JP2014085117A - 車載システム - Google Patents

車載システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014085117A
JP2014085117A JP2012231434A JP2012231434A JP2014085117A JP 2014085117 A JP2014085117 A JP 2014085117A JP 2012231434 A JP2012231434 A JP 2012231434A JP 2012231434 A JP2012231434 A JP 2012231434A JP 2014085117 A JP2014085117 A JP 2014085117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
terminal device
vehicle
positioning data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012231434A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Yamazaki
昇 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2012231434A priority Critical patent/JP2014085117A/ja
Publication of JP2014085117A publication Critical patent/JP2014085117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】携帯端末装置と車載装置のそれぞれが一あるいは複数の衛星測位システムに対応している場合に測位精度を向上させることができる車載システムを提供すること。
【解決手段】携帯端末装置10は、一あるいは複数の第1の衛星測位システムを用いて測位データを取得する測位用受信機18および測位データ取得部12Dを備える。車載装置50は、一あるいは複数の第2の衛星測位システムを用いて測位データを取得する測位用受信機58および測位データ取得部52Aと、第1および第2の衛星測位システムの精度を比較する測位システム比較部52Eと、比較の結果、第2の衛星測位システムの方が精度が高いときに、第2の測位手段によって取得した測位データを携帯端末装置10に送信する測位データ送信部52Fとを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯端末装置と車載装置のそれぞれにおいて衛星測位システムを用いて測位を行う車載システムに関する。
従来から、DOP(Dilution of Precision)値に基づいて測位精度が良好な車載側測位データまたは携帯側測位データを携帯端末装置において選択するようにした測位システムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。携帯端末装置は、選択した測位精度が良好な測位データを用いて車両位置を算出している。
また、従来から、複数の電波航法システムにより現在位置を表す測位信号を得る測位手段を有し、利用地域ごとに電波航法システムの精度順位をあらかじめ記憶しておいて、現在位置において高精度の電波航法システムを選択するようにした選択式電波測位装置が知られている(例えば、特許文献2参照、)。
特開2009−122079号公報 特開昭60−86477号公報
ところで、最近の携帯端末装置の中には、複数の衛星測位システムに対応したものがあり、しかも、ワールド対応の衛星測位システムとローカル対応の衛星測位システムが存在するため、特許文献1に開示された手法のようにDOP値を用いて測位精度を単純に比較することが難しいという問題があった。また、特許文献2に開示された選択式電波測位装置では、電波航法システム毎に精度順位が設定されているが、その前提として自装置が有する電波航法システムを把握している必要があり、特許文献1に開示された手法のように車載装置と携帯端末装置とを接続してシステムを構成するような場合であって、自装置以外の装置が有する電波航法システムがわからないと適用することができなかった。このように、特許文献1、2に開示された手法では、携帯端末装置と車載装置のそれぞれが一あるいは複数の衛星測位システムに対応している場合に必ずしも測位精度を向上させることができなかった。
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、携帯端末装置と車載装置のそれぞれが一あるいは複数の衛星測位システムに対応している場合に測位精度を向上させることができる車載システムを提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の車載システムは、車載装置と携帯端末装置とが接続されている。携帯端末装置は、一あるいは複数の第1の衛星測位システムを用いて測位データを取得する第1の測位手段を備えている。車載装置は、一あるいは複数の第2の衛星測位システムを用いて測位データを取得する第2の測位手段と、第1および第2の衛星測位システムの精度を比較する測位システム比較手段と、測位システム比較手段による比較の結果、第2の衛星測位システムの方が精度が高いときに、第2の測位手段によって取得した測位データを携帯端末装置に送信する測位データ送信手段とを備えている。
これにより、携帯端末装置よりも車載装置の方が高精度の一あるいは複数の衛星測位システムを用いている場合にこれを確実に知ることができ、精度の高い測位データを車載装置から携帯端末装置に送信して携帯端末装置における測位精度を向上させることができる。
また、上述した車載装置は、携帯端末装置に備わった第1の測位手段に用いられる第1の衛星測位システムを特定する端末情報を取得する端末情報取得手段をさらに備え、測位システム比較手段は、端末情報取得手段によって取得した端末情報を用いて比較動作を行うことが望ましい。特に、上述した端末情報取得手段は、携帯端末装置に対して端末情報の送信を要求し、携帯端末装置から端末情報を取得することが望ましい。あるいは、上述した端末情報取得手段は、インターネット経由で、携帯端末装置の情報を有するサーバに接続して端末情報を取得することが望ましい。これにより、携帯端末装置毎に異なる端末情報を確実に取得することが可能となる。
また、上述した車載装置は、第2の測位手段によって取得した測位データに基づいて車載装置が搭載された車両の現在地を特定する現在地特定手段をさらに備え、測位システム比較手段は、現在地特定手段によって特定した現在地における第1および第2の衛星測位システムの精度比較を行うことが望ましい。特に、上述した車載装置は、国あるいは地域ごとに衛星測位システムの精度を示す情報を格納する測位システム情報格納手段をさらに備え、測位システム比較手段は、測位システム情報格納手段に格納された情報に基づいて比較動作を行うことが望ましい。これにより、衛星測位システムの国あるいは地域ごとの特性を考慮して正確な精度比較を行うことができる。
車載システムの全体構成を示す図である。 現時点で稼働中あるいは計画のある衛星測位システムを示す図である。 車載装置の動作手順を示す流れ図である。 測位データ選択の具体例を示す図である。 携帯端末装置の動作手順を示す流れ図である。
以下、本発明を適用した一実施形態の車載システムについて、図面を参照しながら説明する。図1は、車載システムの全体構成を示す図である。本実施形態の車載システムは、相互に接続された携帯端末装置10と車載装置50とを備える。携帯端末装置10および車載装置50のそれぞれは、一あるいは複数の衛星測位システムにより測位データを取得可能であり、携帯端末装置10は、これらの取得した測位データを用いて自車位置周辺の地図表示を含む所定のナビゲーション動作を行う。
携帯端末装置10は、一般にスマートフォンと称されるものであり、携帯電話機と携帯情報端末の機能を有する。この携帯端末装置10は、制御部12、操作部14、表示部16、測位用受信機18、電話処理部20、通信インタフェース部(通信IF)30を備えている。
制御部12は、携帯端末装置10の全体を制御するためのものであり、CPU、RAM、ROMなどを含んで構成され、RAMやROMに格納されたプログラムやメモリ(図示せず)に格納された各種のアプリケーションプログラムを実行することにより各種の動作を行う。
操作部14は、テンキーやその他のキーおよび各種のスイッチを含んでおり、利用者の操作指示や各種の入力を受け付ける。タッチパネルで構成した操作部14を用いて、画面に表示したテンキー等を利用者が指等で指し示すようにしてもよい。表示部16は、LCD(液晶表示装置)等で構成されており、操作部14を用いた操作内容や制御部12による制御内容および処理内容(地図表示等)などが表示される。測位用受信機18は、一あるいは複数の衛星測位システムのそれぞれに対応する衛星から送信される信号を受信する。電話処理部20は、携帯電話機としての処理を行う。例えば、電話処理部20は、基地局との間で発着信処理を行って通話処理やインターネット接続処理等を行う。
通信インタフェース部30は、例えばブルートゥース(Bluetooth、登録商標)によって車載装置50との間で無線接続を行って各種データの送受信を行う通信装置(ブルートゥース機器)である。なお、無線LANなどのその他の無線接続を行ったり、無線接続を行う代わりに有線接続、例えばUSB(Universal Serial Bus)ケーブルやIEEE1394ケーブルを介して接続するようにしてもよい。
また、制御部12は、測位データを取得して所定のナビゲーション動作を行うために、ナビゲーション処理部12A、端末情報送信部12B、測位データ受信部12C、測位データ取得部12Dを有する。
ナビゲーション処理部12Aは、車載装置50から受信した測位データや測位用受信機18を用いて取得した測位データに基づいて自車位置を算出し、自車位置周辺の地図画像表示や自車位置を出発地として目的地までの走行経路を決定する経路探索処理などの各種のナビゲーション動作を行う。
端末情報送信部12Bは、車載装置50から端末情報の送信要求があったときに、携帯端末装置10が測位データを取得可能な衛星測位システムを特定する情報を端末情報として車載装置50に送信する。測位データ受信部12Cは、携帯端末装置10が測位データを取得可能な衛星測位システムの精度よりも、車載装置50が測位データを取得可能な衛星測位システムの精度の方が高い場合に、車載装置50によって取得した測位データを受信する。測位データ取得部12Dは、測位用受信機18によって受信した測位衛星の信号に基づいて測位座標を含む測位データを取得する。複数の衛星測位システムに対応している場合には、精度が良好な衛星測位システムを用いた測位データが取得される。
また、車載装置50は、車両のダッシュボード周辺に搭載されており、所定の動作を行う。例えば、ナビゲーション装置が車載装置50として用いられる。車載装置50は、制御部52、操作部54、表示部56、測位用受信機58、測位システム情報格納部60、通信インタフェース部(通信IF)70を備えている。
制御部52は、車載装置50の全体を制御するためのものであり、CPU、RAM、ROMなどを含んで構成され、RAMやROMに格納されたプログラムを実行することにより各種の動作を行う。
操作部54は、テンキーやその他のキーおよび各種のスイッチを含んでおり、利用者の操作指示や各種の入力を受け付ける。タッチパネルで構成した操作部54を用いて、画面に表示したテンキー等を利用者が指等で指し示すようにしてもよい。表示部56は、LCD(液晶表示装置)等で構成されており、操作部54を用いた操作内容や制御部52による制御内容および処理内容(地図表示等)などが表示される。測位用受信機58は、一あるいは複数の衛星測位システムのそれぞれに対応する衛星から送信される信号を受信する。
測位システム情報格納部60は、国あるいは地域ごとに衛星測位システムの精度を示す情報を格納する。例えば、複数の衛星測位システムを同時に使用可能な国あるいは地域については、同時使用可能な複数の衛星測位システムについて精度に着目した順位が格納される。
図2は、現時点で稼働中あるいは計画のある衛星測位システムを示す図である。図2に示すように、ワールド対応(世界中で使用可能)な衛星測位システムとしてGPS、GLONASS(グロナス)、GALILEO(ガリレオ)、COMPASS(コンパス)の4つがあり、ローカル対応(一部の地域で使用可能)な衛星測位システムとしてインドのIRNSSと日本のQZSSの2つがある。
通信インタフェース部70は、携帯端末装置10の通信インタフェース部30との間で信号を送受信しており、例えばブルートゥースによって車載装置50との間で無線接続を行って各種データの送受信を行う通信装置(ブルートゥース機器)である。なお、携帯端末装置10の通信インタフェース部30においてブルートゥース以外の接続手段を用いた場合には、車載装置50においても、通信インタフェース部70を各接続手段に対応したインタフェース部に置き換える必要がある。
また、制御部52は、高精度な衛星測位システムを決定して測位データを取得するために、測位データ取得部52A、現在地特定部52B、測位システム順位決定部52C、端末情報取得部52D、測位システム比較部52E、測位データ送信部52Fを有する。
測位データ取得部52Aは、測位用受信機58によって受信した測位衛星の信号に基づいて測位座標を含む測位データを取得する。複数の衛星測位システムに対応している場合には、精度が良好な衛星測位システムを用いた測位データが取得される。現在地特定部52Bは、測位データ取得部52Aによって取得された測位データに基づいて、車載装置50が搭載された車両の現在地を特定する。測位システム順位決定部52Cは、測位システム情報格納部60に格納された情報に基づいて、現在地特定部52Bによって特定された現在地が含まれる国あるいは地域について、同時使用可能な複数の衛星測位システムの精度に着目した順位を決定する。
端末情報取得部52Dは、携帯端末装置10に向けて端末情報の送信要求を送り、携帯端末装置10が測位データを取得可能な衛星測位システムを特定する情報を端末情報として取得する。測位システム比較部52Eは、端末情報取得部52Dによって取得した端末情報に含まれる衛星測位システムの精度と、車載装置50において測位用受信機58を用いて測位データが取得可能な衛星測位システムの精度とを比較し、車載装置50と携帯端末装置10のどちらが高い精度の測位データを取得可能であるかを決定する。この決定内容は、携帯端末装置10に送られる。
測位データ送信部52Fは、車載装置50の方が高い精度の測位データを取得可能である場合に、測位データ取得部52Aによって取得した測位データを携帯端末装置10に送信する。
上述した測位用受信機18、測位データ取得部12Dが第1の測位手段に、測位用受信機58、測位データ取得部52Aが第2の測位手段に、測位システム比較部52Eが測位システム比較手段に、測位データ送信部52Fが測位データ送信手段に、端末情報取得部52Dが端末情報取得手段に、現在地特定部52Bが現在地特定手段に、測位システム情報格納部60が測位システム情報格納手段にそれぞれ対応する。
本実施形態の車載システムはこのような構成を有しており、次に、精度が高い衛星測位システムを用いて測位データを取得する動作を説明する。なお、本実施形態では、携帯端末装置10において高精度の測位データを取得できる場合には、この測位データを携帯端末装置10で使用する。反対に、車載装置50において高精度の測位データを取得できる場合には、この測位データを車載装置50から携帯端末装置10に送信し、受信した測位データを携帯端末装置10で使用する。
図3は、車載装置50の動作手順を示す流れ図である。電源が投入された後、あるいは、携帯端末装置10が接続された後、測位データ取得部52Aは、測位用受信機58によって受信した測位衛星の信号に基づいて測位データを取得する(ステップ100)。また、現在地特定部52Bは、測位データ取得部52Aによって取得された測位データに基づいて現在地を特定する(ステップ102)。測位システム順位決定部52Cは、現在地が含まれる国あるいは地域について、同時使用可能な複数の衛星測位システムの精度に着目した順位を決定する(ステップ104)。
次に、端末情報取得部52Dは、携帯端末装置10に向けて端末情報の送信要求を送った後(ステップ106)、携帯端末装置10から送られてくる端末情報を受信する(ステップ108)。
次に、測位システム比較部52Eは、端末情報取得部52Dによって取得した端末情報に含まれる衛星測位システムの精度と、車載装置50において測位用受信機58を用いて測位データが取得可能な衛星測位システムの精度とを比較し、車載装置50の方が高い精度の測位データを取得可能であるか否かを判定する(ステップ110)。車載装置50の方が高精度の測位データを取得可能な場合には肯定判断が行われ、測位システム比較部52Eは、車載装置50の測位データを使用する旨の通知を携帯端末装置10に向けて送信する(ステップ112)。また、携帯端末装置10の方が高精度の測位データを取得可能な場合にはステップ110の判定において否定判断が行われ、測位システム比較部52Eは、携帯端末装置10の測位データを使用する旨の通知を携帯端末装置10に向けて送信する(ステップ114)。
車載装置50の測位データを使用する場合には、ステップ112の通知送信の後、測位データ取得部52Aによる測位データの取得(ステップ116)と、測位データ送信部52Fによる測位データの送信(ステップ118)が繰り返される。
図4は、測位データ選択の具体例を示す図である。携帯端末装置10がGPS(米国)とQZSS(日本)の2つの衛星測位システムに対応しており、車載装置50がGPS(米国)とGLONASS(ロシア)の2つの衛星測位システムに対応しているものとする。
現在地が「米国」の場合には、携帯端末装置10と車載装置50の両方において、高い精度の衛星測位システムとしてGPS(米国)が選択される。この場合には、原理的にはどちらの測位データを用いても精度は変わらないことになるが、実際には車載装置50の方が衛星信号の受信状態がよい場合が多いため、車載装置50の測位データが用いられ、携帯端末装置10に向けて送信される。なお、反対に携帯端末装置10の測位データを用いるようにしてもよい。この場合には、車載装置50と携帯端末装置10との間でデータの送受信を行う頻度が少なくなる利点がある。
また、現在地が「日本」の場合には、高い精度の衛星測位システムとしてQZSS(日本)が選択される。この衛星測位システムには携帯端末装置10のみが対応しているため、携帯端末装置10の測位データが用いられる。
また、現在地が「ロシア」の場合には、高い精度の衛星測位システムとしてGLONASS(ロシア)が選択される。この衛星測位システムには車載装置50のみが対応しているため、車載装置50の測位データが用いられ、携帯端末装置10に向けて送信される。
図5は、携帯端末装置10の動作手順を示す流れ図である。電源が投入された後、あるいは、携帯端末装置10が接続された後、端末情報送信部12Bは、車載装置50から端末情報の送信要求ありか否かを判定する(ステップ200)。送信要求がない場合には否定判断が行われ、この判定が繰り返される。また、車載装置50から端末情報の送信要求が送られてくるとステップ200の判定において肯定判断が行われ、端末情報送信部12Bは、端末情報を車載装置50に送信する(ステップ202)。
次に、測位データ受信部12Cは、車載装置50と携帯端末装置10のどちらの測位データを使用するかを示した通知がありか否かを判定する(ステップ204)。通知がない場合には否定判断が行われ、この判定が繰り返される。また、車載装置50から通知が送られてくるとステップ204の判定において肯定判断が行われる。次に、測位データ受信部12Cは、車載装置50の測位データを使用するか否かを判定する(ステップ206)。通知によって車載装置50の測位データの使用が指定されている場合には肯定判断が行われ、測位データ受信部12Cは、それ以後車載装置50から送られてくる測位データを受信する(ステップ208)。受信した測位データは、ナビゲーション処理部12Aによる処理に用いられる。また、通知によって携帯端末装置10の測位データ使用が指定されている場合にはステップ206の判定において否定判断が行われ、測位データ取得部12Dは、それ以後測位用受信機18によって受信した測位衛星の信号に基づいて測位座標を含む測位データを取得する(ステップ210)。取得した測位データは、ナビゲーション処理部12Aによる処理に用いられる。
このように、本実施形態の車載システムでは、携帯端末装置10よりも車載装置50の方が高精度の一あるいは複数の衛星測位システムを用いている場合にこれを確実に知ることができ、精度の高い測位データを車載装置50から携帯端末装置10に送信して携帯端末装置10における測位精度を向上させることができる。
特に、端末情報取得部52Dを用いて携帯端末装置10の衛星測位システムを特定する端末情報を取得することにより、携帯端末装置10毎に異なる端末情報を確実に取得することが可能となる。また、現在地特定部52Bや測位システム情報格納部60を用いることにより、衛星測位システムの国あるいは地域ごとの特性を考慮して正確な精度比較を行うことができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。例えば、上述した実施形態では、端末情報の送信要求を携帯端末装置10に送り、携帯端末装置10から送り返されてくる端末情報を取得するようにしたが、この端末情報は、インターネット経由で、携帯端末装置10の情報を有するサーバ(例えば、携帯端末装置10を製造あるいは販売したメーカーが運営するサーバなど)に接続して取得するようにしてもよい。
上述したように、本発明によれば、携帯端末装置よりも車載装置の方が高精度の一あるいは複数の衛星測位システムを用いている場合にこれを確実に知ることができ、精度の高い測位データを車載装置から携帯端末装置に送信して携帯端末装置における測位精度を向上させることができる。
10 携帯端末装置
12、52 制御部
12A ナビゲーション処理部
12B 端末情報送信部
12C 測位データ受信部
12D 測位データ取得部
18、58 測位用受信機
20 電話処理部
30、70 通信インタフェース部(通信IF)
50 車載装置
52A 測位データ取得部
52B 現在地特定部
52C 測位システム順位決定部
52D 端末情報取得部
52E 測位システム比較部
52F 測位データ送信部
60 測位システム情報格納部

Claims (6)

  1. 車載装置と携帯端末装置とが接続された車載システムにおいて、
    前記携帯端末装置は、一あるいは複数の第1の衛星測位システムを用いて測位データを取得する第1の測位手段を備え、
    前記車載装置は、
    一あるいは複数の第2の衛星測位システムを用いて測位データを取得する第2の測位手段と、
    前記第1および第2の衛星測位システムの精度を比較する測位システム比較手段と、
    前記測位システム比較手段による比較の結果、前記第2の衛星測位システムの方が精度が高いときに、前記第2の測位手段によって取得した測位データを前記携帯端末装置に送信する測位データ送信手段と、を備えることを特徴とする車載システム。
  2. 請求項1において、
    前記車載装置は、前記携帯端末装置に備わった前記第1の測位手段に用いられる前記第1の衛星測位システムを特定する端末情報を取得する端末情報取得手段をさらに備え、
    前記測位システム比較手段は、前記端末情報取得手段によって取得した端末情報を用いて比較動作を行うことを特徴とする車載システム。
  3. 請求項1または2において、
    前記車載装置は、前記第2の測位手段によって取得した測位データに基づいて前記車載装置が搭載された車両の現在地を特定する現在地特定手段をさらに備え、
    前記測位システム比較手段は、前記現在地特定手段によって特定した現在地における前記第1および第2の衛星測位システムの精度比較を行うことを特徴とする車載システム。
  4. 請求項3において、
    前記車載装置は、国あるいは地域ごとに衛星測位システムの精度を示す情報を格納する測位システム情報格納手段をさらに備え、
    前記測位システム比較手段は、前記測位システム情報格納手段に格納された情報に基づいて比較動作を行うことを特徴とする車載システム。
  5. 請求項2において、
    前記端末情報取得手段は、前記携帯端末装置に対して前記端末情報の送信を要求し、前記携帯端末装置から前記端末情報を取得することを特徴とする車載システム。
  6. 請求項2において、
    前記端末情報取得手段は、インターネット経由で、前記携帯端末装置の情報を有するサーバに接続して前記端末情報を取得することを特徴とする車載システム。
JP2012231434A 2012-10-19 2012-10-19 車載システム Pending JP2014085117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012231434A JP2014085117A (ja) 2012-10-19 2012-10-19 車載システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012231434A JP2014085117A (ja) 2012-10-19 2012-10-19 車載システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014085117A true JP2014085117A (ja) 2014-05-12

Family

ID=50788326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012231434A Pending JP2014085117A (ja) 2012-10-19 2012-10-19 車載システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014085117A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021107816A (ja) * 2020-05-29 2021-07-29 北京百度網訊科技有限公司 ナビゲーション方法、ナビゲーション装置及び電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021107816A (ja) * 2020-05-29 2021-07-29 北京百度網訊科技有限公司 ナビゲーション方法、ナビゲーション装置及び電子機器
JP7265573B2 (ja) 2020-05-29 2023-04-26 阿波▲羅▼智▲聯▼(北京)科技有限公司 ナビゲーション方法、ナビゲーション装置及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8412457B2 (en) Method and apparatus for setting destination in navigation terminal
JP2007033220A (ja) 車載用ナビゲーションシステム、その情報処理方法、それに用いる携帯通信端末、ナビゲーション装置
WO2015014306A1 (en) Vehicle navigation methods, apparatus and system
CN108780155B (zh) 一种定位方法、终端及服务器
US8504076B2 (en) Location positioning apparatus, location positioning method, and location positioning program
US20110263268A1 (en) Navigation apparatus, location determination system and method of location determination
US20040015325A1 (en) Map display control apparatus, map information update apparatus, map information update system and control methods thereof
JP6076027B2 (ja) ナビゲーションシステム
US8774833B2 (en) Navigation system destination entry
JP2012117967A (ja) ナビゲーションシステム
US20080010010A1 (en) Navigation system
JP2008096289A (ja) 多言語対応ナビゲーション装置
JP5602008B2 (ja) 車載装置及び携帯装置
JP2008244942A (ja) 携帯端末及びその電波状況確認方法
JP2014085117A (ja) 車載システム
JP2012222367A (ja) 車載装置
JP4377361B2 (ja) 複数の携帯端末によるナビゲーション方法及びナビゲーションシステム
JP2009264928A (ja) Gps受信装置
KR20040003781A (ko) 이동통신 단말기에서 목적지 정보 전송 방법
JP6464986B2 (ja) 位置情報表示システム、携帯通信端末、車両用通信装置及びコンピュータプログラム
JP2015186163A (ja) 情報処理装置、探索システム及びコンピュータプログラム
JP2012244240A (ja) 周辺情報表示システム、周辺情報表示方法
JP2012156849A (ja) 無線端末装置、無線通信システム及び制御方法
JP2013076640A (ja) 自動チェックイン装置および自動チェックイン方法
JP2012175348A (ja) 通信システム、通信装置、プログラム