JP2013234485A - Foot member and base-isolated double floor - Google Patents
Foot member and base-isolated double floor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013234485A JP2013234485A JP2012107273A JP2012107273A JP2013234485A JP 2013234485 A JP2013234485 A JP 2013234485A JP 2012107273 A JP2012107273 A JP 2012107273A JP 2012107273 A JP2012107273 A JP 2012107273A JP 2013234485 A JP2013234485 A JP 2013234485A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floor
- seismic isolation
- foot member
- double floor
- foot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
Abstract
Description
本発明は、建造物のコンクリートスラブなどの下床の上に設置して上床を支持する足部材、及びこの足部材を用いた免震二重床に関する。 The present invention relates to a foot member that is installed on a lower floor such as a concrete slab of a building and supports the upper floor, and a seismic isolation double floor using the foot member.
地震時の揺れを低減する免震二重床は、下記特許文献1,2などに開示されている。
下記特許文献1は、下床の上に台座、フッ素樹脂板、ステンレス板を順次載置し、その上に溝形鋼などでフレームを形成し、その上に上床を施工するものである。地震時に、フッ素樹脂板とステンレス板が滑動するので、下床の横揺れに対してフレーム及び上床の横揺れが低減する。
The seismic isolation double floor which reduces the shaking at the time of an earthquake is disclosed by the following
In the following
下記特許文献2は、下床上に弾性変形する球体を多数載置し、その上に上床を施工するものである。上床の外周は弾性バネで壁に接続されるため、地震時に上床が下床に対してスライドし、揺れを低減する。 In Patent Document 2 below, a large number of spheres that are elastically deformed are placed on the lower floor, and the upper floor is constructed thereon. Since the outer circumference of the upper floor is connected to the wall by an elastic spring, the upper floor slides against the lower floor during an earthquake, reducing shaking.
また、下記特許文献3には、構造物と基礎部材の間に介装着され、構築物を地震から保護する免震装置で、内面に曲面状凹部を有する上側部材と下側部材が、前記凹部内にタブレット形の転動部材が装入されていることで間隔を有して対向しているものが開示されている。 Further, in Patent Document 3 below, a seismic isolation device that is interposed between a structure and a base member and protects a structure from an earthquake, and an upper member and a lower member having a curved concave portion on the inner surface are disposed in the concave portion. A tablet-shaped rolling member is inserted in the above and is opposed to each other with a gap.
前記特許文献1の二重床は、フッ素樹脂板とステンレス板の滑動抵抗が大きいため、十分な免震効果が期待できず、また、溝形鋼などのフレームの上に上床を形成するので、上床の高さが高くなり、コスト高となる。
Since the double floor of
前記特許文献2の二重床は、弾性変形する球体の上に上床を設けるので、積載荷重により上床が沈み込み、上床面の水平性が確保できないという致命的な欠点を有する。 The double floor disclosed in Patent Document 2 has a fatal defect that the upper floor sinks due to a load, and the horizontality of the upper floor surface cannot be secured because the upper floor is provided on a sphere that is elastically deformed.
本発明は、十分な免震効果を有し、安価に施工でき、上床の水平性も十分確保できる免震二重床、及びこの免震二重床を容易に施工できる足部材を提供することを課題とするものである。 The present invention provides a seismic isolation double floor that has a sufficient seismic isolation effect, can be constructed at low cost, and can ensure sufficient horizontality of the upper floor, and a foot member that can easily construct this seismic isolation double floor. Is an issue.
〔請求項1〕
本発明は、下床上に多数設置されて上床を支持する二重床の足部材であって、
台部と、台部から立設した支柱と、支柱上部に水平に支持される受板を有し、
該受板上面に球体を回転可能に装備し、該球体の頂部で上床の下面を支持することで、上床が足部材に対してスライド可能となることを特徴とする足部材である。
[Claim 1]
The present invention is a double floor foot member that is installed on the lower floor and supports the upper floor,
It has a base part, a support column erected from the support part, and a receiving plate supported horizontally on the upper part of the support element.
The foot member is characterized in that a spherical body is rotatably mounted on the upper surface of the receiving plate, and the upper floor is slidable with respect to the foot member by supporting the lower surface of the upper floor at the top of the spherical body.
地震時に、上床が球体の上を水平方向にスライドし、このとき球体が回転するので、上床のスライド抵抗が小さく、十分な免震効果を得ることができる。球体は金属製や硬質樹脂など、ほとんど変形しない材質を使用できるので、上床の水平性が十分確保できる。従来の足部材を、球体を装備できるように改造すればよいので、安価に製造できる。
球体の数は、1個以上何個でもよい。
At the time of an earthquake, the upper floor slides horizontally on the sphere, and the sphere rotates at this time. Therefore, the sliding resistance of the upper floor is small, and a sufficient seismic isolation effect can be obtained. Since the sphere can be made of a material that hardly deforms, such as metal or hard resin, the level of the upper floor can be sufficiently secured. Since the conventional foot member may be modified to be equipped with a sphere, it can be manufactured at low cost.
The number of spheres may be one or more.
〔請求項2〕
また本発明は、前記受板の上面に、前記球体の移動を制限する凸部又は凹部を有する請求項1に記載の足部材である。
[Claim 2]
Moreover, this invention is a leg member of
凸部又は凹部によって球体の位置を制限できるので、受板上の所定の位置に球体を留めることができ、上床をバランスよく支持できる。 Since the position of the sphere can be limited by the convex portion or the concave portion, the sphere can be held at a predetermined position on the receiving plate, and the upper floor can be supported in a balanced manner.
〔請求項3〕
また本発明は、下床上に多数設置されて上床を支持する二重床の足部材であって、
台部と、台部から立設した支柱と、支柱上部に水平に支持される受板を有し、
前記台部の底面に球体を回転可能に装備し、該球体の下端が下床面に接することで、足部材が下床上をスライド可能となることを特徴とする足部材である。
[Claim 3]
Also, the present invention is a double floor foot member that is installed on the lower floor and supports the upper floor,
It has a base part, a support column erected from the support part, and a receiving plate supported horizontally on the upper part of the support element.
The foot member is characterized in that a sphere is rotatably mounted on the bottom surface of the base portion, and the foot member can slide on the lower floor when the lower end of the sphere contacts the lower floor surface.
球体は、受板上面に代えて、台部の底面に装備させることができる。地震時に、上床及び足部材が下床の上をスライドし、このとき球体が回転するので、上床のスライド抵抗が小さく、十分な免震効果を得ることができる。球体は金属製や硬質樹脂など、ほとんど変形しない材質を使用できるので、上床の水平性が十分確保できる。従来の足部材を、球体を装備できるように改造すればよいので、安価に製造できる。
球体の数は、1個以上何個でもよい。
The sphere can be mounted on the bottom surface of the base portion instead of the top surface of the receiving plate. At the time of the earthquake, the upper floor and the foot members slide on the lower floor, and the sphere rotates at this time. Therefore, the sliding resistance of the upper floor is small, and a sufficient seismic isolation effect can be obtained. Since the sphere can be made of a material that hardly deforms, such as metal or hard resin, the level of the upper floor can be sufficiently secured. Since the conventional foot member may be modified to be equipped with a sphere, it can be manufactured at low cost.
The number of spheres may be one or more.
〔請求項4〕
また本発明は、前記台部の底面に、前記球体の移動を制限する凸部又は凹部を有する請求項3に記載の足部材である。
[Claim 4]
Moreover, this invention is a leg member of Claim 3 which has a convex part or a recessed part which restrict | limits the movement of the said spherical body in the bottom face of the said base part.
凸部又は凹部によって球体の位置を制限できるので、台部底面の所定の位置に球体を留めることができ、足部材が下床上にバランスよく支持される。 Since the position of the sphere can be limited by the convex portion or the concave portion, the sphere can be held at a predetermined position on the bottom surface of the base portion, and the foot member is supported on the lower floor in a balanced manner.
〔請求項5〕
また本発明は、前記台部の底面が、前記球体の落下を防止するカバーで覆われている請求項3又は4に記載の足部材である。
[Claim 5]
Moreover, this invention is a foot member of Claim 3 or 4 with which the bottom face of the said base part is covered with the cover which prevents the fall of the said spherical body.
カバーにより、球体が足部材から落下しないので、足部材を下床の上に配置する作業を容易に行うことができる。 Since the sphere does not fall from the foot member by the cover, the work of placing the foot member on the lower floor can be easily performed.
〔請求項6〕
また本発明は、請求項1〜5に記載のいずれかの足部材と、
内面に曲面状凹部を有する上側部材と下側部材が、前記凹部内にタブレット形の転動部材が装入されていることで間隔を有して上下に対向している免震装置を、適宜間隔で下床上に配置し、該足部材及び免震装置により上床を支持することで、地震時に上床が下床に対してスライドすることを特徴とする免震二重床である。
[Claim 6]
The present invention also includes any one of the foot members according to
A seismic isolation device having an upper member and a lower member each having a curved concave portion on the inner surface and facing the upper and lower sides with a gap by inserting a tablet-shaped rolling member in the concave portion, as appropriate. The seismic isolation double floor is characterized by being arranged on the lower floor at intervals and supporting the upper floor with the foot members and the seismic isolation device so that the upper floor slides relative to the lower floor during an earthquake.
免震装置は高価であるが、本発明の足部材と併用することで、免震二重床を比較的安価に製造できる。本発明の足部材は垂直荷重を下床に伝達し、水平荷重は伝達しないが、免震装置が垂直荷重及び水平荷重を下床に伝達し、振動を減衰させる。
なお、タブレット形とは、中央の上下面が膨らんだ円板形状である。
Although the seismic isolation device is expensive, the seismic isolation double floor can be manufactured at a relatively low cost by using it together with the foot member of the present invention. The foot member of the present invention transmits a vertical load to the lower floor and not a horizontal load, but the seismic isolation device transmits the vertical load and the horizontal load to the lower floor to attenuate the vibration.
Note that the tablet shape is a disk shape in which the upper and lower surfaces of the center swell.
〔請求項7〕
また本発明は、前記足部材の数が、前記免震装置の数の5倍以上である請求項6に記載の免震二重床である。
[Claim 7]
Moreover, this invention is a seismic isolation double floor | bed of
本発明の足部材の数は、免震装置の数の5〜15倍程度とすることができる。 The number of leg members of the present invention can be about 5 to 15 times the number of seismic isolation devices.
〔請求項8〕
また本発明は、壁の内周に沿って任意幅のスライド不能な外周床を形成し、該外周床と同じ高さの請求項6又は7に記載の免震二重床を、外周床の内側に、所定間隔をあけて形成し、免震二重床と外周床の間をスライドプレートで覆った二重床構造であって、スライドプレートが前記免震二重床に固定されていると共に、前記外周床の内周部を覆っており、地震時に前記免震二重床及びスライドプレートが外周床に対してスライドすることを特徴とする二重床構造である。
[Claim 8]
Moreover, this invention forms the non-slidable outer peripheral floor of arbitrary width along the inner periphery of a wall, The seismic isolation double floor of
地震時に、スライドプレートが上床と一体になってスライドするので、上床及びスライドプレートの上に物を置くことができ、物を置くことができる範囲が非常に広くなる。物を置くことができないのは、外周床上でスライドプレートで覆われていない部分だけである。 Since the slide plate slides integrally with the upper floor at the time of an earthquake, an object can be placed on the upper floor and the slide plate, and the range in which the object can be placed becomes very wide. The only place where objects cannot be placed is on the perimeter floor that is not covered by the slide plate.
本発明の免震二重床は、十分な免震効果を有し、安価に施工でき、上床の水平性も十分確保できる。
本発明の二重床構造は、十分な免震効果を有し、安価に施工でき、上床の水平性も十分確保できる上に、物を置ける範囲が非常に広くなる。
本発明の足部材によれば、本発明の免震二重床及び二重床構造を容易に施工することができる。
The seismic isolation double floor of the present invention has a sufficient seismic isolation effect, can be constructed at low cost, and can sufficiently secure the horizontality of the upper floor.
The double floor structure of the present invention has a sufficient seismic isolation effect, can be constructed at low cost, can sufficiently secure the horizontality of the upper floor, and has a very wide range where objects can be placed.
According to the foot member of the present invention, the seismic isolation double floor and the double floor structure of the present invention can be easily constructed.
図1は、本発明の実施形態の足部材1の上面図(上段)及びAA断面図(下段)である。
同図において、足部材1は板状の台部10と、台部10から立設した支柱11と、支柱11上部に水平に支持される受板12を有する。台部10と支柱11下部は、接着、溶接、ねじ込み、嵌め込みなど任意の手段で結合、一体化されている。受板12の下面にはナット部12cが垂下形成され、これに支柱11(外周に螺条を有する)が螺着され、高さ調整可能になっている。符号13は緩み止めナットである。
FIG. 1 is a top view (upper stage) and AA cross-sectional view (lower stage) of a
In FIG. 1, the
受板12の上面は4個の球体14を回転可能に装備している。受板12の上面には、外周凸部12a及び中央凸部12bが突出形成され、これにより4個の球体14の移動が制限され、球体は所定の位置に留まる。後述するように、球体14の頂部で上床の下面を支持することで、上床が足部材に対してスライド可能となる。
The upper surface of the receiving
図1の足部材1は、従来周知の二重床用足部材の受台を、球体14を装備可能なように改造したものである。
The
図2は、本発明の他の実施形態の足部材1の上面図(上段)及びBB断面図(下段)である。
同図の足部材は、図1の足部材の中央凸部12bに代えて4個の凹部12dを形成したもので、その他は図1の足部材と同じ構成となっている。外周凸部12a及び凹部12dによって4個の球体14の移動が制限され、球体は所定の位置に留まる。
FIG. 2 is a top view (upper stage) and a BB cross-sectional view (lower stage) of a
The foot member shown in the figure has the same structure as the foot member shown in FIG. 1 except that four
図3は、本発明の他の実施形態の足部材1の上面図である。台部10が円形、受板12が略三角形に形成され、球体14が3個である他は図1の足部材と同じ構成になっている。
このように、球体の数、台部及び受板の平面形状は任意に変更することができる。
FIG. 3 is a top view of a
In this way, the number of spheres, the planar shape of the platform and the receiving plate can be arbitrarily changed.
図4は、本発明の他の実施形態の足部材1の下面図(上段)及びCC断面図(下段)である。
同図において、足部材1は概略板状の台部10と、台部10から立設した支柱11と、支柱11上部に水平に支持される受板12を有する。台部10と支柱11下部は、接着、溶接、ねじ込み、嵌め込みなど任意の手段で結合、一体化されている。受板12の下面にはナット部12cが垂下形成され、これに支柱11(外周に螺条を有する)が螺着され、高さ調整可能になっている。符号13は緩み止めナットである。
FIG. 4: is the bottom view (upper stage) and CC sectional drawing (lower stage) of the
In FIG. 1, the
台部10の底面は4個の球体14を回転可能に装備している。台部10の底には、外周凸部10aが突出形成され、更に4個の凹部10が形成され、これにより4個の球体14の移動が制限され、球体は所定の位置に留まる。また、台部10にはカバー15が嵌め込まれ、球体14の落下を防止するように底面がカバー15で覆われている。カバー15は4個の丸い穴15aを有し、この穴から球体14の下部が露出している。後述するように、球体14の下端が下床面に接することで、足部材が下床上をスライド可能となる。
The bottom surface of the
図4の足部材1は、従来周知のOAフロア用足部材の台部を、球体14を装備可能なように改造したものである。
The
図5は、従来周知の免震装置2の上面図(上段)及び中央縦断面図(下段)である。
免震装置2は、板状の上側部材21、下側部材22及びタブレット形の転動部材23を有する。上側部材21の内面(下面)及び下側部材の内面(上面)には曲面状凹部21a、22aが形成されている。上側部材21と下側部材22は、曲面状凹部21a、22aの内部にタブレット形の転動部材23が装入されていることで間隔を有して上下に対向している。
FIG. 5 is a top view (upper stage) and a central longitudinal sectional view (lower stage) of a conventionally known seismic isolation device 2.
The seismic isolation device 2 includes a plate-like
図6〜図8は、本発明の実施形態の二重床構造の説明図である。
この二重床構造は、本発明の足部材1(図1〜3)と、免震装置2(図5)を適宜間隔で下床上に配置し、該足部材及び免震装置により上床を支持することで、地震時に上床が下床に対してスライドする免震二重床を有する。足部材1の間隔は300〜600mm、免震装置の間隔は2〜3m程度が適当である。
6-8 is explanatory drawing of the double floor structure of embodiment of this invention.
In this double floor structure, the foot member 1 (FIGS. 1 to 3) of the present invention and the seismic isolation device 2 (FIG. 5) are arranged on the lower floor at appropriate intervals, and the upper floor is supported by the foot member and the seismic isolation device. By doing so, it has a seismic isolation double floor where the upper floor slides relative to the lower floor during an earthquake. It is appropriate that the distance between the
足部材1は、図1〜3の任意のものを使用できる。上床4は下地材40の上に任意の仕上材43を施工したものである。下地材40が軟らかい材料である場合は、その足部材1と接触する下面に薄い鉄板などの金属板41(図7)を貼付することが望ましい。本実施形態の場合、下地材40は900mm×1800mmのパーティクルボードである。
The
図6は壁7に囲まれた部屋に施工した二重床構造の説明図で、下地材40の割り付けと足部材1、免震装置2の配置を示している。丸印が足部材1、四角印が免震装置2の位置である。各下地材40は対角を結んだ鎖線によって×印が付されている。足部材1は450mm間隔、免震装置は1800mm間隔で設置されている。足部材1の数は免震装置2の数の約7倍となっている。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a double floor structure constructed in a room surrounded by a wall 7 and shows the allocation of the base material 40 and the arrangement of the
免震装置2の上には高さ調整材として足部材6が固定されている。高さ調整材は任意の構造でよい(例えば図9の木材片60などでもよい)が、この場合は台部と、台部から立設した支柱と、支柱上部に水平に支持される受板(木材)を有する足部材を使用し、台部は免震装置の上側部材の上面に接着固定され、受板は下地材40に釘で固定されている。
図9は、二重床下の空間が少ない場合の例で、免震装置2の上の高さ調整材として木材片60を使用している。
A
FIG. 9 shows an example in which the space under the double floor is small, and a piece of
足部材1と免震装置2で支持された免震二重床は、地震時に、上床4が足部材1の球体の上をスライドすると共に、免震装置の上側部材が、転動部材の作用で、下側部材に対して水平方向に移動するため、上床4全体が下床3に対して水平方向にスライド移動し、上床の横揺れが低減される。
In the seismic isolation double floor supported by the
壁7の内周に沿って適宜幅(例えば400mm)のスライド不能な外周床5を形成している。外周床5は、壁際に固定した際根太50(集成材)と従来周知の二重床用の足部材51の上に床板(例えばパーティクルボード)を施工したもので、固定構造であるから地震時にスライドすることはない。 A non-slidable outer peripheral floor 5 having an appropriate width (for example, 400 mm) is formed along the inner periphery of the wall 7. The outer perimeter floor 5 is constructed by installing a floor board (eg, particle board) on a joist 50 (glued wood) when fixed to the wall and a conventionally known foot member 51 for a double floor. Never slide.
足部材1と免震装置2で支持された免震二重床は、外周床5の内側に所定間隔Aをあけて形成されている。免震二重床と外周床5の高さは同じであるが、厳密に同じである必要はなく、施工誤差も考慮して高低差5mm以下であればよい。免震二重床と外周床5の間はスライドプレート53で覆っている。スライドプレート53は、例えば厚さ2mmのメッキ鋼板とすることができる。スライドプレート53の内側部分は釘などで免震二重床に固定されており、外側部分は外周床5の内周部を所定幅Bで覆っており、スライドプレート53の外周部と壁7の間隔はCとなっている。地震時に、スライドプレート53は、免震二重床と一体となってスライドするので、免震二重床及びスライドプレート53の上には物を置くことができ、物を置けない範囲は外周床が露出している間隔Cの部分だけで、非常に狭い範囲になっている。免震二重床が地震時にスライド可能な幅は、免震装置2のスライド量、間隔A、間隔Cの内の最も小さい幅である。
The seismic isolation double floor supported by the
図10、図11は本発明の他の実施形態の二重床構造の説明図である。この二重床構造は、本発明の足部材1(図4)を500mm間隔で、免震装置2(図5)を2000mm間隔で下床上に配置し、該足部材及び免震装置により上床を支持することで、地震時に上床が下床に対してスライドする免震二重床を有する。下地材は500mm角のいわゆるOAフロア板42で、その上に仕上材43が施工される。足部材1及び免震装置2は、いずれもOAフロア板の隅角部に配置される。足部材1の数は免震装置2の数の約7倍となっている。
10 and 11 are explanatory views of a double floor structure according to another embodiment of the present invention. In this double floor structure, the foot members 1 (FIG. 4) of the present invention are arranged on the lower floor at intervals of 500 mm, and the seismic isolation devices 2 (FIG. 5) are arranged on the lower floor at intervals of 2000 mm. By supporting, it has a seismic isolation double floor where the upper floor slides relative to the lower floor during an earthquake. The base material is a so-called OA floor plate 42 of 500 mm square, and a finishing material 43 is applied thereon. The
本実施形態において、足部材1の受板は、従来周知のOAフロア用足部材の受板と同じものであるので、OAフロア板の隅角部に固定される。免震装置2の上には高さ調整材として足部材6が固定されている。足部材6は従来周知のOAフロア用足部材で、受板がOAフロア板の隅角部に固定される。
In this embodiment, since the receiving plate of the
足部材1と免震装置2で支持された免震二重床は、地震時に、足部材1が球体の作用で下床3の上をスライドすると共に、免震装置の上側部材が、転動部材の作用で、下側部材に対して水平方向に移動するため、上床4全体が下床3に対して水平方向にスライド移動し、上床の横揺れが低減される。
In the seismic isolation double floor supported by the
この実施形態において、外周床5及びスライドプレート52の構成は、前記図6〜図8の実施形態と同じである。 In this embodiment, the configurations of the outer peripheral floor 5 and the slide plate 52 are the same as those in the embodiment shown in FIGS.
1 足部材
10 台部
10a 外周凸部
10b 凹部
11 支柱
12 受板
12a 外周凸部
12b 中央凸部
12c ナット部
12d 凹部
13 緩み止めナット
14 球体
15 カバー
15a 穴2
2 免震装置
21 上側部材
21a 曲面状凹部
22 下側部材
22a 曲面状凹部
23 転動部材
3 下床
4 上床
40 下地材
41 金属板
42 OAフロア板
43 仕上材
5 外周床
50 際根太
51 足部材
52 床板
53 スライドプレート
6 足部材
60 木材片
7 壁
DESCRIPTION OF
2
Claims (8)
台部と、台部から立設した支柱と、支柱上部に水平に支持される受板を有し、
該受板上面に球体を回転可能に装備し、該球体の頂部で上床の下面を支持することで、上床が足部材に対してスライド可能となることを特徴とする足部材。 A double floor foot member that is installed on the lower floor and supports the upper floor,
It has a base part, a support column erected from the support part, and a receiving plate supported horizontally on the upper part of the support element.
A foot member, wherein a spherical body is rotatably mounted on the upper surface of the receiving plate, and the upper floor is slidable with respect to the foot member by supporting the lower surface of the upper floor at the top of the spherical body.
台部と、台部から立設した支柱と、支柱上部に水平に支持される受板を有し、
前記台部の底面に球体を回転可能に装備し、該球体の下端が下床面に接することで、足部材が下床上をスライド可能となることを特徴とする足部材。 A double floor foot member that is installed on the lower floor and supports the upper floor,
It has a base part, a support column erected from the support part, and a receiving plate supported horizontally on the upper part of the support element.
A foot member characterized in that a sphere is rotatably mounted on the bottom surface of the platform, and the lower end of the sphere is in contact with the lower floor surface so that the foot member can slide on the lower floor.
内面に曲面状凹部を有する上側部材と下側部材が、前記凹部内にタブレット形の転動部材が装入されていることで間隔を有して上下に対向している免震装置を、適宜間隔で下床上に配置し、該足部材及び免震装置により上床を支持することで、地震時に上床が下床に対してスライドすることを特徴とする免震二重床。 Any one of the foot members according to claim 1;
A seismic isolation device having an upper member and a lower member each having a curved concave portion on the inner surface and facing the upper and lower sides with a gap by inserting a tablet-shaped rolling member in the concave portion, as appropriate. A seismic isolation double floor characterized by being arranged on the lower floor at intervals and supporting the upper floor by the foot member and the seismic isolation device so that the upper floor slides relative to the lower floor during an earthquake.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012107273A JP2013234485A (en) | 2012-05-09 | 2012-05-09 | Foot member and base-isolated double floor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012107273A JP2013234485A (en) | 2012-05-09 | 2012-05-09 | Foot member and base-isolated double floor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013234485A true JP2013234485A (en) | 2013-11-21 |
Family
ID=49760808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012107273A Pending JP2013234485A (en) | 2012-05-09 | 2012-05-09 | Foot member and base-isolated double floor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013234485A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017082569A (en) * | 2015-10-30 | 2017-05-18 | 株式会社金澤製作所 | Seismically-isolated free access floor |
JP2017145674A (en) * | 2016-02-15 | 2017-08-24 | 株式会社金澤製作所 | Base-isolated free-access floor |
JP2020117926A (en) * | 2019-01-23 | 2020-08-06 | 鹿島建設株式会社 | Floating floor structure system and load support device of floating floor structure |
JP2021080826A (en) * | 2019-11-18 | 2021-05-27 | 株式会社金澤製作所 | Connection structure of seismic isolation floor |
JP2022031054A (en) * | 2020-08-06 | 2022-02-18 | 春雄 若林 | Floor panel support device and base isolation double floor structure construction method |
-
2012
- 2012-05-09 JP JP2012107273A patent/JP2013234485A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017082569A (en) * | 2015-10-30 | 2017-05-18 | 株式会社金澤製作所 | Seismically-isolated free access floor |
JP2017145674A (en) * | 2016-02-15 | 2017-08-24 | 株式会社金澤製作所 | Base-isolated free-access floor |
JP2020117926A (en) * | 2019-01-23 | 2020-08-06 | 鹿島建設株式会社 | Floating floor structure system and load support device of floating floor structure |
JP2021080826A (en) * | 2019-11-18 | 2021-05-27 | 株式会社金澤製作所 | Connection structure of seismic isolation floor |
JP7457999B2 (en) | 2019-11-18 | 2024-03-29 | 株式会社金澤製作所 | Seismic isolation floor connection structure |
JP2022031054A (en) * | 2020-08-06 | 2022-02-18 | 春雄 若林 | Floor panel support device and base isolation double floor structure construction method |
JP7535217B2 (en) | 2020-08-06 | 2024-08-16 | 春雄 若林 | Vibration-isolated double floor structure construction method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013234485A (en) | Foot member and base-isolated double floor | |
KR101314872B1 (en) | Double floor with vibration isolator | |
KR20130109683A (en) | Ball bearing type seismic isolator | |
JP2010002047A5 (en) | ||
US9752330B2 (en) | Base isolation floor structure | |
JP2010002047A (en) | Support device for base isolation | |
JP5385629B2 (en) | Seismic isolation device | |
JP2010185241A (en) | Base-isolating device | |
JPWO2016103291A1 (en) | Seismic isolation support device | |
JP6754520B2 (en) | Seismic isolation free access floor | |
WO2015030254A1 (en) | Floor support leg and method for setting same | |
JP5601644B2 (en) | Seismic isolation device with damping device and seismic isolation structure with damping device | |
JP5385630B2 (en) | Seismic isolation structure and construction method of seismic isolation structure | |
JP2018084129A (en) | Base isolation tool | |
JP6342709B2 (en) | Base-isolated floor structure and its fixed bearing member | |
JP6199634B2 (en) | Seismic isolation support device | |
JP2016148217A (en) | Double floor | |
JP7268557B2 (en) | Seismic isolation structure | |
JP2010001696A (en) | Seismically isolated foundation structure | |
JP2013057392A (en) | Vibration damping pad | |
JP7060345B2 (en) | Floor support legs | |
JP2013014907A (en) | Floor panel positioning cap | |
JP2005249210A (en) | Damping apparatus | |
JP6875220B2 (en) | Seismic isolation support device | |
JP5639379B2 (en) | Elastic sliding bearing structure |