JP2013239354A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013239354A
JP2013239354A JP2012112006A JP2012112006A JP2013239354A JP 2013239354 A JP2013239354 A JP 2013239354A JP 2012112006 A JP2012112006 A JP 2012112006A JP 2012112006 A JP2012112006 A JP 2012112006A JP 2013239354 A JP2013239354 A JP 2013239354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimming signal
power
led
dimming
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012112006A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Miyajima
隆浩 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iris Ohyama Inc
Original Assignee
Iris Ohyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iris Ohyama Inc filed Critical Iris Ohyama Inc
Priority to JP2012112006A priority Critical patent/JP2013239354A/ja
Publication of JP2013239354A publication Critical patent/JP2013239354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】
LED光源への電力供給回路を内蔵したLEDランプの内部に、外部に設置された調光器や照度センサからの調光信号を送信することによって、前記電力供給回路からLED発光部へ供給される電力を制御して、調光可能とするLED照明装置を提供する。
【解決手段】
LEDランプに電力受電手段と調光信号受信手段を設け、照明灯具200に給電手段と調光信号送信手段を設ける。その手段として、LEDランプの口金に設置された一対の端子に電力を給電し、他の一対の端子に調光信号を送信する手段を備える又は、誘導無線や赤外線による近距離無線通信によって、調光信号を送受信する手段を備える又は、電力線通信によって、調光信号を送受信する手段を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、LEDを光源に使用したLED照明装置に係わり、特に外部からの調光信号によって調光できるLED照明装置に関するものである。
近年、環境意識の高まりから、省電力化に優れたLED素子を光源に使用したLEDランプが盛んに用いられるようになってきた。特に最近は、既設の調光器をそのまま利用してLED駆動電源を制御し調光可能とするLED照明装置が開発されている。
例えば、特許文献1には、調光器で設定した調光レベルに対応した調光電圧信号を発生する調光回路と、前記調光電圧信号に対応した電流をLEDに供給する電流供給回路と、を含むLED駆動回路によって調光するLED照明装置が開示されている。
特開2005−174725号公報
しかしながら、上記特許文献1には、LED光源への電力供給回路を内蔵したLEDランプへの、外部調光器からの調光信号の送信方法に関しては記載されていない。
本発明では、LED光源への電力供給回路を内蔵したLEDランプの内部に、外部に設置された調光器や照度センサからの調光信号を送信することによって、前記電力供給回路からLED光源へ供給される電力を制御して、調光可能とするLED照明装置を提供するものである。
請求項1に記載の発明にあたっては、LED素子と、前記LED素子を駆動するための電力供給回路と、を内蔵した少なくとも1つのLEDランプと、前記LEDランプが装着される照明灯具とからなるLED照明装置であって、前記照明灯具には、電力線と接続しており、前記LEDランプに電力を供給する給電手段と、調光器からの調光線と接続しており、前記LEDランプに調光信号を送信する調光信号送信手段とが設けられ、前記LEDランプには、前記電力供給手段から供給される電力を受給する受電手段と、前記調光信号送信手段から送信される調光信号を受信する調光信号受信手段と、調光制御回路とが設けられ、送受信された前記調光信号に基づいて、前記各LEDランプの調光度が制御されることを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明にあたっては、両端に口金を備えた直管形LEDランプと、前記各口金が装着されるソケットを備えた照明灯具とからなるLED照明装置であって、前記ソケットに取り付けられており、前記LEDランプへ電力供給を行う1対の給電用接触子と、調光器からの調光信号線が接続された1対の調光信号送信用接触子からなる調光信号送信手段と、前記口金に取り付けられており前記給電用接触子に電気的に接続される1対の受電用端子と、前記調光信号送信用接触子に電気的に接続される1対の調光信号受信用端子からなる調光信号受信手段とを備えたことを特徴とするものである。
請求項3に記載の発明にあたっては、前記調光信号送信手段が無線を用いて送信する無線送信手段と、前記調光信号受信手段が無線を用いて受信する無線受信手段とからなることを特徴とするものである。
請求項4に記載の発明にあたっては、前記無線送信手段が誘導無線を用いて送信する誘導無線送信手段と、前記無線受信手段が誘導無線を用いて受信する誘導無線受信手段とからなることを特徴とするものである。
請求項5に記載の発明にあたっては、前記無線送信手段が赤外線を用いて送信する赤外線送信手段と、前記無線受信手段が赤外線を用いて受信する赤外線受信手段とからなることを特徴とするものである。
請求項6に記載の発明にあたっては、前記調光信号送信手段が電力線通信を用いて送信する電力線送信手段と、前記調光信号受信手段が電力線搬送通信を用いて受信する電力線受信手段とからなることを特徴とするものである。
請求項7に記載の発明にあたっては、両端に口金を備えた直管形LEDランプと、前記各口金が装着されるソケットを備えた照明灯具とからなるLED照明装置であって、前記ソケットに取り付けられており、調光信号が重畳された電力の供給を行う1対の給電及び調光信号送信用接触子と、前記口金に取り付けられており、前記給電及び調光信号送信用接触子に電気的に接続される1対の受電及び調光信号受信用端子とを備えたことを特徴とするものである。
本発明によれば、電力供給回路を内蔵したLEDランプにおいて、前記LEDランプやLED照明装置の外部に設置された調光器や照度センサからの調光信号が、LEDランプに内蔵された調光制御回路に送られ、電力供給回路からLED発光部に供給されるLEDの駆動電力が調整される。
それによって、外部からの調光操作に従って所定の明るさで発光するLED照明装置を提供することができる。
実施形態1の照明装置の外観図 実施形態1の照明装置の概略構成図 実施形態1の照明装置のブロック図 実施形態2の照明装置の外観図 実施形態2の照明装置の概略構成図 実施形態2の照明装置のブロック図 実施形態3の照明装置の外観図 実施形態3の照明装置の概略構成図 実施形態3の照明装置のブロック図
以下に本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお本実施形態は一例であり、これに限定されるものではない。
(実施形態1)
まず、本実施形態の構成について説明する。
図1は、本実施形態の照明装置10の外観図、図2は概略構成図である。本実施形態の照明装置10は、照明灯具200に装着された1本の直管形のLEDランプ100で構成されている。
なお、本実施形態のランプは1本の直管形LEDランプを用いているが、特にこれに限定するものではない。例えば、外観が環形状やU字形状でもよく、更に複数本のランプを並列接続させた構成にしてもよい。また発光源として有機ELを使用してもよい。
LEDランプ100には、その直管の一端に有底円筒の受電用口金110が、他端側に調光信号受信用口金120が接続され、透光性カバー130で覆われLED素子が実装されたLED基板からなるLED光源部150と、電力供給回路160、調光制御回路170からなる電源基板とを搭載するアルミニウム製の支持基材140が配置されている。
受電用口金110は、灯具本体200から電力を受給する2本の受電用端子111、112を有し、受電手段として機能する。受電用端子111、112は電力供給回路160に接続されており、前記受電された電力は電力供給回路160に供給される。
調光信号受信用口金120は、灯具本体200から調光信号を受信する2本の調光信号受信用端子121、122を有し、調光信号受信手段として機能する。調光信号受信用端子121、122は調光制御回路170に接続されており、前記受信された調光信号は調光制御回路170に送信される。
照明灯具200には、受電用口金110が装着される給電用ソケット210と、調光信号受信用口金120装着される調光信号送信用ソケット220が、LEDランプ100の長さに合わせて設置されている。
給電用ソケット210は、LEDランプ100に電力を供給する2個の給電用接触子211、212を有し、給電手段として機能する。給電用接触子211、212は、電力線に接続されており、外部電源から電力が供給される。
調光信号送信用ソケット220は、LEDランプ100に調光信号を送信する2個の調光信号送信用接触子221、222を有し、調光信号送信手段として機能する。調光信号送信用接触子221、222は、調光信号線に接続されており、外部の調光器から調光信号が送信されてくる。
なお本実施形態では調光器と接続したが、例えば照度センサと接続してもよい。
次に本実施形態の調光に関して説明する。
図3は電力と調光信号の流れを示すブロック図である。
電力は、給電手段である給電用ソケット210と受電手段である受電用口金110を通って、電力供給回路160に供給される。電力供給回路160は、保護回路、ノイズフィルター、整流器、力率改善回路、LED駆動回路からなり、所定の電力がLED光源150に供給され点灯する。
外部の調光器を操作して送信されてくる調光信号は、調光信号送信手段である調光信号送信用ソケット220と調光信号受信手段である調光信号受信用口金120を通って、調光制御回路170に送信される。調光制御回路170の制御情報によって、LED駆動回路で電力が調整され、調光信号に対応した所定の電力がLED光源150に供給される。これによってLED光源150が、所定の明るさに調光され点灯する。
なお、本実施形態では、受電用端子と調光信号受信用端子として、それぞれ片側の口金に設置された一対の端子を使用しているが、特にこれに限定するものではない。例えば、LEDランプの一端の口金に設置された1個の端子と、他端側の口金の1個の端子からなる1対を受電用端子として使用し、またLEDランプの一端の口金に設置された(受電用端子とは異なる)別の1個の端子と、他端側の口金の(受電用端子とは異なる)別の1個の端子からなる一対を調光信号受信用端子として使用してもよい。それに応じて、ソケットの接触子は、異なる2個の前記ソケット間で一対となる給電用接触子、調光信号送信用接触子の構成となる。
また、一端の口金に4本のピンを設置し、そのうちの2本を受電用端子とし、他の2本を調光信号受信用端子として使用してもよい。
(実施形態2)
まず、本実施形態の構成について説明する。
図4は、本実施形態の照明装置30の外観図、図5は概略構成図である。本実施形態の照明装置30は、照明灯具400に装着された1本の直管形のLEDランプ300で構成されている。
受電手段と給電手段に関しては、前記実施形態1と同一であるので説明を省略する。また、同一部材、同一回路の符号は、図1ないし図3で使用した符号をそのまま使用した。
LEDランプ300の口金320に誘導無線受信機330が設置され、調光信号受信手段として機能する。誘導無線受信機330は調光制御回路170に接続されており、前記受信された調光信号は調光制御回路170に送信される。
誘導無線送信機430は、照明灯具400のソケット420が設置された裏面側で、誘導無線受信機330が位置する近傍の位置に設置され、調光信号送信手段として機能する。誘導無線送信機430は、外部の調光器と調光信号線を介して接続され、調光信号が送信されてくる。なお、口金320に設置されている端子321と322は、照明灯具400へのLEDランプ300の固定のための部材として機能し、ソケット420に設置された接触子421と422に嵌め込まれる。
誘導無線受信機330は、(図示していない)受信用ループコイルアンテナを有する電磁誘導方式無線機で構成されている。誘導無線送信機430は、(図示していない)送信用ループコイルアンテナを有する電磁誘導方式無線機で構成されており、誘導無線受信機330と誘導無線送信機430が近距離通信手段としての機能を有している。その通信範囲は100cm以内であり、他の機器との影響が少なく、一対の照明灯具とランプ間での信号の送受信に適している。なお、誘導無線とは、誘導線(電線)に流れる高周波電流によって誘導線の周辺に発生する高周波磁界の電磁誘導を用いた伝送方式である。
なお、本実施形態においても、1個の誘導無線送信機が設置された照明灯具に、それぞれが誘導無線受信機を内蔵した複数のランプを設置した構成としてもよい。また、無線送受信手段として、誘導無線による送受信手段を使用したが、これに限定されるものではなく、例えば赤外線による送受信手段を使用しても良い。
次に、本実施形態の調光に関して説明する。なお電力の流れは実施形態1と同じなので、説明を省略する。
図6は電力と調光信号の流れを示すブロック図である。
外部の調光器を操作して送られてくる調光信号は誘導無線送信機430によって、誘導無線受信機330を通って、調光制御回路170に送信される。調光制御回路170の制御情報によって、LED駆動回路で電力が調整され、調光信号に対応した所定の電力がLED光源150に供給される。これによってLED光源150が、所定の明るさに調光され点灯する。
なお、誘導無線送信機と誘導無線受信機の位置は、本実施形態に限定するものではない。例えば、誘導無線送信機を給電用ソケットの内部に設置してもよく、また、誘導無線受信機を受電用口金や、電源基板に設置してもよい。
(実施形態3)
まず、本実施形態の構成について説明する。
図7は、本実施形態の照明装置50の外観図、図8は概略構成図である。本実施形態の照明装置50は、照明灯具600に装着された1本の直管形のLEDランプ500で構成されている。
LEDランプ500には、その直管の両端に口金510と520が設置され、透光性カバー130で覆われLED素子が実装されたLED基板からなるLED光源部150と、電力供給回路160、調光制御回路170からなる電源基板と、電力線受信機530を搭載するアルミニウム製の支持基材140が配置されている。
照明灯具600には、口金510が装着されるソケット610と、口金520が装着されるソケット620が、LEDランプ500の長さに合わせて設置され、ソケット610が設置された裏面側に電力線送信機630が設置されている。
電力線送信機630には、商用電源からの電力線と、外部調光器からの調光信号線が接続されており、電力と調光信号を重畳する電力線送信回路が備えられている。この電力線送信機630は、給電及び調光信号送信手段として機能している。
ソケット610には、電力線送信機630と電力通信線で接続された接触子611と612が設置されている。
なお、本実施形態で使用している電力線送信機と受信機からなる通信システムは、いわゆる電力線通信を行うための通信システムであり、商用電源用の配線を利用して高速なデータ通信を行う通信システムのことで、電力線に高周波信号を重畳して、その電力線に接続された機器に信号を伝送する手段である。
口金510には、接触子611と612と電気的に接触する、端子511と512が設置されている。
電力線受信機530には、端子511と512が接続されており、受電及び調光信号受信手段として機能している。
電力線受信機530において、調光信号が取り出され、調光制御回路170に送信される。調光信号成分が取り除かれた電力は電力供給回路160に供給される。
なお、口金520に設置されている端子521と522は、照明灯具600へのLEDランプ500の固定のための部材として機能し、ソケット620に設置された接触子621と622に嵌め込まれる。
次に本実施形態の調光に関して説明する。
図9は電力と調光信号の流れを示すブロック図である。
給電及び調光信号送信手段である電力線送信機630で調光信号と重畳された電力は、ソケット610及び口金510を介して、受電及び調光信号受信手段である電力線受信機530に伝送される。電力線受信機530で調光信号が取り除かれた電力は、電力供給回路160に供給される。電力供給回路160は、保護回路、ノイズフィルター、整流器、力率改善回路、LED駆動回路からなり、所定の電力がLED光源150に供給され点灯する。
電力線受信機530で取り出された調光信号は、調光制御回路170に送信される。調光制御回路170の制御情報によって、LED駆動回路で電力が調整され、調光信号に対応した所定の電力がLED光源150に供給される。これによってLED光源150が、所望の明るさに調光され点灯する。
10、30、50:LED照明装置
100、300、500:LEDランプ
110、120、320、510、520:口金
111、112、121、122、321、322、511、512、521、522
:端子
130:透光性カバー
140:支持基材
150:LED光源
160:電力供給回路
170:調光制御回路
200、400、600:照明灯具
330:誘導無線受信機
430:誘導無線送信機
530:電力線受信機
630:電力線送信機

Claims (7)

  1. LED素子と、前記LED素子を駆動する電力供給回路と、を内蔵した少なくとも1つのLEDランプと、
    前記LEDランプが装着される照明灯具と、
    からなるLED照明装置であって、
    前記照明灯具には、電力線と接続しており、前記LEDランプに電力を供給する給電手段と、
    調光器からの調光線と接続しており、前記LEDランプに調光信号を送信する調光信号送信手段と、が設けられ、
    前記LEDランプには、前記電力供給手段から供給される電力を受給する受電手段と、
    前記調光信号送信手段から送信される調光信号を受信する調光信号受信手段と、調光制御回路と、が設けられ、
    送受信された前記調光信号に基づいて、前記各LEDランプの調光度が制御されることを特徴としたLED照明装置。
  2. 両端に口金を備えた直管形LEDランプと、
    前記各口金が装着されるソケットを備えた照明灯具と、
    からなるLED照明装置であって、
    前記ソケットに取り付けられており、前記LEDランプへ電力供給を行う1対の給電用接触子と、調光器からの調光信号線が接続された他の1対の調光信号送信用接触子からなる調光信号送信手段と、
    前記口金に取り付けられており、前記給電用接触子に電気的に接続される1対の受電用端子と、前記調光信号送信用接触子に電気的に接続される他の1対の調光信号受信用端子からなる調光信号受信手段と、
    を備えたことを特徴とした請求項1に記載のLED照明装置。
  3. 前記調光信号送信手段が無線を用いて送信する無線送信手段と、
    前記調光信号受信手段が無線を用いて受信する無線受信手段と、
    からなることを特徴とした請求項1に記載のLED照明装置。
  4. 前記無線送信手段が誘導無線を用いて送信する誘導無線送信手段と、
    前記無線受信手段が誘導無線を用いて受信する誘導無線受信手段と、
    からなることを特徴とした請求項1または3に記載のLED照明装置。
  5. 前記無線送信手段が赤外線を用いて送信する赤外線送信手段と、
    前記無線受信手段が赤外線を用いて受信する赤外線受信手段と、
    からなることを特徴とした請求項1または3に記載のLED照明装置。
  6. 前記調光信号送信手段が電力線通信を用いて送信する電力線送信手段と、
    前記調光信号受信手段が電力線搬送通信を用いて受信する電力線受信手段と、
    からなることを特徴とした請求項1に記載のLED照明装置。
  7. 両端に口金を備えた直管形LEDランプと、
    前記各口金が装着されるソケットを備えた照明灯具と、
    からなるLED照明装置であって、
    前記ソケットに取り付けられており、調光信号が重畳された電力の供給を行う1対の給電及び調光信号送信用接触子と、
    前記口金に取り付けられており、前記給電及び調光信号送信用接触子に電気的に接続される1対の受電及び調光信号受信用端子と、
    を備えたことを特徴とした請求項1または6に記載のLED照明装置。
JP2012112006A 2012-05-16 2012-05-16 照明装置 Pending JP2013239354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012112006A JP2013239354A (ja) 2012-05-16 2012-05-16 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012112006A JP2013239354A (ja) 2012-05-16 2012-05-16 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013239354A true JP2013239354A (ja) 2013-11-28

Family

ID=49764215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012112006A Pending JP2013239354A (ja) 2012-05-16 2012-05-16 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013239354A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015115287A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 株式会社メガチップス 照明用モジュール、無線通信用モジュール、照明装置、および、照明制御システム
JP2017037812A (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 浜井電球工業株式会社 ビーコン内蔵照明用ledランプ、それを用いたビーコンシステム、および、ビーコン制御方法
WO2017117953A1 (zh) * 2016-01-04 2017-07-13 京东方科技集团股份有限公司 感应灯及其驱动方法
JP2019009073A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 アイリスオーヤマ株式会社 照明用ランプ及び照明システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010287372A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Mitsubishi Electric Corp 点灯装置、照明器具および照明制御システム
JP2011108376A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Toshiba Lighting & Technology Corp 光源および照明器具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010287372A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Mitsubishi Electric Corp 点灯装置、照明器具および照明制御システム
JP2011108376A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Toshiba Lighting & Technology Corp 光源および照明器具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015115287A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 株式会社メガチップス 照明用モジュール、無線通信用モジュール、照明装置、および、照明制御システム
JP2017037812A (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 浜井電球工業株式会社 ビーコン内蔵照明用ledランプ、それを用いたビーコンシステム、および、ビーコン制御方法
WO2017117953A1 (zh) * 2016-01-04 2017-07-13 京东方科技集团股份有限公司 感应灯及其驱动方法
JP2019009073A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 アイリスオーヤマ株式会社 照明用ランプ及び照明システム
JP7031839B2 (ja) 2017-06-28 2022-03-08 アイリスオーヤマ株式会社 照明用ランプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8633646B2 (en) Method and apparatus for radio-frequency controllable LED lamp fixture antenna
JP5766380B2 (ja) 制御可能な照明アセンブリ
US20150084503A1 (en) Pluggable Control Module For LED Lighting Device
JP6089987B2 (ja) 照明装置、及びその制御方法、並びに照明システム
WO2010140197A1 (ja) 照明装置
JP2010282841A (ja) 照明装置
JP2007533243A (ja) 照明器具電極をアンテナとして使用する装置及び方法
TW201412182A (zh) 可無線控制的發光二極體燈泡及其無線控制方法
JP2013239354A (ja) 照明装置
KR20150098031A (ko) Led 조명 모듈
TW201240525A (en) Illumination system and energy-saving lamp apparatus thereof
JP2010282839A (ja) 照明装置
JP6681592B2 (ja) 信号送信装置、信号受信装置、点灯システム及び照明器具、並びに照明システム
JP2019530145A (ja) 照明モジュール、及び照明システムを制御する方法
CN102483223A (zh) 光源以及照明器具
CN104075156A (zh) 直管型灯以及照明装置
WO2012137964A1 (ja) Led照明灯、並びにそれを有するled照明装置及びled照明システム
JP2011159391A (ja) 直管蛍光灯型led照明灯と、これを用いた照明装置
US11428392B2 (en) Lighting apparatus
JP2013021458A (ja) 照明装置
JP2010157376A (ja) ランプ装置、ソケット装置および照明装置
JP2018170298A (ja) 照明装置
JP2018022702A (ja) 照明装置
JP5463431B2 (ja) 照明装置
JP2009187871A (ja) 照明システムと該システムを構成する照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160127

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161025