JP2013198096A - Electronic apparatus, method and program - Google Patents

Electronic apparatus, method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2013198096A
JP2013198096A JP2012065956A JP2012065956A JP2013198096A JP 2013198096 A JP2013198096 A JP 2013198096A JP 2012065956 A JP2012065956 A JP 2012065956A JP 2012065956 A JP2012065956 A JP 2012065956A JP 2013198096 A JP2013198096 A JP 2013198096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
video data
external device
time
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012065956A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takayuki Nakahama
孝之 中▲浜▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012065956A priority Critical patent/JP2013198096A/en
Publication of JP2013198096A publication Critical patent/JP2013198096A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent automatic stop of transmission of video data when the video data is transmitted to an external device.SOLUTION: An electronic apparatus includes: transmission means for transmitting prescribed data to an external device; instructing means for giving a prescribed instruction to the electronic apparatus; and control means for changing the electronic apparatus to a standby mode when prescribed time which elapses until the prescribed instruction is inputted is first time or more. When the prescribed data is transmitted to the external device, the control means does not change the electronic apparatus to the standby mode even if the prescribed time is the first time or more.

Description

本発明は、外部に映像データを送信する電子機器に関する。   The present invention relates to an electronic device that transmits video data to the outside.

現在、HDMI(High−Definition Multimedia Interface)(登録商標)と呼ばれる通信インターフェースが提案されている。HDMI規格に準拠した通信システムは、ソース(Source)装置とシンク(Sink)装置とを有する。ソース装置は、映像データをHDMIインターフェースを介して送信することができる。シンク装置は、ソース装置からの映像データをHDMIインターフェースを介して受信し、受信した映像データを表示器に表示することができる。   Currently, a communication interface called High-Definition Multimedia Interface (HDMI) (registered trademark) has been proposed. A communication system compliant with the HDMI standard includes a source device and a sink device. The source device can transmit the video data via the HDMI interface. The sink device can receive the video data from the source device via the HDMI interface and display the received video data on the display.

従来、シンク装置の解像度の情報を含むEDID(Extended Display Identification Data)をシンク装置から取得するソース装置が知られている(特許文献1)。このソース装置は、シンク装置から取得したEDIDを用いてシンク装置に送信するためのデータを生成する。   2. Description of the Related Art Conventionally, a source device that acquires EDID (Extended Display Identification Data) including resolution information of a sink device from the sink device is known (Patent Document 1). The source device generates data to be transmitted to the sink device using the EDID acquired from the sink device.

特開2009−77347号公報JP 2009-77347 A

ソース装置がシンク装置に映像データを送信している場合において、所定の期間、ソース装置に対してユーザからの操作が行われなかったとき、ソース装置は、自動的にスタンバイモードになる場合がある。ソース装置がスタンバイモードになった場合、ソース装置によっては、シンク装置への映像データの送信を停止してしまう事態が発生してしまう。この場合、ユーザがソース装置から供給される映像データをシンク装置で視聴している場合、映像データの視聴を停止する操作をソース装置やシンク装置に対して行っていない場合であっても、シンク装置での映像データの視聴が中断されてしまう。   When the source device is transmitting video data to the sink device, the source device may automatically enter a standby mode when no operation is performed on the source device by a user for a predetermined period. . When the source device enters the standby mode, depending on the source device, a situation may occur where transmission of video data to the sink device is stopped. In this case, even when the user is viewing the video data supplied from the source device on the sink device, even if the operation for stopping the viewing of the video data is not performed on the source device or the sink device, Viewing video data on the device is interrupted.

このような事態を防ぐため、本発明は、外部装置に映像データが送信されている場合、自動的に映像データの送信が停止されないようにすることを目的とする。   In order to prevent such a situation, an object of the present invention is to prevent transmission of video data from being automatically stopped when video data is transmitted to an external device.

本発明に係る電子機器は、電子機器であって、外部装置に所定のデータを送信する送信手段と、前記電子機器に所定の指示を行うための指示手段と、前記所定の指示が入力されるまでに経過した所定の時間が第1の時間以上である場合、前記電子機器をスタンバイモードに変更する制御手段とを有し、前記所定のデータが前記外部装置に送信されている場合、前記制御手段は、前記所定の時間が前記第1の時間以上であっても、前記電子機器をスタンバイモードに変更しないことを特徴とする。   The electronic device according to the present invention is an electronic device, and a transmission unit that transmits predetermined data to an external device, an instruction unit for performing a predetermined instruction to the electronic device, and the predetermined instruction are input. Control means for changing the electronic device to a standby mode when the predetermined time elapsed until the first time is equal to or longer than the first time, and when the predetermined data is transmitted to the external device, the control The means does not change the electronic device to a standby mode even if the predetermined time is equal to or longer than the first time.

また、本発明に係る方法は、電子機器を制御する方法であって、外部装置に所定のデータを送信するステップと、指示手段を介して所定の指示が入力されるまでに経過した所定の時間が第1の時間以上である場合、前記電子機器をスタンバイモードに変更するステップと、前記所定のデータが前記外部装置に送信されている場合、前記所定の時間が前記第1の時間以上であっても、前記電子機器をスタンバイモードに変更しないステップとを有することを特徴とする。   The method according to the present invention is a method for controlling an electronic device, the step of transmitting predetermined data to an external device, and a predetermined time elapsed until a predetermined instruction is input via the instruction means. Is the first time or more, the step of changing the electronic device to the standby mode, and the predetermined data being transmitted to the external device, the predetermined time is greater than or equal to the first time. However, there is a step of not changing the electronic device to a standby mode.

本発明によれば、外部装置に映像データが送信されている場合、自動的に映像データの送信が停止されないようにすることができる。   According to the present invention, when video data is transmitted to an external device, transmission of video data can be prevented from being automatically stopped.

実施例1及び2に係る通信システムの一例を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an example of a communication system according to Embodiments 1 and 2. FIG. 実施例1に係る電子機器によって行われる電源制御処理の一例を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating an example of a power control process performed by the electronic apparatus according to the first embodiment. 実施例2に係る電子機器によって行われる電源制御処理の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of a power control process performed by an electronic apparatus according to a second embodiment.

以下、本発明の実施例の説明は図面を参照しながら行う。ただし、以下の実施例はあくまでも一例であって、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. However, the following examples are merely examples, and the present invention is not limited to the following examples.

[実施例1]
実施例1に係る通信システムは、図1に示すように、電子機器100と外部装置200とが、接続ケーブル300を介して通信可能に接続されている。電子機器100及び外部装置200は、HDMI(High−Definition Multimedia Interface)(登録商標)規格に対応する通信を行うことができるデバイスである。
[Example 1]
In the communication system according to the first embodiment, as illustrated in FIG. 1, an electronic device 100 and an external device 200 are connected via a connection cable 300 so that communication is possible. The electronic device 100 and the external device 200 are devices that can perform communication corresponding to a High-Definition Multimedia Interface (HDMI) (registered trademark) standard.

なお、実施例1において、接続ケーブル300は、HDMI規格に対応する通信インターフェースである。   In the first embodiment, the connection cable 300 is a communication interface corresponding to the HDMI standard.

接続ケーブル300には、DDC(Display Data Channel)ライン301及びTMDS(Transition−Minimized Differential Signaling)ライン302が含まれている。さらに、接続ケーブル300には、CEC(Consumer Electronics Control)ライン303が含まれている。   The connection cable 300 includes a DDC (Display Data Channel) line 301 and a TMDS (Transition-Minimized Differential Signaling) line 302. Further, the connection cable 300 includes a CEC (Consumer Electronics Control) line 303.

なお、電子機器100は、デジタル一眼レフカメラ、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ等の撮像デバイスであっても良く、携帯電話やスマートフォン等のデバイスであってもよい。また、外部装置200は、テレビ、パーソナルコンピュータやプロジェクタ等のデバイスであってもよく、表示デバイスであっても良い。   The electronic device 100 may be an imaging device such as a digital single-lens reflex camera, a digital still camera, or a digital video camera, or may be a device such as a mobile phone or a smartphone. The external device 200 may be a device such as a television, a personal computer, or a projector, or may be a display device.

次に、電子機器100について説明する。電子機器100は、CPU(Central Processing Unit)101、メモリ102、通信部103、撮像部104、画像処理部105、記録部106、表示部107、操作部108及び電源部109を有する。   Next, the electronic device 100 will be described. The electronic device 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 101, a memory 102, a communication unit 103, an imaging unit 104, an image processing unit 105, a recording unit 106, a display unit 107, an operation unit 108, and a power supply unit 109.

CPU101は、メモリ102に格納されているコンピュータプログラムに従って、電子機器100の動作を制御する。CPU101は、外部装置200から取得した外部装置200のデバイス情報を解析することにより、外部装置の200の画像表示能力及び音声処理能力を知ることができる。外部装置200のデバイス情報とは、外部装置200に記録されているEDID(Extended display identification data)またはE−EDID(Enhanced EDID)である。EDID及びE−EDIDはいずれも、外部装置200の識別情報、外部装置200がサポートしている解像度、走査周波数、アスペクト比、色空間などに関する情報等が含まれている。E−EDIDは、EDIDを拡張したものであり、EDIDよりも多くの能力情報を含む。例えば、E−EDIDには、外部装置200がサポートしている映像データ及び音声データのフォーマットなどに関する情報が含まれている。以下、EDID及びE−EDIDをいずれも「EDID」と呼ぶ。   The CPU 101 controls the operation of the electronic device 100 according to a computer program stored in the memory 102. The CPU 101 can know the image display capability and audio processing capability of the external device 200 by analyzing the device information of the external device 200 acquired from the external device 200. The device information of the external device 200 is EDID (Extended display identification data) or E-EDID (Enhanced EDID) recorded in the external device 200. Both EDID and E-EDID include identification information of the external device 200, information on resolution, scanning frequency, aspect ratio, color space, and the like supported by the external device 200. E-EDID is an extension of EDID and includes more capability information than EDID. For example, the E-EDID includes information regarding the format of video data and audio data supported by the external apparatus 200. Hereinafter, both EDID and E-EDID are referred to as “EDID”.

外部装置200から接続ケーブル300を介して、EDIDを取得した電子機器100は、DDCライン301を介して取得したEDIDを解析する。電子機器100は、EDIDの解析結果から外部装置200の画像表示能力、音声処理能力などを知ることができる。さらに、電子機器100は、外部装置200の画像表示能力及び音声処理能力に適した映像データ及び音声データを生成することができる。   The electronic device 100 that acquired the EDID from the external device 200 via the connection cable 300 analyzes the EDID acquired via the DDC line 301. The electronic device 100 can know the image display capability, audio processing capability, and the like of the external device 200 from the EDID analysis result. Furthermore, the electronic device 100 can generate video data and audio data suitable for the image display capability and audio processing capability of the external device 200.

また、CPU101は、タイマー101aを有する。タイマー101aは、電子機器100によって行われる処理や動作に対する時間を計測する。なお、タイマー101aによって記録される時間を示す情報は、メモリ102に記録される。   The CPU 101 has a timer 101a. The timer 101a measures time for processing and operations performed by the electronic device 100. Information indicating the time recorded by the timer 101 a is recorded in the memory 102.

メモリ102は、CPU101のワークエリアとして機能する。メモリ102には、外部装置200から取得したEDID、電子機器100に関する情報及びCPU101による解析の結果等も格納される。なお、CPU101のワークエリアは、メモリ102に限られるものではなく、ハードディスクドライブ等の外部メモリ等であってもよい。   The memory 102 functions as a work area for the CPU 101. The memory 102 also stores EDID acquired from the external device 200, information on the electronic device 100, the result of analysis by the CPU 101, and the like. The work area of the CPU 101 is not limited to the memory 102 but may be an external memory such as a hard disk drive.

通信部103は、接続ケーブル300を接続するための接続端子(コネクタ)を有する。通信部103は、DDCライン301を介して外部装置200からEDIDを取得する。外部装置200から取得されたEDIDは、CPU101に供給される。   The communication unit 103 has a connection terminal (connector) for connecting the connection cable 300. The communication unit 103 acquires EDID from the external device 200 via the DDC line 301. The EDID acquired from the external device 200 is supplied to the CPU 101.

さらに、通信部103は、データ送信部103a及びコマンド処理部103bを有する。   Furthermore, the communication unit 103 includes a data transmission unit 103a and a command processing unit 103b.

データ送信部103aは、外部装置200の画像表示能力に適した映像データ、外部装置200の音声処理能力に適した音声データ及び補助データを、TMDSライン302を介して外部装置200に送信する。データ送信部103aによって外部装置200に送信される映像データ及び音声データは、外部装置200から取得されるEDIDに応じて生成される。   The data transmission unit 103 a transmits video data suitable for the image display capability of the external device 200, audio data suitable for the audio processing capability of the external device 200, and auxiliary data to the external device 200 via the TMDS line 302. The video data and audio data transmitted to the external device 200 by the data transmission unit 103a are generated according to the EDID acquired from the external device 200.

電子機器100が撮影モードである場合、撮像部104により生成され、かつ、画像処理部105により画像処理が行われた映像データがデータ送信部103aによって外部装置200に送信される。この場合、不図示のマイクロフォンによって生成された音声データも映像データとともにデータ送信部103aによって外部装置200に送信される。   When the electronic device 100 is in the shooting mode, video data generated by the imaging unit 104 and subjected to image processing by the image processing unit 105 is transmitted to the external device 200 by the data transmission unit 103a. In this case, audio data generated by a microphone (not shown) is also transmitted to the external apparatus 200 by the data transmission unit 103a together with the video data.

電子機器100が再生モードである場合、記録部106により記録媒体106aから読み出され、かつ、画像処理部105により画像処理が行われた映像データがデータ送信部103aによって外部装置200に送信される。この場合、記録部106により記録媒体106aから読み出された音声データも映像データとともにデータ送信部103aによって外部装置200に送信される。   When the electronic device 100 is in the playback mode, video data read from the recording medium 106a by the recording unit 106 and subjected to image processing by the image processing unit 105 is transmitted to the external device 200 by the data transmission unit 103a. . In this case, the audio data read from the recording medium 106a by the recording unit 106 is also transmitted to the external apparatus 200 by the data transmission unit 103a together with the video data.

電子機器100は、撮影モードであり、かつ、所定の通信モードである場合、スルー映像データを外部に送信する。なお、スルー映像データとは、撮像部104によるライブビュー撮影によって生成され、かつ、画像処理部105による画像処理が行われた映像データを含む。また、スルー映像データは、レリーズの指示が電子機器100に行われる前に、撮像部104及び画像処理部105によって生成される映像データを含む。また、スルー映像データは、撮像部104及び画像処理部105によって生成される映像データを記録媒体106aに記録させるための指示が電子機器100に行われる前に、撮像部104及び画像処理部105によって生成される映像データを含む。   Electronic device 100 transmits through video data to the outside when it is in a shooting mode and in a predetermined communication mode. The through video data includes video data generated by live view shooting by the imaging unit 104 and subjected to image processing by the image processing unit 105. The through video data includes video data generated by the imaging unit 104 and the image processing unit 105 before a release instruction is given to the electronic device 100. Further, the through video data is received by the imaging unit 104 and the image processing unit 105 before an instruction for recording the video data generated by the imaging unit 104 and the image processing unit 105 on the recording medium 106a is given to the electronic device 100. Includes generated video data.

なお、この場合、データ送信部103aによってスルー映像データとともに音声データが外部装置200に送信されてもよい。なお、データ送信部103aによって送信されるスルー映像データには、撮影に関する情報や電子機器100に関する情報等の補助データが重畳されないようにする。なお、撮影に関する情報には、撮影の設定を示す情報、映像データの画質を示す情報、撮影日時を示す情報、撮影地点を示す情報、オートフォーカスに関する情報、自動露出に関する情報、シャッタースピードに関する情報等が含まれる。電子機器100に関する情報には、電子機器100のモードを示す情報、電子機器100の識別情報、電子機器100に接続される不図示の電池の残量を示す情報、記録媒体106aの残量を示す情報等が含まれる。   In this case, the audio data may be transmitted to the external device 200 together with the through video data by the data transmission unit 103a. It should be noted that auxiliary data such as information relating to photographing and information relating to the electronic device 100 is not superimposed on the through video data transmitted by the data transmission unit 103a. Information related to shooting includes information indicating shooting settings, information indicating image quality of video data, information indicating shooting date, information indicating shooting location, information regarding autofocus, information regarding automatic exposure, information regarding shutter speed, etc. Is included. The information regarding the electronic device 100 includes information indicating the mode of the electronic device 100, identification information of the electronic device 100, information indicating the remaining amount of a battery (not shown) connected to the electronic device 100, and the remaining amount of the recording medium 106a. Information etc. are included.

コマンド処理部103bは、CECライン303を介して接続される外部装置200に、CECプロトコルに対応するコマンドを送信することができる。さらに、コマンド処理部103bは、CECライン303を介して接続される外部装置200からCECプロトコルに対応するコマンドを受信することができる。   The command processing unit 103b can transmit a command corresponding to the CEC protocol to the external device 200 connected via the CEC line 303. Further, the command processing unit 103b can receive a command corresponding to the CEC protocol from the external apparatus 200 connected via the CEC line 303.

なお、コマンド処理部103bは、外部装置200から受信したコマンドをCPU101に供給することができる。CPU101は、コマンド処理部103bから供給されるコマンドを解析し、その解析結果に応じて、電子機器100を制御する。   The command processing unit 103b can supply the command received from the external device 200 to the CPU 101. The CPU 101 analyzes the command supplied from the command processing unit 103b, and controls the electronic device 100 according to the analysis result.

なお、外部装置200に送信するコマンドは、CPU101によって生成される。CPU101は、コマンド処理部103bから供給されるコマンドを解析し、その解析結果に応じて、電子機器100を制御する。   Note that the command transmitted to the external device 200 is generated by the CPU 101. The CPU 101 analyzes the command supplied from the command processing unit 103b, and controls the electronic device 100 according to the analysis result.

撮像部104は、不図示のレンズユニットを介して入射した被写体の光学像から静止画データや動画データ等の映像データを生成する。撮像部104によって生成された映像データは、画像処理部105に供給される。   The imaging unit 104 generates video data such as still image data and moving image data from an optical image of a subject incident through a lens unit (not shown). The video data generated by the imaging unit 104 is supplied to the image processing unit 105.

画像処理部105は、撮像部104、メモリ102及び記録部106のいずれか一つから供給される映像データに画素補間処理や色変換処理等の画像処理を行う。さらに、画像処理部105は、適応離散コサイン変換(ADCT)等により映像データを圧縮し、圧縮された映像データを伸長する圧縮伸長手段を有する。なお、映像データを圧縮する方式として、JPEG方式、MPEG方式、RAW方式等が挙げられる。撮像部104、メモリ102及び記録部106のいずれか一つから供給される映像データは、圧縮伸長手段によって、圧縮処理または伸長処理が行われ、記録部106及び通信部103のいずれか一つに出力される。   The image processing unit 105 performs image processing such as pixel interpolation processing and color conversion processing on video data supplied from any one of the imaging unit 104, the memory 102, and the recording unit 106. Further, the image processing unit 105 includes a compression / expansion unit that compresses video data by adaptive discrete cosine transform (ADCT) or the like and decompresses the compressed video data. As a method for compressing video data, there are a JPEG method, an MPEG method, a RAW method, and the like. Video data supplied from any one of the imaging unit 104, the memory 102, and the recording unit 106 is subjected to compression processing or expansion processing by a compression / decompression unit, and is sent to any one of the recording unit 106 and the communication unit 103. Is output.

また、画像処理部105は、外部装置200から取得したEDIDに基づいて、撮像部104、メモリ102及び記録部106のいずれか一つから供給された映像データから外部装置200の画像表示能力に適した映像データを生成する。この場合、画像処理部105は、EDIDに基づいて生成した映像データを通信部103及び記録部106の少なくとも一つに供給する。   Further, the image processing unit 105 is suitable for the image display capability of the external device 200 from the video data supplied from any one of the imaging unit 104, the memory 102, and the recording unit 106 based on the EDID acquired from the external device 200. Generated video data. In this case, the image processing unit 105 supplies video data generated based on EDID to at least one of the communication unit 103 and the recording unit 106.

記録部106は、撮像部104によって生成され、画像処理部105によって画像処理が行われた映像データを記録媒体106aに記録する。さらに、記録部106は、不図示のマイクロフォン部によって生成された音声データを記録媒体106aに記録する。また、記録部106は、記録媒体106aに記録されている映像データ及び音声データの少なくとも一つを記録媒体106aから読み出す。記録部106によって記録媒体106aから読み出された映像データは画像処理部105に供給される。   The recording unit 106 records the video data generated by the imaging unit 104 and subjected to image processing by the image processing unit 105 on the recording medium 106a. Furthermore, the recording unit 106 records audio data generated by a microphone unit (not shown) on the recording medium 106a. The recording unit 106 reads out at least one of video data and audio data recorded on the recording medium 106a from the recording medium 106a. The video data read from the recording medium 106 a by the recording unit 106 is supplied to the image processing unit 105.

記録媒体106aは、電子機器100に内蔵されているメモリあってもよく、電子機器100に着脱可能な外部メモリであってもよい。また、記録媒体106aは、メモリカードであってもよく、ハードディスクドライブであってもよい。   The recording medium 106 a may be a memory built in the electronic device 100 or an external memory that is detachable from the electronic device 100. Further, the recording medium 106a may be a memory card or a hard disk drive.

表示部107は、液晶ディスプレイなどの表示器により構成される。表示部107は、電子機器100が撮影モードである場合、撮像部104によって生成された映像データを表示する。また、電子機器100が再生モードである場合、表示部107は、記録媒体106aから読み出された映像データを表示する。   The display unit 107 includes a display device such as a liquid crystal display. The display unit 107 displays the video data generated by the imaging unit 104 when the electronic device 100 is in the shooting mode. Further, when the electronic device 100 is in the playback mode, the display unit 107 displays the video data read from the recording medium 106a.

操作部108は、電子機器100を操作するためのユーザインターフェースを提供する。操作部108は、電子機器100を操作するための電源ボタン、モード変更ボタン、シャッターボタン、十字ボタン、メニューボタン等を有し、各ボタンはスイッチ、タッチパネル等により構成される。CPU101は、操作部108を介して入力されたユーザの指示に従って電子機器100を制御することができる。ユーザによって操作部108のボタンが操作された場合、操作部108から各ボタンに応じた操作信号がCPU101に入力される。CPU101は操作部108から入力された操作信号を解析し、解析結果に応じて操作信号に対応した処理を判定する。CPU101は、操作部108から入力された操作信号に対応した処理を実行するように電子機器100を制御する。   The operation unit 108 provides a user interface for operating the electronic device 100. The operation unit 108 includes a power button, a mode change button, a shutter button, a cross button, a menu button, and the like for operating the electronic device 100, and each button includes a switch, a touch panel, and the like. The CPU 101 can control the electronic device 100 in accordance with a user instruction input via the operation unit 108. When a button on the operation unit 108 is operated by the user, an operation signal corresponding to each button is input from the operation unit 108 to the CPU 101. The CPU 101 analyzes the operation signal input from the operation unit 108 and determines processing corresponding to the operation signal according to the analysis result. The CPU 101 controls the electronic device 100 to execute processing corresponding to the operation signal input from the operation unit 108.

ユーザは、操作部108を用いて、電子機器100を撮影モード及び再生モードのいずれか一つに設定することができる。なお、電子機器100が撮影モードである場合、ユーザは、操作部108を用いて、電子機器100を所定の通信モードに設定するか否かを選択することができる。   The user can set the electronic device 100 to one of the shooting mode and the playback mode using the operation unit 108. When the electronic device 100 is in the shooting mode, the user can use the operation unit 108 to select whether to set the electronic device 100 to a predetermined communication mode.

電源部109は、電子機器100に電力を供給する。電源部109は、不図示の商用電源、不図示の電池及び不図示の装置の少なくとも一つから供給される電力を電子機器100の各部に供給する。電子機器100が電源オンモードである場合、電源部109は、少なくともCPU101、メモリ102、通信部103、撮像部104、画像処理部105、記録部106及び表示部107に電力を供給する。電子機器100がスタンバイモードである場合、電源部109は、少なくともCPU101及びメモリ102に電力を供給する。スタンバイモードは、電源オンモードよりも電子機器100の消費電力が低くなるモードである。なお、スタンバイモードを、「パワーセーブモード」、「省電モード」、「省電力モード」、「低消費電力モード」や「低電力モード」と言い換えてもよいものとする。   The power supply unit 109 supplies power to the electronic device 100. The power supply unit 109 supplies power supplied from at least one of a commercial power source (not illustrated), a battery (not illustrated), and a device (not illustrated) to each unit of the electronic device 100. When the electronic device 100 is in the power-on mode, the power supply unit 109 supplies power to at least the CPU 101, the memory 102, the communication unit 103, the imaging unit 104, the image processing unit 105, the recording unit 106, and the display unit 107. When the electronic device 100 is in the standby mode, the power supply unit 109 supplies power to at least the CPU 101 and the memory 102. The standby mode is a mode in which the power consumption of the electronic device 100 is lower than that in the power-on mode. Note that the standby mode may be rephrased as “power save mode”, “power saving mode”, “power saving mode”, “low power consumption mode”, and “low power mode”.

電子機器100によって送信された映像データは、TMDSライン302を介して外部装置200に供給される。なお、電子機器100によって送信された音声データ及び補助データも、電子機器100によって送信された映像データと同様に外部装置200に供給される。   Video data transmitted by the electronic device 100 is supplied to the external device 200 via the TMDS line 302. Note that audio data and auxiliary data transmitted by the electronic device 100 are also supplied to the external device 200 in the same manner as the video data transmitted by the electronic device 100.

次に、外部装置200について説明する。外部装置200は、電子機器100から受信した映像データを不図示のディスプレイに表示し、電子機器100から受信した音声データを不図示のスピーカから出力する。外部装置200は、EDIDを記録する。さらに、外部装置200は、外部装置200の表示設定が変更された場合、変更された後の表示設定に応じて、EDIDに含まれる情報を書き換える。   Next, the external device 200 will be described. The external device 200 displays video data received from the electronic device 100 on a display (not shown), and outputs audio data received from the electronic device 100 from a speaker (not shown). The external device 200 records the EDID. Furthermore, when the display setting of the external device 200 is changed, the external device 200 rewrites information included in the EDID according to the changed display setting.

次に、図2を参照して、実施例1に係る電子機器100で行われる電源制御処理について説明する。なお、電源制御処理は、電子機器100と外部装置200とが接続ケーブル300を介して接続される場合に実行される。実施例1において、CPU101は、メモリ102に格納されているコンピュータプログラムに従って、電源制御処理を行う。なお、図2の電源制御処理は、電子機器100がオートパワーオフ処理を行うように設定されている場合に電子機器100によって行われる処理である。なお、オートパワーオフ処理とは、特定の時間が経過するまでの間、電子機器200が操作されなかった場合、自動的に電子機器200を電源オンモードからスタンバイモードに変更する処理である。   Next, with reference to FIG. 2, a power control process performed by the electronic device 100 according to the first embodiment will be described. The power supply control process is executed when the electronic device 100 and the external device 200 are connected via the connection cable 300. In the first embodiment, the CPU 101 performs power supply control processing according to a computer program stored in the memory 102. The power supply control process in FIG. 2 is a process performed by the electronic device 100 when the electronic device 100 is set to perform the auto power off process. The auto power-off process is a process for automatically changing the electronic device 200 from the power-on mode to the standby mode when the electronic device 200 is not operated until a specific time elapses.

S201において、CPU101は、電子機器100が電源オンモードであるか否かを判定する。CPU101によって電子機器100が電源オンモードであると判定された場合(S201でYes)、本フローチャートは、S201からS202に進む。CPU101によって電子機器100が電源オンモードでないと判定された場合(S201でNo)、本フローチャートは終了する。なお、CPU101により、電子機器100がスタンバイモードから電源オンモードに移行していると判定された場合も、電子機器100が電源オンモードであると判定された場合(S201でYes)と同様に、本フローチャートは、S201からS202に進む。   In S201, the CPU 101 determines whether or not the electronic device 100 is in the power-on mode. When the CPU 101 determines that the electronic device 100 is in the power-on mode (Yes in S201), the process proceeds from S201 to S202. When the CPU 101 determines that the electronic device 100 is not in the power-on mode (No in S201), this flowchart ends. Note that when the CPU 101 determines that the electronic device 100 has transitioned from the standby mode to the power-on mode, the CPU 101 determines that the electronic device 100 is in the power-on mode (Yes in S201). In this flowchart, the process proceeds from S201 to S202.

S202において、CPU101は、タイマー101aをリセットするための処理を行う。この場合、CPU101は、時間の計測を停止するようにタイマー101aを制御する。さらに、CPU101は、タイマー101aによって記録されている時間を示す情報をメモリ102から消去するようにする。この場合、本フローチャートは、S202からS203に進む。   In S202, the CPU 101 performs a process for resetting the timer 101a. In this case, the CPU 101 controls the timer 101a so as to stop time measurement. Further, the CPU 101 deletes information indicating the time recorded by the timer 101 a from the memory 102. In this case, the flowchart proceeds from S202 to S203.

S203において、CPU101は、所定の時間を計測するようにタイマー101aを制御する。所定の時間とは、電子機器100が電源オンモードである場合に、操作部108を介して操作信号がCPU101に入力されるまでにかかる時間を示す。タイマー101aによって計測される所定の時間を示す情報は、メモリ102に記録される。この場合、本フローチャートは、S203からS204に進む。   In S203, the CPU 101 controls the timer 101a so as to measure a predetermined time. The predetermined time indicates a time required until an operation signal is input to the CPU 101 via the operation unit 108 when the electronic device 100 is in the power-on mode. Information indicating a predetermined time measured by the timer 101 a is recorded in the memory 102. In this case, the flowchart proceeds from S203 to S204.

S204において、CPU101は、操作部108を介してCPU101に操作信号が入力されたか否かを判定する。CPU101によって、操作部108を介してCPU101に操作信号が入力されたと判定された場合(S204でYes)、本フローチャートは、S204からS215に進む。CPU101によって、操作部108を介してCPU101に操作信号が入力されていないと判定された場合(S204でNo)、本フローチャートは、S204からS205に進む。   In step S <b> 204, the CPU 101 determines whether an operation signal is input to the CPU 101 via the operation unit 108. If the CPU 101 determines that an operation signal has been input to the CPU 101 via the operation unit 108 (Yes in S204), the process proceeds from S204 to S215. If the CPU 101 determines that no operation signal is input to the CPU 101 via the operation unit 108 (No in S204), the process proceeds from S204 to S205.

S205において、CPU101は、タイマー101aによって計測されている所定の時間が第1の時間T1以上であるか否かを判定する。第1の時間T1は、自動的に電子機器100を電源オンモードからスタンバイモードに変更するように制御するために用いられる閾値である。第1の時間T1は、あらかじめ設定されているものであっても良いし、ユーザが操作部108を用いて設定することができるようなものであってもよい。   In S205, the CPU 101 determines whether or not the predetermined time measured by the timer 101a is equal to or longer than the first time T1. The first time T1 is a threshold used for controlling the electronic device 100 to automatically change from the power-on mode to the standby mode. The first time T1 may be set in advance, or may be set by the user using the operation unit 108.

CPU101によって、所定の時間が第1の時間T1以上であると判定された場合(S205でYes)、本フローチャートは、S205からS206に進む。CPU101によって、所定の時間が第1の時間T1以上でないと判定された場合(S205でNo)、本フローチャートは、S205からS203に戻る。   When the CPU 101 determines that the predetermined time is equal to or longer than the first time T1 (Yes in S205), the process proceeds from S205 to S206. When the CPU 101 determines that the predetermined time is not equal to or longer than the first time T1 (No in S205), the flowchart returns from S205 to S203.

S206において、CPU101は、データ送信部103aがスルー映像データを外部に送信しているか否かを判定する。CPU101によって、データ送信部103aが外部にスルー映像データを送信していると判定された場合(S206でYes)、本フローチャートは、S206からS207に進む。CPU101によって、データ送信部103aが外部にスルー映像データを送信していないと判定された場合(S206でNo)、本フローチャートは、S206からS216に進む。   In step S206, the CPU 101 determines whether the data transmission unit 103a is transmitting through video data to the outside. When the CPU 101 determines that the data transmission unit 103a is transmitting through video data to the outside (Yes in S206), the process proceeds from S206 to S207. When the CPU 101 determines that the data transmission unit 103a has not transmitted through video data to the outside (No in S206), the process proceeds from S206 to S216.

S207において、CPU101は、オートパワーオフ処理を行うように設定されていることを通知する。CPU101は、外部装置200に送信されるスルー映像データに、オートパワーオフ処理を行うように設定されていることを示すデータが重畳されないようにしながら、オートパワーオフを行うように設定されていることを示すデータを外部装置200に通知する。この場合、本フローチャートは、S207からS208に進む。   In S207, the CPU 101 notifies that it is set to perform the auto power-off process. The CPU 101 is set to perform auto power off while preventing data that indicates that auto power off processing is set from being superimposed on through video data transmitted to the external device 200. Is sent to the external device 200. In this case, the flowchart proceeds from S207 to S208.

なお、CPU101は、オートパワーオフ処理を行うように設定されていることを通知するために、オートパワーオフ処理を行うように設定されていることを示すコマンドを外部装置200に送信するようにコマンド処理部103bを制御してもよい。オートパワーオフ処理を行うように設定されていることを示すコマンドは、例えば、CECプロトコルに規定されている<Set OSD String>コマンドやベンダーコマンドである。   Note that the CPU 101 sends a command to the external apparatus 200 indicating that it is set to perform auto power-off processing in order to notify that it is set to perform auto power-off processing. The processing unit 103b may be controlled. The command indicating that the auto power-off process is set is, for example, a <Set OSD String> command or a vendor command defined in the CEC protocol.

また、CPU101は、オートパワーオフ処理を行うように設定されていることを通知するために、オートパワーオフ処理を行うように設定されていることを示すデータを外部装置200に送信するようにデータ送信部103aを制御してもよい。オートパワーオフ処理を行うように設定されていることを示すデータは、例えば、Vendor Specific InfoFrameである。   Further, the CPU 101 transmits data indicating that it is set to perform the auto power-off process to the external device 200 in order to notify that it is set to perform the auto power-off process. You may control the transmission part 103a. The data indicating that the auto power-off process is set is, for example, Vendor Specific InfoFrame.

さらに、CPU101は、オートパワーオフ処理を行うように設定されていることを通知するために、オートパワーオフ処理を行うように設定されていることを示す映像データを表示部107に表示するように制御してもよい。   Further, the CPU 101 displays video data indicating that it is set to perform the auto power-off process on the display unit 107 in order to notify that it is set to perform the auto power-off process. You may control.

S208において、CPU101は、操作部108を介してCPU101に操作信号が入力されたか否かを判定する。CPU101によって、操作部108を介してCPU101に操作信号が入力されたと判定された場合(S208でYes)、本フローチャートは、S208からS212に進む。CPU101によって、操作部108を介してCPU101に操作信号が入力されていないと判定された場合(S208でNo)、本フローチャートは、S208からS209に進む。   In step S <b> 208, the CPU 101 determines whether an operation signal is input to the CPU 101 via the operation unit 108. If the CPU 101 determines that an operation signal has been input to the CPU 101 via the operation unit 108 (Yes in S208), the process proceeds from S208 to S212. When the CPU 101 determines that no operation signal is input to the CPU 101 via the operation unit 108 (No in S208), the process proceeds from S208 to S209.

S209において、CPU101は、タイマー101aによって計測されている所定の時間が第2の時間T2以上であるか否かを判定する。第2の時間T2は、自動的に電子機器100を電源オンモードからスタンバイモードに変更するように制御するために用いられる閾値である。第2の時間T2は、あらかじめ設定されているものであっても良いし、ユーザが操作部108を用いて設定することができるようなものであってもよい。なお、第2の時間T2は、第1の時間T1よりも長い時間であるものとする。また、第2の時間T2が第1の時間T1よりも長ければ長いほど、電子機器100はスルー映像データの送信を継続して行うことができる。   In S209, the CPU 101 determines whether or not the predetermined time measured by the timer 101a is equal to or longer than the second time T2. The second time T2 is a threshold value used for controlling the electronic device 100 to automatically change from the power-on mode to the standby mode. The second time T2 may be set in advance, or may be set by the user using the operation unit 108. Note that the second time T2 is longer than the first time T1. In addition, as the second time T2 is longer than the first time T1, the electronic device 100 can continue to transmit through video data.

CPU101によって、所定の時間が第2の時間T2以上であると判定された場合(S209でYes)、本フローチャートは、S209からS217に進む。CPU101によって、所定の時間が第2の時間T2以上でないと判定された場合(S209でNo)、本フローチャートは、S209からS210に進む。   When the CPU 101 determines that the predetermined time is equal to or longer than the second time T2 (Yes in S209), the process proceeds from S209 to S217. When the CPU 101 determines that the predetermined time is not equal to or longer than the second time T2 (No in S209), the process proceeds from S209 to S210.

S210において、CPU101は、タイマー101aによって計測されている所定の時間が第1の時間T1以上であるか否かを判定する。CPU101によって、所定の時間が第1の時間T1以上であると判定された場合(S210でYes)、本フローチャートは、S210からS211に進む。CPU101によって、所定の時間が第1の時間T1以上でないと判定された場合(S210でNo)、本フローチャートは、S210からS214に進む。   In S210, the CPU 101 determines whether or not the predetermined time measured by the timer 101a is equal to or longer than the first time T1. When the CPU 101 determines that the predetermined time is equal to or longer than the first time T1 (Yes in S210), the process proceeds from S210 to S211. When the CPU 101 determines that the predetermined time is not equal to or longer than the first time T1 (No in S210), the process proceeds from S210 to S214.

S211において、CPU101は、警告データを通知する。警告データとは、電子機器100がオートパワーオフ処理を開始するタイミングに達したが、電子機器100がオートパワーオフ処理を行っていないことを示すデータである。また、警告データは、所定の時間が第1の時間T1に達したが、所定の時間が第2の時間T2に達するまでの間、電子機器100がオートパワーオフ処理を行わないことを示すデータであってもよい。   In step S211, the CPU 101 notifies warning data. The warning data is data indicating that the electronic device 100 has reached the timing for starting the auto power-off process, but the electronic device 100 has not performed the auto power-off process. The warning data is data indicating that the electronic device 100 does not perform the auto power-off process until the predetermined time reaches the first time T1 but the predetermined time reaches the second time T2. It may be.

CPU101は、外部装置200に送信されるスルー映像データに、警告データが重畳されないようにしながら、警告データを外部装置200に通知する。この場合、本フローチャートは、S211からS214に進む。   The CPU 101 notifies the external device 200 of the warning data while preventing the warning data from being superimposed on the through video data transmitted to the external device 200. In this case, the flowchart proceeds from S211 to S214.

なお、CPU101は、警告データを通知するために、警告データを含むコマンドを外部装置200に送信するようにコマンド処理部103bを制御してもよい。警告データを含むコマンドは、例えば、CECプロトコルに規定されている<Set OSD String>コマンドやベンダーコマンドである。   Note that the CPU 101 may control the command processing unit 103b to transmit a command including the warning data to the external device 200 in order to notify the warning data. The command including the warning data is, for example, a <Set OSD String> command or a vendor command defined in the CEC protocol.

また、CPU101は、警告データを通知するために、警告データを外部装置200に送信するようにデータ送信部103aを制御してもよい。警告データは、例えば、Vendor Specific InfoFrameである。   Further, the CPU 101 may control the data transmission unit 103a to transmit the warning data to the external device 200 in order to notify the warning data. The warning data is, for example, Vendor Specific InfoFrame.

さらに、CPU101は、警告データに対応する映像データを表示部107に表示するように制御してもよい。   Further, the CPU 101 may perform control so that video data corresponding to the warning data is displayed on the display unit 107.

S212において、CPU101は、S202と同様に、タイマー101aをリセットするための処理を行う。この場合、本フローチャートは、S212からS213に進む。   In S212, the CPU 101 performs a process for resetting the timer 101a as in S202. In this case, the flowchart proceeds from S212 to S213.

S213において、CPU101は、S203と同様に、所定の時間を計測するようにタイマー101aを制御する。この場合、本フローチャートは、S213からS214に進む。   In S213, the CPU 101 controls the timer 101a so as to measure a predetermined time similarly to S203. In this case, in the flowchart, the process proceeds from S213 to S214.

S214において、CPU101は、データ送信部103aによるスルー映像データの送信が終了したか否かを判定する。CPU101によって、データ送信部103aによるスルー映像データの送信が終了していないと判定された場合(S214でNo)、本フローチャートは、S214からS208に戻る。CPU101によって、データ送信部103aによるスルー映像データの送信が終了していると判定された場合(S214でYes)、本フローチャートは、S214からS203に戻る。   In step S214, the CPU 101 determines whether transmission of through video data by the data transmission unit 103a has been completed. When the CPU 101 determines that the transmission of the through video data by the data transmission unit 103a has not ended (No in S214), the flowchart returns from S214 to S208. If the CPU 101 determines that the transmission of the through video data by the data transmission unit 103a has been completed (Yes in S214), the process returns from S214 to S203.

S215において、CPU101は、S204において、操作部108を介してCPU101に入力された操作信号が、電子機器100をスタンバイモードに変更するための指示か否かを判定する。CPU101によって、操作部108を介してCPU101に入力された操作信号が、電子機器100をスタンバイモードに変更するための指示であると判定された場合(S215でYes)、本フローチャートは、S215からS216に進む。CPU101によって、操作部108を介してCPU101に入力された操作信号が、電子機器100をスタンバイモードに変更するための指示でないと判定された場合(S215でNo)、本フローチャートは、S215からS202に戻る。   In step S215, the CPU 101 determines whether the operation signal input to the CPU 101 via the operation unit 108 in step S204 is an instruction for changing the electronic device 100 to the standby mode. When the CPU 101 determines that the operation signal input to the CPU 101 via the operation unit 108 is an instruction for changing the electronic device 100 to the standby mode (Yes in S215), this flowchart is performed from S215 to S216. Proceed to When the CPU 101 determines that the operation signal input to the CPU 101 via the operation unit 108 is not an instruction for changing the electronic device 100 to the standby mode (No in S215), the flowchart is changed from S215 to S202. Return.

S216において、CPU101は、電子機器100を電源オンモードからスタンバイモードに変更するための処理を行う。この場合、本フローチャートは、終了する。   In step S216, the CPU 101 performs processing for changing the electronic device 100 from the power-on mode to the standby mode. In this case, this flowchart ends.

S217において、CPU101は、電子機器100をスタンバイモードに変更することを通知する。CPU101は、外部装置200に送信されるスルー映像データに、電子機器100をスタンバイモードに変更することを示すデータが重畳されないようにしながら、電子機器100をスタンバイモードに変更することを示すデータを外部装置200に通知する。この場合、本フローチャートは、S217からS216に進む。   In step S217, the CPU 101 notifies that the electronic device 100 is to be changed to the standby mode. The CPU 101 externally transmits data indicating that the electronic device 100 is changed to the standby mode while preventing the data indicating that the electronic device 100 is changed to the standby mode from being superimposed on the through video data transmitted to the external device 200. Notify device 200. In this case, in the flowchart, the process proceeds from S217 to S216.

なお、CPU101は、電子機器100をスタンバイモードに変更することを通知するために、電子機器100をスタンバイモードに変更することを示すコマンドを外部装置200に送信するようにコマンド処理部103bを制御してもよい。電子機器100をスタンバイモードに変更することを示すコマンドは、例えば、CECプロトコルに規定されている<Report Power Status>コマンド、<Set OSD String>コマンドやベンダーコマンドである。   The CPU 101 controls the command processing unit 103b to transmit a command indicating that the electronic device 100 is changed to the standby mode to the external device 200 in order to notify that the electronic device 100 is changed to the standby mode. May be. The command indicating that the electronic device 100 is changed to the standby mode is, for example, a <Report Power Status> command, a <Set OSD String> command, or a vendor command defined in the CEC protocol.

また、CPU101は、電子機器100をスタンバイモードに変更することを通知するために、電子機器100をスタンバイモードに変更することを示すデータを外部装置200に送信するようにデータ送信部103aを制御してもよい。電子機器100をスタンバイモードに変更することを示すデータは、例えば、Vendor Specific InfoFrameである。   Further, the CPU 101 controls the data transmission unit 103a to transmit data indicating that the electronic device 100 is changed to the standby mode to the external device 200 in order to notify that the electronic device 100 is changed to the standby mode. May be. Data indicating that the electronic device 100 is changed to the standby mode is, for example, Vendor Specific InfoFrame.

さらに、CPU101は、電子機器100をスタンバイモードに変更することを通知するために、電子機器100をスタンバイモードに変更することを示す映像データを表示部107に表示するように制御してもよい。   Further, the CPU 101 may control the display unit 107 to display video data indicating that the electronic device 100 is changed to the standby mode in order to notify that the electronic device 100 is changed to the standby mode.

実施例1に係る電子機器100は、外部装置200にスルー映像データを送信しているか否かに応じて、電子機器100を自動的にスタンバイモードに変更するための処理を制御するようにした。   The electronic device 100 according to the first embodiment controls processing for automatically changing the electronic device 100 to the standby mode depending on whether or not through video data is transmitted to the external device 200.

これにより、電子機器100がスルー映像データを外部装置200に送信していない場合において、電子機器100が操作されることなく第1の時間T1が経過した場合、電子機器100を電源オンモードからスタンバイモードに変更するようにした。   As a result, when the electronic device 100 is not transmitting through video data to the external device 200, when the first time T1 has passed without the electronic device 100 being operated, the electronic device 100 is put into standby from the power-on mode. Changed to mode.

また、電子機器100がスルー映像データを外部装置200に送信している場合において、電子機器100が操作されることなく第2の時間T2が経過するまで、電子機器100を電源オンモードからスタンバイモードに変更しないようにした。この場合、電子機器100が操作されることなく第1の時間T1が経過した場合であっても、電子機器100は、電源オンモードからスタンバイモードに変更されないので、継続して外部装置200にスルー映像データを送信することができる。   Further, when the electronic device 100 is transmitting through video data to the external device 200, the electronic device 100 is switched from the power-on mode to the standby mode until the second time T2 elapses without the electronic device 100 being operated. Changed to not. In this case, even if the first time T1 has passed without the electronic device 100 being operated, the electronic device 100 is not changed from the power-on mode to the standby mode, and thus continues to the external device 200. Video data can be transmitted.

さらに、電子機器100がスルー映像データを外部装置200に送信している場合に、電子機器100が操作されることなく第1の時間T1が経過した場合、電子機器100は、継続してスルー映像データの送信を行うことを通知する。このため、電子機器100から外部装置200にスルー映像データが送信されている場合であっても、ユーザは、電子機器100のオートパワーオフ処理の設定を確認することができる。   Furthermore, when the electronic device 100 is transmitting through video data to the external device 200 and the first time T1 has passed without the electronic device 100 being operated, the electronic device 100 continues to display the through video. Notify that data will be sent. For this reason, even when the through video data is transmitted from the electronic device 100 to the external device 200, the user can confirm the setting of the auto power-off process of the electronic device 100.

したがって、実施例1に係る電子機器100は、外部装置200に映像データが送信されている場合、自動的に映像データの送信が停止されないようにすることができる。これにより、ユーザが電子機器100から受信した映像データを外部装置200によって視聴している場合、電子機器100が自動的にスタンバイモードになることにより、映像データの視聴が中断されるような事態を回避することができる。   Therefore, the electronic device 100 according to the first embodiment can prevent the transmission of the video data from being automatically stopped when the video data is transmitted to the external device 200. As a result, when the user is viewing the video data received from the electronic device 100 with the external device 200, the electronic device 100 automatically enters the standby mode, thereby interrupting the viewing of the video data. It can be avoided.

実施例1において、電子機器100は、データ送信部103aが外部にスルー映像データを送信している場合(S206でYes)において、所定の時間が第2の時間T2以上である場合(S209でYes)に、スタンバイモードに移行するようにした。しかし、これに限られないようにする。例えば、電子機器100は、スルー映像データの送信が終了するまで(S214でYes)、オートパワーオフ処理の設定を一時的に解除するようにしてもよい。このため、電子機器100は、スルー映像データの送信を行っている間、自動的にスタンバイモードに移行しない。なお、この場合、電子機器100は、スルー映像データの送信が終了した場合(S214でYes)において、所定の時間が第1の時間T1以上であると判定された場合(S205でYes)、スタンバイモードに移行するようにする。   In the first embodiment, when the data transmission unit 103a transmits the through video data to the outside (Yes in S206), the electronic device 100 determines that the predetermined time is equal to or longer than the second time T2 (Yes in S209). ) To shift to standby mode. However, try not to be limited to this. For example, the electronic device 100 may temporarily cancel the setting of the auto power-off process until transmission of the through video data is completed (Yes in S214). For this reason, the electronic device 100 does not automatically shift to the standby mode while transmitting the through video data. In this case, when the transmission of the through video data is completed (Yes in S214), the electronic device 100 determines that the predetermined time is equal to or longer than the first time T1 (Yes in S205). Make transition to mode.

また、実施例1において、電子機器100は、スルー映像データを送信しているか否かに応じて、電子機器100を自動的にスタンバイモードに変更するための処理を制御するようにした。しかし、スルー映像データを外部装置200に送信する場合と同様に、電子機器100は、映像データを送信しているか否かに応じて、電子機器100を自動的にスタンバイモードに変更するための処理を制御するようにしてもよい。   In the first embodiment, the electronic device 100 controls processing for automatically changing the electronic device 100 to the standby mode according to whether or not through video data is being transmitted. However, as in the case of transmitting through video data to the external device 200, the electronic device 100 automatically changes the electronic device 100 to the standby mode depending on whether video data is being transmitted. May be controlled.

[実施例2]
実施例2において、実施例1と共通する部分については、その説明を省略し、実施例1と異なる部分について説明する。
[Example 2]
In the second embodiment, description of parts common to the first embodiment will be omitted, and parts different from the first embodiment will be described.

次に、実施例2において、電子機器100によって行われる電源制御処理について、図3のフローチャートを用いて説明する。実施例2では、CPU101が、メモリ102に格納されているコンピュータプログラムに従って、電源制御処理を制御する場合を説明する。なお、図3の電源制御処理におけるS301〜S305、S307〜S313及びS315〜S317は、図2の電源制御処理におけるS201〜S205、S207〜S213及びS215〜S217と同様の処理を行うため、説明を省略する。   Next, power control processing performed by the electronic device 100 in the second embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In the second embodiment, a case where the CPU 101 controls power supply control processing according to a computer program stored in the memory 102 will be described. Note that S301 to S305, S307 to S313, and S315 to S317 in the power supply control process of FIG. 3 are the same as S201 to S205, S207 to S213, and S215 to S217 in the power supply control process of FIG. Omitted.

CPU101によって、所定の時間が第1の時間T1以上であると判定された場合(S305でYes)、本フローチャートは、S305からS306に進む。   When the CPU 101 determines that the predetermined time is equal to or longer than the first time T1 (Yes in S305), the flowchart proceeds from S305 to S306.

S306において、CPU101は、データ送信部103aによって外部装置200に送信されている映像データが外部装置200によって記録されているか否かを判定する。なお、データ送信部103aによって外部装置200に送信されている映像データは、スルー映像データであっても、記録媒体106aから再生される映像データであっても、撮像部104及び画像処理部105によって生成される映像データであっても良い。CPU101によって、データ送信部103aによって外部装置200に送信されている映像データが外部装置200によって記録されていると判定された場合(S306でYes)、本フローチャートは、S306からS307に進む。CPU101によって、データ送信部103aが外部装置200に映像データを送信していないと判定された場合(S306でNo)、本フローチャートは、S306からS316に進む。CPU101によって、データ送信部103aによって外部装置200に送信されている映像データを外部装置200が記録していないと判定された場合(S306でNo)、本フローチャートは、S306からS316に進む。   In step S <b> 306, the CPU 101 determines whether the video data transmitted to the external device 200 by the data transmission unit 103 a is recorded by the external device 200. Note that the video data transmitted to the external device 200 by the data transmission unit 103a is either through video data or video data reproduced from the recording medium 106a, by the imaging unit 104 and the image processing unit 105. It may be generated video data. When the CPU 101 determines that the video data transmitted to the external device 200 by the data transmission unit 103a is recorded by the external device 200 (Yes in S306), the process proceeds from S306 to S307. When the CPU 101 determines that the data transmission unit 103a has not transmitted video data to the external device 200 (No in S306), the process proceeds from S306 to S316. If the CPU 101 determines that the external device 200 has not recorded the video data transmitted to the external device 200 by the data transmission unit 103a (No in S306), the process proceeds from S306 to S316.

S314において、CPU101は、外部装置200において、データ送信部103aによって外部装置200に送信されている映像データの記録が終了したか否かを判定する。CPU101によって、外部装置200において、データ送信部103aによって外部装置200に送信されている映像データの記録が終了していないと判定された場合(S314でNo)、本フローチャートは、S314からS308に戻る。CPU101によって、外部装置200において、データ送信部103aによって外部装置200に送信されている映像データの記録が終了していると判定された場合(S314でYes)、本フローチャートは、S314からS303に進む。   In step S <b> 314, the CPU 101 determines whether or not recording of the video data transmitted to the external device 200 by the data transmission unit 103 a has been completed in the external device 200. If the CPU 101 determines in the external device 200 that recording of the video data transmitted to the external device 200 by the data transmission unit 103a has not ended (No in S314), the flowchart returns from S314 to S308. . If the CPU 101 determines in the external device 200 that the recording of the video data transmitted to the external device 200 by the data transmission unit 103a has been completed (Yes in S314), the process proceeds from S314 to S303. .

実施例2に係る電子機器100は、実施例1と共通する処理や構成については、実施例1と同様の効果を有するものとする。   The electronic device 100 according to the second embodiment has the same effects as those of the first embodiment with respect to processes and configurations common to the first embodiment.

実施例2に係る電子機器100は、外部装置200が電子機器100から受信した映像データを記録しているか否かに応じて、電子機器100を自動的にスタンバイモードに変更するための処理を制御するようにした。   The electronic device 100 according to the second embodiment controls a process for automatically changing the electronic device 100 to the standby mode according to whether or not the external device 200 records the video data received from the electronic device 100. I tried to do it.

これにより、電子機器100から受信した映像データが外部装置200によって記録されていない場合において、電子機器100が操作されることなく第1の時間T1が経過した場合、電子機器100を電源オンモードからスタンバイモードに変更するようにした。   Thereby, in a case where the video data received from the electronic device 100 is not recorded by the external device 200, when the first time T1 has passed without the electronic device 100 being operated, the electronic device 100 is switched from the power-on mode. Changed to standby mode.

また、電子機器100から受信した映像データが外部装置200によって記録されている場合において、電子機器100が操作されることなく第2の時間T2が経過するまで、電子機器100を電源オンモードからスタンバイモードに変更しないようにした。この場合、電子機器100が操作されることなく第1の時間T1が経過した場合でも、電子機器100は、電源オンモードからスタンバイモードに変更されないので、継続して外部装置200に電子機器100から受信した映像データの記録を行わせることができる。   Further, when the video data received from the electronic device 100 is recorded by the external device 200, the electronic device 100 is put into standby from the power-on mode until the second time T2 elapses without the electronic device 100 being operated. Changed to not change to mode. In this case, even when the first time T1 elapses without the electronic device 100 being operated, the electronic device 100 is not changed from the power-on mode to the standby mode. The received video data can be recorded.

したがって、実施例2に係る電子機器100は、外部装置200において、電子機器100から受信した映像データが記録されている場合、自動的に映像データの送信が停止されないようにすることができる。これにより、ユーザが電子機器100から受信した映像データを外部装置200によって記録している場合、電子機器100が自動的にスタンバイモードになることにより、映像データの記録が中断されるような事態を回避することができる。   Therefore, the electronic device 100 according to the second embodiment can prevent the transmission of the video data from being automatically stopped when the video data received from the electronic device 100 is recorded in the external device 200. As a result, when video data received from the electronic device 100 by the user is recorded by the external device 200, the electronic device 100 automatically enters the standby mode, thereby interrupting the recording of the video data. It can be avoided.

実施例2において、電子機器100は、電子機器100からの映像データを外部装置200が記録している場合(S306でYes)において、所定の時間が第2の時間T2以上である場合(S309でYes)に、スタンバイモードに移行するようにした。しかし、これに限られないようにする。   In the second embodiment, when the external device 200 records the video data from the electronic device 100 (Yes in S306), the electronic device 100 determines that the predetermined time is equal to or longer than the second time T2 (S309). Yes), a transition to standby mode was made. However, try not to be limited to this.

例えば、電子機器100は、外部装置100による映像データの記録が終了するまで(S314でYes)、オートパワーオフ処理の設定を一時的に解除するようにしてもよい。このため、電子機器100は、外部装置200が電子機器100から受信した映像データの記録を行っている間、自動的にスタンバイモードに移行しない。なお、この場合、電子機器100は、外部装置100による映像データの記録が終了した場合(S314でYes)において、所定の時間が第1の時間T1以上であると判定された場合(S305でYes)、スタンバイモードに移行するようにする。   For example, the electronic device 100 may temporarily cancel the setting of the auto power off process until the recording of the video data by the external apparatus 100 is completed (Yes in S314). For this reason, the electronic device 100 does not automatically shift to the standby mode while the external device 200 is recording the video data received from the electronic device 100. In this case, when the recording of the video data by the external apparatus 100 is completed (Yes in S314), the electronic device 100 determines that the predetermined time is equal to or longer than the first time T1 (Yes in S305). ) Make sure to enter standby mode.

なお、電子機器100、外部装置200及び接続ケーブル300は、HDMI規格と互換性のある規格に対応するものであってもよい。   The electronic device 100, the external device 200, and the connection cable 300 may correspond to a standard that is compatible with the HDMI standard.

なお、実施例1及び2において、電子機器100、外部装置200及び接続ケーブル300は、DVI(Digital Visual Interface)(登録商標)規格に対応するものであってもよい。   In the first and second embodiments, the electronic device 100, the external device 200, and the connection cable 300 may correspond to the DVI (Digital Visual Interface) (registered trademark) standard.

また、実施例1及び2において、電子機器100、外部装置200及び接続ケーブル300は、Display Port(登録商標)規格に対応するものであってもよい。   In the first and second embodiments, the electronic device 100, the external device 200, and the connection cable 300 may correspond to the Display Port (registered trademark) standard.

また、実施例1及び2において、電子機器100、外部装置200及び接続ケーブル300は、DiiVa(Digital Interface for Video and Audio)に対応するものであってもよい。   In the first and second embodiments, the electronic device 100, the external device 200, and the connection cable 300 may be compatible with DiVa (Digital Interface for Video and Audio).

また、実施例1及び2において、電子機器100、外部装置200及び接続ケーブル300は、MHL(Mobile High−definition Link)(登録商標)規格に対応するものであってもよい。   In the first and second embodiments, the electronic device 100, the external device 200, and the connection cable 300 may correspond to the MHL (Mobile High-definition Link) (registered trademark) standard.

また、実施例1及び2において、電子機器100によって生成される映像データは、無線により外部装置200に送信されるようにしてもよい。   In the first and second embodiments, the video data generated by the electronic device 100 may be transmitted to the external device 200 wirelessly.

本発明に係る電子機器は、電子機器であって、外部装置に所定のデータを送信する送信手段と、前記電子機器に所定の指示を行うための指示手段と、前記所定の指示が入力されるまでに経過した所定の時間が第1の時間以上である場合、前記電子機器をスタンバイモードに変更する制御手段とを有し、前記所定のデータが前記外部装置に送信されている場合、前記制御手段は、前記所定の時間が前記第1の時間以上であっても、前記電子機器をスタンバイモードに変更しないことを特徴とする。また、本発明に係る電子機器は、前記所定のデータが前記外部装置に送信されている場合、前記所定の時間が第2の時間以上である場合、前記制御手段は前記電子機器をスタンバイモードに変更し、前記第2の時間は、前記第1の時間よりも長いことを特徴とする。   The electronic device according to the present invention is an electronic device, and a transmission unit that transmits predetermined data to an external device, an instruction unit for performing a predetermined instruction to the electronic device, and the predetermined instruction are input. Control means for changing the electronic device to a standby mode when the predetermined time elapsed until the first time is equal to or longer than the first time, and when the predetermined data is transmitted to the external device, the control The means does not change the electronic device to a standby mode even if the predetermined time is equal to or longer than the first time. In the electronic device according to the present invention, when the predetermined data is transmitted to the external device, the control unit sets the electronic device to a standby mode when the predetermined time is equal to or longer than a second time. Change, wherein the second time is longer than the first time.

[他の実施例]
本発明に係る電子機器は、実施例1及び2で説明した電子機器に限定されるものではない。本発明に係る電子機器は、例えば、複数の装置から構成されるシステムにより実現することも可能である。
[Other embodiments]
The electronic device according to the present invention is not limited to the electronic device described in the first and second embodiments. The electronic apparatus according to the present invention can be realized by a system including a plurality of devices, for example.

また、実施例1及び2において説明した処理、構成、機能及びシステムは、コンピュータで実行可能なコンピュータプログラムによって実現することもできる。この場合、当該コンピュータプログラムは、コンピュータ読取可能な記録媒体から当該コンピュータによって読み出され、当該コンピュータで実行される。また、この場合、当該コンピュータ読取可能な記録媒体には、ハードディスク装置、光ディスク、CD−ROM、CD−R、メモリカード、ROM等を用いることができる。なお、当該コンピュータプログラムは、通信インターフェースを介して外部装置から当該コンピュータに提供され、当該コンピュータで実行されるようにしてもよい。   Further, the processing, configuration, function, and system described in the first and second embodiments can be realized by a computer program that can be executed by a computer. In this case, the computer program is read from the computer-readable recording medium by the computer and executed by the computer. In this case, a hard disk device, an optical disc, a CD-ROM, a CD-R, a memory card, a ROM, or the like can be used as the computer-readable recording medium. The computer program may be provided from an external device to the computer via a communication interface and executed by the computer.

100 電子機器
200 外部装置
100 Electronic device 200 External device

Claims (5)

電子機器であって、
外部装置に所定のデータを送信する送信手段と、
前記電子機器に所定の指示を行うための指示手段と、
前記所定の指示が入力されるまでに経過した所定の時間が第1の時間以上である場合、前記電子機器をスタンバイモードに変更する制御手段とを有し、
前記所定のデータが前記外部装置に送信されている場合、前記制御手段は、前記所定の時間が前記第1の時間以上であっても、前記電子機器をスタンバイモードに変更しないことを特徴とする電子機器。
Electronic equipment,
Transmitting means for transmitting predetermined data to an external device;
Instruction means for giving a predetermined instruction to the electronic device;
Control means for changing the electronic device to a standby mode when a predetermined time elapsed until the predetermined instruction is input is equal to or longer than a first time;
When the predetermined data is transmitted to the external device, the control unit does not change the electronic device to the standby mode even if the predetermined time is equal to or longer than the first time. Electronics.
前記所定のデータが前記外部装置に送信されている場合、前記所定の時間が第2の時間以上である場合、前記制御手段は前記電子機器をスタンバイモードに変更し、
前記第2の時間は、前記第1の時間よりも長いことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
When the predetermined data is transmitted to the external device, when the predetermined time is equal to or longer than a second time, the control unit changes the electronic device to a standby mode,
The electronic device according to claim 1, wherein the second time is longer than the first time.
前記外部装置が、前記送信手段によって送信される前記所定のデータを記録している場合、前記制御手段は、前記所定の時間が前記第1の時間以上であっても、前記電子機器をスタンバイモードに変更しないことを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。   When the external device records the predetermined data transmitted by the transmission unit, the control unit sets the electronic device in a standby mode even if the predetermined time is equal to or longer than the first time. The electronic apparatus according to claim 1, wherein the electronic apparatus is not changed. 電子機器を制御する方法であって、
外部装置に所定のデータを送信するステップと、
指示手段を介して所定の指示が入力されるまでに経過した所定の時間が第1の時間以上である場合、前記電子機器をスタンバイモードに変更するステップと、
前記所定のデータが前記外部装置に送信されている場合、前記所定の時間が前記第1の時間以上であっても、前記電子機器をスタンバイモードに変更しないステップとを有することを特徴とする方法。
A method of controlling an electronic device,
Transmitting predetermined data to an external device;
A step of changing the electronic device to a standby mode when a predetermined time elapsed until a predetermined instruction is input via the instruction means is a first time or more;
A step of not changing the electronic device to a standby mode even if the predetermined time is equal to or longer than the first time when the predetermined data is transmitted to the external device. .
コンピュータを請求項1から3のいずれか1項に記載の電子機器として機能させるためのプログラム。   The program for functioning a computer as an electronic device of any one of Claim 1 to 3.
JP2012065956A 2012-03-22 2012-03-22 Electronic apparatus, method and program Pending JP2013198096A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012065956A JP2013198096A (en) 2012-03-22 2012-03-22 Electronic apparatus, method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012065956A JP2013198096A (en) 2012-03-22 2012-03-22 Electronic apparatus, method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013198096A true JP2013198096A (en) 2013-09-30

Family

ID=49396464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012065956A Pending JP2013198096A (en) 2012-03-22 2012-03-22 Electronic apparatus, method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013198096A (en)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278654A (en) * 1991-07-26 1994-01-11 Samsung Electronics Co., Ltd. TV power supply control method and circuit with automatic standby mode
JPH1188744A (en) * 1997-09-09 1999-03-30 Olympus Optical Co Ltd Printing system and electronic camera
JPH11205645A (en) * 1998-01-19 1999-07-30 Nikon Corp Image output device
JP2002077689A (en) * 2000-08-31 2002-03-15 Olympus Optical Co Ltd Electronic camera
JP2005167634A (en) * 2003-12-02 2005-06-23 Canon Inc Imaging device and its power supply control method
JP2007027970A (en) * 2005-07-13 2007-02-01 Canon Inc Image forming apparatus
JP2008227718A (en) * 2007-03-09 2008-09-25 Funai Electric Co Ltd Television receiver
JP2010124064A (en) * 2008-11-17 2010-06-03 Fujifilm Corp Electronic apparatus and method of controlling the same
JP2011155602A (en) * 2010-01-28 2011-08-11 Canon Inc Imaging apparatus and method of controlling the same
JP2011160137A (en) * 2010-01-29 2011-08-18 Canon Inc Communication equipment

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278654A (en) * 1991-07-26 1994-01-11 Samsung Electronics Co., Ltd. TV power supply control method and circuit with automatic standby mode
JPH1188744A (en) * 1997-09-09 1999-03-30 Olympus Optical Co Ltd Printing system and electronic camera
JPH11205645A (en) * 1998-01-19 1999-07-30 Nikon Corp Image output device
JP2002077689A (en) * 2000-08-31 2002-03-15 Olympus Optical Co Ltd Electronic camera
JP2005167634A (en) * 2003-12-02 2005-06-23 Canon Inc Imaging device and its power supply control method
JP2007027970A (en) * 2005-07-13 2007-02-01 Canon Inc Image forming apparatus
JP2008227718A (en) * 2007-03-09 2008-09-25 Funai Electric Co Ltd Television receiver
JP2010124064A (en) * 2008-11-17 2010-06-03 Fujifilm Corp Electronic apparatus and method of controlling the same
JP2011155602A (en) * 2010-01-28 2011-08-11 Canon Inc Imaging apparatus and method of controlling the same
JP2011160137A (en) * 2010-01-29 2011-08-18 Canon Inc Communication equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5159489B2 (en) Communication device
JP5335309B2 (en) Communication device
US8659666B2 (en) Electronic apparatus
US8661492B2 (en) Communication apparatus, control method, and computer readable recording medium
US8913191B2 (en) Communication apparatus and control method
US20140270694A1 (en) Communication apparatus, control method, and computer-readable recording medium
US20130308015A1 (en) Transmitting apparatus
JP2011082605A (en) Communication apparatus
US11438562B2 (en) Display apparatus and control method thereof
US20160156843A1 (en) Image processing apparatus
JP2013198095A (en) Electronic apparatus, method and program
JP2013198096A (en) Electronic apparatus, method and program
JP5587089B2 (en) Communication apparatus and control method
JP2014146920A (en) Communication device, control method, and program
JP5693676B2 (en) Communication apparatus and control method
US9113123B2 (en) Electronic apparatus, control method, and recording medium
JP5451867B2 (en) Communication apparatus and program
JP2011160137A (en) Communication equipment
JP2016208434A (en) Electronic apparatus, method, and program
KR20080068358A (en) Projector for processing information and method thereof
JP2013198097A (en) Electronic apparatus, method and program
JP2014146921A (en) Communication device, control method, and program
JP2019110423A (en) Imaging device, control method, and program
JP2014060773A (en) Communication apparatus, method, and program
JP2011041203A (en) Communication device, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160315