JP2014048300A - 光学装置 - Google Patents

光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014048300A
JP2014048300A JP2012188375A JP2012188375A JP2014048300A JP 2014048300 A JP2014048300 A JP 2014048300A JP 2012188375 A JP2012188375 A JP 2012188375A JP 2012188375 A JP2012188375 A JP 2012188375A JP 2014048300 A JP2014048300 A JP 2014048300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
scanning mechanism
optical device
beam scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012188375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5918658B2 (ja
Inventor
Shigeharu Kimura
茂治 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Media Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Media Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Media Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Media Electronics Co Ltd
Priority to JP2012188375A priority Critical patent/JP5918658B2/ja
Priority to US13/965,514 priority patent/US9297980B2/en
Priority to CN201310352686.6A priority patent/CN103674926B/zh
Publication of JP2014048300A publication Critical patent/JP2014048300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5918658B2 publication Critical patent/JP5918658B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/09Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted for automatic focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0032Optical details of illumination, e.g. light-sources, pinholes, beam splitters, slits, fibers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/255Details, e.g. use of specially adapted sources, lighting or optical systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/241Devices for focusing
    • G02B21/245Devices for focusing using auxiliary sources, detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • G01N2021/653Coherent methods [CARS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

【課題】ピンホールあるいはスリットで検出光量が制限される透過型の走査光学顕微鏡光学装置において、観察試料を走査せず、ビームを走査する方式を実現する。
【解決手段】観察試料202を透過したビーム走査機構263からの走査光を反射板210上に集光し、再度、観察試料202に戻す。試料202から戻った光がさらにビーム走査機構263を帰還したのち、固定のピンホール265あるいはスリットで制限された光を光検出器104で検出する。
【選択図】図1

Description

本発明は光学的な空間分解能を要する光学装置に関し、特に光ビームを観察試料に絞り込み、光ビームの観察試料に対する照射位置を相対的に変化させて応答信号を取得する光学装置に関する。
走査光学顕微鏡では、回折限界まで光を微小スポット状に絞り込み、観察試料上で走査する。そして観察試料からの光は検出器で検出される。広い検出器で観察試料からの光を検出する場合は従来の光学顕微鏡と同じ分解能になることが知られている。ここで云うところの従来の光学顕微鏡は広い範囲を照明し、照明された物体による像を対物レンズを介して結像するものである。観察試料へ絞り込まれた光の応答光をピンホールを通して検出することで、分解能が向上することが知られている(非特許文献1)。これは共焦点走査光学顕微鏡として市販されている。
共焦点走査光学顕微鏡での走査方法には、二通りある。一つは観察試料を直接集光スポットに対して移動させる方法である。この方法は、光学系の設計が簡単であり、光スポットに発生する光学収差が小さい、走査範囲が広い、等の長所を有する。しかし、短所としては、走査時間の短時間化が困難である、液体中にある軟らかい観察試料が走査により振動してしまう、等がある。もう一つの走査方法は、観察試料を固定して、光スポットを走査するタイプのものである。この方式は走査速度を速くでき、液体中の軟らかい観察試料に対しても対応可能である。欠点は走査光学系が複雑になることである。
図11に、反射タイプの共焦点走査光学顕微鏡の光学系を示す。走査方式は光ビームを走査するタイプのものである。レーザ光源101から出射したレーザ光はレンズ261と208によりコリメートされ、ハーフミラー262で反射された後、入射ビーム302として263の2次元走査機構に入射する。2次元走査機構は、たとえば2枚のガルバノミラーで構成される。2次元走査機構263から出射する光ビームの光軸に対する角度は走査のために変化し、たとえば出射光300のように斜めに出射する。2次元走査機構263からの出射光は対物レンズ201に入射後、観察試料202に微小なスポットとして絞り込まれる。この微小な光スポット状のレーザ光301は観察試料202で反射され、対物レンズ201に戻る。対物レンズ201から2次元走査機構263に戻るレーザ光の光軸に対する角度は入射時と同じになっている。このため、戻っていくレーザ光は入射光と同じ光路を2次元走査機構内部でたどり、2次元走査機構から出ていくときは、固定された入射ビーム302と同じ光路の光となる。観察試料からの反射レーザ光はハーフミラー262を透過し、集光レンズ264でピンホール265上に集光され、その透過光が光検出器104で検出される。ピンホール265上でのレーザ光の集光位置はビームの走査にも拘わらず変位しないので、観察試料からの検出強度は走査の影響を受けないことになる。109は電子装置であり、検出信号の取り込みと走査位置の制御を行う。検出信号は画像として表示装置110に表示される。
共焦点走査光学顕微鏡の透過タイプの光学系を図12に示す。この場合は、観察試料を走査する方式が採用される。レーザ光源101から出射したレーザ光はレンズ261及び208でコリメートされ、ハーフミラー262で反射された後、対物レンズ201に入射し、観察試料202上に絞り込まれる。観察試料202を透過したレーザ光は、対物レンズ201の開口数に近い特性の対物レンズ207と集光レンズ205によりピンホール265上に絞り込まれる。ピンホール265を透過したレーザ光は光検出器104で検出され、電子装置109で取り込まれる。走査は観察試料202を移動させることで行う。すなわち、電子装置109は観察試料202と一体となったステージ200の位置をアクチュエータ102で移動させ、制御する。前述のように、生物細胞等を観察する場合は、ステージ200をゆっくり移動させるか、あるいはステージ200に対して固定したホルダーに細胞を固定する技術が必要となる。
T. Wilson, and C. Sheppard:Theory and Practice of Scanning Optical Microscopy:Academic Press, London (1984)
透過型の走査光学顕微鏡においては、観察試料を直接走査する場合が多いが、液体中にある観察試料を対象とするときは、走査速度を上げることができない。走査速度を上げると観察試料が揺れる、移動するなどの不都合が生じ、光学分解能の低下が生じる。また、培養細胞を生きた状態で観察する場合は、細胞を生かすための温度コントロール装置等が観察試料を移動させるステージに付随しており、ステージを移動させるのが好ましくない場合もありうる。
たとえば、図12の透過タイプの共焦点光学顕微鏡において、観察試料202を固定して光ビームスポットを2次元走査機構により走査したとすると、ピンホール265上での光の集光位置が走査とともに移動することになる。したがって、ピンホールを透過して検出される光量は観察試料の濃淡とは関係なく走査と同期して増減することになり、問題が生じる。
本発明の課題は、共焦点光学顕微鏡のみならず、ピンホールやスリット等の開口が配置された検出光学系を有する透過タイプの走査光学顕微鏡において、観察試料は固定し、光ビームを走査する場合に、安定した検出信号を得ることが可能な光学系を実現することである。
本発明による光学装置は、レーザ光源と、レーザ光源から出射されたレーザ光を走査するビーム走査機構と、観察試料を保持するステージと、ステージに保持された観察試料にビーム走査機構から出射したレーザ光を集光する対物レンズと、ステージの光透過側に設けられた集光光学系と、集光光学系の集光位置に配置された反射板と、ビーム走査機構からの戻り光を集光する集光レンズと、集光レンズの焦点位置に置かれた開口と、開口を通った光を検出する光検出器と、光検出器の信号を走査位置と対応付けて記憶する記憶部と、記憶部に記憶された信号を表示する表示装置と、を有する。
また、本発明による光学装置は、レーザ光源と、レーザ光源から出射されたレーザ光を走査するビーム走査機構と、観察試料を保持するステージと、ステージに保持された観察試料にビーム走査機構から出射したレーザ光を集光する第1の対物レンズと、ステージの光透過側に設けられた第2の対物レンズと、第2の対物レンズを通ったレーザ光を当該第2の対物レンズに戻す再帰反射板と、ビーム走査機構からの戻り光を集光する集光レンズと、集光レンズの焦点位置に置かれた開口と、開口を通った光を検出する光検出器と、光検出器の信号を走査位置と対応付けて記憶する記憶部と、記憶部に記憶された信号を表示する表示装置と、を有する。
ビーム走査機構は2次元走査機構とすることもできるし、3次元走査機構とすることもできる。
また、集光光学系からの集光スポット位置が反射板の位置と常時一致するように集光光学系内のレンズ位置あるいは反射板の位置を光軸方向で移動させるアクチュエータ、あるいは第2の対物レンズを通ったレーザ光が平行光として再帰反射板に入射するように第2の対物レンズの位置を光軸方向に移動させるアクチュエータと、走査光学系から出射する戻り光の一部を取り出し焦点誤差を検出するための検出器と、焦点誤差信号でアクチュエータを駆動するフィードバック回路を備えてもよい。
本発明によると、透過型の走査光学顕微鏡において観察試料を固定できるので、液中の軟らかい物体(たとえば生物細胞)の画像データを高速で取得できるようになる。これにより、3次元的な画像データの取得時間の短縮を図ることができる。
上記した以外の、課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明による光学装置の光学系の一例を示す概略図。 デフォーカス検出のための4分割検出器を示す模式図。 本発明による3次元走査可能な光学装置の光学系一例を示す概略図。 本発明によるCARSを検出する光学装置の光学系の一例を示す概略図。 パルスレーザ光の周波数スペクトルを示す図。 スーパーコンティニューム光の周波数スペクトルを示す図。 ストークス光として使用されるスーパーコンティニューム光の低周波数領域の周波数スペクトルを示す図。 本発明によるCARSを検出する光学装置の光学系の一例を示す概略図。 参照光として使用されるスーパーコンティニューム光の高周波数領域の周波数スペクトルを示す図。 本発明による光学装置の光学系の一例を示す概略図。 反射タイプの共焦点光学顕微鏡の光学系を示す図。 透過タイプの共焦点光学顕微鏡の光学系を示す図。
以下、本発明の光学装置を実施するための形態を、図を用いて説明する。
[実施例1]
図1は、本発明による光学装置の光学系の一例を示す概略図である。本実施例は、ビーム走査をする透過タイプの共焦点走査光学顕微鏡である。
レーザ光源101は、パルスレーザでも連続発振レーザでも使用可能である。レーザ光源101から出射したレーザ光はS偏光状態とし、レンズ261、208でコリメートされる。S偏光状態の入射レーザ光は、偏光ビームスプリッタ270で反射されて、2次元走査機構263に入射する。2次元走査機構263は、たとえば2枚のガルバノミラーで構成される。2次元走査機構263により光軸に対する角度が変化するようになった光ビームは対物レンズ201に入射し、観察試料202を微小スポットで照射する。観察試料202はステージ200に設置されているが、ステージ200は走査の役割は持たず、主に観察試料202の位置合わせのために使用される。観察試料202を透過したレーザ光は、対物レンズ207と205により反射板210上に絞り込まれる。本実施例の反射板210は平面鏡である。途中、対物レンズ207、205の間にはλ/4板204が設置されており、反射板210への光の偏光状態を円偏光とする。
反射板210による反射光は円偏光状態が反転し、レンズ205へ戻り、λ/4板204を再度通過する。この時点でレーザ光の偏光状態はp偏光となる。対物レンズ207の開口数は対物レンズ201と同等のものを使用しており、再びレーザ光は観察試料202に絞り込まれる。スポット位置は対物レンズで最初に観察試料に絞り込んだ位置と同じになっている。この関係は、ビームの走査位置が変化しても保たれる。したがって、戻るレーザ光の光路は光軸との角度も含めて、観察試料への入射光と同じものとなり、2次元走査機構263から偏光ビームスプリッタ270へ戻るレーザ光の光軸は、走査とは関係なく固定されたものとなる。そのレーザ光はp偏光となっているため、偏光ビームスプリッタ270を透過し、ハーフミラー269により一部の光が反射される。この反射光は反射板210が常に焦点位置にあるように制御するために使用される。
本実施例で採用した焦点位置制御方法は非点収差法である。203は集光レンズであり、209はシリンドリカルレンズである。最小錯乱円の位置に光検出器111が配置されている。図2は、光検出器111の感度領域を示す模式図である。光検出器111は4分割された感度領域を有しており、照射レーザ光は最小錯乱円811の状態で検出器を照射している。それぞれの検出器からの電気信号をA、B、C、Dとする。これらの信号を使用して、電子回路112では、焦点位置制御信号AFを生成する。制御信号AFは
AF=(A+C)−(B+D)
のように表されるものである。制御信号AFは、フィードバック信号としてアクチュエータ102に加えられ、反射板210上に焦点が合うようになっている。本実施例では非点収差法による焦点制御を行ったが、ナイフエッジ法等の他の焦点制御方法を使用してもよい。
ハーフミラー269の透過レーザ光、すなわち2次元走査機構263からの戻り光はレンズ271でピンホール265上に絞り込まれ、光検出器104で検出される。検出された信号は電子装置109で処理される。2次元走査機構の走査位置の制御は電子装置109で行われ、電子装置109には光検出器104からの検出信号が走査位置と関連付けられて記憶される。記憶された信号は画像として画像表示装置110に表示される。
なお、本実施例では光の使用効率を向上するために、偏光ビームスプリッタ等を使用しているが、ハーフビームスプリッタを使用しても、本発明の目的は実現可能である。
[実施例2]
図3に、本発明に基づく第2の光学装置の例を示す。本実施例の光学装置では、実施例1の光学装置にz方向走査機構266が付加されている。
2次元走査機構263からの出射レーザ光はz方向走査機構266に入射する。z方向走査機構266は2枚のレンズ267、268及びアクチュエータ103で構成されている。電子装置109の指令で動作するアクチュエータ103は、光軸方向すなわちz軸方向でレンズ267の位置を変化させることにより、ビームスポットのz方向の走査を実現する。レンズ間隔を変えることで対物レンズ201への入射光の広がり角が変わり、対物レンズ201からの出射光の最小スポット位置がz方向で変化する。これに伴い反射板210への最小スポット位置もz方向に変化する。この焦点ずれは光検出器111で感知され、フィードバック信号が電子回路112で生成され、アクチュエータ102に加えられる。これにより、アクチュエータ102はレンズ205を合焦点位置に移動させるので、反射板210における焦点誤差は小さくなるように修正される。これにより3次元方向にビーム走査を行っても、ピンホール265上での観察試料からのレーザ光の位置は光軸方向も含めて常にピンホールに固定されており、検出信号に走査による擾乱は発生しない。
[実施例3]
本発明をマルチプレックスCARS走査顕微鏡に適用した実施例を図4に示す。マルチプレックスCARS走査顕微鏡の詳細は、例えばM. Okuno, and et al, Opt. Lett., Vol. 33, PP. 923-925(2008)に記載されている。
CARSはCoherent Anti-Stokes Raman Scatteringの略であり、コヒーレント反ストークスラマン散乱と訳される。CARS光を検出する測定方式は、生物細胞の非侵襲での観察が可能であり、かつ分子の振動状態の情報を得ることができるので、生体物質の種類の推定が可能である。CARS光は生体試料では透過方向に強く発生する場合が多いので、検出は透過側で行われる。また、マルチプレックスCARS走査顕微鏡では、CARS光を分光するために、スリットを有する分光器が必要となる。このような事情から、透過タイプとなるマルチプレックスCARS走査顕微鏡では、走査によってCARS光をスリットからはずさないために、観察試料を走査する方式が採用されている。
本実施例では観察試料自体の走査は行わず、ビームを走査することになる。
パルスレーザ光源141は、図5のスペクトルで示す中心波長ωPのレーザ光161を出射する。出射レーザ光の偏光方向はp偏光であり、ビームスプリッタ251で2つのビームに分けられる。ビームスプリッタ251を透過したビームは、偏波面保存フォトニック結晶ファイバ142に入射する。入射光はSC光(スーパーコンティニューム光)と呼ばれる図6のスペクトル162に示すような光に変換される。ここではフォトニック結晶ファイバによりSC光を得ているが、分散フラット/減少ファイバ、双方向テーパファイバ等の他の手段でSC光を得ることも可能である。SC光は励起光周波数ωPを含んだ広い波長範囲に及び、コヒーレントな性質は保持されている。このSC光は、ローパスフィルター276により周波数ωPより低い周波数の光が透過する。すなわち、このローパスフィルターを、図7に示す低い周波数の領域163の光が透過する。ローパスフィルター276の透過光はミラー259で反射され、ブロードバンドの周波数ωSTのストークス光として使用される。ストークス光はレンズ261と208でコリメートされ、ストークス光の波長範囲を反射するダイクロイックミラー273で反射される。
一方、ビームスプリッタ251で反射されたポンプ光として使用される中心周波数ωPのレーザ光は、さらにミラー252と光路差調整のためのミラー群253、254、255、256、260で反射された後、レンズ278と279でコリメートされる。ポンプ光はハーフミラー280で反射され、ダイクロイックミラー273に入射し、二つのレーザ光(ポンプ光とストークス光)は同軸光となる。同軸光はダイクロイックミラー281(ポンプ光とストークス光を透過)を透過し、2次元走査機構263に入射する。
ポンプ光とストークス光は対物レンズ201でステージ200上の観察試料202に絞り込まれる。観察試料で発生した周波数ωAS =2ωPSTのCARS光は、ポンプ光、ストークス光と一緒に透過方向に出ていき、対物レンズ207と205により反射板210上に絞り込まれる。対物レンズ207と205の間にあるのはハイパスフィルターの役割をするダイクロイックミラー275であり、最初の観察試料透過時に発生したCARS光を除去する。
反射板210で反射されたポンプ光とストークス光は同じ光路を戻り、観察試料202から再度CARS光を発生させる。ポンプ光、ストークス光、CARS光は2次元走査機構263を戻り、ダイクロイックミラー281でCARS光のみが反射される。CARS光はレンズ274で分光器143のスリット272上に集光され、分光される。分光データは電子装置109で処理され、表示装置110で表示される。電子装置109ではマキシマムエントロピィー法によりCARS光の非共鳴成分が除去される。ダイクロイックミラー281を透過するCASR光以外の光のうち、次のダイクロイックミラー273ではポンプ光だけが透過する。ポンプ光はハーフミラー280を透過し、レンズ203とシリンドリカルレンズ209で4分割の感度領域を有する光検出器111上に絞り込まれ、最小錯乱円の位置で検出される。この信号は電子回路112で処理され、焦点誤差信号としてアクチュエータ102を制御する。
ダイクロイックミラー275は最初に発生するCARS光を除去するものであるが、CARS光が観察試料を照射しても、分光データに問題が生じない場合は取り除くことが可能である。
[実施例4]
本実施例は、実施例3で示したマルチプレックスCARS走査光学顕微鏡において、位相ダイバーシティ法を用いたホモダイン検出法を実現する実施例である。
図8は、本実施例の光学装置の概略図である。パルスレーザ光源141、フォトニック結晶ファイバ142は、実施例3と同様の特性を有する。フォトニック結晶ファイバ142からのp偏光のSC光は、ダイクロイックミラー257により2分割される。反射光は図9のスペクトル形状164を有するSC光であり、透過光は図7に示したスペクトル163を有している。スペクトル164はアンチストークス光の波長領域になっており、ホモダイン検出の参照光として使用される。
ダイクロイックミラー257を透過した波長領域のSC光は、ミラー259で反射された後、レンズ261、208でコリメートされ、ダイクロイックミラー273で反射される。このSC光はCARS発生のためのストークス光として使用される。CARS光発生のためのポンプ光はハーフミラー280で反射され、ストークス光と同軸のp偏光となり、2次元走査機構263に入射する。2次元走査機構263からの出射光は対物レンズ201で観察試料202上に絞り込まれるが、さらに透過光がレンズ207、205で反射板210上に絞り込まれる。反射板210からのレンズ群を戻った反射光は再び観察試料202を照射し、主に透過方向にCARS光を発生させる。対物レンズ201及び2次元走査機構263を戻ったポンプ光、ストークス光、CARS光の中で、CARS光はダイクロイックミラー281、ミラー282で反射された後、検光子283をp偏光成分だけが透過する。p偏光のCARS光は、ミラー284により反射されてハーフビームスプリッタ213に入射する。
p偏光の高周波領域のSC光(参照光)はレンズ258と206でコリメートされ、偏光ビームスプリッタ216とλ/4板の効果を有するフレネルロム波長板217を透過し、ミラー218でフレネルロム波長板217に戻される。ミラー218は光路長の調整に使用されている。フレネルロム波長板217透過したレーザ光はs偏光になっており、偏光ビームスプリッタ216で反射され、ビームスプリッタ213に向かう。
ハーフビームスプリッタ213には偏光方向の異なる光が両方向から入射することになり、それぞれの光は2方向に分割され、2方向に干渉光が出射する。CARS光の電場の絶対値の検出のために位相ダイバーシティ検出という既知の方法を用いた干渉計測を行う。ωはスペクトル周波数である。紙面上でハーフビームスプリッタ213の右方向に出射してくる干渉光には光学軸が22.5度傾いたλ/2板の効果を有するフレネルロム波長板221が設置されており、集光レンズ215で焦点位置に置かれた分光器のスリット上に集光される。分光器前の光路中には偏光ビームスプリッタ223が設置されており、s方向とp方向の成分に干渉光を分解し、それぞれを分光器106と分光器108で検出する。
ここで、観察試料を焦点面の光軸上にある点物体とし、観察試料からのCARS光の複素振幅、参照光の複素振幅はそれぞれEAS(ω)、ELOであるものとする。分光器106と分光器108のそれぞれの波長での差動信号をIC(ω)としたとき、
IC(ω)=α|EAS(ω)|・|ELO cosΦ(ω)
と表わすことができる。αは信号増幅や分光器効率等を含む係数であり、Φ(ω)は観察試料からのCARS光と参照光との位相差である。
また、紙面上でハーフビームスプリッタ213の上方向に出射する干渉光には光学軸が45度傾いたλ/4板の効果を有するフレネルロム波長板222が挿入されている。集光レンズ214で集光された干渉光は分光器105及び107のスリットを通して検出される。途中に設置されている偏光ビームスプリッタ224によりs偏光とp偏光に分離した後に、それぞれの分光器で検出される。
ここで分光器105と107のそれぞれの波長での差動信号をIS(ω)としたとき、
IS(ω)=α|EAS (ω)|・|ELO| sinΦ(ω)
のように表わされる。IC(ω)及びIS(ω)では干渉成分のみが検出されている。電子装置109では、
I(ω)=√(IC +IS )=α|EAS(ω)|・|ELO| (1)
で示す計算を行うと同時に、位相差Φ(ω)の計算を行う。I(ω)は観察試料のCARS光振幅と参照光の振幅に比例した形となる。このため、波長依存性のない|ELO|を大きくすることにより、|EAS(ω)|を増幅した形のI(ω)を得ることが可能となる。一般的にはSC光のスペクトルは平坦ではないので、より正確なスペクトルI(ω)を得るためには、SC光の振幅スペクトルを使用した補正を行う必要がある。
次に、非共鳴成分だけのCARS光を発生する参照サンプルを使用することで、共鳴項で生ずる位相差θS(ω)を求める。これにより共鳴項の複素成分[I(ω) sinθS(ω)]の抽出を行う。処理をしない生のCARSスペクトルは非共鳴項の影響を受け、通常のラマンスペクトルと異なる形をしているので、これまで蓄積されたラマンスペクトルの知見を利用できないが、[I(ω) sinθS(ω)]はラマンスペクトルと同等なので、従来のスペクトルの知見を利用できる。
分光器における検出器はCCD等を使用する。110は表示装置であり、観察試料202の走査位置と表示位置の対応をつけた表示がなされる。特定分子の分子振動に特徴的な周波数位置ωpでの[I(ωp) sinθSp)]の強度分布を表示することで、その分子の分布を知ることができる。
2次元走査機構263へ戻った光の中でCARS光以外はダイクロイックミラー281を透過し、ダイクロイックミラー273ではポンプ光のみ透過する。ポンプ光はハーフミラー280を透過し、レンズ203、シリンドリカルレンズ209で4分割光検出器111に絞り込まれる。検出された信号は電子回路112で処理され、フォーカス誤差信号としてアクチュエータ102にフィードバックされる。これにより反射板210は焦点位置に保たれる。
本実施例ではアクチュエータ102はレンズ205を駆動する構成になっているが、反射板210あるいは対物レンズ207を駆動してもよい。特に、反射板210は軽量化が可能なので、小型のアクチュエータでの対応が可能である。
[実施例5]
図10は、本発明による光学装置の他の実施例を示す概略図である。ここでは実施例1と同じビームを走査する透過タイプの共焦点走査光学顕微鏡を実現している。
実施例1との光学的な差異は、実施例1で使用していた偏光ビームスプリッタ270に代えて通常のビームスプリッタ287を用いたこと、及び観察試料202を透過したレーザ光を処理する光学系にある。
観察試料202を透過したレーザ光は対物レンズ207で平行光にされ、再帰反射板としてのコーナーキューブ285に向かう。コーナーキューブは入射光を同じ入射方向に戻す性質があるので、2次元走査機構263によってレーザ光を走査することで観察試料202上での照射位置が変化しても、対物レンズ207を通して、同じ走査位置に再度集光可能である。このことより、実施例1と同様に、ピンホール265上での観察試料からのレーザ光は静止しており、レーザ走査の影響は検出信号に影響しない。なお、対物レンズ207はアクチュエータで光軸方向に駆動することが可能になっており、常にコーナーキューブに平行光が入射するように制御されている。
ここでは、再帰反射板としてコーナーキューブを用いた例を示したが、入射した光を、入射角度にかかわらず再び入射した方向へ反射して戻す性質を有していれば他の部材を用いても構わない。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。例えば、実施例2〜4において、反射板210を実施例5で説明した再帰反射板285に置き換え、対物レンズ207、205を実施例5のような対物レンズ207に置き換えることが可能である。
本発明によれば、信号を検出する検出器の前に検出光を制限するピンホールあるいはスリット等の開口が存在する走査型の透過光学顕微鏡に適用可能である。このような顕微鏡としては、透過タイプの共焦点顕微鏡、マルチプレックスCARS走査顕微鏡等がある。
101 レーザ光源
102、103 アクチュエータ
104 光検出器
105、106、107、108 分光器
109 電子装置
110 表示装置
111 光検出器
112 電子回路
141 パルスレーザ光源
142 フォトニック結晶ファイバ
143 分光器
201 対物レンズ
202 観察試料
203 集光レンズ
205 レンズ
207 対物レンズ
209 シリンドリカルレンズ
210 反射板
213 ビームスプリッタ
214 集光レンズ
216 偏光ビームスプリッタ
217 フレネルロム波長板
218 ミラー
221 フレネルロム波長板
222 フレネルロム波長板
223 偏光ビームスプリッタ
224 偏光ビームスプリッタ
263 2次元走査機構
265 ピンホ−ル
266 z方向走査機構
272 スリット

Claims (15)

  1. レーザ光源と、
    前記レーザ光源から出射されたレーザ光を走査するビーム走査機構と、
    観察試料を保持するステージと、
    前記ステージに保持された観察試料に前記ビーム走査機構から出射したレーザ光を集光する対物レンズと、
    前記ステージの光透過側に設けられた集光光学系と、
    前記集光光学系の集光位置に配置された反射板と、
    前記ビーム走査機構からの戻り光を集光する集光レンズと、
    前記集光レンズの焦点位置に置かれた開口と、
    前記開口を通った光を検出する光検出器と、
    前記光検出器の信号を走査位置と対応付けて記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶された信号を表示する表示装置と、
    を有することを特徴とする光学装置。
  2. 請求項1に記載の光学装置において、
    前記開口はピンホールあるいはスリットであることを特徴とする光学装置。
  3. 請求項1に記載の光学装置において、
    前記ビーム走査機構は2次元走査機構であることを特徴とする光学装置。
  4. 請求項1に記載の光学装置において、
    前記ビーム走査機構は3次元走査機構であることを特徴とする光学装置。
  5. 請求項1に記載の光学装置において、
    前記ビーム走査機構からの戻り光の一部を検出し焦点誤差を検出する光学系と、
    前記集光光学系内のレンズあるいは前記反射板を光軸方向に駆動するアクチュエータとを有することを特徴とする光学装置。
  6. 請求項1に記載の光学装置において、
    前記開口としてスリットを用い、前記光検出器として分光器を用いたことを特徴とする光学装置。
  7. 請求項6に記載の光学装置において、
    前記ビーム走査機構からの戻り光に入射光の波長と異なる波長の光が含まれていることを特徴とする光学装置。
  8. 請求項7に記載の光学装置において、
    前記レーザ光源から出射されたレーザ光をポンプ光としてスーパーコンティニューム光を発生させる光学素子と、
    前記ビーム走査機構からの戻り光の一部を検出し焦点誤差を検出する光学系と、
    前記集光光学系内のレンズあるいは前記反射板を光軸方向に駆動するアクチュエータとを有し、
    観察試料に照射する光として前記ポンプ光と前記スーパーコンティニューム光の一部のストークス光を照射し、
    観察試料からのアンチストークス光を分光し、
    前記焦点誤差を検出する光学系は前記ビーム走査機構からの戻り光に含まれる前記ポンプ光あるいはストークス光により焦点誤差信号を得ることを特徴とする光学装置。
  9. 請求項8に記載の光学装置において、
    参照光として前記スーパーコンティニューム光の一部を用い、位相ダイバーシティ法を使用することを特徴とする光学装置。
  10. レーザ光源と、
    前記レーザ光源から出射されたレーザ光を走査するビーム走査機構と、
    観察試料を保持するステージと、
    前記ステージに保持された観察試料に前記ビーム走査機構から出射したレーザ光を集光する第1の対物レンズと、
    前記ステージの光透過側に設けられた第2の対物レンズと、
    前記第2の対物レンズを通ったレーザ光を当該第2の対物レンズに戻す再帰反射板と、
    前記ビーム走査機構からの戻り光を集光する集光レンズと、
    前記集光レンズの焦点位置に置かれた開口と、
    前記開口を通った光を検出する光検出器と、
    前記光検出器の信号を走査位置と対応付けて記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶された信号を表示する表示装置と、
    を有することを特徴とする光学装置。
  11. 請求項10に記載の光学装置において、
    前記開口はピンホールあるいはスリットであることを特徴とする光学装置。
  12. 請求項10に記載の光学装置において、
    前記ビーム走査機構は2次元走査機構であることを特徴とする光学装置。
  13. 請求項10に記載の光学装置において、
    前記ビーム走査機構は3次元走査機構であることを特徴とする光学装置。
  14. 請求項10に記載の光学装置において、
    前記ビーム走査機構からの戻り光の一部を検出し焦点誤差を検出する光学系と、
    前記第2の対物レンズを光軸方向に駆動するアクチュエータとを有することを特徴とする光学装置。
  15. 請求項10に記載の光学装置において、
    前記開口としてスリットを用い、前記光検出器として分光器を用いたことを特徴とする光学装置。
JP2012188375A 2012-08-29 2012-08-29 光学装置 Expired - Fee Related JP5918658B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012188375A JP5918658B2 (ja) 2012-08-29 2012-08-29 光学装置
US13/965,514 US9297980B2 (en) 2012-08-29 2013-08-13 Optical device for transmission-type scanning by moving scanning beam without moving observation sample
CN201310352686.6A CN103674926B (zh) 2012-08-29 2013-08-14 光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012188375A JP5918658B2 (ja) 2012-08-29 2012-08-29 光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014048300A true JP2014048300A (ja) 2014-03-17
JP5918658B2 JP5918658B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=50187166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012188375A Expired - Fee Related JP5918658B2 (ja) 2012-08-29 2012-08-29 光学装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9297980B2 (ja)
JP (1) JP5918658B2 (ja)
CN (1) CN103674926B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017215546A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 レーザーテック株式会社 共焦点顕微鏡
WO2018225382A1 (ja) * 2017-06-09 2018-12-13 株式会社日立ハイテクノロジーズ 細胞状態の解析装置および解析方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6073484B2 (ja) * 2013-08-22 2017-02-01 株式会社日立製作所 Cars顕微鏡
WO2015105457A1 (en) * 2014-01-13 2015-07-16 Nanyang Technological University Device for determining a condition of an organ and method of operating the same
EP3095004A4 (en) * 2014-01-14 2017-09-20 Applied Scientific Instrumentation, Inc. Light sheet generator
US9778019B2 (en) * 2015-02-09 2017-10-03 King Abdulaziz City for Science and Technology-KACST Differential polarization interferometer
EP3287829A1 (en) * 2016-08-25 2018-02-28 Deutsches Krebsforschungszentrum Method of and microscope with installation for focus stabilization
CN106645250B (zh) * 2016-11-21 2024-04-26 宁波聚瑞精密仪器有限公司 一种具备光学成像功能的扫描透射电子显微镜
DE102016122529A1 (de) * 2016-11-22 2018-05-24 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Mikroskop zur Abbildung eines Objekts
DE102016122528A1 (de) 2016-11-22 2018-05-24 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren zum Steuern oder Regeln einer Mikroskopbeleuchtung
JP6791081B2 (ja) * 2017-09-26 2020-11-25 株式会社島津製作所 屈折率測定装置及び屈折率測定方法
CN108918498A (zh) * 2018-05-22 2018-11-30 中国空间技术研究院 一种实现线聚焦激发的拉曼探头
CN111239047B (zh) * 2020-03-09 2023-10-27 深圳中科飞测科技股份有限公司 一种光学设备及实现自动聚焦的方法
JP7468406B2 (ja) * 2021-02-26 2024-04-16 株式会社島津製作所 フーリエ変換赤外分光光度計

Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145911A (ja) * 1982-02-11 1983-08-31 カ−ル・ツアイス−スチフツング 反射光照明による透過光顕微鏡試験のための光学系
US5035476A (en) * 1990-06-15 1991-07-30 Hamamatsu Photonics K.K. Confocal laser scanning transmission microscope
JPH03188408A (ja) * 1989-12-18 1991-08-16 Olympus Optical Co Ltd 走査型光学顕微鏡
JPH0427909A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Hamamatsu Photonics Kk 透過型顕微鏡
JPH05134186A (ja) * 1991-11-13 1993-05-28 Olympus Optical Co Ltd 共焦点光学系
JPH0720383A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Koike Seiki Kk 透過型共焦点レーザー顕微鏡
JPH11304715A (ja) * 1998-04-16 1999-11-05 Lasertec Corp パターン欠陥検査装置及びレーザ顕微鏡
JP2002040329A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Lasertec Corp コンフォーカル顕微鏡
US20030011881A1 (en) * 2001-07-06 2003-01-16 Leica Microsystems Wetzlar Gmbh Confocal microscope
US20030103263A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-05 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh Microscope objective, microscope, and method for imaging a specimen
US20040252370A1 (en) * 2002-07-10 2004-12-16 Giardini Mario Ettore Optical microscope able to operate a rapid three dimensional modulation of the position of the observation point
JP2005121479A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Tokyo Instruments Inc 共焦点顕微分光装置
US20050219688A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 Yoshihiro Kawano Examination apparatus and focusing method of examination apparatus
JP2006023387A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Olympus Corp 顕微鏡
JP2006343595A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 共焦点型検査装置
US20070046952A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-01 Hitachi Communication Technologies, Ltd. Apparatus for measuring waveform of optical electric filed, optical transmission apparatus connected thereto and a method for producing the optical transmission apparatus
JP2009047435A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Olympus Corp レーザ顕微鏡
JP2009222531A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Univ Of Tokyo 非線形分光計測システム用の光源装置、非線形分光計測システム及び方法
JP2009230021A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Lasertec Corp 光学顕微鏡、及びスペクトル測定方法
JP2010096667A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Olympus Corp レーザ顕微鏡装置
US20110282166A1 (en) * 2009-12-18 2011-11-17 The Regents Of The University Of California System and Method for Efficient Coherence Anti-Stokes Raman Scattering Endoscopic and Intravascular Imaging and Multimodal Imaging
US20120050733A1 (en) * 2009-02-23 2012-03-01 Olympus Corporation Laser microscope
JP2012047632A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Nikon Corp 非線形顕微鏡及び非線形観察方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5084612A (en) * 1989-10-20 1992-01-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Imaging method for scanning microscopes, and confocal scanning microscope
DE4111903A1 (de) * 1991-04-12 1992-10-15 Bayer Ag Spektroskopiekorrelierte licht-rastermikroskopie
JP3761240B2 (ja) * 1996-02-28 2006-03-29 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
CA2318892A1 (en) * 1998-01-27 1999-07-29 Wisconsin Alumni Research Foundation Signal enhancement for fluorescence microscopy
CN1110717C (zh) 1998-03-23 2003-06-04 南京理工大学 激光共焦扫描显微镜
JP4229573B2 (ja) 1999-06-09 2009-02-25 オリンパス株式会社 共焦点走査型顕微鏡、共焦点走査型顕微鏡における画像表示方法および画像表示処理をするための処理プログラムを記録した記録媒体
CN2416510Y (zh) 2000-04-25 2001-01-24 南京理工大学 激光共焦扫描显微镜
US7352472B2 (en) * 2004-02-18 2008-04-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method, and method for determining z-displacement
US9285575B2 (en) * 2009-01-26 2016-03-15 President And Fellows Of Harvard College Systems and methods for selective detection and imaging in coherent Raman microscopy by spectral excitation shaping
CN102068236B (zh) 2010-12-17 2012-05-23 中国科学院光电技术研究所 一种基于激光衍射的线扫描共焦检眼镜系统和方法
CN202101940U (zh) 2011-01-06 2012-01-04 中国科学院高能物理研究所 一种高压原位测量拉曼系统
CN102116930B (zh) 2011-03-02 2012-10-10 中国科学院光电技术研究所 一种具有轴向高分辨率的三差动共焦显微镜成像方法及成像装置
CN202204470U (zh) 2011-07-06 2012-04-25 黄书伟 平衡检测共聚焦显微镜成像系统
US8792156B1 (en) * 2012-01-17 2014-07-29 President And Fellows Of Harvard College Laser illumination systems and methods for dual-excitation wavelength non-linear optical microscopy and micro-spectroscopy systems

Patent Citations (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145911A (ja) * 1982-02-11 1983-08-31 カ−ル・ツアイス−スチフツング 反射光照明による透過光顕微鏡試験のための光学系
US4515445A (en) * 1982-02-11 1985-05-07 Carl-Zeiss-Stiftung, Heidenheim/Brenz Optical system for transmitted-light microscopy with incident illumination
JPH03188408A (ja) * 1989-12-18 1991-08-16 Olympus Optical Co Ltd 走査型光学顕微鏡
JPH0427909A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Hamamatsu Photonics Kk 透過型顕微鏡
US5035476A (en) * 1990-06-15 1991-07-30 Hamamatsu Photonics K.K. Confocal laser scanning transmission microscope
JPH05134186A (ja) * 1991-11-13 1993-05-28 Olympus Optical Co Ltd 共焦点光学系
JPH0720383A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Koike Seiki Kk 透過型共焦点レーザー顕微鏡
JPH11304715A (ja) * 1998-04-16 1999-11-05 Lasertec Corp パターン欠陥検査装置及びレーザ顕微鏡
JP2002040329A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Lasertec Corp コンフォーカル顕微鏡
US20030011881A1 (en) * 2001-07-06 2003-01-16 Leica Microsystems Wetzlar Gmbh Confocal microscope
US20030103263A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-05 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh Microscope objective, microscope, and method for imaging a specimen
JP2003172878A (ja) * 2001-12-03 2003-06-20 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh 試料を結像するための顕微鏡対物レンズ、顕微鏡および方法
US20040252370A1 (en) * 2002-07-10 2004-12-16 Giardini Mario Ettore Optical microscope able to operate a rapid three dimensional modulation of the position of the observation point
JP2005121479A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Tokyo Instruments Inc 共焦点顕微分光装置
US20050219688A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 Yoshihiro Kawano Examination apparatus and focusing method of examination apparatus
JP2006023387A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Olympus Corp 顕微鏡
US20060238745A1 (en) * 2004-07-06 2006-10-26 Olympus Corporation Microscope
JP2006343595A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 共焦点型検査装置
JP2007064860A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Hitachi Communication Technologies Ltd 光電界波形観測装置
US20070046952A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-01 Hitachi Communication Technologies, Ltd. Apparatus for measuring waveform of optical electric filed, optical transmission apparatus connected thereto and a method for producing the optical transmission apparatus
JP2009047435A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Olympus Corp レーザ顕微鏡
JP2009222531A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Univ Of Tokyo 非線形分光計測システム用の光源装置、非線形分光計測システム及び方法
JP2009230021A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Lasertec Corp 光学顕微鏡、及びスペクトル測定方法
JP2010096667A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Olympus Corp レーザ顕微鏡装置
US20120050733A1 (en) * 2009-02-23 2012-03-01 Olympus Corporation Laser microscope
US20110282166A1 (en) * 2009-12-18 2011-11-17 The Regents Of The University Of California System and Method for Efficient Coherence Anti-Stokes Raman Scattering Endoscopic and Intravascular Imaging and Multimodal Imaging
JP2012047632A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Nikon Corp 非線形顕微鏡及び非線形観察方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017215546A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 レーザーテック株式会社 共焦点顕微鏡
WO2018225382A1 (ja) * 2017-06-09 2018-12-13 株式会社日立ハイテクノロジーズ 細胞状態の解析装置および解析方法
JP2018205283A (ja) * 2017-06-09 2018-12-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 細胞状態の解析装置および解析方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103674926A (zh) 2014-03-26
CN103674926B (zh) 2016-01-20
US9297980B2 (en) 2016-03-29
JP5918658B2 (ja) 2016-05-18
US20140063495A1 (en) 2014-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5918658B2 (ja) 光学装置
JP6324709B2 (ja) 光計測装置及び光計測方法
JP5736325B2 (ja) 光学装置
US8451446B2 (en) Differential polarization measuring extension unit for a laser-scanning microscope
JP4669995B2 (ja) 光学顕微鏡及び観察方法
CN107192702B (zh) 分光瞳激光共焦cars显微光谱测试方法及装置
JP6231958B2 (ja) 光画像計測装置
JP5847821B2 (ja) コヒーレント反ストークスラマン散乱(cars)分光法における非共鳴バックグラウンド低減のための方法および装置
US20160076940A1 (en) Cars microscope
JP6358577B2 (ja) 走査型光学顕微鏡
JP2006518854A (ja) ピンホールアレイ・ビームスピリッターを組み込んだ干渉型共焦点顕微鏡観察法。
JP6188521B2 (ja) 光計測装置
JP2016534354A (ja) 偏光式のサンプル照明部を備えた走査顕微鏡
KR20210151709A (ko) 간섭-산란 현미경
JP6036684B2 (ja) 非線形顕微鏡及び非線形観察方法
KR100924574B1 (ko) 편광 위상 현미경
Langbein et al. Invited Article: Heterodyne dual-polarization epi-detected CARS microscopy for chemical and topographic imaging of interfaces
JP2019045431A (ja) 光画像計測装置
JPH10281876A (ja) 偏光性イメージング装置
JP6782849B2 (ja) 分光測定装置
JPH04269644A (ja) 光エコー顕微鏡
De Angelis et al. Homogeneous large field-of-view and compact iSCAT-TIRF setup for dynamic single molecule measurements
JP5325697B2 (ja) 観察方法および観察装置
CN114787609A (zh) 用于优化的干涉散射显微镜的方法和设备
JPH05273130A (ja) 光エコー顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5918658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees