JP2014089901A - 有機el素子 - Google Patents

有機el素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2014089901A
JP2014089901A JP2012239823A JP2012239823A JP2014089901A JP 2014089901 A JP2014089901 A JP 2014089901A JP 2012239823 A JP2012239823 A JP 2012239823A JP 2012239823 A JP2012239823 A JP 2012239823A JP 2014089901 A JP2014089901 A JP 2014089901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
layer
electrode layer
lower electrode
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012239823A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Nakai
孝洋 中井
Hiroisa Osaki
啓功 大崎
Hitoshi Yoshikawa
仁 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2012239823A priority Critical patent/JP2014089901A/ja
Publication of JP2014089901A publication Critical patent/JP2014089901A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】電極層の電気抵抗を可及的に低下させ、発光領域に十分な電圧が印加することで輝度ムラを軽減することができる有機EL素子を提供する。
【解決手段】有機EL素子1は、長方形状の金属製の基材2と、基材2に積層される絶縁層3と、絶縁層3に積層される下部電極層4と、下部電極層4に積層される有機EL層5と、有機EL層5に積層される上部電極層6とを備える。基材2は、金属によって構成されるとともに、上部電極6に接続される。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば照明として使用される有機EL素子に関する。
従来の有機EL素子は、例えば、基板上に陽極層、有機EL層、及び陰極層を積層することによって形成される(例えば特許文献1参照)。有機EL素子は、陽極層と陰極層の間に所定の電圧を印加することによって発光する発光素子である。
特開2008−60025号公報
有機EL素子の電極層(陽極層、陰極層)は、通常、数nm〜数百nmといった厚さで、極めて薄く形成される。このため、所定の電圧を印加した場合に発光領域の範囲内で輝度が区々になって、いわゆる輝度ムラが生じる。この輝度ムラは、電極層が薄く形成されていることから、電極層の電気抵抗が高く、発光領域に十分な電圧が印加されていないことによって起こるものである。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、電極層の電気抵抗を可及的に低下させ、発光領域に十分な電圧が印加することで輝度ムラを軽減できる有機EL素子を提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するためのものであって、長方形状の金属製の基材と、基材に積層される絶縁層と、絶縁層に積層される下部電極層と、下部電極層に積層される有機EL層と、有機EL層に積層される上部電極層とを備え、基材は、金属によって構成されるとともに、上部電極層に接続されてなることを特徴とする。
かかる構成によれば、上部電極層が金属製の基材に接続されることによって、基材が補助電極として機能できる。これにより、上部電極層に十分な電圧を印加することができ、これによって輝度ムラを軽減することが可能になる。
また、本発明に係る有機EL素子は、 上記の有機EL素子を複数並設するとともに、隣り合う有機EL素子のうち、一方の有機EL素子の基材と、他方の有機EL素子の下部電極層とが接続されてなる構成を採用できる。
かかる構成によれば、金属製の基材が上部電極層のみならず、下部電極層にも接続されることで、下部電極層にも十分な電圧を印加することができ、これによって、輝度ムラを効果的に軽減することが可能になる。
本発明によれば、電極層の電気抵抗を可及的に低下させ、発光領域に十分な電圧が印加することで輝度ムラを軽減できるようになる。
図1は、本発明に係る有機EL素子の断面図である。 図2は、本発明に係る有機EL素子の平面図である。 図3は、本発明に係る複数の発光素子を接続した状態を示す断面図である。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら説明する。図1、図2は、本発明に係る有機EL素子の一実施形態を示す。
図1に示すように、有機EL素子1は、導電性を有する基材2と、この基材2に積層される絶縁層3と、この絶縁層3に積層される下部電極層4と、この下部電極層4に積層される有機EL層5と、この有機EL層5に積層される上部電極層6とを有する。
基材2は、金属材料によって、所定の厚さで長方形状に形成される。この基材2の材料としては、例えば、ステンレス鋼、鉄-ニッケル合金等の合金、銅、ニッケル、鉄、アルミニウム、チタン等が挙げられる。
絶縁層3は、下部電極層4の基材2への接触(短絡)を防ぎ、表面を平坦化するためのものであり、コーティングにより形成される。下部電極層4は、この絶縁層3の面積よりも小さい面積でこの絶縁層3上に積層されている。本実施形態において、下部電極層4は、陽極層として用いられる。下部電極層4の材料としては、例えば金、銀、アルミニウムなどが挙げられる。本実施形態では、下部電極層4がアルミニウム層によって構成されている。
有機EL層5は、発光層として下部電極層4に積層される。有機EL層5の材料としては、例えば、トリス(8−ハイドロキシキノリン)アルミニウム(Alq3)、イリジウム錯体(Ir(ppy)3)をドープした4,4'−N,N'−ジカルバゾニルビフェニル(CBP)等を用いることができる。有機EL層5は、少なくともこの発光層を有しており、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、及び電子注入層といったその他機能層を有していてもよい。
上部電極層6は、有機EL層5を覆うように積層されている。本実施形態では、上部電極層6は、陰極層として用いられる。上部電極層6の材料としては、マグネシウム、銀、マグネシウムと銀を含む合金、アルミニウム等が挙げられる。
図1に示すように、上部電極層6は、基材2に接続される接続部7を備える。この接続部7の幅は、例えば、0.1mm以上2mm以下であることが望ましい。この幅が0.1mm未満の場合には、有機EL素子1の接続不良が発生する可能性があり、歩留まりが悪化することが考えられる。また、この幅が2mmを超える場合には、開口率が低下し、発光面積が小さくなってしまう。
この有機EL素子1は、例えば、ロールトゥロールプロセスによって製造される。ロールトゥロールプロセスでは、基材2に対して絶縁材料を塗布、乾燥、キュアし、絶縁層3を形成した後、真空槽内に配置される送り出しローラから巻き取りローラに向かって搬送される絶縁層3が形成された帯状の基材2に対して、所定の蒸着源による真空蒸着を行うことによって、下部電極層4、有機EL層5、上部電極層6の各層が基材2上に形成される。この蒸着を基材2上で連続的に繰り返すことによって、複数の有機EL素子1が基材2の長手方向(搬送方向)に所定の間隔をおいて形成されることになる。この後、有機EL素子1ごとに基材2が切断されることにより、図1、図2に示す有機EL素子1が完成する。
このようにして製造された有機EL素子1には、所定の面積を有する発光領域が形成される。この発光領域は、下部電極層4、有機EL層5、及び上部電極層6が重ねられた領域である。具体的には、図1、図2に示すように、有機EL素子1は、幅X(基材2の幅方向における発光領域の長さ)、長手方向の長さYを有する長方形状の発光領域を有する。
有機EL素子1の発光領域は、長さYが100mm以上300mm以下の場合には、幅Xが30mm以上70mm以下とされることが望ましい。また有機EL素子1の発光領域は、長さYが300以上500mm以下の場合には、幅Xが30mm以上50mm以下とされることが望ましい。
以上説明した有機EL素子1によれば、上部電極層6が金属製の基材2に接続されることによって、基材2が補助電極として機能できる。これにより、従来の有機EL素子と比較して、上部電極層6の電気抵抗を低くすることで、発光領域に十分な電圧を印加することができ、これによって輝度ムラを軽減することが可能になる。
図3 は、本発明に係る有機EL素子1の他の実施形態を示す。上述した図1の実施例では1つの有機EL素子1を例示したが、本実施形態では、この有機EL素子1を複数用意し、これらを電気的に接続することによって1つの有機EL素子としている。具体的には、図3に示すように、隣り合う2つの有機EL素子1のうち、一方の有機EL素子1の基材2と、他方の有機EL素子1の下部電極層4とが電気的に接続されている。この接続は、例えば半田付けや圧着によって行われる。
本実施形態による有機EL素子1によれば、金属製の基材2が上部電極層6のみならず、下部電極層4にも接続されることで、発光領域に十分な電圧を印加することができ、これによって、輝度ムラを効果的に軽減することが可能になる。
なお、本発明に係る有機EL素子1は、上記実施形態の構成に限定されるものではない。また、本発明に係る有機EL素子1は、上記した作用効果に限定されるものでもない。本発明に係る有機EL素子1は、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
例えば、上記の実施形態では、下部電極層4が陽極層とされ、上部電極層6が陰極層とされた有機EL素子1の例を示したが、これに限定されず、下部電極層4を陰極層とし、上部電極層6を陽極層としてもよい。
基材2、下部電極層4、有機EL層5、上部電極層6の材料は、上記の実施形態で例示したものに限定されない。
図3の実施形態では、複数の有機EL素子1を半田付けや圧着によって接続した例を示したが、有機EL素子1の接続の方法は、これらに限定されず、他の種々の方法によって、複数の有機EL素子1を接続してもよい。
1…有機EL素子、2…基材、3…絶縁層、4…下部電極層、5…有機EL層、6…上部電極層、7…接続部

Claims (2)

  1. 長方形状の金属製の基材と、基材に積層される絶縁層と、絶縁層に積層される下部電極層と、下部電極層に積層される有機EL層と、有機EL層に積層される上部電極層とを備え、
    基材は、金属によって構成されるとともに、上部電極層に接続されてなることを特徴とする有機EL素子。
  2. 請求項1に記載の有機EL素子を複数並設するとともに、隣り合う有機EL素子のうち、一方の有機EL素子の基材と、他方の有機EL素子の下部電極層とが接続されてなることを特徴とする有機EL素子。
JP2012239823A 2012-10-31 2012-10-31 有機el素子 Withdrawn JP2014089901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012239823A JP2014089901A (ja) 2012-10-31 2012-10-31 有機el素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012239823A JP2014089901A (ja) 2012-10-31 2012-10-31 有機el素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014089901A true JP2014089901A (ja) 2014-05-15

Family

ID=50791635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012239823A Withdrawn JP2014089901A (ja) 2012-10-31 2012-10-31 有機el素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014089901A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7825583B2 (en) Organic electroluminescence display and method for manufacturing the same
JP5010698B2 (ja) 照明装置及びその製造方法
US8421064B2 (en) Organic-light-emitting-diode flat-panel light-source apparatus
US20110101314A1 (en) Organic light emitting diode lighting apparatus
KR20110074518A (ko) 유기 복사 방출 소자의 제조 방법 및 유기 복사 방출 소자
JP2007012623A (ja) 有機発光ダイオードおよびいくつかの有機発光ダイオードの配列
JP2011513901A5 (ja)
KR102152744B1 (ko) 톱 에미션형 유기 일렉트로루미네센스 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2009259628A (ja) 有機発光素子
TWI590509B (zh) 有機el元件之製造方法及有機el元件
US20140120644A1 (en) Method for Producing Organic Light-Emitting Diode Illuminating Device
JP2014089901A (ja) 有機el素子
WO2014073284A1 (ja) 有機el素子
JP7295824B2 (ja) 有機elデバイス
KR100696584B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
JPWO2013073670A1 (ja) 有機発光素子および有機発光素子の製造方法
JP2002025763A (ja) 有機el素子用絶縁基板
JP5177570B2 (ja) 有機elパネルの製造方法
Moon et al. Large area organic light emitting diodes with multilayered graphene anodes
US20140103311A1 (en) Oled lighting device and method for manufacturing the same
US20120199870A1 (en) Organic light emitting device
JP6378922B2 (ja) 蒸着源アセンブリー
KR100556369B1 (ko) 유기 el 소자 및 그 제조 방법
JP2007335099A (ja) 発光素子及びその製造方法
JP6642999B2 (ja) 有機el素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150721

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20160415