JP2013522434A - 水および溶媒を含まないハロブチルゴムの製造方法 - Google Patents

水および溶媒を含まないハロブチルゴムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013522434A
JP2013522434A JP2013500494A JP2013500494A JP2013522434A JP 2013522434 A JP2013522434 A JP 2013522434A JP 2013500494 A JP2013500494 A JP 2013500494A JP 2013500494 A JP2013500494 A JP 2013500494A JP 2013522434 A JP2013522434 A JP 2013522434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
extruder
rubber
weight
volatile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013500494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5685638B2 (ja
Inventor
ヨルク・キルヒホフ
ロルフ・フェルラー
ハンス−インゴルフ・ポール
ウド・ヴィーズナー
ジョン・ラヴグローヴ
アダム・グロノウスキー
Original Assignee
ランクセス・インターナショナル・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44140897&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013522434(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ランクセス・インターナショナル・ソシエテ・アノニム filed Critical ランクセス・インターナショナル・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2013522434A publication Critical patent/JP2013522434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5685638B2 publication Critical patent/JP5685638B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/06Treatment of polymer solutions
    • C08F6/10Removal of volatile materials, e.g. solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/002Methods
    • B29B7/007Methods for continuous mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/60Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material
    • B29B7/603Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material in measured doses, e.g. proportioning of several materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7495Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants for mixing rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/84Venting or degassing ; Removing liquids, e.g. by evaporating components
    • B29B7/845Venting, degassing or removing evaporated components in devices with rotary stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/86Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for working at sub- or superatmospheric pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/001Removal of residual monomers by physical means
    • C08F6/003Removal of residual monomers by physical means from polymer solutions, suspensions, dispersions or emulsions without recovery of the polymer therefrom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/008Treatment of solid polymer wetted by water or organic solvents, e.g. coagulum, filter cakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/18Introducing halogen atoms or halogen-containing groups
    • C08F8/20Halogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/28Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or compounds containing halogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/76Venting, drying means; Degassing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/76Venting, drying means; Degassing means
    • B29C48/765Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus
    • B29C48/766Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus in screw extruders
    • B29C48/767Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus in screw extruders through a degassing opening of a barrel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/12Incorporating halogen atoms into the molecule

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

本発明は、それらの製造方法として水および溶媒を含まないハロゲン化ブチルゴム生成物に関する。本方法は、a)少なくとも1つのハロゲン化ブチルゴムおよび少なくとも1つの揮発性化合物を含有する流体を少なくとも1つの濃縮機装置で処理する工程と、b)濃縮流体を再加熱する工程と、c)再加熱された濃縮流体を少なくとも1つの押出機へ供給する工程とを少なくとも含む。

Description

本発明は、水および溶媒を含まないハロゲン化ブチルゴム生成物ならびにそれらの製造方法に関する。
ハロゲン化ブチルゴムは重要な工業的用途を有し、スラリー、乳化または溶液法によって典型的には実施される、モノマーの(共)重合によって典型的には製造される。
ブチルゴムをもたらす、イソブテンとイソプレンとの共重合は、たとえば、高モル質量を得るために約−60℃〜−100℃の低温で工業的には実施される。スラリー法は希釈剤としてクロロメタンを使用するが、溶液法は不活性炭化水素を溶媒として使用する。重合後に、ブチルゴムポリマーは、クロロメタン中のスラリーとしてか炭化水素中の均一溶液としてかのどちらかで存在する。未反応モノマーもまた、反応器排出混合物中に存在する。ブチルゴムポリマーは、希釈剤または溶媒から回収され、単離される必要がある。
(共)重合後に、反応器排出混合物は、ブチルゴム、溶媒、残存モノマーおよび触媒を少なくとも含有する。ブチルゴムを回収するために、排出流れは典型的には、スチームおよび熱水で処理される。溶媒および未反応モノマーのほとんどは、それによってフラッシュオフされる。スチームおよび水との接触の一欠点は、ブチルゴムが凝固することである。ゴムポリマーはそのとき、水中の湿った小片の形態で存在する。水のほとんどは次に脱水よって分離され、これにたとえば乾燥押出機および最終真空乾燥工程の適用が続く。
スラリー法においては、重合反応器排出流れは、フラッシュドラムでスチームおよび熱水で処理される。クロロメタンおよび未反応モノマーのほとんどはそれによってフラッシュオフされ、水は、凝縮によって蒸気から分離される。反応器からのポリマーが、ハロゲン化によってなど、さらに処理されるとき、ブチルゴム生成物は、ヘキサンなどの熱溶媒へ反応器中身を排出することによって溶液として直接回収されてもよい。クロロメタンはこの段階後に蒸発させられ、さらなるストリッピング段階が、残存モノマー残留物を除去するために適用される。
溶液法においては、不活性炭化水素溶媒およびアルミニウムアルキルハロゲン化物触媒が重合工程の間ずっと適用される。残存モノマーは次に、蒸留ストリッピングプロセスで反応器溶液から除去される。この蒸留工程の後に、ブチルゴムポリマーは、炭化水素中の均一溶液として存在する。この溶液は、ハロゲン化工程にかけられるなど、さらに処理することができるか、またはブチルゴムポリマーは、溶液から直接単離することができるかのどちらかである。溶液からのブチルゴムの単離は、スラリー法のそれに似ており、スチームおよび熱水との接触も伴い、それによってポリマーが凝固する。ブチルゴムポリマーはそのとき、水中の湿った小片(水中6〜10重量%ポリマー)の形態で存在する。凝固を防ぐために、脂肪酸の塩が、凝固/スチームストリッピングプロセス後に水中にブチルゴム小片を含有するフラッシュドラムに添加される。添加剤の添加後に、ブチルゴムは次に、さらなる乾燥によって最終商用ベール形態へ変換される。乾燥は典型的には、脱水、引き続く乾燥押出機および流動床における最終乾燥工程の適用によって達成される。
ブチルゴムの最も商業的に重要な化学変性の一つは、本明細書で以下ハロブチルゴムともまたは個別にブロモブチルゴムもしくはクロロブチルゴムとも表される、塩素化および臭素化ブチルゴムをもたらすハロゲン化である。
ハロブチルゴムは、アルカン中の普通のブチルゴムの溶液を撹拌容器中で塩素または臭素と接触させることによって技術的に製造される。前記溶液は一般にセメントと表される。未反応ハロゲンおよび副生物として形成されるハロゲン化水素は、苛性溶液の添加によって中和される。添加剤もまたその段階で組み込むことができる。生じた溶液は次に、溶媒を除去するためにスチームストリッピングされ、それによってゴムを固体生成物へ凝固させる。固体生成物は一般に、水中の5〜12%スラリーとして回収される。安定剤および/または酸化防止剤が、回収の直前にハロゲン化ブチルゴムに添加される。ハロゲン化ブチルゴムは次に、普通のブチルゴムのために用いられるものと類似の方法で機械的乾燥装備を用いて仕上げられるが、ハロゲン化生成物のより大きい反応性のために、あまり厳しくない条件が用いられる。
凝固およびスチームストリッピングのための前述の方法は、非常に高いエネルギー消費に悩まされる。大量のスチームが、溶媒を蒸発させるためのみならず、ストリッピングドラムの全水内容物を高温に加熱するおよび維持するために必要である。追加のスチーム添加がまた、ストリッピングドラム中の溶媒の分圧を下げることによって残留量の溶媒をストリップオフするために必要である。
前述の方法はまた、凝固後のスラリー中のブチルゴムの濃度が一般に5〜12重量%であるにすぎず、ハロゲン化ブチルゴムについては5%〜20%であるにすぎないので、大量の水を利用している。このスラリーからのすべての水が廃水を構成し、廃棄処分されなければならない。廃水は中和からのナトリウム塩を含有する一方で、塩濃度が余りにも低いので、ナトリウム塩を除去するための廃水の再生およびリサイクルは、経済的に実行可能ではない。
ゴム小片は、簡単なシーブトレーまたはスクリーンを機械的に用いてバルク水から分離される。ハロゲン化ブチルゴムは、この第1分離後に約30〜50%の水を依然として含有する。さらなる機械的乾燥は次に、生成物を混練し、そして水を絞り出すことによって押出機を用いて行われる。この機械的乾燥プロセスの欠点は、シーブによって食い止められなかった小さいゴム粒子による水の汚染であり、その結果廃水は追加の処理を必要とする。
前述の機械的脱水は、含水率を約5〜15%に低下させるにすぎないものであり得る。追加の熱乾燥段階が次に必要とされる。ハロゲン化ブチルゴムはそれによって単軸スクリューまたは二軸スクリュー押出機で圧力下に150〜200℃に加熱される。ダイ・プレートが圧力を維持するために設置される。ハロゲン化ブチルゴムがダイ・プレートを通して押し進められるとき、ゴム中の水は蒸発し、開放型の多孔質小片を形成する。カッティングデバイスが次に小片を細かくカットする。小片は対流乾燥機に搬送され、そこで残留水分が熱風によって除去される。そのような乾燥後に、(ハロ)ブチルゴムは一般に、0.1〜0.7%の含水率を有する。ゴム小片を通して冷気を流すことによって成し遂げられる、冷却段階が次に、ハロゲン化ブチルゴム小片を60℃の最高梱包温度まで冷却するために必要とされる。小片は次に、油圧プレスによってベールに成形され、ベールは、輸送用の箱または枠箱に詰められる。
ハロゲン化ブチルゴムを乾燥させるための前述の方法は複雑であり、広範囲にわたる装備を必要とする。さらに、プロセスパラメータは、ハロゲン化ブチルゴムの分解を加速するであろう、熱および剪断応力を回避するために注意深く監視されなければならない。
様々なその他の特別な方法が、水および揮発性有機溶媒をポリマーから除去することを目的として開発されてきた。共留剤の使用ありまたはなしの真空中の押出機脱ガスは、最も重要な技法として実際の適用において受け入れられてきたが、そのような先行技術プロセスのエネルギー必要量は極めて高い。
(特許文献1)は、高圧ポリエチレンを精製するための装置および方法を開示している。しかし、(特許文献1)におけるポリエチレンに代えての合成ゴムセメントの置換は、押出機に入る前に形成される小片をもたらし、それはまったく望ましくない。
(特許文献2)は、スチームストリッパー、デカンターおよび押出機を用いるポリマー樹脂、特にポリカーボネート樹脂のための方法および装置を開示している。しかし、スチームの導入は、残留水の望ましくない高含有率または非常に高いエネルギー消費をもたらすであろう。
(特許文献3)は、乾燥プロセス中に超音波発振器を用いることによる0.1重量%未満の含水率を有するブチルゴムなどのポリマーの製造方法を開示している。しかし、超音波の使用に関連した非常に高い剪断応力は、ハロブチルゴムなどのポリマーに対しては禁止される。
(特許文献4)は、部分的に充填した押出機を用いる、溶液からのポリマー回収のための、特にポリエチレンの回収のための方法を開示している。しかし、(特許文献4)は、残留水の除去に関しては言及していない。
(特許文献5)は、ポリマーの一段階回収法、具体的にはゴム溶液の濃縮についての例を開示している。ゴム溶液はそれによって、真空下に脱ガスすることによって一段階で存在する溶媒を除去して白色小片を生成するためにスチームで加熱される。(特許文献5)はそれによって、揮発性成分を低い蒸気圧で除去するために大容量の蒸気流れを必要とし、かつ、小片への追加の水の囲い込みをもたらし、その水はその後除去される必要があろう。
(特許文献6)は、弾性ポリマー溶液から溶媒を除去するための2段階法を開示している。ポリマー溶液はそれによって、流体の加熱により直接加熱され、真空下に噴霧される。噴霧中に、溶媒は蒸発し、それによって、さらなる脱ガスのために押出機に次に供給される小片を形成する。しかし、その段階での小片形成は望ましくない。
(特許文献7)は、少なくとも1つの混練機での生成物の処理方法を開示している。(特許文献7)は、混練機自体の壁を通して一部導入されるエネルギーを使用してエラストマーおよび熱可塑性樹脂を含有する溶液から溶媒を蒸発させている。大きい表面積の混練機がそれ故、高い投資コストと同様に必要とされる。エネルギーの別の部分は、機械的エネルギーとして混練機の回転シャフトによって導入される。機械的エネルギーはより高価であり、それ故、スチーム加熱と比較されるときに環境上不利である。(特許文献7)において用いられる混練機は、多くの保守および清掃を必要とする。混練機による機械的エネルギーの導入はさらに、生成物の粘度に強く依存し、それはプロセスの柔軟性を低下させる。
(特許文献8)は、プラスチックスを脱ガスするためのデバイスおよび方法を開示している。(特許文献8)の装置は、真空下に運転される後部ガス抜きおよび幾つかのガス抜きセクション付きの押出機である。真空は、低い残留揮発性物質濃度を達成するために必要とされる。(特許文献8)は、ストリッピング剤が脱ガス効率をさらに向上させるために適用され得ることを開示している。(特許文献8)において使用されているプラスチック、熱可塑性ポリカーボネートは、脱ガスプロセスの終わりに流動性溶融体のままである。しかし、(特許文献8)に従って処理される合成ゴムセメントは、脱ガス段階の終わりに小片に変わるであろうし、さらに加工することができないだろう。
(非特許文献1)において、フラッシュタンクおよび押出機を用いるゴム溶液の直接蒸発が開示されている。しかし、この参考文献は、最終生成物中の揮発性化合物の含有率について言及していない。
(特許文献9)は、非揮発性ポリマーを脱ガスするためのデバイスおよび方法を開示している。このデバイスは好ましくは、後部ガス抜きおよび幾つかの前方指向のガス抜きセクション付きの二軸スクリュー押出機を含む。
米国特許第3,117,953 A1号明細書 独国特許第195 37 113号明細書 米国特許第4,055,001号明細書 欧州特許第0 102 122号明細書 米国特許出願公開第2001/056176 A1号明細書 米国特許第5,283,021 A1号明細書 欧州特許出願公開第1 127 609 A2号明細書 欧州特許出願公開第1 165 302 A1号明細書 PCT/EP第2009/062073明細書
「Process Machinery」,Parts I and II,March and April 2000;Author:C.G.Hagberg
前述を考慮して、本発明の目的はそれ故、少なくとも1つのハロゲン化ブチルゴムを含有する流体から揮発性化合物を除去し、揮発性化合物を実質的に含まないハロゲン化ブチルゴム生成物を製造するための連続の、エネルギー効率的な、環境に優しいおよび経済的に有利な方法を提供することであった。
この目的は、
a)流体を、ヒーター、脱ガス容器および蒸気ラインを少なくとも含む少なくとも1つの濃縮機装置で処理し、それによって流体が加熱され、加熱された流体が脱ガス容器へ供給され、そこで揮発性化合物の一部が、濃縮流体を得るために蒸気ラインを経由して除去される工程、
b)工程a)からの濃縮流体を少なくとも1つの再加熱装置で再加熱して再加熱された濃縮流体を得る工程;
c)工程b)からの再加熱された濃縮流体を、搬送セクション、1つ以上の蒸気ライン付きのガス抜き口を少なくとも含む押出機脱ガスセクションと、蓄積セクションと、出口セクションとを少なくとも含む少なくとも1つの押出機装置へ供給し、それによって揮発性化合物がガス抜き口および蒸気ラインを通して除去される工程
を少なくとも含み、
それによって出口セクションで得られた生成物が揮発性化合物を実質的に含まない
少なくとも1つのハロゲン化ブチルゴムおよび少なくとも1つの揮発性化合物を含有する流体(F)からの揮発性化合物の除去方法によって解決される。
本発明の範囲はまた、各特徴について明記される好みの範囲および分野のあらゆる所望の組み合わせを包含することが指摘される。
本発明の好ましい実施形態においては、再加熱された濃縮流体(L)は自由流動性である。本発明との関連で、用語「自由流動性の」は、100〜50,000,000mPa*s、好ましくは5,000〜30,000,000mPa*s、最も好ましくは10,000mPa*s〜300,000mPa*sの範囲の粘度を意味する。
そうではないと述べられない限り流体の粘度値は、Haake Rheostress RS 150粘度計または非常に粘稠な試料用のコーン−プレート型の回転流動計を用いる所与の温度での測定値から外挿されたゼロ剪断粘度を意味する。この外挿は、測定から得られた剪断応力対剪断速度グラフを反映させるための二次多項式を採用することによって行われる。多項式の直線部は、ゼロの剪断速度での勾配を反映しており、したがってゼロ剪断粘度である。
本発明との関連で、用語「揮発性化合物を実質的に含まない」は、非揮発性ポリマーの質量を基準として1重量%未満、好ましくは0.5重量%未満の揮発性化合物の総濃度を意味する。
特に、用語「揮発性化合物を実質的に含まない」は、水を実質的に含まないおよび揮発性有機化合物を実質的に含まないことを意味する。
非揮発性ポリマーは、残留水濃度がポリマーの質量を基準として0.5重量%未満、好ましくは0.25重量%未満、より好ましくは0.1重量%未満、最も好ましくは0.075重量%未満である場合に、実質的に水を含まないと考えられる。
本発明との関連で、用語「揮発性有機化合物」は、標準圧力で250℃より下の沸点を有する有機化合物を意味する。
ハロゲン化ブチルゴムは、前記揮発性有機化合物の残留濃度が、ハロゲン化ブチルゴムの質量を基準として0.75重量%未満、好ましくは0.25重量%未満、最も好ましくは0.1重量%未満である場合に、揮発性有機化合物を実質的に含まないと考えられる。前記揮発性有機化合物は典型的には、重合後のハロゲン化工程において用いられた溶媒であり、ヘキサンおよびペンタンのような炭化水素が挙げられる。
本明細書で用いるところでは、用語ハロゲン化ブチルゴムとしては、ブロモ−およびクロロブチルゴム、ブチル重合の混合供給物(開始剤としての三塩化アルミニウム/水混合物入りの、塩化メチル、イソブチレンおよびイソプレン混合供給物)にパラ−メチルスチレンが添加され、10モル%以下のスチレン基がポリマー鎖に沿ってランダムに組み込まれた状態で高分子量ポリマーをもたらしている米国特許第6,960,632号明細書およびKaszas et al.,Rubber Chemistry and Technology,2001,75,155に記載されているものなどの臭素化および/または塩素化ターポリマーが挙げられる。パラ−メチルスチレンの組み込みは、イソブチレンとの反応性の類似性のために分子量分布の全体にわたって一様であることが分かる。ブチルターポリマー内のイソプレン部分は、従来法によって臭素化することができる。あるいは、臭素化および/または塩素化ターポリマーは、イソブチレンなどの、C〜Cイソモノオレフィン、およびパラ−アルキルスチレン、好ましくはパラ−メチルスチレンなどの、コモノマーを含んでもよい。前述のコポリマーは、商品名EXXPRO 3035、3433、3745で商業的に入手可能である。ハロゲン化されたとき、スチレンモノマー単位中に存在するアルキル置換基の幾らかは、ポリマーのハロゲン化から形成されたベンジル型ハロゲン化物を含有する。
本発明との関連でブチルゴムは、好ましくはイソブテン(2−メチルプロペン)とイソプレン(2−メチルブタ−1,3−ジエン)との(コ)ポリマーを表す。モル基準で、ポリマー中のイソプレン含有率は0.001%〜20、好ましくは1.8〜2.3モル%である。ブチルゴムは、ランダム分布のイソプレン単位とともに線状ポリイソブテン鎖からなる。イソプレン単位は、加硫を可能にするために不飽和部位をポリマー鎖へ導入する。ブチルゴム分子の質量平均分子量Mwは典型的には、50,000〜1,000,000g/モル、好ましくは300,000〜1,000,000g/モルである。
ハロゲン化ブチルゴムはまた、ゴム分子に化学結合したある量のハロゲンを含有する。化学結合したハロゲンの量は典型的には、ポリマーの総質量に対して0超〜8重量%の範囲にある。ハロゲン化ブチルゴムはまた、添加剤、たとえば0.0001〜4phr(phr=ゴム重量について百部ゴム当たりの部)のエポキシ化大豆油(ESBO)、0.0001〜5phrのステアリン酸カルシウムおよび0.0001〜0.5phrの酸化防止剤を含有してもよい。その他の添加剤、すなわち充填剤または着色剤もまた、ブチルゴム製品の用途に応じて、適用できる。
ブロモブチルゴムの場合には、最終生成物中の典型的な臭素含有率は、1.5〜5重量%、好ましくは1.6〜2.0重量%である。
クロロブチルゴムの場合には、最終生成物中の典型的な塩素含有率は、1.0〜5重量%、好ましくは1.15〜1.35重量%である。
本発明の主題は、次の略図を用いてより詳細に説明される:
一段濃縮機装置と、再加熱装置と、1つの押出機脱ガスセクション、1つの蓄積セクションおよび1つの出口セクションを含む押出機装置とを示す。 一段濃縮機装置と、再加熱装置と、2つの押出機脱ガスセクション、2つの蓄積セクションおよび1つの出口セクションを含む押出機装置とを示す。 圧力安全弁と、再加熱装置と、圧力安全弁を有し、そして2つの押出機脱ガスセクション、2つの蓄積セクション、側方供給装置および出口セクションをさらに含む押出機装置とを含む一段押出機装置を示す。 二段濃縮機装置と、再加熱装置と1つの押出機脱ガスセクション、1つの蓄積セクションおよび出口セクションを含む押出機装置とを示す。 一段濃縮機装置と、再加熱装置と、3つの押出機脱ガスセクション、3つの蓄積セクションおよび1つの出口セクションを含む押出機装置とであって、1つの押出機脱ガスセクションが後方脱ガスセクションである装置を示す。 圧力調整デバイスを含む一段濃縮機装置と、再加熱装置と、圧力調整デバイス、4つの押出機脱ガスセクション、4つの蓄積セクションおよび1つの出口セクションを含む押出機装置とであって、1つの押出機脱ガスセクションが後方脱ガスセクションである装置を示す。 一段予洗装置と、一段濃縮機装置と、再加熱装置と、1つの押出機脱ガスセクション、1つの蓄積セクションおよび1つの出口セクションを含む押出機装置とを示す。 基本的な予洗装置を示す。 コアレッサーを含む予洗装置を示す。 二段予洗装置を示す。 追加のヒーターを有する二段予洗装置を示す。 好ましいプロセスについてのフローチャートを示す。
プロセス工程の基本的なおよび例示的な実施形態は図1に示される。工程a)において少なくとも1つのハロゲン化ブチルゴムおよび少なくとも1つの揮発性化合物を含有する流体Fは、ポンプ1によってヒーター2に移され、そこで流体Fは加熱される。
セメントとも呼ばれる、流体Fは、たとえば3〜50重量%のハロゲン化ブチルゴムおよび60〜97重量%の揮発性化合物、特に溶媒または溶媒および水を含有し、それによって前述の成分は合計して流体Fの総質量の90〜100、好ましくは95〜100重量%になる。
溶媒は好ましくは、4〜10個のC原子、好ましくは4〜7個のC原子を有する線状もしくは分岐アルカンからなる群から選択される。より好ましい溶媒は、n−ペンタン、イソ−ペンタン、n−ヘキサン、シクロ−ヘキサン、イソ−ヘキサン、メチル−シクロペンタン、メチル−シクロヘキサンおよびn−ヘプタンならびにそれらのアルカンを含むまたはアルカンからなる混合物である。
本発明の好ましい実施形態においては、流体Fは、3〜40重量%のハロゲン化ブチルゴム、60〜95重量%の揮発性有機化合物、特に溶媒、および0.5〜20重量%の水を含有し、それによって前述の成分は合計して流体Fの総質量の95〜100重量%になる。
流体Fは典型的には、ブチルゴムのハロゲン化から得られる。水を含有する流体Fは典型的には、重合後のスチームストリッピングプロセスの後に得られる。
ヒーターに入る流体Fは典型的にはおよび好ましくは、10℃〜100℃の、好ましくは30℃〜80℃の温度を有する。流体Fの粘度は、たとえば100mPa*s〜25,000mPa*sの範囲に、好ましくは500mPa*s〜5,000mPa*sの範囲にある。
ヒーターは、流体Fの温度を上げることができるあらゆるデバイスであってもよい。好ましい実施形態においては、ヒーター2は熱交換器である。熱媒体は、スチーム、加熱用油または加圧熱水からなる群から選択される。熱交換器はたとえば、流体Fがチューブの内側にあり、熱媒体がシェル側にある、シェルアンドチューブ型のものである。チューブ中の特殊挿入物が伝熱を高めるために適用されてもよい。流体Fが熱交換器チューブの外側にある、別のタイプの熱交換器がまた用いられてもよい。前述のタイプの熱交換器の利点は、良好な伝熱だけでなく不均等分布の回避および容易な保守である。前記熱交換器はよく知られており、商業的に入手可能である。あまり好ましくない実施形態においてはプレート型熱交換器がまた適用されてもよい。
加熱すると、加熱された流体Gが得られる。加熱された流体Gは、流体Fより高い温度、好ましくは100〜200℃、より好ましくは110℃〜190℃、さらにより好ましくは120℃〜175℃の温度を有する。加熱された流体Gは次に、脱ガス容器4へさらに搬送される。脱ガス容器で、揮発性化合物は少なくとも部分的に蒸発する。蒸気は、加熱された流体Gから分離され、真空ライン4.1によって除去される。脱ガス容器4の圧力は、たとえば100hPa〜4,000hPaの範囲に、好ましくは200hPa〜2,000hPaの範囲に、より好ましくは230〜1,100hPaの範囲にある。
真空ライン4.1を経由して除去された蒸気は好ましくは凝縮させられ、流体Fの製造プロセスへリサイクルされる。脱ガスおよび分離後に濃縮流体Hが得られ、それはポンプ4.2を用いて脱ガス容器4から取り出される。
一般に脱ガス容器は、フラッシュエバポレーターかまたは短い保持時間を同時に持ちながら揮発性化合物を除去するために典型的に用いられる別のデバイスであってもよい。
本発明の好ましい実施形態において脱ガス容器は、加熱された流体Gからの蒸気の分離をさらに支援するためにサイクロンの形状で設計される。本発明の別の好ましい実施形態において脱ガス容器4は、容器が完全にまたは実質的に完全に空にされるのを可能にするために、円錐のまたは少なくともトリスペリカル形状の底部を有する。
別の実施形態において脱ガス容器の内面は加熱することができる。
ポンプ4.2は好ましくは、脱ガス容器4の出口に直接接続される。一般に、ポンプと容器との間の接続部品は好ましくはできる限り短い。
この段階での濃縮流体Hの高粘度のために、ポンプの入口は好ましくは大きい入口で設計され、それによって入口での圧力降下を減少させる。入口は断面積A入口からなり、脱ガス容器は内面積A脱ガスからなり、ここで、比A入口/A脱ガスは特に0.001≦A入口/A脱ガス≦0.4、好ましくは0.01≦A入口/A脱ガス≦0.3、より好ましくは0.05≦A入口/A脱ガス≦0.25、最も好ましくは0.1≦A入口/A脱ガス≦0.2である。
ポンプ4.2は、容積式型ポンプ、ギヤポンプ、ピストンポンプ、膜ポンプ、スクリュー型ポンプ、逆転もしくは共回転単軸もしくは二軸スクリュー押出機のような押出機型ポンプまたは混練機型ポンプからなる群から選択されてもよい。容積式型ポンプおよびギヤポンプが好ましく、ギヤポンプがさらにより好ましい。
別の好ましい実施形態においてポンプ4.2は、押出機または混練機とギヤポンプとの組み合わせを含み、ギヤポンプは押出機または混練機から供給される。
この工程a)において除去される揮発性化合物の量は、たとえば流体Gの温度および脱ガス容器4の圧力に依存する。本発明の好ましい実施形態においては、流体Gの温度および脱ガス容器4の圧力は、濃縮流体Hが好ましくは、上に定義されたような自由流動性であり、そしてたとえば10〜60、好ましくは25〜60重量%の非揮発性ポリマー、好ましくは合成ゴム、より好ましくは(ハロ)ブチルゴムおよび約40〜約90、好ましくは40〜75重量%の揮発性化合物を含み、それによって前述の成分非揮発性ポリマー、揮発性有機化合物および水が合計して流体Hの総質量の90〜100重量%に、好ましくは95〜100重量%になるように選択される。
好ましい実施形態においてはおよび原料流体Fが水を含む場合には、流体Hは、たとえば10〜60、好ましくは25〜60重量%の非揮発性ポリマー、好ましくは合成ゴム、より好ましくは(ハロ)ブチルゴム、約25〜約90、好ましくは25〜75重量%の揮発性有機化合物、特に溶媒、および約0.5〜約15重量%の水を含み、それによって前述の成分非揮発性ポリマー、揮発性有機化合物および水は流体Hの総質量の90〜100重量%、好ましくは95〜100重量%になる。
濃縮流体Hの温度は、加熱された流体Gのそれより低く、たとえば15〜100℃の範囲に、好ましくは30〜100℃の範囲にある。加熱された流体Gの圧力は、たとえば2〜60バールの範囲に、好ましくは4〜30バールの範囲にある。濃縮流体Hは好ましくは、上に定義されたような自由流動性である。
工程b)において、工程a)において得られた濃縮流体Hは次に、再加熱された濃縮流体Lを得るために再加熱装置6を通過させられる。好ましい実施形態再加熱装置は熱交換器を含み、熱媒体および熱交換器タイプについて好みを含む同じ開示が熱交換器2について上に記載されたように適用される。
再加熱された濃縮流体Lの温度は、濃縮流体Lのそれより高く、たとえば50℃〜200℃の範囲に、好ましくは90℃〜180℃の範囲にある。加熱された流体Gの圧力は、たとえば2〜60バールの範囲に、好ましくは4〜30バールの範囲にある。再加熱された濃縮流体Lは好ましくは、上に定義されような自由流動性である。
工程c)において、工程b)において得られた再加熱された濃縮流体Lは、押出機装置に通され、供給点12で押出機脱ガスセクションの搬送セクション16へ供給される。
好適な押出機タイプとしては、任意の数のバレルと様々なタイプのスクリューエレメントとその他のシングルまたはマルチシャフト搬送混練機とを含む単軸スクリューおよび多軸スクリュー押出機が挙げられる。多軸スクリュー押出機の可能な実施形態は、二軸スクリュー押出機、リング押出機または遊星ローラー押出機であり、二軸スクリュー押出機および遊星ローター押出機が好ましい。
単軸スクリュー押出機としては、軸方向振動スクリューを有するものが挙げられる。二軸スクリュー押出機は、たとえば逆転かみ合い、逆転非かみ合い、共回転かみ合いおよび共回転非かみ合い二軸スクリュー押出機であり、共回転かみ合い二軸スクリュー押出機が好ましい。
本発明の一実施形態において押出機は、300℃までの温度にバレルによって加熱されるか、冷却されるかのどちらかであることができる。
好ましい実施形態においては、押出機は、別個のゾーンを、これらのゾーンが加熱されるか加熱されないかまたは冷却されるかのいずれかであることができるように異なる温度で互いに独立して運転するための手段を含む。別の好ましい実施形態において押出機は、異なる温度で独立して運転することができる、少なくとも1つの別個のゾーンを各搬送セクションについて含む。
好ましい押出機材料は非腐食性であるべきであり、再加熱された濃縮流体Lおよび生成物Pが金属または金属イオンで汚染されるのを実質的に防ぐべきである。
好ましい押出機材料としては、窒化スチール、二相鋼、ステンレススチール、ニッケルベースの合金、焼結金属のような複合材、熱間等方圧プレス材料、Stelliteのような硬質耐摩耗性材料、セラミックス、窒化チタン、窒化クロムおよびダイヤモンド状炭素(DLC)からたとえば製造されたコーティングでの被覆金属が挙げられる。
搬送セクション16はガス抜き口15に開放されている。搬送セクション16において溶媒の一部は蒸発し、再加熱された濃縮流体Lから分離される。蒸気は、ガス抜き口15を通して蒸気ライン15.1を経由して除去される。
蒸発揮発性化合物は、再加熱された濃縮流体Lまたは生成物Pをガス抜き口の方へ同伴する傾向を有するので、本発明の好ましい実施形態においてガス抜き口15は、物質、特に再加熱された濃縮流体Lまたは生成物Pがガス抜き口から出てくるのを防ぐように設計される。
当該目的を成し遂げるための好適な手段は、ガス抜き口上に取り付けられ、そしてあらゆる物質を押出機へ搬送して戻す、ラム押出機スクリュー、または沈着物質を押出機へ押し戻すためにガス抜き口の内側に適用される、ローラーもしくはベルトである。
ラム押出機スクリューが好ましい。ラム押出機スクリューは、1つまたは2つ以上のシャフトを含んでもよく、1つまたは2つのシャフトを含むラム押出機スクリューが好ましい。
前述の代わりとしてまたは好ましくはそれに加えて、表面への物質の粘着を減らすかまたは防ぐガス抜き口のコーティングが適用されてもよい。好適なコーティングとしては、DLC、エチレン−テトラフルオロエチレン(ETFE)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)およびニッケル合金が挙げられる。
ガス抜き口15での圧力は、たとえば1hPa〜2,000hPa、好ましくは5hPa〜900hPaである。
蒸気ライン15.1は、凝縮系に接続されていてもよいし、好ましくは接続されている。
一般に、凝縮系の目的は、ガス抜き口によって蒸気ラインを経由して除去される揮発性化合物を集めることであり、典型的には凝縮器および真空ポンプを含む。当該技術分野において公知のあらゆる凝縮系が、揮発性化合物の回収を達成するために用いられてもよい。
一般に、凝縮した揮発性化合物を、任意選択的に揮発性有機化合物を水から分離するための相分離を実施した後に、以下に定義されるような流体FまたはAの製造のためのプロセスへリサイクルすることが好ましい。
搬送セクション16は蓄積セクション20によって終了する。蓄積の目的は、ガス抜き口15における一定の圧力レベルを確実にすること、および揮発性化合物の蒸発を容易にするために機械的エネルギーを物質に導入することである。蓄積セクション20は、物質の蓄積を可能にするあらゆる手段を含んでもよい。それは、たとえば混練もしくは絞りエレメント、ブリスターディスクまたはダイ・プレートを含むように設計されてもよい。
絞りエレメントの例は、円錐形もしくは円筒形流路またはその他の絞り手段である。
蓄積セクション内での混練エレメント、ブリスターディスクまたはダイ・プレートの適用が好ましく、混練エレメントがさらにより好ましい。混練エレメントの例としては、二条または三条ねじ前方、後方または中立搬送混練ブロックとして設計されてもよい、混練ブロック;溝付きの一条または二条ねじスクリュー混合エレメント、一条ねじ荒目混合エレメント、ブリスタープレートおよび一条、二条または三条ねじ偏心ディスクが挙げられる。混練エレメントは、押出機の、特に二軸スクリュー逆転または共回転二軸スクリュー押出機のスクリューシャフト上にあらゆる組み合わせで組み立てられてもよい。
典型的な蓄積セクションは、多くの場合逆搬送タイプの混練エレメントによって終了する、2〜10個の混練ブロックからなる。ストリッピング剤の混ぜ込みのために、歯型エレメントまたは溝付きのスクリューエレメントが適用されてもよい。
偏心ディスクが好ましくは押出機の最後のセクションにおいて適用され、そこでは生成物Pは高粘稠であり、揮発性化合物を実質的に含まない。
遊星ローラー押出機については、歯形ローラーのような混練エレメントが、または溝および隙間付きのローラーが好ましい。
一般に押出機装置は、1つ以上の搬送セクションおよび1つ以上の蓄積セクションを含んでもよく、その数は構造上の制約によって制限されるにすぎない。搬送セクションおよび蓄積セクションの典型的な数は、1〜30、好ましくは2〜20、より好ましくは3〜15である。
最後の蓄積セクション20は典型的には、押出機の出口で生成物プラグを形成するように設計され、それによって周囲空気が押出機に入るのを防ぐ。搬送セクション16および蓄積セクション20から出口セクション22へ通る間に、再加熱された濃縮流体Lは、好ましくは自由流動性の再加熱された濃縮流体Lから、典型的には砕けやすい外観を有する、生成物Pへの遷移を受ける。
出口セクション22は典型的には、生成物が押出機および任意選択的にしかし好ましくは生成物処理装備を出ることを可能にする手段を含む。好適な生成物処理装備の例としては、ダイ・プレートとカッターとの組み合わせ;ダイ・プレートおよび水中ペレット化手段;荒目および穴付きのスクリューエレメントのような小片形成のための手段;穴付きのシリンダーのように設計され得る撹拌器であって、生成物がシリンダーの外側から内側にプレスされ、そしてシリンダーの内側の回転ナイフが生成物を細かくカットする撹拌器;押出機の末端プレートに置かれた固定ナイフであって、二軸スクリュー共回転、単軸スクリューおよび遊星ローラー押出機を使って作業するときに好ましくは適用される、スクリュー回転がカッティング作用を引き起こす固定ナイフが挙げられる。
生成物に対する機械的および熱応力を減らすために、本発明の好ましい実施形態において生成物処理装備は、冷却手段と組み合わせられる。
冷却手段は、生成物からの除熱を可能にするあらゆる手段を含む。冷却手段の例としては、対流空気冷却付きの空気圧式小片コンベヤー、対流空気冷却付きの振動式小片コンベヤー、冷却接触面付きの振動式小片コンベヤー、対流空気冷却付きのベルトコンベヤー、冷却ベルト付きのベルトコンベヤー、水が冷却剤として働く、押出機の出口での熱い小片上への水噴霧および既述のような水中ペレット化手段が挙げられる。
生成物Pは次に、最終梱包および輸送のためにさらに処理されてもよい。ハロゲ化ブチルゴムは典型的には、60℃以下の温度に冷却され、たとえば油圧プレスによってベールに成形され、次に輸送用の箱または枠箱に詰められる。
一般に、供給点12での再加熱された濃縮流体Lの増加する供給量は、押出機のスクリュー速度の相当する増加を必要とする。さらに、スクリュー速度は、流体Lの滞留時間を決定する。したがって、スクリュー速度、供給量および押出機径は典型的には互いに依存する。典型的には押出機は、無次元押出量V/(n*d)(式中、Vは、容積流量を、nは、1分当たりの回転の単位で表されるスクリュー速度を、dは押出機の有効径を表す)が約0.01〜約0.2に好ましくは約0.015〜約0.1に調節されるような方法で運転される。最大および最小供給量ならびに押出機スクリュー速度は、たとえば押出機のサイズ、流体L中に含有されるハロゲン化ブチルゴムの物理的特性ならびに残留揮発性化合物のターゲット値によって決定される。しかし、これらの特性を考えると、運転パラメータは、幾つかの初期実験により当業者によって決定され得る。
本発明の一実施形態において押出機は、5〜25,000の、好ましくは5〜6,000キログラム毎時の流量で運転される。
一般に、押出機での脱ガスは、その他の揮発性化合物と一緒に除去されるストリッピング剤の添加によって支援されてもよい。ストリッピング剤は押出機装置のどこに添加されてもよいけれども、1つ以上の蓄積セクションにおける添加が好ましい。より好ましい実施形態においてストリッピング剤は、最後のもの20を除く1つ以上の蓄積セクションにおいて添加される。
好適なストリッピング剤は、再加熱された濃縮流体Lおよび/または生成物Pに不活性であり、そして100℃で100hPa超の蒸気圧を有する物質である。
本発明との関連で、用語「不活性な」は、ストリッピング剤が、再加熱された濃縮流体Lおよび/または生成物P中に含有されるポリマーと反応しないかまたは実質的に反応しないことを意味する。好適なストリッピング剤は、窒素、二酸化炭素、希ガス、プロパン、ブタン、水または前述の物質の混合物であり、二酸化炭素が好ましい。ストリッピング剤の量は、出口セクションで得られるポリマー生成物の量を基準として0.0001〜10、好ましくは0.001〜5、より好ましくは0.1〜2重量%であってもよい。
加熱装置6の加熱流れは、濃縮流体Hを加熱した後にヒーター2で流体Fを加熱するために使用されてもよい。再加熱装置6の加熱流れは、ヒーター2と連通していてもよい。さらにまたはあるいは、加熱装置6を出る加熱流れおよび/または再加熱装置6に入る加熱流れは、図4に例示されるようにさらなる再加熱装置6および/またはさらなるヒーター2と連通していてもよい。好ましくは再加熱装置6を出る加熱流れおよび/または再加熱装置6に入る加熱流れは、1つ以上の脱ガス容器4と連通していてもおよび/または1つ以上の押出機装置と連通していてもよい。さらに、ヒーター2を出る加熱流れおよび/またはヒーター2に入る加熱流れが1つ以上の脱ガス容器4と連通していてもおよび/または1つ以上の押出機装置と連通していてもよいことは可能である。特に好ましくは、ヒーター2のおよび/または再加熱装置6の加熱流れは、加熱された流体に対して向流で導かれる。ヒーター2、再加熱措置6およびそうだとしたら脱ガス容器2および/または押出機装置の加熱流れの好適な接続のおかげで、大量の熱容量の加熱流れを使用することができる。これは、異なるデバイスでの必要とされる熱流に関してエネルギー効率の増加をもたらす。必要ならば、加熱流れは、加熱流れの必要とされる温度を制御するために2つの異なるデバイス間でさらに加熱されてもよい。ほとんどの場合に、加熱流れのこの追加の加熱は、加熱流れの追加の加熱を容易にすることができ、そしてより良好な全体効率を可能にするように環境と比較してより低い温度でおよびより低いエネルギーレベルで行われてもよい。
本発明の別の実施形態は図2に示される。図2は、ポンプ1、ヒーター2、脱ガス容器4、蒸気ライン4.1およびポンプ4.2を持った濃縮機装置と、レヒーター(reheater)装置を含む再加熱装置6と、ガス抜き口15Aおよび15Bならびに蒸気ライン15.1Aおよび15.1Bにそれぞれ接続された2つの搬送セクション16Aおよび16Bを有する2つの押出機脱ガスセクション、搬送セクション16Aおよび16Bを終了させる2つの蓄積セクション18および20ならびに出口セクション22を含む押出機装置とを含む本発明による方法の達成のための別のフローチャートおよび好適なデバイスを示す。それに加えて押出機装置は側方供給装置24をさらに含む。
一般に、押出機装置は、押出機のどこにでも、好ましくは供給点または出口セクション22にごく接近して置かれてもよい、1つ以上の側方供給装置を含んでもよい。側方供給装置は、ポリマーへの添加剤の添加のために好適である。
添加剤ハロゲン化ブチルゴム生成物の例としては、安定剤、ESBO(エポキシ化大豆油)のような酸捕捉剤、ステアリン酸カルシウムのようなステアリン酸塩、酸化防止剤などが挙げられる。好適な酸化防止剤の例としては、ブチルヒドロキシトルエンのような立体障害のフェノールならびにInganox 1010および1076のようなその誘導体、アミン、メルカプト−ベンズイミダゾール、ある種のホスファイトなどが挙げられる。
特に、ハロゲン化ブチルゴムは、添加剤、たとえば0.0001〜4phrのエポキシ化大豆油(ESBO)、0.0001〜5phrのステアリン酸カルシウムおよび0.0001〜0.5phrの酸化防止剤(phr=ゴム重量について百部ゴム当たりの部)と混合される。その他の添加剤、すなわち充填剤または着色剤もまた、ブチルゴム製品の用途に応じて、適用できる。
それの代案としてまたはそれに加えて、添加剤はまた、それらが液体である限りストリッピング剤と一緒に、流体Fに既に添加されていてもよい。
本発明の好ましい実施形態において工程a)は、少なくとも1回、好ましくは1回または2回繰り返される。工程a)を繰り返す利点は、濃縮流体Hを製造するための総エネルギー消費を、各濃縮装置のためのより容易な運転パラメータ最適化のためにかなり削減できることである。工程a)の繰り返しは好ましくは、それぞれの数の濃縮装置を直列に接続することによって成し遂げられる。
この実施形態の例は図4に示される。図4は、ポンプ1と、ヒーター2A、蒸気ライン4.1Aおよびポンプ4.2Aを備えた脱ガス容器4Aを含む第1濃縮機装置、ヒーター2B、蒸気ライン4.1Bおよびポンプ4.2Bを備えた脱ガス容器4Bを含む第2濃縮機装置を持った二段濃縮機装置と、再加熱装置6と、ガス抜き口15Aおよび蒸気ライン15.1Aに接続された押出機装置とを含む本発明による方法の達成のための別のフローチャートおよび好適なデバイスを示す。加熱された流体Gは第1濃縮段階にかけられ、それによってプレ−濃縮流体Jを得て、それは次に、再加熱されたプレ−濃縮流体Kを得るためにヒーター2Bによって再加熱され、プレ−濃縮流体Kは次に第2濃縮段階にかけられ、それによって濃縮流体Hが得られる。濃縮流体Hは次に上記の通りさらに処理される。
本発明の好ましい実施形態において濃縮装置、再加熱装置または押出機装置は互いに独立して、所定の条件下での装置の非常に稠密な運転を可能にする1つ以上の圧力調整デバイスを備えていてもよい。
圧力調整デバイスは、能動的であっても受動的であってもよく、能動圧力調整デバイスが好ましい。能動圧力調整デバイスの例としては、圧力安全弁のような制御弁が挙げられ、受動圧力調整デバイスの例としては、ノズルおよびダイまたはオリフィス板が挙げられる。好適なバルブは、ボール、ピストン、ゲートまたはニードルバルブから選択されてもよい。
受動圧力制御デバイスの場合には、ある一定の圧力降下をもたらすためにオリフィスを計算することが好ましい。この計算は、当該ポイントでの流体の粘度および押出量に基づく。当業者なら誰でもこの計算を行うことができる。
能動圧力制御デバイスは典型的には、デバイスの上流での圧力測定によって制御される。圧力はたとえば測定され、設定点と比較される。圧力制御デバイスは次に、認められているオフセットに従って調節される。
あるいは、デバイスにわたっての圧力降下が、圧力制御デバイスの上流での絶対圧力の代わりに測定される。バルブ位置は、手動で、電気的に、空気圧でまたは油圧で調節される。バルブ位置の制御、すなわち設定点圧力への調節は、たとえば手動でまたは任意の自動化プロセス制御システムで行うことができる。
追加の圧力制御デバイスを有する本発明のさらなる実施形態は、図2に非常に似た圧力制御デバイスとは別である図3に示される。加熱された流体Gの圧力は、圧力制御デバイス3によって制御され、押出機に入る再加熱された濃縮流体Lの圧力は、圧力制御デバイス7によって制御される。
本発明の好ましい実施形態において再加熱された濃縮流体Lは、押出機装置の第1押出機脱ガスセクションへ注入され、第1押出機脱ガスセクションは、それぞれ蒸気ラインに接続された上流方向の1つ以上の後部ガス抜き口を含む。
後部ガス抜き口の利点は、再加熱された濃縮流体L中に存在する揮発性化合物が急なおよび迅速な蒸発を受け、それによって合成ゴム生成物と揮発性化合物との少なくとも部分的な分離を達成し、蒸気が上流方向で後部ガス抜きを通って出ることである。一般に、流体L中に存在する揮発性化合物の約50〜約99重量%が上流ガス抜きを通して除去される。
この実施形態の例は図5に示される。図5は、ポンプ1と、ヒーター2、蒸気ライン4.1およびポンプ4.2を備えた脱ガス容器4を含む濃縮機装置とを持った一段濃縮機装置と、再加熱装置6と、供給点12が第1押出機脱ガスセクションに設置されている、3つの押出機脱ガスセクションを含み、搬送セクション16A、上流方向で蒸気ライン13.1に接続された後部ガス抜き口13を含む押出機装置とを含み、押出機装置が、ガス抜き口15Aおよび15Bが蒸気ライン15.1Aおよび15.1Bにそれぞれ接続されている、そして搬送セクション16A、16Bおよび16Cのそれぞれが蓄積セクション18A、18Bおよび20によって終了する、搬送セクション16Bおよび16C、ガス抜き口15Aおよび15Bをそれぞれ含む2つの下流押出機脱ガスセクションをさらに含み、押出機装置が出口セクション22をさらに含む本発明による方法の達成のための別のフローチャートおよび好適なデバイスを示す。一般に、流れは、相違が再加熱された流体L中に存在する大量の流体化合物がガス抜き口13およびそれに接続された蒸気ライン13.1を経由して既に除去されていることである状態で上記の通り処理される。
この実施形態の別の例は図6に示される。図6は、ポンプ1と、圧力制御デバイス3、ヒーター2、蒸気ライン4.1およびポンプ4.2を備えた脱ガス容器4を含む濃縮機装置とを持った一段濃縮機装置と、ヒーターを含む再加熱装置6と、供給点12が第1押出機脱ガスセクションに設置されている、第1押出機脱ガスセクションが搬送セクション16A、上流方向で蒸気ライン13.1に接続された後部ガス抜き口13を含み、押出機の供給点12の上流に圧力制御デバイス7、4つの押出機脱ガスセクションを含む押出機装置とを含み、押出機装置が、ガス抜き口15A、15Bおよび15Cが蒸気ライン15.1A、15.1Bおよび15Cにそれぞれ接続されている、そして搬送セクション16A、16B、16Cおよび16Dのそれぞれが蓄積セクション18A、18B、18Cおよび20によって終了する、搬送セクション16B、16Cおよび16D、ガス抜き口15A、15Bおよび15Cをそれぞれ含む3つの下流押出機脱ガスセクションをさらに含み、押出機装置が出口セクション22をさらに含む本発明による方法の達成のための別のフローチャートおよび好適なデバイスを示す。一般に、流れは上記の通り処理される。
典型的にはヒーター2へ供給される、そして上に既に開示されたような、流体Fは、たとえば3〜50重量%の非揮発性ポリマー、好ましくは合成ゴム、より好ましくは(ハロ)ブチルゴムおよび60〜97重量%の揮発性化合物、特に溶媒または溶媒および水を含有し、それによって前述の成分は合計して流体Fの総質量の90〜100、好ましくは95〜100重量%になり、好ましい実施形態においては3〜40重量%の非揮発性ポリマー、好ましくは合成ゴム、より好ましくは(ハロ)ブチルゴム、60〜95重量%の揮発性有機化合物、特に溶媒、および0.5〜20重量%の水を含有し、それによって前述の成分は合計して流体Fの総質量の95〜100重量%になる。
流体Fのソース次第でそれは、所望の製品規格を満たすためにある程度除去される必要がある親水性化合物をさらに含有する可能性がある。
さらに、流体Fが水を含有する場合には、本方法をそのエネルギー消費に関して改善するために含水率を下げることが望ましい。
残存親水性化合物もしくは水または両方の著しい減少は、
プレa)分離装置26を少なくとも含む少なくとも1つの予洗装置で粗流体Aを処理し、それによって流体Aが主として非揮発性ポリマーおよび揮発性有機化合物を含む有機相28と主として水および親水性化合物を含む水相27とを得るために水と混合され、そしてそれによって有機相28が分離装置26で水相27から分離され、流体Fとしてさらに使用され、そしてそれによって水相27の少なくとも一部(流体C)が分離装置から除去される工程
を少なくとも含む、少なくとも1つの非揮発性ポリマー、少なくとも1つの揮発性有機化合物、1つ以上の親水性化合物および任意選択的に水を含有する粗流体Aから親水性化合物および任意選択的に水を除去する方法で流体Fを製造することによって有利な方法で達成できることが分かった。
本発明との関連で用語「親水性化合物」は、少なくとも部分的に水溶性の揮発性および非揮発性化合物を表す。例としては、無機塩、特に、たとえばアルミニウム塩、鉄もしくはその他の遷移金属塩のような重合反応のために用いられた触媒の残渣またはハロゲン化反応および中和に由来するハロゲン化物が挙げられる。
工程プレ−a)の例示的な実施形態は、図8、9、10および11を用いて例示される。
予洗工程の非常に基本的なおよび例示的な実施形態は図8に示される。工程プレ−a)において、少なくとも1つの非揮発性ポリマー、少なくとも1つの揮発性化合物および少なくとも1つの親水性化合物を含有する流体Aは、分離装置26に移され、そこでそれは水と混合される。水と混合すると有機相28および水相27が得られる。有機相28は分離装置26から取り出され、さらに流体Fとして使用され、水相27は、廃棄処分される流体Cとして分離装置26から少なくとも部分的に除去される。
予洗工程の改善された実施形態は図9に示される。工程プレ−a)において、少なくとも1つの非揮発性ポリマー、少なくとも1つの揮発性化合物および少なくとも1つの親水性化合物を含有する粗流体Aは、ミキサー32を備えている、分離装置26の混合セクション30に供給され、分離壁34を通過して沈降セクションに入り、そこで混合物は、水相27および有機相28へ分離し、分離はコアレッサー39によって支援される。水相27の一部は、残りが真水Eに富み、そして再循環ポンプ36の作用によって再循環ライン38を経由して混合セクション30へリサイクルして戻される状態で、典型的には廃棄処分される流体Cとして分離装置26から除去される。有機相28は取り出され、流体Fとして工程a)〜c)によるその後のプロセスにかけられる。
一般に、予洗工程におけるコアレッサーは有益であるが、強制的なものではない。それは小滴を集めて合体させるのに役立ち、それらを相界面に導き、それは典型的にはより短い滞留時間をもたらす。コアレッサーの好適な例としては、構造化または非構造化パッキングが挙げられる。構造化パッキングは、たとえば平板、平羽根、屋根状羽根および垂直方向に穴付きの羽根である。羽根または板は、主流れ方向に垂直にまたは平行にまたは斜めに置かれてもよい。非構造化パッキングは、たとえば金網、リング、球体、シリンダー、不規則形状のジオメトリでできたパッキング、および穴またはスリットを有する分配器板のような堰、主流路の一部をカバーする垂直板である。パッキングは、あらゆる技術的に可能な材料、たとえば金属、ガラス、セラミック、被覆金属、内張金属ならびにたとえばPTFE、ETFE、ポリエチレン(PE)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリプロピレン(PP)、ポリアミド(PA)およびポリフッ化ビニリデン(PVDF)のようなポリマー材料製であることができる。
本発明の好ましい実施形態において工程プレ−a)は、少なくとも1回、好ましくは1回繰り返される。
予洗工程のさらに改善されたおよび好ましい実施形態は図10に示される。この二段予洗工程の工程プレ−A)において少なくとも1つの非揮発性ポリマー、少なくとも1つの揮発性化合物および少なくとも1つの親水性化合物を含有する流体Aは、ミキサー32Aを備えている、第1分離装置26Aの混合セクション30Aに供給され、分離壁34Aを通過して沈降セクションに入り、そこで混合物は、水相27Aおよび有機相28Aへ分離し、分離はコアレッサー39Aによって支援される。水相27Aの一部は、残りが再循環ポンプ36Aの作用によって再循環ライン38Aを経由して混合セクション30Aへリサイクルして戻される状態で、典型的には廃棄処分される流体Cとして分離装置26Aから除去される。有機相28Aは取り出され、ミキサー32Bを同様に備えている、第2分離装置26Bの混合セクション30Bに流体Bとして供給され、分離壁34Bを通過して沈降セクションに入り、そこで混合物は、水相27Bおよび有機相28Bへ分離し、分離はコアレッサー39Bによって支援される。水相27Bの一部は、残りが真水Eに富み、そして再循環ポンプ36Bの作用によって再循環ライン38Bを経由して第2分離装置26Bの混合セクション30Bへリサイクルして戻される状態で、再循環ポンプ40および再循環ライン42の作用によって流体Dとして第1分離装置26Aの混合セクション30Aにリサイクルされる。第2分離装置26Bを出る有機相28は、流体Fとして工程a)〜c)によるその後のプロセスにかけられる。この二段予洗工程の利点は、流体Fが親水性化合物を実質的に含まず、そして廃水の量が、流体C中の親水性化合物のより高い濃度をもたらすリサイクリングのために減らされることである。
本発明の好ましい実施形態において分離は、40℃超の温度で行われる。上限は、ポリマーの構成および分離装置の構造に依存する。典型的には上限は125℃である。
本発明のより好ましい実施形態において分離は、40〜110℃の温度で、好ましくは80〜110℃の温度で行われる。
流体Aの組成およびその成分の沸点に依存して、分離装置は圧力下に運転されるように設計されてもよい。
一般に、予洗工程の効率は、温度の上昇とともに向上する。
本発明の別の実施形態において分離装置を出る有機相28は、流体Fの自由流動を容易にするために予熱されてもよい。この目的はまた、ヒーターによって成し遂げることができ、上にヒーター2について開示されたような熱交換器が好ましい。
図10と同一のヒーターとは別である、流体Aおよび流体Fのための追加のヒーターを有する、さらに改善されたおよび好ましい実施形態は図11に示される。流体Aは、ヒーター25によって分離装置に入る前に加熱され、第2分離装置26Bを出る有機相28は、ヒーター44によって加熱される。
工程プレ−a)の実施は、粗ハロブチルゴム溶液が多くの場合ポリマーのハロゲン化に由来する大量の無機ハロゲン化物を含有するので、ハロブチルゴムを含有する流体Fにとって、特にクロロブチルおよびブロモブチルゴムにとって特に有利である。
たとえば、ブチルゴムの臭素化から生じる流体Aは典型的には、ブロモブチルゴムの質量を基に計算される3,000〜5,000ppmの無機臭化物レベルを含有する。工程プレ−a)を実施すると、このレベルは500ppm未満に、好ましくは300ppm未満に、さらにより好ましくは100ppm未満に低下させることができる。
たとえば、ブチルゴムの塩素化から生じる流体Aは典型的には、クロロブチルゴムの質量を基に計算される1,000〜5,000ppmの無機塩化物レベルを含有する。工程プレ−a)を実施すると、このレベルは500ppm未満に、好ましくは300ppm未満に、さらにより好ましくは100ppm未満に低下させることができる。
工程プレ−a)の実施は、その後の工程a)〜c)についてのかなりより低いエネルギー消費に貢献する、流体Aと比較して流体Fの含水率をかなり低下させることが可能であるがさらに分かった。
本発明のさらなる一実施形態は図7に示される。図7は、工程プレ−a)およびa)〜c)を含む方法の達成のための基本的なフローチャートおよび好適なデバイスを示す。
工程プレ−a)において、少なくとも1つの非揮発性ポリマー、少なくとも1つの揮発性化合物および少なくとも1つの親水性化合物を含有する流体Aは、ミキサー32を備えている、分離装置26の混合セクション30に供給され、分離壁34を通過して沈降セクションに入り、そこで混合物は、水相27および有機相28へ分離し、分離はコアレッサー39によって支援される。水相27の一部は、残りが真水Eに富み、そして再循環ポンプ36の作用によって再循環ライン38を経由して混合セクション30へリサイクルして戻される状態で、典型的には廃棄処分される流体Cとして分離装置26から除去される。有機相28は流体Fとして取り出される。工程a)において流体Fは、ポンプ1によってヒーター2に移され、それによって加熱された流体Gが得られる。加熱された流体Gは、脱ガス容器4へ供給される。加熱された流体Gから出てくる蒸気は分離され、真空ライン4.1によって除去される。脱ガスおよび分離後に、濃縮流体Hが得られ、それはポンプ4.2を用いて脱ガス容器4から取り出される。
工程b)において、工程a)において得られた濃縮流体Hは次に、再加熱された濃縮流体Lを得るために再加熱装置6を通過させられる。工程c)において、工程b)において得られた再加熱された濃縮流体Lは、押出機装置へ通され、供給点12で押出機の搬送セクション16へ供給される。搬送セクション16はガス抜き口15に開放されている。搬送セクション16において溶媒の一部は蒸発し、再加熱された濃縮流体Lから分離される。蒸気は、ガス抜き口15を通して蒸気ライン15.1を経由して除去される。搬送セクション16は蓄積セクション20によって終了する。搬送セクション16および蓄積セクション20から出口セクション22まで通る間に再加熱された濃縮流体Lは、好ましくは自由流動性の再加熱された濃縮流体Lから生成物Pへの遷移を受ける。
ハロゲン化ブチルゴムの製造のための全体エネルギー消費は、流体Aまたは流体F、好ましくは流体Aが、
I)40:60〜99:1、好ましくは50:50〜85:15、さらにより好ましくは61:39〜80:20のモノマー混合物対共通脂肪族媒体の質量比で
・1013hPaの圧力で45℃〜80℃の範囲の沸点を有する少なくとも50重量%の1つ以上の脂肪族炭化水素を含む共通脂肪族媒体、および
・少なくとも1つのイソオレフィンモノマーと、少なくとも1つのマルチオレフィンモノマーと、まったく含まないか少なくとも1つのその他の共重合性モノマーとを含むモノマー混合物
を含む反応媒体を提供する工程;
II)モノマー混合物を反応媒体内で重合させて共通脂肪族媒体およびモノマー混合物の残存モノマーを含む媒体中に少なくとも実質的に溶解しているゴムポリマーを含むゴム溶液を形成する工程;
III)モノマー混合物の残存モノマーをゴム溶液から分離してゴムおよび共通脂肪族媒体を含む分離ゴム溶液を形成する工程、
IV)分離ゴム溶液中のゴムを、臭素化剤の場合には酸化剤によって任意選択的に少なくとも部分的に再生されるハロゲン化剤を使用してハロゲン化する工程
を少なくとも含む方法によって製造される場合にかなり削減できることがさらに分かった。
本明細書で用いるところでは、用語「少なくとも実質的に溶解する」は、工程II)に従って得られたゴムポリマーの少なくとも70重量%、好ましくは少なくとも80重量%、より好ましくは少なくとも90重量%、さらにより好ましくは少なくとも95重量%が媒体中に溶解していることを意味する。
本発明の実施形態において工程II)による重合および工程I)による溶液の提供は、溶液重合反応器を用いて達成される。好適な反応器は、当業者に公知のものであり、一般的に知られるフロースルー重合反応器を含む。
本方法の工程III)は、未反応の残存モノマー、すなわちイソオレフィンモノマーおよびマルチオレフィンモノマーを媒体から分離するために蒸留を用いてもよい。これは、未反応モノマーからの望ましくないハロゲン化副生物の形成を軽減する。本方法は、モノマー対共通脂肪族媒体の中程度のまたは比較的高い比で行われる。典型的には、イソオレフィンモノマーは共通脂肪族媒体よりかなり低い粘度を有し、それ故、より高いモノマーレベルはより低い全体粘度をもたらす。本方法の全体エネルギー効率および原材料利用率は、重合のために使用された第1希釈剤または溶媒からゴムを分離し、次にそれを臭素化のための第2溶媒に再溶解させる必要性を排除することによって、および臭素化から生じた臭化物を臭素化剤にリサイクルして戻すことによって改善される。本発明による統合プロセスはそれ故、ハロゲン化ゴム、特にブロモブチルゴムを製造するための従来の非統合プロセスと比べて改善されたエネルギーおよび原材料効率ならびにプロセス工程数の減少を提供する。
本発明の実施形態において工程IV)による臭素化は、たとえば一般的に知られるフロースルーハロゲン化反応器を用いて、連続プロセスで行われる。
工程I〜IVの好ましい実施形態は、ポリマー溶液からのその分離後の未反応モノマーの精製および任意選択のリサイクルを用いる本発明による方法についてのプロセスフロー図を示す図12に関連して例示的に説明される。
図12について言及すると、溶液重合反応器400は、任意選択の熱交換器100、好ましくは復熱式(recuperative)熱交換器、および供給物クーラー200を経由してイソプレンおよびイソブチレンを含むモノマーFMの供給物、ならびに共通脂肪族媒体Sの供給物を提供される。モノマーは、共通脂肪族媒体とプレミックスされるか重合反応器400内で混合されるかのどちらかであってもよい。ブチルゴム重合のために使用されるタイプのカルボカチオン開始剤−活性化剤系(たとえば、アルミニウムなどの、三価金属化学種、および少量の水)を含む、触媒溶液は、触媒調製装置300で共通脂肪族媒体Sとプレミックスされ、そしてまた反応器400に導入される。溶液重合は次に、重合反応器400内で起こるに任せられる。本統合プロセスにおける使用に好適なタイプの溶液重合反応器400は、そのような反応器のプロセス制御および運転パラメータと一緒に、参照により本明細書に援用される、たとえば、欧州特許出願公開第0 053 585 A号明細書に記載されている。転化は所望の程度まで進行させられ、次に反応停止剤Q、たとえば水またはメタノールなどのアルコールが、ミキサー500で共通脂肪族媒体S、未反応モノマーFMおよびブチルゴムIIRを含む反応器排出流れ中へ添加され、混ぜ込まれる。未反応モノマーFM、すなわちイソプレンおよびイソブチレン、共通脂肪族媒体SならびにブチルゴムIIRを含む生じたポリマー溶液は、復熱式熱交換器100を通過させられ、そこでそれは、反応器への入ってくる供給物によって暖められ、一方同時にこれらの供給物を、それらが最終供給物クーラー200に入る前に冷却するのに役立つ。暖められたポリマー溶液は次に、未反応モノマーの除去のための蒸留塔600に導かれる。未反応モノマーがリサイクリング流れFMとして分離されると、それらは塔600の塔頂から出ていき、分離ポリマー溶液(S,IIR)は塔600の塔底から出て溶液ハロゲン化反応器700に入る。追加の共通脂肪族媒体Sおよび/または水Wが、臭素化のための所望の条件を提供するために臭素化反応器700に提供されてもよい。重合のために使用された同じ共通脂肪族媒体がハロゲン化までのプロセスを通してブチルゴムに同伴すること、およびハロゲン化の前にポリマーを溶媒から分離する必要性が全くないことを指摘することは重要である。ハロゲン化剤HALおよび任意選択的にハロゲン化剤HALが臭素化剤である場合には任意選択的に酸化剤OX(本明細書で以下記載されるような)の供給物がまたハロゲン化反応器700に提供される。ハロゲン化ブチルゴム(HIIR)は、溶液(S,HIIR)で反応器を出て、次に、本明細書で上におよび図1〜11に記載されるように、仕上げ装備800を用いて仕上げられる。仕上げ工程中に除去された共通脂肪族媒体は、溶媒精製セクション1200への導入前にリサイクリング流れSとして溶媒回収1100に送られる。追加の共通脂肪族媒体Sが精製1200の前にかまたは、媒体がすでに前もって精製されている場合には、後で加えられてもよい。精製された共通脂肪族媒体は、本方法での再使用のために復熱式熱交換器100および最終供給物クーラー200にリサイクルして戻される。蒸留塔600でポリマー溶液から分離された未反応モノマーは、リサイクル流れFMとしてモノマー回収装置900に送られ、次に、復熱式熱交換器100および供給物クーラー200にリサイクルして戻される前にモノマー精製セクション1000において精製される。追加の新鮮モノマーMがモノマー精製100の前にか、モノマーが前もって精製されている場合には、後でかのどちらかで加えられてもよい。重合およびハロゲン化の両方のための共通脂肪族媒体の使用は、従来のアプローチと比べて本統合プロセスの環境影響を低減し、経済的成果を向上させる。
本明細書で上に示された本方法の説明は例示的であり、本明細書で述べられるすべてのモノマーおよび生成物組成物にだけでなく、すべての共通脂肪族媒体組成物にも適用することができる。
共通脂肪族媒体の組成が、その成分の異なる沸点のために未反応モノマーの除去の前後でわずかに変動した組成を有する可能性があることは本発明の範囲内である。
溶液重合によってブチルゴムを製造するために使用されるモノマー混合物は、個々のモノマーが、1013hPaで45℃〜80℃の範囲の沸点を有するそれらの脂肪族炭化水素から選択される共通脂肪族媒体の脂肪族炭化水素より低い沸点を有するという条件で、特定のイソオレフィンもしくは特定のマルチオレフィンにまたは特定のその他の共重合性モノマーに限定されない。共通脂肪族媒体の脂肪族炭化水素が、それらの沸点がモノマー混合物の最高沸点成分のそれより高いが1013hPaの圧力で依然として80℃より下であるような方法で選択される場合、モノマーの沸点が1013hPaの圧力で45℃より高くてもよいことは明らかである。
好ましくは、個々のモノマーは、1013hPaで45℃より低い、好ましくは1013hPaで40℃より低い沸点を有する。
好ましいイソオレフィンは、イソ−ブテン、2−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、2−メチル−2−ブテンまたはそれらの混合物である。最も好ましいイソオレフィンはイソブテンである。
好ましいマルチオレフィンは、イソプレン、ブタジエンまたはそれらの混合物である。最も好ましいマルチオレフィンはイソプレンである。
一実施形態においては、モノマー混合物は、80.0重量%〜99.9重量%の範囲で、好ましくは92.0重量%〜99.5重量%の範囲で少なくとも1つ、好ましくは1つのイソオレフィンモノマーからおよび0.1重量%〜20.0重量%、好ましくは0.5重量%〜8.0重量%の範囲で少なくとも1つ、好ましくは1つのマルチオレフィンモノマーからなってもよい。より好ましくは、モノマー混合物は、95.0重量%〜98.5重量%の範囲で少なくとも1つ、好ましくは1つのイソオレフィンモノマーからおよび1.5重量%〜5.0重量%の範囲で少なくとも1つ、好ましくは1つのマルチオレフィンモノマーからなる。最も好ましくは、モノマー混合物は、97.0重量%〜98.5重量%の範囲で少なくとも1つ、好ましくは1つのイソオレフィンモノマーからおよび1.5重量%〜3.0重量%の範囲で少なくとも1つ、好ましくは1つのマルチオレフィンモノマーからなる。
本発明の好ましい実施形態において上に示された範囲は、イソオレフィンがイソブテンであり、マルチオレフィンがイソプレンであるモノマー混合物に適用される。
一実施形態においては、本発明に従って製造されるブチルゴムのマルチオレフィン含有率は、たとえば0.1モル%〜20.0モル%の範囲に、好ましくは0.5モル%〜8.0モル%の範囲に、より好ましくは1.0モル%〜5.0モル%の範囲に、その上より好ましくは1.5モル%〜5モル%の範囲に、さらにより好ましくは1.8モル%〜2.2モル%の範囲にある。
前述の粘度問題を克服している方法の1つは、重合工程においてモノマー対溶媒の高い比を選択することによる。60:40以下のモノマー対脂肪族炭化水素溶媒の質量比が先行技術においては用いられてきたが、一態様において本発明は、たとえば61:39〜80:20、好ましくは65:35〜70:30のより高い比を利用する。主としてC4化合物であり、そして共通脂肪族媒体より低い粘度を有する、より高いモノマーレベルの存在は、許容できる限度まで溶液粘度を下げ、そしてまたより高い固形分レベルが重合中に達成されることを可能にする。より高いモノマーレベルの使用はまた、モノマーのより低いレベルが用いられるときより高い温度で許容される分子量に達することを可能にする。より高い温度の使用は順繰りに、溶液粘度を低下させ、溶液中のより大きいポリマー固形分レベルを可能にする。
前述の粘度問題を克服している方法のもう1つは、共通脂肪族媒体を溶媒として選択することによる。1013hPaで45℃以下の沸点を有する化合物のより高い含有率を有するかまたはそれらの化合物からなる溶媒は、溶液からのモノマーの分離がかなりの溶媒除去をまたもたらすであろうほどにモノマーに近い沸点を有するであろう。
1013hPaで80℃超の沸点を有する化合物の高い含有率を有するかまたはそれらの化合物からなる溶媒の使用は、ハロゲン化後のゴムからの分離に困難さをもたらすであろう。そのような溶媒の使用によって提供される溶液粘度はまた、上記の高いモノマー対溶媒比を提供されるときでさえ、共通脂肪族媒体を使ってよりも著しく高く、溶液を取り扱うのをより困難にし、反応器における伝熱を妨げる。
本発明の好ましい実施形態において共通脂肪族媒体は、少なくとも80重量%、好ましくは少なくとも90重量%、さらにより好ましくは少なくとも95重量%、その上さらにより好ましくは少なくとも97重量%の1013hPaの圧力で45℃〜80℃の範囲の沸点を有する1つ以上の脂肪族炭化水素を含む。1013hPaの圧力で45℃〜80℃の範囲の沸点を有する脂肪族炭化水素としては、シクロペンタン、2,2−ジメチルブタン、2,3−ジメチルブタン、2−メチルペンタン、3−メチルペンタン、n−ヘキサン、メチルシクロペンタンおよび2,2−ジメチルペンタンが挙げられる。
共通脂肪族媒体は、1013hPaの圧力で80℃超の沸点を有するたとえばヘプタンおよびオクタン、プロパン、ブタン、ペンタンならびにシクロヘキサンのようなその他の脂肪族炭化水素などの重合条件下に少なくとも実質的に不活性であるその他の化合物ならびに反応条件下に少なくとも実質的に不活性である塩化メチルおよびその他の塩素化脂肪族炭化水素などのハロ炭化水素ならびにハイドロフルオロカーボンがたとえば式:C(式中、xは1〜20、あるいは1〜好ましくは1〜3の整数であり、式中、yおよびzは整数であり、少なくとも1である)で表されるものである、ハイドロフルオロカーボンをたとえばさらに含んでもよい。
本発明の別の好ましい実施形態において共通脂肪族媒体は、ハロ炭化水素を実質的に含まない。
本発明の別の実施形態において共通脂肪族媒体は、25重量%未満、好ましくは20重量%未満の環状脂肪族炭化水素の含有率を有する。
本発明の別の実施形態において共通脂肪族媒体は、5重量%未満、好ましくは2.5重量%未満のシクロヘキサン(沸点:1013hPaで80.9℃)の含有率を有する。
本明細書で前に用いるところでは、用語「ハロ炭化水素を実質的に含まない」は、2重量%未満、好ましくは1重量%未満、より好ましくは0.1重量%未満の、さらにより好ましくはハロ炭化水素の不在の共通脂肪族媒体内のハロ炭化水素の含有率を意味する。
モノマー対炭化水素溶媒の好ましい比は前もって計算できないが、非常に少ない所定の実験によって容易に決定することができる。モノマーの量を増加させると溶液粘度を低下させるはずであるが、当該低下の程度の正確な理論的予測を行うことは、本方法において用いられる濃度および温度での溶液の様々な成分の相互作用の粘度に対する複雑な影響にある程度起因して実現可能ではない。
一実施形態においては、工程II)のプロセス温度は、−100℃〜−40℃の範囲に、好ましくは−95℃〜−65℃の範囲に、より好ましくは−85℃〜−75℃の範囲に、その上より好ましくは−80℃〜−75℃の範囲にある。
冷却およびポンプ送液のためのエネルギー使用量が(より高い温度でのより低い粘度のために)減少するという点においてより高い温度が望ましいが、これは一般に、商業的に望ましいようなものではないより低い分子量のポリマーをもたらす。しかし、本発明における高いモノマー対溶媒比の使用のために、低下したが依然として許容される分子量をより高い温度を使って得ることができる。
それ故、代わりの実施形態においては、−50℃〜−75℃より低い、好ましくは−55℃〜−72℃、より好ましくは−59℃〜−70℃、その上より好ましくは−61℃〜−69℃の範囲の温度が、所望の分子量のブチルゴムを依然として得ながら用いられる。
反応器40からの排出時の溶液の粘度は、典型的にはおよび好ましくは2000cP未満、好ましくは1500cP未満、より好ましくは1000cP未満である。粘度の最も好ましい範囲は500〜1000cPである。
重合後に得られた溶液の固形分は、好ましくは3〜25重量%、より好ましくは10〜20重量%、さらにより好ましくは12〜18重量%、その上より好ましくは14〜18重量%、さらにより好ましくは14.5〜18重量%、もっとより好ましくは15〜18重量%、最も好ましくは16〜18重量%の範囲にある。前記のように、より高い固形分が好ましいが、増加した溶液粘度を伴う。本方法において用いられるより高いモノマー対溶媒比は、過去におけるよりも高い固形分が達成されることを可能にし、有利にはまた重合および臭素化の両方のための共通脂肪族媒体の使用を可能にする。
本明細書で用いるところでは、用語「固形分」は、工程II)により、すなわち、重合において得られた、そしてゴム溶液中に存在するポリマーの重量パーセントを意味する。
工程III)において、未反応の残存モノマーは、好ましくは蒸留プロセスを用いて重合後の溶液から除去される。異なる沸点の液体を分離するための蒸留プロセスは、当該技術分野においてよく知られており、参照により本明細書に援用される、たとえば、Encyclopedia of Chemical Technology,Kirk Othmer,4th Edition,pp.8−311に記載されている。
分離度は、塔に用いられるトレイの数に大きく依存する。分離後の溶液中の残存モノマーの許容されるおよび好ましいレベルは、重量で百万当たり20部未満である。約40トレイがこの分離度を達成するのに十分であることが分かった。モノマーからの共通脂肪族媒体の分離は、決定的に重要であるようなものではなく、たとえば10重量%以下の含有率の共通脂肪族媒体の成分は、蒸留プロセスからのオーバーヘッド流れ中に許容される。好ましい実施形態において蒸留プロセスからのオーバーヘッド流れ中の共通脂肪族媒体の成分の含有率は、5重量%未満、より好ましくは1重量%未満である。
図12に関して、本発明の方法は好ましくは、蒸留塔600を用いて重合溶液から分離された未反応モノマーの精製を含む。精製装置1000がこの目的のために提供されてもよく;あるいは、精製は、別個の精製装置でオフサイトで行うことができる。精製モノマーは、普通はこのプロセスへリサイクルして戻され、新鮮なモノマーと混合されるが;それらはあるいは、異なるプロセスに利用されてもまたは別個に販売されてもよい。本方法の好ましい実施形態は、有利な全体プロセス経済性を達成するためにこれらの任意選択の精製およびリサイクリング工程を含む。
モノマーの精製は、好適なモレキュラーシーブまたはアルミナベースの吸着剤を含有する吸着剤塔を通過させることによって実施されてもよい。重合反応の妨害を最小限にするために、この反応に対して毒として働く水ならびにアルコールおよびその他の有機オキシジェネートなどの物質の総濃度は好ましくは、重量基準で百万当たり約10部未満に下げられる。リサイクルのために利用可能であるモノマーの割合は、重合プロセス中に得られる転化度に依存する。たとえば、66:34というモノマー対共通脂肪族媒体の比を例として挙げると、生成ゴム溶液中の固形分レベルが10%である場合、モノマーの85%がリサイクル流れに戻されるために利用可能である。固形分レベルが18%に増やされる場合、モノマーの73%がリサイクルのために利用可能である。
未反応の残存モノマーの除去後に、ブチルポリマーは工程IV)においてハロゲン化される。ブロモブチルゴムは、溶液相技法を用いて製造される。本明細書で以下「セメント」とも言われる、ゴムおよび共通脂肪族媒体を含む分離ゴム溶液は、ハロゲン化剤で処理され、ハロゲン化剤が臭素化剤である限り酸化剤によって任意選択的に少なくとも部分的に再生される。
新鮮な共通脂肪族媒体をたとえば含む、補足溶媒、および/または水が、ハロゲン化のための所望の特性を有するセメントを形成するために分離ゴム溶液に加えられてもよい。
重合工程中に使用された共通脂肪族媒体中でのハロゲン化は、ポリマーを重合媒体から分離し、次にそれをハロゲン化のための異なる媒体に再溶解させる必要性を排除することによって従来のスラリー法と比べてエネルギーを有利にも節約する。
好ましくは、ハロゲン化剤の量は、ゴムの0.1〜20重量%、好ましくは0.1〜8重量%、より好ましくは0.5重量%〜4重量%、さらにより好ましくは0.8重量%〜3重量%、その上さらにより好ましくは1.2〜2.5重量%、さらにもっとより好ましくは約1.5重量%〜約2.5重量%、最も好ましくは1.5〜2.5重量%の範囲にある。
別の実施形態においてハロゲン化剤の量は、ゴム、好ましくはブチルゴム中に含有される二重結合のモル量の0.2〜1.2倍、このモル量の好ましくは0.3〜0.8、より好ましくは0.4〜0.6倍である。
ハロゲン化剤は、たとえば塩素および臭素化剤である。好適な臭素化剤は、元素状臭素(Br)、塩化臭素(BrCl)などのハロゲン間化合物および/またはそれらの有機ハロゲン化物前駆体、たとえばジブロモ−ジメチルヒダントイン、N−ブロモスクシンイミドなどを含む。最も好ましい臭素化剤は分子状臭素(Br)である。
反応が、臭素化反応の開始時に酸化剤が存在して行われる場合、臭化水素が臭素源として使用されてもよい。好ましい臭素源は分子状臭素(Br)である。
意図される目的のために好適であることが分かった酸化剤は、酸素を含有する水溶性物質である。好ましい酸化剤は、次の物質で例示されるような過酸化物および過酸化物形成物質からなる群から選択される:過酸化水素、塩素酸ナトリウム、臭素酸ナトリウム、次亜塩素酸ナトリウムもしく亜臭素酸ナトリウム、酸素、窒素の酸化物、オゾン、ウレアペルオキシデート、過チタン酸、過ジルコン酸、過クロム酸、過モリブデン酸、過タングステン酸、過ホウ酸、過リン酸、過ピロリン酸、過硫酸塩、過塩素酸、過塩素酸塩および過ヨウ素酸などの酸または前述の化合物の混合物。
そのような酸化剤は、界面活性剤と組み合わせてか組み合わせずにかのどちらかで使用されてもよい。好ましい実施形態において界面活性剤はまったく添加されない。
好適な界面活性剤は、たとえばC〜C24アルキル−またはC〜C14アリール−スルホン酸塩、脂肪アルコールおよびエトキシル化脂肪アルコールおよび類似の物質である。
好ましい酸化剤は、過酸化水素および過酸および過酸化ナトリウムなどの、過酸化水素−形成化合物であり、過酸化水素がさらにより好ましい。
安全上の理由で、過酸化水素は好ましくは、その水溶液、特に、25〜50重量%、好ましくは28〜35重量%、より好ましくは約30重量%の過酸化水素を含むその水溶液の形態で適用される。
セメント中の含水率が低ければ低いほど、過酸化水素での臭素利用率および酸化性能はより良好であることが分かった。
反応混合物内の過酸化水素対水の重量比は、それ故好ましくは1:100より下、さらにより好ましくは1:50より下、その上より好ましくは1:10より下である。本発明の一実施形態においては、反応物中に存在する水の総量は、過酸化水素溶液の添加によって提供されるであろう。
使用される酸化剤の量は、使用される臭素化剤の量および種類に依存する。たとえば臭素化剤の1モル当たり0.2〜約5モル、好ましくは0.5〜3モル、より好ましくは0.8〜1.2モルの酸化剤が使用されてもよい。
酸化剤は、臭素化反応の開始時に反応ゾーンへ導入されてもよく、それは、臭素化剤の添加前に、添加と同時にまたは添加後に加えられてもよい。
好ましい実施形態において酸化剤は、反応媒体の全体にわたってのその分散を可能にするために臭素化剤の前に加えられ、酸化剤は、臭素化剤と同時にまたはその前に加えられる。
別の実施形態において酸化剤は、臭素化剤の少なくとも約50%が臭素化反応に消費された後まで反応混合物に加えられない。
一般に、ハロゲン化プロセスは、0℃〜90℃、好ましくは20℃〜80℃の温度で運転されてもよく、反応時間は、たとえば1分〜1時間、好ましくは1分〜30分であってもよい。ハロゲン化反応器の圧力は0.8〜10バールであってもよい。
この手順中のハロゲン化の量は、最終ポリマーが本明細書で上に記載された好ましい量の臭素を有するように制御されてもよい。ハロゲンをポリマー結合させる特定モードは特に制限されず、当業者は、上記のもの以外のモードが本発明の利益を達成しながら用いられてもよいことを認めるであろう。溶液相ハロゲン化プロセスの追加の詳細および代わりの実施形態については、参照により本明細書に援用される、たとえば、Ullmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry(Fifth,Completely Revised Edition,Volume A231 Editors Elvers et al.)および/またはMaurice Mortonによる「Rubber Technology」(Third Edition),Chapter 10(Van Nostrand Reinhold Company版権1987)、特にpp.297−300を参照されたい。
ハロゲン化反応の完了後に、ポリマーは、従来法、たとえば、希苛性での中和、水洗およびスチームストリッピングによるなどの溶媒の除去もしくはイソプロパノールなどの低級アルコールを使用する沈澱、引き続く乾燥によってまたは好ましくは本明細書で上におよび図8〜11に開示されているように回収されてもよい。
本発明は、エネルギーおよび真水消費を考慮して特に有利である。得られる生成物は揮発性化合物を含まない。
分析方法
流体Fの含水率:試料を遠心分離機に入れ、室温にて4000rpmで5分間回転させた。水を次にバイアルの底部に集め、秤量した。
総揮発性物質濃度:ゴム試料を2×2mmサイズの小片にカットした。およそ30gのゴム片をアルミナ坩堝に入れた。坩堝およびゴムの重量を測定した。ゴム試料を含む坩堝を次に、105℃の温度で60分間130hPaの減圧レベルでの真空オーブン中に入れた。乾燥後に、坩堝をエクシケーターに入れ、30分間放冷した。坩堝を次に再び秤量した。減量を測定した。
生成物P中の残留溶媒濃度:生成物中の残留溶媒濃度は、ヘッドスペースガスクロマトグラフィーによって測定した。秤量部分(0.5±0.005g)の試料をヘッドスペースバイアルに入れ、一定量の溶媒(1,2−ジクロロベンゼン、ODCB)を加えた。バイアルを密封し、ゴムが溶解するまで振盪した。バイアルを、揮発性有機化合物が試料とバイアル(ヘッドスペース)中の気相との間に平衡状態で分配されるまで加熱した。ヘッドスペースガスのアリコートを、クロマトグラフィーカラムに沿って試料を運ぶ、キャリアガスの流れへ注入した。既知組成の標準物を使用してGCを較正した。トルエンを内部標準としての使用のためにこの溶媒に加えた。
生成物P中の残留水濃度:総揮発性物質濃度は、水、溶媒およびモノマーの合計である。モノマー濃度は通常0.0005重量%未満であるので、含水率は、総揮発性物質濃度から溶媒濃度を差し引くことによって求めることができる。
流体中の溶媒濃度:流体中の溶媒の濃度は、ガスクロマトグラフィーを用いて測定した。内部標準はイソオクタンであった。試料をトルエンで希釈し、次にガスクロマトグラフへ注入した。ガスクロマトグラフィーは、次の仕様の、HP 6890クロマトグラフで行った:
− カラムタイプJ&WのDB−5、長さ60m、径0.23mm、膜厚さ1.0μm
− 注入温度: 250℃
− 検出器温度: 350℃
− キャリアガス: ヘリウム
− カラム圧: 96kPa
− 検出器: FID
流体の粘度:粘度は、コーン−プレート型の回転流動計で測定した。すべての示される粘度は、外挿ゼロ剪断粘度を意味する。
実施例1−重合および蒸留
図13に記載されるプロセスの重要な要素を、連続モードで動作する20リットル総容量の反応器を使ってパイロット規模で運転した。反応器への供給物は、66:34のモノマー/ヘキサン質量比を与える38.7kg/hのイソブテン、0.9kg/hのイソプレンおよび20.0kg/hのヘキサンであった。用いられた反応温度は−65℃であり、16重量%の固形分を有する溶液が生成された。この材料は、約440kg/モルの重量平均分子量および約1.7モル%のイソプレン含有率を有した。反応器からの溶液を40トレイの蒸留塔に供給し、ゴム溶液からのモノマーの分離を行った。溶液を42℃に予熱し、リボイラーを蒸留塔の塔底で用いて113℃の塔底温度を維持した。還流冷却器を用いてオーバーヘッド流れの一部を36℃のそこでの温度を維持する蒸留塔の塔頂に戻した。蒸留塔で達成される分離は、分離ゴム溶液中に10ppm未満の残留イソプレンモノマー、そしてオーバーヘッドモノマー流れ中に1.2%のヘキサンを残した。分離モノマーを精製し、次に溶液重合反応器に再導入した。ヘキサン溶媒中の分離ゴム溶液は、補足ヘキサン溶媒を添加して従来法によって臭素化を成し遂げることができるようなものであった。
実施例2:ハロゲン化
実施例1の分離ゴム溶液を、連続のパイロット規模臭素化装備を用いてハロゲン化した。10%の量の補足溶媒を、粘度を低くするために分離ゴム溶液に加えた。プラント条件をシミュレートするために、補足水を溶液に加え、反応媒体の全体にわたって分散させた。水中の30重量%の過酸化水素(加えられる臭素と1:1のモル比での)をこの溶液へ導入し、生じた混合物を臭素の添加前に2分間以下50℃で撹拌した。加えられる臭素の量は、ベースゴムの1トン当たり24kg(=標準の非回収臭素化量の65%)であった。30分以下の反応期間後に、苛性溶液を、あらゆる残留臭化水素、臭素および過酸化水素を中和するために反応混合物に加えた。中和セメントを流体(A)として実施例3のために使用した。
実施例3:予洗
本明細書で以下流体(A)と表される、粗ブロモブチルゴム溶液は、2つの相:水相(56重量%)および有機相(44重量%)を含有した。有機相単独中のヘキサンに対するブロモブチルゴムの全体比は、実施例の全体にわたって一定であり、22重量%のブロモブチルゴムおよび約78重量%のヘキサンであった。流体(A)中に含有される、ブロモブチルゴムは、仕上げられ、乾燥された時点で、次の特性:32±4のMooney(ML 1+8、125℃)、結合臭素含有率1.8±0.2重量%を有した。
流体(A)は、濃度がゴム質量に対する質量分率(phr=ゴムの百部当たりの部)として示される、ある種の添加剤:
ESBO:1〜1.6phr、ステアリン酸カルシウム 1.3〜1.7phr、Irganox 0.03〜0.1phr
をさらに含んだ。
水相は、9.5の典型的なpH値を有した。添加剤に加えて、流体(A)は、臭化物、塩化物、カルシウム、ナトリウム、アルミニウムおよび少量のその他の無機成分のような無機成分を含んだ。
実験は、1リットルの容積を有するガラス容器を用いて実施し、回分式に行った。この容器は撹拌機を備えていた。
有機相中の含水率は、上記の通り測定した。
流体(A)の試料を採取し、放置沈降させた。水相および有機相を分析した。水相は4940mg/lの無機臭化物を含有した。有機相は、20重量%のブロモブチルゴム、68重量%のヘキサンおよび12重量%の水を含有した。有機相中の総無機臭素濃度は0.15重量%(1500ppm)であった。
実施例4〜23:濃縮および直接蒸発
実施例4〜23用の原料として使用されるブチルゴムを含有する流体(F)は、2つの異なる源から得た:
流体F1の製造
粗ブチルゴム溶液を商業生産プラントから採取し、数時間沈降させ、有機相をバルク水相から分離した。有機相を次に使用して流体(F1)として実験を行った。流体(F1)は、これらの3成分の100重量%を基に計算される20重量%のゴム、70重量%のヘキサンおよび10重量%の水を含有し、したがって実施例3で得られた有機相に非常に似ていた。ブロモブチルゴム画分に対する添加剤の濃度は、
ESBO:1〜1.6phr、ステアリン酸カルシウム:1.3〜1.7phrおよびIrganox:0.03〜0.1phr
であった。
流体(F1)に溶解した、ブロモブチルゴムは、仕上げられ、乾燥された時点で、次の特性:28〜36のMooney(ML 1+8、125℃)、1.6〜2.0重量%の結合臭素含有率を有した。
60℃での流体F1の粘度は1,760mPa*sであった。
流体F2の製造
28〜36のMooney(ML 1+8、125℃)、1.6〜2.0重量%の臭素含有率および0.7重量%未満の有機揮発性物質濃度の、商業的に入手可能なブロモブチルゴムを工業ヘキサンに溶解させ、それによってこれらの3成分の100重量%を基に計算される20重量%のゴム、79重量%のヘキサンおよび1重量%の水を含有する流体(F2)を得た。それ故同様に流体F2は実施例3で得られた有機相に非常に似ていた。ブロモブチルゴム画分に対する添加剤の濃度は、ESBO:1〜1.6phr、ステアリン酸カルシウム:1.3〜1.7phrおよびIrganox:0.03〜0.1phrであった。
実施例4〜8:濃縮
濃縮機装置
これらの実施例のために用いられる濃縮機装置は、図1に示されるものに似ていた。ピストンポンプを用いて、上記の通り製造された、流体F1をヒーター(2)にポンプ送液した。ヒーター(2)は、シングルチューブインチューブ型熱交換器であった。内部パイプはKenics型の静的ミキサーを備えており、内部パイプの径は15mmであった。チューブをチューブ形状シェルによって加熱した。熱媒体は、加熱用油(Marlotherm)であった。圧力安全弁(3)を脱ガス容器(4)の前に設置し、この弁の上流の圧力を設定点値に自動的に制御した。この設定点は、加熱された流体(G1)における沸騰が防止されるように選択した。加熱された流体(G)をトップから脱ガス容器(4)へ導入した。脱ガス容器(4)の円錐出口は、押出機型ポンプとギヤポンプとの組み合わせである、ポンプ(4.2)を備えていた。この組み合わせは、高粘度を取り扱うことができるおよび高圧を増成することができるという利点を有した。試料を濃縮流体(H)から採取して濃縮段階後の濃度および粘度を調べた。
実施例4
ヒーター2の熱媒体を125℃に設定し、分離容器4の圧力は大気圧(1013hPa)であった。分離容器4の底部の濃縮流体Hは、覗き窓を通して観察されるように、自由流動性の泡沫状液体であり、上記のような抽出ポンプ4.2を用いて分離容器から容易に搬送することができた。濃縮流体Hは、71重量%のヘキサン濃度および60℃で測定される4,840mPa*sの粘度を有した。
実施例5
原料、流体F1、および濃縮装置は、実施例8におけるものと同じものであった。ヒーター2の熱媒体を155℃に設定し、分離容器4の圧力は大気圧(1013hPa)であった。分離容器4の底部の濃縮流体Hは、覗き窓を通して観察されるように、自由流動性の泡沫状液体であり、上記のような抽出ポンプ4.2を用いて分離容器から容易に搬送することができた。濃縮流体Hは、53重量%のヘキサン濃度および60℃で測定される65,000mPa*sの粘度を有した。
実施例6
原料、流体F1、および濃縮装置は、実施例8におけるものと同じものであった。ヒーター2の熱媒体を170℃に設定し、分離容器4の圧力は大気圧(1013hPa)であった。分離容器4の底部の濃縮流体Hは、覗き窓を通して観察されるように、自由流動性の泡沫状液体であり、上記のような抽出ポンプ4.2を用いて閉塞または生成物堆積なしに分離容器から搬送することができた。濃縮流体Hは、42重量%のヘキサン濃度および60℃で測定される317,700mPa*sの粘度を有した。
実施例7
原料、流体F1、および濃縮装置は、実施例8におけるものと同じものであった。ヒーター2の熱媒体を170℃に設定し、分離容器4の圧力は500hPaであった。分離容器4の底部の濃縮流体Hは、覗き窓を通して観察されるように、自由流動性の泡沫状液体であり、上記のような抽出ポンプ4.2を用いて分離容器から搬送することができた。ほんの少ない生成物堆積が分離容器4の円錐出口セクションにおいて観察された。濃縮流体Hは、20重量%のヘキサン濃度および60℃で測定される7,600,000mPa*sの粘度を有した。
実施例8
原料、流体F1、および濃縮装置は、実施例8におけるものと同じものであった。ヒーター2の熱媒体を170℃に設定し、分離容器4の圧力は230hPaであった。分離容器4の底部の濃縮流体Hは、覗き窓を通して観察されるように、自由流動性の泡沫状液体であり、上記のような抽出ポンプ4.2を用いて分離容器から搬送することができた。幾らかの生成物堆積が分離容器4の円錐出口セクションにおいて観察された。濃縮流体Hは、15重量%のヘキサン濃度および60℃で測定される15,600,000mPa*sの粘度を有した。
濃縮段階の性能を示す実施例4〜8の結果を表1にまとめる。
実施例9〜15:濃縮および押出
デバイス
これらの実施例のために用いられるデバイスは、図5に示されるものに似ていた。ピストンポンプを用いて流体Fをヒーター2にポンプ送液した。ヒーター2はシングルチューブインチューブ型熱交換器であった。内部パイプはKenics型の静的ミキサーを備えており、内部パイプの径は15mmであった。チューブは、チューブ形状シェルによって加熱した。熱媒体は加熱用油(Marlotherm)であった。圧力安全弁3を脱ガス容器4の前に設置し、この弁の上流の圧力を設定点値に自動的に制御した。この設定点は、加熱された流体Gにおける沸騰が防止されるように選択した。加熱された流体Gをトップから脱ガス容器4へ導入した。脱ガス容器4の円錐出口は、押出機型ポンプとギヤポンプとの組み合わせである、ポンプ4.2を備えていた。
工程b)において、工程a)において得られた濃縮流体Hを次に、シングルチューブインチューブ型熱交換器である再加熱装置6を通過させた。内部パイプ径は20mmであり、内部パイプはタイプSMXの静的ミキサーを備えていた。加熱は、加熱用油(Marlotherm)を熱媒体として使用するチューブシェルによって成し遂げた。
工程c)において、再加熱された濃縮流体Lを押出機装置へ供給した。押出機装置の押出機は、32mmのスクリュー径および1260mmのスクリュー長さの共回転二軸スクリュー押出機であった。押出機装置は、押出機の供給点12の上流に圧力制御デバイスとしてのノズル7(図7を参照されたい)、供給点12が第1押出機脱ガスセクションに設置されている、第1押出機脱ガスセクションが搬送セクション16A、上流方向で蒸気ライン13.1に接続された後部ガス抜き口13を含む、3つの押出機脱ガスセクションをさらに含み、押出機装置は、ガス抜き口15Aおよび15Bが蒸気ライン15.1Aおよび15.1Bにそれぞれ接続されている、そして搬送セクション16A、16Bおよび16Cのそれぞれが蓄積セクション18A、18Bおよび20によって終了する、搬送セクション16Bおよび16C、ガス抜き口15Aおよび15Bをそれぞれ含む3つの下流押出機脱ガスセクションをさらに含み、押出機装置は出口セクション22をさらに含んだ。
セクションのそれぞれは、特に搬送セクションは、ゴムの温度を押出機のどこでも制御するために押出機のバレルによって独立して加熱することができた。
後部ガス抜き口13は、第1蒸気ライン13.1を経由して凝縮器に接続された。凝縮器はプレート型熱交換器であり、液体リング真空ポンプにさらに接続された。その他の蒸気ライン15.1Aおよび15Bは、スクリュー型ドライ運転真空ポンプを含む凝縮系に接続された。
第1蓄積セクション18Aは混練ブロックでできており、第2蓄積セクション18Bは混練ブロックおよび逆搬送エレメントでできていた。両蓄積セクション18Aおよび18Bは、ストリッピング剤の注入を可能にするように設計した。
覗き窓を、搬送セクション16Cにおける搬送挙動のおよび生成物特性の観察を可能にするためにガス抜き口15.1Bに設置した。
混練ゾーン20と出口セクション22とを1つの機能性セクションへ組み合わせた。蓄積セクションゾーンは、出口セクションでゴム小片へ成形されるゴムのストランドを形成するダイ・プレートおよびノズルからなった。
実施例9
上記のような流体F2を原料(流体F)として使用した。流体F2の押出量を、4.4kg/hの最終ブロモブチルゴム生成物に相当する、20kg/hに設定した。ヒーター2の加熱温度を154℃に、分離容器4の圧力を626hPaに設定した。再加熱装置6の熱媒体の温度を153℃に設定し、後部ガス抜き口13の圧力は626hPaであった。押出機のバレル温度は81℃であった。第2および第3ガス抜き口15Aおよび15Bの圧力を6hPaに下げた。窒素を、最終ブロモブチルゴム生成物の質量に対して0.85重量%の比率でストリッピング剤として蓄積セクション18Bへ供給した。分離容器4の覗き窓を通して、濃縮流体Hが依然として自由流動性流体であることを観察した。押出機の最後のガス抜き口15Bでの覗き窓を通してゴムが押出機で砕けやすい状態に既に変化したことを観察することができた。小片は白色のように見え、スクリューシャフトの作用によっていつまでも吸い込まれ、混練された。出口セクション22でゴムのストランドが製造され、それは次にゴムの小片またはチャンクにカットされた。出口セクションで集められた最終ブロモブチルゴム生成物Pを分析してヘキサンおよび総揮発性物質濃度を測定した。
総揮発性物質: 0.89重量%
ヘキサン: 0.65重量%
水: 0.24重量%
実施例10
上記のような流体F2を原料(流体F)として使用した。流体F2の押出量を、1.1kg/hの最終ブロモブチルゴム生成物に相当する、5kg/hに設定した。ヒーター2の加熱温度を157℃に、分離容器4の圧力を633hPaに設定した。再加熱装置6の熱媒体の温度を156℃に設定し、後部ガス抜き口13の圧力は633hPaであった。押出機のバレル温度は81℃であった。第2および第3ガス抜き口15Aおよび15Bの圧力を6hPaに下げた。窒素を、最終ブロモブチルゴム生成物の質量に対して3.41重量%の比率でストリッピング剤として蓄積セクション18Bへ供給した。分離容器4の覗き窓を通して、濃縮流体Hが依然として自由流動性流体であることを観察した。押出機の最後のガス抜き口15Bでの覗き窓を通してゴムが押出機で砕けやすい状態に既に変化したことを観察することができた。小片は白色のように見え、スクリューシャフトの作用によっていつまでも吸い込まれ、混練された。出口セクション22でゴムのストランドが製造され、それは次にゴムの小片またはチャンクにカットされた。出口セクションで集められた最終ブロモブチルゴム生成物Pを分析してヘキサンおよび総揮発性物質濃度を測定した。
総揮発性物質: 0.72重量%
ヘキサン: 0.56重量%
水: 0.16重量%
実施例11
上記のような流体F2を原料(流体F)として使用した。流体F2の押出量を、2.2kg/hの最終ブロモブチルゴム生成物に相当する、10kg/hに設定した。ヒーター2の加熱温度を156℃に、分離容器4の圧力を318hPaに設定した。再加熱装置6の熱媒体の温度を156℃に設定し、後部ガス抜き口13の圧力は318hPaであった。押出機のバレル温度は81℃であった。第2および第3ガス抜き口15Aおよび15Bの圧力を12hPaに下げた。窒素を、最終ブロモブチルゴム生成物の質量に対して1.70重量%の比率でストリッピング剤として蓄積セクション18Bへ供給した。分離容器4の覗き窓を通して、濃縮流体Hが依然として自由流動性流体であることを観察した。押出機の最後のガス抜き口15Bでの覗き窓を通してゴムが押出機で砕けやすい状態に既に変化したことを観察することができた。小片は白色のように見え、スクリューシャフトの作用によっていつまでも吸い込まれ、混練された。出口セクション22でゴムのストランドが製造され、それは次にゴムの小片またはチャンクにカットされた。出口セクションで集められた最終ブロモブチルゴム生成物Pを分析してヘキサンおよび総揮発性物質濃度を測定した。
総揮発性物質: 0.80重量%
ヘキサン: 0.40重量%
水: 0.40重量%
実施例12
上記のような流体F2を原料(流体F)として使用した。流体F2の押出量を、2.2kg/hの最終ブロモブチルゴム生成物に相当する、10kg/hに設定した。ヒーター2の加熱温度を155℃に、分離容器4の圧力を475hPaに設定した。再加熱装置6の熱媒体の温度を156℃に設定し、後部ガス抜き口13の圧力は475hPaであった。押出機のバレル温度は100℃であった。第2および第3ガス抜き口15Aおよび15Bの圧力を11hPaに下げた。ストリッピング剤は、蓄積セクション18Bへまったく供給しなかった。分離容器4の覗き窓を通して、濃縮流体Hが依然として自由流動性流体であることを観察した。押出機の最後のガス抜き口15Bでの覗き窓を通してゴムが押出機で砕けやすい状態に既に変化したことを観察することができた。小片は白色のように見え、スクリューシャフトの作用によっていつまでも吸い込まれ、混練された。出口セクション22でゴムのストランドが製造され、それは次にゴムの小片またはチャンクにカットされた。出口セクションで集められた最終ブロモブチルゴム生成物Pを分析してヘキサンおよび総揮発性物質濃度を測定した。
総揮発性物質: 0.97重量%
ヘキサン: 0.58重量%
水: 0.39重量%
実施例13
上記のような流体F2を原料(流体F)として使用した。流体F2の押出量を、2.2kg/hの最終ブロモブチルゴム生成物に相当する、10kg/hに設定した。ヒーター2の加熱温度を155℃に、分離容器4の圧力を475hPaに設定した。再加熱装置6の熱媒体の温度を156℃に設定し、後部ガス抜き口13の圧力は475hPaであった。押出機のバレル温度は100℃であった。第2および第3ガス抜き口15Aおよび15Bの圧力を11hPaに下げた。水を、最終ブロモブチルゴム生成物の質量に対して4.09重量%の比率でストリッピング剤として蓄積セクション18Bへ供給した。分離容器4の覗き窓を通して、濃縮流体Hが依然として自由流動性流体であることを観察した。押出機の最後のガス抜き口15Bでの覗き窓を通してゴムが押出機で砕けやすい状態に既に変化したことを観察することができた。小片は白色のように見え、スクリューシャフトの作用によっていつまでも吸い込まれ、混練された。出口セクション22でゴムのストランドが製造され、それは次にゴムの小片またはチャンクにカットされた。出口セクションで集められた最終ブロモブチルゴム生成物Pを分析してヘキサンおよび総揮発性物質濃度を測定した。
総揮発性物質: 0.45重量%
ヘキサン: 0.31重量%
水: 0.14重量%
実施例14
上記のような流体F2を原料(流体F)として使用した。流体F2の押出量を、2.2kg/hの最終ブロモブチルゴム生成物に相当する、10kg/hに設定した。ヒーター2の加熱温度を155℃に、分離容器4の圧力を475hPaに設定した。再加熱装置6の熱媒体の温度を156℃に設定し、後部ガス抜き口13の圧力は475hPaであった。押出機のバレル温度は130℃であった。第2および第3ガス抜き口15Aおよび15Bの圧力を11hPaに下げた。水を、最終ブロモブチルゴム生成物の質量に対して4.09重量%の比率でストリッピング剤として蓄積セクション18Bへ供給した。分離容器4の覗き窓を通して、濃縮流体Hが依然として自由流動性流体であることを観察した。押出機の最後のガス抜き口15Bでの覗き窓を通してゴムが押出機で砕けやすい状態に既に変化したことを観察することができた。小片は白色のように見え、スクリューシャフトの作用によっていつまでも吸い込まれ、混練された。出口セクション22でゴムのストランドが製造され、それは次にゴムの小片またはチャンクにカットされた。出口セクションで集められた最終ブロモブチルゴム生成物Pを分析してヘキサンおよび総揮発性物質濃度を測定した。
総揮発性物質: 0.22重量%
ヘキサン: 0.13重量%
水: 0.09重量%
実施例15
上記のような流体F2を原料(流体F)として使用した。流体F2の押出量を、2.2kg/hの最終ブロモブチルゴム生成物に相当する、10kg/hに設定した。ヒーター2の加熱温度を155℃に、分離容器4の圧力を475hPaに設定した。再加熱装置6の熱媒体の温度を156℃に設定し、後部ガス抜き口13の圧力は475hPaであった。押出機のバレル温度は160℃であった。第2および第3ガス抜き口15Aおよび15Bの圧力を11hPaに下げた。水を、最終ブロモブチルゴム生成物の質量に対して4.09重量%の比率でストリッピング剤として蓄積セクション18Bへ供給した。分離容器4の覗き窓を通して、濃縮流体Hが依然として自由流動性流体であることを観察した。押出機の最後のガス抜き口15Bでの覗き窓を通してゴムが押出機で砕けやすい状態に既に変化したことを観察することができた。小片は白色のように見え、スクリューシャフトの作用によっていつまでも吸い込まれ、混練された。出口セクション22でゴムのストランドが製造され、それは次にゴムの小片またはチャンクにカットされた。出口セクションで集められた最終ブロモブチルゴム生成物Pを分析してヘキサンおよび総揮発性物質濃度を測定した。
総揮発性物質: 0.09重量%
ヘキサン: 0.04重量%
水: 0.05重量%
実施例9〜15の結果を表2a)、b)およびc)にまとめる。
実施例16〜19:濃縮および押出
デバイス
これらの実施例のために用いられるデバイスは、図6に示されるものに似ており、
・ 押出機装置が、第4搬送セクション16Dと前の蒸気ライン15.1Bに接続されている蒸気ライン15.1Cを備えた第4ガス抜き口15Cとを含む、第4脱ガスゾーンを含んだ。
・ 生成物挙動を観察するための覗き窓が、ガス抜き口15Bの代わりにガス抜き口15Cの一部であった。
・ 第3蓄積セクション18Cが、第2蓄積セクション18Bに似た混練エレメントと逆搬送セクションとでできており、そしてまたストリッピング剤の注入を可能にするように設計された。
・ 最終混練ゾーン20が、混練および逆搬送エレメントを含んだ
・ 出口セクション22がスクリュー搬送エレメントおよび開いた出口だけを含んだ
ことを除いて、実施例13〜19について記載されたものと同一であった。
一般的な手順
上記のような流体F2を原料(流体F)として使用した。流体F2の押出量は、2.2kg/hの最終ブロモブチルゴム生成物に相当する、10kg/hに設定した。ヒーター2の加熱温度は160℃に、分離容器4の圧力は450hPaに設定した。再加熱装置6の熱媒体の温度は160℃に設定し、後部ガス抜き口13の圧力は450hPaであった。押出機のバレル温度は130℃であった。第2、第3および第4ガス抜き口15A、15Bおよび15Cの圧力を6hPaに下げた。
蓄積セクション18Bおよび18Cで注入されるストリッピング剤のタイプおよび量を、表3b)で見ることができるように変えた。分離容器4の覗き窓を通して、濃縮流体Hが依然として自由流動性流体であることを各実験について観察した。押出機の最後のガス抜き口15Cでの覗き窓を通してゴムが押出機で砕けやすい状態に既に変化したことを観察することができた。小片は白色のように見え、スクリューシャフトの作用によっていつまでも吸い込まれ、混練された。出口セクション22でおよそ2〜6mmのサイズのゴム小片が形成された。出口セクションで集められた最終ブロモブチルゴム生成物Pを分析してヘキサンおよび総揮発性物質濃度を測定した。
プロセス条件および結果を表3a)、b)およびc)に示す。
実施例20〜23:濃縮および押出
デバイス
これらの実施例のために用いられるデバイスは、実施例16〜19について記載されたものと同一であった。
実施例20
上記のような流体F1を原料(流体F)として使用した。流体F1の押出量を、4.4kg/hの最終ブロモブチルゴム生成物に相当する、20kg/hに設定した。ヒーター2の加熱温度を139℃に、分離容器4の圧力を756hPaに設定した。再加熱装置6の熱媒体の温度を153℃に設定し、後部ガス抜き口13の圧力は147hPaであった。押出機のバレル温度は130℃であった。第2ガス抜き口15Aの圧力を270hPaに下げ、第3および第4ガス抜き口15bおよび15Cの圧力を40hPaに下げた。水を、最終ブロモブチルゴム生成物の質量に対して1.36重量%の比率でストリッピング剤として蓄積セクション18Bおよび18Cのそれぞれに供給した。分離容器4の覗き窓を通して、濃縮流体Hが依然として自由流動性流体であることを観察した。押出機の最後のガス抜き口15Cでの覗き窓を通してゴムが押出機で砕けやすい状態に既に変化したことを観察することができた。小片は白色のように見え、スクリューシャフトの作用によっていつまでも吸い込まれ、混練された。出口セクション22でおよそ2〜6mmのサイズのゴム小片が形成された。出口セクションで集められた最終ブロモブチルゴム生成物Pを分析してヘキサンおよび総揮発性物質濃度を測定した。
総揮発性物質: 0.200重量%
ヘキサン: 0.080重量%
水: 0.120重量%
実施例21
上記のような流体F1を原料(流体F)として使用した。流体F1の押出量を、4.4kg/hの最終ブロモブチルゴム生成物に相当する、20kg/hに設定した。ヒーター2の加熱温度を157℃に、分離容器4の圧力を869hPaに設定した。再加熱装置6の熱媒体の温度を147℃に設定し、後部ガス抜き口13の圧力は869hPaであった。押出機のバレル温度は130℃であった。第2ガス抜き口15Aの圧力を270hPaに下げ、第3および第4ガス抜き口15bおよび15Cの圧力を40hPaに下げた。水を、最終ブロモブチルゴム生成物の質量に対して2.73重量%の比率でストリッピング剤として蓄積セクション18Bおよび18Cのそれぞれに供給した。分離容器4の覗き窓を通して、濃縮流体Hが依然として自由流動性流体であることを観察した。押出機の最後のガス抜き口15Cでの覗き窓を通してゴムが押出機で砕けやすい状態に既に変化したことを観察することができた。小片は白色のように見え、スクリューシャフトの作用によっていつまでも吸い込まれ、混練された。出口セクション22でおよそ2〜6mmのサイズのゴム小片が形成された。出口セクションで集められた最終ブロモブチルゴム生成物Pを分析してヘキサンおよび総揮発性物質濃度を測定した。
総揮発性物質: 0.260重量%
ヘキサン: 0.092重量%
水: 0.168重量%
実施例22
上記のような流体F1を原料(流体F)として使用した。流体F1の押出量を、4.4kg/hの最終ブロモブチルゴム生成物に相当する、20kg/hに設定した。ヒーター2の加熱温度を157℃に、分離容器4の圧力を796hPaに設定した。再加熱装置6の熱媒体の温度を147℃に設定し、後部ガス抜き口13の圧力は796hPaであった。押出機のバレル温度は130℃であった。第2ガス抜き口15Aの圧力を140hPaに下げ、第3および第4ガス抜き口15bおよび15Cの圧力を40hPaに下げた。水を、最終ブロモブチルゴム生成物の質量に対して1.29重量%の比率でストリッピング剤として蓄積セクション18Bおよび18Cのそれぞれに供給した。分離容器4の覗き窓を通して、濃縮流体Hが依然として自由流動性流体であることを観察した。押出機の最後のガス抜き口15Cでの覗き窓を通してゴムが押出機で砕けやすい状態に既に変化したことを観察することができた。小片は白色のように見え、スクリューシャフトの作用によっていつまでも吸い込まれ、混練された。出口セクション22でおよそ2〜6mmのサイズのゴム小片が形成された。出口セクションで集められた最終ブロモブチルゴム生成物Pを分析してヘキサンおよび総揮発性物質濃度を測定した。
総揮発性物質: 0.180重量%
ヘキサン: 0.099重量%
水: 0.081重量%
実施例23
上記のような流体F1を原料(流体F)として使用した。流体F1の押出量を、4.4kg/hの最終ブロモブチルゴム生成物に相当する、20kg/hに設定した。ヒーター2の加熱温度を157℃に、分離容器4の圧力を791hPaに設定した。再加熱装置6の熱媒体の温度を147℃に設定し、後部ガス抜き口13の圧力は791hPaであった。押出機のバレル温度は130℃であった。第2ガス抜き口15Aの圧力を140hPaに下げ、第3および第4ガス抜き口15bおよび15Cの圧力を40hPaに下げた。窒素を、最終ブロモブチルゴム生成物の質量に対して0.89重量%の比率で第1蓄積セクション18Bへ、そして水を、1.29重量%の比率で第2蓄積セクション18Cへ供給した。分離容器4の覗き窓を通して、濃縮流体Hが依然として自由流動性流体であることを観察した。押出機の最後のガス抜き口15Cでの覗き窓を通してゴムが押出機で砕けやすい状態に既に変化したことを観察することができた。小片は白色のように見え、スクリューシャフトの作用によっていつまでも吸い込まれ、混練された。出口セクション22でおよそ2〜6mmのサイズのゴム小片が形成された。出口セクションで集められた最終ブロモブチルゴム生成物Pを分析してヘキサンおよび総揮発性物質濃度を測定した。
総揮発性物質: 0.140重量%
ヘキサン: 0.055重量%
水: 0.085重量%
プロセス条件および結果を表4a)、b)およびc)にまとめる。
本明細書で上に用いられた参照数字を以下にまとめる:
1 ポンプ
2、2A、2B ヒーター
3 圧力調整デバイス
4、4A、4B 脱ガス容器
4.1、4.1A、4.1B 蒸気ライン
4.2、4.2A、4.2B ポンプ
6 再加熱装置
7 圧力調整デバイス
12 供給点
13 後部ガス抜き口(上流)
13.1 蒸気ライン
15、15A、15B、15B、15C ガス抜き口(下流)
15.1、15.1A、15.1B、15.1C 蒸気ライン
16、16A、16B、16B、16C 搬送セクション(下流)
18、18A、18B、18B、18C 蓄積セクション
20 最後の蓄積セクション
22 出口セクション
25 ヒーター
26、26A、26B 分離容器
27、27A、27B 水相
28、28A、28B 有機相
30、30A、30B 混合セクション
32、32A、32B ミキサー
34、34A、34B 分離壁
36、36A、36B 再循環ポンプ
38、38A、38B 再循環ライン
39、39A、39B コアレッサー
40 再循環ポンプ
42 再循環ライン
44 ヒーター
100 熱交換器
200 供給物クーラー
300 触媒調製装置
400 重合反応器
500 ミキサー
600 カラム
700 ハロゲン化反応器
800 仕上げ装備
900 モノマー回収装置
1000 モノマー精製セクション
1100 溶媒回収
1200 溶媒精製セクション
A 粗流体A
C 廃水
D リサイクル用の水相
E 真水
F 流体F
FM モノマーの供給物
FM モノマーリサイクリング流れFM
G 加熱された流体H
H 濃縮流体H
HAL ハロゲン化剤
HIIR ハロゲン化ブチルゴム
IIR ブチルゴム
J プレ濃縮流体J
K 再加熱されたプレ濃縮流体K
L 再加熱された濃縮流体L
OX 酸化剤
P 生成物
Q ストリッピング剤
S 共通脂肪族媒体
共通脂肪族媒体リサイクリング流れ

Claims (14)

  1. a)流体(F)を、ヒーター(2)、脱ガス容器(4)および蒸気ライン(4.1)を少なくとも含む少なくとも1つの濃縮機装置で処理し、それによって前記流体(F)が加熱され、前記加熱された流体(G)が脱ガス容器(4)へ供給され、そこで揮発性化合物の一部が、濃縮流体(H)を得るために上記蒸気ライン(4.1)を経由して除去される工程、
    b)工程a)からの前記濃縮流体(H)を少なくとも1つの再加熱装置(6)で再加熱して再加熱された濃縮流体(L)を得る工程;
    c)工程b)からの前記再加熱された濃縮流体(L)を、搬送セクション(16)、1つ以上の蒸気ライン(15.1)付きのガス抜き口(15)を少なくとも含む押出機脱ガスセクションと、蓄積セクション(20)と、出口セクション(22)とを少なくとも含む少なくとも1つの押出機装置へ供給し、それによって揮発性化合物が前記ガス抜き口(15)および蒸気ライン(15.1)を通して除去される工程
    を少なくとも含み、
    それによって前記出口セクション(22)で得られた生成物(P)が揮発性化合物を実質的に含まない
    少なくとも1つのハロゲン化ブチルゴムおよび少なくとも1つの前記揮発性化合物を含有する前記流体(F)からの揮発性化合物の除去方法。
  2. 前記再加熱された濃縮流体(L)が自由流動性であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ハロゲン化ブチルゴムがブロモブチルゴムであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記流体(F)が3〜50重量%のハロゲン化ブチルゴムおよび60〜97重量%の揮発性化合物を含有し、それによって前記前述の成分が合計して流体(F)の総質量の90〜100になることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記脱ガス容器(4)がサイクロンの形状に設計され、濃縮流体(H)の取り出しを容易にするためのトリスペリカル形状の底部を少なくとも有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記押出機装置が、単軸および多軸スクリュー押出機からなる群から選択される押出機を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記押出機装置が、前記押出機の別個のゾーンを、これらのゾーンが加熱されるか加熱されないかまたは冷却されるかのいずれかであることができるように異なる温度で互いに独立して運転するための手段を含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記ガス抜き口(15)が、再加熱された濃縮流体(L)または生成物(P)が前記ガス抜き口から出てくるのを防ぐための手段を含むことおよび前記手段がラム押出機スクリューであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. ストリッピング剤が前記押出機装置に添加されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記押出機装置が、少なくとも1つの押出機脱ガスセクションを上流方向に含むことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 流体(F)が、
    プレa)分離装置(26)を少なくとも含む少なくとも1つの予洗装置で粗流体(A)を処理し、それによって前記流体(A)が主として非揮発性ポリマーおよび揮発性有機化合物を含む有機相(28)と主として水および親水性化合物を含む水相(27)とを得るために水と混合され、そしてそれによって前記有機相(28)が分離装置(26)で前記水相(27)から分離され、流体Fとしてさらに使用され、そしてそれによって前記水相(27)の少なくとも一部(流体C)が前記分離装置から除去される工程
    を少なくとも含む、少なくとも1つの非揮発性ポリマー、少なくとも1つの揮発性有機化合物、1つ以上の親水性化合物および任意選択的に水を含有する粗流体(A)から親水性化合物および任意選択的に水を除去する方法によって得られることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 流体(A)または流体(F)が、
    I)40:60〜99:1のモノマー混合物対共通脂肪族媒体の質量比で
    ・1013hPaの圧力で45℃〜80℃の範囲の沸点を有する少なくとも50重量%の1つ以上の脂肪族炭化水素を含む共通脂肪族媒体、および
    ・少なくとも1つのイソオレフィンモノマーと、少なくとも1つのマルチオレフィンモノマーと、まったく含まないかまたは少なくとも1つのその他の共重合性モノマーとを含むモノマー混合物
    を含む反応媒体を提供する工程
    II)前記モノマー混合物を前記反応媒体内で重合させて前記共通脂肪族媒体および前記モノマー混合物の残存モノマーを含む前記媒体中に少なくとも実質的に溶解しているゴムポリマーを含むゴム溶液を形成する工程;
    III)前記モノマー混合物の残存モノマーを前記ゴム溶液から分離して前記ゴムおよび前記共通脂肪族媒体を含む分離ゴム溶液を形成する工程、
    IV)前記分離ゴム溶液中の前記ゴムを、ハロゲン化剤を使用してハロゲン化する工程
    を少なくとも含む方法によって得られることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記ハロゲン化剤が臭素化剤であることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記臭素化剤が酸化剤によって少なくとも部分的に再生されることを特徴とする請求項13に記載の方法。
JP2013500494A 2010-03-24 2011-03-23 水および溶媒を含まないハロブチルゴムの製造方法 Expired - Fee Related JP5685638B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10003140 2010-03-24
EP10003140.0 2010-03-24
EP10157706.2 2010-03-25
EP10157706 2010-03-25
PCT/EP2011/054447 WO2011117297A1 (en) 2010-03-24 2011-03-23 Process for the production of water and solvent-free halobutyl rubbers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013522434A true JP2013522434A (ja) 2013-06-13
JP5685638B2 JP5685638B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=44140897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013500494A Expired - Fee Related JP5685638B2 (ja) 2010-03-24 2011-03-23 水および溶媒を含まないハロブチルゴムの製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20130203943A1 (ja)
EP (1) EP2550309B1 (ja)
JP (1) JP5685638B2 (ja)
KR (1) KR101562430B1 (ja)
CN (1) CN102822210B (ja)
CA (1) CA2792643C (ja)
MY (1) MY159419A (ja)
RU (1) RU2596824C2 (ja)
SA (1) SA111320291B1 (ja)
SG (1) SG183893A1 (ja)
TW (1) TWI507420B (ja)
WO (1) WO2011117297A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013522433A (ja) * 2010-03-24 2013-06-13 ランクセス・インターナショナル・ソシエテ・アノニム 水および溶媒を含まないポリマーの製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2368918A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-28 LANXESS Deutschland GmbH Process for the production of water and solvent-free polymers
RU2622648C2 (ru) * 2011-07-20 2017-06-19 Арланксео Дойчланд Гмбх Способ получения бромированного бутильного каучука
WO2015022079A1 (de) * 2013-08-15 2015-02-19 List Holding Ag Verfahren und vorrichtung zur umwandlung von polymeren/lösungspolymerisaten zu polymerformkörpern
KR101975683B1 (ko) * 2014-09-09 2019-05-07 아사히 가세이 가부시키가이샤 공액 디엔 중합체의 제조 방법
CN108299675B (zh) * 2017-01-11 2020-07-24 中国石油化工股份有限公司 一种硬脂酸钙组合物和溴化丁基橡胶及其制备方法
DE102017203062A1 (de) * 2017-02-24 2018-08-30 tesa SE, Kst. 9500 - Bf. 645 Verfahren zur Herstellung von thermisch vernetzbaren Polymeren in einem Planetwalzenextruder
WO2020124222A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 ARLANXEO Canada Inc. Halogen recovery in a wet process for halogenating unsaturated isoolefin copolymer
CN110563233A (zh) * 2019-08-23 2019-12-13 山东京博中聚新材料有限公司 一种降低溴化丁基橡胶物料单耗的方法
CN114891287B (zh) * 2022-06-06 2023-04-18 中策橡胶集团股份有限公司 一种提升粘性的轮胎的胎面橡胶组合物及其制备方法、应用和轮胎
CN114989507B (zh) * 2022-06-06 2023-04-18 中策橡胶集团股份有限公司 一种高品质外观轮胎的胎侧橡胶组合物及其制备方法、应用和轮胎
CN116351088A (zh) * 2022-12-21 2023-06-30 万华化学集团股份有限公司 用于聚合物脱挥发分的系统和脱挥分方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3963558A (en) * 1974-12-09 1976-06-15 W Bar E, Incorporated Apparatus and method for producing solid polymeric material from a dilute polymer solution
JPH1095883A (ja) * 1989-09-01 1998-04-14 Exxon Chem Patents Inc ブチルゴム組成物の接着性を改善する方法
JP2007217690A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Lanxess Inc 酸中和剤なしでブチルゴムをハロゲン化する方法
JP2012503053A (ja) * 2008-09-19 2012-02-02 ランクセス・インターナショナル・ソシエテ・アノニム 水および溶媒を含まないポリマーの製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2833750A (en) * 1953-06-17 1958-05-06 Exxon Research Engineering Co Method for finishing polymers
BE587252A (ja) 1959-02-07
US4055001A (en) * 1971-11-18 1977-10-25 Exxon Research & Engineering Co. Microwave drying process for synthetic polymers
IT1134567B (it) 1980-12-03 1986-08-13 Ente Giprokautchuk L Reattore per la polimerizzazione di idrocarburi in soluzione od in sospensione
NL8203281A (nl) 1982-08-21 1984-03-16 Stamicarbon Inrichting en werkwijze voor het winnen van polymeer uit een oplossing.
US4513116A (en) * 1983-04-01 1985-04-23 Exxon Research And Engineering Co. Process for the manufacture of halogenated polymers
JPS63147501A (ja) * 1986-12-10 1988-06-20 Toray Ind Inc 固液分離方法
LU86810A1 (fr) * 1987-03-16 1988-11-17 Labofina Sa Procede pour enlever le solvant d'une solution de polymere
IT1226303B (it) * 1988-07-26 1990-12-27 Montedipe Spa Processo ed apparato per la devolatilizzazione di soluzioni di polimeri.
US5342908A (en) * 1993-02-05 1994-08-30 Polysar Rubber Corporation Process for preparing halobutyl-type polymer
US5306452A (en) * 1993-03-23 1994-04-26 Apv Chemical Machinery Inc. Devolatilizing and/or processing systems and methods
US5283021A (en) 1993-06-14 1994-02-01 Chi Mei Corporation Process for removing the solvent from an elastomeric polymer solution
JP3508780B2 (ja) * 1993-11-09 2004-03-22 三菱瓦斯化学株式会社 メタクリレート系重合体の製造方法
DE19537113C1 (de) * 1995-10-05 1997-03-13 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von thermoplastischem Polymergranulat aus Polymerlösungen
US5670582A (en) * 1996-07-24 1997-09-23 Exxon Chemical Patents Inc. Process for halogenation of isomonoolefin/para-alkylstyrene copolymers
RU2177952C2 (ru) * 1999-03-23 2002-01-10 Щербань Георгий Трофимович Способ получения галоидированного бутилкаучука
DE19914143A1 (de) 1999-03-27 2000-09-28 Bayer Ag Vorrichtung und Verfahren zum Entgasen von Kunststoffen, insbesondere von hochmolekularen Polycarbonatlösungen
DE19918728A1 (de) * 1999-04-24 2000-12-14 Bayer Ag Verfahren und Vorrichtung zum Eindampfen von Polymerlösungen thermoplastischer Polymere
CA2282900C (en) 1999-09-20 2011-02-01 Bayer Inc. Halogenated terpolymers of isobutylene, diolefin monomer and styrenic monomer
DE10008531A1 (de) 2000-02-24 2001-09-13 List Ag Arisdorf Verfahren zum Behandeln eines Produktes in zumindest einem Mischkneter
EP1178055B1 (en) 2000-06-22 2005-11-30 JSR Corporation Method for recovering a polymer from solution
WO2010006983A1 (en) * 2008-07-15 2010-01-21 Lanxess International Sa Common solvent process for producing high molecular weight halobutyl rubber

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3963558A (en) * 1974-12-09 1976-06-15 W Bar E, Incorporated Apparatus and method for producing solid polymeric material from a dilute polymer solution
JPH1095883A (ja) * 1989-09-01 1998-04-14 Exxon Chem Patents Inc ブチルゴム組成物の接着性を改善する方法
JP2007217690A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Lanxess Inc 酸中和剤なしでブチルゴムをハロゲン化する方法
JP2012503053A (ja) * 2008-09-19 2012-02-02 ランクセス・インターナショナル・ソシエテ・アノニム 水および溶媒を含まないポリマーの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013522433A (ja) * 2010-03-24 2013-06-13 ランクセス・インターナショナル・ソシエテ・アノニム 水および溶媒を含まないポリマーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI507420B (zh) 2015-11-11
EP2550309A1 (en) 2013-01-30
SA111320291B1 (ar) 2014-12-30
CN102822210B (zh) 2015-04-08
RU2012144960A (ru) 2014-04-27
KR101562430B1 (ko) 2015-10-21
US20130203943A1 (en) 2013-08-08
CA2792643C (en) 2020-04-14
JP5685638B2 (ja) 2015-03-18
CN102822210A (zh) 2012-12-12
RU2596824C2 (ru) 2016-09-10
US20150183894A1 (en) 2015-07-02
CA2792643A1 (en) 2011-09-29
MY159419A (en) 2017-01-13
SG183893A1 (en) 2012-10-30
TW201211067A (en) 2012-03-16
US10017588B2 (en) 2018-07-10
WO2011117297A1 (en) 2011-09-29
KR20120135268A (ko) 2012-12-12
EP2550309B1 (en) 2014-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5685638B2 (ja) 水および溶媒を含まないハロブチルゴムの製造方法
JP5604582B2 (ja) 水および溶媒を含まないポリマーの製造方法
JP6615832B2 (ja) 水および溶媒を含まないポリマーの製造装置
JP5703366B2 (ja) ゴムアイオノマーおよびポリマーナノ複合材料の製造方法
JP5855083B2 (ja) 水および溶媒を含まないポリマーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20131029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5685638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees