JP2014034260A - Supporter - Google Patents
Supporter Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014034260A JP2014034260A JP2012175813A JP2012175813A JP2014034260A JP 2014034260 A JP2014034260 A JP 2014034260A JP 2012175813 A JP2012175813 A JP 2012175813A JP 2012175813 A JP2012175813 A JP 2012175813A JP 2014034260 A JP2014034260 A JP 2014034260A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- seat
- seat back
- waist
- seated occupant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Special Chairs (AREA)
Abstract
Description
本発明は、サポート具に関する。詳しくは、車両用シートのシートバックとシートクッションとの境界部分に装着されて、着座乗員の腰部を支持するサポート具に関する。 The present invention relates to a support device. Specifically, the present invention relates to a support device that is attached to a boundary portion between a seat back of a vehicle seat and a seat cushion and supports a waist of a seated occupant.
従来、車両用シートにおいて、着座乗員の腰部のサポート性を向上させるために、シートバックとシートクッションとの境界部分に、着脱可能なサポート具を装着する構成が知られている(特許文献1)。このサポート具は、内部にクッションパッドが入った構成となっており、上記境界部分に設けられることで、シートバックの傾動を阻害しないように空けられたシートクッションとの間の隙間を補って、腰部のサポート性を向上させる構成となっている。 2. Description of the Related Art Conventionally, in a vehicle seat, a configuration is known in which a detachable support tool is attached to a boundary portion between a seat back and a seat cushion in order to improve support performance of a seated occupant's waist (Patent Document 1). . This support device has a structure with a cushion pad inside, and is provided at the boundary portion to compensate for the gap between the seat cushion and the seat cushion that is evacuated so as not to inhibit the tilting of the seat back. It is configured to improve the support of the waist.
しかし、上記特許文献1に開示されたサポート具は、その腰部を支える支持面が、シート幅方向に平坦な形状となっているため、腰部の形に合わせた十分なサポートが行えない構成となっている。本発明は、上記問題を解決するものとして創案されたものであって、本発明が解決しようとする課題は、車両用シートに着脱可能に取り付けられるサポート具による腰部のサポート性を向上させることにある。
However, the support tool disclosed in
上記課題を解決するために、本発明のサポート具は次の手段をとる。
第1の発明は、車両用シートのシートバックとシートクッションとの境界部分に着脱可能に取り付けられて、着座乗員の腰部を支持するサポート具である。このサポート具は、シートバックの幅方向中央の背凭れ面による後方側からの支持を受けて着座乗員の腰部を後方側から支持する中央支持部と、中央支持部の左右両サイドに形成されてシートバックの左右両サイドの背凭れ面による後方側からの支持を受けて着座乗員の腰部を支持するサイド支持部と、を有する。各サイド支持部は、それらの着座乗員の腰部があてがわれる各サイド支持面が、中央支持部の着座乗員の腰部があてがわれる中央支持面に対して、それぞれ、互いに内向するように前方側に傾けられて着座乗員の腰部を両外側から支持する形に形成されている。
In order to solve the above problems, the support tool of the present invention takes the following means.
1st invention is the support tool which is attached to the boundary part of the seat back of a vehicle seat, and a seat cushion so that attachment or detachment is possible, and supports a seat crew member's waist. This support device is formed on the left and right sides of the central support part, and the central support part that supports the waist of the seated occupant from the rear side by receiving the support from the back side by the backrest surface at the center in the width direction of the seat back. And a side support portion that receives the support from the rear side by the backrest surfaces of the left and right sides of the seat back and supports the waist of the seated occupant. Each side support part is located on the front side so that each side support surface to which the seated occupant's lumbar part is assigned faces inward with respect to the center support surface to which the seat occupant's lumbar part is assigned. It is formed in a shape that supports the waist of the seated occupant from both outsides.
この第1の発明によれば、着座乗員の腰部を後方側から支持可能なサポート具は、各サイド支持面が中央支持面に対して前方側に傾けられた形に形成されていることにより、着座乗員の腰部を両外側からも支持可能なサイドサポート機能も備えた構成とされる。詳しくは、サポート具は、各サイド支持部が、シートバックの左右両サイドの背凭れ面により後方側から支持された状態として設けられるため、各サイド支持面によって着座乗員の腰部を強くサイドサポートすることができるようになっている。このように、サポート具によって、着座乗員の腰部を良好にサポートすることができる。 According to the first invention, the support device that can support the waist of the seated occupant from the rear side is formed in a shape in which each side support surface is inclined forward with respect to the center support surface, A side support function that can support the waist of the seated occupant from both outsides is also provided. Specifically, the support device is provided in a state in which each side support portion is supported from the rear side by the backrest surfaces of the left and right sides of the seat back, and therefore, the side support surfaces strongly support the occupant's lumbar region by the side support surfaces. Can be done. In this way, the support device can favorably support the waist of the seated occupant.
第2の発明は、上述した第1の発明において、次の構成とされているものである。シートバックは、その左右両サイドの背凭れ面が、中央の背凭れ面に対して、それぞれ互いに内向するように前方側に傾けられて着座乗員の背部を両外側から支持するサイドサポート部を備えた形状とされている。各サイドサポート部は、それらの前方側に突出する形状が、シートバックの傾動性を担保するために高さ方向の中間部から下部に向かって前方側への突出長さが漸次短くなっていく形状とされている。サポート具の各サイド支持部は、上記シートバックの各サイドサポート部における前方側への突出長さが漸次短くなっていく部分に掛かるように設けられている。 The second invention is the following configuration in the first invention described above. The seat back includes a side support part that supports the back part of the seated occupant from both outsides by tilting forward so that the backrest surfaces on both the left and right sides are inward of each other with respect to the central backrest surface. It is made into a shape. Each side support part has a shape that protrudes to the front side, and the protrusion length from the middle part in the height direction toward the lower part gradually decreases in order to ensure the tiltability of the seat back. It is said that. Each side support portion of the support device is provided so as to be applied to a portion where the protruding length toward the front side of each side support portion of the seat back is gradually shortened.
この第2の発明によれば、サポート具の各サイド支持部が、シートバックに設定された各サイドサポート部の前方側への突出長さが漸次短くなっていく部分に掛かるように設けられることで、各サイドサポート部の中間部の突出を過剰にすることなく、これらのサイドサポート機能が弱くなる下方寄りの部分のサポート機能を良好に補うことができる。したがって、着座乗員の背部全体を広く良好な形でサイドサポートすることができる。 According to the second aspect of the present invention, each side support portion of the support device is provided so as to be applied to a portion where the protruding length toward the front side of each side support portion set in the seat back gradually decreases. The support function of the lower portion where the side support function is weakened can be satisfactorily compensated without excessive protrusion of the intermediate part of each side support part. Therefore, the entire back portion of the seated occupant can be side-supported in a wide and good shape.
第3の発明は、上述した第1又は第2の発明において、次の構成とされているものである。サポート具の中央支持部の上面と各サイド支持部の上面とが、それぞれ、これらの境界部が位置付けられるシートバックの中央の背凭れ面と左右両サイドの背凭れ面との境界部に形成される凹状の角部に嵌まるように、互いによって山状の形を成すように後ろ上方側に斜めに伸びる形に形成されている。 The third invention is the following configuration in the first or second invention described above. The upper surface of the central support portion of the support device and the upper surface of each side support portion are formed at the boundary portion between the backrest surface at the center of the seat back where the boundary portions are positioned and the backrest surfaces on the left and right sides, respectively. It is formed in a shape extending obliquely rearward and upward so as to form a mountain shape with each other so as to fit into a concave corner portion.
この第3の発明によれば、サポート具を、シートバックの中央の背凭れ面と左右両サイドの背凭れ面との境界部に形成される凹状の角部との間に隙間が空かないように、サポート具の各支持面とシートバックの各背凭れ面とを滑らかに繋げた状態に設けることができる。これにより、サポート具を、シートバックとより一体感のある形に見栄え良く、かつ、シートバックとの間に段差のない連続したサポート感が得られる状態に設けることができる。 According to the third aspect of the present invention, there is no gap between the support device and the concave corner formed at the boundary between the backrest surface at the center of the seat back and the backrest surfaces on the left and right sides. In addition, each support surface of the support tool and each backrest surface of the seat back can be provided in a smoothly connected state. As a result, the support device can be provided in a state where it can look good in a form with a sense of unity with the seat back and can provide a continuous support feeling with no step between the support tool and the seat back.
以下に、本発明を実施するための形態について、図面を用いて説明する。 EMBODIMENT OF THE INVENTION Below, the form for implementing this invention is demonstrated using drawing.
始めに、実施例1のサポート具10の構成について、図1〜図10を用いて説明する。なお、以下の説明において、着座乗員の腰部Pについて説明するときには、図1〜図8には図示がないため、図9〜図10を適宜参照するものとする。また、サポート具10単体の形状については、図2〜図8において、様々な角度から見た形状が詳しく示されているため、サポート具10について他の図を用いて説明するときにも、必要に応じてこれら図2〜図8を適宜参照するものとする。
First, the structure of the
本実施例のサポート具10は、図1〜図2に示すように、自動車の助手席シートとして構成された車両用シート1に着脱可能に取り付けられて、着座乗員の腰部Pのサポート性を向上させるものとなっている。ここで、車両用シート1は、着座乗員の背凭れとなるシートバック2と、着座部となるシートクッション3と、を備えた構成となっている。シートバック2は、その左右両サイドの下端部が、それぞれ、回転止め可能な回転軸装置として機能するリクライニング装置5を介して、シートクッション3の左右両サイドの後端部上に連結された状態とされている。これにより、シートバック2は、上記各リクライニング装置5を中心に、シートクッション3に対して背凭れ角度を前後方向に自由に調整することができる状態とされている。
As shown in FIGS. 1 to 2, the
そのため、上記シートバック2は、そのシートクッション3に対する前後方向の傾動性を担保するために、シートクッション3との間に高さ方向に空く僅かな隙間4が設定されていると共に、そのシートクッション3との境界部分に臨む中央サポート部2Bの下部2Baや各サイドサポート部2Cの下部2Cdの形状が、それぞれ、後方側に引き込まれるように丸められた形に形成されている(図2及び図9参照)。これにより、シートバック2は、上述した各リクライニング装置5を中心に前後方向に傾動しても、その中央サポート部2Bの下部2Baや各サイドサポート部2Cの下部2Cdがシートクッション3と強く干渉しないようになっている。しかし、その一方で、シートバック2は、上記のように中央サポート部2Bの下部2Baや各サイドサポート部2Cの下部2Cdが後方側に丸められた形状となっていることにより、これら下部2Ba,2Cdによる着座乗員の腰部Pのサポート性が弱められた構成となっている。そこで、この部分に、上述したサポート具10が前方側から取り付けられることにより、上記弱められた腰部Pのサポート性が補われて、腰部Pの支持が良好に行われるようになっている。
For this reason, the
上述した各リクライニング装置5は、常時は、シートバック2の背凭れ角度を固定したロック状態に保持された状態となっている。各リクライニング装置5は、使用者によってシートクッション3の車両外側(図示向かって右側)の側部に設けられた解除レバー5Aが引き上げられる操作により、それらのロック状態が一斉に解除操作されて、シートバック2の背凭れ角度を前後方向に自由に調整することのできる状態に切り替えられるようになっている。なお、これらリクライニング装置5の基本構造は、特開2011−116303号公報等の文献に開示されたものと同じ公知の構成となっているため、これらについての具体的な説明は省略することとする。
Each reclining
また、上記解除レバー5Aの近くには、解除レバー5Aよりも長尺な高さ調整レバー6が設けられている。この高さ調整レバー6は、車両用シート1のフロア面に対する高さ位置を調整可能な図示しないリフター機構を作動させるためのレバーとなっており、その構成は公知(特開2011−246024号公報等参照)の構成となっているため、詳細な説明は省略することとする。上述した解除レバー5Aや高さ調整レバー6が設けられたシートクッション3の車両外側の側部には、樹脂製のシールド7が装着されている。この樹脂製のシールド7は、シートクッション3の車両外側の側部の下部領域と、上述したリクライニング装置5によるシートバック2とシートクッション3との連結部とをそれぞれ外側から覆った状態となるように設けられている。
Further, a height adjustment lever 6 that is longer than the
上述したサポート具10は、図2に示すように、その背面側の下部から後方側に延び出す差込板14を、上記シートバック2とシートクッション3との間の隙間4内に前方側から差し込むことにより、これらの間に差込板14が押し挟まれた状態となって車両用シート1に取り付けられた状態に保持されるようになっている。詳しくは、上記サポート具10は、上記差込板14を上記隙間4内に差し込むことにより、サポート具10の背面全体が広くシートバック2に当てられて後方側から支えられた状態となると共に、底面全体が広くシートクッション3に当てられて下方側から支えられた状態となって、これらの間に位置保持された状態となって設けられるようになっている。したがって、この取り付けにより、サポート具10は、シートバック2による後方側からの支持とシートクッション3による下方側からの支持とを受けた状態として、着座乗員の腰部Pを一定の位置で安定した力で受け止められる状態に保持されるようになっている。
As shown in FIG. 2, the
上記サポート具10は、上記差込板14を上記隙間4から前方側に引き抜くことにより、車両用シート1から簡便に取り外されるようになっている。したがって、シートバック2を前方側に傾けたりシートクッション3の上面部に畳み込んだりする際など、サポート具10が邪魔となる時には、サポート具10を上記のように車両用シート1から簡便に取り外すことができるため便利である。
The
上述したサポート具10は、図示は省略しているが、内部に発泡ウレタン製のパッドが入っており、その表面全体が布製の表皮材により覆われた構成となっている。これにより、サポート具10は、着座乗員の腰部Pを適度な硬さでもって軟らかく受け止められるクッション性を備えた構成とされている。差込板14は、自由状態では平板形状を保つが、使用者が手の力で比較的簡単に撓ませられる程度の剛性を備えた樹脂板により形成されており、一部が上記パッドの底部に埋め込まれて一体化された状態として、パッドから後方側に一体的に延び出した状態として設けられている。これにより、上記サポート具10は、その着座乗員の腰部Pを支持する支持部本体を持って差込板14を上記隙間4内に差し込むようにすることで、差込板14を隙間4内に操作性良く簡便に差し込むことができるようになっている。差込板14は、上記のような可撓性を備えていることで、隙間4内に差し込まれる際に、シートバック2とシートクッション3との間の形に馴染むように撓むため、隙間4内への差し込み操作を簡便に行えるようになっている。
Although the illustration of the
上述したサポート具10は、その着座乗員の腰部Pを支持する支持部本体が、着座乗員の腰部Pを後方側から支持する中央支持部11と、中央支持部11の左右両サイドに形成されて着座乗員の腰部Pを両外側から支持するサイド支持部12と、を有する形に形成されている。中央支持部11は、図1及び図9に示すように、シートバック2の幅方向中央の中央サポート部2Bの背凭れ面2B1上にあてがえられて、同背凭れ面2B1による後方側からの支持を受けて着座乗員の腰部Pを後方側から支持する構成となっている。詳しくは、上記中央支持部11は、図9に示すように、その横断面が縦長な三角形状に形成されており、上記シートバック2の中央サポート部2Bの丸められた下部2Baとシートクッション3の中央サポート部3Aの後部3Aaとの間に形成される後方側に三角形状に凹んだ縦長状の空間4A内に嵌り込んで、同空間4Aを埋めた状態にセットされるようになっている。
In the
より詳しくは、上記中央支持部11は、上記セットされた状態において、その背面11Dが、上述したシートバック2の中央サポート部2Bの下部2Baの後方側に丸められた背凭れ面2B1の形に合致するように湾曲した形に形成され、底面11Cが、シートクッション3の中央サポート部3Aの後部3Aaの着座面3A1の形に合致する形に形成されている。また、中央支持部11の前面となる中央支持面11Aは、僅かに上方側に面を傾けた起立面に近い形となって形成されている。また、中央支持部11の上面11Bは、前方側に面を傾けた、丸みのある湾曲面の形に形成されている。これにより、中央支持部11は、図1に示すように、上方側に向かって先細り状となる形に形成されており、その着座乗員の腰部Pがあてがわれる中央支持面11A(前面)が、着座乗員の背部があてがわれるシートバック2の中央サポート部2Bの背凭れ面2B1と面一状に滑らかに繋がる形となって、中央サポート部2Bと見栄え的にも背凭れ感覚的にも連続感のある状態にセットされるようになっている。
More specifically, in the set state, the
各サイド支持部12は、図1及び図10に示すように、それぞれ、シートバック2の左右両サイドに形成された各サイドサポート部2Cの背凭れ面2C1上にあてがえられて、これら背凭れ面2C1による後方側からの支持を受けて着座乗員の腰部Pを後方斜め外側からあてがえて支持する構成となっている。詳しくは、上記各サイド支持部12は、図2に示すように、その横断面が上述した中央支持部11よりも前後方向に厚みのある縦長な三角形状に形成されており、シートバック2の各サイドサポート部2Cの丸められた下部2Cdとシートクッション3の各サイドサポート部3Bの膨らみが小さく抑えられた後部3Bcとの間に形成される後方側に三角形状に凹んだ縦長状の空間4B内に嵌り込んで、同空間4Bを埋めた状態にセットされるようになっている。
As shown in FIGS. 1 and 10, the
より詳しくは、上記各サイド支持部12は、図10に示すように、上記セットされた状態において、それらの背面12Dが、上述したシートバック2の各サイドサポート部2Cの下部2Cdの後方側に丸められた背凭れ面2C1の形に合致するように湾曲した形に形成され、図2に示すように、それらの底面12Cが、シートクッション3の各サイドサポート部3Bの後部3Bcの着座面3B1の形に合致する形に形成されている。また、各サイド支持部12の前面となる各サイド支持面12Aは、それぞれ、互いに内向するように前方側に傾けられると共に、僅かに上方側に面を傾けた起立面に近い形となって形成されている。また、各サイド支持部12の上面12Bは、前方側に面を傾けた、丸みのある湾曲面の形に形成されている。これにより、各サイド支持部12は、図1に示すように、上方側に向かって先細り状となる形に形成されており、それらの着座乗員の腰部Pがあてがわれる各サイド支持面12A(前面)が、着座乗員の背部があてがわれるシートバック2の各サイドサポート部2Cの背凭れ面2C1とそれぞれ面一状に滑らかに繋がる形となって、各サイドサポート部2Cと見栄え的にも背凭れ感覚的にも連続感のある状態にセットされるようになっている。上述した各サイド支持面12Aは、詳しくは、図10に示すように、上述した中央支持面11Aと共に着座乗員の腰部Pを包み込むように、中央支持面11Aと面一状に滑らかに前方側に湾曲した形に形成されている。
More specifically, as shown in FIG. 10, the
ここで、図2を参照しながら、上述したシートバック2とシートクッション3の各構成について説明する。シートバック2は、図示は省略されているが、内部のフレーム枠の前面に発泡ウレタン製のパッドがフレーム枠全体を前方側と外周側とからそれぞれ覆うように被せ付けられると共に、パッドの表面全体を覆うように更に布製の表皮材が外側から被せ付けられて張設された構成とされている。上記シートバック2は、そのシート幅方向の中央部が、着座乗員の背部を後方側から支える中央サポート部2Bとして構成され、その左右両サイドに、上記中央サポート部2Bよりも前方側に膨らんで、着座乗員の背部を両外側から支えることのできるサイドサポート部2Cが形成された構成となっている。また、上記中央サポート部2Bの上部には、着座乗員の頭部を後方側から支えるヘッドレスト部2Aが形成されている。上記ヘッドレスト部2Aと中央サポート部2Bとの間の左右2箇所には、前後方向に貫通する通気孔2Fが形成されている。
Here, the respective configurations of the seat back 2 and the
上記シートバック2の各サイドサポート部2Cは、それらの着座乗員の背部があてがわれる背凭れ面2C1(前面)が、それぞれ、中央サポート部2Bの背凭れ面2B1(前面)に対して、互いに内向するように前方側に傾けられた形とされて、着座乗員の背部を後方斜め外側からあてがえて支持するようになっている。このように、シートバック2は、その着座乗員の背部が凭れ掛けられる中央サポート部2Bに対して、その左右両サイドの各サイドサポート部2Cが、前方側に斜めに突出するように膨らんだ形に形成されている。また、中央サポート部2Bも、その着座乗員の背部中央を受け止める部分が、その下側の腰部Pを受け止める部分よりも後方側に緩やかに器状に凹んだ、湾曲した凹凸のある形に形成されている。そのため、このような起伏のある形状のシートバック2のパッドに対して、上述した表皮材を浮きや皺を生じさせることなく見栄え良く密着させた状態に張設するために、表皮材の所々の部位が、上記パッド上に形成された縦横に筋状に凹む各吊込み溝内に吊り込まれて止着された状態とされている。
In each
具体的には、上記表皮材は、複数枚の布材が1枚に繋ぎ合わされた構成となっており、表皮材がパッド上に被せ付けられた際に、その布材と布材との継ぎ目となる縫合ライン2D1,2D2が、上記パッド上に形成された縦横に筋状に凹む各吊込み溝の形状に沿ってそれぞれ位置付けられるようになっている。そして、上記表皮材は、上記パッドの各吊込み溝上に位置する各縫合部分(縫合ライン2D1,2D2)が、それぞれ、各吊込み溝内に吊り込まれて止着されることにより、上記凹凸のあるパッドの形状に広く密着した状態に張設された状態とされている。このように、上記表皮材の縫合ライン2D1,2D2が現われる箇所は、それぞれ、内部のパッドの各吊込み溝内に吊り込まれて止着された状態とされており、表皮材が縫合ライン2D1,2D2を中心に内部に引き込まれた形に形成されている。 Specifically, the skin material has a structure in which a plurality of cloth materials are joined together, and when the skin material is put on a pad, the seam between the cloth material and the cloth material is formed. The stitching lines 2D1 and 2D2 are positioned along the shape of each of the hanging grooves that are recessed in the vertical and horizontal directions formed on the pad. And the said skin material is the said unevenness | corrugation, when each stitching | suture part (stitching line 2D1, 2D2) located on each suspension groove | channel of the said pad is each suspended and fixed in each suspension groove | channel. It is in a state where it is stretched in a state of being in close contact with the shape of the pad with a gap. In this way, the places where the above-mentioned skin material stitching lines 2D1, 2D2 appear are respectively suspended in the respective hanging grooves of the internal pads and the skin material is stitched into the stitching line 2D1. , 2D2 is formed in a shape drawn inside.
シートクッション3も同様に、図示は省略されているが、内部のフレーム枠の上面に発泡ウレタン製のパッドがフレーム枠全体を上方側と外周側とからそれぞれ覆うように被せ付けられると共に、パッドの表面全体を覆うように更に布製の表皮材が外側から被せ付けられて張設された構成とされている。上記シートクッション3は、そのシート幅方向の中央部が、着座乗員の尻部や大腿部を下方側から支える中央サポート部3Aとして構成され、その左右両サイドに、上記中央サポート部3Aよりも上方側に膨らんで、着座乗員の大腿部を両外側から支えることのできるサイドサポート部3Bが形成された構成となっている。
Similarly, the
上記シートクッション3の各サイドサポート部3Bは、それらの着座乗員の大腿部があてがわれる着座面3B1(上面)が、それぞれ、中央サポート部3Aの着座面3A1(上面)に対して、互いに内向するように上方側に傾けられた形とされて、着座乗員の大腿部を下方斜め外側からあてがえて支持するようになっている。このように、シートクッション3は、その着座乗員の大腿部や尻部が圧し掛かる中央サポート部3Aに対して、その左右両サイドの各サイドサポート部3Bが、上方側に斜めに突出するように膨らんだ形に形成されている。また、中央サポート部3Aも、その着座乗員の尻部を受け止める部分が、その前側の大腿部を受け止める部分よりも下方側に緩やかに器状に凹んだ、湾曲した凹凸のある形に形成されている。そのため、このような起伏のある形状のシートクッション3のパッドに対して、上述した表皮材を浮きや皺を生じさせることなく見栄え良く密着させた状態に張設するために、表皮材の所々の部位が、上記パッド上に形成された縦横に筋状に凹む各吊込み溝内に吊り込まれて止着された状態とされている。
Each
具体的には、上記表皮材は、複数枚の布材が1枚に繋ぎ合わされた構成となっており、表皮材がパッド上に被せ付けられた際に、その布材と布材との継ぎ目となる縫合ライン3C1,3C2が、上記パッド上に形成された縦横に筋状に凹む各吊込み溝の形状に沿ってそれぞれ位置付けられるようになっている。そして、上記表皮材は、上記パッドの各吊込み溝上に位置する各縫合部分(縫合ライン3C1,3C2)が、それぞれ、各吊込み溝内に吊り込まれて止着されることにより、上記凹凸のあるパッドの形状に広く密着した状態に張設された状態とされている。このように、上記表皮材の縫合ライン3C1,3C2が現われる箇所は、それぞれ、内部のパッドの各吊込み溝内に吊り込まれて止着された状態とされており、表皮材が縫合ライン3C1,3C2を中心に内部に引き込まれた形に形成されている。 Specifically, the skin material has a structure in which a plurality of cloth materials are joined together, and when the skin material is put on a pad, the seam between the cloth material and the cloth material is formed. The stitching lines 3C1 and 3C2 are positioned along the shape of each hanging groove that is formed in a streak pattern in the vertical and horizontal directions formed on the pad. And the said skin material is the said unevenness | corrugation, when each stitching | suture part (stitching line 3C1, 3C2) located on each suspension groove | channel of the said pad is suspended and fixed in each suspension groove | channel, respectively. It is in a state where it is stretched in a state of being in close contact with the shape of the pad with a gap. In this way, the places where the above-mentioned skin material stitching lines 3C1 and 3C2 appear are respectively in a state of being suspended and fastened in the respective hanging grooves of the internal pads, and the skin material is stitched into the stitching line 3C1. , 3C2 is formed in a shape drawn into the inside.
上述したシートバック2の表面に現われる縦2本の縫合ライン2D2と、シートクッション3の表面に現われる縦2本の縫合ライン3C2とは、それぞれ、互いが繋がっているかのような連続感が表現されるように互いの境界部のシート幅方向の位置が揃えられている。これにより、シートバック2とシートクッション3とは、それらの互いに機能的に統一感のある中央サポート部2B,3A同士と各サイドサポート部2C,3B同士とが同じ形に区画されたように表現されて、機能美を感じられる見栄えの良いデザインに形成された状態とされている。
The above-described two stitching lines 2D2 appearing on the surface of the seat back 2 and the two stitching lines 3C2 appearing on the surface of the
そのため、上記シートバック2とシートクッション3との境界部分にサポート具10を取り付けた時にも、上記の機能美が損なわれないように、上記サポート具10にも、上記シートバック2の表面に入れられた縦2本の縫合ライン2D2と重なる位置に、表皮材をパッドの内部に吊り込んで形成した縦方向に延びる2本の縫合ライン13が形成されている。具体的には、これら2本の縫合ライン13は、サポート具10の中央支持部11とその左右両サイドの各サイド支持部12との間の境界部に沿って入れられている。これら2本の縫合ライン13は、それらの下端が、シートクッション3に形成された縦2本の縫合ライン3C2と幅方向の位置が揃うように形成されている。
Therefore, even when the
ところで、前述したシートバック2の各サイドサポート部2Cの形状は、それらの着座乗員の肩部近傍を支える肩支持部2Caと着座乗員の腰部P近傍を支える中間部2Ccとが、それぞれ、前外側に斜めに大きく張り出した形状となっているが、これらの間に位置する各脇支持部2Cbが、これらよりも突出長さの短い凹んだ形となった形状となっている。一方、シートクッション3の各サイドサポート部3Cの形状は、上記シートバック2の形状とは対照的に、それらの着座乗員の膝部近傍を支える前部3Baと着座乗員の腰部P近傍を支える後部3Bcとが、それぞれ上外側への突出長さの短い形状となっており、これらの間に位置する着座乗員の大腿部近傍を支える大腿支持部3Bbが、これらよりも上外側に斜めに大きく張り出した形となった形状となっている。上記のようにシートバック2とシートクッション3とで互いの張り出しの形状が互い違いとなる対照的な形となっていることにより、シートバック2をシートクッション3の上面部に小さく畳み込めるようになっている。
By the way, the shape of each
詳述すると、上記シートバック2とシートクッション3とが上記のように互いに対照的な形に張り出す形となっていることにより、シートバック2がシートクッション3の上面部に畳み込まれた時に、シートバック2の各サイドサポート部2Cの形状とシートクッション3の各サイドサポート部3Bの形状とを互いに合致させることができ、シートバック2をシートクッション3の上面部上により小さく畳み込むことができるわけである。具体的には、シートバック2がシートクッション3の上面部上に畳み込まれることにより、シートバック2の各サイドサポート部2Cの各肩支持部2Caがシートクッション3の各サイドサポート部3Bの各前部3Baの形状に合致し、シートバック2の各サイドサポート部2Cの各脇支持部2Cbがシートクッション3の各サイドサポート部3Bの各大腿支持部3Bbの形状に合致し、シートバック2の各サイドサポート部2Cの各中間部2Ccがシートクッション3の各サイドサポート部3Bの各後部3Bcの形状に合致するようになっている。このように、シートバック2の各サイドサポート部2Cとシートクッション3の各サイドサポート部3Bとは、それぞれ必要な部分に大きく膨んだ形状を備えながら、これらをコンパクトに畳み込むことができ、サポート機能と格納機能との両方に優れた構成となっている。
More specifically, when the seat back 2 is folded on the upper surface of the
上述したシートバック2の各サイドサポート部2Cに対し、サポート具10の各サイド支持部12は、各サイドサポート部2Cの中間部2Ccにおける最も膨らみが大きい部分より下側の領域、すなわち、前方側への突出長さが漸次短くなっていく部分に掛かるように設けられている。このように、サポート具10の各サイド支持部12が、各サイドサポート部2Cにおける最も膨らみが大きい部分を避けた領域に掛かるように設けられていることにより、各サイドサポート部2Cの中間部2Ccの突出形状を過剰に増大させることなく、各サイドサポート部2Cのサポート機能が弱くなる下方寄りの部分のサポート機能を良好に補うことができる。
With respect to each
詳しくは、上記サポート具10の各サイド支持部12は、それらの上面12Bが、両外側に向かってなだらかに下降していくように傾斜した形状に形成されている。これにより、各サイド支持部12は、それらの上外側の端部が角張らず、長期使用による内部のパッドの経たりや形状に癖がつくなどによって上外側の端部が前方側に捲れ上がったり削れたりするなどの不具合が生じにくい形状となっていると共に、使用時に、着座乗員の腕が当たるなどして前方側に捲れたり浮いたりしにくいようになっており、使用性に優れた構成となっている。
Specifically, each
また、上記サポート具10は、その中央支持部11の上面11Bと各サイド支持部12の上面12Bとが、それぞれ、これらの境界部が位置付けられるシートバック2に形成された縦2本の各縫合ライン2D2に向かって、互いに山状の形を成すように後ろ上方側に斜めに伸びる形に形成されている。これにより、上記サポート具10の中央支持部11の上面11Bと各サイド支持部12の上面12Bとは、それぞれ、シートバック2の中央サポート部2Bの背凭れ面2B1と左右の両サイドサポート部2Cの背凭れ面2C1との境界部に形成される谷状に凹んだ各角部(縫合ライン2D2)に向かって嵌まり込むように、後ろ上方側に向かって斜めに山状に伸びる形に形成された状態とされている。
Further, the
これにより、サポート具10を、シートバック2の中央サポート部2Bの背凭れ面2B1と左右の両サイドサポート部2Cの背凭れ面2C1との境界部に形成される各凹状の角部(縫合ライン2D2)との間に隙間が空かないように、サポート具10の各支持面11A,12Aとシートバック2の各背凭れ面2B1,2C1とを滑らかに繋げた状態に設けることができる。これにより、サポート具10を、シートバック2とより一体感のある形に見栄え良く、かつ、シートバック2との間に段差のない連続したサポート感が得られる状態に設けることができる。
As a result, the
また、上記のように中央支持部11の上面11Bを両外側に向かって上方側に傾斜させていく形とすることに伴って、中央支持部11の上面11Bは、その中央から両外側に向かって上方側に傾斜していく形状を滑らかに繋ぐように、全体が滑らかに凹状に湾曲した形に形成されている。これにより、サポート具10は、その中央支持部11による支持が、上方側から下方側に向かって、両外側から中央に徐々に広がって発揮されていく構成となっており、シートバック2による支持からサポート具10による支持へと移り変わる部分において、支持力の変化が急激的とならないように構成とされている。また、サポート具10は、各サイド支持部12による支持も、上方側から下方側に向かって、後方側から前方側に徐々に広がって発揮されていく構成となっており、シートバック2による支持からサポート具10による支持へと移り変わる部分において、支持力の変化が急激的とならないように構成とされている。
Further, as described above, the
このように、本実施例のサポート具10は、各サイド支持面12Aが中央支持面11Aに対して前方側に傾けられた形に形成されていることにより、中央支持面11Aもよって着座乗員の腰部Pを後方側から支持することができる上に、各サイド支持面12Aによって着座乗員の腰部Pを両外側からも支持可能なサイドサポート機能も備えた構成とされている。詳しくは、各サイド支持部12は、シートバック2の左右の両サイドサポート部2Cの背凭れ面2C1により後方側から支持された状態として設けられるため、各サイド支持面12Aによって着座乗員の腰部Pを強くサイドサポート可能な構成とされている。このように、本実施例のサポート具10によって、着座乗員の腰部Pを良好にサポートすることができる。
Thus, the
また、サポート具10は、その各サイド支持部12の背面12Dや底面12Cが、それぞれ、シートバック2の各サイドサポート部2Cの膨らんだ背凭れ面2C1の形状やシートクッション3の各サイドサポート部3Bの膨らんだ着座面3B1の形状に合致するように湾曲した形状となっていることにより、シートバック2やシートクッション3に対して幅方向に確実に位置決めされた状態に設けられるようになっている。また、サポート具10は、その背面から伸びる差込板14をシートバック2とシートクッション3との間の隙間4に差し込んで取り付ける構成となっていることにより、シートバック2やシートクッション3に対して高さ方向や前後方向にバタつかないように安定して押さえられた状態に保持さえるようになっている。
Further, the
以上、本発明の実施形態を1つの実施例を用いて説明したが、本発明は上記実施例のほか各種の形態で実施することができるものである。例えば、上記実施例では、シートバック2やシートクッション3、それにサポート具10に用いられる表皮材の具体的な布の種類については説明しなかったが、これら表皮材は、1種類の布材が複数枚繋ぎ合わされて構成されるものの他、複数種類の布材が1枚に繋ぎ合わされて構成されるものであってもよい。また、本発明の「サポート具」に用いられる表皮材は、布材の他、人造皮革(合成皮革や人工皮革)や本革から成るものであってもよい。
As mentioned above, although the embodiment of the present invention has been described using one example, the present invention can be implemented in various forms in addition to the above example. For example, in the above-mentioned embodiment, the specific cloth types of the skin material used for the seat back 2, the
また、上記実施例では、サポート具10が、シートバック2と同様のクッション構造及び表皮構造を備えた構成とされて、見栄え的にも背凭れ感覚的にもシートバック2と連続感のある状態に設けられるものを例示したが、本発明の「サポート具」は、シートバックよりも硬い、もしくは軟らかいクッション性を備えるように構成されたものであってもよい。この硬さの調整によって、着座乗員の腰部の支持を強めたり弱めたりすることができる。また、本発明の「サポート具」は、その中央支持部や各サイド支持部の形状を、上記実施例で示したものよりも厚手にしたもの(前方側への張り出しを大きくしたもの)、或いは薄手にしたもの(前方側への張り出しを小さくしたもの)であってもよい。この厚さの調整によっても、着座乗員の腰部の支持を強めたり弱めたりすることができる。また、着座乗員の座り姿勢が、腰部をシートバックから前に浮かした悪い姿勢となる場合に対して、厚手のサポート具を適用することにより、腰部の支持を良好に行えるようにすることができる。また、本発明の「サポート具」に用いられる表皮材は、シートバックやシートクッションに用いられる表皮材とは異なる種類の表皮材によって構成されるものであってもよい。
Moreover, in the said Example, the
また、本発明の「サポート具」は、シートバックやシートクッションにサイドサポート機能が付いていないものに適用することにより、このサポート具が適用された部分において、着座乗員の腰部を両外側からサポートすることのできる構成とすることができる。具体的には、本発明の「サポート具」は、「シートバックの幅方向中央の背凭れ面による後方側からの支持を受けて着座乗員の腰部を後方側から支持する中央支持部」と、「中央支持部の左右両サイドに形成されてシートバックの左右両サイドの背凭れ面による後方側からの支持を受けて着座乗員の腰部を支持するサイド支持部」と、を有し、「各サイド支持部は、それらの着座乗員の腰部があてがわれる各サイド支持面が、中央支持部の着座乗員の腰部があてがわれる中央支持面に対して、それぞれ、互いに内向するように前方側に傾けられて着座乗員の腰部を両外側から支持する形に形成されている」構成となっていることで、シートバックやシートクッションにサイドサポート機能が付いていなくても、このサポート具が適用された部分において、着座乗員の腰部を両外側からサポートすることのできる構成とされるものとなっている。 In addition, the “support device” of the present invention is applied to a seat back or a seat cushion that does not have a side support function, thereby supporting the occupant's lumbar region from both outsides in the portion to which the support device is applied. It can be set as the structure which can do. Specifically, the `` support tool '' of the present invention is `` a central support part that receives the support from the back side by the backrest surface in the center in the width direction of the seat back and supports the waist of the seated occupant from the back side '', And `` side support portions that are formed on the left and right sides of the central support portion and receive the support from the back side by the backrest surfaces of the left and right sides of the seat back, and support the waist of the seated occupant '', The side support parts are located on the front side so that each side support surface to which the seat occupant's lumbar part is assigned is inward of the center support surface to which the seat occupant's lumbar part is assigned. This support device is applied even if the seat back or seat cushion does not have a side support function because it is tilted and formed to support the waist of the seated occupant from both outsides. Part In, which it is assumed to be configured to be capable of supporting the seated occupant lumbar from both the outside.
また、本発明の「サポート具」の車両用シートへの取付構造は、上記実施例で示したような差込板による差込構造に限定されず、サポート具に設けたゴムバンドをシートバックに引掛けたりくぐらせたりして取り付ける構造や、面ファスナー等の結合構造を用いて車両用シートに取り付ける構造など、種々の取付構造を採用することができるものである。また、本発明の「サポート具」は、シートバックとシートクッションとの間に隙間のない構成に対しても、これらの境界部分に着脱可能に取り付けて使用することができるものである。 Further, the mounting structure of the “support device” of the present invention to the vehicle seat is not limited to the insertion structure using the insertion plate as shown in the above embodiment, and a rubber band provided on the support device is used as the seat back. Various attachment structures, such as a structure that is attached by hooking or passing, or a structure that is attached to a vehicle seat using a coupling structure such as a hook-and-loop fastener, can be adopted. In addition, the “support device” of the present invention can be used by detachably attaching to a boundary portion between the seat back and the seat cushion even in a configuration without a gap.
1 車両用シート
2 シートバック
2A ヘッドレスト部
2B 中央サポート部
2B1 背凭れ面
2Ba 下部
2C サイドサポート部
2C1 背凭れ面
2Ca 肩支持部
2Cb 脇支持部
2Cc 中間部
2Cd 下部
2D1 縫合ライン
2D2 縫合ライン(凹状の角部)
2F 通気孔
3 シートクッション
3A 中央サポート部
3A1 着座面
3Aa 後部
3B サイドサポート部
3B1 着座面
3Ba 前部
3Bb 大腿支持部
3Bc 後部
3C1 縫合ライン
3C2 縫合ライン
4 隙間
4A 空間
4B 空間
5 リクライニング装置
5A 解除レバー
6 高さ調整レバー
7 シールド
10 サポート具
11 中央支持部
11A 中央支持面
11B 上面
11C 底面
11D 背面
12 サイド支持部
12A サイド支持面
12B 上面
12C 底面
12D 背面
13 縫合ライン
14 差込板
P 腰部
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記シートバックの幅方向中央の背凭れ面による後方側からの支持を受けて着座乗員の腰部を後方側から支持する中央支持部と、
該中央支持部の左右両サイドに形成され、前記シートバックの左右両サイドの背凭れ面による後方側からの支持を受けて着座乗員の腰部を支持するサイド支持部と、を有し、
当該各サイド支持部は、それらの着座乗員の腰部があてがわれる各サイド支持面が、前記中央支持部の着座乗員の腰部があてがわれる中央支持面に対して、それぞれ、互いに内向するように前方側に傾けられて着座乗員の腰部を両外側から支持する形に形成されていることを特徴とするサポート具。 A support device that is detachably attached to a boundary portion between a seat back and a seat cushion of a vehicle seat and supports a waist of a seated occupant,
A center support portion that receives support from the back side by the backrest surface at the center in the width direction of the seat back and supports the waist of the seated occupant from the back side;
A side support portion that is formed on the left and right sides of the central support portion, and that supports the waist of the seated occupant by receiving support from the back side by the backrest surfaces of the left and right sides of the seat back;
The respective side support portions are arranged such that each side support surface to which the seat occupant's lumbar portion is assigned is inward with respect to the center support surface to which the seat occupant's lumbar portion is assigned. A support device that is tilted forward and is formed to support the waist of a seated occupant from both outsides.
前記シートバックは、その左右両サイドの背凭れ面が、中央の背凭れ面に対して、それぞれ互いに内向するように前方側に傾けられて着座乗員の背部を両外側から支持するサイドサポート部を備えた形状とされており、当該各サイドサポート部は、それらの前方側に突出する形状が、前記シートバックの傾動性を担保するために高さ方向の中間部から下部に向かって前方側への突出長さが漸次短くなっていく形状とされており、
前記サポート具の前記各サイド支持部は、前記シートバックの前記各サイドサポート部における前方側への突出長さが漸次短くなっていく部分に掛かるように設けられていることを特徴とするサポート具。 The support device according to claim 1,
The seat back includes a side support part that supports the back part of the seated occupant from both outsides by tilting forward so that the backrest surfaces of the left and right sides are inward of each other with respect to the central backrest surface. Each of the side support portions protrudes forward from the intermediate portion in the height direction toward the lower portion in order to secure the tiltability of the seat back. The length is gradually shortened,
Each of the side support portions of the support device is provided so as to be applied to a portion of the seat back where the protrusion length toward the front side of each side support portion is gradually shortened.
当該サポート具の前記中央支持部の上面と前記各サイド支持部の上面とが、それぞれ、これらの境界部が位置付けられる前記シートバックの中央の背凭れ面と左右両サイドの背凭れ面との境界部に形成される凹状の角部に嵌まるように、互いによって山状の形を成すように後ろ上方側に斜めに伸びる形に形成されていることを特徴とするサポート具。
The support device according to claim 1 or 2,
The upper surface of the central support portion of the support device and the upper surface of the side support portions are respectively boundaries between the backrest surface at the center of the seat back and the backrest surfaces of the left and right sides where the boundary portions are positioned. A support device, wherein the support device is formed in a shape extending obliquely rearward and upward so as to form a mountain shape with each other so as to fit into a concave corner portion formed in the portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012175813A JP2014034260A (en) | 2012-08-08 | 2012-08-08 | Supporter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012175813A JP2014034260A (en) | 2012-08-08 | 2012-08-08 | Supporter |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014034260A true JP2014034260A (en) | 2014-02-24 |
Family
ID=50283522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012175813A Pending JP2014034260A (en) | 2012-08-08 | 2012-08-08 | Supporter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014034260A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017030450A (en) * | 2015-07-30 | 2017-02-09 | 本田技研工業株式会社 | Temperature control sheet and temperature control sheet for vehicle |
CN111990807A (en) * | 2020-09-01 | 2020-11-27 | 张家港润盛科技材料有限公司 | Aluminum ergonomic chair support structure and rapid assembly method thereof |
-
2012
- 2012-08-08 JP JP2012175813A patent/JP2014034260A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017030450A (en) * | 2015-07-30 | 2017-02-09 | 本田技研工業株式会社 | Temperature control sheet and temperature control sheet for vehicle |
CN111990807A (en) * | 2020-09-01 | 2020-11-27 | 张家港润盛科技材料有限公司 | Aluminum ergonomic chair support structure and rapid assembly method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20110204694A1 (en) | Chair backrest | |
JP2007537003A (en) | Chair with column base with membrane panel | |
JP5251426B2 (en) | Skin material for vehicle seat backs | |
JP2016517816A (en) | Headrest structure, headrest cushion and passenger seat | |
CN103958266B (en) | The Saddle cover fitted tightly | |
CN106608207A (en) | Seat device and front cover | |
JP6900807B2 (en) | Interior goods | |
US11013342B2 (en) | Conveyance seat and seat cover for the same | |
US10661690B2 (en) | Vehicle seat having a recessed central region of the seat pad | |
US9795218B2 (en) | Cushion for chair and chair | |
JP2014034260A (en) | Supporter | |
JP2001353041A (en) | Back pad of seat back | |
JP2016097950A (en) | Seat | |
JP6531575B2 (en) | Vehicle seat | |
JP3156852U (en) | Seat Cover | |
JP2012239495A (en) | Seat cover | |
KR200494409Y1 (en) | A cushion for a sofa | |
JP4832924B2 (en) | Vehicle seat back | |
JP4591196B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2004321661A (en) | Trim cover end treatment structure of car seat | |
JP3120900U (en) | Auxiliary seat cover for bus | |
JP2009291525A (en) | Pad constituting body of vehicle seat | |
JP7106857B2 (en) | vehicle seat | |
JP5501593B2 (en) | Headrest and seat | |
JP2022030854A (en) | Chair, support pad, and support pad system |