JP2013508985A - 付着性が改善された直接装着型の光起電力装置、及びその方法。 - Google Patents

付着性が改善された直接装着型の光起電力装置、及びその方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2013508985A
JP2013508985A JP2012535395A JP2012535395A JP2013508985A JP 2013508985 A JP2013508985 A JP 2013508985A JP 2012535395 A JP2012535395 A JP 2012535395A JP 2012535395 A JP2012535395 A JP 2012535395A JP 2013508985 A JP2013508985 A JP 2013508985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
photovoltaic
bonding element
release liner
removable release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012535395A
Other languages
English (en)
Inventor
エル.ボーベン ミッシェル
アール.キーニハン ジェイムズ
リックリー スタン
ブラウン,ジュニア クロード
ジェイ.クリールマン ロバート
シー.プラム ティモシー
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2013508985A publication Critical patent/JP2013508985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • H02S20/23Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings specially adapted for roof structures
    • H02S20/25Roof tile elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S52/00Static structures, e.g. buildings
    • Y10S52/13Hook and loop type fastener
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S52/00Static structures, e.g. buildings
    • Y10S52/16Roofing with pressure sensitive adhesive, e.g. shingle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49616Structural member making
    • Y10T29/49623Static structure, e.g., a building component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

本発明は、構造体に直接装着されるのに適した光起電力装置に基づく。この装置は、電気エネルギーに変換するために、光起電力装置の光活性部分に光エネルギーを伝達するのを可能にする上面部分と、底部ボンディング・ゾーンを有する底面とを有する光起電力セル集成体を含む活性部分、及び該装置を該構造体に結合するためのファスナーを受容するための領域を有し、そして上面に上部ボンディング・ゾーンを有する、該活性部分に直接隣接し且つ結合された不活性部分、を含んで成り、
上部ボンディング・ゾーン及び底部ボンディング・ゾーンのうちの一方が、第1ボンディング要素を含み、そして他方が第2ボンディング要素を含んでおり、該第2ボンディング要素が、鉛直方向にオーバラップした隣接する光起電力装置上の第1ボンディング要素と相互作用することにより、該装置をそれの隣接する装置に又は該構造体にボンディングするように設計されている。

Description

本発明は、エネルギー省によって与えられた協定DE-FC36-07G017054に基づく米国政府の支援によって為された。米国政府は本発明において一定の権利を有する。
優先権の主張
本出願は、米国仮出願第61/253,980号(2009年10月22日付け出願)及び同第61/257,488号(2009年11月03日付け出願)の各明細書の出願日の優先権を主張する。これらの内容は全体的に参照することにより本明細書中に組み込まれる。
本発明の技術分野
本発明は、構造体に直接装着される光起電力装置及びその方法に関し、より具体的には、建造物構造体、例えばルーフデッキ又は壁に直接装着されるように適合された光起電力シングル(Photovoltaic shingle)及びその方法に関する。
太陽発電分野、具体的には建造物装着型発電分野における先端技術を改善しようという試みが、ここ数年にわたってますます業界の関心の的となっている。建造物装着型発電の一部は建造物一体型光起電力技術(BIPV)であり、この場合光起電力素子は、建造物の一体部分{例えばシングル(shingles)又はサイディングのような外装用耐天候被覆体を提供する}である。特に重要なのは、最低のコストで最高のキロワット時(KwH)をもたらす信頼性及び耐久性の高い太陽発電システムを提供するという目標である。この目標に到達することに伴う論点のいくつかは、組み立て及び設置が容易であり、比較的高いKwH出力を有し、そして耐久性を有する(例えば比較的強い風雨のような、生じ得る環境条件下で所定の時間にわたって持ちこたえる)発電システムの能力にかかわる。耐久性に関連する1つの具体的な論点は、例えば(アンダーライターズ・ラボラトリース)UL 1897による屋根集成体の耐浮き上がり性試験を介して測定した風荷重である。これは、例えば毎時100マイルを超える又はそれよりも強い風を被った場合にシステムが損傷しない能力である。設置しやすさに関連する1つの具体的な論点は、BIPVが、望まれる前に活性(例えば電気を発生する)にならないようにすることが必要なことである。他の論点は、BIPVの本質的に低い摩擦係数(例えば滑りやすい)、そして設置者のシステム表面上の歩きやすさ、そして潜在的なパッケージング及び出荷上の問題に関連する。
建造物装着型太陽発電システムの現状は、多くの形態を成しているが、しかし全般的には、複雑な装着用構造(例えば内側ボックス・フレーム、プラットホーム・ライザー、例えばSan Jose, California, USAによるSunPower Model 31(登録商標))に装着されて、所定の断面厚(例えば25mm以上)及び高い剛性(例えば70000 MPa「メガパスカル」弾性係数)を備えた太陽発電集成体を形成するソーラーパネル、又は断面厚(例えば約1.5〜7mm)及び剛性(約5〜50MPa)が典型的なアスファルト・ルーフィング・シングル(asphalt roofing shingles)と同様である可撓性ラミネート構造(例えばRochester Hills, Michigan, USAのUni-Solar(登録商標)によって提供されるロール型ソーラーラミネート)として特徴づけることができる。注目すべきことに、伝統的なシーダーシェイク型ルーフィング・シングルは典型的には,典型的なアスファルト・ルーフィング・シングルの約1〜5倍厚く、そして約4000〜9000MPaの剛性を有するが、しかし風による浮き上がりの問題を被ることはないと思われる。SunPowerタイプのシステムが、風による浮き上がりの問題を被らない(複雑な装着用構造及び/又は高い剛性に起因する)ことは驚くに値しない。Uni-Solarタイプのシステムは、ラミネート全体が建造物構造に接着されるので、風による浮き上がりの問題を克服できることは驚くに値しない。
風荷重の上記問題は、装置の斜面(例えば設置位置における)を変化させること、並びに装着面の高さ/平坦度を変化させることによって影響を与えることができる。
この技術に関する文献は、下記特許文献を含む:米国特許出願公開第2009/0000220号;同第2008/0245404号;同第2008/0245399号;同第2008/0196358号;同第2008/0196231号;同第2008/0083169号;同第2008/0000173号;同第2007/0295391号;同第2007/0193135号;同第2007/0229924号;同第2004/0216405号;同第2004/0206035号;同第2004/0083673号;同第2003/0188500号;同第2003/0154680号;同第2002/0066235号の各明細書;米国特許第7299598号;同第7204063号;同第7178295号;同第7118794号;同第6845592号;同第6758019号;同第6725623号;同第6397556号;同第6247289号;同第6148570号;同第5950387号;同第5239802号;同第4686808号;同第4641472号;同第4641471号;同第4627207号;同第4586301号;同第2631887号の各明細書;RE38988;及び国際公開第2007/123927号;同第2007/079382号;同第2003/071047号のパンフレット(これら全てはあらゆる目的のために参照することにより本明細書中に組み込まれる)。
本発明は、構造体(建造物構造体、壁、及び/又はルーフデッキ)に直接装着される光起電力装置及びその方法に関する。本発明は上記論点/問題的のうちの1つ又は2つ以上に対処している。
さらに、本発明は、新しい種類の建造物装着型太陽発電システムに関する。この新しいシステムは、建造物構造体にファスナ(例えば釘、又はねじなど)で装着される複数の個々の「シングル状(shingle-like)」構造であり、高い剛性(例えば最大約10000MPa)及び約15mmの厚さを有している。驚くべきことに、システムの高い剛性/厚さ(例えばシーダーシェイクと同様である)を考えると、このシステムは上記目標を達成するために、本明細書中に開示された改善策を必要とすることがある。
従って、本発明の1つの態様によれば、 構造体上に直接装着するのに適した光起電力装置であって、電気エネルギーに変換するために、光起電力装置の光活性部分に光エネルギーを伝達するのを可能にする上面部分と、底部ボンディング・ゾーンを有する底面とを有する光起電力セル集成体を含む活性部分、及び該装置を該構造体に結合するためのファスナーを受容するための領域を有し、そして上面に上部ボンディング・ゾーンを有する、該活性部分に直接隣接し且つ結合された不活性部分、を含んで成り、上部ボンディング・ゾーン及び底部ボンディング・ゾーンのうちの一方が、第1ボンディング要素を含み、そして他方が第2ボンディング要素を含んでおり、該第2ボンディング要素が、鉛直方向にオーバラップした隣接する光起電力装置上の第1ボンディング要素と相互作用することにより、該装置をそれの隣接する装置に又は該構造体にボンディングするように設計されている、光起電力装置が考えられる。
本発明はさらに、ここに記載された特徴、例えば第1ボンディング要素が、接着ボンディング要素を形成する接着剤を含み、そして第2ボンディング要素が、第1ボンディング要素の少なくとも一部を受け入れるための適合可能な材料を含むこと;第1ボンディング要素が、活性部分の底面に活性部分の周縁と同じ広がりを有するか、又は活性部分の周縁から25mm以内に配置されていること;第2ボンディング要素が、第1ボンディング要素の少なくとも一部を受け入れるための少なくとも1つの凹部状ポケットを含むこと;少なくとも1つの凹部状ポケットが、少なくとも1.0mmのポケット深さを有していること;第1ボンディング要素が、接着剤の外面上に配置された取り外し可能な剥離ライナーをさらに含み、剥離ライナーが、第1ボンディング要素及び第2ボンディング要素、又は第1ボンディング要素及び構造体が結合を形成するのを可能にするように取り外されること;取り外し可能な剥離ライナーが、光起電力装置の周囲から側方に少なくとも10mmだけ延びて側方延長部分を形成しており、そして少なくともボンディング・ゾーンのうちの一方のゾーンで折り返されていること;取り外し可能な剥離ライナーが、活性部分の上面部分の一部を覆っており、それが取り外されるまでセルが電気を発生させるのを防ぐために不透明(例えばオパーク)であるか又は光制限していること;取り外し可能な剥離ライナーが、設置者にとって利用しやすいように、プリントされた設置指示を含むこと;取り外し可能な剥離ライナーが、滑り止めを備えた外面を含むこと;ボンディング要素が、−40℃〜85℃の温度でASTM D 903−98による最小剥離力 3 PLI(1リニアインチ当たりのポンド)、より好ましくは5 PLI、そして最も好ましくは10 PLIを維持し、そしてASTM D 412−06による伸び率が>500%、より好ましくは>1000%である粘着剤を含むこと;上部ボンディング・ゾーン、底部ボンディング・ゾーン、又はその両方の一部が、平らな表面に対して表面積を5%超だけ増大させるパターン付き表面を含むこと;第1及び第2のボンディング要素は、所定の集成体厚を有する面ファスナーを含み、面ファスナー集成体厚が少なくとも1つの凹部状ポケット内部に少なくとも90%配置されること;第1ボンディング要素、第2ボンディング要素、又はその両方は、連続要素であるか、又は所定のスペースによって分離された不連続要素として構成されていること;装置が、活性部分とは反対側の縁部又はその近くに、不活性部分の増大した厚さを有していること、の1つ又は任意の組み合わせによって特徴づけることができる。
従って、本発明の別の態様によれば、構造体上に少なくとも2つの光起電力装置を組み立てる方法であって、a.取り外し可能な剥離ライナー;電気エネルギーに変換するための光活性部分に光エネルギーを伝達するのを可能にする上面部分と、底部ボンディング・ゾーンを有する底面とを有する光起電力セル集成体を含む活性部分;及び装置を構造体に結合するためのファスナーを受容するための領域を有しそして上面に上部ボンディング・ゾーンを有する、活性部分に直接隣接し且つ結合された不活性部分を含む、少なくとも2つの光起電力装置を用意し;b.複数のメカニカル・ファスナを用意し;c.少なくとも2つの光起電力装置のうちの1つを構造体上に配置し;d.配置された光起電力装置を構造体に、複数のメカニカル・ファスナのうちの少なくとも2つによって固定し;e.少なくとも2つの光起電力装置のうちの第2の装置を、一部分は構造上に、そして一部分は工程cの光起電力装置の上側に配置し;f.配置された第2の光起電力装置を構造体に、複数のメカニカル・ファスナのうちの少なくとも2つによって固定し;そしてg.配置された第2の光起電力装置の上面部分の一部を押し下げ、構造上の少なくとも2つの光起電力装置の組み立てを完成させる工程を含む、構造体上に少なくとも2つの光起電力装置を組み立てる方法が考えられる。
本発明はさらに、ここに記載された特徴、例えば少なくとも2つの光起電力装置が、取り外し可能な剥離ライナーを含み、剥離ライナーが、ボンディング・ゾーンの少なくとも一方を覆っていて、光起電力装置の周囲から側方に少なくとも10mmだけ延びて側方延長部分を形成しており、そして少なくともボンディング・ゾーンのうちの一方のゾーンで折り返されていること;押し下げ工程の前に側方延長部分を引張ることによって、取り外し可能な剥離ライナーを取り外す工程を含むこと;取り外し可能な剥離ライナーが、活性部分の上面部分の一部を覆っており、これが取り外されるまで該セルが電気を発生させるのを防ぐために不透明又は光制限性であること;取り外し可能な剥離ライナーが、設置者にとって利用しやすいように、プリントされた設置指示を含むこと;取り外し可能な剥離ライナーが、滑り止めを備えた外面を含むことの1つ又は任意の組み合わせによって特徴づけることができる。
言うまでもなく、本明細書中に示され記載されているように、本発明の範囲には他のものも含まれるため、上記参照した態様及び例は非限定的である。
図1は、一例としての光起電力装置群を組み立てられた状態で示す上面斜視図である。 図2は、図1の単一の光起電力装置を示す上面斜視図である。 図3は、図1の単一の光起電力装置を示す底部斜視図である。 図4は、典型的なポケットを有する単一の光起電力装置の一部を示す上面斜視図である。 図5Aは、典型的なポケット・プロフィール区分を示す側面図である。 図5Bは、典型的なポケット・プロフィール区分を示す側面図である。 図5Cは、典型的なポケット・プロフィール区分を示す側面図である。 図5Dは、典型的なポケット・プロフィール区分を示す側面図である。 図5Eは、典型的なポケット・プロフィール区分を示す側面図である。 図6は、典型的なライナーストリップを有する単一の光起電力装置を示す上面斜視図である。 図7は、図6の典型的なライナーストリップを、折り返し部分を有する状態で示す側面図である。 図8は、別の典型的なライナーストリップを有する単一の光起電力装置を示す上面斜視図である。 図9は、単一の光起電力装置及び典型的なエンドキャップを分解状態で示す上面斜視図である。 図10は、単一の光起電力装置及び典型的なエンドキャップを組み立てた状態で示す上面斜視図である。
本発明は、少なくとも鉛直方向に隣接する(オーバラップする)複数の光起電力装置集成体10(又はオーバラップ光起電力装置アレイ)を互いに固定及び/又は整列するための光起電力集成システムに関する。装置10は好ましくは構造体(例えば建造物構造体、壁及び/又はルーフデッキ)に直接装着される。本発明は、独自の連結手段を用いて、そして必要に応じて、上述の生じ得る他の問題点のいくつかに対処する解決手段を利用して、風による浮き上がりの問題を克服しようとしている。図1は、3つの光起電力装置10が、組み立てられた配置状態で示している(例えば水平方向に隣接する2つの装置10から成る下側の光起電力装置アレイ、及び1つの装置10から成る、オーバラップする上側光起電力装置アレイ)。
光起電力装置
一般に、本発明により考えられる光起電力装置10は、PCT出願PCT/US09/42496(米国仮出願第61/050,341号の優先権を主張する;これらは両方ともあらゆる目的のために参照することにより組み込まれる)に開示されているものと構造的に類似している。この装置は概ね、高分子ケーシングによって少なくとも3つの側で密閉された多層ラミネート(高分子及び非高分子層を含む)の集成体として記述する。装置10は好ましくは、構造体、例えば建造物のルーフデッキ(他の品目、例えばルーフィング・フェルト又はアスファルト・シングルの以前の層を含む又は含まない)に、中間保持構造(例えばフレーム、レール、又はライザーなど)を必要とせずに、直接装着するように適合されている。大まかに言うと、装置10は、標準的なアスファルト・シングルと同様に建造物(例えば屋根)に設置されるようになっている。好ましい態様では、装置10は長方形であって、概ね平らなプロフィールを有しており、また厚さは約20mm未満、より好ましくは約15mm未満であり、そして一般には約2mmよりも大きく、より好ましくは約5mmよりも大きい。他の形状(正方形、円形、多角形など)、他のプロフィール(例えば湾曲状、段状など)、及び他の厚さ(約15mmよりも大きい)も考えられる。
光起電力装置10はさらに、図2及び3に示されているように、活性部分20と、活性部分20に直接隣接してこれに結合された不活性部分40とを備えた装置10として規定されてもよい。
活性部分20は、電気エネルギーに変換するための光起電力装置10の光活性部分26に光エネルギーを伝達するのを可能にする上面部分24を有する光起電力セル集成体22を含んでいてよい。活性部分20はまた、底部ボンディング・ゾーン30を有する底面部分28を有している。活性部分20は周縁部32と厚さ34とを有している。
不活性部分40は、装置10を構造体(例えばルーフデッキ又は壁)に結合するように適合されたファスナー(例えばねじ、釘、又は他のメカニカル・ファスナ、図示せず)を受容するための領域42を含んでよい。不活性部分は、上面部分44、底面部分46、及び上部ボンディング・ゾーン48として規定されてもよい。不活性部分40は周縁部50と厚さ52とを有している。不活性部分40は、複数の装置10を繋ぎ合わせるように機能する結合手段、例えば電気的コネクタ・ハウジング(図示せず)を含んでいてよい。
上部ボンディング・ゾーン48及び底部ボンディング・ゾーン30はさらに、第1ボンディング要素36を含むように規定されてよく、他方は第2のボンディング要素50を含む。機能上、ボンディング要素36,50は、装置10が隣接する光起電力装置10と鉛直方向にオーバラップさせられた場合に互いに相互作用するように設計されていてよい。装置のすぐ下に装置がない場合には、これらのボンディング要素のうちの一方は、装置10を構造体にボンディングすることもできる。
必要に応じて、ボンディング・ゾーン30,48はパターン付き表面を含んでよい。パターン付き表面は、平らな表面に対して表面積を5%超だけ、好ましくは15%超だけ、そして最も好ましくは25%超だけ増大させる。例えば接着剤の不具合に必要な剪断構成部品を導入するために、鉛直の構成部品(例えば表面28及び/又は44から延びる突起)を有する構造を組み込むことも考えられる。また、捩れたパッチ型の不具合を防止するための目の粗いメッシュ構造を加えることも考えられる。
1つの好ましい態様の場合、不活性部分の上面部分44はポリエチレン、ポリプロピレン、熱可塑性ポリオレフィン、オレフィンブロックコポリマー、熱可塑性ウレタン、シリコーン、及び具体的にはガラス充填剤を含む充填剤を伴う、及び伴わない数多くのその他のポリマーを含んでよい。
1つの好ましい態様の場合、活性部分20の底面部分28は、熱可塑性ポリオレフィン(TPO)、熱可塑性エラストマー、オレフィンブロックコポリマー(OBC)、天然ゴム、合成ゴム、ポリ塩化ビニル、及びその他のエラストマー及びプラストマー材料、ポリオレフィン、ポリエステルアミド、ポリスルホン、アセタール、アクリル、ポリ塩化ビニル、ナイロン、ポリカーボネート、フェノール、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエチレンテレフタレート、エポキシを含み、ガラス及び無機物が充填されたこれらの複合体又は任意の組み合わせを含んでよい。
凹部状ポケット
図4に示されているように、装置10は少なくとも1つの凹部状ポケット60を含んでいてもよい。ポケット60は上面部分28又は底面部分46上又は上面24,44に配置されていてよく、一般には厚さ34,52よりも小さな深さを有している。1つの好ましい態様では、ポケット60のポケット深さ62は少なくとも約1.0mmである。ポケットは、隣接するポケットとして(例えば側方と側方が接する状態で)、又は非隣接ポケットのセグメント(例えば複数のポケット60)を成して装置を跨いでいてよい。ポケットはいかなる形状(例えば正方形、長方形、台形、円形など)であってもよく、そして図5A〜Eに示されているように、いかなるポケット・プロフィール64(例えば凹部状、正方形、三角形、円形、又はこれらの任意の組み合わせ)を有していてもよい。好ましくは、ポケット60は、ボンディング要素36,50のいずれか又は両方を受け入れるように適合された幾何学的形状及びプロフィールを有している。
ボンディング要素
ボンディング要素36,50は一般に、少なくとも部分的に鉛直方向に隣接する2つの装置10を互いに結合(ボンディング)するための、又は「ボトム」装置10の場合には装置10を構造体に結合(ボンディング)するための手段として機能する。ボンディング要素36,50は接着剤、面ファスナー集成体(フックとループとから成るファスナ集成体)、又は隣接表面(例えば組み立て前に接合部の一方の側にのみ接着剤が存在する場合には、第2の要素50は隣接表面である)であってよい。位置的には、ボンディング要素の少なくとも一方が、装置10のうちの1つの、周縁部又はその近くに配置されるのが好ましいが、ボンディング要素は装置10の真ん中により近いところに位置していてもよい。1つの好ましい態様の場合、第1ボンディング要素36は、活性部分20の底面部分28に活性部分の周縁と同じ広がりを有するか、又は活性部分の周縁から約25mm以内に配置されている。便宜上、「配置される」という用語は要素の位置を意味し、そして「結合配置」は、位置と、要素が互いに結合されていることとを意味する。
接着剤ボンディング要素の場合、選択される接着剤は、結合される表面(例えば装置10又は構造体の高分子表面)と少なくとも部分的に適合可能である。一般に、ボンディング要素は、−40℃〜85℃の温度でASTM D 903−98による最小剥離力 約3 PLI(1リニアインチ当たりのポンド)、より好ましくは約5 PLI、そして最も好ましくは約10 PLI以上を維持し、そしてASTM D 412−06による伸び率が>500%、より好ましくは>1000%である接着剤を含むことが好ましい。接着剤が約0.5mm以上、より好ましくは約0.7mm〜約2.0mmの厚さ(組み立て後)を維持するならば、このことは好ましい。
1つの好ましい態様の場合、接着剤ボンディング要素は、粘着剤(感圧接着剤PSA)、又はコンタクト接着剤から成る。コンタクト接着剤は、接触時に表面にボンディングし(硬化時間は必要とならない)、そしてそれぞれの表面(例えば隣接する装置10、又は構造体、又はアスファルト・シングル)に極めて僅かな圧力でボンディングする。これらは溶剤及びラテックス、又は水性の形態で利用してよい。粘着剤及びコンタクト接着剤はしばしば非架橋ゴム接着剤、アクリル、又はポリウレタンを基剤とすると考えられる。粘着剤は、アグレッシブ且つ永久的に粘着性であり、指圧又は手圧を上回る圧力を必要とせずに付着し、そして水、溶剤又は熱による活性化を必要としない粘弾性結合を形成するとも考えられる。
粘着剤及びコンタクト接着剤は種々様々な化学組成物又は化学系において利用することができる。考えられるいくつかのPSAは、アクリル接着剤及びメタクリレート接着剤、ゴム系粘着剤、スチレンコポリマー(SIS/SBS)及びシリコーンを含む。アクリル接着剤は、他の樹脂系と比べて優れた耐環境性及び高速硬化時間を有することが知られている。アクリル粘着剤はしばしばアクリレート系を使用する。ホットメルトPSA接着剤を形成するためには、エチレンエチルアクリレート(EEA)又はエチレンメチルアクリレート(EMA)コポリマーを使用する。天然ゴム、合成ゴム、又はエラストマーシーラント及び接着剤は、種々のシリコーン、ポリウレタン、クロロプレン、ブチル、ポリブタジエン、イソプレン、又はネオプレンを基剤とすることができる。好ましい態様では、PSAはエチレンプロピレンコポリマーテープ、ゴム系接着剤、合成ゴム系テープ、PE発泡体テープ、及びアクリル系構造、及び/又は上記組み合わせの多層構造、例えばアクリル/PET/アクリルを含む。最も好ましい接着剤はブチル接着テープである。接着剤のいくつかの重要な特徴は、二次材料、例えばプライマーを使用することなしに、屋根構造に対する瞬間的なアグレッシブな接着力/粘着力を有する接着剤であって、しかも極端な天候(例えば長期にわたる高温(例えば85℃))時、又はその後に高い強度を有し維持し、そして屋根構造に対する構成部品の水密連結をもたらす接着剤を含むことが考えられる。商業的に入手可能な(そして登録商標を有する)いくつかの例は、ブチル:Ashland Plioseal Seamテープ、Adco PVAシリーズ(例えばPVA 600BT及び650BT);ゴム系:Adco SP-505 硬化型屋根シームテープ;合成ゴム系:MACtac TM1039及びGSシリーズ;エチレンプロピレンコポリマー;SikaLastomaer 68;アクリル/PET/アクリル;及びTesa Tape 4965 PET強化型;及びPE発泡体テープ:Tesa Tape 62932 D/C発泡体テープを含むことができる。
面ファスナー集成体の場合、(フックとループとの間の)最小剥離力は、−40℃〜85℃の温度でASTM D 903−98によれば、約3 PLI(1リニアインチ当たりのポンド)、より好ましくは約5 PLI、そして最も好ましくは約10 PLI以上である。この場合、面ファスナー集成体は、装置10に(例えば接着剤、ヒート・ステーキング、オーバーモールディング、超音波溶接、又はメカニカル・ファスニングを介して)ボンディングされる。
取り外し可能な剥離ライナー
上述の接着剤を使用する場合には、図6〜8に示された取り外し可能な剥離ライナー80を含むことが必要となる場合がある。取り外し可能な剥離ライナー80は出荷及び設置を補助するために、そして互いにボンディングされるようになっている2つの装置10の整列及び位置決めを容易にするために使用することができる。ライナー80は、下記任意の態様として論じられる追加の機能を提供することもできる。
ライナー80は、比較的薄い(例えば約1.0mm厚未満)本質的に高分子のフィルムから成っていてよいと考えられる。ライナー80は、単層フィルムであってよく、或いは同じか又は異なる材料から成る複数の層を有する多層フィルムであってよい。考えられる材料のいくつかは高密度ポリエチレン(HDPE)及びポリコート加工クラフト剥離紙(ライナー)である。厚さ及び可撓性のような特性がある程度重要であると考えられる。
1つの好ましい態様の場合、取り外し可能な剥離ライナーは、接着剤の外面上に配置されていてよく、そして第1ボンディング要素と第2ボンディング要素、又は第1ボンディング要素と構造体とが結合を形成するのを可能にするように取り外される。
別の好ましい態様の場合、取り外し可能な剥離ライナー80は、光起電力装置の周囲から側方に少なくとも10mmだけ延びて側方延長部分82を形成している。ライナー80はまた、少なくともボンディング・ゾーンのうちの一方のゾーンで折り返されている。折り返しはライナー80の剥離をより容易にする。
別の好ましい態様の場合、取り外し可能な剥離ライナーは、光活性部分26の一部を覆っており、そしてこれが取り外されるまでセルが電気(たとえばあらゆる電気、又はシステム又は設置者の安全性にとってあまりにも高いと考えられる量の電気)を発生させるのを防ぐために不透明(例えばオパーク)又は光制限性である(例えば、少なくとも所望の波長に対して光制限性であるか又は発電を防止するのに十分に制限性である)。
必要に応じて、取り外し可能な剥離ライナーは、設置者にとって利用しやすいように、プリントされた設置指示(例えば文字及び/又は絵文字情報)を含んでいてもよい。必要に応じて、取り外し可能な剥離ライナーは、滑り止め(例えばテクスチャ又は高い摩擦係数)を備えた外面84を含んでいてもよい。
局所的な装置ジオメトリ
例えば装置の斜面(例えば設置位置における)の変化、並びに装着面の高さ/平坦度の変化を克服するために、装置10の前縁又はその近くに加えられる加圧力の量を増大させることが望ましい場合があると考えられる。これを達成する1つの方法は、装置10内の加圧点及び力伝達をシフトすることである。
加圧点及び力伝達をシフトする1つの可能な方法は、縁部92又はその近くで装置10の厚さを増大させることである。このことは、装置10のジオメトリを局所的に変化させる(例えば局所的な厚さ変化は約5〜15mm)ことによって達成することができる。
この厚さ増大は、型の形状を変えることによって装置を厚くすることにより、又は装置10の高さを局所的に増大させるために(例えば設置前又は設置中に)別個の構成部分を装置10に加えることにより、実現することができる。あらゆる構成部分、例えば装置10にファスニングすることができるトリム・ストリップ又はクリップがこの目的に役立つことができると考えられる。
単一の別個の構成部分(例えばエンドキャップ90)が加えられている1つの説明的な例が図9及び10に示されている。この例では、別個の構成部分は、装置の一方の縁部に被さるU字形の通路である。エンドキャップ90は装置10の上縁部92に被せられている。この位置にできる限り接近させて(例えば約25mm以内)装置10をファスニングする(例えば釘固定する)ことによって、装置10のファスニング領域42の下方の高さを設定することが望ましい場合があると考えられる。
方法
また本発明において考えられるのは、構造体(上記の装置10)上に少なくとも2つの光起電力装置を組み立てる方法である。本発明の方法は、a.取り外し可能な剥離ライナー;電気エネルギーに変換するための光活性部分に光エネルギーを伝達するのを可能にする上面部分と、底部ボンディング・ゾーンを有する底面とを有する光起電力セル集成体を含む活性部分;及び装置を構造体に結合するためのファスナーを受容するための領域を有しそして上面に上部ボンディング・ゾーンを有する、活性部分に直接隣接し且つ結合された不活性部分を含む、少なくとも2つの光起電力装置を用意し;b.複数のメカニカル・ファスナを用意し;c.少なくとも2つの光起電力装置のうちの1つを構造体上に配置し;d.配置された光起電力装置を構造体に、複数のメカニカル・ファスナのうちの少なくとも2つによって固定し;e.少なくとも2つの光起電力装置のうちの第2の装置を、一部分は構造上に、そして一部分は工程cの光起電力装置の上側に配置し;f.配置された第2の光起電力装置を構造体に、複数のメカニカル・ファスナのうちの少なくとも2つによって固定し;そしてg.配置された第2の光起電力装置の上面部分の一部を押し下げ、構造上の少なくとも2つの光起電力装置の組み立てを完成させる工程を含む。
必要に応じて、この方法は、少なくとも2つの光起電力装置が、取り外し可能な剥離ライナーを含み;剥離ライナーが、ボンディング・ゾーンの少なくとも一方を覆っていて、光起電力装置の周囲から側方に少なくとも10mmだけ延びて側方延長部分を形成しており、そして少なくともボンディング・ゾーンのうちの一方のゾーンで折り返されていること;押し下げ工程の前に側方延長部分を引張ることによって、取り外し可能な剥離ライナーを取り外す工程;取り外し可能な剥離ライナーが、活性部分の上面部分の一部を覆っており、これが取り外されるまでセルが電気を発生させるのを防ぐために不透明であるか又は光制限していること;取り外し可能な剥離ライナーが、設置者にとって利用しやすいように、プリントされた設置指示を含むこと;取り外し可能な剥離ライナーが、滑り止めを備えた外面を含むこと、を含んでもよい。
特に断りのない場合には、本明細書中に示した種々の構造の寸法及び幾何学的形状は、本発明を限定するものではなく、他の寸法又は幾何学的形状も可能である。複数の構造的構成部分は、単独の一体化構造によって提供することができる。或いは、単独の一体化構造は別々の複数の構成部分に分けてもよい。加えて、本発明の特徴を、例示した態様のうちのただ1つのものと関連して説明したが、このような特徴は所与の用途に応じて、他の態様の1つ又は2つ以上の他の特徴と組み合わせてよい。また言うまでもなく、本明細書中の独自の構造の製作及びその操作も、本発明に基づく方法を構成することになる。
本発明の好ましい態様が開示された。当業者であれば、所定の変更形が本発明の教示範囲に含まれることが判るはずである。したがって、下記請求項を検討して、本発明の真の範囲及び内容を見極めるべきである。
上記出願に引用されたいずれの数値も、任意の低い値と高い値との間が少なくとも2単位分だけ離されているならば、1単位ずつ増加する、低い値から高い値までの全ての値を有する。一例としては、構成部分の量又はプロセス変数、例えば温度、圧力、及び時間などが例えば1〜90、好ましくは20〜80、より好ましくは30〜70であると記されている場合、15〜85、22〜68、43〜51、30〜32などのような値が本明細書に明示的に列挙されるものとする。1未満である値に対しては、1単位は、必要に応じて0.0001、0.001、0.01又は0.1であると考えられる。これらは、具体的に意図されるものの一例に過ぎず、そして列挙される最低値と最高値との間の数値の可能な全ての組み合わせが、本出願において同様に明示されていると考えることができる。
特に断りのない場合には、全ての範囲は両方の終点と、終点間の全ての数値とを含む。或る範囲に関連して「約(about又はapproximately)」を使用する場合、これは、範囲の両端に適用される。従って、「約20〜30」は、少なくとも指定された終点を含んで、「約20〜約30」に範囲が及ぶ。
特許出願明細書及び刊行物を含む全ての論文及び参考文献の開示は、あらゆる目的で参照することによって組み入れられる。
組み合わせを記述するための「本質的に〜から成る(consisting essentially of)」という用語は、特定された要素、成分、構成部品、又は工程、並びに、その組み合わせの基本的な特徴及び新規の特徴に著しい影響を及ぼすことのないようなその他の要素、成分、構成部品、又は工程を含むものとする。
本明細書中に要素、構成部品、構成部分、又は工程の組み合わせを記述するために「含む」(comprising及びincluding)という用語を使用する場合、これもこれらの要素、成分、構成部品、又は工程から本質的に成る態様を意図する。
単数の要素、成分、構成部品、又は工程によって、複数の要素、成分、構成部品、又は工程を提供することができる。或いは、単数の要素、成分、構成部品、又は工程を、別々の複数の要素、成分、構成部品、又は工程に分けることもできる。或る要素、成分、構成部分、又は工程を記述するための“a”又は“one”の開示は、追加の要素、成分、構成部品、又は工程を排除することを意図してはいない。本明細書中で或る族に属する元素又は金属に言及する場合、これら全ては、元素周期表(Periodic Table of the Elements, CRC Press, Inc.によって1989年に発行され同社が版権所有)に関する。族への言及はいずれも、IUPAC族ナンバリングシステムを使用してこの元素周期表において反映された族に関するものとする。

Claims (21)

  1. 構造体上に直接装着するのに適した光起電力装置であって、
    電気エネルギーに変換するために、光起電力装置の光活性部分に光エネルギーを伝達するのを可能にする上面部分と、底部ボンディング・ゾーンを有する底面とを有する光起電力セル集成体を含む活性部分、及び
    該装置を該構造体に結合するためのファスナーを受容するための領域を有し、そして上面に上部ボンディング・ゾーンを有する、該活性部分に直接隣接し且つ結合された不活性部分、
    を含んで成り、
    上部ボンディング・ゾーン及び底部ボンディング・ゾーンのうちの一方が、第1ボンディング要素を含み、そして他方が第2ボンディング要素を含んでおり、該第2ボンディング要素が、鉛直方向にオーバラップした隣接する光起電力装置上の第1ボンディング要素と相互作用することにより、該装置をそれの隣接する装置に又は該構造体にボンディングするように設計されている、
    光起電力装置。
  2. 該第1ボンディング要素が、接着ボンディング要素を形成する接着剤を含み、そして該第2ボンディング要素が、該第1ボンディング要素の少なくとも一部を受け入れるための適合可能な材料を含む、請求項1に記載の装置。
  3. 該第1ボンディング要素が、該活性部分の底面上で該活性部分の周縁と同じ広がりを有するか、又は該活性部分の周縁から25mm以内に配置されている、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 該第2ボンディング要素が、該第1ボンディング要素の少なくとも一部を受け入れるための少なくとも1つの凹部状ポケットを含む、請求項1から3までのいずれか1項に記載の装置。
  5. 該少なくとも1つの凹部状ポケットが、少なくとも1.0mmのポケット深さを有している、請求項4に記載の装置。
  6. 該第1ボンディング要素が、該接着剤の外面上に配置された取り外し可能な剥離ライナーをさらに含み、該剥離ライナーが、該第1ボンディング要素及び該第2ボンディング要素、又は該第1ボンディング要素及び該構造体が結合を形成するのを可能にするように取り外される、請求項2から5までのいずれか1項に記載の装置。
  7. 該取り外し可能な剥離ライナーが、該光起電力装置の周囲から側方に少なくとも10mmだけ延びて側方延長部分を形成しており、そして少なくとも該ボンディング・ゾーンのうちの一方のゾーンで折り返されている、請求項6に記載の装置。
  8. 該取り外し可能な剥離ライナーが、該活性部分の上面部分の一部を覆っており、それが取り外されるまで該セルが電気を発生させるのを防ぐために不透明であるか又は光制限している、請求項6又は7に記載の装置。
  9. 該取り外し可能な剥離ライナーが、設置者にとって利用しやすいように、プリントされた設置指示を含む、請求項6から8までのいずれか1項に記載の装置。
  10. 該取り外し可能な剥離ライナーが、滑り止めを備えた外面を含む、請求項6から9までのいずれか1項に記載の装置。
  11. 該ボンディング要素が、−40℃〜85℃の温度でASTM D 903−98による最小剥離力 3 PLI(1リニアインチ当たりのポンド)、より好ましくは5 PLI、そして最も好ましくは10 PLIを維持し、そしてASTM D 412−06による伸び率が>500%、より好ましくは>1000%である粘着剤を含む、請求項1から10までのいずれか1項に記載の装置。
  12. 該上部ボンディング・ゾーン、該底部ボンディング・ゾーン、又はその両方の一部が、平らな表面に対して表面積を5%超だけ増大させるパターン付き表面を含む、請求項1から11までのいずれか1項に記載の装置。
  13. 該第1及び第2のボンディング要素が、所定の集成体厚を有する面ファスナーを含み、該面ファスナー集成体厚が該少なくとも1つの凹部状ポケット内部に少なくとも90%配置される、請求項4から12までのいずれか1項に記載の装置。
  14. 該第1ボンディング要素、該第2ボンディング要素、又はその両方が、連続要素であるか、又は所定のスペースによって分離された不連続要素として構成されている、請求項1から13までのいずれか1項に記載の装置。
  15. 該装置が、該活性部分とは反対側の縁部又はその近くで、該不活性部分の増大した厚さを有している、請求項1から14までのいずれか1項に記載の装置。
  16. 構造体上に少なくとも2つの光起電力装置を組み立てる方法であって、
    a. 取り外し可能な剥離ライナー;
    電気エネルギーに変換するための光活性部分に光エネルギーを伝達するのを可能にする上面部分と、底部ボンディング・ゾーンを有する底面とを有する光起電力セル集成体を含む活性部分;及び
    該装置を該構造体に結合するためのファスナーを受容するための領域を有しそして上面に上部ボンディング・ゾーンを有する、該活性部分に直接隣接し且つ結合された不活性部分
    を含む、少なくとも2つの光起電力装置を用意し;
    b. 複数のメカニカル・ファスナーを用意し;
    c. 少なくとも2つの光起電力装置のうちの1つを該構造体上に配置し;
    d. 該配置された光起電力装置を該構造体に、該複数のメカニカル・ファスナーのうちの少なくとも2つによって固定し;
    e. 該少なくとも2つの光起電力装置のうちの第2の装置を、一部分は該構造上に、そして一部分は工程cの光起電力装置の上側に配置し;
    f. 該配置された第2の光起電力装置を該構造体に、該複数のメカニカル・ファスナーのうちの少なくとも2つによって固定し;そして
    g. 該配置された第2の光起電力装置の上面部分の一部を押し下げ、該構造上の該少なくとも2つの光起電力装置の組み立てを完成させる
    工程を含む、構造体上に少なくとも2つの光起電力装置を組み立てる方法。
  17. 該少なくとも2つの光起電力装置が、取り外し可能な剥離ライナーを含み、該剥離ライナーが、該ボンディング・ゾーンの少なくとも一方を覆っていて、該光起電力装置の周囲から側方に少なくとも10mmだけ延びて側方延長部分を形成しており、そして少なくとも該ボンディング・ゾーンのうちの一方のゾーンで折り返されている、請求項16に記載の方法。
  18. 該押し下げ工程の前に、該側方延長部分を引張ることによって、該取り外し可能な剥離ライナーを取り外す工程を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 該取り外し可能な剥離ライナーが、該活性部分の上面部分の一部を覆っており、これが取り外されるまで該セルが電気を発生させるのを防ぐために不透明又は光制限性である、請求項16から18までのいずれか1項記載の方法。
  20. 該取り外し可能な剥離ライナーが、設置者にとって利用しやすいように、プリントされた設置指示を含む、請求項16から19までのいずれか1項記載の方法。
  21. 該取り外し可能な剥離ライナーが、滑り止めを備えた外面を含む、請求項16から19までのいずれか1項に記載の方法。
JP2012535395A 2009-10-22 2010-10-22 付着性が改善された直接装着型の光起電力装置、及びその方法。 Pending JP2013508985A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25398009P 2009-10-22 2009-10-22
US61/253,980 2009-10-22
US25748809P 2009-11-03 2009-11-03
US61/257,488 2009-11-03
PCT/US2010/053642 WO2011050225A1 (en) 2009-10-22 2010-10-22 A direct mounted photovoltaic device with improved adhesion and method thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014224524A Division JP2015045225A (ja) 2009-10-22 2014-11-04 付着性が改善された直接装着型の光起電力装置、及びその方法。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013508985A true JP2013508985A (ja) 2013-03-07

Family

ID=43558134

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012535395A Pending JP2013508985A (ja) 2009-10-22 2010-10-22 付着性が改善された直接装着型の光起電力装置、及びその方法。
JP2014224524A Pending JP2015045225A (ja) 2009-10-22 2014-11-04 付着性が改善された直接装着型の光起電力装置、及びその方法。

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014224524A Pending JP2015045225A (ja) 2009-10-22 2014-11-04 付着性が改善された直接装着型の光起電力装置、及びその方法。

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8915030B2 (ja)
EP (1) EP2491598A1 (ja)
JP (2) JP2013508985A (ja)
CN (1) CN102714245B (ja)
AU (1) AU2010310622A1 (ja)
CA (1) CA2778494A1 (ja)
MX (1) MX2012004708A (ja)
WO (1) WO2011050225A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016130410A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 株式会社カネカ 屋根構造

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100108118A1 (en) * 2008-06-02 2010-05-06 Daniel Luch Photovoltaic power farm structure and installation
US9865758B2 (en) 2006-04-13 2018-01-09 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8884155B2 (en) 2006-04-13 2014-11-11 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8511006B2 (en) * 2009-07-02 2013-08-20 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Building-integrated solar-panel roof element systems
US8915030B2 (en) * 2009-10-22 2014-12-23 Dow Global Technologies Llc Direct mounted photovoltaic device with improved adhesion and method thereof
EP2652798A2 (en) * 2010-12-17 2013-10-23 Dow Global Technologies LLC Photovoltaic device
GB201110245D0 (en) * 2011-06-16 2011-08-03 Makin Stephen J Roof-mounted solar panels
US8782972B2 (en) 2011-07-14 2014-07-22 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Solar roofing system
US9322173B2 (en) * 2014-02-05 2016-04-26 Michael Pisani Lightweight shingle assembly
US10513853B2 (en) * 2016-03-24 2019-12-24 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Roof covering and method of applying the same
US20190267562A1 (en) * 2018-02-28 2019-08-29 The Diller Corporation Laminate comprising photovoltaic cell
US11512472B2 (en) * 2019-09-12 2022-11-29 Thomas A. Swaya, JR. Roofing systems and methods

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053430U (ja) * 1991-06-26 1993-01-19 株式会社クボタ 発電瓦
JP2001279871A (ja) * 2000-01-28 2001-10-10 Toru Ishikawa 屋根瓦の瓦止め方法及びこれに用いる瓦止め部材
JP2003147913A (ja) * 1996-05-10 2003-05-21 Sekisui Chem Co Ltd 屋根構造体及びその製造方法
JP2003179246A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Sony Corp 光発電器具、付属具および電気または電子機器
JP2007243166A (ja) * 2006-02-08 2007-09-20 Ntt Facilities Inc 屋根用発電システム
WO2008063660A2 (en) * 2006-11-21 2008-05-29 Firestone Building Products Company, Llc Hook and loop attachment of solar panels to roofing membranes

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2631887A (en) * 1951-12-01 1953-03-17 Gen Motors Corp Hinged finish molding for vehicle closures
DE2806810A1 (de) * 1978-02-17 1979-08-23 Werner Burde Solardachplatte
US4641471A (en) * 1978-03-02 1987-02-10 W. R. Grace & Co. Fastener for securing roofing material to cementitious roof decks
US4627207A (en) * 1978-03-02 1986-12-09 W. R. Grace & Co. Fastener for securing roofing material to cementitious roof decks having removable tab
US4641472A (en) * 1978-03-02 1987-02-10 W. R. Grace & Co. Fastener for securing roofing material to cementitious roof decks having removable tab
US4686808A (en) * 1983-03-14 1987-08-18 John D. Gray Roofing system, method and holddown apparatus
US4586301A (en) * 1984-08-06 1986-05-06 W. P. Hickman Company Retainer clamp membrane fastening system
JPH01197588A (ja) * 1988-01-30 1989-08-09 Sony Corp 被接着体の表面処理方法
JPH03137345A (ja) * 1989-10-23 1991-06-11 M C R Kozai:Kk 建築用シングル材の取付工法並びに建築用シングル材
US5239802A (en) * 1990-08-13 1993-08-31 Certainteed Corporation Adhesive arrangement for shingles and the like
US5437735A (en) * 1993-12-30 1995-08-01 United Solar Systems Corporation Photovoltaic shingle system
JPH08239995A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Dantani Plywood Co Ltd 建築用造作部材及びその製造方法並びにその施工方法
US5746839A (en) * 1996-04-08 1998-05-05 Powerlight Corporation Lightweight, self-ballasting photovoltaic roofing assembly
JPH10165248A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Akio Matsumoto 壁面に着脱自在に取り付けられる装置
US6148570A (en) 1998-02-05 2000-11-21 Powerlight Corporation Photovoltaic building assembly with continuous insulation layer
US5950387A (en) * 1998-05-11 1999-09-14 Certainteed Corporation Wind-resistant shingle and method of applying
WO2000030184A1 (en) 1998-11-13 2000-05-25 Us Solar Roof Photovoltaic roof tile
US6247289B1 (en) * 1999-10-26 2001-06-19 Walter R. Karpinia Roof shingle reinforcing strap
JP2001227109A (ja) * 2000-02-21 2001-08-24 Misawa Homes Co Ltd 太陽電池瓦
US20030070391A1 (en) * 2000-04-26 2003-04-17 Tachauer Ernesto S. Fastening with wide fastening membrane
US6526701B2 (en) 2000-07-03 2003-03-04 Vermont Slate & Copper Services, Inc. Roof mount
US6470642B1 (en) * 2000-08-02 2002-10-29 Perry Lewis Eads Self-sealing roof shingle mounting system and attachment apparatus, and method of using same
US6725623B1 (en) * 2000-11-15 2004-04-27 Action Manufacturing, Llc Standing seam metal roof wind uplift prevention bar
US6500516B2 (en) * 2001-02-02 2002-12-31 Panelite Llc Light transmitting panels
US7178295B2 (en) 2002-02-20 2007-02-20 Powerlight Corporation Shingle assembly
US20030154667A1 (en) * 2002-02-20 2003-08-21 Dinwoodie Thomas L. Shingle system
US6845592B2 (en) * 2002-04-05 2005-01-25 Extech Exterior Technologies, Inc. Panel clip assembly for use with skylight or roof panels
JP2004098720A (ja) * 2002-09-04 2004-04-02 Toyota Motor Kyushu Inc 自動車用フロアマット
US6758019B2 (en) * 2002-11-06 2004-07-06 Certainteed Corporation Shingle with improved blow-off resistance
US6968662B2 (en) * 2002-12-04 2005-11-29 Building Materials Investment Corporaion Sealing courses of shingles
CA2425726A1 (en) * 2003-04-17 2004-10-17 Jayant Kandy Wind resistant roofing shingle
US7299598B2 (en) * 2003-05-01 2007-11-27 Henry Gembala Fastener for lightweight concrete roof systems
US7905227B2 (en) 2004-03-30 2011-03-15 Energy Innovations, Inc. Self-ballasting solar collector
DE202004007718U1 (de) 2004-05-11 2005-10-13 Schwedler, Holger Anlage und Baugruppe zum Verschliessen von Behältern
US7219476B2 (en) * 2004-11-30 2007-05-22 Akins Faron L Roofing system
JP2006274620A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Jfe Galvanizing & Coating Co Ltd 太陽電池一体型金属屋根
WO2007035677A2 (en) 2005-09-19 2007-03-29 Solar Roofing Systems, Inc. Integrated solar roofing system
WO2007079382A2 (en) 2005-12-28 2007-07-12 Sunpower Corporation, Systems Supported pv module assembly
US8549798B2 (en) 2006-02-01 2013-10-08 Charles J. VandenBerg Aerodynamic roof lift-prevention device
WO2007103882A2 (en) 2006-03-09 2007-09-13 Powerlight Corporation Photovoltaic module mounting clip with integral grounding
AU2007240851A1 (en) 2006-04-22 2007-11-01 Jack P. Deliddo Apparatus and method for attaching solar panels to roof system surfaces
US20080245399A1 (en) 2007-04-05 2008-10-09 Deliddo Jack P Apparatus and method for attaching solar panels to roof system surfaces
US20080245404A1 (en) 2007-04-05 2008-10-09 Deliddo Jack P Apparatus and method for attaching solar panels to roof system surfaces
US7578100B2 (en) 2006-10-10 2009-08-25 Sicurella Daniel J Structural wind protective system and method
US20080196231A1 (en) 2007-02-20 2008-08-21 David Grove Interlocking continuous roof assembly method for wind resistant roofing
JP2008255673A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Sekishu Kawakami Yougyo:Kk 瓦と、その敷設工法
FR2914785B1 (fr) 2007-04-06 2009-05-15 Saint Gobain Ct Recherches Revetement de toiture photovoltaique
GB2454162A (en) * 2007-08-17 2009-05-06 Solar Century Holdings Ltd Support apparatus for supporting solar energy collection devices
US7578108B2 (en) * 2007-12-20 2009-08-25 Lief Eric Swanson Top down trap lock shingle system for roofs
US8458967B2 (en) * 2008-01-10 2013-06-11 Certain Teed Corporation Roofing and siding products having receptor zones and photovoltaic roofing and siding elements and systems using them
US20090223550A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-10 General Electric Company Roof tile or tiled solar thermal collector
US8915030B2 (en) * 2009-10-22 2014-12-23 Dow Global Technologies Llc Direct mounted photovoltaic device with improved adhesion and method thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053430U (ja) * 1991-06-26 1993-01-19 株式会社クボタ 発電瓦
JP2003147913A (ja) * 1996-05-10 2003-05-21 Sekisui Chem Co Ltd 屋根構造体及びその製造方法
JP2001279871A (ja) * 2000-01-28 2001-10-10 Toru Ishikawa 屋根瓦の瓦止め方法及びこれに用いる瓦止め部材
JP2003179246A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Sony Corp 光発電器具、付属具および電気または電子機器
JP2007243166A (ja) * 2006-02-08 2007-09-20 Ntt Facilities Inc 屋根用発電システム
WO2008063660A2 (en) * 2006-11-21 2008-05-29 Firestone Building Products Company, Llc Hook and loop attachment of solar panels to roofing membranes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016130410A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 株式会社カネカ 屋根構造

Also Published As

Publication number Publication date
MX2012004708A (es) 2012-05-23
EP2491598A1 (en) 2012-08-29
AU2010310622A1 (en) 2012-05-17
US8915030B2 (en) 2014-12-23
CA2778494A1 (en) 2011-04-28
JP2015045225A (ja) 2015-03-12
US20110094570A1 (en) 2011-04-28
CN102714245A (zh) 2012-10-03
CN102714245B (zh) 2015-09-16
WO2011050225A1 (en) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015045225A (ja) 付着性が改善された直接装着型の光起電力装置、及びその方法。
JP5576492B2 (ja) 改良されたフロントクリップを有する直接装着型光起電力装置
US9217584B2 (en) Roofing products, photovoltaic roofing elements and systems using them
JP5844736B2 (ja) 改良されたクリップを有する直接装着型光起電力装置
US9537033B2 (en) Interface system and method for photovoltaic cladding to standard cladding
US8458967B2 (en) Roofing and siding products having receptor zones and photovoltaic roofing and siding elements and systems using them
US20110220183A1 (en) Photovoltaic device
AU2008231218A8 (en) Laminated container seal with removal tab bound by adhesive
EP2232580A2 (en) Roofing products having receptor zones and photovoltaic roofing elements and systems using them
MX2010012072A (es) Dispositivo fotovoltaico mejorado y metodo de uso.
WO2009059738A3 (de) Solarzelle auf einem substrat mit haftverschlusselementen
EP2689469A2 (en) Improved photovoltaic building sheathing element with anti-slide features
JP3718353B2 (ja) 太陽電池モジュールの取り付け構造物、および太陽電池モジュール
JP5607090B2 (ja) 屋根構造
KR101529722B1 (ko) 내풍 성능이 우수한 지붕용 판재 및 그 제조방법
JPH1088739A (ja) 太陽電池付屋根瓦
JP3136467U (ja) 金属屋根材四方ハゼ一文字葺非加硫ブチルゴム裏打品
JP2004332363A (ja) 太陽電池付き縦葺屋根板の取付構造
JP2000328724A (ja) 太陽電池付屋根材とその取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150105

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150313