JP2013216073A - Apparatus and method of forming image - Google Patents

Apparatus and method of forming image Download PDF

Info

Publication number
JP2013216073A
JP2013216073A JP2012091145A JP2012091145A JP2013216073A JP 2013216073 A JP2013216073 A JP 2013216073A JP 2012091145 A JP2012091145 A JP 2012091145A JP 2012091145 A JP2012091145 A JP 2012091145A JP 2013216073 A JP2013216073 A JP 2013216073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
head
image
medium
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012091145A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshimitsu Moritaku
利充 森宅
Koichiro Miyazaki
浩一郎 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012091145A priority Critical patent/JP2013216073A/en
Publication of JP2013216073A publication Critical patent/JP2013216073A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent landing of liquid on an object other than a medium.SOLUTION: An image forming apparatus includes: a nozzle row where a plurality of nozzles that discharge liquid are arranged in a predetermined direction; flags for clipping in which either the discharge is effective or the discharge is invalid is set for each nozzle of the nozzle row; and a control part that forms an image on a medium by doing a dot formation operation to discharge the liquid from the nozzles, while moving nozzle rows and the medium relatively to an intersection direction that intersects a predetermined direction based on the image data, wherein the control part prohibits discharge of the liquid from the nozzle of which flag is the discharge is invalid regardless of the image data in the dot formation operation.

Description

本発明は、画像形成装置、及び、画像形成方法に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus and an image forming method.

画像形成装置として、インク(液体の一種)をヘッドから吐出して画像を形成するインクジェット式のプリンターが知られている。このようなプリンターのヘッドには、インクを吐出するノズルが所定方向に複数並ぶノズル列が備えられている。そして、ヘッドと媒体とを所定方向と交差する方向(交差方向)に相対的に移動させつつヘッドの各ノズル列からインクを断続的に吐出して媒体に画像を形成している。   As an image forming apparatus, an ink jet printer that forms an image by ejecting ink (a kind of liquid) from a head is known. Such a printer head is provided with a nozzle row in which a plurality of nozzles for ejecting ink are arranged in a predetermined direction. An image is formed on the medium by intermittently ejecting ink from each nozzle row of the head while relatively moving the head and the medium in a direction intersecting the predetermined direction (intersection direction).

特開2007-68202号公報JP 2007-68202 A

上述したようなプリンターにおいて、装置の個体差などによりヘッドの取り付け位置がずれることがある。また、媒体の搬送時に、媒体が搬送方向(例えば交差方向)に対して斜めに搬送される蛇行(斜行、スキューともいう)とよばれる現象が発生することがある。このような場合、ノズル列の各ノズルから吐出されたインクが媒体に着弾せず、媒体以外(例えばプラテン)に着弾してしまうおそれがある。プラテンにインクが着弾すると、その後にプラテン上を通る媒体がインクで汚れてしまう。
また、上述したようなプリンターを用いて、媒体上の搬送方向に交差する方向に複数のラベル画像を形成することがある。その場合に上述のような蛇行が生じると、ラベル画像を構成するインクが媒体上に完全に着弾せず一部が欠けて不完全なラベル画像となることがある。そこで、そのような不完全画像を不良品とし、上述のような欠けのない良品と区別するための検査工程に手間がかかり効率的なラベル画像の製造ができない。
そこで、本発明は、媒体以外への液体の着弾を防止すること、および効率的なラベル画像の製造を可能にすることを目的とする。
In the printer as described above, the mounting position of the head may be shifted due to individual differences between apparatuses. Further, when the medium is transported, a phenomenon called meandering (also referred to as skew or skew) in which the medium is transported obliquely with respect to the transport direction (for example, the crossing direction) may occur. In such a case, the ink ejected from each nozzle in the nozzle row may not land on the medium and may land on a medium other than the medium (for example, a platen). When ink lands on the platen, the medium passing over the platen is then stained with ink.
Also, a plurality of label images may be formed in a direction that intersects the transport direction on the medium using the printer as described above. In such a case, if the meandering as described above occurs, the ink constituting the label image may not land on the medium completely, and a part thereof may be missing, resulting in an incomplete label image. Therefore, such an incomplete image is regarded as a defective product, and the inspection process for distinguishing it from the above-described non-defective product is time consuming and an efficient label image cannot be produced.
Accordingly, an object of the present invention is to prevent the landing of liquid on a medium other than the medium and to enable efficient production of a label image.

上記目的の少なくとも一部を達成するための主たる発明は、
液体を吐出するノズルが所定方向に複数並ぶノズル列と、
前記ノズル列の各ノズルに対して、それぞれ吐出有効または吐出無効の何れかが設定されるクリッピング用のフラグと、
画像データに基づいて、前記ノズル列と媒体を前記所定方向と交差する交差方向に相対的に移動させつつ各ノズルから前記液体を吐出するドット形成動作を行なうことによって前記媒体に画像を形成する制御部であって、前記ドット形成動作の際に、前記フラグが吐出無効のノズルからは前記画像データに関わらずに前記液体の吐出を禁止する制御部と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置である。
The main invention for achieving at least a part of the above object is:
A nozzle row in which a plurality of nozzles for discharging liquid are arranged in a predetermined direction;
A clipping flag in which either ejection valid or ejection invalid is set for each nozzle of the nozzle row, and
Control for forming an image on the medium by performing a dot forming operation of ejecting the liquid from each nozzle while moving the nozzle array and the medium in a crossing direction intersecting the predetermined direction based on image data A controller that prohibits the discharge of the liquid from the nozzles whose discharge is disabled during the dot forming operation regardless of the image data;
An image forming apparatus comprising:

本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。   Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

プリンター1の全体構成のブロック図である。1 is a block diagram of the overall configuration of a printer. 印刷領域周辺の概略図である。FIG. 3 is a schematic view around a print area. 各ヘッドのノズル配置の一例の説明図である。It is explanatory drawing of an example of nozzle arrangement | positioning of each head. 図4A〜図4Cは、仮硬化におけるUVの照射のタイミングとUVインク(ドット)の形状との関係の説明図である。4A to 4C are explanatory diagrams of the relationship between the timing of UV irradiation in temporary curing and the shape of UV ink (dots). 本実施形態のプリンター1による印刷処理のフロー図である。It is a flowchart of the printing process by the printer 1 of this embodiment. ヘッドの取り付け位置が正常の場合の説明図である。It is explanatory drawing when the attachment position of a head is normal. ヘッドが紙幅方向に対して傾いて取り付けられた場合の説明図である。It is explanatory drawing when a head is inclined and attached with respect to the paper width direction. 本実施形態におけるドット形成動作の説明図である。It is explanatory drawing of the dot formation operation | movement in this embodiment. フラグの設定方法を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the setting method of a flag. 変形例におけるドット形成動作の説明図である。It is explanatory drawing of the dot formation operation | movement in a modification. 第2実施形態のフラグ設定方法を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the flag setting method of 2nd Embodiment. 第3実施形態のプリンター1の全体構成のブロック図である。It is a block diagram of the whole structure of the printer 1 of 3rd Embodiment. 図13Aは、第3実施形態のプリンター1の概略断面図であり、図13Bは、第3実施形態のプリンター1の概略上面図である。FIG. 13A is a schematic cross-sectional view of the printer 1 of the third embodiment, and FIG. 13B is a schematic top view of the printer 1 of the third embodiment. 第3実施形態のヘッドユニット30における複数のヘッド31の配置を示す図である。It is a figure which shows arrangement | positioning of the some head 31 in the head unit 30 of 3rd Embodiment. 比較例のドット形成位置の補正方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the correction method of the dot formation position of a comparative example. 第3実施形態のヘッドユニット30が搬送方向への移動中に傾斜する様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the head unit 30 of 3rd Embodiment inclines during the movement to a conveyance direction. 図17Aは、搬送方向への移動中に傾くヘッドユニット30によって形成されたテストパターンを示す図であり、図17Bは、図17Aのテストパターン結果に基づき比較例の補正方法によって補正されたラインを示す図である。FIG. 17A is a diagram showing a test pattern formed by the head unit 30 that is tilted during movement in the transport direction, and FIG. 17B shows a line corrected by the correction method of the comparative example based on the test pattern result of FIG. 17A. FIG. 第3実施形態によって形成されたテストパターンを示す図である。It is a figure which shows the test pattern formed by 3rd Embodiment. 第4実施形態で形成される画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the image formed in 4th Embodiment.

本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも、以下の事項が明らかとなる。
液体を吐出するノズルが所定方向に複数並ぶノズル列と、
前記ノズル列の各ノズルに対して、それぞれ吐出有効または吐出無効の何れかが設定されるクリッピング用のフラグと、
画像データに基づいて、前記ノズル列と媒体を前記所定方向と交差する交差方向に相対的に移動させつつ各ノズルから前記液体を吐出するドット形成動作を行なうことによって前記媒体に画像を形成する制御部であって、前記ドット形成動作の際に、前記フラグが吐出無効のノズルからは前記画像データに関わらずに前記液体の吐出を禁止する制御部と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置が明らかとなる。
このような画像形成装置によれは、フラグが吐出無効に設定されたノズルからは画像データに関わらずに液体が吐出されなくなる。よって、このフラグの設定により媒体以外への液体の着弾を防止することができる。
At least the following matters will become clear from the description of the present specification and the accompanying drawings.
A nozzle row in which a plurality of nozzles for discharging liquid are arranged in a predetermined direction;
A clipping flag in which either ejection valid or ejection invalid is set for each nozzle of the nozzle row, and
Control for forming an image on the medium by performing a dot forming operation of ejecting the liquid from each nozzle while moving the nozzle array and the medium in a crossing direction intersecting the predetermined direction based on image data A controller that prohibits the discharge of the liquid from the nozzles whose discharge is disabled during the dot forming operation regardless of the image data;
An image forming apparatus characterized by comprising:
According to such an image forming apparatus, liquid is not ejected from the nozzles whose flag is set to ejection invalidity regardless of the image data. Therefore, it is possible to prevent the liquid from landing on the medium other than the medium by setting this flag.

かかる画像形成装置であって、前記画像を形成する前に前記媒体にテストパターンを形成し、前記テストパターンの読み取り結果に基づいて、ノズル毎に前記フラグを設定する
ことが望ましい。
このような画像形成装置によれば、装置個々のノズル列の取り付け精度に関わらず、媒体以外への液体の着弾を防止することができる。
In this image forming apparatus, it is preferable that a test pattern is formed on the medium before the image is formed, and the flag is set for each nozzle based on the result of reading the test pattern.
According to such an image forming apparatus, it is possible to prevent the liquid from landing on the medium other than the medium regardless of the mounting accuracy of the nozzle row of each apparatus.

かかる画像形成装置であって、前記媒体を支持し、当該媒体を介して前記ノズル列と対向する支持部と、前記ノズル列よりも前記媒体の搬送経路の上流側に設けられ、前記媒体を検出する検出センサーと、を有し、前記検出センサーの検出結果に基づいて、前記支持部に前記液体を吐出するノズルに対応する前記フラグを吐出無効にすることが望ましい。
このような画像形成装置によれば、支持部に液体が着弾しないようにする制御を高速に行うことができる。
In this image forming apparatus, the medium is supported, and is provided on the upstream side of the transport path of the medium from the nozzle array, and a support unit that faces the nozzle array through the medium, and detects the medium Preferably, the flag corresponding to the nozzle that discharges the liquid to the support portion is disabled based on the detection result of the detection sensor.
According to such an image forming apparatus, it is possible to perform control so that liquid does not land on the support portion at high speed.

かかる画像形成装置であって、前記フラグとは別の制御情報であって、前記液体の吐出タイミングを制御するための制御情報が各ノズルに対して設けられていることが望ましい。
このような画像形成装置によれば、ノズル列が紙幅方向に対して斜めに設けられていたり、媒体が蛇行したりすることによる液体の着弾位置ばらつきを低減させることができる。
In such an image forming apparatus, it is preferable that control information different from the flag and for controlling the liquid ejection timing is provided for each nozzle.
According to such an image forming apparatus, it is possible to reduce variations in the landing position of the liquid due to the nozzle rows being provided obliquely with respect to the paper width direction or the meandering of the medium.

かかる画像形成装置であって、前記制御部は、前記ドット形成動作の際に、前記ノズル列を前記交差方向の一方向側と他方向側に往復移動させ、前記フラグおよび前記制御情報は、前記ノズル列が前記一方向に移動する場合と、前記他方向側に移動する場合とに対してそれぞれ設定されることが望ましい。
このような画像形成装置によれば、ノズル列が一方側に移動する場合と他方側に移動する場合のそれぞれに対して着弾位置ずれを低減させることができる。
In this image forming apparatus, the control unit reciprocates the nozzle row in one direction side and the other direction side in the intersecting direction during the dot forming operation, and the flag and the control information are It is desirable that the nozzle row is set for each of the case where the nozzle row moves in the one direction and the case where the nozzle row moves in the other direction.
According to such an image forming apparatus, it is possible to reduce the landing position deviation with respect to each of the case where the nozzle row moves to one side and the case where the nozzle row moves to the other side.

かかる画像形成装置であって、前記画像データは、前記ノズル列の各ノズルを用いて前記媒体の前記所定方向に複数の画像を並べて形成させるものであり、前記制御部は、或る画像を形成するノズルに吐出無効の前記フラグが設定されている場合、前記画像データに関わらず、前記複数の画像のうち前記或る画像を形成させないことが望ましい。
このような画像形成装置によれば、インクの消費量を低減させることができる。また効率的なラベル画像の製造を可能にできる。
In this image forming apparatus, the image data is formed by arranging a plurality of images in the predetermined direction of the medium using each nozzle of the nozzle row, and the control unit forms a certain image. In the case where the discharge invalid flag is set for the nozzle to perform, it is preferable that the certain image of the plurality of images is not formed regardless of the image data.
According to such an image forming apparatus, ink consumption can be reduced. Further, it is possible to manufacture an efficient label image.

また、液体を吐出するノズルが所定方向に複数並ぶノズル列を備えた画像形成装置によって媒体に画像を形成する画像形成方法であって、
前記ノズル列の各ノズルに対して、それぞれ吐出有効または吐出無効の何れかを示すクリッピング用のフラグを設定することと、
画像データに基づいて、前記ノズル列と媒体を前記所定方向と交差する交差方向に相対的に移動させつつ各ノズルから前記液体を吐出するドット形成動作を行なうことと、
前記ドット形成動作の際に、前記フラグが吐出無効のノズルからは前記画像データに関わらずに前記液体の吐出を禁止することと、
を有することを特徴とする画像形成方法が明らかとなる。
An image forming method for forming an image on a medium by an image forming apparatus including a nozzle row in which a plurality of nozzles for discharging liquid are arranged in a predetermined direction,
For each nozzle in the nozzle row, setting a clipping flag indicating either ejection valid or ejection invalid,
Performing a dot forming operation of ejecting the liquid from each nozzle while relatively moving the nozzle row and the medium in a crossing direction crossing the predetermined direction based on image data;
During the dot forming operation, the discharge of the liquid is prohibited regardless of the image data from a nozzle whose flag is invalid.
An image forming method characterized by having:

以下の実施形態では、画像形成装置としてインクジェットプリンター(以下、プリンター1ともいう)を例に挙げて説明する。   In the following embodiments, an ink jet printer (hereinafter also referred to as a printer 1) will be described as an example of the image forming apparatus.

===第1実施形態===
<プリンターの構成について>
図1は、プリンター1の全体構成のブロック図である。また、図2は、印刷領域周辺の概略図である。
プリンター1は、紙、布、フィルム等の媒体に画像を印刷する印刷装置であり、外部装置であるコンピューター110と通信可能に接続されている。
=== First Embodiment ===
<About printer configuration>
FIG. 1 is a block diagram of the overall configuration of the printer 1. FIG. 2 is a schematic view around the print area.
The printer 1 is a printing device that prints an image on a medium such as paper, cloth, or film, and is communicably connected to a computer 110 that is an external device.

コンピューター110にはプリンタードライバーがインストールされている。プリンタードライバーは、表示装置(不図示)にユーザーインターフェイスを表示させ、アプリケーションプログラムから出力された画像データを印刷データに変換させるためのプログラムである。このプリンタードライバーは、フレキシブルディスクFDやCD−ROMなどの記録媒体(コンピューター読み取り可能な記録媒体)に記録されている。または、インターネットを介してコンピューター110にプリンタードライバーをダウンロードすることも可能である。なお、このプログラムは、各種の機能を実現するためのコードから構成されている。
そして、コンピューター110は、プリンター1に画像を印刷させるため、印刷させる画像に応じた印刷データをプリンター1に出力する。
A printer driver is installed in the computer 110. The printer driver is a program for displaying a user interface on a display device (not shown) and converting image data output from an application program into print data. This printer driver is recorded on a recording medium (computer-readable recording medium) such as a flexible disk FD or a CD-ROM. Alternatively, the printer driver can be downloaded to the computer 110 via the Internet. In addition, this program is comprised from the code | cord | chord for implement | achieving various functions.
Then, the computer 110 outputs print data corresponding to the image to be printed to the printer 1 in order to cause the printer 1 to print an image.

本実施形態のプリンター1は、液体の一例として、紫外線(以下、UV)の照射によって硬化する紫外線硬化型インク(以下、UVインク)を吐出することによって媒体に画像を印刷する装置である。UVインクは、紫外線硬化樹脂を含むインクであり、UVの照射を受けると紫外線硬化樹脂において光重合反応が起こることにより硬化する。なお、本実施形態のプリンター1は、シアン、マゼンダ、イエロー、ブラックの4色のUVインク(カラーインク)を用いて画像を印刷する。   The printer 1 of the present embodiment is an apparatus that prints an image on a medium by ejecting ultraviolet curable ink (hereinafter, UV ink) that is cured by irradiation with ultraviolet light (hereinafter, UV) as an example of a liquid. The UV ink is an ink containing an ultraviolet curable resin, and is cured by undergoing a photopolymerization reaction in the ultraviolet curable resin when irradiated with UV. Note that the printer 1 of the present embodiment prints an image using four colors of UV ink (color ink) of cyan, magenta, yellow, and black.

プリンター1は、搬送ユニット20、ヘッドユニット30、照射ユニット40、検出器群50、及びコントローラー60を有する。外部装置であるコンピューター110から印刷データを受信したプリンター1は、コントローラー60によって各ユニット(搬送ユニット20、ヘッドユニット30、照射ユニット40)を制御して、印刷データに従って媒体に画像を印刷する。コントローラー60は、コンピューター110から受信した印刷データに基づいて、各ユニットを制御し、媒体に画像を印刷する。プリンター1内の状況は検出器群50によって監視されており、検出器群50は、検出結果をコントローラー60に出力する。コントローラー60は、検出器群50から出力された検出結果に基づいて、各ユニットを制御する。   The printer 1 includes a transport unit 20, a head unit 30, an irradiation unit 40, a detector group 50, and a controller 60. The printer 1 that has received print data from the computer 110 that is an external device controls each unit (the transport unit 20, the head unit 30, and the irradiation unit 40) by the controller 60, and prints an image on a medium according to the print data. The controller 60 controls each unit based on the print data received from the computer 110 and prints an image on a medium. The situation in the printer 1 is monitored by the detector group 50, and the detector group 50 outputs the detection result to the controller 60. The controller 60 controls each unit based on the detection result output from the detector group 50.

搬送ユニット20は、媒体(例えば、紙Sなど)を搬送方向に搬送させるためのものである。なお、本実施形態において搬送方向はヘッドユニット30のノズル列の各ノズルが並ぶ方向(ノズル列方向)と交差する方向である。つまり、搬送方向は交差方向に相当する。この搬送ユニット20は、上流側搬送ローラー21A、下流側搬送ローラー21B、及び、搬送ドラム22を有する。   The transport unit 20 is for transporting a medium (for example, paper S) in the transport direction. In the present embodiment, the transport direction is a direction that intersects the direction in which the nozzles of the nozzle row of the head unit 30 are arranged (nozzle row direction). That is, the transport direction corresponds to the cross direction. The transport unit 20 includes an upstream transport roller 21 </ b> A, a downstream transport roller 21 </ b> B, and a transport drum 22.

上流側搬送ローラー21Aは、搬送ドラム22に対して図中左下の位置に設けられている。また、下流側搬送ローラー21Bは、搬送ドラム22よりも重力方向の下方向に、搬送ドラム22から離れて設けられている。上流側搬送ローラー21A及び下流側搬送ローラー21Bが回転することによって、媒体が搬送されるとともに搬送ドラム22が回転する。   The upstream side conveyance roller 21 </ b> A is provided at the lower left position in the drawing with respect to the conveyance drum 22. Further, the downstream side conveyance roller 21 </ b> B is provided at a position lower than the conveyance drum 22 in the gravity direction and away from the conveyance drum 22. As the upstream-side transport roller 21A and the downstream-side transport roller 21B rotate, the medium is transported and the transport drum 22 rotates.

搬送ドラム22は、円筒形状の搬送部材であり、ロール状に巻かれた長尺の紙Sを周面にて支持するとともに搬送方向に搬送する。また、搬送ドラム22は紙Sを介して各ヘッドと対向している。つまり搬送ドラム22は支持部に相当する。図2に示すように、搬送ドラム22の半径Rは、各搬送ローラー(上流側搬送ローラー21A、下流側搬送ローラー21B)の半径rよりも大きい。   The transport drum 22 is a cylindrical transport member, and supports the long paper S wound in a roll shape on the peripheral surface and transports it in the transport direction. Further, the transport drum 22 faces each head via the paper S. That is, the transport drum 22 corresponds to a support portion. As shown in FIG. 2, the radius R of the conveyance drum 22 is larger than the radius r of each conveyance roller (upstream conveyance roller 21A, downstream conveyance roller 21B).

なお、紙Sは上流側の給紙ロール(不図示)から供給され、下流側の巻き取りローラー(不図示)によって巻き取られる。また、紙Sは所定の張力で搬送ドラム22に密着するように搬送される。   The paper S is supplied from an upstream paper feed roll (not shown) and taken up by a downstream take-up roller (not shown). Further, the paper S is transported so as to be in close contact with the transport drum 22 with a predetermined tension.

ヘッドユニット30は、媒体にUVインクを吐出するためのものである。ヘッドユニット30は、搬送中の媒体に対して各ヘッドからインクを吐出することによって、媒体にドットを形成し、画像を媒体に印刷する。なお、本実施形態のプリンター1のヘッドユニット30の各ヘッドは媒体幅分のドットを一度に形成することができる。また、本実施形態では、UVインクとして、画像を形成するための4色のカラーインクを用いる。図2に示すように、搬送方向の上流側から順に、ブラックのUVインクを吐出するブラックインクヘッドK、シアンのUVインクを吐出するシアンインクヘッドC、マゼンダのUVインクを吐出するマゼンダインクヘッドM、イエローのUVインクを吐出するイエローインクヘッドYの各ヘッドが、搬送ドラム22の周面と対向するように設けられている。なお、ヘッドユニット30の構成の詳細については、後で説明する。   The head unit 30 is for ejecting UV ink onto a medium. The head unit 30 forms dots on the medium by ejecting ink from each head onto the medium being transported, and prints an image on the medium. Note that each head of the head unit 30 of the printer 1 of the present embodiment can form dots for the medium width at a time. In this embodiment, four color inks for forming an image are used as the UV ink. As shown in FIG. 2, in order from the upstream side in the transport direction, a black ink head K that ejects black UV ink, a cyan ink head C that ejects cyan UV ink, and a magenta ink head M that ejects magenta UV ink. The yellow ink heads Y that discharge yellow UV ink are provided so as to face the peripheral surface of the transport drum 22. Details of the configuration of the head unit 30 will be described later.

照射ユニット40は、媒体に着弾したUVインクに向けてUVを照射するものである。媒体上に形成されたドットは、照射ユニット40からのUVの照射を受けることにより、硬化する。本実施形態の照射ユニット40は、仮硬化用照射部42a〜42d、及び本硬化用照射部44を備えている。   The irradiation unit 40 irradiates UV toward the UV ink that has landed on the medium. The dots formed on the medium are cured by receiving UV irradiation from the irradiation unit 40. The irradiation unit 40 of the present embodiment includes provisional curing irradiation units 42 a to 42 d and a main curing irradiation unit 44.

仮硬化用照射部42a〜42dは、媒体に形成されたドットを仮硬化させるためのUVを照射する。仮硬化用照射部42aは、ブラックインクヘッドKの搬送方向下流側に設けられており、仮硬化用照射部42bは、シアンインクヘッドCの搬送方向下流側に設けられている。また、仮硬化用照射部42cは、マゼンダインクヘッドMの搬送方向下流側に設けられており、仮硬化用照射部42dは、イエローインクヘッドYの搬送方向下流側に設けられている。   The pre-curing irradiation units 42a to 42d irradiate UV for pre-curing the dots formed on the medium. The provisional curing irradiation unit 42 a is provided on the downstream side in the transport direction of the black ink head K, and the provisional curing irradiation unit 42 b is provided on the downstream side in the transport direction of the cyan ink head C. In addition, the pre-curing irradiation unit 42c is provided on the downstream side in the transport direction of the magenta ink head M, and the pre-curing irradiation unit 42d is provided on the downstream side in the transport direction of the yellow ink head Y.

これらの仮硬化用照射部42a〜42dの媒体幅方向の長さは媒体幅以上であり、各ヘッドによって媒体に形成されたドットに仮硬化のためのUV光を照射することができる。本実施形態において、仮硬化とは、インク間の滲みやドットの広がりを抑制するためにUVを照射する処理のことである。本実施形態の仮硬化用照射部42a〜42dは、UV照射の光源として発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)を備えている。LEDは入力電流の大きさを制御することによって、照射強度を容易に変更することが可能である。   The length in the medium width direction of these pre-curing irradiation units 42a to 42d is equal to or greater than the medium width, and the dots formed on the medium by each head can be irradiated with UV light for pre-curing. In the present embodiment, temporary curing is a process of irradiating UV in order to suppress bleeding between inks and the spread of dots. The provisional curing irradiation units 42a to 42d of the present embodiment include light emitting diodes (LEDs) as light sources for UV irradiation. The LED can easily change the irradiation intensity by controlling the magnitude of the input current.

本硬化用照射部44は、各ヘッドによって媒体に形成されたドットを本硬化させるためのUVを照射するものであり、仮硬化用照射部42a〜42dのうち最も搬送方向下流側の仮硬化用照射部42dよりも搬送方向下流側に配置されている。   The main curing irradiation unit 44 irradiates UV for main curing the dots formed on the medium by each head, and among the temporary curing irradiation units 42a to 42d, the temporary curing for the most downstream side in the transport direction. It is disposed downstream of the irradiation unit 42d in the transport direction.

本実施形態の本硬化用照射部44は、UV照射の光源として、ランプ(メタルハライドランプ、水銀ランプなど)を備えており、本硬化用照射部44の媒体幅方向の長さは媒体幅以上である。そして、本硬化用照射部44は、ドットの形成及び仮硬化が行われた紙Sの印刷面に向けて、本硬化のためのUVを照射する。本実施形態において、本硬化とは、ドットを完全に硬化させるためにUVを照射する処理のことである。
なお、仮硬化と本硬化の詳細については後述する。
The main curing irradiation unit 44 of the present embodiment includes a lamp (metal halide lamp, mercury lamp, etc.) as a UV irradiation light source, and the length of the main curing irradiation unit 44 in the medium width direction is equal to or greater than the medium width. is there. Then, the main curing irradiation unit 44 irradiates UV for main curing toward the printing surface of the paper S on which dots are formed and temporarily cured. In the present embodiment, the main curing is a process of irradiating UV in order to completely cure the dots.
The details of temporary curing and main curing will be described later.

検出器群50には、ロータリー式エンコーダ(不図示)、紙検出センサ(不図示)などが含まれる。ロータリー式エンコーダは、上流側搬送ローラー21Aや下流側搬送ローラー21Bの回転量を検出する。ロータリー式エンコーダの検出結果に基づいて、媒体の搬送量を検出することができる。   The detector group 50 includes a rotary encoder (not shown), a paper detection sensor (not shown), and the like. The rotary encoder detects the rotation amount of the upstream side conveyance roller 21A and the downstream side conveyance roller 21B. The transport amount of the medium can be detected based on the detection result of the rotary encoder.

コントローラー60は、プリンター1の制御を行うための制御ユニット(制御部)である。コントローラー60は、インターフェイス部61と、CPU62と、メモリー63と、ユニット制御回路64とを有する。インターフェイス部61は、外部装置であるコンピューター110とプリンター1との間でデータの送受信を行う。CPU62は、プリンター全体の制御を行うための演算処理装置である。メモリー63は、CPU62のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものであり、RAM、EEPROM等の記憶素子を有する。また、メモリー63は、後述するフラグ等の制御情報を保持するためのレジスタを有している。CPU62は、メモリー63に格納されているプログラムに従って、ユニット制御回路64を介して各ユニットを制御する。   The controller 60 is a control unit (control unit) for controlling the printer 1. The controller 60 includes an interface unit 61, a CPU 62, a memory 63, and a unit control circuit 64. The interface unit 61 transmits and receives data between the computer 110 that is an external device and the printer 1. The CPU 62 is an arithmetic processing unit for controlling the entire printer. The memory 63 is for securing an area for storing a program of the CPU 62, a work area, and the like, and includes storage elements such as a RAM and an EEPROM. The memory 63 has a register for holding control information such as a flag to be described later. The CPU 62 controls each unit via the unit control circuit 64 in accordance with a program stored in the memory 63.

<ヘッドの構成について>
本実施形態のプリンター1は、前述したように4つのカラーインク用ヘッド(ブラックインクヘッドK、シアンインクヘッドC、マゼンダインクヘッドM、イエローインクヘッドY)を備えている。これらの各ヘッドは、画像を印刷するためのUVインク(カラーインク)をインク色毎に吐出する。
図3は、各ヘッドのノズル配置の一例の説明図である。本実施形態において、ブラックインクヘッドK、シアンインクヘッドC、マゼンダインクヘッドM、イエローインクヘッドYは全て同じ構成になっている。図では、その4つのヘッドのうちの一つを示している。
<About the configuration of the head>
As described above, the printer 1 of the present embodiment includes four color ink heads (black ink head K, cyan ink head C, magenta ink head M, and yellow ink head Y). Each of these heads discharges UV ink (color ink) for printing an image for each ink color.
FIG. 3 is an explanatory diagram of an example of the nozzle arrangement of each head. In this embodiment, the black ink head K, the cyan ink head C, the magenta ink head M, and the yellow ink head Y all have the same configuration. In the figure, one of the four heads is shown.

図に示すようにヘッドのノズルは、ノズル列方向(紙幅方向)に沿って、600dpi(1/600インチ)の間隔(ノズルピッチ)で並んでいる。なお、ノズル列方向は、所定方向に相当し、紙Sの搬送方向(交差方向に相当)と交差する方向である。これにより、紙幅方向について600dpiの解像度でカラードットを形成可能になっている。また、搬送方向の解像度は、ノズルからのインクの吐出タイミングや搬送速度によって調整することができる。本実施形態では、搬送方向についても600dpiの解像度でドットを形成することとする(印刷解像度が600×600dpiである)。
なお、各ノズルにそれぞれ対応してピエゾ素子が設けられている。そして、駆動信号をピエゾ素子に印加することに基づいて、そのピエゾ素子と対応するノズルからインクが吐出される。
As shown in the figure, the nozzles of the head are arranged at an interval (nozzle pitch) of 600 dpi (1/600 inch) along the nozzle row direction (paper width direction). The nozzle row direction corresponds to a predetermined direction, and is a direction that intersects the transport direction (corresponding to the intersecting direction) of the paper S. Thereby, color dots can be formed at a resolution of 600 dpi in the paper width direction. Further, the resolution in the transport direction can be adjusted by the ejection timing of ink from the nozzles and the transport speed. In the present embodiment, dots are formed with a resolution of 600 dpi in the transport direction (printing resolution is 600 × 600 dpi).
A piezo element is provided corresponding to each nozzle. Then, based on applying the drive signal to the piezo element, ink is ejected from the nozzle corresponding to the piezo element.

<仮硬化及び本硬化について>
本実施形態のプリンター1では、照射ユニット40として、仮硬化用照射部42a〜42dと本硬化用照射部44とを備えており、ドットの形成後に仮硬化と本硬化の2段階の硬化を行なっている。以下、各硬化の機能について説明する。
<About temporary curing and main curing>
The printer 1 according to the present embodiment includes provisional curing irradiation units 42a to 42d and a main curing irradiation unit 44 as the irradiation unit 40, and performs two-stage curing, that is, temporary curing and main curing after the dots are formed. ing. Hereinafter, the function of each curing will be described.

仮硬化は、ドットの表面を硬化させることにより、インク間の滲みやドットの広がりを抑制するために行うUV照射である。この仮硬化の際にドットに照射されるUVの照射量は少なく、仮硬化の後においてもUVインク(ドット)は完全に硬化していない。なお照射量(mJ/cm)とは、照射強度(mW/cm)と照射時間(sec)との積のことである。本実施形態では媒体の搬送速度が一定(各照射部による照射時間が一定)であるので、照射量は照射強度に依存する。 Temporary curing is UV irradiation performed to suppress bleeding between inks and spreading of dots by curing the surface of the dots. The amount of UV irradiation applied to the dots during this temporary curing is small, and the UV ink (dots) is not completely cured even after the temporary curing. The irradiation amount (mJ / cm 2 ) is the product of irradiation intensity (mW / cm 2 ) and irradiation time (sec). In this embodiment, since the medium conveyance speed is constant (irradiation time by each irradiation unit is constant), the irradiation amount depends on the irradiation intensity.

図4A〜図4Cは、仮硬化におけるUVの照射のタイミングとUVインク(ドット)の形状との関係の説明図である。なお、図4A、図4B、図4Cの順でUVの照射タイミングが遅くなっている。
UVの照射タイミングが早い場合、例えば図4Aのようになる。この場合、インク間の滲みやドットの広がりを抑制することができるが、ドットによって構成される媒体表面の凹凸が大きくなるため光沢が悪化する。
一方、UVの照射タイミングが遅い場合、例えば図4Cのようになる。この場合、光沢は良好になる。但し、他のインクとの間で滲みが生じやすくなる。
4A to 4C are explanatory diagrams of the relationship between the timing of UV irradiation in temporary curing and the shape of UV ink (dots). Note that the UV irradiation timing is delayed in the order of FIGS. 4A, 4B, and 4C.
When the UV irradiation timing is early, for example, as shown in FIG. 4A. In this case, it is possible to suppress bleeding between inks and spread of dots, but the gloss becomes worse because the unevenness of the medium surface constituted by the dots becomes large.
On the other hand, when the UV irradiation timing is late, for example, as shown in FIG. 4C. In this case, the gloss is good. However, bleeding tends to occur between other inks.

本硬化は、インクを完全に硬化させるために行うUV照射である。本硬化におけるUVの照射量は、仮硬化のUVの照射量よりも多い。   The main curing is UV irradiation performed to completely cure the ink. The UV irradiation amount in the main curing is larger than the UV irradiation amount in the temporary curing.

このように本実施形態では各ヘッドによってドット形成した直後に仮硬化を行なっているので、インク間の滲みやドットの広がりを抑制でき、本硬化を行うタイミングにかかわらず画質の劣化を防止することができる。よって、本硬化用照射部44を図2に示す位置よりも搬送方向の下流側に設けるようにしてもよい。   As described above, in this embodiment, since temporary curing is performed immediately after the dots are formed by each head, it is possible to suppress bleeding between inks and the spread of dots, and to prevent deterioration in image quality regardless of the timing of performing the main curing. Can do. Therefore, you may make it provide the irradiation part 44 for main hardening in the downstream of a conveyance direction rather than the position shown in FIG.

<印刷処理について>
プリンター1が印刷を開始する際には、予め紙Sが搬送ドラム22の周面に沿わされた状態で、上流側搬送ローラー21A、下流側搬送ローラー21Bにて支持されている。
<About print processing>
When the printer 1 starts printing, the paper S is supported by the upstream-side transport roller 21 </ b> A and the downstream-side transport roller 21 </ b> B in a state in which the paper S is laid along the peripheral surface of the transport drum 22 in advance.

プリンター1がコンピューター110から印刷データを受信すると、コントローラー60は、不図示の搬送モーターを一定速度で回転させる。これにより、上流側搬送ローラー21A及び下流側搬送ローラー21Bが図2の矢印方向に一定速度で回転する。また、この回転によって、搬送ドラム22が矢印方向(搬送方向)に回転する。搬送ドラム22の周面に沿わされて上流側搬送ローラー21A及び下流側搬送ローラー21Bにて支持された紙Sは、搬送ドラム22の回転に応じて搬送方向に搬送される。なお、搬送中の紙Sは、搬送ドラム22に静電吸着又はバキューム吸着されている。本実施形態では、各ヘッドの位置が固定されているので、紙Sを搬送方向に搬送させることで、各ヘッドと紙Sとが搬送方向(交差方向)に相対的に移動することになる。   When the printer 1 receives print data from the computer 110, the controller 60 rotates a transport motor (not shown) at a constant speed. Thereby, the upstream side conveyance roller 21A and the downstream side conveyance roller 21B rotate at a constant speed in the arrow direction of FIG. In addition, this rotation causes the transport drum 22 to rotate in the direction of the arrow (transport direction). The paper S along the peripheral surface of the transport drum 22 and supported by the upstream transport roller 21 </ b> A and the downstream transport roller 21 </ b> B is transported in the transport direction according to the rotation of the transport drum 22. Note that the paper S being transported is electrostatically attracted or vacuum attracted to the transport drum 22. In the present embodiment, since the position of each head is fixed, by transporting the paper S in the transport direction, each head and the paper S move relatively in the transport direction (cross direction).

コントローラー60は、紙Sが搬送ドラム22の周面上で搬送されている間に、コンピューター110から受信した画像データに基づき、ヘッドユニット30の各ヘッドのノズルからインクを断続的に吐出させる(ドット形成動作)。こうすることによって媒体にドットを形成するとともに、照射ユニット40の各照射部からUVを照射させる。   The controller 60 intermittently ejects ink from the nozzles of each head of the head unit 30 based on the image data received from the computer 110 while the paper S is being transported on the peripheral surface of the transport drum 22 (dots). Forming operation). In this way, dots are formed on the medium and UV is irradiated from each irradiation unit of the irradiation unit 40.

図5は、本実施形態のプリンター1による印刷処理のフロー図である。
まず、紙SがブラックインクヘッドKの下を通る際に、ブラックインクヘッドKからブラックインクを吐出させてブラックを印刷する(S101)。そして、ブラックの印刷後、仮硬化用照射部42aからUVを照射させてブラックインクで形成されたドットの仮硬化を行う(S102)。
FIG. 5 is a flowchart of print processing by the printer 1 of the present embodiment.
First, when the paper S passes under the black ink head K, black ink is ejected from the black ink head K to print black (S101). Then, after printing black, UV is irradiated from the pre-curing irradiation unit 42a to perform pre-curing of dots formed with black ink (S102).

次に、コントローラー60は、紙SがシアンインクヘッドCの下を通る際に、シアンインクヘッドCからシアンインクを吐出させてシアンを印刷する(S103)。そして、その印刷後、仮硬化用照射部42bからUVを照射させてシアンインクで形成されたドットの仮硬化を行う(S104)。   Next, when the paper S passes under the cyan ink head C, the controller 60 discharges cyan ink from the cyan ink head C to print cyan (S103). Then, after the printing, UV is irradiated from the pre-curing irradiation section 42b to perform pre-curing of the dots formed with the cyan ink (S104).

同様に、コントローラー60は、マゼンダインクヘッドMからマゼンダインクを吐出させてマゼンダを印刷し(S105)、仮硬化用照射部42cからUVを照射させてマゼンダインクで形成されたドットの仮硬化を行う(S106)。また、イエローインクヘッドYからイエローインクを吐出させてイエローを印刷し(S107)、仮硬化用部照射部42dからUVを照射させ、イエローインクで形成されたドットの仮硬化を行う(S108)。   Similarly, the controller 60 ejects magenta ink from the magenta ink head M to print magenta (S105), and irradiates UV from the pre-curing irradiation unit 42c to temporarily cure the dots formed with magenta ink. (S106). Further, yellow ink is ejected from the yellow ink head Y to print yellow (S107), and UV is irradiated from the pre-curing portion irradiation unit 42d to temporarily cure the dots formed with the yellow ink (S108).

最後に、コントローラー60は、本硬化用照射部44からUVを照射させて紙S上の各ドットの本硬化を行う(S109)。これにより、紙Sに形成された各ドットが完全に硬化される。   Finally, the controller 60 performs main curing of each dot on the paper S by irradiating UV from the main curing irradiation unit 44 (S109). Thereby, each dot formed on the paper S is completely cured.

なお、前述したように、本実施形態のプリンター1では、各ヘッド(ノズル列)が紙幅方向に沿って設けられているので、紙Sの幅分のドットを一度に形成することができる。   As described above, in the printer 1 according to the present embodiment, since each head (nozzle row) is provided along the paper width direction, dots corresponding to the width of the paper S can be formed at a time.

<ヘッドの位置ずれについて>
本実施形態のプリンター1では、全述したようにインク色毎に4つのヘッドが設けられているが、これらのヘッドが必ずしも正確な位置に取り付けられているとは限られない。例えば、プリンター1製造時のヘッドの取付け位置の誤差などにより、ヘッド間で位置ずれが生じている場合や、ヘッド(ノズル列)が紙幅方向に対して傾いて取り付けられる場合がある。
<About head misalignment>
In the printer 1 of the present embodiment, four heads are provided for each ink color as described above. However, these heads are not necessarily attached at accurate positions. For example, there may be a positional deviation between the heads due to an error in the head mounting position when the printer 1 is manufactured, or the head (nozzle row) may be mounted inclined with respect to the paper width direction.

図6は、ヘッドの取り付け位置が正常の場合の説明図であり、図7は、ヘッドが紙幅方向に対して傾いて(斜めに)取り付けられた場合の説明図である。また、図7では紙Sの幅がノズル列の長さよりも短くなっている。なお、これらの図は、4つのヘッドのうちの一つのヘッドについて示したものであり、説明の簡略化のためノズル列のノズル数を6個にしている。   6 is an explanatory diagram when the mounting position of the head is normal, and FIG. 7 is an explanatory diagram when the head is mounted tilted (obliquely) with respect to the paper width direction. In FIG. 7, the width of the paper S is shorter than the length of the nozzle row. These drawings show one of the four heads, and the number of nozzles in the nozzle row is six for the sake of simplicity.

図において、左側の図は画像データを示している。画像データにおいてX方向は媒体の搬送方向に対応し、Y方向は紙幅方向に対応している。図の画像データにおいて白丸はインクを吐出しない(ドットを形成しない)データを示し、黒丸はインクを吐出する(ドットを形成する)データを示している。図に示すように画像データは、X方向に3画素分、Y方向に6画素分のデータとなっている。なお、この画像データは、コンピューター110のプリンタードライバーによって、プリンター1の印刷解像度(600dpi×600dpi)に変換されたものである。   In the figure, the left figure shows image data. In the image data, the X direction corresponds to the medium transport direction, and the Y direction corresponds to the paper width direction. In the image data in the figure, white circles indicate data that does not eject ink (does not form dots), and black circles indicate data that ejects ink (forms dots). As shown in the figure, the image data is data for 3 pixels in the X direction and 6 pixels in the Y direction. The image data is converted to the print resolution (600 dpi × 600 dpi) of the printer 1 by the printer driver of the computer 110.

このような画像データに基づいて、コントローラー60は、紙Sを搬送方向に搬送させつつ、ヘッドの各ノズルからインクを吐出させる。右側の図は、紙Sに印刷される画像(ドット)を示している。図6では、画像データに基づいて、ヘッドの6つのノズルから同じタイミングでインクが吐出されて、紙Sに6つのドット(黒丸)が紙幅方向に並んで形成されている。   Based on such image data, the controller 60 ejects ink from each nozzle of the head while transporting the paper S in the transport direction. The figure on the right side shows an image (dot) printed on the paper S. In FIG. 6, ink is ejected from the six nozzles of the head at the same timing based on the image data, and six dots (black circles) are formed on the paper S side by side in the paper width direction.

しかし、図7のようにヘッドが斜めに取り付けられていると、各ノズルから同じタイミングでインクを吐出しても、その右側に示すように、印字結果も斜めになる(ドットの形成位置のずれが生じる)。また、図7では、紙幅方向の最も奥側及び最も手前側のノズルから吐出されたインクは紙Sから外れて着弾している。この場合、搬送ドラム22の周面上にインクが付着することになるので、その後、搬送ドラム22が紙Sを搬送する際に、紙Sがインクで汚れてしまうおそれがある。   However, when the head is mounted obliquely as shown in FIG. 7, even if ink is ejected from each nozzle at the same timing, the printing result is also inclined as shown on the right side (shift of dot formation position). Occurs). In FIG. 7, the ink ejected from the farthest and frontmost nozzles in the paper width direction is detached from the paper S and landed. In this case, since ink adheres to the peripheral surface of the transport drum 22, when the transport drum 22 transports the paper S thereafter, the paper S may be stained with ink.

そこで、本実施形態では、各ノズルに対してクリッピング用のフラグを設け、紙S以外へのインクの着弾を防止するようにしている。なお、クリッピングとは、画像を形成する際に、特定領域外の部分を消去する(すなわちドットを形成しないようにする)手法のことである。   Therefore, in this embodiment, a clipping flag is provided for each nozzle so as to prevent ink from landing on paper other than the paper S. Clipping is a technique for erasing a portion outside a specific area (that is, not forming dots) when forming an image.

図8は、本実施形態におけるドット形成動作の説明図である。本実施形態でも図7と同様にヘッドが紙幅方向に対して傾いて取り付けられている。ただし、本実施形態では、各ノズルについてそれぞれクリッピング用のフラグを設けている。このフラグには、各ノズルに対して、吐出有効(▲)又は吐出無効(△)の何れかが設定される。例えば、紙幅方向の最も奥側及び最も手前側のノズルは吐出無効となっており、他のノズルは吐出有効となっている。コントローラー60は、画像形成の際に、フラグを参照して、フラグが吐出無効(△)のノズルからは画像データに関わらずに強制的にインクを吐出させず(すなわち、インクの吐出を禁止し)、フラグが吐出有効(▲)のノズルからのみ画像データに基づいてインクを吐出させる。   FIG. 8 is an explanatory diagram of a dot forming operation in the present embodiment. Also in this embodiment, the head is attached to be inclined with respect to the paper width direction as in FIG. However, in this embodiment, a clipping flag is provided for each nozzle. In this flag, either ejection valid (▲) or ejection invalid (Δ) is set for each nozzle. For example, the innermost nozzle and the foremost nozzle in the paper width direction are disabled to discharge, and the other nozzles are enabled to discharge. The controller 60 refers to the flag at the time of image formation and does not forcibly eject ink from the nozzle whose flag is invalid (Δ) regardless of the image data (that is, prohibits ink ejection). ), Ink is ejected based on the image data only from nozzles whose flag is valid (▲).

印刷を実行する際、コントローラー60は、フラグが吐出無効のノズル(紙幅方向の最も奥側及び最も手前側)からは強制的にインクを吐出させないようにする。具体的には、例えば、ピエゾ素子へ駆動信号を供給する信号線にそれぞれスイッチを設けておき、フラグが吐出無効(△)の場合は、そのノズル(ピエゾ素子)に対応する対応するスイッチをオフにする。こうすることで、駆動信号がピエゾ素子に印加されなくなるので、画像データに関わらずに強制的にインクを吐出させないようにすることができる。   When executing printing, the controller 60 does not force ink to be ejected from nozzles whose ejection is disabled (the farthest side and the foremost side in the paper width direction). Specifically, for example, a switch is provided for each signal line that supplies a drive signal to the piezo element, and when the flag is invalid (Δ), the corresponding switch corresponding to the nozzle (piezo element) is turned off. To. By doing so, the drive signal is not applied to the piezo element, so that it is possible not to forcibly eject ink regardless of the image data.

この例の場合、紙幅方向の最も奥側及び最も手前側のノズルからはインクが吐出されず、その間の4つのノズルからインクが吐出される。よって、右側の図に示すように紙Sのみにインクが着弾することになり、紙S以外の場所へのインクの着弾を防止することができる。   In this example, ink is not ejected from the farthest and frontmost nozzles in the paper width direction, and ink is ejected from four nozzles therebetween. Therefore, as shown in the drawing on the right side, ink is landed only on the paper S, and ink landing on a place other than the paper S can be prevented.

<フラグの設定方法について>
図9は、フラグの設定方法の一例を示すフロー図である。この例では、予め印刷前にテストパターンを印刷してフラグの設定を行なっている。なお、本実施形態のプリンター1は4つのヘッドが備えられているが、各ヘッドに対して同様の処理を行って、ヘッド毎(すなわちノズル列毎)にフラグの設定を行うこととする。
<How to set the flag>
FIG. 9 is a flowchart showing an example of a flag setting method. In this example, a flag is set by printing a test pattern in advance before printing. Although the printer 1 of this embodiment includes four heads, the same processing is performed on each head, and a flag is set for each head (that is, for each nozzle row).

まず、コントローラー60は、紙Sを搬送方向に搬送させつつ、各ヘッドのノズル列からインクを吐出させてテストパターンを印刷させる(S201)。このようにして印刷されたテストパターンを、例えばスキャナーなどの読み取り装置で読み取る(S202)。そして、そのテストパターンの読み取り結果からインクの吐出有効(▲)又は吐出無効(△)のフラグをノズル毎に設定する(S203)。なお、フラグは、メモリー63のレジスタにノズル毎に保持される。   First, the controller 60 prints a test pattern by ejecting ink from the nozzle row of each head while transporting the paper S in the transport direction (S201). The test pattern printed in this way is read by a reading device such as a scanner (S202). Then, an ink ejection valid (▲) or ejection invalid (Δ) flag is set for each nozzle from the test pattern reading result (S203). The flag is held in the register of the memory 63 for each nozzle.

紙Sに印刷を行う場合には、コントローラー60は、前述したように、各ノズルに対して設定されたフラグを参照して印刷を実行する。つまり、フラグが吐出無効(△)であれば画像データに基づいてノズルからインクを吐出させ、フラグが△であれば、画像データに関わらずに強制的にインクを吐出させないようにする。   When printing on the paper S, the controller 60 executes printing with reference to the flags set for the respective nozzles as described above. That is, if the flag is invalid (Δ), ink is ejected from the nozzle based on the image data, and if the flag is Δ, the ink is not forcibly ejected regardless of the image data.

こうすることにより、装置個々のヘッド(ノズル列)の取り付け精度に関わらず、確実に紙Sにインクを吐出させることができる。よって、紙S以外へのインクの着弾を防止することができる。   By doing so, ink can be reliably ejected onto the paper S regardless of the mounting accuracy of the individual heads (nozzle rows) of the apparatus. Accordingly, it is possible to prevent ink from landing on other than the paper S.

<変形例>
前述の実施形態では、ヘッドが紙幅方向に対して傾いて取り付けられていたので、印字結果にもヘッドの傾きに応じた傾き(ドットの形成位置のずれ)が生じていた。この変形例では、各ノズルにつき、吐出有効・無効のフラグに加えてインクの吐出タイミングを制御するための制御情報を設けている(合計2ビットの制御情報を設けている)。これにより、ドットの形成位置のずれを低減させるようにしている。
<Modification>
In the above-described embodiment, since the head is attached to be inclined with respect to the paper width direction, the print result also has an inclination corresponding to the inclination of the head (shift of the dot formation position). In this modification, control information for controlling the ink ejection timing is provided for each nozzle in addition to the ejection valid / invalid flag (a total of 2 bits of control information is provided). Thereby, the shift of the dot formation position is reduced.

図10は変形例におけるドット形成動作の説明図である。この変形例では、前述の実施形態から搬送方向の解像度を変更している。具体的には、搬送方向について前述の実施形態の解像度(600dpi)の2倍の解像度(1200dpi)とし、さらに各ノズルにつき吐出タイミングを第1タイミングと第2タイミングの2段階に分けている。なお、第2タイミングは、第1タイミングよりも例えば吐出周期の半分遅いタイミングである。この変形例では各ノズルにつき2ビットの制御情報が設けられており、吐出タイミングは第1ビットで設定され、吐出有効・無効のフラグは第2ビットで設定されている。例えば図の白色の四角(□)で示すノズルは、第1タイミングでインクを吐出するノズルであり、黒色の四角(■)で示すノズルは、第2タイミングでインクを吐出するノズルである。これにより、ヘッドの各ノズルから同じタイミングでインクを吐出させる画像データであっても、先に第1タイミングに設定されたノズル(□のノズル)からインクが吐出され、その後、第2タイミングに設定されたノズル(■のノズル)からインクが吐出されることになる。   FIG. 10 is an explanatory diagram of a dot forming operation in the modification. In this modification, the resolution in the transport direction is changed from the above-described embodiment. Specifically, the resolution (1200 dpi) is double the resolution (600 dpi) of the above-described embodiment in the transport direction, and the discharge timing for each nozzle is divided into two stages, a first timing and a second timing. Note that the second timing is, for example, a timing later than the first timing by half of the ejection cycle. In this modification, 2-bit control information is provided for each nozzle, the discharge timing is set by the first bit, and the discharge valid / invalid flag is set by the second bit. For example, a nozzle indicated by a white square (□) in the figure is a nozzle that ejects ink at a first timing, and a nozzle indicated by a black square (■) is a nozzle that ejects ink at a second timing. As a result, even if the image data causes ink to be ejected from each nozzle of the head at the same timing, the ink is ejected from the nozzle (□ nozzle) set at the first timing first, and then set to the second timing. Ink is ejected from the nozzles (■ nozzles).

また、この例においても前述の実施形態と同様に紙幅方向の最も奥側及び最も手前側のノズルに対応するフラグが吐出無効(△)となっている。このように、各ノズルに対して、インクの吐出タイミングを示す制御情報(第1ビット)と、インクの吐出有効・無効のフラグ(第2ビット)との2ビットの制御情報が設定されている。この2ビットの制御情報は、メモリー63のレジスタに保持される。   Also in this example, as in the above-described embodiment, the flags corresponding to the farthest and foremost nozzles in the paper width direction are disabled (Δ). In this way, control information (first bit) indicating the ink ejection timing and 2-bit control information of the ink ejection valid / invalid flag (second bit) are set for each nozzle. . The 2-bit control information is held in a register of the memory 63.

これにより、図の画像データに基づいて画像を形成すると図10の右側の図のようになり、図8の場合と比べてドットの形成位置のばらつき(搬送方向についてのインクの着弾位置のばらつき)が低減されている。   As a result, when an image is formed based on the image data of the figure, it becomes as shown on the right side of FIG. 10, and variation in dot formation position (variation in ink landing position in the transport direction) compared to the case of FIG. Has been reduced.

なお、この変形例においても、前述の実施形態と同様に、フラグや吐出タイミングの制御情報は、テストパターンを印刷し、その読み取り結果に応じて、各ノズルについて予め設定するようにすればよい。例えば、本実施形態では図のノズル列の6つのノズルのうち紙幅方向の奥側の3つのノズルと手前側の3つのノズルで吐出タイミングを変えていたが、これには限られない。例えば、テストパターンの印刷結果に基づいて、紙幅方向の奥側の2つのノズルと手前側の4つのノズルで吐出タイミングを変えるようにしてもよい。   In this modification as well, as in the above-described embodiment, the control information of the flag and the ejection timing may be set in advance for each nozzle in accordance with the test pattern printed and the reading result. For example, in the present embodiment, the ejection timing is changed between the three nozzles on the back side in the paper width direction and the three nozzles on the front side among the six nozzles in the nozzle row in the figure, but this is not a limitation. For example, the ejection timing may be changed between two nozzles on the back side in the paper width direction and four nozzles on the front side based on the print result of the test pattern.

この変形例によると、図の右側に示すようにヘッドが傾いていることによるドットの形成位置のずれを低減させることができ、画質の劣化を抑えることができる。また、フラグが吐出無効(△)のノズルからはインクが吐出されないので、紙S以外へのインクの着弾を防止することができる。   According to this modification, as shown on the right side of the drawing, it is possible to reduce the deviation of the dot formation position due to the tilting of the head, and it is possible to suppress the deterioration of the image quality. Further, since ink is not ejected from the nozzle whose flag is invalid (Δ), it is possible to prevent ink from landing on other than the paper S.

===第2実施形態===
前述の実施形態では、予めテストパターンを印刷することによって、紙Sへの印刷対象の画像を印刷する前にフラグを設定していたが、第2実施形態では、紙Sの搬送状態に応じて随時フラグを設定していく。なお、第2実施形態のプリンター1は、検出器群50として搬送中の紙Sを検出する紙検出センサー(不図示)を有している。それ以外の構成は第1実施形態と同じであるので説明を省略する。
=== Second Embodiment ===
In the above-described embodiment, a flag is set before printing an image to be printed on the paper S by printing a test pattern in advance. In the second embodiment, however, the flag is set according to the transport state of the paper S. Set flags as needed. Note that the printer 1 of the second embodiment includes a paper detection sensor (not shown) that detects the paper S being conveyed as the detector group 50. Since other configurations are the same as those of the first embodiment, description thereof is omitted.

紙検出センサー(検出センサーに相当する)は、ヘッドユニット30の各ヘッドに対応して設けられており、それぞれ、少なくとも各ヘッドのノズル列よりも搬送方向(すなわち搬送経路)の上流側に配置されている。そして、紙検出センサーは、搬送されている紙Sの状態(紙幅、蛇行の有無など)を検出する。   A paper detection sensor (corresponding to a detection sensor) is provided corresponding to each head of the head unit 30, and is disposed at least upstream in the transport direction (that is, the transport path) from the nozzle row of each head. ing. The paper detection sensor detects the state of the paper S being conveyed (paper width, presence / absence of meandering, etc.).

図11は、第2実施形態のフラグ設定方法を示すフロー図である。
印刷時(ドット形成動作時)において紙検出センサーは、搬送方向に搬送されている紙Sの紙幅や蛇行の有無などを所定のサンプリング周期毎に検出する(S301)。その検出結果に基づいて、紙検出センサーは、紙Sの搬送状態を判断し、対応するヘッド(ノズル列)の各ノズルに対してフラグを設定する(S302)。コントローラー60は、ヘッドのノズルからインクを吐出する際に、各ノズルに対して設けられたフラグを参照し、第1実施形態と同様にフラグを用いて印刷を実行する。
FIG. 11 is a flowchart showing the flag setting method of the second embodiment.
During printing (during the dot formation operation), the paper detection sensor detects the paper width of the paper S being conveyed in the conveyance direction, the presence / absence of meandering, etc. at predetermined sampling periods (S301). Based on the detection result, the paper detection sensor determines the transport state of the paper S, and sets a flag for each nozzle of the corresponding head (nozzle row) (S302). When ejecting ink from the nozzles of the head, the controller 60 refers to the flag provided for each nozzle and executes printing using the flag as in the first embodiment.

このように、第2実施形態では、紙検出センサー(不図示)が、搬送される紙Sを検出して、その読み取り結果から、随時、各ノズルに対応するフラグを設定している。これにより、例えば、紙Sが搬送方向に対して斜めに搬送される場合であっても、紙S以外へのインクの着弾を防止する制御を高速に行うことができる。なお、この第2実施形態の場合、例えば、ユーザーがプリンター1にセットする紙Sのサイズを間違えた場合にも対応することが可能である。   As described above, in the second embodiment, a paper detection sensor (not shown) detects the transported paper S, and sets a flag corresponding to each nozzle as needed from the reading result. Thereby, for example, even when the paper S is transported obliquely with respect to the transport direction, it is possible to perform control for preventing ink landing on other than the paper S at high speed. In the case of the second embodiment, for example, it is possible to cope with a case where the user makes a mistake in the size of the paper S set in the printer 1.

===第3実施形態===
第3実施形態では、紙Sの搬送方向および紙幅方向に同一の画像T(ラベルなど)を複数並べて形成する。第3実施形態のプリンター1は、第2実施形態と同様に、各ヘッドよりも搬送方向の上流側に紙検出センサー(不図示)を備えており、紙検出センサーは、ドット形成動作を行う際に、紙S(紙幅や、蛇行の有無など)を検出する。また、第3実施形態においても各ノズルに対してそれぞれ吐出有効・無効を示すフラグが設定されており、第2実施形態と同様に紙検出センサーの検出結果に応じて随時フラグが書き換えられる。その他のプリンターの構成や画像形成の動作については前述の実施形態と同じであるので説明を省略する。なお、本実施形態のプリンター1には図2に示すように4つのヘッド(ブラックインクヘッドK、シアンインクヘッドC、マゼンダインクヘッドM、イエローインクヘッドY)が設けられているが、ここでは説明の簡略化のため、そのうちの一つのヘッド(一色)で画像を形成することとする。
=== Third Embodiment ===
In the third embodiment, a plurality of identical images T (labels, etc.) are formed side by side in the transport direction and the paper width direction of the paper S. Similar to the second embodiment, the printer 1 of the third embodiment includes a paper detection sensor (not shown) on the upstream side in the transport direction from each head, and the paper detection sensor performs a dot forming operation. In addition, the paper S (paper width, presence / absence of meandering, etc.) is detected. Also in the third embodiment, a flag indicating ejection validity / invalidity is set for each nozzle, and the flag is rewritten as needed according to the detection result of the paper detection sensor as in the second embodiment. Since other printer configurations and image forming operations are the same as those in the above-described embodiment, description thereof will be omitted. The printer 1 according to the present embodiment is provided with four heads (black ink head K, cyan ink head C, magenta ink head M, and yellow ink head Y) as shown in FIG. For the sake of simplicity, an image is formed with one of the heads (one color).

図12は、第3実施形態で形成される画像の一例を示す図である。画像データは、紙幅方向に4つの画像Tを並べて形成するデータである。この画像データに基づき、ヘッドから搬送方向に搬送中の紙Sにインクを吐出することによって、紙幅方向に4つ並ぶ画像Tを搬送方向に繰り返し印刷することになる。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of an image formed in the third embodiment. The image data is data formed by arranging four images T in the paper width direction. Based on this image data, by ejecting ink from the head onto the paper S being transported in the transport direction, four images T arranged in the paper width direction are repeatedly printed in the transport direction.

しかし、図において紙Sの最も下側の画像Tの一部は、紙Sから外れている。このため、紙検出センサーによって、ヘッドの各ノズルのうちこの紙Sから外れた部分に対応するノズルには、前述の実施形態と同様、吐出無効のフラグ(図8参照)が設定される。第3実施形態では、コントローラー60は、このように画像Tを形成するノズルに吐出無効のフラグがある場合、画像データに関わらずに、吐出無効のフラグが設定されたノズルに対応する画像T全体(図12で点線で示す画像)を形成しないようにする。   However, a part of the lowermost image T of the paper S in FIG. For this reason, the ejection detection flag (see FIG. 8) is set by the paper detection sensor to the nozzles corresponding to the portions of the nozzles of the head that are out of the paper S, as in the previous embodiment. In the third embodiment, when the nozzle that forms the image T has a discharge invalid flag in this manner, the controller 60 does not depend on the image data, but the entire image T corresponding to the nozzle for which the discharge invalid flag is set. (Images indicated by dotted lines in FIG. 12) are not formed.

もし仮に、吐出無効のフラグのノズルのみドットを形成しないようにすると、不完全な画像Tが紙Sに複数形成されることになり、インクを無駄に消費してしまうおそれがある。これに対し、第3実施形態では、吐出無効のフラグに基づいて、そのフラグのある画像Tを形成しないようにすることで、不完全な画像T(すなわち紙Sから一部が外れる画像T)を形成しないようにすることができる。これにより、インクの消費量の低減を図ることができる。また、不完全な画像Tの形成を防止できるので、画像形成後の工程において、画像が良品か不良品かを判別する作業が極めて容易となる。   If dots are not formed only on the nozzles with the ejection invalid flag, a plurality of incomplete images T are formed on the paper S, and there is a possibility that ink is wasted. On the other hand, in the third embodiment, an incomplete image T (that is, an image T partially removed from the paper S) is formed by not forming the image T with the flag based on the discharge invalid flag. Can be prevented. Thereby, the consumption of ink can be reduced. Further, since the formation of an incomplete image T can be prevented, it is very easy to determine whether the image is a non-defective product or a defective product in a process after the image formation.

なお、本実施形態では一つのヘッド(1色)で画像を形成していたが、4つのヘッド(4色)で画像を形成する場合、それぞれのヘッドについて紙検出センサーの検出結果に基づいて、紙Sから外れる画像を形成しないようにすればよい。   In this embodiment, an image is formed with one head (one color). However, when an image is formed with four heads (four colors), each head is based on the detection result of the paper detection sensor. It is only necessary to prevent the image from deviating from the paper S.

===第4実施形態===
前述の実施形態では、搬送経路上にヘッドが固定されており、紙Sを搬送方向に搬送しつつヘッドのノズルからインクを吐出していたが、第4実施形態では、ヘッドをノズル列方向と交差する方向に移動させつつヘッドからインクを吐出して画像を形成する。
=== Fourth Embodiment ===
In the above-described embodiment, the head is fixed on the transport path, and ink is ejected from the nozzles of the head while transporting the paper S in the transport direction. However, in the fourth embodiment, the head is disposed in the nozzle row direction. Ink is ejected from the head while moving in the intersecting direction to form an image.

図13は、第4実施形態のプリンター1の全体構成のブロック図である。また、図14Aは、第4実施形態のプリンター1の概略断面図であり、図14Bは、第4実施形態のプリンター1の概略上面図である。   FIG. 13 is a block diagram of the overall configuration of the printer 1 according to the fourth embodiment. FIG. 14A is a schematic sectional view of the printer 1 of the fourth embodiment, and FIG. 14B is a schematic top view of the printer 1 of the fourth embodiment.

外部装置であるコンピューター110から印刷データを受信したプリンター1は、コントローラー60により、各ユニット(搬送ユニット20、駆動ユニット70、ヘッドユニット30)を制御し、印刷領域に位置する紙S(連続用紙)に画像を形成する。また、プリンター1内の状況を検出器群50が監視し、その検出結果に基づいて、コントローラー60は各ユニットを制御する。   The printer 1 that has received print data from the computer 110, which is an external device, controls the units (conveyance unit 20, drive unit 70, head unit 30) by the controller 60, and the paper S (continuous paper) located in the print area. An image is formed on. Further, the detector group 50 monitors the situation in the printer 1, and the controller 60 controls each unit based on the detection result.

搬送ユニット20は、搬送方向(交差方向に相当)の上流側から下流側に、紙Sを搬送するものであり、搬送モーター(不図示)によって駆動される搬送ローラー23を有している。搬送ユニット20は、搬送ローラー23によって印刷前のロール状の紙Sを印刷領域に供給し、その後、印刷済みの紙Sを巻取機構によりロール状に巻き取る。なお、印刷中の印刷領域では、紙Sが下からバキューム吸着され、紙Sは所定の位置に保持される。   The transport unit 20 transports the paper S from the upstream side to the downstream side in the transport direction (corresponding to the crossing direction), and includes a transport roller 23 driven by a transport motor (not shown). The transport unit 20 supplies the roll-shaped paper S before printing to the printing area by the transport roller 23, and then winds the printed paper S into a roll by a winding mechanism. In the printing area during printing, the paper S is vacuum-sucked from below, and the paper S is held at a predetermined position.

駆動ユニット70は、ヘッドユニット30を、搬送方向と、紙幅方向(所定方向に相当)とに自在に移動させるものである。駆動ユニット70は、ヘッドユニット30を搬送方向に移動させるステージ71と、ステージ71を紙幅方向に移動させるステージ72と、これらを移動させるモーター(不図示)とを有して構成されている。   The drive unit 70 freely moves the head unit 30 in the transport direction and the paper width direction (corresponding to a predetermined direction). The drive unit 70 includes a stage 71 that moves the head unit 30 in the transport direction, a stage 72 that moves the stage 71 in the paper width direction, and a motor (not shown) that moves them.

ヘッドユニット30は、画像を形成するためのものであり、複数のヘッド31を有する。ヘッド31の下面には、インクを吐出するノズルが複数設けられ、各ノズルにはインクが入ったインク室が設けられている。
なお、印刷中の紙Sは不図示のプラテン(支持部に相当する)によって支持されている。
The head unit 30 is for forming an image and has a plurality of heads 31. A plurality of nozzles for ejecting ink are provided on the lower surface of the head 31, and an ink chamber containing ink is provided for each nozzle.
Note that the paper S being printed is supported by a platen (not shown) (corresponding to a support portion).

次に、印刷手順について説明する。まず、コントローラー60は、搬送ユニット20により印刷領域に供給された紙Sに対して、ステージ71によりヘッドユニット30を搬送方向に移動させる。すなわちヘッドユニット30と紙Sを搬送方向に相対的に移動させる。この移動中に、コントローラー60は、ヘッドユニット30のノズルからインクを吐出させ、紙Sに搬送方向に沿ったドット列を形成させる(ドット形成動作)。その後、コントローラー60は、ステージ72により、ステージ71を介してヘッドユニット30を紙幅方向に移動させる。そして、再び、コントローラー60は、ヘッドユニット30を搬送方向に移動させながら印刷を行う。このように、ヘッドユニット30の搬送方向への移動によるドット形成動作と、ヘッドユニット30の紙幅方向への移動を交互に繰り返すことで、先のドット形成動作により形成されたドットの位置とは異なる位置にドットを形成することができ、画像が完成する。このように、印刷領域に供給された紙Sの印刷が終了すると、搬送ユニット20により印刷が未だなされていない紙Sの部分を印刷領域に供給し(搬送動作)、再び、印刷領域の紙Sに画像が形成される。本実施形態のプリンター1では、このような印刷領域への画像形成動作(複数回のドット形成動作)と紙Sの搬送動作が交互に繰り返される。   Next, a printing procedure will be described. First, the controller 60 moves the head unit 30 in the transport direction by the stage 71 with respect to the paper S supplied to the printing area by the transport unit 20. That is, the head unit 30 and the paper S are moved relatively in the transport direction. During this movement, the controller 60 causes ink to be ejected from the nozzles of the head unit 30 to form dot rows along the transport direction on the paper S (dot forming operation). Thereafter, the controller 60 causes the stage 72 to move the head unit 30 in the paper width direction via the stage 71. Then, again, the controller 60 performs printing while moving the head unit 30 in the transport direction. As described above, the dot formation operation by the movement of the head unit 30 in the transport direction and the movement of the head unit 30 in the paper width direction are alternately repeated, so that the positions of the dots formed by the previous dot formation operation are different. A dot can be formed at the position, and the image is completed. In this way, when the printing of the paper S supplied to the printing area is completed, the portion of the paper S that has not yet been printed by the transport unit 20 is supplied to the printing area (conveying operation), and again the paper S in the printing area. An image is formed. In the printer 1 of the present embodiment, such an image forming operation (a plurality of dot forming operations) to the print region and the paper S transport operation are alternately repeated.

<ヘッド31の配置について>
図15は、第4実施形態のヘッドユニット30における複数のヘッド31の配置を示す図である。なお、実際にはヘッドユニット30の下面にノズル面が形成されるが、図15は上面からノズルを仮想的に見た図である(以下の図も同様)。紙幅方向に多数のノズルが並ぶことで、ヘッドユニット30の搬送方向への1回の移動により、大きな幅の画像を印刷することができる。そうすることで、印刷の高速化を図れる。ただし、製造上の問題により長尺のヘッドを形成することが出来ない。そこで、プリンター1では、複数の短尺ヘッド31(n個)を紙幅方向に並べて配置している。図示するように複数のヘッド31はベースプレートBPに取り付けられている。プリンター1の製造工程において、複数のヘッド31が取り付けられたベースプレートBPがプリンター1の本体部に取り付けられる。
<About the arrangement of the head 31>
FIG. 15 is a diagram illustrating an arrangement of a plurality of heads 31 in the head unit 30 of the fourth embodiment. In practice, the nozzle surface is formed on the lower surface of the head unit 30, but FIG. 15 is a view of the nozzle virtually viewed from the upper surface (the same applies to the following drawings). By arranging a large number of nozzles in the paper width direction, an image having a large width can be printed by one movement of the head unit 30 in the transport direction. By doing so, the printing speed can be increased. However, a long head cannot be formed due to manufacturing problems. Therefore, in the printer 1, a plurality of short heads 31 (n) are arranged side by side in the paper width direction. As shown in the drawing, the plurality of heads 31 are attached to the base plate BP. In the manufacturing process of the printer 1, the base plate BP to which the plurality of heads 31 are attached is attached to the main body of the printer 1.

各ヘッド31のノズル面には、イエローインクを吐出するイエローノズル列Yと、マゼンタインクを吐出するマゼンタノズル列Mと、シアンインクを吐出するシアンノズル列Cと、ブラックインクを吐出するブラックノズル列Kが形成されている。各ノズル列はノズルを180個ずつ備え、180個のノズルは紙幅方向に一定の間隔(600dpi)で整列している。図示するように紙幅方向の奥側のノズルから順に小さい番号を付す(#1〜#180)。   On the nozzle surface of each head 31, a yellow nozzle row Y for discharging yellow ink, a magenta nozzle row M for discharging magenta ink, a cyan nozzle row C for discharging cyan ink, and a black nozzle row for discharging black ink. K is formed. Each nozzle row includes 180 nozzles, and the 180 nozzles are aligned at a constant interval (600 dpi) in the paper width direction. As shown in the figure, numbers are assigned in order from the nozzles on the back side in the paper width direction (# 1 to # 180).

また、紙幅方向に隣り合う2つのヘッド(例えば31(1)・31(2))のうちの奥側のヘッド31(1)の最も手前側のノズル#180と、手前側のヘッド31(2)の最も奥側のノズル#1との間隔も一定の間隔(600dpi)となっている。つまり、ヘッドユニット30の下面では、ノズルが紙幅方向に一定の間隔(600dpi)で並んでいることになる。なお、異なるヘッド31の端部ノズルが重複していてもよい。   Of the two heads adjacent to each other in the paper width direction (for example, 31 (1) and 31 (2)), the nozzle # 180 on the front side of the head 31 (1) on the back side and the head 31 (2 on the front side) ) With the innermost nozzle # 1 is also a constant interval (600 dpi). That is, on the lower surface of the head unit 30, the nozzles are arranged at a constant interval (600 dpi) in the paper width direction. Note that end nozzles of different heads 31 may overlap.

図15に示すように、異なるヘッド31の端部ノズルの間隔を600dpiにするためには、ヘッド31の構造上の問題により、ヘッド31を千鳥状に配置する必要がある。このように複数のヘッド31が千鳥状に並ぶ場合、紙幅方向に沿う一直線のラインを形成するためには、搬送方向の下流側のヘッド31(奇数番号のヘッド、例えば31(1))から液体を吐出するタイミングと、搬送方向の上流側のヘッド31(偶数番号のヘッド、例えば31(2))から液体を吐出するタイミングを補正する必要がある。以下、搬送方向の位置がずれているヘッド31からの吐出タイミング(ドット形成位置)を補正する方法を示す。   As shown in FIG. 15, in order to set the distance between the end nozzles of different heads 31 to 600 dpi, it is necessary to arrange the heads 31 in a staggered manner due to structural problems of the heads 31. When a plurality of heads 31 are arranged in a staggered manner in this way, in order to form a straight line along the paper width direction, the liquid from the head 31 (odd-numbered head, for example, 31 (1)) on the downstream side in the transport direction. It is necessary to correct the timing at which the liquid is discharged and the timing at which the liquid is discharged from the upstream head 31 (even numbered head, for example, 31 (2)) in the transport direction. Hereinafter, a method for correcting the ejection timing (dot formation position) from the head 31 whose position in the transport direction is shifted will be described.

<比較例のドット形成について>
図16は、比較例のドット形成位置の補正方法を説明するための図である。以下、説明の簡略のため、ヘッドユニット30が有するヘッド31の数を4個とする。搬送方向の下流側のヘッド31(1)(3)と搬送方向の上流側のヘッド31(2)(4)の設計上における搬送方向のずれ量は予め分かっている。ここでは図示するように、下流側ヘッド31の搬送方向の取り付け位置と上流側ヘッド31の搬送方向の取り付け位置との違いを「ずれ量ΔX」とする。
<Regarding dot formation in the comparative example>
FIG. 16 is a diagram for explaining a dot formation position correction method according to a comparative example. Hereinafter, for simplicity of explanation, the number of heads 31 included in the head unit 30 is four. The shift amount in the transport direction in the design of the heads 31 (1) and (3) on the downstream side in the transport direction and the heads 31 (2) and (4) on the upstream side in the transport direction is known in advance. Here, as illustrated, the difference between the attachment position of the downstream head 31 in the conveyance direction and the attachment position of the upstream head 31 in the conveyance direction is referred to as “deviation amount ΔX”.

例えば、ヘッドユニット30が搬送方向の下流側から上流側に移動する時に、上流側ヘッド31及び下流側ヘッド31から媒体S上における搬送方向の同じ位置に対してインクを吐出する場合、上流側ヘッド31(2)(4)の方が下流側ヘッド31(1)(3)よりも先に、その目標吐出位置と対向する。そして、上流側ヘッド31(2)(4)が目標位置と対向してから、ヘッドユニット30が搬送方向に「ずれ量ΔX」だけ移動した後に、下流側ヘッド31(1)(3)が目標位置と対向する。   For example, when the head unit 30 moves from the downstream side in the transport direction to the upstream side, when the ink is discharged from the upstream head 31 and the downstream head 31 to the same position in the transport direction on the medium S, the upstream head 31 (2) (4) faces the target discharge position earlier than the downstream heads 31 (1) (3). Then, after the upstream heads 31 (2) and (4) face the target position, the head unit 30 moves by “deviation amount ΔX” in the transport direction, and then the downstream heads 31 (1) and (3) Opposite the position.

そのため、設計上では、上流側ヘッド31(2)(4)から液体を吐出させてから、ヘッドユニット30が搬送方向にΔXだけ移動するために要する時間の経過後に、下流側ヘッド31(1)(3)から液体を吐出させる。そうすることで、上流側ヘッド31(2)(4)における搬送方向のドット形成位置と下流側ヘッド31(1)(3)における搬送方向のドット形成位置を揃えることが出来る。そうすると、ヘッドユニット30が有する千鳥状に配置された複数のヘッド31によって、紙幅方向に沿う一直線のラインを形成することが出来る。   Therefore, in terms of design, the downstream head 31 (1) is discharged after the time required for the head unit 30 to move by ΔX in the transport direction after the liquid is discharged from the upstream heads 31 (2) (4). The liquid is discharged from (3). By doing so, it is possible to align the dot formation positions in the transport direction in the upstream heads 31 (2) and (4) and the dot formation positions in the transport direction in the downstream heads 31 (1) and (3). Then, a straight line along the paper width direction can be formed by the plurality of heads 31 arranged in a zigzag shape included in the head unit 30.

ただし、実際には、ヘッド31をベースプレートBPに取り付ける際に発生する取り付け誤差や、各ヘッド31の吐出特性の違いなどにより、設計上の吐出タイミングでは目標位置からドットがずれて形成される場合がある。そこで、プリンター1の製造工程などにおいて、各プリンター1にテストパターンを実際に印刷させて、そのテストパターンに基づき、各ヘッド31の搬送方向におけるドット形成位置の補正値を算出する。   However, in reality, dots may be formed with a deviation from the target position at the designed ejection timing due to an attachment error that occurs when the head 31 is attached to the base plate BP, a difference in ejection characteristics of each head 31, or the like. is there. Therefore, in the manufacturing process of the printer 1 and the like, each printer 1 is actually printed with a test pattern, and a dot formation position correction value in the transport direction of each head 31 is calculated based on the test pattern.

以下、比較例におけるドット形成位置の補正値取得方法を示す。図16には、印刷領域に位置する媒体Sに形成されたテストパターンが示されている。このようなテストパターンを形成するために、まず、媒体S上に目標位置を設定する。そして、千鳥状に並ぶ各ヘッド31から吐出されるインクがその目標位置に着弾するように、設計上の吐出タイミングにて各ヘッド31からインクを吐出させる。ここでは、テストパターンとして、各ヘッド31が有する180個の全ノズルからインクを吐出させるとするが、これに限らず、例えば1個おきのノズルからインクを吐出させてもよい。その結果、図16に示すように、各ヘッド31(1)〜31(4)によって紙幅方向(ノズル列方向)に沿うドット列が形成される。   Hereinafter, a method for obtaining a correction value of the dot formation position in the comparative example will be described. FIG. 16 shows a test pattern formed on the medium S located in the printing area. In order to form such a test pattern, first, a target position is set on the medium S. Then, the ink is ejected from each head 31 at the designed ejection timing so that the ink ejected from the respective heads 31 arranged in a staggered pattern reaches the target position. Here, as a test pattern, ink is ejected from all 180 nozzles of each head 31. However, the present invention is not limited to this. For example, ink may be ejected from every other nozzle. As a result, as shown in FIG. 16, each head 31 (1) to 31 (4) forms a dot row along the paper width direction (nozzle row direction).

テストパターンを具体的に見ると、第1ヘッド31(1)によって形成されたラインは目標位置からずれることなく形成されている。このことから、第1ヘッド31の吐出タイミングは設計上の吐出タイミングから補正する必要がないことが分かる。   When the test pattern is specifically seen, the line formed by the first head 31 (1) is formed without deviating from the target position. From this, it is understood that the ejection timing of the first head 31 does not need to be corrected from the designed ejection timing.

一方、第2ヘッド31(2)及び第4ヘッド31(4)によって形成されたラインは、目標位置よりも搬送方向の上流側にずれて、目標位置を超えて形成されている。このことから、第2ヘッド31(2)及び第4ヘッド31(4)では、設計上の吐出タイミングよりも早いタイミングでインクを吐出させる必要があることが分かる。   On the other hand, the line formed by the second head 31 (2) and the fourth head 31 (4) is formed to be shifted to the upstream side in the transport direction from the target position and beyond the target position. From this, it can be seen that the second head 31 (2) and the fourth head 31 (4) need to eject ink at a timing earlier than the designed ejection timing.

逆に、第3ヘッド31(3)によって形成されたラインは、目標位置よりも搬送方向の下流側にずれて、目標位置よりも手前側に形成されている。このことから、第3ヘッド31(3)では、設計上の吐出タイミングよりも遅いタイミングでインクを吐出させる必要があることが分かる。   On the contrary, the line formed by the third head 31 (3) is shifted to the downstream side in the transport direction from the target position, and is formed in front of the target position. From this, it can be seen that the third head 31 (3) needs to eject ink at a timing later than the designed ejection timing.

そして、テストパターン結果から、目標位置と実際に形成されたラインのずれ量を取得することで、吐出タイミングをどの程度補正すればよいかを知ることが出来る。例えば、図16の第4ヘッド31(4)のラインは、目標位置よりも「ΔY」だけ搬送方向の上流側にずれて形成されている。そのため、ヘッドユニット30が「ずれ量ΔY」を移動する時間だけ、設計上の吐出タイミングよりも第4ヘッド31(4)の吐出タイミングを早めるとよい。そうすることで、第4ヘッド31(4)によるラインを目標位置に形成することが出来る。なお、ずれ量ΔYを取得するために、印刷したテストパターンをスキャナーに読み取らせ、読取データ上において目標位置とラインの位置との差を算出してもよいし、テストパターン上から目標位置とラインの位置との差を計測してもよい。   Then, from the test pattern result, it is possible to know how much the ejection timing should be corrected by acquiring the deviation amount between the target position and the actually formed line. For example, the line of the fourth head 31 (4) in FIG. 16 is formed so as to be shifted to the upstream side in the transport direction by “ΔY” from the target position. For this reason, it is preferable that the ejection timing of the fourth head 31 (4) be advanced from the designed ejection timing by the time during which the head unit 30 moves the “deviation amount ΔY”. By doing so, the line by the 4th head 31 (4) can be formed in a target position. In order to obtain the deviation amount ΔY, the printed test pattern may be read by the scanner, and the difference between the target position and the line position on the read data may be calculated. Alternatively, the target position and line may be calculated from the test pattern. You may measure the difference with this position.

そして、この比較例では、目標位置と各ヘッド31により形成されたラインの位置とのずれ量ΔYを取得する際に、各ヘッド31により形成されたラインの中央部を基準とする。即ち、ノズル列の中央部(例えばノズル#90)によって形成されたライン部分(図16中に丸で囲われた部分)と目標位置との搬送方向のずれ量ΔYによって、ヘッド31の吐出タイミングを調整する。こうして、吐出特性や取り付け誤差にも応じて、各ヘッド31のドット形成位置を補正することが出来る。なお、搬送方向の双方向にヘッドユニット30が移動する時に画像が形成される場合には(双方向印刷を行う場合には)、図16に示すように搬送方向の下流側から上流側へ移動するヘッドユニット30によるテストパターンと、搬送方向の上流側から下流側へ移動するヘッドユニット30によるテストパターンを形成するとよい。   In this comparative example, when the amount of deviation ΔY between the target position and the position of the line formed by each head 31 is acquired, the center portion of the line formed by each head 31 is used as a reference. That is, the ejection timing of the head 31 is determined by the amount of deviation ΔY in the transport direction between the line portion (the portion circled in FIG. 16) formed by the central portion of the nozzle row (for example, nozzle # 90) and the target position. adjust. Thus, the dot formation position of each head 31 can be corrected according to the ejection characteristics and attachment errors. When an image is formed when the head unit 30 moves in both directions in the transport direction (when performing bidirectional printing), the head unit 30 moves from the downstream side in the transport direction to the upstream side as shown in FIG. It is preferable to form a test pattern by the head unit 30 and a test pattern by the head unit 30 moving from the upstream side to the downstream side in the transport direction.

図17は、第4実施形態のヘッドユニット30が搬送方向への移動中に傾斜する様子を示す図である。図14B及び図15に示すように、本実施形態のプリンター1では、紙幅方向の奥側のステージ71(駆動モータが取り付けられた駆動軸)によってのみ、ヘッドユニット30を搬送方向に移動させる。即ち、ヘッドユニット30の紙幅方向の片側端部だけを駆動している。また、ヘッドユニット30には多くのヘッド31が搬送方向に並んで配置されているので、ヘッドユニット30は比較的に重く、紙幅方向に長い構造となっている。   FIG. 17 is a diagram illustrating a state in which the head unit 30 of the fourth embodiment is tilted during movement in the transport direction. As shown in FIGS. 14B and 15, in the printer 1 of the present embodiment, the head unit 30 is moved in the transport direction only by the stage 71 (the drive shaft to which the drive motor is attached) on the back side in the paper width direction. That is, only one end of the head unit 30 in the paper width direction is driven. In addition, since many heads 31 are arranged in the transport direction in the head unit 30, the head unit 30 is relatively heavy and has a structure that is long in the paper width direction.

そのため、ヘッドユニット30を搬送方向に移動する際に、ステージ71側とは逆側(紙幅方向の手前側)のヘッドユニット端部に強く慣性力が働き、図17に図示するようにヘッドユニット30が傾き易くなってしまう。具体的には、ヘッドユニット30が搬送方向の下流側から上流側へ移動する際には時計回り方向に傾き、ヘッドユニット30が搬送方向の上流側から下流側へ移動する際には反時計回り方向に傾く。即ち、ヘッドユニット30が移動する方向が異なると、ヘッドユニット30の傾く方向も異なる。なお、図17では説明の為にヘッドユニット30を大きく傾かせて描いているが、実際は微小な傾きである。   Therefore, when the head unit 30 is moved in the transport direction, a strong inertial force acts on the end of the head unit opposite to the stage 71 (on the front side in the paper width direction), and as shown in FIG. Tends to tilt. Specifically, when the head unit 30 moves from the downstream side to the upstream side in the transport direction, the head unit 30 tilts clockwise, and when the head unit 30 moves from the upstream side to the downstream side in the transport direction, it rotates counterclockwise. Tilt in the direction. That is, when the direction in which the head unit 30 moves is different, the direction in which the head unit 30 is tilted is also different. In FIG. 17, the head unit 30 is drawn with a large inclination for the sake of explanation, but the actual inclination is very small.

ヘッドユニット30の搬送方向への移動中にヘッドユニット30が紙幅方向に対して傾く現象は、ヘッドユニット30の一方側だけを駆動する場合に発生し易い。特に、本実施形態のプリンター1のように、ステージ71(駆動軸)の逆側にガイドレールなども設けていない場合には、ヘッドユニット30がより傾き易くなる。   The phenomenon that the head unit 30 is inclined with respect to the paper width direction during the movement of the head unit 30 in the transport direction is likely to occur when only one side of the head unit 30 is driven. In particular, when no guide rail or the like is provided on the opposite side of the stage 71 (drive shaft) as in the printer 1 of the present embodiment, the head unit 30 is more easily tilted.

図18Aは、搬送方向への移動中に傾くヘッドユニット30によって形成されたテストパターンを示す図であり、図18Bは、図18Aのテストパターン結果に基づき比較例の補正方法によって補正されたラインを示す図である。図18にはヘッドユニット30が搬送方向の下流側から上流側へ移動する時に(以下、往路時とも呼ぶ)形成されたテストパターンを示す。図17に示すように、往路時にはヘッドユニット30は時計回り方向に傾きやすいため、テストパターンとして形成されるラインも紙幅方向に対して時計回り方向に傾いている。また、ヘッドユニット30単位で傾く場合に限らず、個々のヘッド31についても取り付け誤差などにより傾く場合がある。その場合、各ヘッド31によって形成されるラインの傾きも異なってくる。   FIG. 18A is a diagram showing a test pattern formed by the head unit 30 that is tilted during movement in the transport direction, and FIG. 18B shows a line corrected by the correction method of the comparative example based on the test pattern result of FIG. 18A. FIG. FIG. 18 shows a test pattern formed when the head unit 30 moves from the downstream side to the upstream side in the transport direction (hereinafter also referred to as the forward path). As shown in FIG. 17, since the head unit 30 tends to tilt clockwise in the forward path, the line formed as the test pattern is also tilted clockwise with respect to the paper width direction. In addition, the head unit 30 is not limited to be tilted, but the individual heads 31 may be tilted due to attachment errors or the like. In that case, the inclination of the line formed by each head 31 also differs.

比較例におけるドット形成位置の補正方法では、テストパターンとして各ヘッド31に形成されたラインの中央部(図中に丸で囲われた部分)を基準に搬送方向のずれ量(目標位置からのずれ量)を補正する。例えば、第2ヘッド31(2)に形成されたラインの中央部は搬送方向の上流側に位置する。そのため、第2ヘッド31(2)のラインの中央部が目標位置に位置するように吐出タイミングを補正した結果、図18Bに示すように第2ヘッド31(2)によるライン全体が搬送方向の下流側にずれて形成される。そのため、比較例の補正方法によれば、図18Bに示すように、各ヘッド31によって形成されるラインの中央部は目標位置に一直線上に位置する。   In the dot forming position correction method in the comparative example, the amount of deviation in the transport direction (deviation from the target position) is based on the center of the line formed in each head 31 as a test pattern (the part circled in the figure). Amount) is corrected. For example, the central portion of the line formed in the second head 31 (2) is located on the upstream side in the transport direction. Therefore, as a result of correcting the ejection timing so that the center of the line of the second head 31 (2) is positioned at the target position, the entire line of the second head 31 (2) is downstream in the transport direction as shown in FIG. 18B. It is formed shifted to the side. Therefore, according to the correction method of the comparative example, as shown in FIG. 18B, the central portion of the line formed by each head 31 is positioned on a straight line at the target position.

しかし、紙幅方向に対して傾いたヘッド31によって形成されるラインは、ラインの場所によって搬送方向の位置が異なり、目標位置とのずれ量も異なってくる。例えば、図18Bにおいて、第1ヘッド31(1)によるラインの中央部は目標位置に位置するが、ラインの上端部(奥側の端部)は目標位置よりも搬送方向の上流側に位置し、ラインの下端部(手前側の端部)は目標位置よりも搬送方向の下流側に位置する。   However, the line formed by the head 31 inclined with respect to the paper width direction differs in position in the transport direction depending on the location of the line, and the amount of deviation from the target position also differs. For example, in FIG. 18B, the center portion of the line by the first head 31 (1) is located at the target position, but the upper end portion (back end portion) of the line is located upstream in the transport direction from the target position. The lower end (front end) of the line is located downstream of the target position in the transport direction.

そのため、紙幅方向に並んで形成されるラインが同じ方向に傾いて形成される場合に、ラインの繋ぎ目部分が搬送方向に大きくずれてしまう。例えば、第1ヘッド31(1)のラインの第2ヘッド31(2)側の端部は目標位置よりも搬送方向の下流側に位置するのに対して、第2ヘッド31(2)のラインの第1ヘッド31(1)側の端部は目標位置よりも搬送方向の上流側に位置する。このように異なるヘッド31のラインの繋ぎ目が搬送方向にずれるということは、各ヘッド31に形成される画像が搬送方向にずれるということであり、画質が劣化してしまう。   For this reason, when the lines formed side by side in the paper width direction are inclined in the same direction, the joint portion of the lines is greatly displaced in the transport direction. For example, the end of the line of the first head 31 (1) on the second head 31 (2) side is located downstream of the target position in the transport direction, whereas the line of the second head 31 (2) The end of the first head 31 (1) side is located upstream of the target position in the transport direction. The fact that the joints of the lines of the different heads 31 are shifted in the transport direction in this way means that an image formed on each head 31 is shifted in the transport direction, and the image quality is deteriorated.

図17に示すようにヘッドユニット30の移動中にヘッドユニット30(ベースプレートBP)全体が傾いてしまったり、紙幅方向に並んで配置されるヘッド31が同じ方向に傾いて取り付けられてしまったりする場合に、紙幅方向に並んで形成されるラインが同じ方向に傾いてしまう。そうすると、比較例のドット形成位置補正方法では、特にヘッド31の繋ぎ目部分の画像が劣化してしまう。前述のように、本実施形態のプリンター1は特にヘッドユニット30を片側の駆動だけで搬送方向に移動させているため、図17に示すように、ヘッドユニット30(ベースプレートBP)に設けられたヘッド31がドットを形成する際に同じ方向に傾き易い。   As shown in FIG. 17, when the head unit 30 is moving, the entire head unit 30 (base plate BP) is tilted, or the heads 31 arranged side by side in the paper width direction are tilted and attached in the same direction. In addition, lines formed side by side in the paper width direction are inclined in the same direction. Then, in the dot formation position correction method of the comparative example, the image of the joint portion of the head 31 is particularly deteriorated. As described above, since the printer 1 according to the present embodiment moves the head unit 30 in the transport direction particularly by driving only one side, the head provided on the head unit 30 (base plate BP) as shown in FIG. When 31 forms dots, it tends to tilt in the same direction.

そこで、第4実施形態では、このようなつなぎ目部分のドット形成位置の搬送方向のずれを抑制し、画像劣化を抑制する。   Therefore, in the fourth embodiment, such a shift in the conveyance direction of the dot formation position at the joint portion is suppressed, and image deterioration is suppressed.

<第4実施形態のドット形成について>
第4実施形態では、ヘッドユニット30の各ヘッドについてそれぞれ第1実施形態の変形例と同様の2ビットの制御情報が設定されている。そして、比較例の図18Bのような補正処理を行った後、ヘッドのノズル毎に吐出タイミング(第1ビット)を設定する。なお、吐出有効・無効を示す第2ビットも前述の実施形態と同様に設定する。このように、各ヘッドについて2ビットの制御情報を設定しておくことで、第1実施形態の変形例と同様にドットの形成位置のばらつきを低減させることができ、ヘッドのつなぎ目部分のずれを低減させることができる。
<About Dot Formation in the Fourth Embodiment>
In the fourth embodiment, 2-bit control information similar to that of the modification of the first embodiment is set for each head of the head unit 30. Then, after performing the correction process as shown in FIG. 18B of the comparative example, the ejection timing (first bit) is set for each nozzle of the head. Note that the second bit indicating ejection validity / invalidity is also set in the same manner as in the above-described embodiment. In this way, by setting 2-bit control information for each head, it is possible to reduce variations in dot formation positions, as in the modification of the first embodiment, and to shift the joint portion of the head. Can be reduced.

図19は、第4実施形態によって形成されたテストパターンを示す図である。図18Bのように補正された状態で、各ヘッドのノズルに対して第1実施形態の変形例と同様に吐出タイミングを設定することで図19のようなテストパターンを形成することができる。図18Bと比べると、ラインの端部のずれが目立ち難くなっている。   FIG. 19 is a diagram showing a test pattern formed according to the fourth embodiment. In the state corrected as shown in FIG. 18B, the test timing as shown in FIG. 19 can be formed by setting the ejection timing for the nozzles of each head as in the modification of the first embodiment. Compared with FIG. 18B, the shift of the end of the line is less noticeable.

また、図19では往路で形成されたテストパターンしか示していないが、復路についても同様にテストパターンを形成すればよい。復路では、図17に示すように往路とはヘッドユニット30の傾きが逆になるので、テストパターンのラインの傾きも図19とは逆になる。この場合も往路と同様に吐出タイミングを調整するようにすればよい。そして、往路と復路で、2ビットの制御情報を切り替えるようにすればよい。   Further, FIG. 19 shows only the test pattern formed in the forward path, but the test pattern may be formed in the same way for the return path. In the return path, as shown in FIG. 17, the inclination of the head unit 30 is opposite to that of the forward path, so the inclination of the line of the test pattern is also opposite to that in FIG. In this case as well, the discharge timing may be adjusted as in the forward path. Then, 2-bit control information may be switched between the forward path and the return path.

こうすることで、往路と復路において、ヘッドユニット30の傾きによるドット形成位置のばらつきを低減させることができる。   By so doing, it is possible to reduce variations in dot formation positions due to the inclination of the head unit 30 in the forward path and the backward path.

なお、第4実施形態では、往路と復路でヘッドユニット30の傾きの方向が逆になっていたが、これには限られず、往路と復路でヘッドユニット30が同じ方向に傾いていてもよい。この場合も往路と復路についてそれぞれテストパターンを印刷し、テストパターンの印刷結果に基づいて、各ヘッド(ノズル列)の吐出タイミングを設定ようにすればよい。なお、往路と復路において、紙Sから外れた場所にインクを吐出するノズルが異なるおそれがある。そこで、前述の実施形態のようなフラグを各ノズルにつき往路と復路について設定するようにすることが望ましい。こうすることで、往路と復路とにおいてそれぞれ、紙S以外(例えば、プラテン)へのインクの着弾を防止することができる。   In the fourth embodiment, the inclination direction of the head unit 30 is reversed in the forward path and the backward path. However, the direction is not limited to this, and the head unit 30 may be inclined in the same direction in the forward path and the backward path. In this case as well, it is only necessary to print the test pattern for each of the forward path and the backward path, and set the ejection timing of each head (nozzle row) based on the test pattern printing result. In the forward path and the backward path, there is a possibility that the nozzles that eject ink to different locations from the paper S are different. Therefore, it is desirable to set a flag as in the above-described embodiment for the forward path and the backward path for each nozzle. By doing so, it is possible to prevent ink landing on other than the paper S (for example, the platen) in each of the forward path and the return path.

===その他の実施の形態===
一実施形態としてのプリンター等を説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
=== Other Embodiments ===
Although a printer or the like as one embodiment has been described, the above embodiment is for facilitating the understanding of the present invention, and is not intended to limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof. In particular, the embodiments described below are also included in the present invention.

<プリンターについて>
前述の実施形態では、装置の一例としてライン式のプリンターやラテラル式のプリンターが説明されていたが、これに限られるものではない。例えば、搬送方向にノズルが並ぶノズル列を搬送方向と交差する移動方向に移動しながらインクを吐出するドット形成動作と、搬送方向に用紙を搬送する搬送動作とを交互に繰り返すシリアル式のプリンターでもよい。
<About the printer>
In the above-described embodiment, a line type printer or a lateral type printer has been described as an example of the apparatus. However, the present invention is not limited to this. For example, a serial type printer that alternately repeats a dot forming operation for ejecting ink while moving a nozzle row in which nozzles are arranged in the transport direction in a moving direction intersecting the transport direction and a transport operation for transporting paper in the transport direction. Good.

<吐出方式について>
前述の実施形態では、圧電素子(ピエゾ素子)に電圧をかけてインクを吐出していた(ピエゾ方式)。しかし、液体を吐出する方式は、これに限られるものではない。例えば、発熱素子を用いてノズル内に泡を発生させ、その気泡によってインクを吐出させるサーマル方式など、他の方式を用いてもよい。
<Discharge method>
In the embodiment described above, ink is ejected by applying a voltage to the piezoelectric element (piezo element) (piezo method). However, the method for discharging the liquid is not limited to this. For example, another method may be used such as a thermal method in which bubbles are generated in the nozzle using a heating element and ink is ejected by the bubbles.

1 プリンター
20 搬送ユニット
21A 上流側搬送ローラー
21B 下流側搬送ローラー
22 搬送ドラム
23 搬送ローラー
30 ヘッドユニット
31 ヘッド
40 照射ユニット
42a〜42d 仮硬化用照射部
44 本硬化用照射部
50 検出器群
60 コントローラー
61 インターフェイス部
62 CPU
63 メモリー
64 ユニット制御回路
70 駆動ユニット
71 ステージ(搬送方向)
72 ステージ(紙幅方向)
110 コンピューター
1 Printer 20 Conveying Unit 21A Upstream Conveying Roller 21B Downstream Conveying Roller 22 Conveying Drum 23 Conveying Roller 30 Head Unit 31 Head 40 Irradiation Units 42a to 42d Preliminary Curing Irradiation Unit 44 Main Curing Irradiation Unit 50 Detector Group 60 Controller 61 Interface unit 62 CPU
63 Memory 64 Unit control circuit 70 Drive unit 71 Stage (conveyance direction)
72 stages (paper width direction)
110 computer

Claims (7)

液体を吐出するノズルが所定方向に複数並ぶノズル列と、
前記ノズル列の各ノズルに対して、それぞれ吐出有効または吐出無効の何れかが設定されるクリッピング用のフラグと、
画像データに基づいて、前記ノズル列と媒体を前記所定方向と交差する交差方向に相対的に移動させつつ各ノズルから前記液体を吐出するドット形成動作を行なうことによって前記媒体に画像を形成する制御部であって、前記ドット形成動作の際に、前記フラグが吐出無効のノズルからは前記画像データに関わらずに前記液体の吐出を禁止する制御部と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
A nozzle row in which a plurality of nozzles for discharging liquid are arranged in a predetermined direction;
A clipping flag in which either ejection valid or ejection invalid is set for each nozzle of the nozzle row, and
Control for forming an image on the medium by performing a dot forming operation of ejecting the liquid from each nozzle while moving the nozzle array and the medium in a crossing direction intersecting the predetermined direction based on image data A controller that prohibits the discharge of the liquid from the nozzles whose discharge is disabled during the dot forming operation regardless of the image data;
An image forming apparatus comprising:
請求項1に記載の画像形成装置であって、
前記画像を形成する前に前記媒体にテストパターンを形成し、
前記テストパターンの読み取り結果に基づいて、ノズル毎に前記フラグを設定する
ことを特徴とする画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 1,
Forming a test pattern on the medium before forming the image;
An image forming apparatus, wherein the flag is set for each nozzle based on a reading result of the test pattern.
請求項1または2に記載の画像形成装置であって、
前記媒体を支持し、当該媒体を介して前記ノズル列と対向する支持部と、
前記ノズル列よりも前記媒体の搬送経路の上流側に設けられ、前記媒体を検出する検出センサーと、
を有し、前記検出センサーの検出結果に基づいて、前記支持部に前記液体を吐出するノズルに対応する前記フラグを吐出無効にする
ことを特徴とする画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 1, wherein:
A support unit that supports the medium and faces the nozzle row via the medium;
A detection sensor that is provided on the upstream side of the conveyance path of the medium from the nozzle row and detects the medium;
An image forming apparatus comprising: disabling ejection of the flag corresponding to a nozzle that ejects the liquid to the support portion based on a detection result of the detection sensor.
請求項1〜3の何れかに記載の画像形成装置であって、
前記フラグとは別の制御情報であって、前記液体の吐出タイミングを制御するための制御情報が各ノズルに対して設けられている、
ことを特徴とする画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 1,
Control information different from the flag, and control information for controlling the discharge timing of the liquid is provided for each nozzle.
An image forming apparatus.
請求項4に記載の画像形成装置であって、
前記制御部は、前記ドット形成動作の際に、前記ノズル列を前記交差方向の一方向側と他方向側に往復移動させ、
前記フラグおよび前記制御情報は、前記ノズル列が前記一方向に移動する場合と、前記他方向側に移動する場合とに対してそれぞれ設定される
ことを特徴とする画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 4,
The control unit reciprocates the nozzle row in one direction side and the other direction side in the intersecting direction during the dot forming operation,
The image forming apparatus, wherein the flag and the control information are respectively set when the nozzle row moves in the one direction and when the nozzle row moves in the other direction.
請求項1〜5の何れかに記載の画像形成装置であって、
前記画像データは、前記ノズル列の各ノズルを用いて前記媒体の前記所定方向に複数の画像を並べて形成させるものであり、
前記制御部は、或る画像を形成するノズルに吐出無効の前記フラグが設定されている場合、前記画像データに関わらず、前記複数の画像のうち前記或る画像を形成させない
ことを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus according to claim 1,
The image data is formed by arranging a plurality of images in the predetermined direction of the medium using each nozzle of the nozzle row,
The control unit does not form the certain image among the plurality of images regardless of the image data when the discharge invalid flag is set in a nozzle that forms the certain image. Image forming apparatus.
液体を吐出するノズルが所定方向に複数並ぶノズル列を備えた画像形成装置によって媒体に画像を形成する画像形成方法であって、
前記ノズル列の各ノズルに対して、それぞれ吐出有効または吐出無効の何れかを示すクリッピング用のフラグを設定することと、
画像データに基づいて、前記ノズル列と媒体を前記所定方向と交差する交差方向に相対的に移動させつつ各ノズルから前記液体を吐出するドット形成動作を行なうことと、
前記ドット形成動作の際に、前記フラグが吐出無効のノズルからは前記画像データに関わらずに前記液体の吐出を禁止することと、
を有することを特徴とする画像形成方法。
An image forming method for forming an image on a medium by an image forming apparatus including a nozzle row in which a plurality of nozzles for discharging liquid are arranged in a predetermined direction,
For each nozzle in the nozzle row, setting a clipping flag indicating either ejection valid or ejection invalid,
Performing a dot forming operation of ejecting the liquid from each nozzle while relatively moving the nozzle row and the medium in a crossing direction crossing the predetermined direction based on image data;
During the dot forming operation, the discharge of the liquid is prohibited regardless of the image data from a nozzle whose flag is invalid.
An image forming method comprising:
JP2012091145A 2012-04-12 2012-04-12 Apparatus and method of forming image Pending JP2013216073A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012091145A JP2013216073A (en) 2012-04-12 2012-04-12 Apparatus and method of forming image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012091145A JP2013216073A (en) 2012-04-12 2012-04-12 Apparatus and method of forming image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013216073A true JP2013216073A (en) 2013-10-24

Family

ID=49588788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012091145A Pending JP2013216073A (en) 2012-04-12 2012-04-12 Apparatus and method of forming image

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013216073A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015178205A (en) * 2014-03-19 2015-10-08 セイコーエプソン株式会社 Recording device and recording method
WO2021010438A1 (en) * 2019-07-17 2021-01-21 東伸工業株式会社 Printing device and printing method

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002144549A (en) * 2000-11-15 2002-05-21 Seiko Instruments Inc Ink jet printer
JP2006035852A (en) * 2004-06-21 2006-02-09 Olympus Corp Image recorder, and image recording method of the image recorder
JP2006137049A (en) * 2004-11-11 2006-06-01 Seiko Epson Corp Printing device
JP2009184144A (en) * 2008-02-04 2009-08-20 Seiko Epson Corp Fluid ejecting device and its control method
JP2010005880A (en) * 2008-06-26 2010-01-14 Seiko Epson Corp Fluid discharge device and method for controlling fluid discharge device
JP2010030161A (en) * 2008-07-29 2010-02-12 Ricoh Co Ltd Image formation device
JP2011218625A (en) * 2010-04-07 2011-11-04 Canon Inc Inkjet printing apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002144549A (en) * 2000-11-15 2002-05-21 Seiko Instruments Inc Ink jet printer
JP2006035852A (en) * 2004-06-21 2006-02-09 Olympus Corp Image recorder, and image recording method of the image recorder
JP2006137049A (en) * 2004-11-11 2006-06-01 Seiko Epson Corp Printing device
JP2009184144A (en) * 2008-02-04 2009-08-20 Seiko Epson Corp Fluid ejecting device and its control method
JP2010005880A (en) * 2008-06-26 2010-01-14 Seiko Epson Corp Fluid discharge device and method for controlling fluid discharge device
JP2010030161A (en) * 2008-07-29 2010-02-12 Ricoh Co Ltd Image formation device
JP2011218625A (en) * 2010-04-07 2011-11-04 Canon Inc Inkjet printing apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015178205A (en) * 2014-03-19 2015-10-08 セイコーエプソン株式会社 Recording device and recording method
WO2021010438A1 (en) * 2019-07-17 2021-01-21 東伸工業株式会社 Printing device and printing method
CN114080322A (en) * 2019-07-17 2022-02-22 东伸工业株式会社 Printing apparatus and printing method
JP7440103B2 (en) 2019-07-17 2024-02-28 東伸工業株式会社 Printing device and printing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9327520B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP5287323B2 (en) Liquid ejection method
JP5304517B2 (en) Fluid ejecting apparatus and fluid ejecting method
JP5180651B2 (en) Inkjet recording apparatus, test image forming method, and test image forming program
JP6135139B2 (en) Liquid ejection device
JP2009241282A (en) Image forming apparatus and method for adjusting recording head
JP2013184458A (en) Image recording apparatus and method
JP5786973B2 (en) Image forming apparatus
JP5298897B2 (en) Liquid ejection device
JP6761545B2 (en) Image forming apparatus and its control method
JP5668462B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2019025697A (en) Inkjet recording device
JP2009220288A (en) Image processor, image forming apparatus and method for processing image
JP5304516B2 (en) Fluid ejecting apparatus and fluid ejecting method
JP2014031023A (en) Printer and printing method
JP2013216073A (en) Apparatus and method of forming image
JP5786430B2 (en) Liquid ejection device
JP5790098B2 (en) Liquid ejection apparatus and liquid ejection method
JP2012125951A (en) Printing apparatus and printing method
JP2011121311A (en) Method of inspecting dot omission in printing apparatus, and printing apparatus
JP2005280193A (en) Printer
JP2007168226A (en) Ink-jet printer
JP2010094841A (en) Liquid ejecting apparatus
JP2010208217A (en) Printer and printing method
JP5402600B2 (en) Method for inspecting missing dots in printing apparatus and printing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170321