JP2013205573A - 光ファイバ・エンドキャップ接合構造及びその製造方法 - Google Patents

光ファイバ・エンドキャップ接合構造及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013205573A
JP2013205573A JP2012073570A JP2012073570A JP2013205573A JP 2013205573 A JP2013205573 A JP 2013205573A JP 2012073570 A JP2012073570 A JP 2012073570A JP 2012073570 A JP2012073570 A JP 2012073570A JP 2013205573 A JP2013205573 A JP 2013205573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
end cap
core
covering member
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012073570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5902016B2 (ja
Inventor
Masahiro Koto
雅弘 湖東
Tadahiko Nakai
忠彦 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP2012073570A priority Critical patent/JP5902016B2/ja
Publication of JP2013205573A publication Critical patent/JP2013205573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5902016B2 publication Critical patent/JP5902016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

【課題】光ファイバの接合側のファイバ端面のコアの変形を抑制した光ファイバ・エンドキャップ接合構造を提供する。
【解決手段】光ファイバ・エンドキャップ接合構造10は、光ファイバ110と、光ファイバ110の一方のファイバ端面が溶融接合したエンドキャップ20とを備え、さらに、光ファイバ110の接合側端部を被覆し且つ光ファイバ110と共にエンドキャップ20に溶融接合した被覆部材30をさらに備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、光ファイバ・エンドキャップ接合構造及びその製造方法に関する。
高出力・高密度のレーザ光を伝送する、或いは、レーザ発振させる又は増幅する光ファイバにおいて、ファイバ端面のレーザ耐性を向上させるため、ファイバ端面にエンドキャップを接合することが行われる。
特許文献1には、光ファイバにブロック状チップのエンドキャップを接合した光ファイバ構造体であって、そのエンドキャップが、ファイバ結合側端に向かって先細り形状に形成されたものが開示されている。
特開2007−279291号公報
光ファイバにエンドキャップを接合する場合、エンドキャップの接合部を含む領域に外部から溶融接合に必要な熱量を投入する。具体的には、例えば、エンドキャップの接合部を含む領域に局所的にレーザ光を照射して熱を与えて溶融させて光ファイバとの溶融接合を行う。しかしながら、このように外部から熱を与える場合、光ファイバ側にも熱が与えられ、必要以上に熱が与えられると、通常、エンドキャップよりも光ファイバの方が熱容量が小さいため、光ファイバの先端の方が早く溶融して接合前に変形してしまい、それによって光ファイバの接合側のファイバ端面のコアも変形し、例えばそれを出射端とした場合、出射光パターンが歪んでしまうという問題がある。
本発明の課題は、光ファイバの接合側のファイバ端面のコアの変形を抑制した光ファイバ・エンドキャップ接合構造を提供することである。
本発明は、光ファイバと、該光ファイバの一方のファイバ端面が溶融接合したエンドキャップと、を備えた光ファイバ・エンドキャップ接合構造であって、上記光ファイバの接合側端部を被覆し且つ該光ファイバと共に上記エンドキャップに溶融接合した被覆部材をさらに備えた光ファイバ・エンドキャップ接合構造である。
本発明は、光ファイバの一方のファイバ端面がエンドキャップに接合した光ファイバ・エンドキャップ接合構造の製造方法は、光ファイバの接合側端部を被覆するように被覆部材を設け、一方、エンドキャップの接合予定部を、外部から熱を与えて溶融させ、そして、該エンドキャップの溶融した接合予定部に該光ファイバと共に該被覆部材を溶融接合させるものである。
本発明によれば、光ファイバと共にその接合側端部を被覆するように設けられた被覆部材がエンドキャップに溶融接合しているので、被覆部材によって光ファイバ側の熱容量が大きくなり、それによって接合時の熱による光ファイバの接合側のファイバ端面のコアの変形を抑制することができる。
実施形態に係る光ファイバ・エンドキャップ接合構造の斜視図である。 (a)及び(b)は光ファイバの斜視図である。 光ファイバの変形例の斜視図である。 (a)及び(b)は光ファイバの他の変形例の斜視図である。 エンドキャップの斜視図である。 (a)〜(e)は被覆部材の斜視図である。 (a)〜(c)は実施形態に係る光ファイバ・エンドキャップ接合構造の製造方法の説明図である。 (a)及び(b)は放射パターンを含むレーザ光の出射光パターンを示す図である。 (a)及び(b)は放射パターンを含まない良好なレーザ光の出射光パターンを示す図である。
以下、実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、実施形態に係る光ファイバ・エンドキャップ接合構造10を示す。本実施形態に係る光ファイバ・エンドキャップ接合構造10は、加工装置用のレーザガイド等の光ファイバ部品の出射端部或いは入射端部に構成される構造である。
本実施形態に係る光ファイバ・エンドキャップ接合構造10は、光ファイバ心線100とエンドキャップ20とによって構成されている。
図2(a)及び(b)は、光ファイバ心線100を示す。
光ファイバ心線100は、光ファイバ110とそれを被覆する例えばUV硬化型樹脂等で形成された被覆層120とを備える。レーザガイド用途で用いられる場合、光ファイバ心線100の長さは例えば5〜300mである。
光ファイバ110は、ファイバ中心をなす高屈折率のコア111とそれを被覆するように設けられた低屈折率のクラッド112とを有する。光ファイバ110の横断面形状は、典型的には円形であるが、楕円形状であってもよい。光ファイバ110のファイバ径は、例えば100〜2000μmであり、後述のコア111の変形抑制効果が顕著であるという観点から、好ましくは100〜750μm、より好ましくは100〜500μmである。
コア111は、例えば純粋石英や各種ドーパント(Er、Yb、Ndなどの希土類元素等)がドープされた石英で形成されており、その場合、屈折率が1.458である。コア111の横断面形状は、図2(a)に示すような円形であってもよく、その場合、コア径は例えば50〜1200μmである。また、コア111の横断面形状は、図2(b)に示すような方形であってもよく、その場合、その一辺の長さは例えば50〜1000μmである。
クラッド112は、例えば屈折率を低下させるフッ素やホウ素等がドープされた石英で形成されており、その場合、屈折率が例えば1.440〜1.454である。クラッド112の横断面形状は、通常は光ファイバ110の横断面形状に対応するが、典型的には円形である。クラッド112の層厚さは例えば3〜90μmである。
光ファイバ110は、図3に示すように、クラッド112がポンプガイドを構成する内側クラッド112aと外側クラッド112bとを有するダブルクラッド光ファイバであってもよい。
光ファイバ110は、光ファイバ110全体が例えば純粋石英や各種ドーパントがドープされた石英で形成され、図4(a)に示すように、コア111とそれを囲うように配設された複数のエアホール113が形成されたクラッド112とを備えたものであってもよく、また、図4(b)に示すように、コア111とそれを被覆するように設けられたポンプガイドを構成する内側クラッド112aとそれを囲うように配設された複数のエアホール113が形成された外側クラッド112bとを備えたダブルクラッド光ファイバであってもよい。
光ファイバ110は、クラッド112を被覆するように設けられたサポート層を有していてもよい。その場合、サポート層は、コア111と同様、例えば純粋石英で形成されていることが好ましく、その場合、屈折率が1.458である。サポート層の層厚さは例えば5〜60μmである。
図5は、エンドキャップ20の一例を示す。
エンドキャップ20は、例えば純粋石英や各種ドーパントがドープされた石英で形成されているが、エンドキャップ20と光ファイバ110のコア111との間に光を反射させる界面が形成されるのを防止する観点から、光ファイバ110のコア111と同一材質で形成されていることが好ましい。エンドキャップ20の形状は、特に限定されるものではなく、図4に示すような円柱等のブロック状であってもよく、また、特許文献1に開示されたようなボトルネック形状部分を有するものであってもよい。エンドキャップ20の入射端側或いは出射端側のキャップ端面は、例えば、HfO2−SiO2膜、Ta25−SiO2膜、Al23−SiO2膜、Nb25−SiO2膜等のARコート(Anti Reflection coating)で被覆されていてもよい。エンドキャップ20の側面は、サンドブラスト等の処理が施されて表面が荒らされていてもよく、その場合、外部から入射した迷光等を、内部で反射させることなく外部に逃がすことができる。エンドキャップ20は、例えば図4に示す円柱状のものの場合、長さが5〜50mm及び外径が3〜40mmである。
本実施形態に係る光ファイバ・エンドキャップ接合構造10は、光ファイバ心線100の一方のファイバ端部において被覆層120が例えば10〜150mm程度剥離されて光ファイバ110が露出し、その露出した光ファイバ110のファイバ端面がエンドキャップ20に溶融接合した構成を有する。また、本実施形態に係る光ファイバ・エンドキャップ接合構造10は、光ファイバ110の接合側端部を被覆する被覆部材30を備え、その被覆部材30が光ファイバ110と共にエンドキャップ20に溶融接合した構成を有する。
本実施形態に係る光ファイバ・エンドキャップ接合構造10によれば、光ファイバ110と共にその接合側端部を被覆するように設けられた被覆部材30がエンドキャップ20に溶融接合しているので、被覆部材30によって光ファイバ110側の熱容量が大きくなり、それによって後述の接合時の熱による光ファイバ110の接合側のファイバ端面のコア111の変形を抑制することができる。
図6(a)〜(e)は、被覆部材30を示す。
被覆部材30は、例えば純粋石英或いは軟化点を低下させる金属等がドープされた石英で形成されている。被覆部材30は、エンドキャップ20と同一材質で形成されていてもよい。被覆部材30の軟化点は、エンドキャップ20の軟化点と同一であってもよく、また、エンドキャップ20の軟化点よりも低くてもよく、さらに、エンドキャップ20の軟化点よりも高くてもよい。
被覆部材30の形状は、特に限定されるものではないが、例えば、図6(a)に示すような光ファイバ110を内嵌めすることができる貫通孔31が形成された筒状に形成されていてもよく、この場合、例えば、外径が0.5〜2mm及び高さが5〜150mmである。また、筒状の被覆部材30は、図6(b)に示すようなエンドキャップ20との接合部から光ファイバ110の延びる向きに先細った円錐台或いは図6(c)に示すような角錐台等の形状に形成されていてもよい。
被覆部材30の形状は、図6(d)に示すような光ファイバ110を内嵌めすることができる貫通孔31が形成された円盤状に形成されていてもよく、この場合、例えば、外径が0.5〜2mm及び厚さが0.5〜5mmである。
被覆部材30の形状は、図6(e)に示すような光ファイバ110を側方から覆うように設けられる帯状に形成されていてもよく、この場合、例えば厚さが0.5〜2mmである。
被覆部材30は、光ファイバ110と共にエンドキャップ20に接合するが、光ファイバ110側の熱容量を大きくして光ファイバ110の接合側のファイバ端面のコア111の変形を抑制する観点から、その接合面積、つまり、エンドキャップ20との接触面積が、光ファイバ110のエンドキャップ20への接合面積よりも大きいことが好ましい。具体的には、被覆部材30の接合面積は、光ファイバ110の接合面積の好ましくは2〜10倍であり、より好ましくは2〜4倍である。
被覆部材30は、光ファイバ110の外周部と接触しているのみであって溶融一体化していない態様であってもよく、また逆に、光ファイバ110の外周部と溶融一体化している態様であってもよい。コア111の変形を抑制する観点からは、光ファイバ110に必要以上の熱が与えられない前者の構成が好ましい。
次に、本実施形態に係る光ファイバ・エンドキャップ接合構造10について図7(a)〜(c)に基づいて説明する。
まず、光ファイバ心線100及びエンドキャップ20を準備し、光ファイバ心線100の接合側の被覆層120を所定長剥離して光ファイバ110を露出させる。
次いで、光ファイバ110の接合側のファイバ端面及びエンドキャップ20の接合面21を光学研磨する。ここで、光学研磨手段としては、例えば、研磨材による研磨、火炎照射等が挙げられる。
続いて、図7(a)に示すように、光ファイバ110の接合側端部を被覆するように被覆部材30を設ける。
次いで、図7(b)に示すように、エンドキャップ20の接合面21に対して斜め横方向からレーザ光を照射すると共に、エンドキャップ20の接合面21に、被覆部材30を設けた光ファイバ110を突き当てるように当接させる。このとき、エンドキャップ20の接合面21の表層部は溶融し、その溶融したエンドキャップ20の接合面21に光ファイバ110及び被覆部材30が当接して溶融接合する。ここで、光ファイバ110の接合側のファイバ端面のコア111の変形を抑制する観点からは、光ファイバ110及び被覆部材30の接合面は加熱溶融させないことが好ましい。レーザ光源としては、例えばCO2レーザ等が挙げられ、レーザ光の波長は5〜11μmが好ましい。なお、レーザ光の照射は、エンドキャップ20の接合面21を水平面にして行ってもよく、また、エンドキャップ20の接合面21を垂直面にして行ってもよい。レーザ光の照射は、一方向から行ってもよく、また、複数方向から行ってもよい。
そして、図7(c)に示すように、エンドキャップ20の接合面21への光ファイバ110及び被覆部材30の当接と同時にレーザ光の照射を停止して冷却することにより本実施形態に係る光ファイバ・エンドキャップ接合構造10が構成される。
ところで、従来のように被覆部材30を用いずに、エンドキャップ20に光ファイバ110を溶融接合させた構成では、接合時に、光ファイバ110の先端の方が早く溶融して接合前に変形してしまい、それによって光ファイバ110の接合側のファイバ端面のコア111も変形するため、例えばエンドキャップ20を出射端としてレーザ光を出射した場合、コア111の横断面形状が円形であれば図8(a)に示すように、また、コア111の横断面形状が方形であれば図8(b)に示すように、放射パターンrを含む出射光パターンPが得られることがある。しかしながら、本実施形態に係る光ファイバ・エンドキャップ接合構造10によれば、光ファイバ110と共にその接合側端部を被覆するように設けられた被覆部材30がエンドキャップ20に溶融接合しているので、被覆部材30によって光ファイバ110側の熱容量が大きくなり、それによって接合時の熱による光ファイバ110の接合側のファイバ端面のコア111の変形を抑制することができる。その結果、例えばエンドキャップ20を出射端としてレーザ光を出射した場合でも、コア111の横断面形状が円形であれば図9(a)に示すように、また、コア111の横断面形状が方形であれば図9(b)に示すように、放射パターンを含まない良好な出射光パターンPを得ることができる。
なお、本実施形態では、レーザ光を熱源として光ファイバ110とエンドキャップ20とを接合したが、特にこれに限定されるものではなく、エンドキャップ20の接合面21を垂直面にして火炎やプラズマを熱源としてエンドキャップ20の接合面21を溶融させてもよい。
(試験1)
<比較例1>
図2(a)に示すのと同様の構成のファイバ径500μm及びコア径200μmの石英製の光ファイバを備えた光ファイバ心線A、ファイバ径750μm及びコア径500μmの石英製の光ファイバを備えた光ファイバ心線B、並びにファイバ径1000μm及びコア径750μmの石英製の光ファイバを備えた光ファイバ心線Cを準備すると共に、図5に示すのと同様の構成の長さ15mm及び外径8mmの円柱状の石英製のエンドキャップを3個準備した。
光ファイバ心線A〜Cのそれぞれについて、接合側の被覆層を所定長剥離して光ファイバを露出させ、その接合側のファイバ端面に光学研磨を施した。また、各エンドキャップの一方の面(接合面)にも光学研磨を施した。
エンドキャップの光学研磨を施した接合面にCO2レーザからの波長10.6μmのレーザ光を斜め横方向から照射して表層部を溶融させ、そこに光ファイバ心線Aの光ファイバを突き当てるように当接させ、それと同時にレーザ光の照射を遮断した。これにより光ファイバ心線Aの光ファイバ・エンドキャップ接合構造を得た。また同様に、光ファイバ心線B及びCの光ファイバ・エンドキャップ接合構造を得た。
これらの光ファイバ心線A〜Cのそれぞれの光ファイバ・エンドキャップ接合構造について、光ファイバとエンドキャップとの接合部を観察したところ、いずれも光ファイバ先端の側面部が少し変形した形態が認められた。ファイバ径が750μmの光ファイバ心線B及びファイバ径が1000μmの光ファイバ心線Cの光ファイバ・エンドキャップ接合構造では、光ファイバのクラッドの変形は認められたものの、コアの変形は認められなかった。一方、ファイバ径が500μmの光ファイバ心線Aの光ファイバ・エンドキャップ接合構造では、光ファイバのクラッドのみならず、コアの変形も認められた。
光ファイバ心線A〜Cのそれぞれの光ファイバ・エンドキャップ接合構造について、光ファイバにHe-Neレーザからの波長633nmのレーザ光を伝送させてエンドキャップを介して得られる出射光パターンを評価したところ、ファイバ径が750μmの光ファイバ心線B及びファイバ径が1000μmを用いた光ファイバ心線Cの光ファイバ・エンドキャップ接合構造では、図9(a)に示すような歪みのない出射光パターンPが得られた。一方、ファイバ径が500μmの光ファイバ心線Aの光ファイバ・エンドキャップ接合構造では、図8(a)に示すような放射パターンrを含む出射光パターンPが得られた。
<実施例1>
図2(a)に示すのと同様の構成のファイバ径500μm及びコア径200μmの石英製の光ファイバを備えた光ファイバ心線A、図5に示すのと同様の構成の長さ15mm及び外径8mmの円柱状の石英製のエンドキャップ、並びに図6(a)に示すのと同様の構成の外径1000μm、内径500μm、及び長さ2mmの円筒状の石英製の被覆部材を準備した。
光ファイバ心線Aの接合側の被覆層を所定長剥離して光ファイバを露出させ、その接合側のファイバ端面に光学研磨を施した。また、エンドキャップの一方の面(接合面)にも光学研磨を施した。
上記実施形態と同様、露出した光ファイバの接合側端部を被覆部材に内嵌めして被覆し、そして、エンドキャップの光学研磨を施した接合面にCO2レーザからの波長10.6μmのレーザ光を斜め横方向から照射して表層部を溶融させ、そこに光ファイバ心線Aの光ファイバ及び被覆部材を突き当てるように当接させ、それと同時にレーザ光の照射を遮断した。これにより被覆部材を用いた光ファイバ心線Aの光ファイバ・エンドキャップ接合構造を得た。
この被覆部材を用いた光ファイバ心線Aの光ファイバ・エンドキャップ接合構造について、光ファイバとエンドキャップとの接合部を観察したところ、コアの変形は認められなかった。また、光ファイバにHe-Neレーザからの波長633nmのレーザ光を伝送させてエンドキャップを介して得られる出射光パターンを評価したところ、図9(a)に示すような歪みのない良好な出射光パターンPが得られた。
また、図2(a)に示すのと同様の構成のファイバ径1000μm及びコア径750μmの石英製の光ファイバを備えた光ファイバ心線C、図5に示すのと同様の構成の長さ15mm及び外径8mmの円柱状の石英製のエンドキャップ、並びに図6(a)に示すのと同様の構成の外径1400μm、内径1000μm、及び長さ2mmの円筒状の石英製の被覆部材を用いた光ファイバ・エンドキャップ接合構造についても同じ試験結果が得られた。
(試験2)
<比較例2>
図2(b)に示すのと同様の構成のファイバ径500μmで且つ50μ×150μmの方形のコアを有する石英製の光ファイバを備えた光ファイバ心線D、並びに図5に示すのと同様の構成の長さ15mm及び外径8mmの円柱状の石英製のエンドキャップを準備した。
光ファイバ心線Aの接合側の被覆層を所定長剥離して光ファイバを露出させ、そのファイバ端面に光学研磨を施した。また、エンドキャップの一方の面(接合面)にも光学研磨を施した。
エンドキャップの光学研磨を施した接合面にCO2レーザからの波長10.6μmのレーザ光を斜め横方向から照射して表層部を溶融させ、そこに光ファイバ心線Dの光ファイバを突き当てるように当接させ、それと同時にレーザ光の照射を遮断した。これにより光ファイバ心線Dの光ファイバ・エンドキャップ接合構造を得た。
この光ファイバ心線Dの光ファイバ・エンドキャップ接合構造について、光ファイバとエンドキャップとの接合部を観察したところ、光ファイバの先端の変形が認められた。なお、上記試行を複数回繰り返したが、接合時に光ファイバの先端が変形したり、また、接合前に光ファイバの先端が溶融により変形して接合不可となった場合があった。
光ファイバ心線Dの光ファイバ・エンドキャップ接合構造について、光ファイバにHe-Neレーザからの波長633nmのレーザ光を伝送させてエンドキャップを介して得られる出射光パターンを評価したところ、図8(b)に示すような放射パターンrを含む出射光パターンPが得られた。
<実施例2>
図2(b)に示すのと同様の構成のファイバ径500μmで且つ50μ×150μmの方形のコアを有する石英製の光ファイバを備えた光ファイバ心線D、図5に示すのと同様の構成の長さ15mm及び外径8mmの円柱状の石英製のエンドキャップ、並びに図6(a)に示すのと同様の構成の外径1000μm、内径500μm、及び長さ2mmの円筒状の石英製の被覆部材を準備した。
光ファイバ心線Aの接合側の被覆層を所定長剥離して光ファイバを露出させ、そのファイバ端面に光学研磨を施した。また、エンドキャップの一方の面(接合面)にも光学研磨を施した。
上記実施形態と同様、露出した光ファイバの接合側端部を被覆部材に内嵌めして被覆し、そして、エンドキャップの光学研磨を施した接合面にCO2レーザからの波長10.6μmのレーザ光を斜め横方向から照射して表層部を溶融させ、そこに光ファイバ心線Dの光ファイバ及び被覆部材を突き当てるように当接させ、それと同時にレーザ光の照射を遮断した。これにより被覆部材を用いた光ファイバ心線Dの光ファイバ・エンドキャップ接合構造を得た。
この被覆部材を用いた光ファイバ心線Dの光ファイバ・エンドキャップ接合構造について、光ファイバとエンドキャップとの接合部を観察したところ、コアの変形は認められなかった。また、光ファイバにHe-Neレーザからの波長633nmのレーザ光を伝送させてエンドキャップを介して得られる出射光パターンを評価したところ、図9(b)に示すような歪みのない良好な出射光パターンPが得られた。
(試験3)
<実施例3>
図4(b)に示すのと同様の構成のファイバ径1000μm、コア径60μm、エアホール内側のポンプガイド径600μmのコアにYbがドープされた石英製のダブルクラッド光ファイバを備えた光ファイバ心線E、図5に示すのと同様の構成の長さ15mm及び外径8mmの円柱状の石英製のエンドキャップ2個、並びに図6(a)に示すのと同様の構成の外径1000μm、内径500μm、及び長さ2mmの円筒状の石英製の被覆部材2個を準備した。
光ファイバ心線Eの両側の被覆層を所定長剥離してダブルクラッド光ファイバを露出させ、それぞれのファイバ端面に光学研磨を施した。また、各エンドキャップの一方の面(接合面)にも光学研磨を施した。
上記実施形態と同様、露出したダブルクラッド光ファイバの両方の接合側端部のそれぞれを被覆部材に内嵌めして被覆し、そして、それぞれの接合側端部について、エンドキャップの光学研磨を施した接合面にCO2レーザからの波長10.6μmのレーザ光を斜め横方向から照射して表層部を溶融させ、そこに光ファイバ心線Eのダブルクラッド光ファイバ及び被覆部材を突き当てるように当接させ、それと同時にレーザ光の照射を遮断した。これにより両端部に被覆部材を用いた光ファイバ心線Eの光ファイバ・エンドキャップ接合構造が構成された光ファイバ部品を得た。
この光ファイバ部品について、ダブルクラッド光ファイバとエンドキャップとの接合部を観察したところ、光ファイバ先端の変形も、また、エアホールの変形も認められなかった。
また、この光ファイバ部品と外部共振器ミラーとを組み合わせてレーザ発振器を構成し、これを用いてレーザ発振実験を行ったところ、エンドキャップを接合していない光ファイバ心線E単独の場合と同等の発振特性が確認された。つまり、このことは被覆部材を用いてダブルクラッド光ファイバをエンドキャップに接合した構造がレーザ発振特性に悪影響を及ぼさないことを意味するものである。また、この被覆部材を用いてダブルクラッド光ファイバをエンドキャップに接合した光ファイバ部品を用いれば、kW級のレーザ発振を行ってもレーザ光の出射端面であるエンドキャップ端面が破壊することなく、信頼性の高いレーザ発振が行われることも確認した。
本発明は、光ファイバ・エンドキャップ接合構造及びその製造方法について有用である。
100 光ファイバ・エンドキャップ接合構造
110 光ファイバ心線
110 光ファイバ
111 コア
112 クラッド
112a 内側クラッド
112b 外側クラッド
113 エアホール
120 被覆層
20 エンドキャップ
21 接合面
30 被覆部材
31 貫通孔

Claims (5)

  1. 光ファイバと、該光ファイバの一方のファイバ端面が溶融接合したエンドキャップと、を備えた光ファイバ・エンドキャップ接合構造であって、
    上記光ファイバの接合側端部を被覆し且つ該光ファイバと共に上記エンドキャップに溶融接合した被覆部材をさらに備えた光ファイバ・エンドキャップ接合構造。
  2. 請求項1に記載された光ファイバ・エンドキャップ接合構造において、
    上記被覆部材は、上記光ファイバを内嵌めすることができる貫通孔が形成された筒状に形成されている光ファイバ・エンドキャップ接合構造。
  3. 請求項1又は2に記載された光ファイバ・エンドキャップ接合構造において、
    上記被覆部材は、上記エンドキャップとの接合部から上記光ファイバの延びる向きに先細った形状に形成されている光ファイバ・エンドキャップ接合構造。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載された光ファイバ・エンドキャップ接合構造において、
    上記被覆部材は、上記エンドキャップと同一材質で形成されている光ファイバ・エンドキャップ接合構造。
  5. 光ファイバの一方のファイバ端面がエンドキャップに接合した光ファイバ・エンドキャップ接合構造の製造方法であって、
    光ファイバの接合側端部を被覆するように被覆部材を設け、一方、エンドキャップの接合予定部を、外部から熱を与えて溶融させ、そして、該エンドキャップの溶融した接合予定部に該光ファイバと共に該被覆部材を溶融接合させる光ファイバ・エンドキャップ接合構造の製造方法。
JP2012073570A 2012-03-28 2012-03-28 光ファイバ・エンドキャップ接合構造及びその製造方法 Active JP5902016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012073570A JP5902016B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 光ファイバ・エンドキャップ接合構造及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012073570A JP5902016B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 光ファイバ・エンドキャップ接合構造及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013205573A true JP2013205573A (ja) 2013-10-07
JP5902016B2 JP5902016B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=49524730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012073570A Active JP5902016B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 光ファイバ・エンドキャップ接合構造及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5902016B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018004772A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 株式会社フジクラ 光デバイスおよびレーザ装置
JP2019503592A (ja) * 2016-02-11 2019-02-07 レイセオン カンパニー 高出力レーザシステム用の強化された支持及び/又は冷却機構を備えた平面導波路
CN110045463A (zh) * 2018-01-15 2019-07-23 中国科学院上海光学精密机械研究所 一种光纤熔接的连接件与方法
JP2020126157A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 株式会社フジクラ 製造方法、構造体、レーザ装置、及びレーザシステム
JP2020154160A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 三菱電線工業株式会社 レーザ光伝送用光ファイバ
US10996396B2 (en) 2018-01-01 2021-05-04 Elbit Systems Electro-Optics - Elop Ltd. Endcap, assembly and method for improving accuracy in fiber-endcap-fixture alignment

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036610U (ja) * 1990-03-16 1991-01-23
JP2003084167A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Fujikura Ltd コリメータ
JP2004264843A (ja) * 2003-02-14 2004-09-24 Fujikura Ltd 光機能素子付き光ファイバ、光機能素子付き光ファイバの製造方法及び光機能素子付き光ファイバの製造装置
JP2008103631A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Hamamatsu Photonics Kk 光学部品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036610U (ja) * 1990-03-16 1991-01-23
JP2003084167A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Fujikura Ltd コリメータ
JP2004264843A (ja) * 2003-02-14 2004-09-24 Fujikura Ltd 光機能素子付き光ファイバ、光機能素子付き光ファイバの製造方法及び光機能素子付き光ファイバの製造装置
JP2008103631A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Hamamatsu Photonics Kk 光学部品

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019503592A (ja) * 2016-02-11 2019-02-07 レイセオン カンパニー 高出力レーザシステム用の強化された支持及び/又は冷却機構を備えた平面導波路
US10630039B2 (en) 2016-02-11 2020-04-21 Raytheon Company Planar waveguides with enhanced support and/or cooling features for high-power laser systems
US10763633B2 (en) 2016-02-11 2020-09-01 Raytheon Company Planar waveguides with enhanced support and/or cooling features for high-power laser systems
JP2020141144A (ja) * 2016-02-11 2020-09-03 レイセオン カンパニー 高出力レーザシステム用の強化された支持及び/又は冷却機構を備えた平面導波路
US10777959B2 (en) 2016-02-11 2020-09-15 Raytheon Company Planar waveguides with enhanced support and/or cooling features for high-power laser systems
JP6999740B2 (ja) 2016-02-11 2022-01-19 レイセオン カンパニー 高出力レーザシステム用の強化された支持及び/又は冷却機構を備えた平面導波路
JP2018004772A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 株式会社フジクラ 光デバイスおよびレーザ装置
US10996396B2 (en) 2018-01-01 2021-05-04 Elbit Systems Electro-Optics - Elop Ltd. Endcap, assembly and method for improving accuracy in fiber-endcap-fixture alignment
CN110045463A (zh) * 2018-01-15 2019-07-23 中国科学院上海光学精密机械研究所 一种光纤熔接的连接件与方法
JP2020126157A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 株式会社フジクラ 製造方法、構造体、レーザ装置、及びレーザシステム
JP2020154160A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 三菱電線工業株式会社 レーザ光伝送用光ファイバ
JP7228429B2 (ja) 2019-03-20 2023-02-24 三菱電線工業株式会社 レーザ光伝送用光ファイバ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5902016B2 (ja) 2016-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5902016B2 (ja) 光ファイバ・エンドキャップ接合構造及びその製造方法
TWI789466B (zh) 雷射焊接裝置及使用雷射束焊接工件的方法
WO2009090712A1 (ja) 光ファイバ
US7306376B2 (en) Monolithic mode stripping fiber ferrule/collimator and method of making same
US8064742B2 (en) Light input/output terminal module of the optical components and beam converting apparatus
US9213140B2 (en) Fiber component and laser device
WO2009087728A1 (ja) 光ファイバ及びその製造方法
TW201617659A (zh) 光學組件及其製造與使用方法
WO2015076105A1 (ja) 屈曲光ファイバの製造方法
JP2008103631A (ja) 光学部品
US20100111474A1 (en) Laser guide optical fiber and laser guide including the same
CN107015320A (zh) 一种高功率光纤端帽的制造方法
US20110261580A1 (en) Optical fiber coupler, method of manufacturing the same, and active optical module
TWI652516B (zh) Fiber optic device
US10884188B2 (en) Antireflective surface structures for active and passive optical fiber
JP2013007959A (ja) 光ファイバの端面処理方法及び光ファイバの端末構造
JP6243641B2 (ja) ガラス構造体の製造方法
JP2018004770A (ja) 光デバイスおよびレーザ装置
US7508848B2 (en) Method and configurations in achieving high energy operation for photonic band gap (PGB) fiber with end caps
JP2018036361A (ja) 光ファイババンドル、コンバイナ、レーザ装置、及び光ファイババンドルの製造方法
JP2008152030A (ja) 光ファイバ及びその製造方法
JP4882786B2 (ja) バンドルファイバの製造方法
JP2004334003A (ja) 光結合素子の製造法及び光記録装置
JP2015098042A (ja) 接合体の製造方法
JP5095652B2 (ja) 光コンバイナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5902016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350