JP2013257657A - 情報端末装置及び表示制御方法 - Google Patents

情報端末装置及び表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013257657A
JP2013257657A JP2012132242A JP2012132242A JP2013257657A JP 2013257657 A JP2013257657 A JP 2013257657A JP 2012132242 A JP2012132242 A JP 2012132242A JP 2012132242 A JP2012132242 A JP 2012132242A JP 2013257657 A JP2013257657 A JP 2013257657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
display
contact
unit
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012132242A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Fukushima
大樹 福嶋
Naoki Takazawa
直樹 高澤
Katsuaki Akama
勝明 赤間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2012132242A priority Critical patent/JP2013257657A/ja
Priority to US13/865,403 priority patent/US20130328803A1/en
Priority to EP13164550.9A priority patent/EP2674846A3/en
Publication of JP2013257657A publication Critical patent/JP2013257657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27467Methods of retrieving data
    • H04M1/27475Methods of retrieving data using interactive graphical means or pictorial representations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04105Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position

Abstract

【課題】ユーザに負担をかけない簡便な操作で所望の処理を実行すること。
【解決手段】タッチ状態管理部182は、タッチイベント取得部181からタッチ座標及びタッチ圧力が通知されると、タッチ状態を判定する。そして、タッチ状態管理部182は、第1タッチがなされたと判定された場合は、タッチ状態管理用のフラグを「タッチ継続」に設定する。アプリ実行部183は、アプリケーションにおける処理によって画面が切り替わる場合には、切り替え後の画面に対応する第2画面表示制御部185を起動する。そして、アプリ実行部183は、タッチ状態管理部182におけるタッチ状態管理用フラグを参照し、「タッチ継続」に設定されている場合には、その旨をタッチ座標とともに第2画面表示制御部185へ通知する。第2画面表示制御部185は、起動当初から第1タッチが検出された場合の表示制御を行う。
【選択図】図4

Description

本発明は、情報端末装置及び表示制御方法に関する。
近年、例えば携帯電話機などの情報端末装置には、タッチパネルが搭載されることが多くなっている。タッチパネルを搭載する情報端末装置は、情報を表示する画面においてユーザによるタッチを検出することにより、操作入力を受け付けることが可能である。このため、ユーザは直感的な操作をすることができ、情報端末装置の利便性が向上している。
さらに、最近では、ユーザがタッチパネルに接近又は軽く接触する第1のタッチと、ユーザがタッチパネルを押下する第2のタッチとを区別して操作入力を受け付けることも考えられている。このように2段階のタッチを区別することにより、それぞれのタッチに異なる処理を対応付けることができ、タッチによる操作の柔軟性が高まる。
特開2011−192277号公報
上述したように第1のタッチ及び第2のタッチを区別することにより、ユーザは、タッチパネルに軽く接触した後、そのままタッチパネルを押下するという一連の動作により、2つの異なる処理を実行することができる。しかしながら、例えば第2のタッチによりタッチパネルの表示画面が切り替わった場合には、一旦タッチパネルに接触している指などを離して、再度タッチパネルに接触する動作が必要になる。
具体的に例を挙げると、2段階のタッチを用いた処理の例としては、タッチパネルにリスト表示された名前の一覧から第1のタッチによりいずれか1つの名前を選択し、第2のタッチにより選択された名前の電話番号を表示するなどの適用が考えられる。このとき、第2のタッチによって電話番号が表示されるため、第2のタッチ後は、タッチパネルの表示画面が切り替わる。そして、切り替え後の表示画面には、第2のタッチによって選択された電話番号とともに、この電話番号に音声発信するためのボタン等が表示されることが考えられる。このため、選択した電話番号への音声発信を希望するユーザは、切り替え後の表示画面に表示されたボタン等にタッチすることが求められる。しかしながら、このボタン等にタッチするためには、ユーザは、一旦タッチパネルから指などを離して、改めてタッチパネルにタッチしなくてはならず、操作が煩わしいという問題がある。
開示の技術は、かかる点に鑑みてなされたものであって、ユーザに負担をかけない簡便な操作で所望の処理を実行することができる情報端末装置及び表示制御方法を提供することを目的とする。
本願が開示する情報端末装置は、1つの態様において、情報を表示する表示部と、前記表示部における表示画面に対する接触があった場合に接触位置及び接触圧力を検出する検出部と、プロセッサと、を有する情報端末装置であって、前記プロセッサは、前記検出部によって検出された接触圧力が所定の閾値以上であるか否かの接触状態を記憶部に記憶し、前記検出部によって検出された接触位置と前記記憶部によって記憶されている前記接触状態とに従って前記表示部における表示を制御する処理を実行する。
本願が開示する情報端末装置及び表示制御方法の1つの態様によれば、ユーザに負担をかけない簡便な操作で所望の処理を実行することができるという効果を奏する。
図1は、一実施の形態に係る携帯端末装置の外観を示す図である。 図2は、一実施の形態に係る携帯端末装置の構成を示すブロック図である。 図3は、一実施の形態に係るタッチ検出部の構成を示す模式図である。 図4は、一実施の形態に係るプロセッサの機能を示す機能ブロック図である。 図5は、一実施の形態に係る判定閾値の例を示す図である。 図6は、一実施の形態に係る携帯端末装置の動作を示すフロー図である。 図7は、一実施の形態に係るタッチ引継処理を示すフロー図である。 図8は、一実施の形態に係る携帯端末装置の画面遷移例を示す図である。
以下、本願が開示する情報端末装置及び表示制御方法の一実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、本実施の形態においては、情報端末装置の一例として、例えば携帯電話機などの携帯端末装置について説明するが、この実施の形態により本発明が限定されるものではない。
図1は、一実施の形態に係る携帯端末装置100の外観を示す図である。図1に示す携帯端末装置100は、タッチ検出部110及び操作キー120を有する。
タッチ検出部110は、携帯端末装置100の表面に設けられてユーザの指などが接触したことを検出し、この接触による操作入力を受け付ける。すなわち、タッチ検出部110は、ユーザの指などによってタッチされると、タッチされた位置の座標(以下「タッチ座標」という)を検出する。また、タッチ検出部110は、タッチによる圧力(以下「タッチ圧力」という)を測定する。したがって、タッチ検出部110は、同じタッチ座標におけるタッチでも、測定されたタッチ圧力の違いによって複数の種類のタッチを検出することができる。
なお、タッチ検出部110は、透明又は半透明の材料から形成されており、タッチ検出部110の裏面側に配置される表示部における表示画面が視認可能となっている。このため、ユーザは、タッチ検出部110にタッチすることにより、あたかも表示画面に直接接触するかのような直感的な操作をすることができる。
操作キー120は、押下可能な物理キーであり、ユーザによって押下されることにより操作入力を受け付ける。すなわち、操作キー120は、例えば携帯端末装置100の電源のオン及びオフを切り替えるための物理キーなどを備える。タッチ検出部110及び操作キー120は、相補的に操作入力を受け付けることにより、携帯端末装置100に様々な機能を実行させる。
図2は、一実施の形態に係る携帯端末装置100の構成を示すブロック図である。図2に示す携帯端末装置100は、タッチ検出部110、操作キー120、無線部130、ROM(Read Only Memory)140、RAM(Random Access Memory)150、オーディオ入出力部160、表示部170及びプロセッサ180を有する。
上述したように、タッチ検出部110は、ユーザによるタッチ座標を検出するとともに、タッチ圧力を測定し、操作入力を受け付ける。すなわち、タッチ検出部110は、例えばタッチ座標を検出するタッチパネルと、タッチ圧力を測定する圧力センサとを備えており、これらのタッチパネル及び圧力センサによってタッチ座標及びタッチ圧力を検出する。
具体的には、例えば図3に示すように、タッチ検出部110は、携帯端末装置100の表面側の第1のパネル110aと、表示部170側の第2のパネル110bとを有する。これらの第1のパネル110a及び第2のパネル110bには、それぞれ図示しない電極が取り付けられている。そして、第1のパネル110aは、ユーザの指201によって接触されるタッチ座標を検出する。また、第1のパネル110aが押下されて第2のパネル110bとの間の距離が変化すると、タッチ検出部110は、この距離の変化によってタッチ圧力を測定する。すなわち、タッチ検出部110は、例えば第1のパネル110aと第2のパネル110bとの間の静電容量を検出し、検出された静電容量に基づいてタッチ圧力を求める。タッチ検出部110は、タッチ座標及びタッチ圧力の情報を含むタッチ検出情報をプロセッサ180へ出力する。また、操作キー120は、タッチ検出部110と相補的に操作入力を受け付ける。
無線部130は、アンテナを介して信号を受信し、受信信号をプロセッサ180へ出力する。また、無線部130は、プロセッサ180によって生成された信号をアンテナを介して送信する。無線部130は、例えば携帯端末装置100が通話可能な携帯電話機である場合には、ユーザの発話音声や受話音声などの信号を送受信する。
ROM140及びRAM150は、プロセッサ180が実行するプログラムやデータなどを記憶する記憶部である。
オーディオ入出力部160は、例えばマイクなどのオーディオ入力デバイスやスピーカなどのオーディオ出力デバイスを備える。オーディオ入出力部160は、例えば携帯端末装置100が通話可能な携帯電話機である場合には、ユーザの発話音声の入力を受け付けたり、受話音声を出力したりする。
表示部170は、タッチ検出部110と重なるように配置され、プロセッサ180から出力される表示画面情報を表示する。すなわち、表示部170は、プロセッサ180がアプリケーションのプログラムを実行し、実行結果に応じた内容の表示画面情報が生成されると、生成された表示画面情報を表示する。したがって、例えばアプリケーションの処理によって表示が変化する場合には、表示部170は、アプリケーションの処理に応じて画面を切り替える。
プロセッサ180は、例えばCPU(Central Processing Unit)又はMPU(Micro Processing Unit)などを備え、ROM140及びRAM150に記憶されたデータなどを用いて携帯端末装置100の全体を制御する。例えば、プロセッサ180は、タッチ検出部110から出力されるタッチ検出情報に基づいて、タッチイベントが発生したことを検知し、タッチ座標やタッチ圧力などのタッチ状態を管理する。さらに、プロセッサ180は、様々なアプリケーションを実行し、タッチ状態と連動して各アプリケーションにおける処理を制御する。
図4は、一実施の形態に係るプロセッサ180の機能を示す機能ブロック図である。図4に示すプロセッサ180は、タッチイベント取得部181、タッチ状態管理部182、アプリケーション実行部(以下「アプリ実行部」と略記する)183、第1画面表示制御部184及び第2画面表示制御部185を有する。
タッチイベント取得部181は、タッチ座標及びタッチ圧力の情報を含むタッチ検出情報をタッチ検出部110から取得する。そして、タッチイベント取得部181は、タッチ検出部110に対するタッチイベントが発生したことを検知し、このタッチイベントにおけるタッチ座標及びタッチ圧力をタッチ状態管理部182へ通知する。また、タッチイベント取得部181は、タッチイベントが発生した後、タッチ検出部110からタッチ検出情報が取得されなくなると、タッチイベントが終了したことを検知し、その旨をタッチ状態管理部182へ通知する。
タッチ状態管理部182は、タッチイベント取得部181からタッチ座標及びタッチ圧力が通知されると、タッチ状態を判定する。具体的には、タッチ状態管理部182は、例えば図5に示す判定閾値を有しており、タッチ圧力をそれぞれの判定閾値と比較する。そして、タッチ状態管理部182は、タッチ圧力が第1タッチ判定閾値C1以上かつ第2タッチ判定閾値C2未満の場合には、タッチ座標においてタッチ圧力が比較的小さい第1タッチがなされたと判定する。また、タッチ状態管理部182は、タッチ圧力が第2タッチ判定閾値C2以上の場合には、タッチ座標においてタッチ圧力が比較的大きい第2タッチがなされたと判定する。
そして、タッチ状態管理部182は、第1タッチがなされたと判定された場合は、タッチ状態管理用のフラグを「タッチ継続」に設定する。一方、タッチ状態管理部182は、タッチイベント取得部181からタッチイベントが終了したことが通知されると、タッチ状態管理用のフラグを「タッチ終了」に設定する。これにより、タッチ状態管理部182は、例えば実行されるアプリケーションが切り替わる場合でも、第1タッチが継続しているか否かをタッチ状態管理用フラグによって一元管理することができる。タッチ状態管理部182は、タッチ座標と第1タッチ及び第2タッチの有無とをアプリ実行部183へ通知する。
アプリ実行部183は、タッチ座標と第1タッチ及び第2タッチの有無とが通知されると、これらのタッチの情報に応じたアプリケーションの処理を実行する。また、アプリ実行部183は、アプリケーションの処理に従って表示部170における表示を制御するように、それぞれ第1画面表示制御部184及び第2画面表示制御部185へ指示する。すなわち、アプリ実行部183は、表示部170に第1画面が表示されている場合は、第1画面表示制御部184に対して表示を制御するように指示する。同様に、アプリ実行部183は、表示部170に第2画面が表示されている場合は、第2画面表示制御部185に対して表示を制御するように指示する。
アプリ実行部183は、第1画面表示制御部184又は第2画面表示制御部185に対して表示制御の指示をする際、タッチ座標と第1タッチ及び第2タッチの有無とを通知する。また、アプリ実行部183は、アプリケーションにおける処理によって画面が切り替わる場合には、切り替え後の画面に対応する表示制御部を起動する。すなわち、例えば実行中のアプリケーションにおいて、ユーザの操作により第1画面から第2画面へ切り替わる処理が実行される場合、アプリ実行部183は、第2画面表示制御部185を新たに起動する。このとき、アプリ実行部183は、タッチ状態管理部182におけるタッチ状態管理用フラグを参照し、「タッチ継続」に設定されている場合には、その旨をタッチ座標とともに第2画面表示制御部185へ通知する。このため、新たに起動された第2画面表示制御部185は、起動当初から第1タッチが検出された場合の表示制御を行うことになる。
第1画面表示制御部184及び第2画面表示制御部185は、アプリ実行部183からの指示に従って、それぞれ対応する第1画面及び第2画面における表示を制御する。なお、図4においては2つの表示制御部を示しているが、3つ以上の画面にそれぞれ対応する表示制御部があっても良い。これらの表示制御部は、アプリ実行部183から通知されるタッチ座標などの情報に基づいて表示画面情報を生成し、表示部170へ出力する。
具体的には、例えば実行中のアプリケーションが電話帳アプリケーションである場合、第1画面表示制御部184は、アプリケーション起動時の第1画面として名前の一覧を表示する表示画面情報を生成する。その後、第1画面表示制御部184は、第1タッチがあったことがアプリ実行部183から通知されると、タッチ座標に表示された名前を周囲の他の名前とは区別可能に表示する表示画面情報を生成する。すなわち、第1画面表示制御部184は、例えばタッチ座標に表示中の名前を反転表示する一方、他の表示中の名前を通常表示する表示画面情報を生成する。
なお、タッチ座標に表示中の名前を他の表示中の名前とは区別可能に表示する方法としては、反転表示の他にも、表示色や表示濃度によって区別したり、動きのあるアニメーションなどを用いた表示によって区別したりすることが可能である。以下の説明では、このようにタッチ座標の領域を周辺領域とは区別可能に表示することを「フォーカス表示」という。
ここで、第1画面においてフォーカス表示された名前が第2タッチされると、アプリ実行部183は、第2タッチされた名前に対応する電話番号を表示するための第2画面に切り替える処理を行う。このため、アプリ実行部183は、第2画面表示制御部185を新たに起動し、第2画面表示制御部185は、第2画面として電話番号を表示する表示画面情報を生成する。このとき、タッチ状態管理用フラグが「タッチ継続」に設定されていれば、その旨がアプリ実行部183から通知されるため、第2画面表示制御部185は、タッチ座標が第1タッチされた場合の表示画面情報を生成する。したがって、タッチ状態管理用フラグが「タッチ継続」に設定されている場合には、第2画面表示制御部185は、起動当初から第1タッチが検出された場合の表示制御を行う。
次いで、上記のように構成された携帯端末装置の動作について、図6に示すフロー図を参照しながら説明する。
プロセッサ180のタッチイベント取得部181においては、タッチ検出部110からのタッチ検出情報の出力が監視される。そして、タッチ座標及びタッチ圧力を含むタッチ検出情報が取得されると、タッチ座標及びタッチ圧力がタッチイベント取得部181からタッチ状態管理部182へ通知される。タッチ状態管理部182においては、タッチ圧力が第1タッチ判定閾値以上であるか否かが判定されることにより、第1タッチが検出されたか否かが判定される(ステップS101)。この判定の結果、タッチ圧力が第1タッチ判定閾値以上かつ第2タッチ判定閾値未満である場合は第1タッチが検出されたことになり(ステップS101Yes)、画面が切り替わった場合に第1タッチを引き継ぐためのタッチ引継処理が行われる(ステップS102)。すなわち、タッチ状態管理部182によって、タッチ状態管理用フラグが「タッチ継続」に設定される。
また、第1タッチが検出された場合は、タッチ座標と第1タッチが検出された旨とがアプリ実行部183へ通知され、アプリ実行部183によって、第1タッチに応じた処理が実行される。具体的には、例えばアプリ実行部183が電話帳アプリケーションを実行している場合、名前がリスト表示された第1画面において、第1タッチされたタッチ座標に表示中の名前を選択する処理などが実行される。このとき、アプリ実行部183から第1画面表示制御部184に対して、第1画面における表示を制御するように指示される。この指示を受けた第1画面表示制御部184によって、第1タッチされたタッチ座標に表示中の名前をフォーカス表示するなどの表示制御が実行される(ステップS103)。したがって、第1タッチが検出されている間は、タッチ座標の移動に伴ってフォーカス表示が移動する表示制御が行われる。この表示制御により、第1タッチにより選択中の名前がリアルタイムでユーザにより視認可能となる。
選択中の名前を視認するユーザは、所望の名前がフォーカス表示された状態でこの名前の領域をより強いタッチ圧力で押し込む。このときのタッチ座標及びタッチ圧力を含むタッチ検出情報は、タッチイベント取得部181によって取得され、タッチ状態管理部182へ通知される。そして、タッチ状態管理部182においては、タッチ圧力が第2タッチ判定閾値以上であるか否かが判定されることにより、第2タッチが検出されたか否かが判定される(ステップS104)。この判定の結果、第2タッチが検出されない場合は(ステップS104No)、タッチ終了が検出されるまで、第1画面表示制御部184によって、第1タッチされたタッチ座標のフォーカス表示を移動させる表示制御が継続される。
一方、タッチ圧力と第2タッチ判定閾値の比較の結果、タッチ圧力が第2タッチ判定閾値以上である場合は第2タッチが検出されたことになり(ステップS104Yes)、アプリ実行部183によって、第2タッチに応じた画面の切り替えが実行される(ステップS105)。具体的には、例えば上述した電話帳アプリケーションの場合、第1タッチにより選択された名前に対応付けられた電話番号を表示する第2画面を表示するように画面の切り替えが行われる。したがって、アプリ実行部183によって第2画面表示制御部185が新たに起動され、第2画面表示制御部185によって、選択された名前に対応付けられた電話番号を表示する第2画面の表示画面情報が生成される。
また、第1画面から第2画面への切り替えが行われた場合にも、第1タッチを引き継ぐためのタッチ引継処理が行われる(ステップS106)。すなわち、アプリ実行部183によってタッチ状態管理部182におけるタッチ状態管理用フラグが参照され、「タッチ継続」に設定されている場合には、その旨がタッチ座標とともに第2画面表示制御部185へ通知される。この結果、起動された第2画面表示制御部185は、第1タッチが検出された場合の表示制御を起動当初から行う。したがって、「タッチ継続」に設定されている旨が通知されると、例えばタッチ座標に表示されたボタン等をフォーカス表示する第2画面が画面切り替えと同時に表示部170に表示される。
このように、本実施の形態においては、タッチ状態管理部182によって第1タッチの有無がタッチ状態管理用フラグに設定されているため、画面が切り替わる場合でも第1タッチを引き継ぐことができる。このため、同一アプリケーション内で画面が切り替わる場合や、複数のアプリケーションを跨って画面が切り替わる場合でも、第1タッチを引き継ぐことができる。結果として、ユーザは、切り替わり先の画面において一旦指などを離すことなく操作を継続することができ、ユーザに負担をかけない簡便な操作で所望の処理を実行することができる。
このように、ユーザは、タッチ検出部110にタッチした指などを離すことなく携帯端末装置100の操作をすることができるが、タッチイベント取得部181及びタッチ状態管理部182においては、タッチの終了も監視される(ステップS107)。すなわち、ユーザがタッチ検出部110から指などを離して、タッチ検出情報が出力されなくなると、タッチイベント取得部181によって、タッチが終了したことが検出される。また、タッチ検出情報が出力されているものの、タッチ圧力が第1タッチ判定閾値未満になった場合も、タッチ状態管理部182によって、タッチが終了したことが検出される。すなわち、タッチ終了は、ステップS101において第1タッチが検出されない場合(ステップS101No)にも検出される。
タッチ終了が検出された場合(ステップS107Yes)、第1タッチの引き継ぎを完了するためのタッチ引継処理が行われる(ステップS108)。すなわち、タッチ状態管理部182によって、タッチ状態管理用フラグが「タッチ終了」に設定される。また、タッチ終了が検出されない場合は(ステップS107No)、第2画面表示制御部185によって、第1タッチされたタッチ座標のフォーカス表示を移動させる表示制御が継続される。
次に、本実施の形態に係るタッチ引継処理について、図7に示すフロー図を参照しながら説明する。このタッチ引継処理は、主にタッチ状態管理部182及びアプリ実行部183によって実行される。
タッチ検出情報がタッチイベント取得部181によって取得されると、タッチ状態管理部182によって、タッチ圧力が第1タッチ判定閾値及び第2タッチ判定閾値と比較される(ステップS201)。この比較の結果、タッチ圧力が第1タッチ判定閾値以上かつ第2タッチ判定閾値未満である場合は、第1タッチが検出されたことになる(ステップS201Yes)。
そこで、この場合のタッチ引継処理として、タッチ状態管理部182によって、タッチ状態管理用フラグが「タッチ継続」に設定される(ステップS202)。これにより、第1タッチが継続していることをタッチ状態管理部182において一元管理することができ、たとえ画面が切り替わったり実行されるアプリケーションが切り替わったりした場合でも、第1タッチを引き継ぐことができる。
一方、第1タッチが検出されていない場合は(ステップS201No)、アプリ実行部183によって画面の切り替えが行われたか否かが判定される(ステップS203)。この判定により、例えば第2タッチなどの表示画面の切り替えをする操作がなされていた場合には、画面の切り替えが行われたと判定される(ステップS203Yes)。
そこで、この場合のタッチ引継処理として、アプリ実行部183によって、タッチ状態管理用フラグが参照され、「タッチ継続」に設定されている場合には、第1タッチが検出されていることが切り替え後の画面の表示制御をする表示制御部へ通知される(ステップS204)。すなわち、例えば第2画面表示制御部185が切り替え後の画面の表示制御をする場合には、第1タッチが検出されていることがアプリ実行部183から第2画面表示制御部185へ通知される。これにより、切り替え後の新たに表示される画面においては、表示開始時から、例えばタッチ座標に表示中のボタン等がフォーカス表示されるなどの第1タッチに対応した表示がなされる。
一方、画面の切り替えが行われていない場合は(ステップS203No)、タッチ状態管理部182によって、タッチの終了が検出されたか否かが判定される(ステップS205)。すなわち、タッチ検出部110からタッチ検出情報が出力されなくなった場合や、タッチ検出情報に含まれるタッチ圧力が第1タッチ判定閾値未満になった場合に、タッチ終了が検出される(ステップS205Yes)。
そこで、この場合のタッチ引継処理として、タッチ状態管理部182によって、タッチ状態管理用フラグが「タッチ終了」に設定される(ステップS206)。これにより、画面が切り替わった場合の第1タッチの引き継ぎがリセットされ、初期状態に戻る。
次に、本実施の形態に係る表示部170における画面遷移例について、図8を参照して具体的に説明する。図8は、電話帳アプリケーションを実行中の携帯端末装置100の表示部170における画面301〜304を示すとともに、タッチ圧力の時系列変化305を示している。なお、タッチ圧力の時系列変化305は、紙面下方に向かうほど大きい値を示す。
図8において、時刻T1までの間は、タッチ圧力が第1タッチ判定閾値以上かつ第2タッチ判定閾値未満であるため、第1タッチが検出されている。このため、複数の電話帳エントリが表示される画面301においては、ユーザの指などの移動に合わせて、フォーカス表示される電話帳エントリが切り替わる。すなわち、タッチ座標に表示された電話帳エントリがリアルタイムでフォーカス表示される。図8に示した画面301においては、ユーザの指がタッチしている「電話帳エントリ6」のボタンがフォーカス表示されている。なお、図8においては、タッチ座標に表示されたボタンの外周を太枠表示して示すフォーカス表示の例を示している。
この状態においては、ユーザは、タッチ検出部110にタッチした指などをタッチしたまま移動させることにより、フォーカス表示される電話帳エントリを切り替えることができる。すなわち、ユーザは、タッチした指などを移動させながらフォーカス表示を移動させ、所望の電話帳エントリを探すことができる。そして、ユーザが所望の電話帳エントリである「電話帳エントリ5」まで指などを移動させると、画面302に示すように、「電話帳エントリ5」のボタンがフォーカス表示される。
所望の電話帳エントリをフォーカス表示させたユーザは、この「電話帳エントリ5」のボタンを押し込む操作をする。このため、時刻T1において、タッチ圧力が第2タッチ判定閾値以上となり、第2タッチが検出される。この結果、表示部170における画面が切り替わり、第2タッチされた「電話帳エントリ5」に対応する電話番号が表示される。このときの画面303には、電話帳エントリ5の電話番号とともに、この電話番号に対して音声発信するためのボタンとメール編集するためのボタンとが表示される。
このように表示部170における画面が切り替わるが、ユーザは、タッチ検出部110から指などを離すことなく、タッチ圧力は第1タッチ判定閾値以上かつ第2タッチ判定閾値未満の状態を維持する。このため、タッチ状態管理用フラグによってタッチの状態が一元管理される本実施の形態においては、第1タッチが検出されていることが切り替え後の画面の表示制御をする表示制御部へ通知される。したがって、切り替え後の画面303においても、タッチ座標に表示される「音声発信」のボタンが表示開始時からフォーカス表示される。
そして、ユーザが「音声発信」のボタンを押し込む操作をすると、時刻T2において、タッチ圧力が第2タッチ判定閾値以上となり、第2タッチが検出される。この結果、例えば新たに電話アプリケーションが起動され、画面304に表示された電話番号への音声発信が実行される。このように、ユーザは、タッチ検出部110にタッチしたまま電話帳エントリの選択から音声発信までの一連の操作をすることができる。
以上のように、本実施の形態によれば、タッチ座標及びタッチ圧力を検出する携帯端末装置において、タッチ圧力によって複数の種類のタッチ状態を検出し、検出されたタッチ状態をタッチ状態管理用フラグによって一元管理する。そして、画面が切り替わる場合には、タッチ状態管理用フラグが参照され、切り替え後の画面においても切り替え前のタッチ状態が反映される。このため、ユーザは、タッチした指などを一旦離すことなく、タッチを継続したまま様々な操作をすることができる。換言すれば、ユーザに負担をかけない簡便な操作で所望の処理を実行することができる。
なお、上記一実施の形態においては、主に同一アプリケーション内で画面が切り替わる場合について説明した。しかしながら、実行されるアプリケーションの切り替えに伴って画面が切り替わる場合にも、タッチ状態管理部182によってタッチ状態が一元管理されているため、複数のアプリケーションに跨ってタッチ状態を引き継ぐことができる。
なお、上記一実施の形態において説明した携帯端末装置100の動作をコンピュータが実行可能なプログラムとして記述することも可能である。この場合、このプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に格納し、コンピュータに導入することも可能である。コンピュータが読み取り可能な記録媒体としては、例えばCD−ROM、DVDディスク、USBメモリなどの可搬型記録媒体や、例えばフラッシュメモリなどの半導体メモリが挙げられる。
110 タッチ検出部
120 操作キー
130 無線部
140 ROM
150 RAM
160 オーディオ入出力部
170 表示部
180 プロセッサ
181 タッチイベント取得部
182 タッチ状態管理部
183 アプリ実行部
184 第1画面表示制御部
185 第2画面表示制御部

Claims (9)

  1. 情報を表示する表示部と、
    前記表示部における表示画面に対する接触があった場合に接触位置及び接触圧力を検出する検出部と、
    プロセッサと、を有する情報端末装置であって、
    前記プロセッサは、
    前記検出部によって検出された接触圧力が所定の閾値以上であるか否かの接触状態を記憶部に記憶し、
    前記検出部によって検出された接触位置と前記記憶部によって記憶されている前記接触状態とに従って前記表示部における表示を制御する
    処理を実行することを特徴とする情報端末装置。
  2. 前記表示を制御する処理は、
    前記表示部における表示画面を切り替える場合に、前記記憶部によって記憶されている前記接触状態を切り替え後の表示画面に反映することを特徴とする請求項1記載の情報端末装置。
  3. 前記記憶する処理は、
    前記検出部によって検出された接触圧力が第1の閾値以上かつ第2の閾値未満の場合に第1タッチが検出されたと判定する一方、接触圧力が第2の閾値以上の場合に第2タッチが検出されたと判定し、
    前記第1タッチが検出されたと判定されたときに、表示画面に対する接触が継続中であることを示す接触状態を前記記憶部に記憶する
    処理を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の情報端末装置。
  4. 前記記憶する処理は、
    前記検出部によって接触圧力が検出されない場合、又は前記検出部によって検出された接触圧力が第1の閾値未満の場合に、表示画面に対する接触がないことを示す接触状態を前記記憶部に記憶することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の情報端末装置。
  5. 前記表示を制御する処理は、
    前記記憶部によって記憶されている前記接触状態が、接触圧力が所定の閾値以上であることを示す場合に、切り替え後の表示画面において、接触位置に対応する領域を周辺の領域とは区別可能に表示させることを特徴とする請求項2記載の情報端末装置。
  6. 前記検出部は、
    接触位置を検出するタッチパネルと、
    接触圧力を検出する圧力センサと、
    を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の情報端末装置。
  7. 画面に情報を表示し、
    表示画面に対する接触があった場合に接触位置及び接触圧力を検出し、
    検出された接触圧力が所定の閾値以上であるか否かの接触状態を記憶し、
    検出された接触位置と記憶中の接触状態とに従って前記表示画面における表示を制御する、
    処理を有することを特徴とする表示制御方法。
  8. 画面に情報を表示し、
    表示画面に対する接触があった場合に接触位置及び接触圧力を検出し、
    検出された接触圧力が所定の閾値以上であるか否かの接触状態を記憶し、
    検出された接触位置と記憶中の接触状態とに従って前記表示画面における表示を制御する、
    処理をコンピュータに実行させることを特徴とする表示制御プログラム。
  9. 情報を表示する表示部と、
    前記表示部における表示画面に対する接触があった場合に接触位置及び接触圧力を検出する検出部と、
    メモリと、
    前記表示部、前記検出部及び前記メモリに接続されたプロセッサと、
    を有する情報端末装置であって、
    前記プロセッサは、
    前記検出部によって検出された接触圧力が所定の閾値以上であるか否かの接触状態を記憶し、
    前記検出部によって検出された接触位置と記憶中の接触状態とに従って前記表示部における表示を制御する、
    処理を実行することを特徴とする情報端末装置。
JP2012132242A 2012-06-11 2012-06-11 情報端末装置及び表示制御方法 Pending JP2013257657A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012132242A JP2013257657A (ja) 2012-06-11 2012-06-11 情報端末装置及び表示制御方法
US13/865,403 US20130328803A1 (en) 2012-06-11 2013-04-18 Information terminal device and display control method
EP13164550.9A EP2674846A3 (en) 2012-06-11 2013-04-19 Information terminal device and display control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012132242A JP2013257657A (ja) 2012-06-11 2012-06-11 情報端末装置及び表示制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013257657A true JP2013257657A (ja) 2013-12-26

Family

ID=48143500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012132242A Pending JP2013257657A (ja) 2012-06-11 2012-06-11 情報端末装置及び表示制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130328803A1 (ja)
EP (1) EP2674846A3 (ja)
JP (1) JP2013257657A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015185173A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社 ハイヂィープ タッチ圧力及びタッチ面積による動作対象の臨時操作方法及び端末機
JP2015185172A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社 ハイヂィープ 感性伝達方法及びそのための端末機
WO2017122466A1 (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 株式会社村田製作所 電子機器
JP7416890B2 (ja) 2016-09-06 2024-01-17 アップル インコーポレイテッド 強度感知ボタンとの対話中にフィードバックを提供するためのデバイス、方法、及びグラフィカルユーザインタフェース

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9417754B2 (en) 2011-08-05 2016-08-16 P4tents1, LLC User interface system, method, and computer program product
WO2013165601A1 (en) 2012-05-03 2013-11-07 Yknots Industries Llc Moment compensated bending beam sensor for load measurement on platform supported by bending beams
DE202013012233U1 (de) 2012-05-09 2016-01-18 Apple Inc. Vorrichtung und grafische Benutzerschnittstelle zum Anzeigen zusätzlicher Informationen in Antwort auf einen Benutzerkontakt
WO2013169853A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Industries Llc Yknots Device, method, and graphical user interface for providing tactile feedback for operations performed in a user interface
WO2013169865A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for moving a user interface object based on an intensity of a press input
WO2013169851A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for facilitating user interaction with controls in a user interface
WO2013169849A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Industries Llc Yknots Device, method, and graphical user interface for displaying user interface objects corresponding to an application
DE112013002412T5 (de) 2012-05-09 2015-02-19 Apple Inc. Vorrichtung, Verfahren und grafische Benutzeroberfläche zum Bereitstellen von Rückmeldung für das Wechseln von Aktivierungszuständen eines Benutzerschnittstellenobjekts
WO2013169842A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for selecting object within a group of objects
CN108897420B (zh) 2012-05-09 2021-10-22 苹果公司 用于响应于手势在显示状态之间过渡的设备、方法和图形用户界面
WO2013169843A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for manipulating framed graphical objects
WO2013169845A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for scrolling nested regions
KR101956082B1 (ko) 2012-05-09 2019-03-11 애플 인크. 사용자 인터페이스 객체를 선택하는 디바이스, 방법, 및 그래픽 사용자 인터페이스
WO2013169875A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for displaying content associated with a corresponding affordance
EP2847661A2 (en) 2012-05-09 2015-03-18 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for moving and dropping a user interface object
US9983715B2 (en) 2012-12-17 2018-05-29 Apple Inc. Force detection in touch devices using piezoelectric sensors
KR101958582B1 (ko) 2012-12-29 2019-07-04 애플 인크. 터치 입력에서 디스플레이 출력으로의 관계들 사이에서 전환하기 위한 디바이스, 방법, 및 그래픽 사용자 인터페이스
KR101905174B1 (ko) 2012-12-29 2018-10-08 애플 인크. 사용자 인터페이스 계층을 내비게이션하기 위한 디바이스, 방법 및 그래픽 사용자 인터페이스
KR101812329B1 (ko) 2012-12-29 2017-12-26 애플 인크. 콘텐츠를 스크롤할지 선택할지 결정하기 위한 디바이스, 방법 및 그래픽 사용자 인터페이스
WO2014105279A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for switching between user interfaces
EP2939095B1 (en) 2012-12-29 2018-10-03 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for moving a cursor according to a change in an appearance of a control icon with simulated three-dimensional characteristics
KR101755029B1 (ko) 2012-12-29 2017-07-06 애플 인크. 다중 접촉 제스처에 대한 촉각적 출력의 발생을 보류하는 디바이스, 방법, 및 그래픽 사용자 인터페이스
WO2014149023A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Rinand Solutions Llc Force sensing of inputs through strain analysis
CN110134283B (zh) 2013-10-28 2022-10-11 苹果公司 基于压电的力感测
AU2015100011B4 (en) 2014-01-13 2015-07-16 Apple Inc. Temperature compensating transparent force sensor
TWI524259B (zh) * 2014-01-24 2016-03-01 財團法人工業技術研究院 觸控面板之控制系統及控制方法
US10095396B2 (en) 2015-03-08 2018-10-09 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with a control object while dragging another object
US9990107B2 (en) 2015-03-08 2018-06-05 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for displaying and using menus
US9645732B2 (en) 2015-03-08 2017-05-09 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for displaying and using menus
US9632664B2 (en) 2015-03-08 2017-04-25 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback
US10048757B2 (en) 2015-03-08 2018-08-14 Apple Inc. Devices and methods for controlling media presentation
US9639184B2 (en) 2015-03-19 2017-05-02 Apple Inc. Touch input cursor manipulation
US9785305B2 (en) 2015-03-19 2017-10-10 Apple Inc. Touch input cursor manipulation
US10067653B2 (en) 2015-04-01 2018-09-04 Apple Inc. Devices and methods for processing touch inputs based on their intensities
US20170045981A1 (en) 2015-08-10 2017-02-16 Apple Inc. Devices and Methods for Processing Touch Inputs Based on Their Intensities
US9830030B2 (en) 2015-05-07 2017-11-28 Industrial Technology Research Institute Flexible touch panel, touch control device and operating method using the same
US9674426B2 (en) 2015-06-07 2017-06-06 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US9830048B2 (en) 2015-06-07 2017-11-28 Apple Inc. Devices and methods for processing touch inputs with instructions in a web page
US9860451B2 (en) 2015-06-07 2018-01-02 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US9891811B2 (en) 2015-06-07 2018-02-13 Apple Inc. Devices and methods for navigating between user interfaces
US10346030B2 (en) 2015-06-07 2019-07-09 Apple Inc. Devices and methods for navigating between user interfaces
US10200598B2 (en) 2015-06-07 2019-02-05 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US9612170B2 (en) 2015-07-21 2017-04-04 Apple Inc. Transparent strain sensors in an electronic device
US10055048B2 (en) * 2015-07-31 2018-08-21 Apple Inc. Noise adaptive force touch
US9880735B2 (en) 2015-08-10 2018-01-30 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback
US10248308B2 (en) 2015-08-10 2019-04-02 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interfaces with physical gestures
US10416800B2 (en) 2015-08-10 2019-09-17 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for adjusting user interface objects
US10235035B2 (en) 2015-08-10 2019-03-19 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for content navigation and manipulation
US9874965B2 (en) 2015-09-11 2018-01-23 Apple Inc. Transparent strain sensors in an electronic device
US9886118B2 (en) 2015-09-30 2018-02-06 Apple Inc. Transparent force sensitive structures in an electronic device
US10006820B2 (en) 2016-03-08 2018-06-26 Apple Inc. Magnetic interference avoidance in resistive sensors
US10209830B2 (en) 2016-03-31 2019-02-19 Apple Inc. Electronic device having direction-dependent strain elements
KR102583711B1 (ko) * 2016-07-28 2023-10-04 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그의 동작 방법
DK179411B1 (en) 2016-09-06 2018-06-06 Apple Inc Devices and methods for processing and rendering touch inputs unambiguous using intensity thresholds based on a prior input intensity
US10133418B2 (en) 2016-09-07 2018-11-20 Apple Inc. Force sensing in an electronic device using a single layer of strain-sensitive structures
CN108132750A (zh) * 2017-01-03 2018-06-08 中兴通讯股份有限公司 一种显示内容更新方法和移动终端
US10444091B2 (en) 2017-04-11 2019-10-15 Apple Inc. Row column architecture for strain sensing
US10309846B2 (en) 2017-07-24 2019-06-04 Apple Inc. Magnetic field cancellation for strain sensors
US10782818B2 (en) 2018-08-29 2020-09-22 Apple Inc. Load cell array for detection of force input to an electronic device enclosure
CN111029484B (zh) * 2019-12-20 2022-07-01 上海天马微电子有限公司 一种显示面板以及显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06324794A (ja) * 1993-05-13 1994-11-25 Casio Comput Co Ltd タッチ入力装置
JP2010176337A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Kyocera Corp 入力装置
JP2011053831A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602005023897D1 (de) * 2004-08-02 2010-11-11 Koninkl Philips Electronics Nv Berührungsschirm mit druckabhängiger visueller rückmeldung
US7683889B2 (en) * 2004-12-21 2010-03-23 Microsoft Corporation Pressure based selection
US8665225B2 (en) * 2007-01-07 2014-03-04 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for interpreting a finger gesture
KR101477743B1 (ko) * 2008-06-16 2014-12-31 삼성전자 주식회사 단말 및 그의 기능 수행 방법
US10983665B2 (en) * 2008-08-01 2021-04-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus and method for implementing user interface
JP4746085B2 (ja) * 2008-12-25 2011-08-10 京セラ株式会社 入力装置
JP5182260B2 (ja) * 2009-09-02 2013-04-17 ソニー株式会社 操作制御装置、操作制御方法およびコンピュータプログラム
JP5847407B2 (ja) 2010-03-16 2016-01-20 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation プレタッチ及びトゥルータッチのためのシステム及び方法
CN102812422B (zh) * 2010-03-18 2016-01-06 京瓷株式会社 电子设备

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06324794A (ja) * 1993-05-13 1994-11-25 Casio Comput Co Ltd タッチ入力装置
JP2010176337A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Kyocera Corp 入力装置
JP2011053831A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015185173A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社 ハイヂィープ タッチ圧力及びタッチ面積による動作対象の臨時操作方法及び端末機
JP2015185172A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社 ハイヂィープ 感性伝達方法及びそのための端末機
JP2018032435A (ja) * 2014-03-24 2018-03-01 株式会社 ハイディープHiDeep Inc. 感性伝達方法及びそのための端末機
US9971435B2 (en) 2014-03-24 2018-05-15 Hideep Inc. Method for transmitting emotion and terminal for the same
WO2017122466A1 (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 株式会社村田製作所 電子機器
JPWO2017122466A1 (ja) * 2016-01-12 2018-09-27 株式会社村田製作所 電子機器
US10809857B2 (en) 2016-01-12 2020-10-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic device
JP7416890B2 (ja) 2016-09-06 2024-01-17 アップル インコーポレイテッド 強度感知ボタンとの対話中にフィードバックを提供するためのデバイス、方法、及びグラフィカルユーザインタフェース

Also Published As

Publication number Publication date
EP2674846A2 (en) 2013-12-18
US20130328803A1 (en) 2013-12-12
EP2674846A3 (en) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013257657A (ja) 情報端末装置及び表示制御方法
KR101640464B1 (ko) 터치스크린 기반의 ui 제공방법 및 이를 이용한 휴대 단말기
KR101513785B1 (ko) 터치 스크린 사용자 인터페이스 상의 커맨드들을 변경하는 방법
JP5959797B2 (ja) 入力装置及び入力装置の制御方法
JP5976632B2 (ja) 携帯端末機のgui提供方法及び装置
US20130201131A1 (en) Method of operating multi-touch panel and terminal supporting the same
CN104598111A (zh) 切换显示模式的方法及装置
WO2014029345A1 (zh) 控制终端设备的方法和装置
KR20070097948A (ko) 터치 스크린을 구비한 이동 단말기의 표시 객체 위치 고정방법 및 이를 구현한 이동 단말기
WO2012127792A1 (ja) 情報端末、表示画面切り替えのための方法、及びそのプログラム
JP6109788B2 (ja) 電子機器及び電子機器の作動方法
KR20130097331A (ko) 터치 스크린을 구비하는 전자기기에서 객체를 선택하기 위한 장치 및 방법
KR20140106801A (ko) 시각 장애인들을 위한 휴대 단말기의 음성 서비스 지원 방법 및 장치
EP2674848A2 (en) Information terminal device and display control method
JP2007082101A (ja) 携帯端末、及び、この携帯端末に用いられるプログラム
WO2018112803A1 (zh) 触摸屏手势识别的方法及装置
JP5949191B2 (ja) 情報端末装置及びセンサ制御方法
EP3528103B1 (en) Screen locking method, terminal and screen locking device
US20130162391A1 (en) Communication device for the visually impaired and number input method
JP2013257658A (ja) 情報端末装置及び押下判定方法
KR101678213B1 (ko) 터치 영역 증감 검출에 의한 사용자 인터페이스 장치 및 그 제어 방법
KR101328936B1 (ko) 터치 휠을 구비한 단말기 및 이를 위한 동작 제어 방법
KR102197912B1 (ko) 제스처 인식에 따른 기능 실행 방법, 장치 및 기록매체
JP5969320B2 (ja) 携帯端末装置
JP6284459B2 (ja) 端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160510