク部は、組立て対象が下端把持部と上端把持部によって完全に把持される時、第1リンクと第2リンクが完全に広がることにより一直線上に位置することを特徴とする請求項1に記載の車両組立てロボットのグリッパー。
  12. 前記設置台は、グリッパー本体の上端部から後方及び上方の対角線方向に折曲されて延長されたことを特徴とする請求項1に記載の車両組立てロボットのグリッパー。
  13. 前記設置台は、長さ方向に収縮/伸張可能な構造であることを特徴とする請求項1に記載の車両組立てロボットのグリッパー。
  14. 前記組立て対象は、車両のFEMで、下端把持部はFEMのバンパーモジュールの下端部を把持し、上端把持部はFEMの上端部を把持することを特徴とする請求項1に記載の車両組立てロボットのグリッパー。
  15. 前記組立て対象は、車両の燃料タンクモジュール又はショックアブソーバーモジュールで、下端把持部は燃料タンクモジュール又はショックアブソーバーモジュールの下端部を把持し、上端把持部は燃料タンクモジュール又はショックアブソーバーモジュールの上端部を把持することを特徴とする請求項1に記載の車両組立てロボットのグリッパー。
JP2013081517A 2012-11-14 2013-04-09 車両組立てロボットのグリッパー Active JP6247831B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0128571 2012-11-14
KR1020120128571A KR101856252B1 (ko) 2012-11-14 2012-11-14 차량조립로봇의 그리퍼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014097565A true JP2014097565A (ja) 2014-05-29
JP6247831B2 JP6247831B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=50556004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013081517A Active JP6247831B2 (ja) 2012-11-14 2013-04-09 車両組立てロボットのグリッパー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8894116B2 (ja)
JP (1) JP6247831B2 (ja)
KR (1) KR101856252B1 (ja)
CN (1) CN103802119B (ja)
DE (1) DE102013209542B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101734241B1 (ko) * 2015-12-10 2017-05-11 현대자동차 주식회사 트렁크 리드 힌지 지능형 로더유닛
KR20180062566A (ko) 2016-11-30 2018-06-11 전자부품연구원 플러그인 방식의 인터페이스 보드를 이용한 그리퍼 제어 시스템 및 장치

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024881U (ja) * 1988-06-22 1990-01-12
JPH0540281U (ja) * 1991-10-31 1993-05-28 ミサワホーム株式会社 吊り具
JPH0647282U (ja) * 1992-12-09 1994-06-28 本田技研工業株式会社 ワーク移載治具
JPH10249767A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Mitsubishi Electric Corp 移動型物体把持装置及びその制御方法
US6227588B1 (en) * 1999-02-17 2001-05-08 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Gripper assembly
US6601891B1 (en) * 2001-05-24 2003-08-05 Warren D. Gregory, Jr. Grapple attachment
JP2005028565A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Hyundai Motor Co Ltd 車体パネル操作装置
JP2010076002A (ja) * 2008-09-23 2010-04-08 Toyota Auto Body Co Ltd 移載ロボット
JP2012091923A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Bridgestone Corp ワーク搬送方法および装置
JP2012144342A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Takezawa Aluminum Kogyosho:Kk トング式吊具
JP2012171019A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Seiko Epson Corp ロボットハンド及びロボット装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1745292A (en) * 1927-06-22 1930-01-28 Frederick W Buser Plant extractor
US3034820A (en) * 1958-10-14 1962-05-15 Eimco Corp Material handling device
FR1247810A (fr) 1960-02-12 1960-10-24 Perfectionnements dans les serre-joints
US3119637A (en) * 1962-12-05 1964-01-28 Taylor Machine Works Device for handling logs and the like
US3669293A (en) * 1970-06-26 1972-06-13 Pacific Car & Foundry Co Flexible leaf springs for kickers and clamps for log stackers
DE7504062U (de) 1975-02-11 1975-07-03 Bessey U Sohn Spannvorrichtung
US4078839A (en) * 1977-06-13 1978-03-14 Chambers Douglas L Carrying handle and lifting device for flower pots
US4266819A (en) * 1978-10-10 1981-05-12 Pemberton W Bruce Grapple apparatus
US4405168A (en) * 1980-11-13 1983-09-20 Acf Industries, Incorporated Clamping assembly for lifting heavy objects having a bulbous engagement portion
DE20017129U1 (de) 2000-10-05 2000-12-28 Tuenkers Maschinenbau Gmbh Modular aufgebautes Greifersystem zur Verwendung im Karosseriebau der Kfz-Industrie
KR100460899B1 (ko) 2002-08-23 2004-12-09 현대자동차주식회사 차량의 프론트 엔드 어셈블리용 장착로더
GB0409548D0 (en) * 2004-04-29 2004-06-02 King S College London Robotic hand
DE102005063357A1 (de) * 2005-11-29 2007-05-31 Thyssenkrupp Drauz Nothelfer Gmbh Tragarm für ein Spann- und Zentrierelement eines Greifergerüstes zum Halten von Raumformbauteilen in der Kfz.-Industrie
US8727410B2 (en) * 2009-02-24 2014-05-20 Irobot Corporation Method and device for manipulating an object
WO2010104157A1 (ja) * 2009-03-11 2010-09-16 本田技研工業株式会社 作業装置及び作業方法
CN201834088U (zh) * 2010-07-09 2011-05-18 东风汽车股份有限公司 卡车轮胎装配助力机械手
DE202010012791U1 (de) 2010-09-21 2010-12-02 Horst Witte Gerätebau Barskamp KG Fixierelement
JP5588392B2 (ja) 2011-04-27 2014-09-10 株式会社日立製作所 マニプレータ装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024881U (ja) * 1988-06-22 1990-01-12
JPH0540281U (ja) * 1991-10-31 1993-05-28 ミサワホーム株式会社 吊り具
JPH0647282U (ja) * 1992-12-09 1994-06-28 本田技研工業株式会社 ワーク移載治具
JPH10249767A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Mitsubishi Electric Corp 移動型物体把持装置及びその制御方法
US6227588B1 (en) * 1999-02-17 2001-05-08 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Gripper assembly
US6601891B1 (en) * 2001-05-24 2003-08-05 Warren D. Gregory, Jr. Grapple attachment
JP2005028565A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Hyundai Motor Co Ltd 車体パネル操作装置
JP2010076002A (ja) * 2008-09-23 2010-04-08 Toyota Auto Body Co Ltd 移載ロボット
JP2012091923A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Bridgestone Corp ワーク搬送方法および装置
JP2012144342A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Takezawa Aluminum Kogyosho:Kk トング式吊具
JP2012171019A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Seiko Epson Corp ロボットハンド及びロボット装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101856252B1 (ko) 2018-05-09
CN103802119B (zh) 2017-04-12
KR20140062218A (ko) 2014-05-23
DE102013209542B4 (de) 2021-09-16
US20140132019A1 (en) 2014-05-15
US8894116B2 (en) 2014-11-25
JP6247831B2 (ja) 2017-12-13
CN103802119A (zh) 2014-05-21
DE102013209542A1 (de) 2014-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11077550B2 (en) Industrial robot
EP2684653A1 (en) Robot system and method for manufacturing fitting
CN103671386B (zh) 贴泡棉装置及其使用的夹取机构
KR20110085087A (ko) 벤딩 기능을 갖는 차량 프레임 용접용 지그장치
JP6247831B2 (ja) 車両組立てロボットのグリッパー
US9937591B2 (en) Welding device and method of welding automobile parts
JP2009143666A (ja) 廃自動車の反転方法、同反転装置及び同装置用アダプタ
KR102264774B1 (ko) 자동차의 제조 방법 및 압축 보지 지그
CN207375257U (zh) 机器人在线翻转机构
JP6378434B2 (ja) 車体組立方法および車体組立装置
JP6040909B2 (ja) シート搭載装置及びシート搭載方法
JP4046637B2 (ja) 杭圧入装置
CN112276996A (zh) 一种柔性单元及应用该柔性单元的机械手臂
CN216656881U (zh) 支撑臂的合件焊接工装
CN210678770U (zh) 一种柔性单元及应用该柔性单元的机械手臂
JP5790712B2 (ja) 太陽パネルユニット
CN205414779U (zh) 副车架多边紧压装置
CN210696726U (zh) 一种快速挂图夹具
CN108568622A (zh) 后围外板总成自动上件工装
CN218657499U (zh) 一种汽车支架焊接工装
CN211679699U (zh) 一种座椅扶手弯边机
CN219488768U (zh) 翻面工装和背板上料设备
CN211248977U (zh) 一种带有翻转装置的脚手架踏板焊接架
CN211387815U (zh) 一种管梁夹具及加工设备
JP2010099695A (ja) プレス機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6247831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250