JP2013222699A - 電磁継電器 - Google Patents

電磁継電器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013222699A
JP2013222699A JP2012095885A JP2012095885A JP2013222699A JP 2013222699 A JP2013222699 A JP 2013222699A JP 2012095885 A JP2012095885 A JP 2012095885A JP 2012095885 A JP2012095885 A JP 2012095885A JP 2013222699 A JP2013222699 A JP 2013222699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
armature
movable
electromagnetic relay
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012095885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5991778B2 (ja
JP2013222699A5 (ja
Inventor
Daiei Iwamoto
大栄 岩本
Yoshitsugu Yuzuba
誉嗣 柚場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2012095885A priority Critical patent/JP5991778B2/ja
Priority to US13/855,998 priority patent/US9159515B2/en
Priority to TW102113514A priority patent/TWI524369B/zh
Priority to EP13164072.4A priority patent/EP2654063B1/en
Priority to CN201310136452.8A priority patent/CN103377855B/zh
Publication of JP2013222699A publication Critical patent/JP2013222699A/ja
Publication of JP2013222699A5 publication Critical patent/JP2013222699A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5991778B2 publication Critical patent/JP5991778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/22Polarised relays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • H01H1/24Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with resilient mounting
    • H01H1/26Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with resilient mounting with spring blade support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/22Polarised relays
    • H01H51/2227Polarised relays in which the movable part comprises at least one permanent magnet, sandwiched between pole-plates, each forming an active air-gap with parts of the stationary magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/22Polarised relays
    • H01H51/2272Polarised relays comprising rockable armature, rocking movement around central axis parallel to the main plane of the armature
    • H01H51/2281Contacts rigidly combined with armature

Abstract

【課題】耐衝撃性に優れて小型化・低コスト化を図るとともに弾性体の弾性定数を小さくかつ電気抵抗と抑制した電磁継電器を提供する。
【解決手段】電磁石により磁極を変更可能な継鉄10と、永久磁石により磁化され前記継鉄の磁極により前記継鉄に接触または開離する接極子12と、固定接点に接触する可動接点30と、前記可動接点を付勢する弾性体32と、前記弾性体に前記接極子の動きに応じ前記弾性体を押圧することにより、前記可動接点に前記固定接点と接触および開離の少なくとも一方をさせる押圧部材16、18と、を具備し、前記永久磁石と前記接極子を固定するカバー13と前記押圧部材とは一体成形されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、電磁継電器に関し、例えば可動接点を付勢する弾性体を押圧する押圧部材を備える電磁継電器に関する。
例えば特許文献1においては、電磁継電器は、電磁石により磁極を変更可能な継鉄と、永久磁石により磁化された接極子とを備えている。電磁石の極性を変更することにより継鉄の磁極が変更される。これにより、接極子が継鉄に接触または開離する。可動接点は弾性体により付勢されており、押圧部材は接極子の動きに応じ弾性体を押圧する。これにより、固定接点と可動接点とが接触または開離する。よって、電磁継電器として機能する。
特開2001−126601号公報
しかしながら、特許文献1においては、接極子の動きを押圧部材に伝える部材が複数の部材から形成されている。このため、電磁継電器の小型化が難しい、また、製造コストが抑制できない。さらに、弾性体を可動接点に電流を供給するための導電体として用いる場合、電気抵抗を抑制するため、弾性体を厚くすることが好ましい。しかし、弾性体が厚いと弾性定数が大きくなってしまう。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、耐衝撃性に優れ、小型化および低コスト化すること、または、弾性体の弾性定数を小さくかつ電気抵抗を抑制することを目的とする。
本発明は、電磁石により磁極を変更可能な継鉄と、永久磁石により磁化され前記継鉄の磁極により前記継鉄に接触または開離する接極子と、固定接点に接触する可動接点と、前記可動接点を付勢する弾性体と、前記弾性体に前記接極子の動きに応じ前記弾性体を押圧することにより、前記可動接点に前記固定接点と接触および開離の少なくとも一方をさせる押圧部材と、を具備し、前記永久磁石と前記接極子を固定するカバーと前記押圧部材とは一体成形されていることを特徴とする電磁継電器である。本発明によれば、小型化および低コスト化することができる。
上記構成において、前記押圧部材は、前記可動接点を前記固定接点に接触させるために前記弾性体を押圧する第1押圧部と、前記可動接点を前記固定接点から開離に接触させるために前記弾性体を押圧する第2押圧部と、を備える構成とすることができる。
上記構成において、前記可動接点から前記第1押圧部までの距離は、前記可動接点から前記第2押圧部までの距離より長い構成とすることができる。
上記構成において、前記弾性体から前記第2押圧部までの距離は、前記弾性体から前記第1押圧部までの距離より長い構成とすることができる。
上記構成において、前記第1押圧部と前記第2押圧部とは、前記弾性体の支点と前記可動接点を結ぶ線に対し反対側において、前記弾性体を押圧する構成とすることができる。
上記構成において、前記継鉄は一対設けられ、前記接極子は、前記一対の継鉄のそれぞれの端部を挟むように設けられ、前記カバーが回動することにより前記接極子と前記端部とが接触または開離する構成とすることができる。
上記構成において、前記継鉄を固定するブロックを具備し、前記カバーの回動の中心に、前記ブロックおよび前記カバーのいずれか一方に穴を、他方に前記穴に嵌合する突起を有し、前記穴と前記突起との前記一対の継鉄の配列方向の間隔は、前記配列方向に交差する方向に比べ狭い構成とすることができる。
上記構成において、前記カバーの回動中心は、前記一対の継鉄を結ぶ直線上にない構成とすることができる。
本発明は、電磁石により磁極を変更可能な継鉄と、永久磁石により磁化され前記継鉄の磁極により前記継鉄に接触または開離する接極子と、固定接点に接触する可動接点と、前記可動接点を付勢する複数の板状弾性体と、前記弾性体に前記接極子の動きに応じ前記弾性体を押圧することにより、前記可動接点に前記固定接点と接触および開離の少なくとも一方をさせる押圧部材と、を具備し、前記複数の板状弾性体同士は1箇所で固定されていることを特徴とする電磁継電器である。本発明によれば、弾性体の弾性定数を小さくかつ抵抗を抑制することができる。
上記構成において、前記複数の板状弾性体は、前記可動接点において固定されている構成とすることができる。
本発明によれば、小型化および低コスト化すること、または、弾性体の弾性定数を小さくかつ電気抵抗を抑制することができる。
図1は、実施例1に係る電磁継電器の解体正面図である。 図2(a)は、ベースの斜視図、図2(b)は、カバーおよび押圧部材を示す斜視図、図2(c)はカバーの正面図である。 図3(a)および図3(b)は、接極子の動作を示す図である。 図4は、カバーの断面図である。 図5(a)は、カバーおよび押圧部材の斜視図、図5(b)および図5(c)は押圧部材および接点の斜視図である。 図6(a)および図6(b)は、継鉄および接極子の拡大図である。 図7(a)および図7(b)は、ベースおよび可動端子の斜視図である。 図8(a)および図8(b)は、可動端子が嵌め込まれた正面図および断面図である。 図9(a)および図9(b)は、可動ばねおよび接触ばねを示す図である。
以下、図面を参照し、本発明の実施例を説明する。
図1は、実施例1に係る電磁継電器の解体正面図である。図1においては、各部材を収納するベースの一部を外した側面図である。一対の継鉄10の方向をX方向、X方向に直交する方向をY方向、紙面の手前方向をZ方向とする。以下の図面においても同様にX、YおよびZ方向を図示する。ベース50内に、電磁石20、継鉄10、接極子12、カバー13、接触用押圧部材16、開離用押圧部材18、接続部材14、可動接点30、可動ばね32、可動端子34、接触ばね36、固定接点40および固定端子42に収納されている。
電磁石20は、ボビン24にコイル電線22が巻かれている。コイル電線には端子26が電気的に接続されている。電磁石20の両側には一対の継鉄10が磁気的に接続されている。一対の継鉄10のそれぞれの端部10aおよび10bの磁極は反対である。コイル電線22に流れる電流の方向を変更すると、電磁石20の極性が反転する。このように、電磁石により継鉄10の磁極が変更可能である。接極子12は、永久磁石により磁化されており、継鉄10の磁極により、継鉄10に接触または開離する。接極子12の一部および永久磁石(不図示)は、カバー13により固定されている。
可動接点30は可動ばね(弾性体)32を介し可動端子34に電気的に接続されている。可動ばね32は、可動端子34と固定部39により固定されている。固定接点40は固定端子42に電気的に接続されている。可動接点30と固定接点40とが接触すると、可動端子34と固定端子42との間が電気的に接続される。可動接点30と固定接点40とが開離すると、可動端子34と固定端子42とは電気的に非導通となる。可動接点30は、可動ばね32および接触ばね36により、可動端子34と固定端子42とが開離するように付勢されている。接触用押圧部材16が可動ばね32および接触ばね36を下方向に押圧することにより、可動接点30が固定接点と接触する。開離用押圧部材18が可動ばね32および接触ばね36を上方向に押圧することにより、可動接点30が固定接点から開離する。接続部材14はカバー13と接触用押圧部材16および開離用押圧部材18とを接続する。なお、弾性体として可動ばね32と接触ばね36との複数の板状ばねを例にしているが、弾性体は可動接点30を付勢していればよい。
図2(a)は、ベースの斜視図、図2(b)は、カバーおよび押圧部材を示す斜視図、図2(c)はカバーの正面図である。図2(a)に示すように、ベース50には、突起52が設けられている。突起52は、カバー13の回転軸53となる。突起52の断面は例えば真円である。図2(b)および図2(c)に示すように、カバー13には凹部が形成されており、凹部内に永久磁石17が設けられている。カバー13には、穴15が形成されている。カバー13、接続部材14並びに押圧部材16および18は、例えば樹脂により一体成型されている。可動ばね32および接触ばね36は、カバー13、接続部材14並びに押圧部材16および18とは一体化されておらず、押圧部材16および18から分離可能である。
実施例1によれば、カバー13と押圧部材16および18とが一体成形されている。例えば、カバー13と押圧部材16および18とは金型を用いモールド成型されている。これにより、特許文献1のカードのような、接極子12と押圧部材16および18とを接続する別の部材が不要となる。よって、電磁継電器100の小型化が可能となる。また、部品点数を減らし、製造コストを抑制できる。さらに、耐衝撃性に優れる。
図3(a)および図3(b)は、接極子の動作を示す図である。図3(a)を参照し、継鉄10の端部10aと接極子12cおよび12dとが同じ極性であり、継鉄10の端部10bと接極子12aおよび12bとが同じ極性であるの場合、接極子12aと端部10aとが接触し、接極子12dと端部10bとが接触する。図3(b)を参照し、端部10aと接極子12aおよび12bとが同じ極性であり、端部10bと接極子12cおよび12dとが同じ極性であるの場合、接極子12cと端部10aとが接触し、接極子12bと端部10bとが接触する。このように、継鉄10は一対設けられている。接極子12は、一対の継鉄10のそれぞれの端部10aおよび10bを挟むように設けられている。カバー13が回動することにより接極子12と端部10aおよび10bとが接触または開離する。例えば、2つの接極子12を同じ形状とすることにより、コスト削減を行なうことができる。
図2(c)に示すように、カバー13に形成された穴15は長円形状を有している。穴15のX方向の短軸をφ1、Y方向の長軸をφ2とすると、φ2>φ1である。例えば、図3(a)および図3(b)において、継鉄10と接極子12との4つの接点のうち少なくとも1つが磨耗した場合、継鉄10と接極子12との間に隙間が生じてしまう。また、部材のばらつきにより継鉄10と接極子12との間隔が異なる場合がある。継鉄10と接極子12との隙間が生じると、継鉄10と接極子12とが十分に接触できない。このため、電磁継電器100に衝撃が加わった場合、継鉄10と接極子12とが開離してしまう。このように、耐衝撃性が劣化する。
実施例1によれば、穴15が長円であるため、カバー13はY方向には容易に移動できる。一方、X方向の移動は規制される。これにより、継鉄10と接極子12との接点の1つにおいて、継鉄10と接極子12との間隔が異なった場合であっても、継鉄10と接極子12とを十分に接触させることができる。よって、耐衝撃性の劣化を抑制できる。さらに、X方向のカバー13の移動は規制される。よって、カバー13のX方向の位置精度を確保できる。カバー13に突起が形成され、ベース50に穴が形成されていてもよい。すなわち、カバー13の回動の中心に、ベース50およびカバー13のいずれか一方に穴15を、他方に穴15に嵌合する突起52を有していればよい。穴15と突起52との一対の継鉄10の配列方向(例えばX方向)の間隔は、配列方向に交差する方向(例えばY方向)に比べ狭いことが好ましい。
また、穴15の位置は継鉄10の中心線上でなく、一対の接極子12の外側に配置されている。このため、接極子12の間に位置する永久磁石17の体積を十分に確保することができ、耐衝撃性に優れた継電器を提供できる。
図4は、カバーのXZ平面における断面図である。図4の矢印78に示すように、カバー13と押圧部材とを一体モールド成形した後、挿入口80から永久磁石17を挿入する。永久磁石17はモールド成型にて組み込んでもよい。しかし、この場合、モールド成型後に接極子12への着磁を行なうための設備を用いる。図4のように、モールド成型後に永久磁石17を挿入する場合、容易に永久磁石17のサイズを変更できる。これにより、容易に着磁を行なうことができる。よって、接極子12への着磁を行なうための設備が不要となる。また、電磁継電器の性能およびコストによるシリーズ化が可能となる。永久磁石17としては、例えばサマリウムコバルト磁石を用いることができる。
図5(a)は、カバーおよび押圧部材の斜視図、図5(b)および図5(c)は押圧部材および接点の斜視図である。図5(a)のように、押圧部材として、接触用押圧部材16(第1部材)と開離用押圧部材18(第2部材)が設けられている。図5(b)および図5(c)に示すように、接触用押圧部材16は、可動接点30を固定接点40に接触させるために可動ばね32を−Y方向に押圧する。一方、開離用押圧部材18は、可動接点30を固定接点40から開離させるために可動ばね32を+Y方向に押圧する。可動接点30と固定接点40とは、突入電流により溶着していることがある。上記のように可動ばね32の付勢力に加え、開離用押圧部材18により、可動接点30を固定接点40から開離できる。よって、接点の溶着故障をより抑制できる。
また、可動接点30から接触用押圧部材16までの距離L1は、可動接点30から開離用押圧部材18までの距離L2より長い。これにより、開離用押圧部材18が可動ばね32を押圧する際に、接触用押圧部材16に比べ大きな力で押圧できる。よって、溶着故障をより抑制できる。
開離用押圧部材18が可動ばね32から開離している際の可動ばね32から開離用押圧部材18までの距離は、接触用押圧部材16が可動ばね32から開離している際の可動ばね32から接触用押圧部材16までの距離より長い。これにより、開離用押圧部材18が可動ばね32に接触する際には、速度を有する開離用押圧部材18が可動ばね32に衝突する。この衝撃により、接点を引き剥がすことができる。よって、接点の溶着故障をより抑制できる。
接触用押圧部材16と開離用押圧部材18とは、線X−X(可動ばね32の支点と可動接点30とを結ぶ線)に対し反対側において、可動ばね32を押圧する。これにより、接触用押圧部材16または開離用押圧部材18が可動ばね32に接触した後に、可動ばね32が捻られるため、接点の溶着故障をより抑制できる。また、この際、固定接点40に可動接点30が接触した後(または開離する前)に可動接点30が固定接点40上をZ方向にすべる。このため、接点表面に生成し付着した不純物等を擦り取ることができる。これにより、接点故障または発熱の原因となる接点接触抵抗の上昇を抑制できる。このように、接点の浄化作用を有する。
さらに、可動ばね32の接触用押圧部材16と開離用押圧部材18とが接触する領域の間に溝33が設けられている。これにより、可動ばね32の弾性定数を小さくできる。なお、接触用押圧部材16と開離用押圧部材18との両方が設けられている例を説明したが、少なくとも一方が設けられていればよい。
図6(a)および図6(b)は、継鉄および接極子の拡大図である。図6(a)に示すように、接極子12の先端から接極子12および継鉄10の断面を見た場合、継鉄10の上下面に対向する接極子12の面60は、継鉄10側に凸形状となっている。また、面60は、接極子12の両端に行くに従い曲率が大きくなるような曲線形状を備えている。図6(b)に示すように、正面から接極子12および継鉄10をみた場合、継鉄10の上下面に対向する接極子12の面60は、接極子12の先端に行くに従い、継鉄10の上面または下面から離れるように傾斜している。また、面60は、先端に行くに従い曲率が大きくなるような曲線形状を備えている。
このように、面60が傾斜していることにより、接極子12と継鉄10の接触面積を大きくできる。よって、磁気特性を安定化できる。または面60が曲線形状のため、さらに磁気特性を安定化できる。
図7(a)および図7(b)は、ベースおよび可動端子の斜視図である。図7(a)に示すように、ベース50には、可動端子34が嵌合する切込み72が形成されている。ベース50内面にはリブ64、66、68および69が設けられている。図6(b)に示すように、可動端子34には、突起であるダボ70が設けられている。
図8(a)および図8(b)は、可動端子が嵌め込まれた正面図および断面図である。図8(b)の矢印74の方向からベース50の切込み72に可動端子34を圧入する。図8(a)および図8(b)に示すように、リブ66が可動端子34の上側(+Y側)の圧入奥側(−Z側)、リブ64が可動端子34の上側の圧入入口側を固定する。リブ68が可動端子34の下側(−Y側)の圧入奥側(−Z側)、リブ69が可動端子34の下側の圧入入口側を固定する。このように、可動端子34の下側および上側において、それぞれ二箇所を固定するため、可動端子34の強固な固定が可能となる。これにより、接着剤塗布等の製造工程を省略できる。さらに、可動端子34にダボ70を設けることにより、リブ68による可動端子34の固定を行なうこともできる。なお、可動端子34を固定する場合を例に説明したが、固定端子42を固定する場合にリブを用いてもよい。
図9(a)および図9(b)は、可動ばねおよび接触ばねを示す図である。図9(a)に示すように、可動ばね32上に接触ばね36が設けられている。接触ばね36は可動接点30をかしめる際に、固定部38により可動ばね32に固定される。可動ばね32は、可動端子34と可動接点30との間の電流経路となる。このため、可動ばね32は、導電性の高い材料が用いられる。一方、接触ばね36を別に設けることにより、接触ばね36にばね性の高い材料を用いることができる。可動ばね32としては、導電性の高いCu−Cr系合金またはCu−Fe系等の銅合金を用いることができる。接触ばね36としては、ばね性の高いCu−Sn系合金等のりん青銅を用いることができる。さらに、接触ばね36として、導電性が高くかつばね性も高いCu−Cr−Zr−Si系合金を用いることにより、電流通電時の電磁継電器の温度上昇を抑制できる。また、繰り返し動作によるばねの耐性を向上させることができる。なお、可動ばね32にCu−Cr−Zr−Si系合金を用いてもよい。
図9(b)に示すように、接触ばね36を可動ばね32を可動端子34に固定した固定部39の近傍まで設ける。これにより、電流通電時の電磁継電器の温度上昇をより抑制できる。図9(b)の電磁継電器は図9(a)の電磁継電器に比べ、通電磁の固定端子42の温度上昇を5℃程度抑制できた。
以上のように、可動接点30を付勢する可動ばね32および接触ばね36等の板状弾性体を複数設ける。複数の板状弾性体同士を1箇所で固定する。複数の板状弾性体を固定した領域以外では、複数の板状弾性体同士が固定されていない。よって、板状弾性体全体のばね性を向上できる。複数の板状弾性体は、可動接点30において固定することができる。
板状弾性体のうち、可動端子34に固定された弾性体(可動ばね32)は、他の弾性体(接触ばね36)より導電性を高くすることが好ましい。これにより、可動端子34と可動接点30との間の電気抵抗を低減できる。さらに、他の弾性体(接触ばね36)は、可動端子34に固定された弾性体(可動ばね32)よりばね性を向上させることが好ましい。これにより、複数の板状弾性体のばね性を向上できる。
図1に示すように、電磁石20と可動端子34および固定端子42との間に絶縁性の遮蔽壁54が設けられている。これにより、電磁石20と可動端子34および固定端子42との絶縁性を確保し、絶縁破壊を抑制できる。よって、電磁継電器の小型化が可能となる。さらに、電磁石20のコイル巻線長さおよびコイル巻線体積を大きくすることができる。これにより、電磁石の吸引力の効率向上および電磁継電器の駆動電力の抑制が可能となる。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 継鉄
12 接極子
13 カバー
14 接続部材
16 接触用押圧部材
17 永久磁石
18 開離用押圧部材
20 電磁石
30 可動接点
32 可動ばね
34 可動端子
36 接触ばね
40 固定接点
42 固定端子
50 ベース

Claims (10)

  1. 電磁石により磁極を変更可能な継鉄と、
    永久磁石により磁化され前記継鉄の磁極により前記継鉄に接触または開離する接極子と、
    固定接点に接触する可動接点と、
    前記可動接点を付勢する弾性体と、
    前記弾性体に前記接極子の動きに応じ前記弾性体を押圧することにより、前記可動接点に前記固定接点と接触および開離の少なくとも一方をさせる押圧部材と、
    を具備し、
    前記永久磁石と前記接極子を固定するカバーと前記押圧部材とは一体成形されていることを特徴とする電磁継電器。
  2. 前記押圧部材は、前記可動接点を前記固定接点に接触させるために前記弾性体を押圧する第1押圧部と、前記可動接点を前記固定接点から開離に接触させるために前記弾性体を押圧する第2押圧部と、を備えることを特徴とする請求項1記載の電磁継電器。
  3. 前記可動接点から前記第1押圧部までの距離は、前記可動接点から前記第2押圧部までの距離より長いことを特徴とする請求項2記載の電磁継電器。
  4. 前記弾性体から前記第2押圧部までの距離は、前記弾性体から前記第1押圧部までの距離より長いことを特徴とする請求項2または3記載の電磁継電器。
  5. 前記第1押圧部と前記第2押圧部とは、前記弾性体の支点と前記可動接点を結ぶ線に対し反対側において、前記弾性体を押圧することを特徴とする請求項3記載の電磁継電器。
  6. 前記継鉄は一対設けられ、前記接極子は、前記一対の継鉄のそれぞれの端部を挟むように設けられ、前記カバーが回動することにより前記接極子と前記端部とが接触または開離することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項記載の電磁継電器。
  7. 前記継鉄を固定するブロックを具備し、
    前記カバーの回動の中心に、前記ブロックおよび前記カバーのいずれか一方に穴を、他方に前記穴に嵌合する突起を有し、前記穴と前記突起との前記一対の継鉄の配列方向の間隔は、前記配列方向に交差する方向に比べ狭いことを特徴とする請求項6記載の電磁継電器。
  8. 前記カバーの回動中心は、前記一対の継鉄を結ぶ直線上にないことを特徴とする請求項6または7記載の電磁継電器。
  9. 電磁石により磁極を変更可能な継鉄と、
    永久磁石により磁化され前記継鉄の磁極により前記継鉄に接触または開離する接極子と、
    固定接点に接触する可動接点と、
    前記可動接点を付勢する複数の板状弾性体と、
    前記弾性体に前記接極子の動きに応じ前記弾性体を押圧することにより、前記可動接点に前記固定接点と接触および開離の少なくとも一方をさせる押圧部材と、
    を具備し、
    前記複数の板状弾性体同士は1箇所で固定されていることを特徴とする電磁継電器。
  10. 前記複数の板状弾性体は、前記可動接点において固定されていることを特徴とする請求項9記載の電磁継電器。
JP2012095885A 2012-04-19 2012-04-19 電磁継電器 Active JP5991778B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012095885A JP5991778B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 電磁継電器
US13/855,998 US9159515B2 (en) 2012-04-19 2013-04-03 Electromagnetic relay
TW102113514A TWI524369B (zh) 2012-04-19 2013-04-16 電磁繼電器
EP13164072.4A EP2654063B1 (en) 2012-04-19 2013-04-17 Electromagnetic relay
CN201310136452.8A CN103377855B (zh) 2012-04-19 2013-04-19 电磁继电器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012095885A JP5991778B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 電磁継電器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013222699A true JP2013222699A (ja) 2013-10-28
JP2013222699A5 JP2013222699A5 (ja) 2015-05-21
JP5991778B2 JP5991778B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=48139794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012095885A Active JP5991778B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 電磁継電器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9159515B2 (ja)
EP (1) EP2654063B1 (ja)
JP (1) JP5991778B2 (ja)
CN (1) CN103377855B (ja)
TW (1) TWI524369B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9305718B2 (en) 2013-07-01 2016-04-05 Fujitsu Component Limited Electromagnetic relay
JP5954456B1 (ja) * 2015-03-17 2016-07-20 オムロン株式会社 不正使用検出システムおよびこれを備えた電力供給装置
JP2018067538A (ja) * 2016-10-07 2018-04-26 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンクTE Connectivity Germany GmbH 直接アーマチュア結合を備える電気スイッチング素子
WO2018159060A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 オムロン株式会社 電磁継電器およびスマートメータ
WO2019026945A1 (ja) * 2017-08-04 2019-02-07 オムロン株式会社 電磁継電器
US11887797B2 (en) 2016-10-07 2024-01-30 Te Connectivity Germany Gmbh Electrical switching element comprising a direct armature coupling

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5835510B1 (ja) * 2014-11-10 2015-12-24 オムロン株式会社 リレー
KR101951428B1 (ko) * 2015-07-15 2019-02-22 엘에스산전 주식회사 래치 릴레이
DK3321947T3 (da) 2016-11-15 2020-02-03 Kamstrup As Manipulationssikker bistabilt relæ til højspændinger
DE102018109864B4 (de) * 2018-04-24 2021-09-02 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Relais

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107839U (ja) * 1977-01-31 1978-08-30
JPS5622024A (en) * 1979-07-31 1981-03-02 Matsushita Electric Works Ltd Switch for electromagnetic relay
JPS5697932A (en) * 1979-12-30 1981-08-07 Matsushita Electric Works Ltd Electromagnetic relay
JPS6332820A (ja) * 1986-07-25 1988-02-12 オムロン株式会社 有極電磁継電器

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3387240A (en) * 1966-05-31 1968-06-04 Automatic Elect Lab Reed relay with mounting for protecting encapsulated switches and for positioning bias magnets
US3418610A (en) * 1966-08-26 1968-12-24 John S. Hammond Magnetic reed switch
CH522285A (de) 1970-02-20 1972-06-15 Zellweger Uster Ag Stromstoss-Schalter
JPS52153073U (ja) * 1976-05-15 1977-11-19
DE2723430C2 (de) * 1977-05-24 1984-04-26 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Elektromagnetisches Relais
AU565375B2 (en) * 1984-07-25 1987-09-10 Matsushita Electric Works Ltd. Polarized electromagnetic relay
US4688010A (en) * 1984-12-22 1987-08-18 Matsushita Electric Works, Ltd. Electromagnetic relay
JPS61218025A (ja) * 1985-03-25 1986-09-27 松下電工株式会社 有極リレ−
JPS61267220A (ja) 1985-05-20 1986-11-26 松下電工株式会社 有極リレ−
US4668928A (en) * 1986-06-23 1987-05-26 Tektronix, Inc. Bi-stable switch with pivoted armature
US4843360A (en) * 1987-02-05 1989-06-27 Takamisawa Electric Co., Ltd. Polarized electromagnetic relay
JPH0338690A (ja) 1989-07-05 1991-02-19 Nec Shizuoka Ltd データ処理装置
DE9208114U1 (ja) 1991-06-28 1992-10-08 W. Gruner Gmbh Relaisfabrik, 7209 Wehingen, De
JP2580919B2 (ja) 1991-12-13 1997-02-12 株式会社豊田自動織機製作所 床面清掃車
JPH06236725A (ja) 1993-02-10 1994-08-23 Omron Corp 電磁継電器
JP3472881B2 (ja) 1993-02-24 2003-12-02 オムロン株式会社 電磁継電器の製造方法
JP3829392B2 (ja) 1997-03-07 2006-10-04 オムロン株式会社 電磁継電器
DE19715261C1 (de) * 1997-04-12 1998-12-10 Gruner Ag Relais
US5994987A (en) * 1998-05-15 1999-11-30 Siemens Energy & Automation, Inc. Contact mechanism for electronic overload relays
JP2000311570A (ja) 1999-04-28 2000-11-07 Nec Corp 電磁リレー
JP3876576B2 (ja) 1999-10-26 2007-01-31 松下電工株式会社 電磁リレー
US6670871B1 (en) 1999-12-24 2003-12-30 Takamisawa Electric Co., Ltd. Polar relay
JP3985645B2 (ja) 2002-09-27 2007-10-03 オムロン株式会社 電磁継電器
JP4241607B2 (ja) 2004-12-22 2009-03-18 パナソニック電工株式会社 電磁リレー
DE102007011328A1 (de) 2007-03-08 2008-09-11 Gruner Ag Relais
US7659800B2 (en) 2007-08-01 2010-02-09 Philipp Gruner Electromagnetic relay assembly
DE102008057555B4 (de) * 2008-11-15 2010-08-12 Tyco Electronics Austria Gmbh Relais mit Flip-Flop-Feder
US8203403B2 (en) * 2009-08-27 2012-06-19 Tyco Electronics Corporation Electrical switching devices having moveable terminals
US8222982B2 (en) * 2009-12-28 2012-07-17 Schneider Electric USA, Inc. Overload relay trip mechanism
US8564386B2 (en) * 2011-01-18 2013-10-22 Tyco Electronics Corporation Electrical switching device
US8222981B1 (en) * 2011-01-18 2012-07-17 Tyco Electronics Corporation Electrical switching device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107839U (ja) * 1977-01-31 1978-08-30
JPS5622024A (en) * 1979-07-31 1981-03-02 Matsushita Electric Works Ltd Switch for electromagnetic relay
JPS5697932A (en) * 1979-12-30 1981-08-07 Matsushita Electric Works Ltd Electromagnetic relay
JPS6332820A (ja) * 1986-07-25 1988-02-12 オムロン株式会社 有極電磁継電器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9305718B2 (en) 2013-07-01 2016-04-05 Fujitsu Component Limited Electromagnetic relay
JP5954456B1 (ja) * 2015-03-17 2016-07-20 オムロン株式会社 不正使用検出システムおよびこれを備えた電力供給装置
WO2016147431A1 (ja) * 2015-03-17 2016-09-22 オムロン株式会社 不正使用検出システムおよびこれを備えた電力供給装置
JP2018067538A (ja) * 2016-10-07 2018-04-26 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンクTE Connectivity Germany GmbH 直接アーマチュア結合を備える電気スイッチング素子
US11887797B2 (en) 2016-10-07 2024-01-30 Te Connectivity Germany Gmbh Electrical switching element comprising a direct armature coupling
WO2018159060A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 オムロン株式会社 電磁継電器およびスマートメータ
JP2018142508A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 オムロン株式会社 電磁継電器およびスマートメータ
CN109997209A (zh) * 2017-02-28 2019-07-09 欧姆龙株式会社 电磁继电器及智能仪表
CN109997209B (zh) * 2017-02-28 2020-12-01 欧姆龙株式会社 电磁继电器及智能仪表
WO2019026945A1 (ja) * 2017-08-04 2019-02-07 オムロン株式会社 電磁継電器
JP2019032945A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 オムロン株式会社 電磁継電器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2654063B1 (en) 2016-09-07
EP2654063A1 (en) 2013-10-23
CN103377855A (zh) 2013-10-30
US9159515B2 (en) 2015-10-13
CN103377855B (zh) 2015-11-04
JP5991778B2 (ja) 2016-09-14
TW201351465A (zh) 2013-12-16
US20130278362A1 (en) 2013-10-24
TWI524369B (zh) 2016-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5991778B2 (ja) 電磁継電器
US8847714B2 (en) Relay
US9013253B2 (en) Relay
US9412545B2 (en) Electromagnetic relay
JP6393025B2 (ja) 電磁継電器
EP2372735B1 (en) Electromagnetic relay
JP5222669B2 (ja) 電磁継電器
EP2919252A1 (en) Electromagnetic relay
JP2015191857A (ja) 電磁継電器
JP5120162B2 (ja) 電磁継電器
JP5549642B2 (ja) 継電器
JP5427492B2 (ja) 電磁継電器
JPWO2017017746A1 (ja) モータ
JP6732986B2 (ja) 電磁継電器
JP6726156B2 (ja) 電磁継電器
KR102197518B1 (ko) 전자 접촉기
EP4261868A1 (en) Contact apparatus and electromagnetic relay
JP2010033965A (ja) 有極電磁継電器
CN117174534A (zh) 引出结构及磁保持继电器
JP2018037164A (ja) 外部端子及び電磁リレー
JP2008210641A (ja) 継電器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5991778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250