JP2013500579A - 封止光電子デバイス及びその製造方法 - Google Patents

封止光電子デバイス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013500579A
JP2013500579A JP2012522843A JP2012522843A JP2013500579A JP 2013500579 A JP2013500579 A JP 2013500579A JP 2012522843 A JP2012522843 A JP 2012522843A JP 2012522843 A JP2012522843 A JP 2012522843A JP 2013500579 A JP2013500579 A JP 2013500579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier layer
electrode
conductive region
optoelectronic device
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012522843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5744022B2 (ja
JP2013500579A5 (ja
Inventor
ファークハー,ドナルド・セトン
ハーゾッグ,マイケル・スコット
ヘラー,クリスティアン・マリア・アントン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2013500579A publication Critical patent/JP2013500579A/ja
Publication of JP2013500579A5 publication Critical patent/JP2013500579A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5744022B2 publication Critical patent/JP5744022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/841Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/84Parallel electrical configurations of multiple OLEDs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/86Series electrical configurations of multiple OLEDs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8423Metallic sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/88Terminals, e.g. bond pads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】封止光電子デバイスは、第1のバリア層と、第1のバリア層と結合するように構成され、共に側面を画成する基板及びエレクトロルミネセンス素子を備えるエレクトロルミネセンスデバイスであって、前記エレクトロルミネセンス素子が、基板上に配設された第1の電極と、第2の電極と、それらの間に配設された光電活性層とを備えている、エレクトロルミネセンスデバイスと、エレクトロルミネセンスデバイスと結合するように構成された第2のバリア層と、第1のバリア層と第2のバリア層の間に配置されてそれらと接触し、少なくともエレクトロルミネセンスデバイスの側面と結合してエレクトロルミネセンスデバイスを第1のバリア層と第2のバリア層の間に封止するように構成された接着剤と、第1のバリア層上に設けられ、第1のバリア層と第2のバリア層の間に位置する第1の導電領域であって、第1の電極と電気的に結合し、第2の電極及び第2の導電領域から電気的に絶縁されている第1の導電領域と、第1のバリア層上に設けられ、第1のバリア層と第2のバリア層の間に位置する第2の導電領域であって、第2の電極と電気的に結合し、第1の電極及び第1の導電領域から電気的に絶縁されている第2の導電領域とを含む。封止光電子デバイスの製造方法も提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般に封止構造及び封止構造の製造方法に関する。特に、本発明は、封止光電子デバイス及び封止光電子デバイスの製造方法に関する。
光電子デバイス、例えば有機発光デバイス(OLED)は、一般に、ガラス又はシリコンなどの基板上に複数の薄膜層を形成してなる。有機発光固体の発光層及び任意構成要素としての隣接半導体層は、カソードとアノードの間に挟まれるように配置される。半導体層は、正孔注入層又は電子注入層のいずれでもよい。発光層は、多数の有機蛍光固体又は有機リン光固体から選択すればよく、複数の部分層から形成してもよいが、単一の混合層から形成してもよい。
アノードとカソードの間に電位差が印加されると、電子は、カソードから任意構成要素としての電子注入層に移動し、最終的に有機材料からなる層に流入する。同時に、正孔は、アノードから任意構成要素としての正孔注入層へ移動し、最終的に同じ有機発光層に流入する。正孔及び電子は、有機材料の層で合流すると結合して光子を発生する。光子の波長は、光子が発生する有機材料の材料特性に依存し、選択される有機材料の種類、選択されるドーパントの種類又は当技術分野で公知の他の技術によって、OLEDから放射される光の色を調整できる。
通常のOLEDにおいて、放射光が通過できるようにするために、アノード又はカソードのいずれか一方は透明である。OLEDの両面から光を放射できることが望ましい場合、アノード及びカソードの双方が透明であってもよい。
OLEDは、起動電圧が低いこと、応答時間が短いこと、輝度が高いこと、可視度が高いこと及び製造処理が複雑でないことなどの幾つかの有益な特徴を有する。従って、OLEDは、ディスプレイ及び一般的な照明に適用するのに有望な技術である。
しかし、今日に至るまでOLEDの開発は大幅に進められてきたにもかかわらず、さらなる問題が依然として解決されないままになっている。例えば、OLEDは長期安定性に関連する難題に直面し続けている。OLEDの普及を妨げている問題点の1つは、デバイス及び場合によっては電極を構成している有機ポリマー又は分子の小さい材料が周囲環境の影響を受けやすいことである。特に、水分及び/又は酸素が存在するところでデバイスの性能が劣化することは周知である。
特開2009−545113公報
さらに、OLEDなどの封止光電子デバイスの間を電気的に接続することが望ましいだろう。従って、光電子デバイスの新たな改善された封止構造及びその製造方法が必要とされる。
1つの態様では、本発明は、(a)第1のバリア層と、(b)第1のバリア層と結合するように構成され、共に側面を画成する基板及びエレクトロルミネセンス素子を備えるエレクトロルミネセンスデバイスであって、前記エレクトロルミネセンス素子が、基板上に配設された第1の電極と、第2の電極と、それらの間に配設された光電活性層とを備えている、エレクトロルミネセンスデバイスと、(c)エレクトロルミネセンスデバイスと結合するように構成された第2のバリア層と、(d)第1のバリア層と第2のバリア層の間に配置され、少なくともエレクトロルミネセンスデバイスの側面と結合してエレクトロルミネセンスデバイスを第1のバリア層と第2のバリア層の間に封止するように構成された接着剤と、(e)第1のバリア層上に設けられ、第1のバリア層と第2のバリア層の間に位置する第1の導電領域であって、第1の電極と電気的に結合し、第2の電極及び第2の導電領域から電気的に絶縁されている第1の導電領域と、(f)第1のバリア層上に設けられ、第1のバリア層と第2のバリア層の間に位置する第2の導電領域であって、第2の電極と電気的に結合し、第1の電極及び第1の導電領域から電気的に絶縁されている第2の導電領域とを備える封止光電子デバイスに関する。
別の態様では、本発明は、封止光電子デバイスの製造方法であって、(a)第1のバリア層を用意する工程と、(b)第1のバリア層と結合するように構成され、共に側面を画成する基板及びエレクトロルミネセンス素子を備えるエレクトロルミネセンスデバイスであって、前記エレクトロルミネセンス素子が、基板上に配設された第1の電極と、第2の電極と、それらの間に配設された光電活性層とを備える、エレクトロルミネセンスデバイスを用意する工程と、(c)エレクトロルミネセンスデバイスと結合するように構成された第2のバリア層を用意する工程と、(d)第1のバリア層と第2のバリア層の間に配置され、少なくともエレクトロルミネセンスデバイスの側面と結合してエレクトロルミネセンスデバイスを第1のバリア層と第2のバリア層の間に封止するように構成された接着剤を用意する工程と、(e)第1のバリア層上に設けられ、第1のバリア層と第2のバリア層の間に位置する第1の導電領域であって、第1の電極と電気的に結合し、第2の電極及び第2の導電領域から電気的に絶縁されている第1の導電領域を用意する工程と、(f)第1のバリア層上に設けられ、第1のバリア層と第2のバリア層の間に位置する第2の導電領域であって、第2の電極と電気的に結合し、第1の電極及び第1の導電領域から電気的に絶縁されている第2の導電領域を用意する工程とを含む方法に関する。
別の態様では、本発明は、(a)第1のバリア層と、(b)第1のバリア層と結合するように構成され、共に側面を画成する基板及びエレクトロルミネセンス素子を備えるエレクトロルミネセンスデバイスであって、前記エレクトロルミネセンス素子が、基板上に配設された第1の電極と、第2の電極と、それらの間に配設された光電活性層とを備えている、エレクトロルミネセンスデバイスと、(c)エレクトロルミネセンスデバイスと結合するように構成された第2のバリア層と、(d)第1のバリア層と第2のバリア層の間に配置され、少なくとも前記側面と結合してエレクトロルミネセンスデバイスを第1のバリア層と第2のバリア層の間に封止するように構成された接着剤と、(e)第1のバリア層上に設けられ、第1のバリア層と第2のバリア層の間に位置する導電領域であって、エレクトロルミネセンスデバイスの第1の電極及び第2の電極の一方の電極と電気的に結合し、他方の電極から電気的に絶縁されている導電領域とを備える封止光電子デバイスに関する。
本発明の上記の態様、特徴及び利点並びに他の態様、特徴及び利点は、添付の図面と関連させて以下の詳細な説明を参照することによりさらに明らかになるだろう。図中、同一の図中符号は同一の部分を示す。
本発明の第1の実施形態に係る封止光電子デバイスを示す概略展開図。 図1の封止光電子デバイスを示す概略実装図。 図2の封止光電子デバイスを示す概略平面図。 本発明の第2の実施形態に係る封止光電子デバイスを示す概略実装図。 本発明の第3の実施形態に係る封止光電子デバイスを示す概略実装図。 本発明の第4の実施形態に係る光電子デバイスを示す概略実装図。 本発明の第5の実施形態に係る光電子デバイスを示す概略実装図。 本発明の第6の実施形態に係る光電子デバイスを示す概略実装図。 本発明の第7の実施形態に係る2つの光電子デバイスを示す概略実装図。 本発明の第8の実施形態に係る3つの光電子デバイスを示す概略平面図。
添付の図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。図中、同一の図中符号は同一の部分を示す。以下の説明において、開示内容を無用に詳細に説明するのを避けるために、公知の機能又は構成は詳細には説明されない。特に指示のない限り、単数形は複数形を含む。
図1〜図3は、それぞれ、本発明の第1の実施形態に係る封止光電子デバイス10を示す概略展開図、概略実装図及び概略平面図である。図1〜図3に示すように、光電子デバイス10は、第1のバリア層12と、第1のバリア層12と結合するように構成され、共に側面144を画成する基板140及びエレクトロルミネセンス素子142を備えるエレクトロルミネセンスデバイス14とを備える。エレクトロルミネセンス素子142は、基板140上に配設された第1の電極146と、第2の電極148と、第1の電極146と第2の電極148の間に配設された光電活性層141とを備える。第2のバリア層16は、エレクトロルミネセンスデバイス14と結合するように構成される。接着剤18は、第1のバリア層12と第2のバリア層16の間に配置され、少なくともエレクトロルミネセンスデバイス14の側面144と結合してエレクトロルミネセンスデバイス14を第1のバリア層12と第2のバリア層16の間に封止するように構成される。第1の導電領域11は、第1のバリア層12上に設けられ、第1のバリア層12と第2のバリア層16の間に位置し、第1の電極146と電気的に結合し、第2の電極148及び第2の導電領域13から電気的に絶縁されるように構成される。第2の導電領域13は、第1のバリア層12上に設けられ、第1のバリア層12と第2のバリア層16の間に位置し、第2の電極148と電気的に結合し、第1の電極146及び第1の導電領域11から電気的に絶縁されるように構成される。
例示した実施形態では、第1の電極146及び第2の電極148の上に2つの導電性素子15が配置され、導電性素子15の上に導電性材料22を設けて、第1の電極146を対応する第1の導電領域11と対面接触で電気的に接続し、第2の電極148を対応する第2の導電領域13と対面接触で電気的に接続する。けがき線21は、第1の電極146と第2の電極148とを電気的に絶縁する。けがき線21は電気導電性ではなく、レーザーを使用して刻印されるか、機械的に刻印されるか又は化学的エッチングにより刻印された空隙である。或いは、けがき線21の代わりに絶縁体を用いてもよい。他の実施形態では、第1の電極146と第2の電極148の間に電気的短絡が起こらないように層の境界が位置決めされるので、空隙又は絶縁体は不要である。例えば、光電活性層141でその空隙を充填できるだろう。例示した実施形態では、第2の接着剤層17は第1のバリア層12上に直接配設され、第1の導電領域11及び第2の導電領域13は第2の接着剤層17上に直接配設される。第2の接着剤層17は、第1の導電領域11及び第2の導電領域13を第1のバリア層12から電気的に絶縁する。第2の電極148を第1の導電領域11及び第2の導電領域13から電気的に絶縁するために、第2の電極148上に第1の保護層19が配設される。第3の接着剤層20は、基板140と第2のバリア層16の間に配設される。
図1〜図3に示すように、一例では、特に限定されないが、第1のバリア層12及び第2のバリア層16は互いに平行に配設してもよい。接着剤18は、エレクトロルミネセンスデバイス14を密封するために第1のバリア層12と第2のバリア層16の間に配置され、第1のバリア層12及び第2のバリア層16を接続してもよい。例示した実施形態では、側面144は、エレクトロルミネセンス素子142の第1の側面1400及び基板140の第2の側面1420を含む。幾つかの例では、特に限定されないが、接着剤18は、側面1400及び/又は側面1420を密封するために少なくとも第1の側面1400及び第2の側面1420のうち1つ以上に適切な幅で結合してもよい。一例では、エレクトロルミネセンスデバイス14を酸素及び水分などの環境危険要素から密封するために、接着剤18は、第3の接着剤層20、第1の導電領域11及び第2の導電領域13と協働するように第1の側面1400及び第2の側面1420の双方に配設してもよい。
別の態様では、封止光電子デバイス10の製造方法は、第1のバリア層12を用意する工程と、第1のバリア層12と結合するように構成され、共に側面144を画成する基板140及びエレクトロルミネセンス素子142を備えるエレクトロルミネセンスデバイス14であって、エレクトロルミネセンス素子142が、基板140上に配設された第1の電極146と、第2の電極148と、第1の電極146と第2の電極148の間に配設された光電活性層141とを備えるエレクトロルミネセンスデバイス14を用意する工程と、エレクトロルミネセンスデバイス14と結合するように構成された第2のバリア層16を用意する工程と、第1のバリア層と第2のバリア層の間に配置され、少なくともエレクトロルミネセンスデバイス14の側面144と結合してエレクトロルミネセンスデバイス14を第1のバリア層と第2のバリア層の間に封止するように構成された接着剤18を用意する工程と、第1のバリア層12上に設けられ、第1のバリア層12と第2のバリア層16の間に位置し、第1の電極146と電気的に結合し、第2の電極148及び第2の導電領域13から電気的に絶縁されるように構成された第1の導電領域11を用意する工程と、第1のバリア層12上に設けられ、第1のバリア層12と第2のバリア層16の間に位置し、第2の電極148と電気的に結合し、第1の電極146及び第1の導電領域11から電気的に絶縁されるように構成された第2の導電領域13を用意する工程とを含む。
製造又は実装は、積層処理によって達成し得る。導電領域11及び13は、第1のバリア層12上に蒸着される。密封接着剤20は第2のバリア層16上に蒸着される。第1のバリア層、OLEDデバイス及び第2のバリアはすべて相対的に位置が整合するように位置決めされる。積層は、真空中又は制御された雰囲気の中で適切な熱及び圧力を適切な時間加えることにより実行される。処理はバッチ処理でもよいが、連続ロールツーロール処理でもよい。図3の矢印26は、連続ロールツーロール処理におけるウェブの移動方向を示す。
図4は、本発明の第2の実施形態に係る封止光電子デバイス100の概略実装図である。図1〜図4において、同一の図中符号は同様の素子を示す。封止光電子デバイス100は、第1のバリア層12が基板140上に配設され、第1の電極146及び第2の電極148の導電性素子15が第1の導電領域11及び第2の導電領域13と、対面接触での電気的接続ではなく、ワイヤ27を介して電気的に接続されている点以外は、封止光電子デバイス10と同様である。第1のバリア層12は透明である。第4の接着剤層28は、基板140と第1の導電領域11及び第2の導電領域13との間に配設される。第3の保護層23は第2の電極148上に配設される。第5の接着剤層29は第3の保護層23上に配設される。
図5は、本発明の第3の実施形態に係る封止光電子デバイス200の概略実装図である。封止光電子デバイス200は、第2のバリア層16が基板140と第1の電極146の間に配設される点以外は、封止光電子デバイス10と同様である。従って、第2のバリア層16は基板140と一体であり、薄型の封止光電子デバイスが望まれる幾つかの用途に適合するように、光電子デバイス200の総厚を減少させることができる。
図6は、本発明の第4の実施形態に係る封止光電子デバイス300の概略実装図である。封止光電子デバイス300は、第2の保護層24が第1の保護層19上に配設される点以外は、封止光電子デバイス200と同様である。第2の保護層24は、適切な接着剤(図示せず)で第1の保護層19に接合させたアルミニウム箔であってもよい。
図7は、本発明の第5の実施形態に係る封止光電子デバイス400の概略実装図である。封止光電子デバイス400は、第2の電極層148と第2の接着剤層17の間に第6の接着剤層25が配置される点以外は、封止光電子デバイス300と同様である。第6の接着剤層25は、第2の電極148と第2の接着剤層17の間に直接配設してもよいが、実施形態によっては、第2の電極148と第1の保護層19及び第2の保護層24のうちいずれかの保護層(図示せず)の間に直接配設してもよい。
図8は、封止光電子デバイス500の第1のバリア層12が不透明金属膜であり、導電性材料22を介して第2の電極148と直接電気的に接続する本発明の第6の実施形態を示す。本実施形態では、導電性材料22を介して第1の電極146と電気的に接続する導電領域11はただ1つしかない。第2のバリア層16は透明である。封止光電子デバイス500は、本発明の趣旨からまったく逸脱することなく変形し得る。例えば、第2の電極148ではなく、第1の電極146が第1のバリア層12と直接電気的に接続し、第1の電極146ではなく、第2の電極148が導電領域13(図8には図示せず)と電気的に接続してもよい。
図1〜図7において、第1のバリア層12と第2のバリア層16の間にただ1つのエレクトロルミネセンスデバイス14しか示していないが、第1のバリア層12と第2のバリア層16の間に複数のエレクトロルミネセンスデバイス14及びそれに対応する構造(例えば、第1の導電領域11及び第2の導電領域13)が存在していてもよい。例えば複数のエレクトロルミネセンスデバイス14は、隣接するエレクトロルミネセンスデバイスが第1の導電領域11及び第2の導電領域13のうち一方又は双方を共有し、第1の導電領域11及び第2の導電領域13のうち幾つかが外部からアクセスできるように配列してもよい。
図9は、本発明の第7の実施形態に係る直列に電気的に接続された2つの光電子デバイス600、700の概略実装図である。光電子デバイス600の第1の電極146及び隣接する光電子デバイス700の第3の電極150は、光電子デバイス600、700の間の共通する内部導電領域11aと電気的に接続する。光電子デバイス600、700の外側面にある導電領域11、13は外部からアクセスできる。或いは、他の実施形態では、光電子デバイス600、700の外側面にある導電領域11、13は、内部導電領域11aが光電子デバイス600、700と接続するのと同様に他の光電子デバイス(図示せず)と電気的に接続する。幾つかの実施形態では、光電子デバイス600の第1の電極146及び光電子デバイス700の第4の電極152は、同一の極性を有してもよい。例えば、電極146及び152は共にアノードであってもよい。光電子デバイス600の第2の電極148及び光電子デバイス700の第3の電極150は、同一の極性を有してもよい。例えば、電極148及び150は共にカソードであってもよい。
図10は、本発明の第8の実施形態に係る並列に電気的に接続された3つの光電子デバイス800、900、1000の概略平面図である。光電子デバイス800、900、1000の第1の電極(図中符号なし)は共通導電領域11に接続され、光電子デバイス800、900、1000の第2の電極(図中符号なし)は共通導電領域13に接続される。他の実施形態では、2つの光電子デバイス又は4つ以上の光電子デバイスが並列に接続してもよい。
本発明の実施形態では、エレクトロルミネセンスデバイス14は「OLED」(有機発光ダイオード)又は「PLED」(ポリマー発光ダイオード)であってもよい。当技術分野で公知の通り、光電活性層141は、光を放射するためにアノード及びカソードと協働する単一の層又は2つ以上の部分層であってもよい。アノード及びカソードは、光電活性層141の中へキャリア、すなわち、正孔及び電子を注入し、光電活性層141において、それらのキャリアは再結合して励起分子、すなわち、励起子を形成する。励起子は、分子又は励起子が崩壊するときに光を放射する。分子により放射される光の色は、分子又は励起子の励起状態と接地状態とのエネルギー差によって決まる。幾つかの例では、特に限定されないが、光電活性層は約50〜500nmの厚さを有してもよく、各電極は約100〜1000nmの厚さを有してもよい。
幾つかの例では、特に限定されないが、基板140はガラス、金属箔、プラスチック又はポリマー材料から形成してもよい。プラスチック又はポリマー材料は、可撓性デバイスを製造するのに有用だろう。そのような材料は、ポリ(エチレンテレフタレート)(PET)、ポリ(ブチレンテレフタレート)(PBT)、ポリ(エチレンナフタレート)(PEN)、ポリカーボネート(PC)、ポリイミド(PI)、ポリスルホン(PSO)、ポリ(p‐フェニレンエーテルスルホン)(PES)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリ(塩化ビニル)(PVC)、ポリスチレン(PS)及びポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)などでもよい。さらに、基板として使用可能な他の材料が採用し得る。
幾つかの実施形態では、第1の電極146はアノードとして機能してもよく、第2の電極148はカソードとして機能してもよい。アノードは透明基板140に成膜された酸化インジウムスズ(ITO)を含み、カソードはアルミニウムから形成される。これはボトムエミッション型構成と呼ばれる。第2のバリア層16は透明であり、第1のバリア層12は不透明でも、透明でもよい。他の実施形態では、光電子デバイスはトップエミッション型構成(図示せず)として構成されてもよく、当業者が容易になし得る。すなわち、その場合、第1の電極146はカソードとして機能してもよく、第2の電極148はアノードとして機能してもよい。従って、種々の用途に応じて、基板140、第1のバリア層12及び第2のバリア層16は不透明でもよいし、透明であってもよい。トップエミッション型構成及びボトムエミッション型構成の双方において、導電領域11、11a及び13は、光電活性層からの光の放射を阻止しないように構成される。
本発明の実施形態では、相対的に低い電圧によってカソードからの電子の放射が起こるように、カソードは一般に小さい仕事関数値を有する材料から形成し得る。幾つかの実施形態では、カソードは、アルミニウム以外に、カルシウム、或いは銀、マグネシウム又はマグネシウム/銀合金などの金属から形成し得る。或いは、電子注入を改善するために、カソードを2層で構成してもよい。カソードは、LiF又はNaFのいずれかの薄い内側層とそれに続くアルミニウム又は銀の厚い外側層から形成してもよいし、或いはカルシウムの薄い内側層とそれに続くアルミニウム又は銀の厚い外側層から形成してもよい。
一般にアノードは、高い作業関数値を有する材料から形成してもよい。幾つかの実施形態では、有機発光層で発生された光がルミネセンスデバイス10から伝播できるように、アノードは透明であってもよい。幾つかの例では、アノードは、ITO以外に、酸化物、ニッケル又は金から形成してもよく、蒸着又はスパッタリングなどの従来の気相成長技術で形成し得る。
接着剤は同一の材料であってもよい。接着剤を塗工するために、分注、スクリーン印刷及び密着印刷などの種々の技術を用いてもよい。本発明の実施形態では、接着剤は熱可塑性でも熱硬化性でもよく、約50μm以下、約25μm以下又は約12μm以下の薄さとし得る。従って、封止構造は、水分及び/又は酸素の侵入を防止するための長い側方経路を形成してもよい。一例では、接着剤の厚さは50μmであると仮定すると、第1の側面又は第2の側面におけるシール幅は10mmとし得る。これからわかるように、幅と厚さの比が大きいので、側方経路からの水分侵入は難しくなるだろう。要求される種々の条件に応じて、封止構造の寸法は適切に変更し得る。
接着剤は、例えば、電気絶縁性であり、低価格、広い面積での処理しやすさ並びに透明度、水分透過率の低さ及び高い接着力を考慮して選択されてもよく、水分及び/又は酸素がOLEDデバイス14に到達するのを阻止するために水分及び/又は酸素を吸収する力を有してもよい。幾つかの例では、特に限定されないが、接着剤は、エポキシ、アクリルウレタン、シリコーン、ゴム、ビニル又はポリオレフィンなどのポリマー材料から形成してもよい。
保護層は、電気絶縁性被膜であってもよく、有機材料又は無機材料から形成してもよい。保護層の保護材料の例は、エポキシ又はウレタンなどの熱硬化性材料並びにオレフィン、アミン及びアクリルなどの熱可塑性材料を含むが、これらに限定されない。それらの材料は、積層又は被覆などで塗工した後に硬化してもよい。他の例では、材料は、第2相充填材を含んでもよく、これは有機材料又はシリカなどの無機材料のいずれでもよい。
本発明の実施形態では、第1のバリア層12及び第2のバリア層16は、エレクトロルミネセンス素子142の領域の中への水分及び酸素の拡散を防止するように構成してもよい。幾つかの例では、特に限定されないが、第1のバリア層12及び第2のバリア層16は、それぞれ連続する層であり、有機材料、無機材料又は金属箔などの材料から形成してもよい。有機材料は、炭素、水素、酸素、イオウ、窒素及び/又はケイ素などを含んでもよい。無機材料は、酸化物、窒化物、炭化物、ホウ化物、酸窒化物、酸炭化物又はこれらの組合せを含んでもよい。金属箔は、アルミニウム(Al)、銀(Ag)又はクロム(Cr)などを含んでもよい。
或いは、第1のバリア層12及び第2のバリア層16は混成有機/無機材料などから形成してもよい。有機材料は、アクリル酸塩、エポキシ、エポキシアミン、キシレン、シロキサン、シリコーンなどを含んでもよい。一例では、第2のバリア層16は、ガラス、プラスチック、或いは基板140の材料と同様にPET、PBT、PEN、PC、PI、PSO、PES、PE、PP、PVC、PS及びPMMAなどのポリマー材料から形成してもよい。第1のバリア層12は、Al、Ag又はCrなどの反射材料から形成してもよい。他の例では、第1のバリア層12は、反射材料の被膜を有する材料から形成してもよい。例えば、ガラス、プラスチック又はポリマー材料が金属で被覆してもよい。反射被膜を有する第1のバリア層12は、ほぼ透明な可撓性基板140から放出されるあらゆる放射を反射し、反射された放射を可撓性基板140に向けて誘導することにより、この方向に放射される放射の総量を増加させることができる。ある特定の実施形態では、第1のバリア層12は、酸素及び水分などの反応性環境要素をエレクトロルミネセンス素子142の中への拡散を防止するための材料を含むという利点を有してもよい。例示した実施形態では、第2のバリア層16は可撓性であり、PETから形成され、第1のバリア層12は反射アルミニウム箔から形成される。
第1の導電領域11、11a及び第2の導電領域13は、第1のバリア層12上にプリントされ、幾つかの実施形態では第2の接着剤層17上にプリントされた電気回路の一部である。幾つかの実施形態では、第1のバリア層12は非導電性であり、導電領域11、11a及び13は、第1のバリア層12上に直接プリントされ、第2の接着剤層17は省略される。第1の導電領域11、11a及び第2の導電領域13は互いに電気的に絶縁され、少なくともそのうち幾つかの導電領域は、例えば、別の封止光電子デバイスなどの外部素子と電気的に接続可能であるように外部からアクセスできる。
典型的な実施形態により開示内容を例示し、説明したが、本発明の趣旨からまったく逸脱することなく種々の変形及び代替を実施可能であるので、示される詳細に本発明を限定することは意図されない。従って、本明細書における開示内容のその他の変形及びその均等物は、日常的な実験作業以上のものを使用することなく当業者には明らかであり、そのような変形及び均等物は、添付の特許請求の範囲により定義される本開示内容の趣旨及び範囲の中にすべて含まれると考えられる。
10 封止光電子デバイス
11 第1の導電領域
11a 内部導電領域
12 第1のバリア層
13 第2の導電領域
14 エレクトロルミネセンスデバイス
15 導電素子
16 第2のバリア層
17 第2の接着剤層
18 接着剤
19 第1の保護層
20 第3の接着剤層
21 けがき線
22 導電性材料
23 第3の保護層
24 第2の保護層
25 第6の接着剤層
26 矢印
27 ワイヤ
28 第4の接着剤層
29 第5の接着剤層
100 封止光電子デバイス
140 基板
141 光電活性層
142 エレクトロルミネセンス素子
144 側面
146 第1の電極
148 第2の電極
150 第3の電極
152 第4の電極
200 封止光電子デバイス
300 封止光電子デバイス
400 封止光電子デバイス
500 封止光電子デバイス
600 光電子デバイス
700 光電子デバイス
800 光電子デバイス
900 光電子デバイス
1000 光電子デバイス
1400 第1の側面
1420 第2の側面

Claims (24)

  1. 第1のバリア層と、
    第1のバリア層と結合するように構成され、共に側面を画成する基板及びエレクトロルミネセンス素子を備えるエレクトロルミネセンスデバイスであって、前記エレクトロルミネセンス素子が、基板上に配設された第1の電極と、第2の電極と、それらの間に配設された光電活性層とを備えている、エレクトロルミネセンスデバイスと、
    エレクトロルミネセンスデバイスと結合するように構成された第2のバリア層と、
    第1のバリア層と第2のバリア層の間に配置され、少なくともエレクトロルミネセンスデバイスの側面と結合してエレクトロルミネセンスデバイスを第1のバリア層と第2のバリア層の間に封止するように構成された接着剤と、
    第1のバリア層上に設けられ、第1のバリア層と第2のバリア層の間に位置する第1の導電領域であって、第1の電極と電気的に結合し、第2の電極及び第2の導電領域から電気的に絶縁されている第1の導電領域と、
    第1のバリア層上に設けられ、第1のバリア層と第2のバリア層の間に位置する第2の導電領域であって、第2の電極と電気的に結合し、第1の電極及び第1の導電領域から電気的に絶縁されている第2の導電領域と
    を備える封止光電子デバイス。
  2. 第1の電極及び第2の電極に配置された2つの導電性素子をさらに備える、請求項1記載の封止光電子デバイス。
  3. 第1の電極及び第2の電極が、それぞれ対応する第1の導電領域及び第2の導電領域と対面接触で電気的に接続する、請求項2記載の封止光電子デバイス。
  4. 第1のバリア層上に直接設けられた第2の接着剤層をさらに備えており、第1の導電領域及び第2の導電領域が第2の接着剤層上に直接配設される、請求項3記載の封止光電子デバイス。
  5. 第2の電極を第1の導電領域及び第2の導電領域から電気的に絶縁するために第2の電極上に配設された第1の保護層をさらに備える、請求項4記載の封止光電子デバイス。
  6. 第1の保護層上に配設された第2の保護層をさらに備える、請求項5記載の封止光電子デバイス。
  7. 第2のバリア層が透明である、請求項6記載の封止光電子デバイス。
  8. 基板と第2のバリア層の間に設けられた第3の接着剤層をさらに備える、請求項7記載の封止光電子デバイス。
  9. 第2のバリア層が基板と第1の電極の間に配設される、請求項7記載の封止光電子デバイス。
  10. 第1のバリア層が基板上に配設され、エレクトロルミネセンスデバイスが第1の導電領域と第2の導電領域とをワイヤを介して電気的に接続するための2つの導電性素子を備える、請求項1記載の封止光電子デバイス。
  11. 第1のバリア層が透明である、請求項10記載の封止光電子デバイス。
  12. 第2のバリア層上に直接設けられた第4の接着剤層と、第4の接着剤層と第2の電極の間に配設された第3の保護層とをさらに備える、請求項11記載の封止光電子デバイス。
  13. 第1のバリア層及び第2のバリア層が各々連続している、請求項1記載の封止光電子デバイス。
  14. 前記接着剤が電気絶縁性である、請求項1記載の封止光電子デバイス。
  15. 第1の導電領域及び第2の導電領域が、第1のバリア層上にプリントされた電気回路の一部である、請求項1記載の封止光電子デバイス。
  16. 第2のエレクトロルミネセンスデバイスをさらに備える、請求項1記載の封止光電子デバイス。
  17. 第1の導電領域及び第2の導電領域が外部からアクセスできる、請求項1記載の封止光電子デバイス。
  18. 封止光電子デバイスの製造方法であって、
    第1のバリア層を用意する工程と、
    第1のバリア層と結合するように構成され、共に側面を画成する基板及びエレクトロルミネセンス素子を備えるエレクトロルミネセンスデバイスであって、前記エレクトロルミネセンス素子が、基板上に配設された第1の電極と、第2の電極と、それらの間に配設された光電活性層とを備える、エレクトロルミネセンスデバイスを用意する工程と、
    エレクトロルミネセンスデバイスと結合するように構成された第2のバリア層を用意する工程と、
    第1のバリア層と第2のバリア層の間に配置されてそれらと接触し、少なくともエレクトロルミネセンスデバイスの側面と結合してエレクトロルミネセンスデバイスを第1のバリア層と第2のバリア層の間に封止するように構成された接着剤を用意する工程と、
    第1のバリア層上に設けられ、第1のバリア層と第2のバリア層の間に位置する第1の導電領域であって、第1の電極と電気的に結合し、第2の電極及び第2の導電領域から電気的に絶縁されている第1の導電領域を用意する工程と、
    第1のバリア層上に設けられ、第1のバリア層と第2のバリア層の間に位置する第2の導電領域であって、第2の電極と電気的に結合し、第1の電極及び第1の導電領域から電気的に絶縁されている第2の導電領域を用意する工程と
    を含む方法。
  19. 第1の電極上及び第2の電極上に2つの導電性素子を設けることを含む、請求項18記載の方法。
  20. 第1の導電領域及び第2の導電領域が、第1のバリア層上にプリントされた電気回路の一部である、請求項18記載の方法。
  21. 第1のバリア層と、
    第1のバリア層と結合するように構成され、共に側面を画成する基板及びエレクトロルミネセンス素子を備えるエレクトロルミネセンスデバイスであって、前記エレクトロルミネセンス素子が、基板上に配設された第1の電極と、第2の電極と、それらの間に配設された光電活性層とを備えている、エレクトロルミネセンスデバイスと、
    エレクトロルミネセンスデバイスと結合するように構成された第2のバリア層と、
    第1のバリア層と第2のバリア層の間に配置され、少なくとも前記側面と結合してエレクトロルミネセンスデバイスを第1のバリア層と第2のバリア層の間に封止するように構成された接着剤と、
    第1のバリア層上に設けられ、第1のバリア層と第2のバリア層の間に位置する導電領域であって、エレクトロルミネセンスデバイスの第1の電極及び第2の電極の一方の電極と電気的に結合し、他方の電極から電気的に絶縁されている導電領域と
    を備える封止光電子デバイス。
  22. エレクトロルミネセンスデバイスに隣接して構成され、第1の電極及び第2の電極の一方の電極に隣接する第3の電極を備える第2のエレクトロルミネセンスデバイスが存在していて、第3の電極と第1の電極及び第2の電極の前記一方の電極とが導電領域に電気的に接続されている、請求項21記載の封止光電子デバイス。
  23. 第3の電極が、第1の電極及び第2の電極の前記一方の電極と極性が異なる、請求項22記載の封止光電子デバイス。
  24. 第3の電極が、第1の電極及び第2の電極の前記一方の電極と極性が同一である、請求項22記載の封止光電子デバイス。
JP2012522843A 2009-07-28 2010-06-28 封止光電子デバイス及びその製造方法 Active JP5744022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/510,463 2009-07-28
US12/510,463 US8102119B2 (en) 2008-12-17 2009-07-28 Encapsulated optoelectronic device and method for making the same
PCT/US2010/040126 WO2011016923A1 (en) 2009-07-28 2010-06-28 Encapsulated optoelectronic device and method for making the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013500579A true JP2013500579A (ja) 2013-01-07
JP2013500579A5 JP2013500579A5 (ja) 2013-08-08
JP5744022B2 JP5744022B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=42564622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012522843A Active JP5744022B2 (ja) 2009-07-28 2010-06-28 封止光電子デバイス及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8102119B2 (ja)
EP (1) EP2460205B1 (ja)
JP (1) JP5744022B2 (ja)
KR (1) KR101727344B1 (ja)
CN (1) CN102576820B (ja)
TW (1) TWI536865B (ja)
WO (1) WO2011016923A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015185241A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 東芝ライテック株式会社 発光パネル及び照明器具
JP2016510874A (ja) * 2013-03-08 2016-04-11 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス部品を測定および最適化する方法および装置
JP2016110858A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 コニカミノルタ株式会社 面発光モジュール
WO2017191800A1 (ja) * 2016-05-06 2017-11-09 コニカミノルタ株式会社 面発光装置およびその製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010023550B4 (de) * 2010-06-03 2015-02-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Beleuchtungselement
US8785220B2 (en) 2010-08-24 2014-07-22 Koninklijke Philips N.V. Organic electroluminescent device
WO2012073650A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 株式会社カネカ 有機el装置
KR20120065136A (ko) 2010-12-10 2012-06-20 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치와 이의 제조 방법 및 이의 제조 설비
KR101771162B1 (ko) * 2010-12-14 2017-08-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR101769068B1 (ko) * 2010-12-14 2017-08-18 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR20120066352A (ko) * 2010-12-14 2012-06-22 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
US8692457B2 (en) 2010-12-20 2014-04-08 General Electric Company Large area light emitting electrical package with current spreading bus
CN103247610B (zh) * 2012-02-10 2016-08-24 英特赛尔美国有限公司 光电子器件和制造光电子器件的方法
DE102012205625A1 (de) 2012-04-05 2013-10-10 Ledon Oled Lighting Gmbh & Co. Kg Lichtabgabevorrichtung mit einem OLED-Element
TW201417363A (zh) * 2012-10-19 2014-05-01 Ultimate Image Corp 有機發光二極體照明裝置
BE1024011B1 (fr) * 2012-11-29 2017-10-27 Agc Glass Europe Dispositif organique électronique ou optoélectronique laminé
JP2014150197A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明器具
DE102013113190A1 (de) * 2013-11-28 2015-05-28 Osram Oled Gmbh Elektronisches Bauteil
US10712454B2 (en) 2014-07-25 2020-07-14 General Electric Company X-ray detectors supported on a substrate having a metal barrier
US9513380B2 (en) 2014-07-25 2016-12-06 General Electric Company X-ray detectors supported on a substrate having a surrounding metal barrier
EP2993713B1 (en) * 2014-09-08 2019-11-20 OLEDWorks GmbH Lamp comprising two organic light emitting diodes
CN107615883B (zh) * 2015-06-15 2020-08-25 住友化学株式会社 有机el元件的制造方法
KR101804553B1 (ko) * 2017-08-16 2017-12-05 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN111542942A (zh) 2018-01-09 2020-08-14 Oled工厂有限责任公司 超薄oled照明面板

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03201389A (ja) * 1989-12-28 1991-09-03 Tosoh Corp Elパネル
WO2004036960A1 (ja) * 2002-10-16 2004-04-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法
JP2006222071A (ja) * 2005-01-17 2006-08-24 Seiko Epson Corp 発光装置、発光装置の製造方法、及び電子機器
WO2006100868A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機化合物層の形成方法、有機el素子の製造方法、有機el素子
JP2007311277A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Canon Inc 有機el素子
JP2008066216A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置とその製造方法及び電子機器
JP2008508673A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 有機光−電子装置用積層相互接続
JP2008293787A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Rohm Co Ltd El素子

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5757127A (en) * 1994-06-10 1998-05-26 Nippondenso Co., Ltd. Transparent thin-film EL display apparatus with ambient light adaptation means
JPH09148066A (ja) 1995-11-24 1997-06-06 Pioneer Electron Corp 有機el素子
US5693956A (en) 1996-07-29 1997-12-02 Motorola Inverted oleds on hard plastic substrate
US6268695B1 (en) 1998-12-16 2001-07-31 Battelle Memorial Institute Environmental barrier material for organic light emitting device and method of making
US6465953B1 (en) 2000-06-12 2002-10-15 General Electric Company Plastic substrates with improved barrier properties for devices sensitive to water and/or oxygen, such as organic electroluminescent devices
DE60027021T2 (de) 2000-09-06 2006-08-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verkapselung für oled-bauelemente
US6692610B2 (en) 2001-07-26 2004-02-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Oled packaging
TW519853B (en) 2001-10-17 2003-02-01 Chi Mei Electronic Corp Organic electro-luminescent display and its packaging method
TWI271833B (en) 2001-12-10 2007-01-21 Delta Optoelectronics Inc Packaging structure of display device and method thereof
US6835950B2 (en) 2002-04-12 2004-12-28 Universal Display Corporation Organic electronic devices with pressure sensitive adhesive layer
US6949389B2 (en) 2002-05-02 2005-09-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Encapsulation for organic light emitting diodes devices
US7049757B2 (en) 2002-08-05 2006-05-23 General Electric Company Series connected OLED structure and fabrication method
US7034470B2 (en) 2002-08-07 2006-04-25 Eastman Kodak Company Serially connecting OLED devices for area illumination
US7015640B2 (en) 2002-09-11 2006-03-21 General Electric Company Diffusion barrier coatings having graded compositions and devices incorporating the same
US20050212419A1 (en) 2004-03-23 2005-09-29 Eastman Kodak Company Encapsulating oled devices
US7225823B1 (en) * 2004-03-23 2007-06-05 Ransom Robert M Collapsible enclosure with 3-dimensional trim elements
US7205718B2 (en) 2004-06-24 2007-04-17 Eastman Kodak Company OLED display having thermally conductive adhesive
US7033850B2 (en) 2004-06-30 2006-04-25 Eastman Kodak Company Roll-to-sheet manufacture of OLED materials
US20060093795A1 (en) 2004-11-04 2006-05-04 Eastman Kodak Company Polymeric substrate having a desiccant layer
US7307278B2 (en) 2004-12-22 2007-12-11 General Electric Company Organic electronic devices having two dimensional series interconnections
TWI253879B (en) 2005-02-02 2006-04-21 Au Optronics Corp Encapsulation structure of organic electroluminescence device
JP5208521B2 (ja) 2005-02-16 2013-06-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Oled装置
US7541671B2 (en) 2005-03-31 2009-06-02 General Electric Company Organic electronic devices having external barrier layer
US20060278965A1 (en) 2005-06-10 2006-12-14 Foust Donald F Hermetically sealed package and methods of making the same
JP2009503777A (ja) 2005-07-27 2009-01-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 駆動回路が一体化された封止部を有する照明装置
US20070172971A1 (en) 2006-01-20 2007-07-26 Eastman Kodak Company Desiccant sealing arrangement for OLED devices
US20070281089A1 (en) 2006-06-05 2007-12-06 General Electric Company Systems and methods for roll-to-roll atomic layer deposition on continuously fed objects
FR2904508B1 (fr) 2006-07-28 2014-08-22 Saint Gobain Dispositif electroluminescent encapsule
US20080048556A1 (en) 2006-08-24 2008-02-28 Stephan Lvovich Logunov Method for hermetically sealing an OLED display
JP4864796B2 (ja) 2007-03-30 2012-02-01 富士フイルム株式会社 有機elパネル及び有機elパネルの製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03201389A (ja) * 1989-12-28 1991-09-03 Tosoh Corp Elパネル
WO2004036960A1 (ja) * 2002-10-16 2004-04-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法
JP2008508673A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 有機光−電子装置用積層相互接続
JP2006222071A (ja) * 2005-01-17 2006-08-24 Seiko Epson Corp 発光装置、発光装置の製造方法、及び電子機器
WO2006100868A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機化合物層の形成方法、有機el素子の製造方法、有機el素子
JP2007311277A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Canon Inc 有機el素子
JP2008066216A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置とその製造方法及び電子機器
JP2008293787A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Rohm Co Ltd El素子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016510874A (ja) * 2013-03-08 2016-04-11 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス部品を測定および最適化する方法および装置
US10132855B2 (en) 2013-03-08 2018-11-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Method and device for measuring and optimizing an optoelectronic component
JP2015185241A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 東芝ライテック株式会社 発光パネル及び照明器具
JP2016110858A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 コニカミノルタ株式会社 面発光モジュール
WO2017191800A1 (ja) * 2016-05-06 2017-11-09 コニカミノルタ株式会社 面発光装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011016923A1 (en) 2011-02-10
US20100148665A1 (en) 2010-06-17
EP2460205A1 (en) 2012-06-06
CN102576820A (zh) 2012-07-11
KR101727344B1 (ko) 2017-04-14
JP5744022B2 (ja) 2015-07-01
TW201116148A (en) 2011-05-01
TWI536865B (zh) 2016-06-01
KR20120054021A (ko) 2012-05-29
EP2460205B1 (en) 2018-09-26
CN102576820B (zh) 2014-03-05
US8102119B2 (en) 2012-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5744022B2 (ja) 封止光電子デバイス及びその製造方法
JP5106413B2 (ja) 有機led素子
US8963143B2 (en) Organic electroluminescent device
EP2983223B1 (en) Organic light-emitting device and method for manufacturing same
US8350470B2 (en) Encapsulation structures of organic electroluminescence devices
KR102111022B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
US8344389B2 (en) Optoelectronic device array
US9882160B2 (en) Optoelectronic component and method for producing an optoelectronic component
US20150207097A1 (en) Components and method for producing components
JP5743609B2 (ja) 有機el発光素子
CN101965654A (zh) 有机发光二极管、接触装置和制造有机发光二极管的方法
KR101650029B1 (ko) 발광 컴포넌트들과 발광 컴포넌트를 제조하기 위한 방법
KR102372545B1 (ko) 광전 소자 및 그 제조 방법
US20170069876A1 (en) Optoelectronic component and method for producing an optoelectronic component
US10141535B2 (en) Optoelectronic component and a method for producing an optoelectronic component
JP5606450B2 (ja) 電気光学素子およびその製造方法
KR20160113732A (ko) 발광 컴포넌트 및 발광 컴포넌트를 제조하기 위한 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5744022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250