JP2013223589A - 生体内留置物および生体内留置物を備えた組立体 - Google Patents

生体内留置物および生体内留置物を備えた組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013223589A
JP2013223589A JP2012096873A JP2012096873A JP2013223589A JP 2013223589 A JP2013223589 A JP 2013223589A JP 2012096873 A JP2012096873 A JP 2012096873A JP 2012096873 A JP2012096873 A JP 2012096873A JP 2013223589 A JP2013223589 A JP 2013223589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vivo indwelling
indwelling object
light
vivo
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012096873A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Kano
渉 狩野
Yuichi Tada
裕一 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP2012096873A priority Critical patent/JP2013223589A/ja
Publication of JP2013223589A publication Critical patent/JP2013223589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12104Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in an air passage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/1214Coils or wires
    • A61B17/12145Coils or wires having a pre-set deployed three-dimensional shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/04Macromolecular materials
    • A61L29/041Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. lubricating compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00491Surgical glue applicators
    • A61B2017/005Surgical glue applicators hardenable using external energy source, e.g. laser, ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00809Lung operations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00951Material properties adhesive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B2017/1205Introduction devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B2017/1205Introduction devices
    • A61B2017/12054Details concerning the detachment of the occluding device from the introduction device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/30Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure
    • A61B2090/306Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure using optical fibres

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】変形させた組織が元の状態に戻るのを防止する生体内留置物および生体内留置物を備えた組立体を提供する。
【解決手段】生体内留置物100は、曲がった部分104、105を有する一の形状へ曲がった部分が伸延された他の形状から復元し得る、長尺な本体部101と、本体部の外表面上に設けられ、光を受けて細胞との接着力を増加させることができる接着部102と、本体部の外表面上に設けられるとともに少なくとも一部が接着部から露出した、光を伝達する導光部103と、を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、生体内留置物および生体内留置物を備えた組立体に関する。
肺気腫によって過膨張した肺を縮小させる経気管支鏡肺容量減少術(BLVR:Bronchoscopic lung volume reduction)の一つとして、形状記憶合金によって形成されたワイヤを利用して肺容量を減少させる方法が提案されている(例えば特許文献1参照)。
この方法では、肺内部の気道に挿入されたワイヤが、元の形状に復元することによって気道を変形させつつまわりの肺組織を圧迫して肺容量を減少させる。また、肺容量が減少した状態を維持するため、ワイヤが肺組織を圧迫した状態で肺内部に留置される。
米国特許出願公開第2009/0012626号明細書
しかしながら、肺は、絶えず拡張・収縮を繰り返しており、そのため、ワイヤと肺組織との間に徐々に位置ずれが生じ、その結果、圧迫されていた肺組織が元に戻って症状が再度悪化する恐れがあった。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、留置物が位置ずれし、変形させた組織が元の状態に戻るのを防止する生体内留置物および生体内留置物を備えた組立体を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の生体内留置物は、曲がった部分を有する一の形状へ前記曲がった部分が伸延された他の形状から復元し得る、長尺な本体部と、当該本体部の外表面上に設けられ、光を受けて細胞との接着力を増加させることができる接着部と、前記本体部の外表面上に設けられるとともに少なくとも一部が前記接着部から露出した、光を伝達する導光部と、を有する。
上記目的を達成するための本発明の生体内留置物は、曲がった部分を有する一の形状へ前記曲がった部分が伸延された他の形状から復元し得る、長尺な本体部と、当該本体部の外表面上に設けられ、光を伝達しつつ細胞との接着力を増加させることができる接着部と、を有する。
上記のように構成した生体内留置物はいずれも、生体内留置物が挿入される生体の管状部位を本体部の形状復元とともに曲げることによって生体内留置物のまわりの組織を変形させ、また接着部における接着力の増加によって組織との位置ずれを抑制する。このため、上記のように構成した生体内留置物はいずれも、変形させた組織が元の状態に戻るのを防止できる。
また、前記接着部は、さらに、接着力を増加させる前記光と異なる他の光を受けて、細胞との接着力を低下させることができるようにすれば、接着した生体内留置物が組織から離れ易く、そのため生体内留置物の回収が容易になる。
また、前記生体内留置物のうちのいずれかと、当該生体内留置物を前記他の形状で収容するとともに前記一の形状に復元させつつ外部に放出する、長尺な留置デバイスと、を有する組立体によれば、生体内留置物が曲がった部分を伸延された状態で留置デバイスに収容されて生体の所望の位置まで挿入され、そこで生体内に放出されるため、生体との緩衝を抑えて生体内留置物を円滑に所望の位置へと挿入でき、また生体内留置物を所望の位置で変形させることができる。
また、前記留置デバイスが、前記接着力を変化させる光を出射する光照射デバイスを有するようにすれば、生体内で生体内留置物に光が照射されることによって、細胞に対する接着力が生体内で制御されるため、意図に反して生体内留置物と組織とが接着することが防止され、従って、生体内留置物の留置、または生体内留置物の留置および回収が容易である。
また、前記光照射デバイスが、前記生体内留置物に連結可能であるようにすれば、前記生体内留置物に連結して近接した状態で光を出射することによって出射した光が生体内留置物に確実に当るため、生体内留置物の接着力を制御し易い。
第1実施形態の組立体の概略構成を示す図である。 第1実施形態の生体内留置物の斜視図である。 内視鏡および内視鏡に挿入された第1実施形態の組立体を示す図である。 内視鏡が肺の内部に挿入されたときの様子を模式的に示す図である。 肺の内部に挿入された内視鏡の先端から第1実施形態の組立体を突出させたときの様子を模式的に示す図である。 肺の内部に生体内留置物が放出されるときの様子を模式的に示す図である。 肺の内部で生体内留置物が形状を復元させたときの様子を模式的に示す図である。 生体内留置物が肺の内部に留置されるときの様子を模式的に示す図である。 第2実施形態の生体内留置物の斜視図である。 第3実施形態の組立体の概略構成を示す図である。 変形例の生体内留置物の斜視図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。なお、図面の寸法比率は、説明の都合上、誇張されて実際の比率とは異なる。
<第1実施形態>
図1に示すように、本実施形態の組立体10は、肺の内部に留置される生体内留置物100と、生体内留置物100を肺の内部に留置する留置デバイス110と、を有する。
留置デバイス110は、管状形状を有するカテーテル120と、カテーテル120に挿入される長尺な鉗子130と、を有する。生体内留置物100は、長手方向に沿うようにカテーテル120の内部に収容される。鉗子130は、カテーテル120の内部で生体内留置物100を把持する。
鉗子130は、可撓性を有する長尺な本体部131、本体部131の先端で生体内留置物100を把持する把持部132、および本体部131の基端に設けられた操作部134を有する。鉗子130は、光を出射する光ファイバ133を備える。
鉗子130は、カテーテル120に対し生体内留置物100を相対的に押し出す機能を有する。また、鉗子130は生体内留置物100に光を出射する光照射デバイスとしての機能を有する。
操作部134は、本体部131の長手方向に交差する方向に突出したハンドル135と、本体部131の長手方向に進退動するプッシャ136とを有する。ハンドル135に加えられる軸まわりのトルクまたは軸方向の力は、本体部131から把持部132へと伝わる。また、これらのトルクまたは力は把持部132を介して生体内留置物100に伝わる。プッシャ136が押し引きされると、これに連動して把持部132が開閉する。把持部132が閉じて生体内留置物100を把持することによって、生体内留置物100と鉗子130とが連結する。把持部132が開いて生体内留置物100を放すことによって、生体内留置物100と鉗子130とが切り離される。
光ファイバ133は、把持部132の間から光を出射する。光ファイバ133は、本体部131の内部で本体部131に沿って伸びる。光ファイバ133は、本体部131から分岐し光を発する光源装置OPに光学的に接続する。光源装置OPは、紫外光および可視光を出力する。
図2に示すように、生体内留置物100はカテーテル120の外部に放出されると形状を復元する。生体内留置物100は、予め形状付けられた曲がった部分104、105を有する線材101(本体部)を含む。生体内留置物100は、線材101の外表面上を覆う最外層102(接着部)を有する。生体内留置物100は、線材101と最外層102との間に設けられた中間層103(導光部)を有する。
線材101は、生体内留置物100がカテーテル120の外部に放出されてカテーテル120の内表面により規制されていた力が取り除かれると、弾性によって、図1のような曲がった部分104、105が伸延された形状(他の形状)から図2のような曲がった部分104、105を有する形状(一の形状)へと復元する。カテーテル120は、線材101の弾性力に抗して曲がった部分104、105を延ばした状態で保持するだけの剛性を有し、また、気道を構成する肺の導管部(生体の管状部位)に沿って変形可能な柔軟性を有する。カテーテル120を形成する材料は、これらの特徴を満たすものであれば特に限定されないが、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエステル、ポリエステルエラストマー、ポリウレタン、ポリウレタンエラストマー、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルブロックアミド共重合体、ポリテトラフルオロエチレンなどのフッ素系樹脂や、ステンレススチール、ニッケル‐チタン合金などの金属などが挙げられる。カテーテル120は、従来公知の知見を参照して構成できる。線材101は、球状の先端部106を有する。そのため、生体内留置物100は放出されるときカテーテル120に引っ掛かり難く、また組織を傷つけ難い。
曲がった部分104、105は、円又は楕円等の一部をなす円弧形状を有するが、これに限定されない。曲がった部分104、105は、例えば角度をつけて鋭く折れ曲った形状であってもよい。また、本実施形態では線材101は2つの曲がった部分104、105を有するが、これに限定されない。曲がった部分の数は、1つであってもよいし、2つより多くてもよい。また、複数の曲がった部分が連続的に形成されてもよいし、互いに離隔して形成されてもよい。曲がった部分104、105が伸延された形状とは、真直ぐ直線状に延ばされた形状に限定されず、緩やかに湾曲した、または撓んだ略直線形状を含む。
線材101を形成する材料は、好ましくはニッケル‐チタン合金である。しかし線材101は前述のような復元性を有すればよく、これに限定されない。例えば、線材101を形成する材料は、ニッケル−クロムなどの他のニッケル系合金、チタン、ステンレススチール、または、プラスチック、炭素系複合材、もしくはプラスチックと炭素系複合材との組み合わせであってもよい。
最外層102は、光を受けて細胞との接着力を増加させることができる。また、最外層102は、細胞との接着力を増加させる光と異なる他の光を受けて、細胞との接着力を低下させることができる。最外層102は、線材101の基端を除く線材101の外表面の全体を覆っている。最外層102は、線材101の変形に追従して変形可能な可撓性を有する。
最外層102を形成する材料は、光に応答して細胞に対する接着性を変化させるものであれば特に限定されない。従来公知の知見を参照して最外層102を形成できる。最外層102は、例えば、スピロベンゾピラン残基およびスピロオキサジン残基のうちの少なくとも一方を有するモノマー成分を含むポリマーを少なくとも一つの構成成分として含む。スピロベンゾピラン残基およびスピロオキサジン残基のうちの少なくとも一方は、任意の位置に任意の置換基(例えば、スピロベンゾピランの場合、6−ニトロ、6−メチル等)を有してよく、なかでも、スピロベンゾピラン残基が好ましく、6−二トロスピロベンゾピラン残基がより好ましい。本実施形態において、スピロベンゾピラン残基およびスピロオキサジン残基のうちの少なくとも一方を有するモノマー成分は、重合性を有する任意の単量体でよく、アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリルエステル、メタクリルエステル、ビニルアミド、ビニルエステル、ビニルエーテル等を挙げることができ、好ましくはアクリルアミド系モノマー成分である。また、ポリエチレングリコールやその誘導体、ポリビニルアルコールなどの親水性ポリマーを加えてもよい。
中間層103は、線材101の基端を除く線材101の外表面の全体で線材101と最外層102との間に設けられる。中間層103は、線材101の変形に追従して変形可能な可撓性を有する。
中間層103の一部は露出している。本実施形態では、中間層103は線材101の基端で最外層102に覆われることなく露出している。中間層103は、露出した部分で受けた光を伝達する。
中間層103を構成する材料は、線材101の変形に追従でき、かつ光を伝達するものであれば特に限定されない。中間層103は、従来公知の知見を参照して形成できる。中間層103は、例えば、アクリルアミド系モノマー成分を含むポリマーを少なくとも一つの構成成分として含む。ここで、アクリルアミド系モノマー成分は、N−アルキルアクリルアミド、N,N−ジアルキルアクリルアミド、N−アルキルメタクリルアミド、N,N−ジアルキルメタクリルアミド、ビニルエーテル、メタクリル酸メチルが好ましく、N−アルキルアクリルアミドがより好ましい。前記アルキル基としては炭素数1〜5のものが好ましく、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル基等を挙げることができる。N−ジアルキルの場合、炭素数1〜3のものが好ましく、例えば、メチル、エチル、プロピル基を挙げることができる。N−イソプロピルアミドまたはジメチルアクリルアミドが特に好ましい。また、ポリエチレングリコールやその誘導体、ポリビニルアルコールなどの親水性ポリマーを加えてもよい。
次に、肺容量の減少方法について述べる。
本実施形態の肺容量の減少方法は、気道を構成する肺の導管部に生体内留置物100を挿入する挿入工程と、挿入工程後、形状を復元する生体内留置物100の曲げ変形によって生体内留置物100のまわりの組織を圧迫する圧迫工程と、を有する。本実施形態の肺容量の減少方法は、圧迫工程後、細胞に対する生体内留置物100の接着力を増加させる接着性増強工程を有する。接着性増強工程後、生体内留置物100は肺の導管部に留置される。
図3に示すように、挿入工程では、カテーテル120を挿通可能な内視鏡Eを通じ、術者はカテーテル120とともに生体内留置物100を肺の導管部の所望の位置へ挿入する。
内視鏡Eは、気道に挿入可能な長尺な挿入部E1、および挿入部E1に設けられたカテーテル120を挿通可能なチャネルE3を有する。内視鏡Eは、挿入部E1を操作する操作部E2、および不図示のビデオプロセッサおよび光源装置に接続される接続部E7を有する。
チャネルE3は、操作部E2に設けられたカテーテル120を挿入可能な挿入口E5に連通する。チャネルE3は、長手方向に延びて挿入部E1の先端で外部と連通する。挿入部E1の先端の向きは、操作部E2に設けられたノブE6を操作することによって制御される。
対物レンズおよび撮像素子等を含む撮像部E4が挿入部E1の先端に設けられている。撮像部E4は、接続部E7に含まれる信号ケーブルに電気的に接続している。撮像部E4によって得られた画像は、信号ケーブルによってビデオプロセッサに伝達されモニタに映し出される。
また、図示されていないが、挿入部E1の前方を照らす光照射部が挿入部E1の先端に設けられている。接続部E7に含まれる光ファイバによって伝達された光が挿入部E1の先端から出射される。
術者は、例えば、超音波、MRI(Magnetic Resonance Imaging)、CT(Computed Tomography)、X線等を用いて肺を検査することよって、予め生体内留置物100を留置する位置を特定しておく。生体内留置物100を留置する位置は、肺気腫によって膨らんだ肺胞または肺胞嚢等の病変部に通ずる肺の導管部である。肺の導管部は、気管支、細気管支、終末細気管支、および呼吸細気管支を含む。
術者は、撮像部E4によって肺の導管部Bの内部の様子を確認するとともにノブE6によって挿入部E1の先端の向きを制御しつつ、挿入部E1を肺の導管部の所望の位置へと進める。術者は、口等の開口部から挿入部E1を肺の導管部に挿入する。
図4、および図5に示すように、挿入部E1が肺の導管部Bの所望の位置に達すると、術者はチャネルE3からカテーテル120を突出させる。
その後、図6に示すように、圧迫工程において術者は鉗子130を保持したままカテーテル120を基端側へと引くことによって生体内留置物100をカテーテル120から放出する。これと異なり、術者はカテーテル120を保持したまま鉗子130を先端側へ押すことによって生体内留置物100をカテーテル120から放出してもよい。
生体内留置物100は、先にカテーテル120から放出される先端側から基端側へと順に形状を復元していく。生体内留置物100は、肺の導管部Bをともないつつ形状を復元する。術者は、生体内留置物100および肺の導管部Bが変形する様子を、撮像部E4によって確認できる。
図7に示すように、形状を復元した生体内留置物100は、肺の導管部Bを巻き込むまたは折り畳む。生体内留置物100が肺の導管部Bを変形させて生体内留置物100のまわりの組織を圧迫することによって、肺の容量が減少する。肺の容量が減少すると、肺気腫によって過膨張した肺の表面Lが縮む。術者は、例えばX線透視下で、生体内留置物100の位置、および変形した生体内留置物100の形状を確認できる。
生体内留置物100の全体がカテーテル120から放出されて生体内留置物100の変形が止まった後、術者は、接着性増強工程において生体内留置物100に光を照射する。このとき照射される光は、最外層102が細胞に対する接着力を増加させる光である。このような光は例えば紫外光である。紫外光の波長は、好ましくは、280〜380nmであり、より好ましくは、365nmである。
光は、中間層103が露出している部分、本実施形態では生体内留置物100の基端に照射される。鉗子130は、生体内留置物100を把持することによって、露出した中間層103に光ファイバ133を近接させた状態で光を出射する。紫外光は中間層103によって最外層102に広範囲に伝達される。中間層103から伝達される紫外光を受け、最外層102は細胞に対する接着力を増加させる。
図8に示すように、接着性増強工程後、術者は、把持部132を開いて鉗子130と生体内留置物100とを切り離すとともに、切り離した鉗子130、カテーテル120、および内視鏡Eを体内から抜去する。その結果、生体内留置物100が肺の導管部Bに留置される。
生体内留置物100の留置後、例えば合併症または生体内留置物100の留置のやり直しのために生体内留置物100を回収したい場合、術者は、留置デバイス110を用いて生体内留置物100を回収する。
術者は、内視鏡Eを通じ、留置されている生体内留置物100の近傍までカテーテル120を挿入する。術者はカテーテル120から鉗子130を突出させ生体内留置物100を把持する。術者は鉗子130とともに生体内留置物100をカテーテル120内に引き込んで回収する。
生体内留置物100をカテーテル120内に引き込む前、接着性増強工程において生体内留置物100に照射した光と異なる光を、術者は生体内留置物100に照射する。こうすることによって生体内留置物100の接着力を低下させる。
最外層102の接着力を低下させるこのような光は、例えば可視光である。可視光の波長は、好ましくは、400〜800nmであり、より好ましくは、400〜500nmであり、さらに好ましくは、436nmである。
生体内留置物100の基端を鉗子130によって把持した後、光ファイバ133から可視光が照射される。把持し易い生体内留置物100の基端に中間層103の露出部が設けられているため、光ファイバ133を中間層103の露出部に近接させ易い。可視光は、中間層103によって、最外層102に広範囲に伝達される。
本実施形態の作用・効果を述べる。
生体内留置物100は、形状を復元しつつ肺の導管部Bを曲げることによって生体内留置物100のまわりの組織を変形させ、また、細胞に対する接着力の増加によって組織との位置ずれを抑制する。このため、生体内留置物100は、変形させた組織が元の状態に戻るのを防止できる。
また、肺の導管部Bが曲げられることによって生体内留置物100のまわりの組織が圧迫されるため、肺気腫によって増大した肺容量が減少し、その結果、呼吸機能が改善する。また、留置物の位置ずれを防ぐことにより、変形させた組織が元の状態に戻るのを防止できるので、肺の拡張・収縮が繰り返されても減少した肺容量が維持されて呼吸機能が良好に保たれる。
また、中間層103によって、例えば本実施形態と異なり生体内留置物100と分離させた鉗子130を移動させながら光を照射しただけでは光が届き難いような部分、具体的には図7に示すような肺の導管部Bを折り畳むまたは巻き込んでいる生体内留置物100の先端側にも光が伝達され、その結果、最外層102が広い範囲で接着力を変化させるので、変形させた組織が元の状態に戻るのをより効果的に防止できる、または生体内留置物100の回収が容易である。また、中間層103によって、最外層102に広範囲に光が伝達されるため、例えば本実施形態と異なり生体内留置物100と分離させた鉗子130を移動させながら生体内留置物100の全体に光を照射するような場合に比べ、手技が容易である。
また、本体部131が弾性を有するため、生体内留置物100、ひいては生体内留置物100によって変形した肺の導管部Bならびにその末梢側に位置する肺胞および肺胞嚢等が、呼吸時の肺の動きに追従して動き易く、従って肺の機能が良好に発揮され易い。
また、最外層102が細胞との接着力を低下できるので、接着した生体内留置物100が組織から離れ易く、従って生体内留置物100の回収が容易である。
また、留置デバイス110によって、生体内留置物100は曲がった部分104、105を伸延された状態で肺の導管部Bの所望の位置まで挿入され、そこで生体内に放出されるため、生体との緩衝を抑えて生体内留置物100を円滑に所望の位置へと挿入でき、また生体内留置物100を所望の位置で変形させることができる。
また、留置デバイス110が、光ファイバ133が組み込まれた鉗子130を有するため、生体内で生体内留置物100に光を照射して接着力を制御することによって意図に反して生体内留置物100と組織とが接着することが防止される。例えば、本実施形態と異なり光ファイバ133がなく、留置デバイス110が、体外で予め接着力を増加させた生体内留置物100を放出する場合、放出された生体内留置物100が術者の意図と関係なく肺の導管部Bと接すると速やかに接着してしまうため、カテーテル120から放出した後の位置調整等が難しく、従って、留置が困難になる恐れがある。また、本実施形態と異なり体内で生体内留置物100に光を照射できない場合、術者の意図通りに生体内留置物100の接着力を低下させることができず、従って、生体内留置物100の回収が困難になる恐れがある。一方、本実施形態では、留置デバイス110が、光ファイバ133が組み込まれた鉗子130を有し、そのため体内で生体内留置物100の接着力が制御されることによって意図に反して生体内留置物100と組織とが接着することが防止されるので、生体内留置物100の留置および回収が容易である。
また、鉗子130が生体内留置物100に連結して近接した状態で光を出射することによって、出射した光が生体内留置物100に確実に当るため、生体内留置物100の接着力を制御し易い。
<第2実施形態>
図9において概説すると、第2実施形態では、体内に留置される生体内留置物200の構成が、第1実施形態と一部異なる。第2実施形態の生体内留置物200は、第1実施形態のように中間層103(導光部)を有さない。生体内留置物200は、線材101と、線材101の外表面上に設けられた最外層202と、を有する。線材101は第1実施形態と同じである。
最外層202は、照射される光を自ら伝達しつつ細胞との接着力を増加させる。最外層202は、例えば紫外光に応答して細胞に対する接着力を増加させる。紫外光の好ましい波長は、第1実施形態と同様である。
最外層202は、接着力を増加させる光と異なる他の光が照射されると、照射される光を自ら伝達しつつ細胞との接着力を低下させる。最外層202は、例えば可視光に応答して細胞に対する接着力を低下させる。可視光の好ましい波長は、第1実施形態と同様である。
最外層202は、線材101の基端を除く線材101の外表面全体を覆っている。最外層202は、光ファイバ133からの光を線材101の基端から先端側へと伝達する。最外層202は、線材101の変形に追従して変形可能な可撓性を有する。
最外層202は、線材101の変形に追従して変形可能で、また、光を伝達しかつ光に応答して細胞に対する接着性を変化させるものであれば特に限定されず、従って、従来公知の知見を参照して最外層202を形成できる。例えば、最外層202は、第1実施形態の最外層102の構成成分として上で挙げたモノマー成分と、第1実施形態の中間層103の構成成分として上で挙げたモノマー成分とのコポリマーを、少なくとも一つの構成成分として含む。
留置デバイス110および肺容量の減少方法等、生体内留置物200の構成以外については、第2実施形態は、第1実施形態と同様であるため、ここでの重複する説明は省略する。
最外層202は、第1実施形態の最外層102および中間層103の機能を併せ持っており、従って、生体内留置物200は生体内留置物100と同様の効果を奏する。また、留置デバイス110についても第1実施形態と共通しており、これによって第1実施形態と同様の効果を奏する。
<第3実施形態>
図10に示すように、第3実施形態は、第1実施形態の鉗子130と異なる構成を有する鉗子330が用いられる点で、第1実施形態と異なる。鉗子330は、第1実施形態の鉗子130から光ファイバ133を除いた構成を有する。
鉗子330は、カテーテル120に対し生体内留置物100を相対的に押し出す機能を有するが、鉗子130のような光照射デバイスとしての機能を有さない。光ファイバ133以外の他の構成については、鉗子330は鉗子130と同様である。
カテーテル120、および生体内留置物100は、第1実施形態と同様であるため、ここでの重複する説明は省略する。生体内留置物100の代わりに第2実施形態の生体内留置物200を用いてもよい。
本実施形態の肺容量の減少方法は、生体内留置物100を肺の内部に挿入する前、体外で生体内留置物100に光を照射して接着力を予め増加させておく点で第1実施形態と異なる。
本実施形態の肺容量の減少方法は、細胞に対する生体内留置物100の接着力を増加させる接着性増強工程と、接着性増強工程後、生体内留置物100を肺の導管部に挿入する挿入工程と、を有する。挿入工程、挿入工程後の圧迫工程、および圧迫工程後の生体内留置物100の留置は第1実施形態と同様である。
接着性増強工程では、術者は体外で体内留置物100に光を照射して接着力を増加させる。このとき照射する光は、第1実施形態と同様、例えば紫外光である。術者は、体外でカテーテル120から取り出されて図2に示す形状を有する生体内留置物100に光を照射する。術者は、生体内留置物100の全体に光を照射する。光を照射して接着力を増加させた後、術者は、生体内留置物100および鉗子330をカテーテル120内にセットし組立体30を構成する。
生体内留置物100を肺の導管部Bに留置した後で生体内留置物100を回収したい場合、術者は、鉗子330を用い第1実施形態と略同様にして生体内留置物100をカテーテル120内に引き込んで回収する。
術者は、組織に接着した生体内留置物100を接着力を低下させることなく組織から引き離して回収することも可能であるが、好ましくは、生体内留置物100の接着力を低下させた後に回収する。
この場合、術者は、留置された生体内留置物100の近傍まで内視鏡Eを通じカテーテル120を挿入した後、鉗子330ではなく光ファイバをカテーテル120に挿入する。術者は、この光ファイバによって、留置されている生体内留置物100の接着力を低下させる。このとき照射する光は、第1実施形態と同様、例えば可視光である。その後、術者は、光ファイバを抜去するとともに、カテーテル120に鉗子330を挿入する。術者は、接着力の低下した生体内留置物100を、鉗子330によってカテーテル120内に引き込んで回収する。
本実施形態では、生体内留置物100の接着力を増加させるとき、体外でカテーテル120から取り出された状態で生体内留置物100に光が照射されるため、生体内留置物100の全体に光を当て易く、従って、生体内留置物100の接着力を増加させ易い。
また、鉗子330が、第1実施形態のように光ファイバ133を備えないため、鉗子330、ひいては組立体30の構成を簡単にできる。
光ファイバ133以外で第1実施形態の留置デバイス110と本実施形態の留置デバイス310とで共通する構成によって奏される効果、および生体内留置物100によって奏される効果については、本実施形態は第1実施形態と同様である。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の範囲内で種々改変できる。
例えば、本体部は形状を復元できるものであればよく、上記実施形態のように弾性によって形状を復元するものに限定されない。ニッケル‐チタン等の形状記憶合金によって形成された本体部が熱によって形状を復元するようにしてもよい。この場合、本体部を加熱する加熱部が留置デバイスに備えられる。例えばカテーテル120の内周にヒータ等の加熱装置が配置され、そして生体内留置物がカテーテル120から相対的に押し出されつつ加熱されることによって、生体内留置物はカテーテル120の外部に放出されながら形状を復元することができる。
また、復元した本体部の形状は、上記実施形態に限定されず、C字形状、S字形状、U字形状、螺旋形状等の他の形状であってもよい。
また、上記実施形態では導光部の一形態として中間層103について説明したが、導光部はこれに限定されない。導光部は、中間層103と異なる形状を有してもよく、また、中間層103を形成する材料として上で挙げたものと異なる材料によって形成されてもよい。
例えば、図11に示す生体内留置物100Aは、線材101のまわりに巻回された螺旋形状を有する導光部103Aを備える。導光部103Aは、線材101の基端で導光部103Aを覆う接着部102Aから露出している。
この形態では、導光部103Aは自身の形状によって線材101の変形に追従し易いため、石英ガラス等の比較的柔軟性の低い材料によって導光部103Aが形成されたとしても、線材101は形状を変化させ易い。また、線材101のうち、曲げ部104、105以外の部分では第1実施形態のように線材101の外周を覆うように導光部を形成し、一方、曲げ部では、螺旋形状に導光部を形成してもよい。また、図11に示す変形例において、接着部102Aと線材101との間に導光部103Aを形成するのではなく、接着部102Aの外表面に螺旋状の溝を設け、そこに導光部103Aを形成してもよい。
また、接着部は、細胞に対する接着力を少なくとも増加させるものであればよく、接着力を低下させたい場合には、光の照射によらずともよく、例えば温度を低下させることにより接着部の膨潤を招き、接着した細胞を離脱させてもよい。
また、上記実施形態では、接着部としての最外層102、202が、本体部としての線材101の外周全体を覆っているが、本発明はこれに限定されない。接着部は本体部の一部だけに設けられていてもよい。
また、上記実施形態において、光ファイバ133に代えて例えばLEDによって光を出射するようにしてもよい。
10、30 組立体、
100、100A、200 生体内留置物、
101 線材(本体部)、
102、202 最外層(接着部)、
102A 接着部、
103 中間層(導光部)、
103A 導光部、
104、105 曲がった部分、
110、310 留置デバイス、
120 カテーテル、
130 鉗子(光照射デバイス)、
330 鉗子、
E 内視鏡、
OP 光源装置、
B 肺の導管部、
L 肺の表面。

Claims (6)

  1. 曲がった部分を有する一の形状へ前記曲がった部分が伸延された他の形状から復元し得る、長尺な本体部と、
    当該本体部の外表面上に設けられ、光を受けて細胞との接着力を増加させることができる接着部と、
    前記本体部の外表面上に設けられるとともに少なくとも一部が前記接着部から露出した、光を伝達する導光部と、を有する、生体内留置物。
  2. 曲がった部分を有する一の形状へ前記曲がった部分が伸延された他の形状から復元し得る、長尺な本体部と、
    当該本体部の外表面上に設けられ、光を伝達しつつ細胞との接着力を増加させることができる接着部と、を有する、生体内留置物。
  3. 前記接着部は、さらに、接着力を増加させる前記光と異なる他の光を受けて、細胞との接着力を低下させることができる、請求項1又は請求項2に記載の生体内留置物。
  4. 請求項1〜請求項3のうちのいずれか1つに記載の生体内留置物と、
    当該生体内留置物を前記他の形状で収容するとともに前記一の形状に復元させつつ外部に放出する、長尺な留置デバイスと、を有する、組立体。
  5. 前記留置デバイスは、前記接着力を変化させる光を出射する光照射デバイスを有する、請求項4に記載の組立体。
  6. 前記光照射デバイスは、前記生体内留置物に連結可能である、請求項5に記載の組立体。
JP2012096873A 2012-04-20 2012-04-20 生体内留置物および生体内留置物を備えた組立体 Pending JP2013223589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012096873A JP2013223589A (ja) 2012-04-20 2012-04-20 生体内留置物および生体内留置物を備えた組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012096873A JP2013223589A (ja) 2012-04-20 2012-04-20 生体内留置物および生体内留置物を備えた組立体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013223589A true JP2013223589A (ja) 2013-10-31

Family

ID=49594128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012096873A Pending JP2013223589A (ja) 2012-04-20 2012-04-20 生体内留置物および生体内留置物を備えた組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013223589A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017063383A1 (zh) * 2015-10-15 2017-04-20 先健科技(深圳)有限公司 肺减容弹性植入体及肺减容器械

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017063383A1 (zh) * 2015-10-15 2017-04-20 先健科技(深圳)有限公司 肺减容弹性植入体及肺减容器械
US10905538B2 (en) 2015-10-15 2021-02-02 Lifetech Scientific (Shenzhen) Co. Ltd. Lung-volume-reduction elastic implant and lung-volume reduction instrument

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7167054B2 (ja) 超弾性医療機器
US10426925B2 (en) Medical devices for the identification and treatment of bodily passages
JP5728023B2 (ja) 傾斜部を備えた内視鏡キャップ
JP6138747B2 (ja) 針生検装置
EP2330986B1 (en) Endoscopic suturing device
JP6026513B2 (ja) 展開カテーテル
JP2004154485A (ja) 経内視鏡的医療具
US20130018385A1 (en) Polypectomy Snare Device
AU2011335890B2 (en) Device for retrieving a body from a tubular structure
JP2022529936A (ja) 医療用動的硬化複合構造
WO2013161764A1 (ja) 操作部材
JP4554034B2 (ja) 医療用ガイドワイヤ
KR102253355B1 (ko) 의료용 디바이스 및 그 구성
JP2013223589A (ja) 生体内留置物および生体内留置物を備えた組立体
EP3590411B1 (en) Flexible mechanism
JP2013240422A (ja) 生体内留置物および生体内留置物を備えた組立体
US11918278B2 (en) Medical delivery systems and methods of using the same
JP7463246B2 (ja) 内視鏡及び医療機器
US20220087666A1 (en) Medical articulation devices and methods of using the same
EP4216844B1 (en) Medical articulation devices
US20230200819A1 (en) Systems and methods for embolic implant deployment