JP2013523863A - イソセリン誘導体の調製方法 - Google Patents

イソセリン誘導体の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013523863A
JP2013523863A JP2013504250A JP2013504250A JP2013523863A JP 2013523863 A JP2013523863 A JP 2013523863A JP 2013504250 A JP2013504250 A JP 2013504250A JP 2013504250 A JP2013504250 A JP 2013504250A JP 2013523863 A JP2013523863 A JP 2013523863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl group
branched
linear
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013504250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5787980B2 (ja
Inventor
ガブリエル フォンタナ、
マリア、 ルイーザ ジェルミ、
フェデリーコ ガッサ、
Original Assignee
インデナ エッセ ピ ア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インデナ エッセ ピ ア filed Critical インデナ エッセ ピ ア
Publication of JP2013523863A publication Critical patent/JP2013523863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5787980B2 publication Critical patent/JP5787980B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/30Preparation of optical isomers
    • C07C227/32Preparation of optical isomers by stereospecific synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C227/40Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、高ジアステレオ選択的にイソセリン誘導体を調製するための「ワンポット」方法に関する。本発明による方法は、保護グリシド酸をイミンと反応させて−OH基および−COOH基の両方が保護されたイソセリンを産するステップ、得られた中間体を脱保護してイソセリン、またはイソセリンの1〜4C−アルキルエステルとするステップを含む。主要異性体として、純粋なスレオ誘導体が得られる。

Description

本発明は、高ジアステレオ選択的にイソセリン誘導体を調製するための「ワンポット」方法に関する。
(発明の背景)
α−ヒドロキシ−β−アミノ酸(イソセリン)は、オルニコルガチン(ornicorrugatin)と呼ばれる新規リポペプチド系シデロフォア、強力なヒトレニン阻害剤ポリペプチドであるKRI−1314、免疫調節性、抗腫瘍活性および抗菌活性を有するテトラペプチドであるアマスタチン、マイクロギニン、EAATのすべてのサブタイプに対する最初の非輸送性遮断薬であるスレオ(threo)−β−ベンジルオキシアスパルテート(TBOA)などの生物学的に非常に興味深い分子中、ならびにとりわけタキサン誘導体中に存在しているので、こうしたアミノ酸は、重要なターゲットである。
立体という点から見て、上記アミノ酸の生物学的要求は明確にされており、またスレオ(2R,3S)異性体が一般に活性があり、したがって好ましい。
C−2/C−3結合形成によってイソセリン化合物を調製する合成手法は、スルフィニルイミンと保護α−ヒドロキシ−エステルのリチウムエノレートの反応7a,b、または単純イミンとエステルのリチウムエノレートの反応とその後の酸化工程7cによって知られている。上記反応の1番目7a,bの場合における主な欠点は、その合成が容易ではない、高価なスルフィニルイミンの使用である。2番目の場合では、中程度の収率が得られるに過ぎず、またα−ヒドロキシ基を導入するために、高価な試薬(オキサジリジン)による酸化工程が必要である。別の合成手法7dによれば、単純イミン誘導体を、酸性条件においてα−メトキシケテンシリルアセタールと反応させる。α−OMe基で官能基化されたイソセリン化合物が、中程度の収率およびジアステレオ選択性で形成される。さらに、α−OMe基は、別の工程において脱保護されなければならない。最後に、N−アリールイミンの、化学量論的に高過剰量の危険なアリールジアゾアセテートとの縮合であって、高価なロジウム触媒によって促進される縮合が知られている7e。イソセリン誘導体は、置換基パターンに応じて様々なジアステレオ選択性および中程度の収率で得られる。参考文献7dを除くすべての方法が、原料試薬(複数可)中にキラル補助基を使用しており、したがって縮合工程において4種のジアステレオ異性体(Diastereoisomer)が生成するので、すべての公知の合成方法に及ぶ主な難題は、純粋な鏡像異性体(enantiomer)を得ることである。
(発明の説明)
本発明は、一般式1の化合物(式中、Rは直鎖または分岐(C1〜C6)−アルキ(alky)基、非置換もしくは置換のアリール基またはヘテロアリール基であり、Rは直鎖または分岐(C1〜C6)−アルキ基、アリールアルキル基であり)、RはH、(C1〜C4)−アルキル基である)を得る方法に関する。式1において、すべての立体異性体が含まれる。
式1の好ましい化合物は、RがiBu、アリール、チエニルであり、RがPhCH、n−Buであり、RはH、アルキル(C1〜C4)となる化合物である。
式1のスレオジアステレオ異性体(2R,3S)が好ましい。
Figure 2013523863
本発明方法は、スキーム1(式中、R、RおよびRの基は、上記の通りである)に表されている。
本発明は、実質的に等モル量の一般式3のシリルエノールエステル(silylenolester)(式中、RはMe、Etであり、RはMe、Etである)と一般式4のイミン(式中、Rは直鎖または分岐(C1〜C6)−アルキ基、アリールアルキル基、非置換または置換アリール基、ヘテロアリール基であり、Rは直鎖もしくは分岐の(C1〜C6)−アルキ基またはアリールアルキル基である)が反応し、一般式(3R,5S,6S,1’S)−5および(3R,5S,6S,1’R)−6(式中、Rは直鎖または分岐(C1〜C6)−アルキ基、アリールアルキル基、非置換または置換アリール基、ヘテロアリール基であり、Rは直鎖または分岐(C1〜C6)−アルキ基、アリールアルキル基であり、RはMeまたはEt基である)の中間体を与えることにある。中間体5および6は、加水分解によって一般式(2R,3S)−1および(2R,3R)−1’(式中、RはHである)のイソセリン誘導体、または加アルコール分解(alcoholysis)によって一般式(2R,3S)−1および(2R,3R)−1’(式中、Rは(C1〜C4)−アルキル基である)のイソセリン誘導体に直接変換される。
Figure 2013523863
3と4の間の縮合は、プロトン酸およびルイス酸(0.1〜1eq)の両方によって触媒される。
例示的なルイス酸触媒は、ZnCl、CoCl、InCl、NbCl、Eu(OTf)、PdCl、SnClおよびMgBrである。生成物5および6、したがって生成物(2R,3S)−1および(2R,3R)−1’の分布は、ルイス酸の種類に依存することが示された。
InClおよびSnClならびにMgBrなどのルイス酸は、より良好なスレオジアステレオ選択性(すなわち、好ましいジアステロマー(diasteromer)(2R,3S)−1形成の増加)およびより高い反応収率の両方を与える。したがって、InCl、SnClおよびMgBrが好ましい。
反応は、広い範囲の温度、すなわち−70℃〜25℃において実施され得る。最良の結果は、−40℃と−30℃の間において得られた。したがって、この範囲が好ましい。
反応は、例えば、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジクロロメタン、クロロホルム、テトラヒドロフランのような非プロトン性の極性溶媒中で有利に起こる。アセトニトリルおよびジクロロメタンが好ましい。
必要な場合、すべての生成物は、標準的手順を用いて精製することができる。
加アルコール分解は、塩化トリメチルシリルの存在下、適切なアルコールROHを用いて実施される。
収率およびジアステレオ選択性に関して最良の結果を与える本発明の好ましい形態によれば、反応はすべての中間体の単離を回避する「ワンポット反応」として実施され、かつ単純な結晶化工程の後に最終の純粋なスレオジアステレオ異性体を与える。
本方法によれば、イミン4は始めに、アセトニトリル中、室温でモレキュラーシーブの存在下において、またはアセトニトリル/水の共沸混合物の蒸留によって、アルデヒド(RCHO)およびアミン(RNH、この場合、PhCHNHが好ましい)からin situで生成される。反応温度は−30℃に低下され、シリル誘導体3が添加される。次に、触媒が添加され、該混合物が1時間撹拌される。粗製反応混合物は、塩化トリメチルシリルのアルコール溶液で直接処理され、そして純粋なジアステレオ異性体(2R,3S)−1(式中、Rは(C1〜C4)−アルキル基である)が、結晶化後に単離される。
所望の場合、本発明の方法は、光学的に純粋な化合物3(R=Me、R=Et)から始めることによって、光学的に純粋な化合物(すなわち分割工程を回避する)を直接与えることができる。
化合物3は、スキーム2に従って、対応するラクトン2から得られる。
Figure 2013523863
化合物2(R=Me)は、従来の方法8cによって得ることができる公知化合物である。化合物2(R=Et)、3(R=Me、R=Et)、3(R=R=Et)は、これらの調製方法と共に、本発明の一部でもある新規化合物である。新規ラクトン2(R=Et)は、触媒量のHSOの存在下、2,3−ブタンジオン、グリコール酸およびオルトギ酸エチルの混合物から直接開始する、非常に効率的な「ワンポット」プロトコルによって調製される。化合物3は、−78℃においてTHF中、リチウムヘキサメチレンジシリルアミド(hexamethylenedisilylamide)(LHMDS)およびシリル化剤としてEtSiClを用いることによって、2から優れた収率で調製される(スキーム2)。短い反応時間が利点である。
Figure 2013523863
本発明の好ましい特徴によれば、イミン4は、対応するアルデヒドおよびアミンからin situで調製し、さらに反応混合物を直ちに化合物3と反応させ、したがってイミンがかなり不安定な化合物であることが知られているために、面倒かつ低収率となる単離が避けられる。
(発明の利点)
本発明の方法は、中間体のいかなる単離も、面倒なクロマトグラフィー精製をも必要としない手順の簡単さのために、優れている。
ヒドロキシ基およびカルボキシ基の両方を脱保護するために、温和な条件が必要である。ラセミ化のリスクが完全に避けられるので、これは重要である。良好な収率およびジアステレオ選択性がさらなる本質的な利点である。
本発明の方法は、従来の手順によって分離できるイソセリン誘導体のラセミ混合物を与える。しかし、所望の場合、光学的に純粋な保護グリシド酸(glycidic acid)10を用いると、分割工程は容易に回避され、光学的に純粋な化合物が直接得られる。
InClは事前に、真空下、200℃で2時間無水化した
5,6−ジエトキシ−5,6−ジメチル−[1,4]−ジオキサン−2−オン。2,3−ブタンジオン(4.6mL、46.22mmol)およびグリコール酸(3.07g、40.40mmol)を、オルトギ酸エチル(40mL)に溶解し、HSOを触媒量添加した。反応混合物を25℃で1時間置いた。NaHCOの飽和溶液(10mL)を加え、混合物をAcOEtで抽出した(3x30mL)。有機相をNaSO上で無水化し、粗製反応混合物をシリカゲル上でクロマトグラフィー処理をし(シクロヘキサン/AcOEt、10:1)、結晶化後に純粋な化合物2(R=Et、52%)を得た。白色固体、mp37℃(CHCl/ペンタン、0℃)。
Figure 2013523863
5,6−ジメトキシ−5,6−ジメチル−[1,4]−ジオキセン−2−イルオキシ)トリエチルシラン
ラクトン2(R=Me)(3.23g、17mmol)を無水THF(35mL)に溶解し、混合物を、N下、−78℃に冷却した。LHMDS(4.52g、27mmol)をTHF(10mL)に溶解し、次に滴下により加えた。添加後、TESCl(4mL、26mmol)の添加前に、該混合物をさらに10分間、撹拌した。次に、得られた溶液を25℃まで加温し、撹拌を一晩続けた。次に、減圧下でTHFを留去し、残渣にペンタン(50mL)を加えた。得られた懸濁液をセライトに通してろ過を行い、さらに溶媒を真空で留去すると、粗製化合物が得られ、これを真空下で蒸留した(120℃、0.8mmHg)。純粋な化合物3(R=Me、R=Et)が、無色オイルとして得られた(4.26g、82%)。
Figure 2013523863
5,6−ジエトキシ−5,6−ジメチル−[1,4]−ジオキシン(dioxin)−2−イルオキシ)トリエチルシラン
シリル誘導体3(R=R=Et)(4.8g、85%)を、上記合成プロトコルに従い調製したが、2(R=Et)(3.7g、17mmol)およびTESClの混合物に、塩基を加えた。無色オイル(130℃、0.8mmHg)。
Figure 2013523863
化合物5および6の調製
方法A。イミン4(0.66mmol)を、窒素下で撹拌しながら乾燥MeCN(1.2mL)に溶解した。次に(than)、反応混合物を−30℃に冷却し、無水InCl(73mg、0.33mmol)を一度に添加した。この温度で10分間撹拌した後、シリル誘導体3(0.66mmol)の乾燥MeCN(1mL)溶液を滴下により加えた。反応混合物を1時間撹拌し、次にNaHCO飽和溶液(1mL)でクエンチした。粗製物質をAcOEt(3x5mL)で抽出し、さらに集めた有機相をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥してろ過を行い、さらに溶媒を真空下で留去した。粗製物質を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。化合物5/6(R=Et)は、フラッシュカートリッジクロマトグラフィーによってクロマトグラフィー処理をした(SiO;n−ヘキサン/EtO、7:2;流速:30mL/min)。これらの最後の場合、異性体5のみを単離した。方法B 磁気撹拌子および窒素導入口を備えた2つ口丸底フラスコ中で操作を行い、適切なアルデヒド(ベンズアルデヒド:60μL、0.59mmol;イソ吉草酸アルデヒド:63μL、0.59mmol)およびアミン(ベンジルアミン:79μL、0.59mmol)を、モレキュラーシーブ(60mg、真空下、200℃で2時間活性化)の存在下、MeCN(1.5mL)に溶解した。1時間後、反応混合物を−30℃に冷却し、無水InCl(65.3mg、0.29mmol)を一度に加えた。この温度で10分間撹拌した後、シリルエノールエーテル3(R=Me、R=Et)(180.2mg、0.59mmol)の乾燥MeCN(1mL)溶液を滴下により加えた。反応混合物を1時間撹拌した。反応混合物を上記の手順において報告したように後処理を行い、化合物5/6(R=Ph、R=Bn、R=Me)または5/6(R=MeCHCH、R=Bn、R=Me)をそれぞれ単離した。
(3R,5S,6S)−3−(1’−N−ベンジルアミノ−1’−フェニル−メチル)−5,6−ジメトキシ−5,6−ジメチル−[1,4]−ジオキサン−2−オン(5,6:R=Ph、R=Bn、R=Me)。カラムクロマトグラフィー:AcOEt/シクロヘキサン、1:5;方法A:65%(4:1)、5:52%、6:13%.方法B:5:71%、6:16%。
Figure 2013523863
Figure 2013523863
(3R,5S,6S)−3−(1’−N−ベンジルアミノ−3’−メチル−ブチル)−5,6−ジメトキシ−5,6−ジメチル−[1,4]−ジオキサン−2−オン(5,6:R=MeCHCH、R=Bn、R=Me)。カラムクロマトグラフィー:化合物5および6は、2種の異性体を分離する目的で、低流速でシリカゲル上にクロマトグラフィー(AcOEt/シクロヘキサン、1:5)処理した場合、不安定であり、収率の劇的な(drammatic)低下が見られた。この理由のために、主要異性体5(R=MeCHCH、R=Bn、R=Me)のみを、純粋な形態で単離した。あるいは、粗製反応混合物を中性アルミン(alumina)上でクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtO、7:1)処理をすると、化合物の混合物が良好な収率で得られた。方法A:74%。
Figure 2013523863
(3R,5S,6S)−3−(1’−N−n−ブチル−1’−フェニル−メチル)−5,6−ジメトキシ−5,6−ジメチル−[1,4]−ジオキサン−2−オン(5,6:R=Ph、R=Me(CH、R=Me)。カラムクロマトグラフィー:AcOEt/シクロヘキサン、1:5;方法A:68%(3.2:1)、5:52%、6:16%。
Figure 2013523863
Figure 2013523863
(3R,5S,6S,1’S)−3−(1’−N−ベンジルアミノ−1’−フェニル−メチル)−5,6−ジエトキシ−5,6−ジメチル−[1,4]−ジオキサン−2−オン(5:R=Ph、R=Bn、R=Et) 方法A:74%;Mp154℃、分解(CHCl/EtO)。
Figure 2013523863
(3R,5S,6S,1’S)−3−(1’−N−ベンジルアミノ−1’−(3,4−メチレンジオキシ)フェニル−メチル)−5,6−ジエトキシ−5,6−ジメチル−[1,4]−ジオキサン−2−オン(5:R=Ph、R=3,4−OCHO−Ph、R=Et)87%。Mp112℃、(n−ペンタン/CHCl
Figure 2013523863
化合物5および6の加メタノール分解の一般的手順:化合物5(R=Ph、R=Bn、R=Me;R=Ph、R=Bn、R=Et)または6(R=Ph、R=Bn、R=Me)(0.225mmol)を、25℃で10分間の撹拌下、TMSClの0.5MのMeOH溶液(1.0ml、0.5mmol)に溶解した。溶媒を除去し、さらに残渣を結晶化して純粋な化合物1または1’を得た(R=Ph、R=Bn)。[1:97%(5から)(R=Ph、R=Bn、R=Me);1:95%(5から)(R=Ph、R=Bn、R=Et);1’:80%(6から)(R=Ph、R=Bn、R=Me)。
3−(アミノ)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸メチル誘導体1/1’の「ワンポット」調製 方法C):4(R=Ph、R=Bn)と3(R=R=Et)の間の反応を、一般手順に従って実施した。粗製反応混合物のH NMR分析は、ジアステレオ異性体5(R=Ph、R=Bn、R=Et)およびわずか微量の6(R=Ph、R=Bn、R=Et)の存在を示した(HPLC:ASCENTIS SI 150x4.6mm、3μm、0.8mL/分、λ=210nm、n−ヘキサン/iPrOH、98:2;92:8)。上記で報告した手順に従って、粗製反応混合物をMeOH/TMSClで処理し、メチルエステル誘導体1(R=Ph、R=Bn、R=Me)(60%)を再結晶化後に得た。化合物1のさらなる収穫物(R=Ph、R=Bn、R=Me;10%)を、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー後に単離した(シクロヘキサン/AcOEt、4:1)。方法D):窒素下で操作を行い、適切なアルデヒド(0.59mmol)およびベンジルアミン(79μL、0.59mmol)を、モレキュラーシーブ(60mg、真空下、200℃で2時間活性化)の存在下、MeCN(1.5mL)に溶解し、混合物を1時間撹拌した。あるいは、イミン4をMeCN中で生成し、その後に、MeCN/HOの共沸混合物を蒸発させた。MeCN(2mL)を加え、さらに混合物を10分間撹拌し、さらに溶媒を蒸発させた。同一のプロトコルを繰り返し、最終的にMeCN(1.5mL)を添加した。反応混合物を−30℃に冷却し、次に化合物3(R=R=Et)(0.59mmol)および触媒(InClまたはMgBr、0.29mmol)を加え、1時間撹拌を続けた。粗製反応混合物を、加メタノール分解について上で報告した手順に従って、MeOH/TMSClで処理を行い、メチルエステル誘導体1を、結晶化後またはフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィー後に単離した。
3−(ベンジルアミノ)−2−ヒドロキシ−3−フェニル−プロピオン酸メチル:d.e.83%(カラムクロマトグラフィー(AcOEt/シクロヘキサン、1:4)。
Figure 2013523863
3−(ベンジルアミノ)−2−ヒドロキシ−3−(4−ニトロフェニル)−プロピオン酸メチル:d.e.83%(カラムクロマトグラフィー:AcOEt/シクロヘキサン、1:3)。
Figure 2013523863
3−(ベンジルアミノ)−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェニル)−プロピオン酸メチル:d.e.83%。カラムクロマトグラフィー(AcOEt/シクロヘキサン、1:3)。
Figure 2013523863
3−(ベンジルアミノ)−2−ヒドロキシ−3−(4−クロロフェニル)−プロピオン酸メチル:d.e.82%。カラムクロマトグラフィー(AcOEt/シクロヘキサン、1:4)。
Figure 2013523863
3−(ベンジルアミノ)−2−ヒドロキシ−5−メチル−ヘキサン酸メチル:d.e.87%(カラムクロマトグラフィー:EtO/n−ヘキサン、1:4)。
Figure 2013523863
3−(ベンジルアミノ)−2−ヒドロキシ−3−チオフェニル(tiophenyl)−プロピオン酸メチル:d.e.79%(カラムクロマトグラフィー AcOEt/シクロヘキサン、1:4)。
Figure 2013523863
参考資料
Figure 2013523863
Figure 2013523863

Claims (8)

  1. 一般式1の化合物
    Figure 2013523863
    (式中、Rは直鎖または分岐(C1〜C6)−アルキ基、非置換もしくは置換のアリール基またはヘテロアリール基であり、Rは直鎖または分岐(C1〜C6)−アルキ基、アリールアルキル基であり)、RはH、(C1〜C4)−アルキル基である)
    の調製方法であって、
    −一般式3のシリルエノールエステル(式中、RはMe、Etであり、RはMe、Etである)と一般式4のイミン(式中、Rは直鎖または分岐(C1〜C6)−アルキ基、アリールアルキル基、非置換または置換アリール基、ヘテロアリール基であり、Rは直鎖もしくは分岐(C1〜C6)−アルキ基またはアリールアルキル基である)の反応、
    −一般式(3R,5S,6S,1’S)−5および(3R,5S,6S,1’R)−6(式中、Rは直鎖または分岐(C1〜C6)−アルキ基、アリールアルキル基、非置換または置換アリール基、ヘテロアリール基であり、Rは直鎖または分岐(C1〜C6)−アルキ基、アリールアルキル基であり、RはMeまたはEt基である)の得られた中間体の加アルコール分解または加水分解、
    を含む方法。
    Figure 2013523863
  2. 化合物3と4の間の縮合が、プロトン酸またはルイス酸によって触媒される、請求項2に記載の方法。
  3. 前記縮合がInClおよびSnClならびにMgBrから選択されるルイス酸によって触媒される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記縮合の温度が−40℃〜−30℃の範囲である、請求項2または3に記載の方法。
  5. 前記縮合が、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジクロロメタン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、好ましくはアセトニトリルおよびジクロロメタンから選択される非プロトン性の極性溶媒中において実施される、請求項2から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記加アルコール分解が、塩化トリメチルシリルの存在下、アルコールROHを用いて実施される、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 中間体を単離することなく「ワンポット反応」として実施され、結晶化によって最終の純粋なスレオジアステレオ異性体を得る、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. −イミン4を、アセトニトリル中、室温でモレキュラーシーブの存在下において、またはアセトニトリル/水の共沸混合物の蒸留によって、アルデヒド(RCHO)およびアミン(RNH、好ましくはPhCHNH)からin situで生成し、
    −シリル誘導体3を−30℃で添加し、その後に触媒を添加し、
    −アルコール中において、粗製反応混合物を塩化トリメチルシリルで処理し、結晶化後、純粋なジアステレオ異性体(2R,3S)−1(式中、Rは(C1〜C4)−アルキル基である)を単離する、
    ことを含む、請求項7に記載の方法。
JP2013504250A 2010-04-15 2011-04-13 イソセリン誘導体の調製方法 Expired - Fee Related JP5787980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10160022.9 2010-04-15
EP10160022A EP2380871B1 (en) 2010-04-15 2010-04-15 A process for the preparation of isoserine derivatives
PCT/EP2011/055762 WO2011128353A1 (en) 2010-04-15 2011-04-13 A process for the preparation of isoserine derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013523863A true JP2013523863A (ja) 2013-06-17
JP5787980B2 JP5787980B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=42543191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504250A Expired - Fee Related JP5787980B2 (ja) 2010-04-15 2011-04-13 イソセリン誘導体の調製方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US8624051B2 (ja)
EP (2) EP2380871B1 (ja)
JP (1) JP5787980B2 (ja)
KR (1) KR101875169B1 (ja)
CN (1) CN102906063B (ja)
AR (1) AR080956A1 (ja)
AU (1) AU2011240035B2 (ja)
CA (1) CA2796240C (ja)
DK (1) DK2380871T3 (ja)
ES (1) ES2400484T3 (ja)
HR (1) HRP20130244T1 (ja)
IL (1) IL222349A (ja)
PL (1) PL2380871T3 (ja)
PT (1) PT2380871E (ja)
RU (1) RU2557546C2 (ja)
SG (1) SG184570A1 (ja)
SI (1) SI2380871T1 (ja)
WO (1) WO2011128353A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06145119A (ja) * 1992-11-04 1994-05-24 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 光学活性なβ−アミノ酸エステルの製造法
JPH1059909A (ja) * 1996-08-16 1998-03-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd β−アミノ−α−ヒドロキシ酸誘導体の製造方法
JPH11199552A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Japan Science & Technology Corp 光学活性アミノアルコール類の製造方法
JPH11508567A (ja) * 1995-07-04 1999-07-27 デグッサ アクチエンゲゼルシャフト β−アミノ−α−ヒドロキシカルボン酸及びその誘導体の製造方法
WO2008101608A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Indena S.P.A. Process for the preparation of (2r,3s)-3-phenylisoserine methyl ester acetate salt

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8925933D0 (en) * 1989-11-16 1990-01-04 Pfizer Ltd Glutaric acid derivatives and preparation thereof
EP0774453B1 (en) * 1995-11-17 2002-02-06 Ajinomoto Co., Inc. Process for producing 3-amino-2-oxo-1-halogenopropane derivatives

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06145119A (ja) * 1992-11-04 1994-05-24 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 光学活性なβ−アミノ酸エステルの製造法
JPH11508567A (ja) * 1995-07-04 1999-07-27 デグッサ アクチエンゲゼルシャフト β−アミノ−α−ヒドロキシカルボン酸及びその誘導体の製造方法
JPH1059909A (ja) * 1996-08-16 1998-03-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd β−アミノ−α−ヒドロキシ酸誘導体の製造方法
JPH11199552A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Japan Science & Technology Corp 光学活性アミノアルコール類の製造方法
WO2008101608A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Indena S.P.A. Process for the preparation of (2r,3s)-3-phenylisoserine methyl ester acetate salt

Also Published As

Publication number Publication date
JP5787980B2 (ja) 2015-09-30
CN102906063A (zh) 2013-01-30
US8624051B2 (en) 2014-01-07
DK2380871T3 (da) 2013-04-08
SG184570A1 (en) 2012-11-29
HRP20130244T1 (hr) 2013-04-30
CA2796240C (en) 2018-05-01
AR080956A1 (es) 2012-05-23
PL2380871T3 (pl) 2013-06-28
RU2557546C2 (ru) 2015-07-27
IL222349A0 (en) 2012-12-31
AU2011240035A1 (en) 2012-11-08
EP2380871B1 (en) 2013-01-09
SI2380871T1 (sl) 2013-04-30
KR101875169B1 (ko) 2018-07-06
IL222349A (en) 2014-04-30
ES2400484T3 (es) 2013-04-10
KR20130075727A (ko) 2013-07-05
US20130090493A1 (en) 2013-04-11
WO2011128353A1 (en) 2011-10-20
AU2011240035B2 (en) 2015-11-05
CA2796240A1 (en) 2011-10-20
CN102906063B (zh) 2016-01-20
RU2012143741A (ru) 2014-04-20
EP2558439A1 (en) 2013-02-20
PT2380871E (pt) 2013-03-07
EP2380871A1 (en) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU225294B1 (en) Oxazoline derivatives for synthesis of sidechain-bearing taxanes and preparation thereof
RU2335500C2 (ru) Способ получения производных мевалоновой кислоты, ингибирующих гмг-соа редуктазу
JP2015007072A (ja) ヒンバシンアナログのエキソ−選択的合成
JP2019069945A (ja) ベラプロストを作製するための方法
EP0385733B1 (en) Process for preparing optically active 6-t-butoxy-3,5-dihydroxyhexanoic esters
JPH05331128A (ja) (R)−(−)−4−シアノ−3−ヒドロキシ酪酸t−ブチルエステル及びその製造方法
JP5622019B2 (ja) アミノアルコール誘導体塩構造を有する不斉有機分子触媒及び該不斉有機分子触媒を用いた光学活性化合物の製造方法
ES2442266T3 (es) Síntesis convergente de inhibidores de renina y compuestos intermedios útiles en la misma
US7705161B2 (en) Process for producing nitrogenous 5-membered cyclic compound
JP5787980B2 (ja) イソセリン誘導体の調製方法
JP2010229097A (ja) 新規オキサゾリジン誘導体及び新規オキサゾリジン誘導体塩、並びに該オキサゾリジン誘導体塩を不斉有機分子触媒とした光学活性化合物の製造方法
AU2001293726B2 (en) Process for preparing discodermolide and analogues thereof
JPH11255759A (ja) 光学活住β−ラクトン類の製造方法
KR20160008873A (ko) 신규의 베타-술핀아미노 말로네이트 유도체 및 이의 제조방법, 그리고 이를 이용한 시타글립틴의 제조방법
JP3823668B2 (ja) スフィンゴミエリン類縁体およびその製法
JP4215687B2 (ja) 光学活性なβ−ヒドロキシ−α−アミノ酸誘導体の製造方法
JP3883263B2 (ja) マクロカルパル類の不斉合成方法
JP4523761B2 (ja) 抗腫瘍活性を有する新規化合物、およびその製造方法
JPH0791223B2 (ja) 光学活性6―t―ブトキシ―3,5―ジヒドロキシヘキサン酸エステルの製造法
JP2012508780A (ja) γ−アミノ−α,β−不飽和カルボン酸誘導体のエナンチオ選択的合成
JP2005298337A (ja) β−ヒドロキシアミノ酸誘導体の製造方法およびその中間体
US20060205816A1 (en) Chiral lactones
JPH09241258A (ja) 2−オキサゾリジノン誘導体
JPH0586020A (ja) α,β−ジヒドロキシ−γ,δ−不飽和カルボン酸チオールエステル誘導体およびその製造方法
JP2001253856A (ja) 1,1−ビス(4−アミノフェニル)エタンの簡易製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140325

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5787980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees